JPH03253425A - 操作レバー装置 - Google Patents

操作レバー装置

Info

Publication number
JPH03253425A
JPH03253425A JP2050731A JP5073190A JPH03253425A JP H03253425 A JPH03253425 A JP H03253425A JP 2050731 A JP2050731 A JP 2050731A JP 5073190 A JP5073190 A JP 5073190A JP H03253425 A JPH03253425 A JP H03253425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
range
lever
combination switch
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2050731A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Aoki
青木 英己
Masaki Kodama
児玉 昌己
Kunihiko Matsumura
邦彦 松村
Takuji Fujiwara
藤原 卓治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2050731A priority Critical patent/JPH03253425A/ja
Publication of JPH03253425A publication Critical patent/JPH03253425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/081Range selector apparatus using knops or discs for rotary range selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の操作レバー装置に係り、特に、ステア
リングホイールから手を離すことなく変速操作できるよ
うに配設されたシフトレバ−を備えたものに関する。
(従来の技術) 従来より、車両用自動変速機は、特開平1−11573
1号公報に開示されているように、運転者の手により操
作されて走行レンジを切換える変速操作手段としてのシ
フトレバ−を備えている。
そして、運転者は、このシフトレバ−を所望の走行レン
ジ位置に移動させることにより、油圧バルブの弁位置を
切換えて所望の走行レンジに切換えるようになっている
このような自動変速機のシフトレバ−としては、運転席
と助手席との間のフロアパネル上に立設されたフロアタ
イプや、ステアリングコラムの側面に配設されたコラム
タイプがある。
(発明が解決しようとする課題) しかし、このような従来の自動変速機のシフトレバ−に
、おいては、何れも、走行レンジを切換える際に、運転
者は、−旦ステアリングホイールから手を離し、シフト
レバ−に移して、これを移動操作することになる。即ち
、変速操作を行うためには、必ず、一方の手をハンドル
から離さねばならず、その間は、短時間とはいえ片手で
ステアリングホイールを握る片手運転の状態となり、ス
テアリングホイールの保持性が不十分となり、特に、旋
回時や車輪からのキックバックなどのためにステアリン
グホイールを強固に保持する必要のあるときには操舵性
か十分に確保されないことになる。
また、フロアタイプのシフトレバ−はフロア面に立設さ
れているために邪魔になり易い。
そこで、従来、ステアリングコラムの側面に、車幅方向
に沿って延出する回転軸線回りに回動可能に配設された
ロータリ接点式スイッチのシフトレバ−が提案されてい
る。
しかしながら、このようにステアリングコラム側面にシ
フトレバ−を配設する場合、シフトレバ−は、例えばそ
の上方に位置するワイパ操作レバーなどのコンビレバー
に近接配置される。従って、片側のレバーのみを操作す
る際に、運転者の手が誤って、操作する必要のないもう
一方のレバーに接触してそれを操作してしまうおそれが
ある。特に、コンビレバーのみを操作する際に、シフト
レバ−がパーキングレンジや後退レンジへ操作されると
、車両の走行に支障を来たしてしまうことになる。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものてあって、こ
の各レバーの誤操作を防止できる操作レバー装置を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を遠戚するために、本発明では、シフトレバ
−とコンビスイッチとを、片側のレバ操作では他方のレ
バーか操作されないように一体的に設けた。そして、そ
の具体的な手段は、ステアリングコラムの側面に、走行
レンジ切換え用のシフトレバ−と、車載機器を操作する
コンビスイッチとを備えた操作レバー装置に対し、シフ
トレバ−とコンビスイッチとを一体的に形成するように
した。
(作用) 上記の構成により、本発明では、シフトレバ−及びコン
ビスイッチが一体的に設けられているので、その一方を
操作するときには、他方に乗員の手が不用意に接触する
ことが抑制されることとなる。従って、乗員の意に反し
てシフトレバ−及びコンビスイッチを誤操作することが
防止される。
(実施例) 以下に、本発明における一実施例について図面に沿って
説明する。
本例におけるシフトレバ−は、第1図に示すように、自
動変速機12の走行レンジの切換え操作を電気的に軽い
操作力で行うことができるように構成されており、また
、この自動変速機12は、エンジン14の駆動力を駆動
輪に伝達するように構成されている。ここで、この自動
変速機12は、走行レンジを切換えるための油圧ノくル
ブ16を備える通常使用されているタイプであって、そ
の構成は周知であるため、ここでの説明を省略する。
そして、前記自動変速機12の油圧ノくルブ16には制
御手段10が接続されており、該制御手段10は、この
発明の特徴をなすシフトレバ−18の操作に応じて、上
述した油圧バルブ16を電動により駆動して走行レンジ
を切換えるための電動式走行レンジ切換装置20を備え
ている。このレンジ切換装置20は、可逆転可能な駆動
モータ22と、この駆動モータ22の駆動軸24に固定
され、所定半径を有する回転アーム26と、この回転ア
ーム26の先端と油圧バルブ16とを連結する連結ワイ
ヤ28と、シフトレバ−18から出力されたレンジ切換
え指令に基づき、駆動モータ22の駆動状態を制御する
制御ユニット30とを備えている。このように構成され
たレンジ切換装置20の制御ユニット30にレンジ切換
え指令を出力するための、本発明の特徴をなすシフトレ
バ18について第2図以降を参照して説明する。
この自動変速機のシフトレバ−18は、第2図に示すよ
うに、車室内において、ステアリングホイール56を回
動自在に取付けたステアリングコラム58の左側の外周
側面に配設されている。このシフトレバ−18は、所謂
ストローク接点式のスイッチ、詳細には、車幅方向に沿
って延出する回動軸線回りに回動可能に取付けられたロ
ータリ式スイッチから構成されている。
前記シフトレバ−18の配設位置は、第3図に示すよう
に、運転席に着座した運転者か、略中立位置(即ち、回
転角度が0″の位置)にあるステアリングホイール56
の左右周外周部を両手て把持して前方を見た場合に、丁
度、ステアリングホイール56のスポーク56b、56
c間の空間部分を通してシフトレバ−18を視認するこ
とができるように設定されている。また、ステアリング
ホイール56も、この視認性が確保されるように3本ス
ポークタイプ、詳細には3時、6時、9時方向に配置さ
れた3本のスポーク56a、56b。
56cを備えた構成とされている。
そして、シフトレバ−18は、第5図に示すように、ス
テアリングコラム58の左側面に一体的に固定された円
環状の取付リング64と、この取付リング64を通って
車幅方向に延びる回転袖線回りに回動可能に且つ軸方向
に沿って押し込み可能に軸支された円筒状のレバー本体
66と、このレバー本体66の外周に半径方向外側に延
びるように一体的に突設され、且つレバー本体66の長
さ方向略全体に亘って延びる操作部としてのフィン68
と、このフィン68のステアリングコラム58側の端部
にフィン68と直角に上方に起立した状g(即ち、円周
方向に沿って延出する状態)て一体向に形成された押込
み部70とを備えている。
一方、上述した取付リング64の外周面には、パーキン
グレンジを示す「P」、後退レンジを示す「R」、ニュ
ートラルレンジを示す「N」、前進ドライブレンジを示
すrDJ 、前進2速レンジを示す「2」、更に、前進
1速レンジを示す「1」の英数字か、取付リング64を
左方から見て時計回り方向に順次描かれている。そして
、このシフトレバ−18においては、レバー本体66が
回動することにより、その回動位置に応じて設定された
走行レンジを規定するためのレンジ切り換え指令を出力
するように構成されており、詳細には、フィン68の丁
度ま横に位置する英数字で表される走行レンジを達成す
るように、レンジ切り換え指令を出力する。即ち、この
フィン68は、現在設定されている走行レンジを指し示
す指標としても機能するものである。従って、パーキン
グレンジrPJから前進1速レンジ「1」の間で走行レ
ンジを切り換える操作を実行した場合、現在何れの走行
レンジが設定されているかは、フィン68が指し示す英
数字rPJ、rRJ、  rNJ、r2J「1」を読み
取ることにより瞬時に認識することかできることとなり
、運転者は安心して走行レンジを切り換えることができ
る。
また、ニュートラルレンジrNJから後退レンジ「R」
への切換え、後退レンジrRJとパーキングレンジrP
Jの間の相互の切換え及び前進2速レンジ「2」から前
進1速レンジ「1」への切換えは、単にレバー本体66
を回動するのみでは操作することができず、レバー本体
66を一旦ステアリングコラム58側へ軸方向に押込ま
なければ操作できないように設定されている。従って、
機構上、ニュートラルレンジ「N」、ドライブレンジ「
D」、前進2速レンジ「2」の間で自由にレンジ切り換
えを実行するべく、レバー本体66を回動させる状態に
おいて、決して、後退レンジ「R」、パーキングレンジ
「P」2前進1速レンジ「1」が設定されないものであ
って、この事は、簡単には後退レンジ「R」、パーキン
グレンジ「P」、前進1速レンジ「1」に入る心配の無
いことか心理的にも担保されることになり、運転者は安
心して、ニュートラルレンジ「N」、ドライブレンジ「
D」、前進2速レンジ「2」の間で自由に走行レンジの
切り換えを実行することができることになる。
そして、前記シフトレバ−18の前端側には、コンビス
イッチとしてのワイパ操作スイッチ32か一体的に配設
されている。このワイパ操作スイッチ32は、前記レバ
ー本体66の内部を貫通してステアリングコラム58に
連結支持されているもので、シフトレバ−18とで操作
レバー装置31を構成している。ワイパ操作スイッチ3
2は、ステアリングコラム58に回転不能に連結された
リング部34と、該リング部34の更に左側に位置して
、前記回転軸回りに回動可能に支持された操作部36と
から成っている。リング部34の周面にはワイパモード
を示すrOFFJ、  rINTJrLOJ 、  r
HIJの文字指標が描かれている一方、操作部36には
現在のワイパモードを指し示す指示印36aか描かれて
おり、この操作部36を回転軸回りに回動させて、その
指示印36aを前記文字指標に位置付けすることによっ
て、その指標に対応したワイパモードに切換えられるよ
うになっている。
従って、この実施例では、車両走行時に走行レンジを切
換える場合、運転者は、第4図に示すように両肘を備え
付けのアームレスト92に夫々掛けて、リラックスした
姿勢で両手をステアリングホイール56の所謂8時20
分の位置を握ったままの状態で、左手の中指を伸ばして
、シフトレバ−18のフィン68を上から、または、下
から叩くように操作することにより、レバー本体66を
前進2速レンジ「2」とニュートラルレンジrNJとの
間で、自由にしかも瞬時に切り換えることかできること
になる。この結果、走行中における走行レンジの切り換
えは、両手でステアリングホイール56を握ったままの
状態で行うことができることとなり、ステアリングホイ
ールの保持性が確実に確保されることとなり操舵性の向
上が図れる。
また、ニュートラルレンジ「N」から後退レンジ「R」
への切換え、後退レンジrRJとパーキングレンジrP
J間の相互の切り換え及び前進2速レンジ「2」から前
進1速レンジ「1」への切換えを行う際には、レバー本
体66の押込み部70を回転軸に沿ってステアリングコ
ラム58側に押込んでスライド移動させた後、該レバー
本体66を回動させることによって行われる。
一方、雨天走行時などでワイパを作動させる際には、前
記ワイパ操作スイッチ32の操作部36を左手の指先で
孤んで回動操作し、その指示印36aを所望のワイパモ
ードか示されている文字位置に位置付けることによって
、その回動位置に対応したワイパモードにおける駆動を
行わせる。
このように、本例においては、ワイパ操作スイッチ32
がシフトレバ−18に一体的に組み込まれ、その配設位
置が、シフトレバ−18の操作時ニハ、レバー本体66
のフィン68を指先で押し操作し、一方、ワイパ操作ス
イッチ32の操作時には、操作部36を回動操作するこ
とで、シフトレバ−18の操作時にはワイパ操作スイッ
チ32に、また、ワイパ操作スイッチ32の操作時には
シフトレバ−18のフィン68に、夫々運転者の手が接
触しないように設定されているために、これまでのよう
に、片側のみを操作する際に、運転者の手が誤って他方
に接触して、誤操作が生じるといった不具合が解消され
、運転者は不安感をもつことなく操作を行うことができ
、操作性の高い操作レバー装置が得られる。
尚、本実施例における操作レバー装置16は、ステアリ
ングコラム58の側面から車幅方向に延びる回転軸線回
りに回動可能な構成したが、本発明はこれに限らず、レ
バー本体66がステアリングホイール56を握った状態
で操作可能な位置であれば、その配設位置及び回転軸方
向は適宜設定が可能である。また、本実施例におけるコ
ンビスイッチはワイパ操作用のものであったが、本発明
はこれに限らす、ウィンカ−スイッチや照明スイッチ等
を適用してもよい。
(発明の効果) 上述したように本発明によれば、ステアリングコラムに
配置されるシフトレバ−とコンビスイッチとを一体化し
たので、シフトレバ−若しくはコンビスイッチの操作時
には、非操作側に乗員の手が接触しにくくなり、シフト
レバ−及びコンビスイッチの誤操作が防止され、乗員が
要求する操作のみを確実に行うことができ、運転者は不
安感をもつことなく操作が可能となると共に、操作性の
向上が図れる。また、インストルメントパネル周辺の見
映えの向上も図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示し、第1図は制
御手段を概略的に示す構成図、第2図は車室内の斜視図
、第3図は操作レバー装置の配設状態を運転者から見た
図、第4図はシフトレバ−の操作状態を示す車室内の斜
視図、第5図は操作レバー装置の斜視図である。 31・・・操作レバー装置 18・・・シフトレバ 32・・・ワイパ操作スイッチ(コンビスイッチ)58
・ ステアリングコラム 31・・・操作レバー装置 18・・・シフトレバ− 32・・・ワイパ操作スイッチ 58・・・ステアリングコラム 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステアリングコラムの側面に、走行レンジ切換え
    用のシフトレバーと、車載機器を操作するコンビスイッ
    チとを備えた操作レバー装置であって、前記シフトレバ
    ーとコンビスイッチとは一体的に形成されていることを
    特徴とする操作レバー装置。
JP2050731A 1990-02-28 1990-02-28 操作レバー装置 Pending JPH03253425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050731A JPH03253425A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 操作レバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050731A JPH03253425A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 操作レバー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03253425A true JPH03253425A (ja) 1991-11-12

Family

ID=12866997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2050731A Pending JPH03253425A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 操作レバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03253425A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494423B1 (ko) * 2002-06-03 2005-06-13 기아자동차주식회사 자동차용 콤비네이션 스위치
WO2023218956A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 レバー入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494423B1 (ko) * 2002-06-03 2005-06-13 기아자동차주식회사 자동차용 콤비네이션 스위치
WO2023218956A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 レバー入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227327B1 (en) Steering device with measuring sensor
US7131347B2 (en) Manual gearshift device for automotive automatic transmission
JP4452349B2 (ja) 車両用の加速・減速意思入力装置
EP1246732B1 (en) Control arrangement for a vehicle
JP2001106089A (ja) 車両用操舵ユニット
JP2016510281A (ja) 車両用変速レンジスイッチ装置
US6474187B1 (en) Device for changing the gears of an automatic transmission
JP2006502911A (ja) 自動車の自動マニュアル変速機又は自動変速機の運転モードレンジを選択する装置を有する駆動伝達系
JPH03253425A (ja) 操作レバー装置
JP2017217935A (ja) ステアリングスイッチ装置
JP2966021B2 (ja) 操作レバー装置
JPH03253426A (ja) 車両用自動変速機のシフトレバー
JP2918963B2 (ja) 操作レバー装置
JP2918962B2 (ja) 車両用自動変速機のシフトレバー
JP2966022B2 (ja) 車両用自動変速機の操作装置
JP2933965B2 (ja) 車両用自動変速機の操作装置
JP2904292B2 (ja) 車両用自動変速機の操作装置
JPS5940959A (ja) ステアリング装置のスイツチ装置
KR200289716Y1 (ko) 조그 다이얼 스위치를 장착한 차량용 핸들
KR100481813B1 (ko) 자동차용 조이스틱 핸들
JPH066057U (ja) 自動車用変速装置の変速操作装置
JP7156619B2 (ja) シフト装置
JP4242198B2 (ja) コクピット構造
JP2023165617A (ja) 少なくとも半自動運転する自動車を能動的に制御するためのステアリング装置
JP5775917B2 (ja) ディマースイッチ