JP2015030134A - 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置 - Google Patents

圧電アクチュエータ及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015030134A
JP2015030134A JP2013159708A JP2013159708A JP2015030134A JP 2015030134 A JP2015030134 A JP 2015030134A JP 2013159708 A JP2013159708 A JP 2013159708A JP 2013159708 A JP2013159708 A JP 2013159708A JP 2015030134 A JP2015030134 A JP 2015030134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric layer
piezoelectric
constant potential
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013159708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6107520B2 (ja
Inventor
泰介 水野
Taisuke Mizuno
泰介 水野
瑞代 竹林
Mizuyo Takebayashi
瑞代 竹林
恭兵 内藤
Kyohei Naito
恭兵 内藤
章太郎 神▲崎▼
Shotaro Kanzaki
章太郎 神▲崎▼
雅人 末安
Masato Sueyasu
雅人 末安
圭司 蔵
Keiji Kura
圭司 蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013159708A priority Critical patent/JP6107520B2/ja
Priority to US14/446,426 priority patent/US9142753B2/en
Publication of JP2015030134A publication Critical patent/JP2015030134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107520B2 publication Critical patent/JP6107520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes

Abstract

【課題】圧電アクチュエータの撓み量を大きくする。【解決手段】圧電アクチュエータ22では、インク分離層41と圧電層42〜44とが互いに積層され、中立面S1が圧電層43の中心面T1よりも下側の部分に位置している。下部電極は、圧電層42と圧電層43との間に配置され、グランド電位に保持される。上部電極は、圧電層44の上面に配置され、所定の駆動電位に保持される。中間電極46は、圧電層43と圧電層44との間に配置され、グランド電位と上記駆動電位との間で切り換えられる。下部電極の重なり部45aと、中間電極46と、上部電極の重なり部47aとが互いに重なっている。重なり部45aと中間電極46とに挟まれた第1活性部61が上向きに分極され、中間電極46と重なり部47aとに挟まれた第2活性部62が下向きに分極されている。【選択図】図5

Description

本発明は、ノズルから液体を吐出する液体吐出装置などに用いられる圧電アクチュエータ、及び、圧電アクチュエータを備えた液体吐出装置に関する。
特許文献1には、インクジェットヘッドに用いられる圧電アクチュエータが記載されている。この圧電アクチュエータは、2つの圧電層と、共通電極と、複数の個別電極とを備えている。2つの圧電層は、互いに積層され、複数の圧力室にまたがって連続的に延びている。共通電極は、2つの圧電層の間に、そのほぼ全域にわたって延び、グランド電位に保持されている。複数の個別電極は、上側の圧電層の上面の、複数の圧力室と重なる部分にそれぞれ配置され、駆動信号が入力される。また、上側の圧電層の個別電極と共通電極とに挟まれた部分は、厚み方向と平行な向きに分極されている。そして、個別電極に駆動信号が入力され、個別電極と共通電極との間に電位差が生じると、圧電層のこれらの電極に挟まれた部分に分極方向と平行な向きの電界が発生し、この電界によって圧電層の当該部分が面方向に収縮する。その結果、2つの圧電層の圧力室と重なる部分が、全体として圧力室側に凸となるように撓む。これにより、圧力室の容積が小さくなって圧力室内のインクの圧力が低下し、圧力室につながるノズルからインクが吐出される。
特開2012−156185号公報
ここで、特許文献1に記載されているようなインクジェットヘッドにおいては、印刷の高速化、画高画質化などの目的から、ノズルを高密度に配置することが要求されることがある。ノズルを高密度に配置するためには、圧力室を小型化する必要があるが、圧力室を小型化すると、圧電層の圧力室と重なる部分も小さくなる。その結果、圧電アクチュエータを駆動したときの圧電層の圧力室と重なる部分の撓み量が小さくなり、ノズルから吐出されるインクの体積が小さくなってしまう。
ここで、個別電極に付与する電位を高くしたり、圧電層を薄くしたりすれば、圧電層の圧力室と重なる部分の撓み量を大きくすることは可能である。しかしながら、個別電極に付与する電位を高くしたり、圧電層を薄くしたりすると、圧電層が絶縁破壊してしまう虞がある。
本発明の目的は、撓み量を大きくすることが可能な圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータを備えた液体吐出装置を提供することである。
第1の発明に係る圧電アクチュエータは、第1圧電層と、前記第1圧電層と積層された第2圧電層と、前記第1圧電層と前記第2圧電層との間に配置された駆動電極と、前記駆動電極との間で前記第1圧電層を挟み、所定の第1電位に保持される第1定電位電極と、前記駆動電極と間で前記第2圧電層を挟み、前記第1電位と異なる第2電位に保持される第2定電位電極と、を備え、中立面が、前記第1圧電層と前記第2圧電層との積層方向における、前記第1圧電層の中心面よりも前記第2圧電層と反対側に位置し、前記第1圧電層の前記駆動電極と前記第1定電位電極とに挟まれた部分である第1活性部と、前記第2圧電層の前記駆動電極と前記第2定電位電極とに挟まれた部分である第2活性部とは、前記積層方向と平行に互いに逆向きに分極され、前記駆動電極には、前記第1活性部及び前記第2活性部のうち一方の活性部に、分極方向と同じ向きの電界を発生させるような第1駆動電位と、前記第1活性部及び前記第2活性部のうち他方の活性部に、分極方向と逆向きの電界を発生させるような第2駆動電位のうち、いずれかの電位が選択的に付与される。
第10の発明に係る液体吐出装置は、圧力室を含む液体流路が形成された流路ユニットと、前記圧力室内の液体に圧力を付与するための圧電アクチュエータと、前記圧電アクチュエータを駆動するための駆動装置と、を備え、前記圧電アクチュエータは、前記圧力室を覆うように配置された第1圧電層と、前記第1圧電層と積層された第2圧電層と、前記第1圧電層と前記第2圧電層との間に、前記圧力室と重なるように配置された駆動電極と、前記駆動電極との間で、前記第1圧電層の前記圧力室と重なる部分を挟む第1定電位電極と、前記駆動電極との間で、前記第2圧電層の前記圧力室と重なる部分を挟む第2定電位電極と、を備え、中立面が、前記第1圧電層と前記第2圧電層との積層方向における、前記第1圧電層の中心面よりも前記第2圧電層と反対側に位置し、前記第1圧電層の前記駆動電極と前記第1定電位電極とに挟まれた部分である第1活性部と、前記第2圧電層の前記駆動電極と前記第2定電位電極とに挟まれた部分である第2活性部とは、前記積層方向と平行に互いに逆向きに分極され、前記駆動装置は、前記第1定電位電極に、所定の第1電位を付与し、前記第2定電位電極に、前記第1電位とは異なる第2電位を付与し、前記駆動電極に、前記第1活性部及び前記第2活性部のうち一方の活性部に、分極方向と同じ向きの電界を発生させるような第1駆動電位と、前記第1活性部及び前記第2活性部のうち他方の活性部に、分極方向と逆向きの電界を発生させるような第2駆動電位のうち、いずれかの電位を選択的に付与する。
圧電アクチュエータでは、各圧電層や各電極のヤング率、各圧電層の厚み、各電極の面積の関係等から、中立面が第1圧電層の中心面よりも第2圧電層と反対側に位置することがある。これらの発明では、第1活性部と第2活性部とが逆向きに分極され、第1活性部及び第2活性部のうち一方の活性部に分極方向と同じ向きの電界を発生させたときに当該一方の活性部が面方向に収縮し、他方の活性部に分極方向と逆向きの電界を発生させたときに当該他方の活性部が面方向に伸長する。そして、中立面が上述したような位置にある圧電アクチュエータにおいて、このように活性部を収縮及び伸長させれば、圧電アクチュエータは、積層方向の両側に撓む。これにより、圧電アクチュエータの撓み量を大きくすることができる。
第2の発明に係る圧電アクチュエータは、第1の発明に係る圧電アクチュエータにおいて、前記第1圧電層の前記第2圧電層と反対側に積層された別の層をさらに含んでいる。
第1圧電層の第2圧電層と反対側に別の層が配置されている場合には、圧電アクチュエータの中立面は、第1圧電層の中心面よりも第2圧電層と反対側に位置することが多い。本発明では、このような圧電アクチュエータにおいて、上述したように活性部を収縮及び伸長させることにより、圧電アクチュエータが積層方向の両側に撓む。これにより、複数の層の撓み量を大きくすることができる。
第3の発明に係る圧電アクチュエータは、第2の発明に係る圧電アクチュエータにおいて、前記別の層が、金属材料からなる金属層を含んでいる。
金属材料は圧電材料よりもヤング率が大きいことが多い。したがって、別の層が金属層を含む場合には、特に、圧電アクチュエータの中立面が、第1圧電層の中心面よりも第2圧電層と反対側に位置することが多い。本発明では、このような圧電アクチュエータにおいて、上述したように活性部を収縮及び伸長させることにより、圧電アクチュエータは、積層方向の両側に撓む。これにより、圧電アクチュエータの撓み量を大きくすることができる。
第4の発明に係る圧電アクチュエータは、第3の発明に係る圧電アクチュエータにおいて、前記別の層が、前記第1圧電層の前記第2圧電層と反対側に配置された第3圧電層と、前記第3圧電層の前記第1圧電層と反対側に配置された前記金属層と、を含む。
第1圧電層の第2圧電層と反対側に、分極されていない第3圧電層が配置され、第3圧電層の第1圧電層と反対側に金属層が配置された圧電アクチュエータでは、中立面が、第1圧電層の中心面よりも第2圧電層と反対側に位置することが多い。本発明では、このような圧電アクチュエータにおいて、上述したように活性部を収縮及び伸長させることにより、圧電アクチュエータが積層方向の両側に撓む。これにより、圧電アクチュエータの撓み量を大きくすることができる。
第5の発明に係る圧電アクチュエータは、第1〜第4のいずれかの発明に係る圧電アクチュエータにおいて、前記積層方向から見て、前記駆動電極が、前記第1定電位電極及び前記第2定電位電極から所定方向にはみ出している。
第6の発明に係る圧電アクチュエータは、第1〜第4のいずれかの発明に係る圧電アクチュエータにおいて、前記積層方向から見て、前記第1定電位電極及び前記第2定電位電極が、前記駆動電極から所定方向にはみ出している。
これらの発明によると、圧電アクチュエータの製造時に、第1、第2定電位電極と駆動電極とが所定方向にずれた場合でも、第1、第2定電位電極と駆動電極とが対向する面積が変わらない。これにより、圧電アクチュエータの製造時における、第1、第2定電位電極と駆動電極とが所定方向にずれによる、圧電アクチュエータの駆動特性の変動を防止することができる。
第7の発明に係る圧電アクチュエータは、第6の発明に係る圧電アクチュエータにおいて、前記所定方向に配列された複数の圧力室内の液体に圧力を付与するための圧電アクチュエータであって、前記第1圧電層及び前記第2圧電層が、前記複数の圧力室を覆うように配置され、複数の前記駆動電極、複数の前記第1定電位電極、及び、複数の前記第2定電位電極が、前記複数の圧力室と重なるように配置され、前記第1定電位電極及び前記第2定電位電極の、前記駆動電極からはみ出した部分は、前記所定方向における前記圧力室の壁と重なる位置まで延び、前記第1圧電層及び前記第2圧電層の、前記第1定電位電極の前記駆動電極からはみ出した部分と、前記第2定電位電極の前記駆動電極からはみ出した部分とに挟まれた部分である第3活性部が、前記積層方向と平行な向きに分極されている。
本発明によると、第1定電位電極と第2定電位電極との電位差により、第3活性部に積層方向の電界が生じ、第3活性部は、この電界によって常に収縮又は伸長している。これにより、圧電アクチュエータは予め積層方向の一方側及び他方側のどちらかに撓む。ここで、本発明の圧電アクチュエータでは、積層方向の一方側への撓み量と他方側への撓み量とに差がある。一方、圧電アクチュエータが予め撓んでいる場合、圧電アクチュエータは、この予め撓んだ状態から、積層方向の一方側及び他方側に撓むことになる。そこで、圧電アクチュエータを予め撓み量の小さい側へ撓ませておけば、積層方向の一方側への撓み量と他方側への撓み量との合計を同じとしつつ、積層方向の一方側への撓み量と他方側への撓み量とに差を小さくすることができる。これにより、圧電アクチュエータのある圧力室と重なる部分の撓みが、隣接する圧力室と重なる部分の撓みに影響を与える、いわゆるクロストークを低減することができる。
第8の発明に係る圧電アクチュエータは、第1〜第4のいずれかの発明に係る圧電アクチュエータにおいて、複数の前記駆動電極が所定方向に沿って配列され、前記第1定電位電極及び前記第2定電位電極は、複数の前記駆動電極にまたがって前記所定方向に延び、前記第1定電位電極は、前記所定方向と直交する方向における一方側に、前記第2定電位電極からはみ出し、前記第2定電位電極は、前記所定方向と直交する方向における他方側に、前記第1定電位電極からはみ出している。
本発明によると、圧電アクチュエータの隣接する部分間での、重なる電極の数の差が小さくなる。これにより、圧電アクチュエータの隣接する部分間での厚みの変動を小さくすることができる。
第9の発明に係る圧電アクチュエータは、第1〜第8のいずれかの発明に係る圧電アクチュエータにおいて、前記第1駆動電位が前記第1電位であり、前記第2駆動電位が前記第2電位である。
本発明によると、第1駆動電位が第1電位であり、第2駆動電位が第2電位であるので、駆動電極に第1駆動電位及び第2駆動電位を付与するために、別途専用の電源や、第1定電位電極に第1電位を付与するための電源や第2定電位電極に第2電位を付与するための電源の電圧を、第1駆動電位や第2駆動電位に減圧させた上で駆動電極に入力させるための回路などが不要となり、装置の構成を簡単にすることができる。
本発明によれば、圧電アクチュエータを圧電層の積層方向の両側に撓ませることができ、これにより、圧電アクチュエータの撓み量を大きくすることができる。
本発明の実施の形態に係るプリンタの概略構成図である。 インクジェットヘッドの平面図である。 図2の各圧電層の上面の図であり、(a)が下側の圧電層の上面、(b)が中央の圧電層の上面、(c)が上側の圧電層の上面を示している。 図2のIV−IV線断面図である。 図2のV−V線断面図であり、(a)が圧電層の分極の向きを示し、(b)が圧電アクチュエータの中立面の位置を示している。 駆動時の圧電アクチュエータを示す図であり、(a)が中間電極にグランド電位を付与した状態、(b)が中間電極に駆動電位を付与した状態を示している。 第1活性部の伸縮と圧電アクチュエータの撓みとの関係を示す図である。 (a)が変形例1の図5(a)相当の図であり、(b)が変形例1の図5(b)相当の図である。 (a)が変形例1の図6(a)相当の図であり、(b)が変形例1の図6(b)相当の図である。 (a)が変形例2の図3(a)相当の図であり、(b)が変形例2の図3(b)相当の図であり、(c)が変形例2の図3(c)相当の図である。 (a)が変形例3の図5(a)相当の図であり、(b)が変形例3の図5(b)相当の図である。 (a)が変形例5の図5(a)相当の図であり、(b)が変形例5の図5(b)相当の図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1に示すように、本実施の形態に係るプリンタ1は、キャリッジ2、インクジェットヘッド3、搬送ローラ4などを備えている。キャリッジ2は走査方向に延びた2本のガイドレール5に支持され、ガイドレール5に沿って走査方向に移動可能となっている。なお、以下では、図1に示すように走査方向の右側及び左側を定義して説明を行う。インクジェットヘッド3は、キャリッジ2に搭載され、その下面に形成された複数のノズル15からインクを吐出させる。搬送ローラ4は、走査方向と直交する搬送方向におけるキャリッジ2の両側に配置され、記録用紙Pを搬送方向に搬送する。そして、プリンタ1では、搬送ローラ4により記録用紙Pを搬送方向に搬送させつつ、キャリッジ2とともに走査方向に往復移動するインクジェットヘッド3からインクを吐出させることによって、記録用紙Pに印刷を行う。
次に、インクジェットヘッド3について説明する。インクジェットヘッド3は、図2〜図5に示すように、ノズル15や後述の圧力室10等のインク流路が形成された流路ユニット21と、圧力室10内のインクに圧力を付与するための圧電アクチュエータ22とを備えている。なお、図面を分かりやすくするため、図2では、流路ユニット21の圧力室10及びノズル15以外のインク流路、下部電極及び中間電極等の図示を省略している。また、図5では、流路ユニット21のうち後述のプレート31のみを図示している。
流路ユニット21は、4枚のプレート31〜34が互いに積層されることによって形成されている。4枚のプレート31〜34のうち、3枚のプレート31〜33は、ステンレスなどの金属材料からなる。プレート34は、ポリイミドなどの合成樹脂材料からなる。あるいは、プレート34も、プレート31〜33と同様、金属材料からなるものであってもよい。
プレート31には、複数の圧力室10が形成されている。圧力室10は、走査方向を長手方向とする略矩形の平面形状を有している。また、複数の圧力室10は、搬送方向に等間隔に配列されることによって、圧力室列9を形成し、プレート31には、4つの圧力室列9が走査方向に配列されている。また、左から1、3番目の圧力室列9を形成する圧力室10と、左から2、4番目の圧力室列9を形成する圧力室10とは、各圧力室列9における圧力室10の間隔の半分の長さだけ、搬送方向にずれている。
プレート32には、左から1、3番目の圧力室列9を形成する複数の圧力室10の右端部と重なる部分、及び、左から2、4番目の圧力室列9を形成する複数の圧力室10の左端部と重なる部分に、略円形の平面形状を有する複数の貫通孔12が形成されている。また、プレート32には、左から1、3番目の圧力室列9を形成する複数の圧力室10の左端部と重なる部分、及び、左から2、4番目の圧力室列9を形成する複数の圧力室10の右端部と重なる部分に、略円形の平面形状を有する複数の貫通孔13が形成されている。
プレート33には、4本のマニホールド流路11が形成されている。4本のマニホールド流路11は、4つの圧力室列9に対応しており、各圧力室列9を形成する複数の圧力室10にまたがって搬送方向に延びている。各マニホールド流路11は、対応する圧力室列9を形成する複数の圧力室10の、走査方向における貫通孔12側の略半分と重なっている。また、4つのマニホールド流路11は、搬送方向の下流側の端部において互いに接続されている。各マニホールド流路11には、搬送方向下流側の端部の互いに接続された部分に設けられたインク供給口8からインクが供給される。
また、プレート33には、複数の貫通孔13と重なる部分に、略円形の複数の貫通孔14が形成されている。プレート34には、複数の貫通孔13と重なる部分に複数のノズル15が形成されている。
圧電アクチュエータ22は、インク分離層41、圧電層42〜44、下部電極45、複数の中間電極46、上部電極47を備えている。インク分離層41は、ステンレスなどの金属材料からなり、複数の圧力室10を覆うように流路ユニット21の上面に配置されている。インク分離層41は、圧力室10内のインクが次に説明する圧電層42に接触してしまうのを防止するためのものである。
圧電層42は、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との混晶であるチタン酸ジルコン酸鉛を主成分とする圧電材料からなり、インク分離層流路ユニット21の上面に配置され、複数の圧力室10にまたがって連続的に延びている。圧電層43は、圧電層42と同様の圧電材料からなり、圧電層42の上面に配置されている。圧電層44は、圧電層42、43と同様の圧電材料からなり、圧電層43の上面に配置されている。ここで、圧電層42〜44は、圧電材料のグリーンシートが焼成されることによって形成されたものである。あるいは、圧電層42〜44は、ゾルゲル法、スパッタ法、エアロゾルデポジション法(AD法)などの公知の成膜法によって形成されたものであってもよい。
下部電極45は、圧電層42と圧電層43との間に配置されている。下部電極45は、複数の重なり部45a、2つの接続部45b、接続部45c及び引出部45dを有している。複数の重なり部45aは、走査方向を長手方向とする略矩形の平面形状を有し、各圧力室10の搬送方向における中央部と重なっている。2つの接続部44bは、左から1番目と2番目の圧力室列9の間、及び、左から3番目と4番目の圧力室列9の間と重なる領域にそれぞれ配置され、搬送方向に延びている。各接続部45bは、その走査方向における両側に位置する2つの圧力室列9に対応する複数の重なり部45aの、走査方向におけるノズル15側の端部同士を互いに接続している。接続部45cは、走査方向に延びて、2つの接続部45bの搬送方向における上流側の端部同士を接続している。引出部45dは、接続部45cの左端部から搬送方向の下流側に引き出されている。また、引出部45dは、圧電層43、44に形成されたスルーホール39aを介して、圧電層44の上面に引き出され、圧電層44の上面の引出部45dと重なる部分に配置された表面電極48と接続されている。
複数の中間電極46は、複数の圧力室10に対して個別に設けられている。中間電極46は、略矩形の平面形状を有し、対応する圧力室10のほぼ全域と重なるように配置されている。これにより、中間電極46は、搬送方向に下部電極45の重なり部45aよりも長く、平面視で、搬送方向における両側に重なり部45aからはみ出している。また、中間電極46の走査方向におけるノズル15と反対側の端部は、走査方向に圧力室10と重ならない部分まで引き出され、その先端部が接続端子46aとなっている。各接続端子46aは、それぞれ、圧電層44に形成されたスルーホール39bを介して圧電層44の上面に引き出されている。
上部電極47は、圧電層44の上面に配置されている。上部電極47は、複数の重なり部47a、2つの接続部47b、接続部47c及び引出部47dを有している。複数の重なり部47aは、下部電極45の重なり部45aとほぼ同じ略矩形の平面形状を有し、各圧力室10の中央部と重なっている。これにより、上述の中間電極46は、平面視で、搬送方向における両側に重なり部47aからもはみ出している。2つの接続部47bは、左から1番目と2番目の圧力室列9の間、及び、左から3番目と4番目の圧力室列9の間と重なる領域にそれぞれ配置され、搬送方向に延びている。接続部47bは、その走査方向における両側に位置する2つの圧力室列9に対応する複数の重なり部47aの、走査方向におけるノズル15側の端部同士を互いに接続している。接続部47cは、走査方向に延びて、2つの接続部47bの搬送方向における下流側の端部同士を接続している。引出部47dは、接続部47cの右端部から搬送方向の上流側に引き出されている。
圧電アクチュエータ22の上方には、COF(Chip On Film)50が配置されている。COF50にはドライバIC51が実装されている。ドライバIC51は、COF50に形成された図示しない配線を介して、圧電層44の上面に配置された表面電極48と接続されている。そして、ドライバIC51は、下部電極45をグランド電位に保持している。
また、ドライバIC51は、COF50の図示しない配線を介して、圧電層44の上面に配置された上部電極47の引出部47dと接続されている。そして、ドライバIC51は、上部電極47を、例えば20Vなど、グランド電位とは異なる所定の駆動電位に保持している。
また、ドライバIC51は、COF50の図示しない配線を介して、スルーホール39bを介して圧電層44の上面に引き出された複数の中間電極46と個別に接続されている。そして、ドライバIC51は、複数の中間電極46に個別に、グランド電位及び上記駆動電位のいずれかの電位を選択的に付与する。
また、電極45〜47がこのように配置されているのに対応して、圧電層43の下部電極45の重なり部45aと中間電極46とに挟まれた部分である第1活性部61が上向きに分極されている。また、圧電層44の中間電極46と上部電極47の重なり部47aとに挟まれた部分である第2活性部62が下向きに分極されている。すなわち、第1活性部61と第2活性部62とは、上下方向と平行に互いに逆向きに分極されている。
また、圧電アクチュエータ22は、圧電層43、44よりも下側に、インク分離層41及び圧電層42が配置された構造となっている。また、インク分離層41は、圧電材料よりもヤング率の高い金属材料からなる。したがって、インク分離層41、圧電層42〜44及び電極45〜47のヤング率や、インク分離層41及び圧電層42〜44の厚みや、電極45〜47の面積の関係等から、図5(b)に示すように、圧電アクチュエータ22の中立面S1は、圧電層42の厚み方向における中心面T1よりも下側の部分に位置している。ここで、中立面とは、流路ユニット21に固定されていない状態の圧電アクチュエータ22に曲げモーメントが加えられたときに、伸縮しない面のことである。
次に、圧電アクチュエータ22を駆動してノズル15からインクを吐出させる方法について説明する。圧電アクチュエータ22では、予め、全ての中間電極46の電位がグランド電位に保持されている。この状態では、中間電極46と上部電極47との電位差により、第2活性部62に分極方向と同じ向きの電界が発生しており、この電界によって、第2活性部62が面方向に収縮している。本実施の形態では、第2活性部62は中立面S1よりも上方に位置しているため、第1活性部61が収縮すると、図6(a)に示すように、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分が、全体として圧力室10側に凸となるように撓んでいる。
あるノズル15からインクを吐出させるときには、当該ノズル15に対応する中間電極46の電位を一旦駆動電位に切り換え、所定時間経過後、グランド電位に戻す。中間電極46の電位を駆動電位に切り換えると、中間電極46と上部電極47とが同電位となり、第2活性部62は、収縮前の状態に戻る。一方で、中間電極46と下部電極45との電位差により、第1活性部61に分極方向と逆向きの電界が発生し、第1活性部61がこの電界によって面方向に伸長する。これにより、図6(b)に示すように、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分が、全体として圧力室10と反対側に凸となるように撓む。
より詳細に説明すると、本実施の形態では、中立面S1が、圧電層42の中心面T1よりも下側の部分に位置しているため、第1活性部61のうち、中立面S1よりも上側に位置する部分の厚みが、中立面S2よりも下側に位置する部分の厚みよりも大きくなっている。ここで、図7に示すように、第1活性部61の中立面S1よりも下側に位置する部分を部分61aとし、第1活性部61の中立面S1よりも上側部分のうち、部分61aに連なり、且つ、部分61aと同じ厚みを有する部分を部分61bとし、第1活性部61の中立面S1よりも上側部分のうち、部分61bよりも上側の部分を部分61cとする。
また、中間電極46に駆動電位を付与したときには、第1活性部61は、中立面S1よりも上側に位置する部分と下側に位置する部分とが一体的に伸長する。
以上のことから、第1活性部61が伸長したときには、部分61a、61bの伸長は、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の撓みに寄与せず、部分61cの伸長のみが、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の撓みに寄与する。これにより、中間電極46を駆動電位に切り換えたときには、第1活性部61の部分61cの伸長によって、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分は、全体として圧力室10と反対側に凸となるように撓む。
また、本実施の形態では、第2活性部62全体の収縮が、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の圧力室10側への撓みに寄与するのに対して、第1活性部61の部分61cの伸長のみが、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の圧力室10と反対側への撓みに寄与する。したがって、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の圧力室10と反対側への撓み量A2は、第2活性部62の収縮による、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の圧力室10側への撓み量A1よりも小さい。
そして、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分が圧力室10と反対側に凸となるように撓むと、圧力室10の容積が増大して圧力室10内のインクの圧力が低下し、マニホールド流路11から圧力室10にインクが供給される。
中間電極46の電位をグランド電位に戻すと、下部電極45と中間電極46とが同電位となることで、第1活性部61が収縮前の状態に戻るとともに、上述したのと同様、第2活性部62が面方向に収縮することによって、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分が、全体として圧力室10側に凸となるように撓む。これにより、圧力室10の容積が減少して圧力室10内のインクの圧力が上昇し、圧力室10に連通するノズル15からインクが吐出される。
以上に説明した実施の形態によると、上述の通り、圧電層43の下側にインク分離層41及び圧電層42が配置された構造となっており、圧電アクチュエータ22の中立面S1が、圧電層43の中心面T1よりも下側の部分に位置している。これに対して、圧電アクチュエータ22では、下部電極45がグランド電位に保持され、上部電極47が駆動電位に保持され、中間電極46にグランド電位及び駆動電位のいずれかの電位が選択的に付与されるようになっている。また、第1活性部61が上向きに分極され、第2活性部62が第1活性部61とは逆の下向きに分極されている。これにより、上述したように、中間電極46の電位をグランド電位と駆動電位との間で切り換えることによって、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分を圧力室10側、及び、圧力室10と反対側の両側に撓ませることができる。したがって、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の撓み量を大きくすることができる。
また、圧電アクチュエータ22を形成するためには、例えば、インク分離層41と、上面に下部電極45が配置された圧電層42と、上面に中間電極46が配置され、内部にスルーホール39a、39bが形成された圧電層43と、上面に上部電極47が配置され、内部にスルーホール39aが形成された圧電層44とを互いに積層させ、この積層体を焼成するなどする。しかしながら、インク分離層41と圧電層42〜44とを積層する際に、下部電極45と中間電極46と上部電極47との間に位置ずれが生じる虞がある。このような電極の位置ずれが生じたときに、下部電極45の重なり部45aと中間電極46とが重なる面積、及び、中間電極46と上部電極47の重なり部47aとが重なる面積が変動してしまうと、圧電アクチュエータ22を駆動したときの、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の撓み量が変動してしまう。そして、このような問題は、下部電極45と中間電極46と上部電極47との間に、複数の圧力室10の長手方向と直交する搬送方向の位置ずれが生じた場合に特に顕著なものとなる。
これに対して、本実施の形態では、中間電極46が、下部電極45の重なり部45a及び上部電極47の重なり部47aよりも搬送方向に長く、平面視で、中間電極46が、重なり部45a、47aの搬送方向における両側にはみ出している。したがって、電極45〜47の間に多少の搬送方向の位置ずれが生じても、下部電極45の重なり部45aと中間電極46とが重なる面積、及び、中間電極46と上部電極47の重なり部47aとが重なる面積が変動しない。したがって、圧電アクチュエータ22を駆動したときの、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の撓み量が変動してしまうのを防止することができる。
また、本実施の形態では、中間電極46に、下部電極45に付与されるのと同じグランド電位、及び、上部電極47に付与されるのと同じ駆動電位のいずれかの電位が選択的に付与されるようになっている。したがって、中間電極46に電位を付与するために、下部電極45及び上部電極47に電位を付与するための電源と別の電源を設けたり、電極45及び上部電極47に電位を付与するための電源から出力される電位を、中間電極46に付与するための電位に変換するための回路等を設けたりする必要がない。これにより、装置の構成を簡単にすることができる。
なお、本実施の形態では、インクジェットヘッドが本発明に係る液体吐出装置に相当する。また、圧電層43が本発明に係る第1圧電層に相当し、圧電層44が本発明に係る第2圧電層に相当する。また、圧電層42が本発明に係る第3圧電層に相当し、インク分離層41が本発明に係る金属層に相当する。そして、圧電層42とインク分離層41とを合わせたものが、本発明に係る別の層に相当する。また、中間電極46が本発明に係る駆動電極に相当し、下部電極45が本発明に係る第1定電位電極に相当し、上部電極47が本発明に係る第2定電位電極に相当する。また、ドライバIC51が本発明に係る駆動装置に相当する。また、グランド電位が本発明に係る第1電位及び第1駆動電位に相当し、駆動電位が本発明に係る第1電位及び第2駆動電位に相当する。
次に、本実施の形態に種々の変更を加えた変形例について説明する。
上述の実施の形態では、平面視で、中間電極46が、下部電極45の重なり部45a及び上部電極47の重なり部47aから搬送方向の両側にはみ出していたが、これには限られない。
一変形例(変形例1)では、図8(a)、(b)に示すように、重なり部45a、47aが中間電極46よりも搬送方向に長く、平面視で、重なり部45a、47aが、中間電極46から搬送方向の両側にはみ出している。また、重なり部45a、47aの中間電極46からはみ出した部分は、搬送方向における圧力室10の壁と重なる部分まで延びている。また、圧電層43、44の重なり部45aと重なり部47aとに挟まれ、且つ、中間電極46とは重ならない部分である第3活性部63は、下向きに分極されている。
この場合にも、重なり部45a、47aが、中間電極46から搬送方向の両側にはみ出しているため、電極45〜47の間に多少の搬送方向の位置ずれが生じても、下部電極45の重なり部45aと中間電極46とが重なる面積、及び、中間電極46と上部電極47の重なり部47aとが重なる面積が変動しない。
さらに、変形例1の場合には、圧電アクチュエータ22の駆動時に、上部電極47と下部電極45との電位差により、第3活性部63に常に分極方向同じ向きの電界が発生しており、これにより、第3活性部63が常に面方向に収縮している。そして、この第3活性部63の収縮により、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分は、常に圧力室10と反対側に持ち上げられている。
そのため、図9(a)に示すように、中間電極46の電位をグランド電位にしたときの、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の圧力室10側への撓み量A3は、上述の実施の形態の場合の撓み量A1(図6参照)よりも小さくなる。一方、図9(b)に示すように、中間電極46の電位を駆動電位にしたときの、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の圧力室10と反対側への撓み量A4は、上述の実施の形態の場合の撓み量A2(図6参照)よりも大きくなる。なお、撓み量撓み量A3と撓み量A4との合計は、上述の実施の形態の撓み量A1と撓み量A2との合計とほぼ同じとなる。
ここで、インク分離層41及び圧電層42〜44のある圧力室10と重なる部分が撓んでいるときには、インク分離層41及び圧電層42〜44の隣接する圧力室10と重なる部分が搬送方向に引っ張られる。その結果、インク分離層41及び圧電層42〜44のある圧力室10と重なる部分の撓みが、インク分離層41及び圧電層42〜44の隣接する圧力室10と重なる部分の撓み量に影響を与えてしまう、いわゆるクロストークが発生する虞がある。そして、インク分離層41及び圧電層42〜44のある圧力室10と重なる部分の撓み量が大きいほど、インク分離層41及び圧電層42〜44の隣接する圧力室10と重なる部分が強く引っ張られることになり、クロストークの影響が大きくなる。
一方、上述の実施形態では、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の圧力室10側への撓み量A1が、圧力室10と反対側への撓み量A2よりも大きい。したがって、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分が圧力室10側に凸となるように撓んでいるときに、圧力室10と反対側に凸となるように撓んでいるときよりもクロストークの影響が大きくなる。
これに対して、変形例1では、上述の通り、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の圧力室10側への撓み量が小さくなり、圧力室10と反対側への撓み量が大きくなる。これにより、撓み量A3、A4のいずれもが、上述の実施の形態の撓み量A1よりも小さくなり、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の最大の撓み量が小さくなり、クロストークの影響を小さくすることができる。
また、変形例1では、重なり部45a、47aが搬送方向における圧力室10の壁と重なる部分まで延び、第3活性部63が分極されていたが、重なり部45a、47aは、圧力室10と重なる領域においてのみ延びていてもよいし、圧電層43、44の重なり部45aと重なり部47aとに挟まれた部分は分極されていなくてもよい。
また、別の一変形例(変形例2)では、図10(a)に示すように、下部電極45が、重なり部44a及び4つの接続部44bの代わりに、4つの部分44eを有している。4つの部分44eは、4つの圧力室列9に対応しており、各圧力室列9を形成する複数の圧力室10にまたがって搬送方向に延びている。また、図10(c)に示すように、上部電極47が、重なり部47a及び4つの接続部47bの代わりに、4つの部分47eを有している。4つの部分47eは、4つの圧力室列9に対応しており、各圧力室列9を形成する複数の圧力室10にまたがって連続的に延びている。なお、中間電極46の配置については、図10(b)に示すように、上述の実施の形態と同様である。
また、平面視で、左から1、3番目の部分45eの左端部が、左から1、3番目の部分47eから左側にはみ出し、左から2、4番目の部分45eの右端部が、左から2、4番目の部分47eから右側にはみ出している。また、平面視で、左から1、3番目の部分47eの右端部が、左から1、3番目の部分44eから右側にはみ出し、左から2、4番目の部分47eの右端部が、平面視で、左から2、4番目の部分47eから右側にはみ出している。
変形例2の圧電アクチュエータ22は、中間電極46と重なる領域において、部分45e、47e及び中間電極46の3枚の電極と重なる。また、中間電極46の走査方向の両側に隣接する領域において、部分45eと部分47eの2枚の電極と重なる。
ここで、変形例2とは異なり、互いに対応する部分45eと部分47eとが、走査方向の同じ範囲にのみ配置されている場合を考える。この場合には、圧電アクチュエータ22は、部分45e、47eと重なる領域の、走査方向における中間電極46と反対側に隣接する領域において、電極45〜47のいずれとも重ならない。これにより、圧電アクチュエータ22において、2枚の電極と重なる領域と、いずれの電極とも重ならない領域とが隣接して配置されることとなり、圧電アクチュエータ22の隣接する領域間での厚みの変動が大きくなってしまう。
これに対して、変形例2では、上述したように、部分44e、47eのうち、一方の部分が、他方の部分に対して走査方向にはみ出している。これにより、圧電アクチュエータ22は、部分45e、47eと重なる領域と、電極45〜47のいずれとも重ならない領域との間の領域において、部分45e、47eのうち片方の部分のみと重なる。すなわち、圧電アクチュエータ22において、2枚の電極が重なる領域と、1枚の電極が重なる部分とが隣接して配置され、1枚の電極と重なる領域といずれの電極とも重ならない領域とが隣接して配置される。これにより、圧電アクチュエータ22の隣接する領域間での厚みの変動を小さくすることができる。
また、上述の実施の形態では、圧電層43の下面に圧電層42が配置され、圧電層42の下面に金属材料からなるインク分離層41が配置されていたが、これには限られない。例えば、金属以外の材料からなるインク分離層41が配置されている、インク分離層41がない、圧電層42の代わりに、圧電材料以外の材料からなる層が配置されているなど、圧電層43よりも下側に配置される層は、上述の実施の形態とは異なる構成であってもよい。また、インクの種類などにより、圧力室10内のインクが、下部電極45に接触しても問題ない場合等には、圧電層43の下側に別の層が配置されていなくてもよい。これらの場合でも、圧電アクチュエータ22の各層及び電極45〜47のヤング率や、圧電アクチュエータ22の各層の厚みや、電極45〜47の面積の関係等から、中立面S1が、圧電層42の中心面T1よりも下方に位置することはあり得る。
また、上述の実施の形態では、下部電極45がグランド電位に保持され、上部電極47が駆動電位に保持されていたが、これには限られない。上述の実施の形態とは逆に、下部電極45が駆動電位に保持され、上部電極47がグランド電位に保持されていてもよい(変形例3)。
この場合には、中間電極46をグランド電位にすると、第1活性部61に分極方向と同じ向きの電界が発生することで第1活性部61が収縮し、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分が、全体として圧力室10と反対側に凸となるように撓む。一方、中間電極46を駆動電位にすると、第2活性部62に分極方向と逆向きの電界が発生することで第2活性部62が伸長し、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分が、全体として圧力室10側に凸となるように撓む。なお、この場合には、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の、圧力室10側への撓み量が、圧力室10と反対側への撓み量よりも小さくなる。
また、上述の実施の形態では、第1活性部61が上向きに分極され、第2活性部62が下向きに分極されていたが、これには限られない。別の一変形例(変形例4)では、図11(a)、(b)に示すように、第1活性部61が下向きに分極され、第2活性部62が上向きに分極されている。
この場合には、中間電極46をグランド電位にすると、第2活性部62に分極方向と逆向きの電界が発生することで第2活性部62が伸長し、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分が、全体として圧力室10と反対側に凸となるように撓む。一方、中間電極46を駆動電位にすると、第1活性部61に分極方向と同じ向きの電界が発生することで第1活性部61が収縮し、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分が、全体として圧力室10側に凸となるように撓む。なお、この場合には、インク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と重なる部分の、圧力室10側への撓み量が、圧力室10と反対側への撓み量よりも小さくなる。
また、変形例4では、下部電極45がグランド電位に保持され、上部電極47が駆動電位に保持されていたが、変形例4でも、変形例3と同様、下部電極45が駆動電位に保持され、上部電極47がグランド電位に保持されていてもよい。
また、上述の実施の形態では、圧電アクチュエータ22の中立面S1が、圧電層43の中心面T1よりも下側の部分に位置していたが、これには限られない。例えば、中立面S1が、圧電層42やインク分離層41など、圧電層43の中心面T1よりも下方の別の位置に位置していてもよい。この場合には、第1活性部61及び第2活性部62の両方が中立面S1よりも上方に位置しているが、第1活性部61が第2活性部62よりも中立面S1から離れている。したがって、第1活性部61の収縮によるインク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10側への撓み量は、第2活性部62の伸長によるインク分離層41及び圧電層42〜44の圧力室10と反対側への撓み量よりも大きくなる。
さらには、中立面S1が、圧電層43の中心面T1よりも下方に位置していることにも限られない。別の一変形例(変形例5)では、図12(a)、(b)に示すように、圧電アクチュエータ22にインク分離層41がなく、圧電層44の上面に、上部電極47等を保護するための保護層71が配置されている。そして、圧電層42〜44、保護層71、電極45〜47のヤング率や、圧電層42〜44及び保護層71の厚みや、電極45〜47の面積等の関係から、圧電アクチュエータ22の中立面S2が、圧電層44の厚み方向の中心面T2よりも上方に位置している。なお、この場合には、下部電極45の引出部45d、中間電極46の接続端子46a、及び、上部電極47の引出部47dを、スルーホールを介して保護層71の上面に引き出し、保護層71の上面において、引き出した電極とCOF50との接続を行う。
この場合には、中間電極46をグランド電位にすると、第2活性部62に分極方向と同じ向きの電界が発生し、第2活性部62が面方向に収縮し、圧電層42〜44及び保護層71の圧力室10と重なる部分が、全体として圧力室10と反対側に凸となるように撓む。一方、中間電極46を駆動電位にすると、第1活性部61に分極方向と逆向きの電界が発生し、第1活性部61が面方向に伸長し、圧電層42〜44及び保護層71の圧力室10と重なる部分が、全体として圧力室10側に凸となるように撓む。なお、この場合には、インク分離層41、圧電層43、44及び保護層71の圧力室10と重なる部分の、圧力室10側への撓み量が、圧力室10と反対側への撓み量よりも大きくなる。
なお、変形例5では、圧電層44が本発明に係る第1圧電層に相当し、圧電層43が本発明に係る第2圧電層に相当する。また、保護層71が本発明に係る別の層に相当する。また、上部電極47が本発明に係る第1定電位電極に相当し、中間電極46が本発明に係る駆動電極に相当し、下部電極45が本発明に係る第2定電位電極に相当する。また、グランド電位が本発明に係る第1電位及び第1駆動電位に相当し、駆動電位が本発明に係る第2電位及び第2駆動電位に相当する。
また、変形例5では、下部電極45が駆動電位に保持され、上部電極47がグランド電位に保持されるようになっていてもよい。また、第1活性部61が下向きに分極され、第2活性部62が上向きに分極されていてもよい。
また、変形例5で、圧電層44の上面に保護層71が配置されている代わりに、圧電層43の厚みが圧電層42の厚みよりも大きく、圧電層44の厚みが圧電層43の厚みよりも大きい場合などにも、圧電アクチュエータ22の中立面が圧電層44の中心面T2よりも上方に位置することがある。
また、以上の例では、中間電極46に、下部電極45に付与されるのと同じグランド電位と、上部電極47に付与されるのと同じ駆動電位のうち、いずれかの電位が選択的に付与されるようになっていたが、これには限られない。中間電極46に、第1活性部61及び第2活性部62のうち、一方の活性部に分極方向同じ向きの電界を発生させるような別の第1駆動電位、及び、他方の活性部に分極方向と逆向きの電界を発生させるような別の第2駆動電位のうち、いずれかの電位が選択的に付与されるようになっていてもよい。例えば、上述の実施の形態において、中間電極46に、18Vなど上記駆動電位よりも少し低い第1駆動電位、及び、2Vなどグランド電位よりも少し高い第2駆動電位のうち、いずれかの電位が選択的に付与されるようになっていてもよい。
また、以上では、ノズルから1色のインクを吐出するインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドに用いられる圧電アクチュエータに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。複数色のインクを吐出するインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドに用いられる圧電アクチュエータに本発明を適用することも可能である。また、インク以外の液体を吐出する、インクジェットヘッド以外の液体吐出装置や、このような液体吐出装置に用いられる圧電アクチュエータに本発明を適用することも可能である。さらには、液体吐出装置以外の装置に用いられる圧電アクチュエータに本発明を適用することも可能である。
3 インクジェットヘッド
10 圧力室
21 流路ユニット
22 圧電アクチュエータ
41 インク分離層
42〜44 圧電層
50 ドライバIC
45 下部電極
46 中間電極
47 上部電極
61 第1活性部
62 第2活性部
63 第3活性部
71 保護層

Claims (10)

  1. 第1圧電層と、
    前記第1圧電層と積層された第2圧電層と、
    前記第1圧電層と前記第2圧電層との間に配置された駆動電極と、
    前記駆動電極との間で前記第1圧電層を挟み、所定の第1電位に保持される第1定電位電極と、
    前記駆動電極と間で前記第2圧電層を挟み、前記第1電位と異なる第2電位に保持される第2定電位電極と、を備え、
    中立面が、前記第1圧電層と前記第2圧電層との積層方向における、前記第1圧電層の中心面よりも前記第2圧電層と反対側に位置し、
    前記第1圧電層の前記駆動電極と前記第1定電位電極とに挟まれた部分である第1活性部と、前記第2圧電層の前記駆動電極と前記第2定電位電極とに挟まれた部分である第2活性部とは、前記積層方向と平行に互いに逆向きに分極され、
    前記駆動電極には、前記第1活性部及び前記第2活性部のうち一方の活性部に、分極方向と同じ向きの電界を発生させるような第1駆動電位と、前記第1活性部及び前記第2活性部のうち他方の活性部に、分極方向と逆向きの電界を発生させるような第2駆動電位のうち、いずれかの電位が選択的に付与されることを特徴とする圧電アクチュエータ。
  2. 前記第1圧電層の前記第2圧電層と反対側に積層された別の層をさらに含んでいることを特徴とする請求項1に記載の圧電アクチュエータ。
  3. 前記別の層が、金属材料からなる金属層を含んでいることを特徴とする請求項2に記載の圧電アクチュエータ。
  4. 前記別の層が、
    前記第1圧電層の前記第2圧電層と反対側に配置された第3圧電層と、
    前記第3圧電層の前記第1圧電層と反対側に配置された前記金属層と、を含むことを特徴とする請求項3に記載の圧電アクチュエータ。
  5. 前記積層方向から見て、前記駆動電極が、前記第1定電位電極及び前記第2定電位電極から所定方向にはみ出していることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  6. 前記積層方向から見て、前記第1定電位電極及び前記第2定電位電極が、前記駆動電極から所定方向にはみ出していることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  7. 前記所定方向に配列された複数の圧力室内の液体に圧力を付与するための圧電アクチュエータであって、
    前記第1圧電層及び前記第2圧電層が、前記複数の圧力室を覆うように配置され、
    複数の前記駆動電極、複数の前記第1定電位電極、及び、複数の前記第2定電位電極が、前記複数の圧力室と重なるように配置され、
    前記第1定電位電極及び前記第2定電位電極の、前記駆動電極からはみ出した部分は、前記所定方向における前記圧力室の壁と重なる位置まで延び、
    前記第1圧電層及び前記第2圧電層の、前記第1定電位電極の前記駆動電極からはみ出した部分と、前記第2定電位電極の前記駆動電極からはみ出した部分とに挟まれた部分である第3活性部が、前記第1圧電層及び前記第2圧電層と平行な向きに分極されていることを特徴とする請求項6に記載の圧電アクチュエータ。
  8. 複数の前記駆動電極が所定方向に沿って配列され、
    前記第1定電位電極及び前記第2定電位電極は、複数の前記駆動電極にまたがって前記所定方向に延び、
    前記第1定電位電極は、前記所定方向と直交する方向における一方側に、前記第2定電位電極からはみ出し、
    前記第2定電位電極は、前記所定方向と直交する方向における他方側に、前記第1定電位電極からはみ出していることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  9. 前記第1駆動電位が前記第1電位であり、
    前記第2駆動電位が前記第2電位であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  10. 圧力室を含む液体流路が形成された流路ユニットと、
    前記圧力室内の液体に圧力を付与するための圧電アクチュエータと、
    前記圧電アクチュエータを駆動するための駆動装置と、を備え、
    前記圧電アクチュエータは、
    前記圧力室を覆うように配置された第1圧電層と、
    前記第1圧電層と積層された第2圧電層と、
    前記第1圧電層と前記第2圧電層との間に、前記圧力室と重なるように配置された駆動電極と、
    前記駆動電極との間で、前記第1圧電層の前記圧力室と重なる部分を挟む第1定電位電極と、
    前記駆動電極との間で、前記第2圧電層の前記圧力室と重なる部分を挟む第2定電位電極と、を備え、
    中立面が、前記第1圧電層と前記第2圧電層との積層方向における、前記第1圧電層の中心面よりも前記第2圧電層と反対側に位置し、
    前記第1圧電層の前記駆動電極と前記第1定電位電極とに挟まれた部分である第1活性部と、前記第2圧電層の前記駆動電極と前記第2定電位電極とに挟まれた部分である第2活性部とは、前記積層方向と平行に互いに逆向きに分極され、
    前記駆動装置は、
    前記第1定電位電極に、所定の第1電位を付与し、
    前記第2定電位電極に、前記第1電位とは異なる第2電位を付与し、
    前記駆動電極に、前記第1活性部及び前記第2活性部のうち一方の活性部に、分極方向と同じ向きの電界を発生させるような第1駆動電位と、前記第1活性部及び前記第2活性部のうち他方の活性部に、分極方向と逆向きの電界を発生させるような第2駆動電位のうち、いずれかの電位を選択的に付与することを特徴とする液体吐出装置。
JP2013159708A 2013-07-31 2013-07-31 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置 Active JP6107520B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159708A JP6107520B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置
US14/446,426 US9142753B2 (en) 2013-07-31 2014-07-30 Piezoelectric actuator and liquid jetting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159708A JP6107520B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015030134A true JP2015030134A (ja) 2015-02-16
JP6107520B2 JP6107520B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=52427279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013159708A Active JP6107520B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9142753B2 (ja)
JP (1) JP6107520B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017001092B4 (de) * 2016-03-03 2022-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Schwingungsvorrichtung, verfahren zum ansteuern derselben sowie kamera
WO2018037858A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社村田製作所 圧電トランス
US10916265B2 (en) * 2019-07-08 2021-02-09 Magnecomp Corporation Multi-layer actuator electrode configuration for resonance improvement

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083182A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd 液体移送装置及び圧電アクチュエータ
JP2010129760A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータの製造方法
JP2010155386A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータ及び液体移送装置
JP2010232604A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータの製造方法、圧電アクチュエータ、及び、液体移送装置
JP2010262958A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータの製造方法
JP2012156185A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Brother Ind Ltd 配線基板、及び、配線基板の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118630A (ja) 1994-10-26 1996-05-14 Mita Ind Co Ltd インクジェットプリンタ用印字ヘッド及びその製造方法
US6450626B2 (en) * 1999-12-24 2002-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet head, method for producing the same, and ink jet type recording apparatus
JP4404105B2 (ja) * 2007-03-30 2010-01-27 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ、及び、この圧電アクチュエータを備えた液体噴射装置
US8132897B2 (en) * 2007-09-29 2012-03-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid-droplet jetting apparatus and liquid-droplet jetting head
JP4596030B2 (ja) * 2008-03-31 2010-12-08 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ及び液体移送装置、並びに、圧電アクチュエータの製造方法
JP5240217B2 (ja) * 2010-02-19 2013-07-17 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ、及び、液滴吐出ヘッド

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083182A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd 液体移送装置及び圧電アクチュエータ
JP2010129760A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータの製造方法
JP2010155386A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータ及び液体移送装置
JP2010232604A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータの製造方法、圧電アクチュエータ、及び、液体移送装置
JP2010262958A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータの製造方法
JP2012156185A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Brother Ind Ltd 配線基板、及び、配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6107520B2 (ja) 2017-04-05
US9142753B2 (en) 2015-09-22
US20150035906A1 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2042322B1 (en) Liquid-droplet jetting apparatus
US9466779B2 (en) Piezoelectric actuator and method of manufacturing piezoelectric actuator
JP2009202508A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP5428656B2 (ja) 液滴吐出装置
JP6011006B2 (ja) 液滴噴射装置
JP6107520B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置
JP5402476B2 (ja) 液滴吐出装置
JP5392187B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液体噴射装置
JP2011206929A (ja) 液体吐出ヘッド
US7679269B2 (en) Liquid transporting apparatus and piezoelectric actuator
JP2011167875A (ja) 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法
JP2015217658A (ja) 液体吐出ヘッドユニット、画像形成装置
JP7106940B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP6264801B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法
JP6127993B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP6187104B2 (ja) 液体吐出装置
JP5206071B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液体移送装置
JP6357968B2 (ja) 液体噴射装置及び電極位置決定方法
JP6131864B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
JP7404996B2 (ja) 圧電アクチュエータ、及び、その製造方法
JP4831186B2 (ja) 液体移送装置の製造方法
JP7293655B2 (ja) 圧電アクチュエータ
US20230382111A1 (en) Liquid discharge head
JP5228842B2 (ja) 圧電アクチュエータの製造方法
US20210305482A1 (en) Piezoelectric Actuator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6107520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150