JP2014520063A - セラミック及び低体積の立方晶系のホウ素窒化物から形成された複合成形体及び生産方法 - Google Patents

セラミック及び低体積の立方晶系のホウ素窒化物から形成された複合成形体及び生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014520063A
JP2014520063A JP2014517027A JP2014517027A JP2014520063A JP 2014520063 A JP2014520063 A JP 2014520063A JP 2014517027 A JP2014517027 A JP 2014517027A JP 2014517027 A JP2014517027 A JP 2014517027A JP 2014520063 A JP2014520063 A JP 2014520063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
cbn
volume
phase
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014517027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6165136B2 (ja
Inventor
マリク アブズ−サミ
パルマー ジェイコブ
Original Assignee
ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド filed Critical ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド
Publication of JP2014520063A publication Critical patent/JP2014520063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165136B2 publication Critical patent/JP6165136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • C04B35/5831Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride based on cubic boron nitrides or Wurtzitic boron nitrides, including crystal structure transformation of powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • C04B35/119Composites with zirconium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5607Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides
    • C04B35/5611Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides based on titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58007Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides
    • C04B35/58014Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides based on titanium nitrides, e.g. TiAlON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • C04B2235/3813Refractory metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3843Titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

高温/高圧下での焼結により形成された複合成形体であって、その複合体には約5〜約60体積%の範囲のcBN、ジルコニア(又は約5〜約20体積%の範囲)及び他のセラミック材料が含まれる。焼結後には、立方晶相及び/又は正方晶相の中にジルコニアが存在する。ジルコニアは、焼結前においては安定化ジルコニアでも非安定化ジルコニアでもよい。他のセラミック材料には、1種以上のTi,Zr,Hf,Al,Siの窒化物、ホウ化物及び炭化物、又はAl23が含まれる。いくらかのセラミック材料は焼結工程の間に生成する。成形体は焼結工程の間にタングステン炭化物の基材と結合させることができる。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2011年6月21日に出願された先の米国仮特許出願第61/499,352号の優先権の利益に基づきそしてそれを主張するものであり、その開示内容全体がこの参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は切削インサートに関する。より具体的には、本開示は金属、特に硬質金属部品の機械加工に有効なcBN/セラミック複合成形体に関する。
以下の背景技術の考察の中では、特定の構造及び/又は方法について言及されている。しかしながら、これらの言及は、これらの構造及び/又は方法が先行技術を構成することを認めるものとして解釈されるべきでない。出願人は、そのような構造及び/又は方法を先行技術として認定しない旨の説明をする権利を明確に有する。
60kBar超の圧力及び1350℃超の温度での立方晶系のホウ素窒化物(cBN)の合成は、General Electric Co (GE)のRobert H Wentorf,Joにより成された。その後の開発が、アルミニウム及びその合金がより低い圧力での六方晶系のホウ素窒化物(hBN)からcBNへの変態の触媒作用に有効であるという認識につながっている。
多結晶質cBN(PCBN)の成形体は、成形体を強固な状態にするため、多量(>60体積%)のcBNで製造されている。しかしながら、幾つかの機械加工の用途では、そのような成形体は良い性能を示さないことが見いだされている。例えば、硬い(>50HRc)鋼鉄又は圧縮黒鉛鉄(CGI)を加工するとき、工具先端で起きた摩擦によって生み出された熱(〜1000℃)がcBNから六方晶系へと明らかに退化させ、早い摩耗及びPCBN工具の故障という結果になる。これは通常「化学摩耗」と呼ばれており、cBNの量を、例えば<50体積%に減らし、それをAl23、TiN,Si34等のような従来の耐熱性セラミックに置き換えることで軽減することができる。しかし、これらの従来のセラミックは硬度が低く一般にかなりもろいので、それらから構成されるPCBN成形体はより機械加工の用途において破損により故障する傾向にある。
Al23のようなセラミックの製造工程で、正方晶及び/又は立方晶の相又は構造の中に立方晶系のジルコニア(ZrO2)を15体積%まで加えることで、破壊靱性がZrO2を含まないAl23と比べて2倍になることが知られている。アルミナ中で亀裂が生じて伝播し、ジルコニウム酸化物晶子に接したとき、正方晶(及び/又は立方晶)の構造は単斜構造へと変態し、それによって亀裂エネルギーが吸収される。そのようなセラミック材料は、正方晶又は立方晶のジルコニアにより強化しているにもかかわらず、硬い鋼鉄又はCGIを加工するときに、最適に機能するために十分な硬度又は耐熱衝撃性を有していない場合がある。
それゆえ、耐化学摩耗性を損なわずに高い耐熱衝撃性及び硬度並びに向上した破壊靱性を示すことができるより良いcBN/セラミック成形体のニーズが存在するということがわかる。
自立できるか、又はWCのような基材に接合できる複合成形体が本明細書において開示される。その成形体は、cBNと、ジルコニアを有するセラミック材料とを含む。そのcBNは約5〜約60体積%の範囲内であってよく、他のセラミック材料はTi,Zr,Hf,Al,Siの窒化物、ホウ化物、及び炭化物並びにAl23のうち1種以上を含む。そのジルコニアには、X線回折(XRD)により検出可能なものとして立方相及び/又は正方相が存在し得る。
その複合成形体は、約40〜約60kBar及び約1300〜約1800℃の範囲内の高温/高圧下での焼結処理により製造される。高温/高圧処理中、Alがジルコニアと反応することがあり、これは、ZrN,ZrO,ZrB2及びTiB2を含むことができる追加の相を形成する追加の反応をもたらす。
以下の開示及び特許請求の範囲において用いられる場合には、特に記載がない限り、成分比率の体積%は、成形体の合計の体積%に基づいている。
以下の詳細な説明は、同様の数字が同様の構成要素を示す添付図面と関連付けて読むことができる。
SM3−117Bのサンプルの代表的なXRDパターンを示す。 図1aのXRDパターンを拡大したものを示し、相の同定及び定量の中で使用されるパターンを与える。 サンプル配合物の中で使用されるYSZ(最上部)及び非安定化ZrO2のXRDパターンを示す。 試験を行ったSM3−117DのサンプルのXRDパターンを示す。 配合物の中の焼結の質へのAl及びZrO2の影響の計画された実験の分析を示す。 立方晶のZrO2及びZrNの生成へのAlの影響の計画された実験の分析を示す。 工具寿命及び工具の破壊抵抗へのZrO2の影響の計画された実験の分析を示す。 工具寿命へのAlの影響の計画された実験の分析を示す。 試験を行ったSM3−118BのサンプルのXRDパターンを示す。 SM3−117D、SM3−118B及び市販の材料Sandvik Grade7025の衝撃靱性を示す棒グラフである。 SM3−117D、SM3−118B及び市販の材料Sandvik Grade7025の耐摩耗性を示す棒グラフである。 サンプル81−1及び81−2の衝撃靱性を比較し、ZrO2の強靭化効果を説明する棒グラフである。 サンプル81−3及び81−4の衝撃靱性を比較し、ZrO2の付加により向上した靱性を説明する棒グラフである。 サンプル81−3及び81−4の耐摩耗性を比較し、ZrO2の含有により向上した耐摩耗性を説明する棒グラフである。 サンプルDFP090及び‘091の耐摩耗性を標準的な工具材料と比較する棒グラフである。 サンプルDFP090及び‘091の衝撃靱性を標準的な工具材料と比較する棒グラフである。 サンプル123−2の透過電子顕微鏡(TEM)による画像である。 暗い領域の元素分析を示すサンプル123−2のTEM画像である。 灰色の領域の元素分析を示すサンプル123−2のTEM画像である。 明るい領域の元素分析を示すサンプル123−2のTEM画像である。 サンプル123−2のXRDスペクトルである。 領域間の界面付近の元素分布を示すTEM上でなされたサンプル123−2の元素ラインスキャンである。 領域間の界面付近の元素分布を示すTEM上でなされたサンプル123−2の元素ラインスキャンである。 領域間の界面付近の元素分布を示すTEM上でなされたサンプル123−5の元素ラインスキャンである。 領域間の界面付近の元素分布を示すTEM上でなされたサンプル123−5の元素ラインスキャンである。 領域間の界面付近の元素分布を示すTEM上でなされたサンプルDFP−090の元素ラインスキャンである。 サンプルDFP−090のTEM画像(最上部)及び元素ラインスキャン(最下部)である。 サンプルDFP−090及び‘091のXRDスペクトルである。 サンプルDFP−091の元素ラインスキャンである。そして、 焼結中に生成した相を示す81−1及び81−4のXRDスペクトルである。
例えば硬い鋼鉄又はCGIの機械加工において有用な改善されたcBN/セラミック成形体が開示される。この改善された成形体は、他の改善されたものの中でも、耐摩耗性を損なわずにより優れた衝撃靱性と低減された化学摩耗を含む。これらの改善は、低い、すなわち、約10〜約60体積%(時として約50体積%未満であり、又は時として約40体積%未満である)のcBN含有量とジルコニアを有するセラミック材料との組み合わせに少なくとも部分的に起因する。適切なセラミック材料は、第4族元素の窒化物、ホウ化物、及び/又は炭化物(例えば、Ti,Zr,Hfの窒化物)並びにAl23又はSi34を含む。また、Al及び/又はSi元素はそれぞれ約2.5〜約15体積%、又は約5〜約10体積%の範囲で配合することができる。その窒化物又は炭化物はTiCNのような混合された炭窒化物であってもよく、TiN0.72のような準化学量論的なものでもよい。窒化物はその場で生成してもよい。窒化物、炭化物及び/又はホウ化物は焼結前に加えることができるか、又は焼結間の反応により生成することができる。
単体のジルコニア、すなわち、非安定化ジルコニア(純度98〜99.9%)は、単斜相において使用することができる。「非安定化ジルコニア」とは、立方晶相、正方晶相又は斜方晶相(図2を参照されたい)のような単斜相以外の相が常温常圧で存在できるようにする安定剤が含まれていないジルコニアを意味する。単斜相は常温常圧で熱力学的に安定なZrO2の相である。あるいはまた、特に以下で説明するように、焼結工程が改良された場合には、Ba,Ca,Ce,Hf,Mg,Sc,Sr,Y及びYbの酸化物のような安定剤により安定化されたジルコニアを使用することもできる。
焼結成形体の中に存在するジルコニアは、それぞれがジルコニアの約0〜約100体積%である立方晶相、正方晶相、単斜相又は他の相のジルコニアを含む。特に、単斜相及び立方晶相は試験された配合物において頻繁に検出することができる。
ジルコニアの量は、異なる相のジルコニアの量並びにTiN,ZrN及びTiCNのような他の結晶構造の量の計算を可能にするX線回折により決定することができる。結晶質のジルコニア及び他の物質の量及び相の決定に適している代替技術には、SEM(走査型電子顕微鏡)及びEDAX(エネルギー分散型X線分析)の組み合わせ又はTEM(透過型電子顕微鏡)及び制限視野電子回折(SAED)の組み合わせが含まれる。
実験手順:ZrO2(純度99.9%、D50 0.3−0.7μm)及びYSZ(3モル%のイットリアを含むZrO2、純度99.9%、D50<0.5μm)はInframat Advanced Materialsから入手し、HfO2はAlfa Aesarから入手した。混合は、磨砕ミル(Union Process HD01)又は超音波混合、及び無水イソプロパノール中での機械撹拌により行えばよい。典型的な磨砕機粉砕される配合のため、500mL容量の磨砕機に7kgの磨砕媒体(例えば、炭化タングステンの1/4インチ直径の球体)、250gの粉砕すべき粉末(ジルコニア、立方晶ホウ素窒化物、チタン窒化物、アルミニウム又はケイ素)及び250gの無水イソプロパノールを入れた。その粉砕によって得られた、非安定化ジルコニア又はイットリア安定化ジルコニア(YSZ)を含む特定な配合物を表1〜2に示す。cBN粒子の大きさは2−3μmであった。磨砕機粉砕加工は15分200rpmで終了し、次いで、磨砕媒体を取り除くためのふるい分けの前に、スラリーをオーブン(100℃)で数時間空気乾燥した。超音波混合は60分間行い、次いでオーブン(100℃)で数時間空気乾燥した。表3は超音波混合により得られた配合物を示す。
表4は、米国特許第6,287,489号明細書の説明に従って、HPHT焼結の前にスプレー乾燥した配合物を示す。
焼結された材料は耐熱性の金属で組み立てられたカップに粉末を充填し、カップの穴の直径にぴったり合う炭化タングステンの円盤でふたをすることで生産した。次いで、これらのカップは一体にされたヒーター回路を備えた高圧セルに組み立てられ、一般的に(又は基本的に)、例えば米国特許第2,941,248号明細書に示されているように、単軸のベルトタイプの装置でプレスした。あるいは、粉末をグラファイトの容器に充填し、次いで、それを高圧セルに組み立てた。2つの定性的に異なるプレスサイクルを使用した。A)圧力と温度の両方を、例えば浸漬圧力及び温度まで5分未満で上げて約30分間保持した後、解放し、又は、B)まず、圧力を浸漬圧力の約75%まで上げて5分未満の間保持し、例えばその圧力が保持されている間に、温度を浸漬温度の約75%まで上げて5分未満の間保持し、例えばその温度が保持されている間に、圧力を浸漬圧力の100%まで上げ、次いで温度を浸漬温度の100%まで上げた。その焼結されたブランクは研削加工により仕上げられ、工具(切削インサート)は、ワイヤー放電加工(EDM)又はレーザー切断により切断した。機械加工テストは52100通し焼入鋼、圧縮黒鉛鉄又は8620浸炭鋼の上で、下に記載するように連続切削又は断続切削により行った。
X線回折(XRD)は、インサートについて、30rpmで回転している間に、固体検出器(Sol−X)を備えたBruker D8装置の上で、40kV及び40mAで生み出されたCuKα放射線を用いて行った。次いで、測定したXRDをJCPDS(Joint Committee on Powder Diffraction Standards)のデータ集に記載されている標準的なXRDパターンと比較して存在する相を同定した。相は、標準的なパターンと測定したパターンの間で、ピークの位置及び相対的な強度の一致があった場合に存在するものと決定した。相対的な相の数は、選択した関連する相のピークの下の面積を測定することにより決定した。例えば、2θ角度が30度付近に現れるZrO2の立方晶相の(111)ピーク、2θ角度が28度付近に現れるZrOの単斜晶相の(−111)ピーク(なお、数字の前のマイナス(−)は、指数が負であることを示す。)、2θ角度が39.5度付近に現れるZrNの(200)ピークを使用してこれらの相の相対的な量を決定した。測定したパターンのピークの下の面積は、X線回折データを観測及び分析するためのJade(商標)ソフトウェアパッケージを使用することにより決定した。
(1)耐摩耗性試験−8620浸炭鋼:耐摩耗性はHRc55−63の範囲の表面硬度を持つ8620浸炭鋼の上で評価した。一定の656sfm(200m/分)の表面速度、0.008ipr(0.2mm/回転)の供給量及び0.006インチ(0.15mm)の切断の深さを維持した。インサートの逃げ面摩耗は通過するたびに測定した。ひとたび逃げ面摩耗が型の摩耗限度である0.008インチ(0.2mm)に達するか、又は端部の破損が生じたときに試験は終了した。工具寿命は型の摩耗限度又は刃の先端の破損に達するまでに要した時間として定義した。
(2)衝撃靱性試験−52100通し焼入鋼,HRc60:衝撃抵抗(靱性)はHRc60の52100通し焼入鋼上で断続端面加工することにより決定した。断続はワークピースにおいて幅0.400インチ(10mm)×深さ0.840インチ(21mm)のスロットにより与えた。切断の深さ及び供給量が徐々に増加している間、一定の394sfm(120m/分)の表面速度を維持した。失敗の基準は刃の先端の破損であった。もしインサートが失敗した場合、その供給量は失敗供給量であると決定した。
(3)耐摩耗性試験−圧縮黒鉛鉄(CGI)試験シリンダーを、SinterCastから得た。回転試験は、一定の1200SFMの表面速度、0.020インチの切断の深さ及び0.010iprの供給量で、冷却剤(5%Trim E206 Soluble Oil)を使用して行った。逃げ面摩耗は通過するたびに測定した。ひとたび逃げ面摩耗が0.008インチに達するか、又は端部の破損が生じたときに試験は終了した。
Aサイクルの焼結の下では、YSZとともに配合されたサンプル(1A,1C及び2A)と非安定化ジルコニアとともに配合されたサンプルとでは重要な違いが生じた。YSZを含むすべての配合物においては、焼結の質は非常に劣っており、ブランクがひび、層間剥離、及びくぼみだらけになるようなものであった。これらの制限のため、これらの材料を用いた工具は作られなかった。加工性能の試験は行われなかった。これらの明らかな違いにもかかわらず、YSZとともに配合されたサンプルと非安定化ジルコニアとともに配合されたサンプルのXRDパターンは著しく類似していた。YSZを用いたより良い結果はBサイクルの焼結が用いられたときに得られた。最初の加圧及び加熱により全圧焼結(例えば、およそ40〜50kBar)に至る前にYSZの相転移が完了していると理論づけされる。
図1aは、SM3−117Bのサンプルの代表的なXRDパターンを示している。測定されたX線回折のパターンは最上部に存在する。下に示したのは、JCPDSデータベースから得た6つの標準的なパターンである。それぞれの標準的なパターンを同定する特有の数字もその図の中で与えられる。そのJCPDSパターンはそれぞれの相の理想的な回折パターンである。例えば、上の細長い一片はジルコニアの立方晶相を示している。その細長い一片の上のそれぞれの垂直線は、理想的なその相の回折ピークに対応しており、それぞれの線の垂直の高さはそれぞれの回折ピークの期待される強度に対応している。測定された回折パターンの中にその垂直線のそれぞれに対応するピークが存在することがわかるため、その材料にジルコニアの立方晶相が存在すると言うことができる。さらに、cBN及びTiNに加えて、ZrO2の2相並びにZrN及びTiB2が検出されていることがその細長い切れから明らかである。焼結されたブランクに存在するZrO2の2相は単斜相及び立方晶相である。ZrO2及びZrNの相のみを考慮すると、XRDパターンの分析は、例えば単斜相及び立方晶相のZrO2がそれぞれ約20%であり、一方で、例えば、残りの約60%がZrNであることを明らかにしている。
図1bは、2θ角度が23度〜41度の範囲内のXRDパターンのより詳細な図を示している。ZrO2及びZrNの定量に使用される最も強いピークは、与えられる参照パターンで見ることができる。ZrO2単斜相(鉱物名バデレアイト)の参照パターンも見られる。測定したXRDパターンの中で対応するピークの高さと幅がほぼ等しいため、単斜相及び立方晶相のZrO2は大体同量で存在していることがわかるであろう。
図2に見られるように、YSZには単斜相も立方晶相も存在するが、これらの配合物に使用されている非安定化ZrO2には単斜相しか存在しない。焼結の後にいくらかの単斜相が変態したことが明らかである。ZrN及びTiB2の2つの相が最初の焼結前の粉末の状態で存在しなかったことから、ZrN及びTiB2を形成する何らかの反応がさらに起きたことも明らかである。最初のすべての成分を考慮すると、理論に縛られることを望まないが、この材料を生み出す可能性のある反応は以下のものであろう。
4Al+2BN+TiN+3ZrO2→2Al23+TiB2+3ZrN (1)
Nは成分として加えられていないが、ジルコニアのいくらかが成形体の中で反応中にZrNとなっていた。Al23は最終的にXRDパターンの中に見られなかったが、その非晶質又は不完全に結晶化された材料としての存在を無視することはできず、これらの材料の化学的性質を考慮すると、理論上存在している可能性がある。
図3はSM3−117BのサンプルのXRDパターンを示したものである。そのパターンはSM3−117Aのサンプルと非常に類似しており、反応生成物も類似している。XRDパターンの解析(117Aのサンプルの解析と似ている)は、単斜相及び立方晶相のZrO2及びZrNの割合が117Aのサンプルで見られたものと似ていることを明らかにしている。しかし、この配合物に使用されていたZrO2は非安定化形態であり、XRD(図2)によれば、焼結前は全て単斜相である。したがって、これらの2つのサンプルのXRDデータは非常によく似ているが、焼結挙動は非常に異なる。
117C及び117Dのサンプルは配合の面でそれぞれ117A及び117Bと同一であった。それらは似た焼結挙動を示し、それらのXRDパターンはほぼ同一であった。より低い焼結温度は117Cを117Aと比較して改善するものではなく、117Dについて言えば、いくらか頑丈なセラミックを生み出した。
SM3−123−1〜14のサンプルは、非安定化ZrO2と共に配合されており、一連の計画された実験を形づくる。HPHT焼結材料は、ひび及び/又はくぼみのような焼結欠陥について調べられた。これらの観察は定量化され、焼結の質を評価するために使用された。その計画された実験の分析(図4)は、Alの増加及びZrO2の減少が焼結の質に有益であることを示している。
XRDにより決定された、配合物中の立方晶相のZrO2の量及びZrNの量とAlの量との関係についての別の計画された実験の分析(図5)は、Alの含有量の増加は立方晶相のZrO2の量を減らし、ZrNの量を増やしたことを示した。上に示した化学反応式(反応式1)からこの結果を理解することができる。Alの含有量の増加はZrO2の消費及びそのZrNへの転化をもたらすことができる。
段落0022及び0023に記載したように、試験をSM3−123の一式のサンプルについて行って、ZrO2の含有量の工具性能への影響を評価した。図6に示した結果はZrO2の含有量の増加とともに靱性は増加するが、工具寿命は短くなることを示している。工具性能における別の要素はAlの含有量である。図7に示したように、工具寿命はAlの含有量の増加とともに長くなる。
サンプルSM3−118A及びSM3−117BはAlの代わりにSiと共に配合し、117C及び117Dと同一の条件の下で焼結した。前に観測されたものと同様に、118A(YSZを含む)の焼結の質は非常に低かった。図8にサンプル118BのXRDパターンを示す。ZrO2の立方晶相及び単斜相の形態はどちらも検出されたが、ZrNは検出されなかった。これは、AlがZrNを生成するために必要であることを示唆するものであり、上で仮定した反応式1の正当性をさらに支持するものである。
これらの材料についての衝撃靱性試験(図9)は、117Dが118Bよりも非常に強固であることを示している。図にプロットしたものはさらに、市販の材料Sandvik AB’s Grade7025の衝撃靱性である。この標準材料は、TiNをベースにしたセラミックとともに、117D及び118Bのその量(<50体積%)よりもはるかに多い65体積%のcBNを含んでいる。通常は、より高いcBNの体積%は、より大きな衝撃靱性と関係するため、Grade7025が強固な材料であろうと予測できる。しかし、計測の誤差の範囲内ではあるものの、1Dがいくらかより強固であるようである。
耐摩耗性試験(図10)も118Bよりも非常に良い性能を示した117Dと同様の傾向をたどっている。サンプル117Dは、計測の誤差の範囲ではあるものの、7025よりも多少良い性能を持っているようである。しかしながら、この場合、摩耗は刃の先端の摩擦熱に支配されるため(化学摩耗)、cBNが少ない材料がよい性能を与えると予測される。
サンプル118Bの両方の機械加工試験における相対的に悪い性能は材料の焼結の質が悪いこと及びZrNが形成されていないことに起因すると思われる。配合物においてSiをAlの代わりに用いたが、焼結サイクルの間、明らかにSiは同じくらい容易には反応せず、セラミックの構成要素が結合しなかった。Alは高い反応性を有する元素であることはよく知られているため、これは特に驚くほどのことではない。しかし、両者のサンプルのセットの中で、YSZの付加が不完全な焼結材料をもたらした。YSZは従来のジルコニア含有セラミックのセラミック焼結において一般に好まれるので、それは非常に驚くべきことであった。
その結果はジルコニアを立方晶相及び正方晶相に変化させる上でより一層効果的である高圧条件が採用されたことに起因する可能性がある。また、高圧条件下では、YSZに含まれるイットリアがもはや可溶性ではない可能性があり、焼結工程を妨げる可能性がある。
試験の重要な結果は、たとえGrade7025がより多くのcBNを含んでいる(65体積%)としても、サンプル117DがGrade7025と少なくとも同等又はそれを上回る破壊靭性を有している可能性があるということである。その高いcBNの含有量は、衝撃靱性は大きいが化学的摩耗も大きな材料を生み出す可能性がある。したがって、より大きな衝撃靱性は、化学的摩耗をより大きくして得られた。
しかし、これらの結果から見られるように、ジルコニアの付加は、cBNの含有量がより少ない(例えば、およそ50%未満)PCBNが、感知できるほどの耐摩耗性の減少なしにcBNの含有量をより多く備えるPCBN材料の衝撃靱性と等しい衝撃靱性を示すことができるというパラダイムシフトを生み出すことができる。
ZrO2の効果を表3に示した、全て(81−2及び81−3を除く)が非安定化ジルコニアで作られたサンプルによりさらに説明する。図11はサンプル81−1及び81−2の衝撃靱性試験の結果を示している。この例では、ジルコニアの付加は、たとえcBNの含有量が減ったとしても、材料の靱性を高めた。他の重要な所見は、分散がジルコニアを付加するに従って減少していったということである。
図12は81−3及び81−4のデータを比較している。同様に、ジルコニアを付加することで、靱性が高まるが、さらに一層驚くべきことに、標準偏差がジルコニアの付加とともに小さくなる。
図13は、サンプル81−3及び81−4のCGI摩耗試験(段落0023)の摩耗結果を示している。この試験では化学摩耗が支配する高温の切削条件における摩耗を検査する。工具寿命はcBNの含有量の減少及び化学的により安定な構成要素の含有量の増加により長くなる。
工具の性能のばらつきを減らすことは、実用的な用途のためには重要であり、図14に再び示す。ZrO2を含むサンプル(DFP090)及びHfO2を含むサンプル(DFP091)を、前に示したように調製した(段落0018)。これらは、現在使用可能な標準的なPCBN工具材料と対照して耐摩耗性試験(段落0021)において試験された。図に示すように、ZrO2を含む工具材料及びHfO2を含む工具材料は、両方ともgradeBよりもよく機能し、両方ともgradeAと同等である。しかしながら、性能のばらつきは工具Aよりもはるかに小さい。
工具は、衝撃靱性試験(段落0022)でも検査した。図15にプロットした結果は、実験材料もより強く、性能のばらつきがより小さいことを示す。
サンプル123−2,123−5,DFP090,及びDFP091のTEM画像は、微細構造を明らかにし、かつ向上した工具品質を説明するためになされた。図16〜19はサンプル123−2のTEM画像を示している。図17〜19はサンプルの異なった領域の元素組成を示している。分析結果は、黒い粒子は立方晶相のホウ素窒化物であり(図17)、一方で、灰色の領域はチタン窒化物である(図18)という結論を裏付ける。明るい領域の分析(図19)は、それらが他の物をほとんど含まないジルコニウムであることを示している。これらの明るい領域は、cBNの粒子の近くに生じていることも興味深い。図16に見られるように、これらの明るい領域は、cBNの粒子と母材の界面の近くに生じる傾向が強いようである。これはHPHT焼結の間、ZrO2とcBNとの間で(上記反応式1及び下記反応式2〜4に示されているような)反応があるという見解を裏付ける。
この見解のさらなる裏付けは、立方晶相及び単斜相のZrO2がどちらも存在する可能性があることを示すX線回折パターン(図20)により与えられる。しかしながら、ZrN及びZrB2も有意量検出された。これらの種の生成を引き起こすことができた可能性がある反応を段落0057に示す。
界面の領域のより厳密な分析を図21及び22の元素ラインスキャンにより示す。図21では、スキャンはZr領域からcBN粒子まで行われる。界面でZrの濃度がはっきりと落ちており、B及びNは暗い領域で検出されている。しかし、興味深いことに、B及びNはZrが多い領域にも存在する。このことは、ZrB2及びZrNの存在を示すXRDのデータを裏付けている。さらに、Zr及びcBNの領域でOが検出され、それは最初に加えられたZrO2からのものである可能性がある。別の驚きは、Zrが多い領域にTiが存在することである。これは焼結の間にZrO2とTiNとの間で反応がある可能性があるということを示唆している。
これから、Zr領域とTiN領域の間の界面に注意を向けることができる(図22)。Ti及びZrの濃度は予想された傾向に従っているが、界面はそれほど急激ではない。この広がった界面は、焼結の間にZrO2とTiNとの間で反応があるという結論を裏付ける。さらに、両方の領域にはB,N及びOも検出され、これはZrB2,ZrN及びZrO2の存在を示すXRDデータを裏付ける。
サンプル123−5は‘123−2と非常に類似しており、その界面の領域に関して類似した状況が生じている。サンプルについてのTEM調査はAlの分布に焦点を合わせた。TiN相から、Zrが多い相を通ってcBN粒子まで測定したラインスキャンを示す図23に見られるように、検出可能な程度のAlがZrが多い領域及びTiが多い領域のいずれにも存在する。これらの領域にOも存在することが観測されているので、いくらかの非晶質又は不完全に結晶化されたアルミニウム酸化物が存在するという示唆は、反応式1で求められるように合理的である。図24はAlが多い領域からcBN粒子までのラインスキャンを示している。Ti及びZrの両方がAl相の中で検出され、このことはAlがZrO2とcBNとの反応において重要な役割を担っていることを示唆している。このことのさらなる証拠は、サンプルDFP−090のcBN粒子からTiが多い領域、Zrが多い領域を通って、再びTiが多い領域に向かって測定したラインスキャンで見ることができる(図25)。その相対的な元素の濃度は変化するが、その境界線は広がっている。また、検出可能な程度のAlが存在しており、Tiが多い領域及びZrが多い領域の両方に平等に分布しているようである。
DFP090に見られる別の興味深い特徴は、TiNの母材全体にわたって均等に分布しているように見える暗色のアルミナの‘小球’の存在である(図26)。このことは、前のサンプルからは明らかでなく、配合物におけるサブミクロンのAl粉末の使用に起因するものであると考えられる。‘123’サンプルで使用される約4μmの粒径のAlと比較して、より小さなそのAl粉末の粒径は、より一様なAlの分布を明らかに可能としている。元素ラインスキャンはこれらのアルミナ小球と周りを囲むTiN母材との間の界面は非常に急である(図26)ことを示している。同様にサブミクロンのAlで作られたDFP091にも似た特徴が見られた。
‘090及び‘091の両方のXRDパターンを図27に示しており、‘090の中で検出可能なZrを含む唯一の相がZrNであることを示す。これはZrを含むいくつかの相が発見された図20で示したものとは対照的である。
しかし、これは反応式1を参照することで説明することができ、反応式1は、ルシャトリエの原理によれば、Alの増加(又はより少ないZrO2)が反応式を右辺に進め、より多くのZrNを生み出すことを予測する。このことは既に段落0033で示した計画された実験(DOE)の結果及び図5により裏付けられる。サンプルDFP−090に話を戻すと、そのサンプル中のZrO2の量は3サンプルの中で最も少ないので、全てのそのZrO2が反応することは驚くべきことではない。
DFP−091はHfO2を使用して作られており、そのXRDパターンは、検出されたHfO2及びHfNの両方が存在することを示している(図27)。興味深いのは何らかの反応を示してHfNが生成していることである。このサンプルのラインスキャン(図28)は、Hfが多い領域とTiが多い領域との間に多くの相互作用があること及びAlがかなりの量存在することを示している。この場合、HfはZrと似た挙動を示しているようである。
要するに、高圧、高温下での焼結の間、アルミニウムがジルコニア及びcBNと反応して新たな相を形成する。いくつかの他の起こり得る反応を反応式2,3及び4に示す。
4Al+2BN+3ZrO2→2Al23+2ZrN+ZrB2 (2)
4Al+6ZrO2→2Al23+6ZrO (3)
6Al+2BN+ZrO2→4Al23+2AlN+ZrB2+ (4)
図29は、サンプル81−1及び81−4のジルコニアを含む化合物の関心領域のXRDスペクトルを示す。相を見ると、焼結前は、単斜相のZrO2(mZrO2)のみが存在していた。サンプル81−1の焼結の間、いくらかのmZrO2がcZrO2及びtZrO2に変化した。その中のいくらかは、ZrN,ZrB2及びZrOの構成にもなった。81−1及び81−4のXRDスペクトルの比較は、より多くのAlを加えれば、より多くのZrO2が反応することを示す。正方晶相及び立方晶相の中にあるZrO2が少なくても、重要な強靭化効果が依然として存在する。これらの反応は焼結工程を補助し、より濃密で強固な成形体につながる。
表1:粉末混合物の配合である(体積%)。イットリア安定化ジルコニア(YSZ)又は非安定化ジルコニアを使用した。cBNの粒径は2−3μmの間であった。
Figure 2014520063
表2:配合物をYSZ又は非安定化ジルコニアとともに、1300℃及び45kbarの条件でプレスした。これらはケイ素を含み、アルミニウムを含まないことに注意されたい。記載のすべての体積%は成型体の合計の体積%に基づく。
Figure 2014520063
表3:超音波混合により調製した配合物を1300℃及び45kbarの条件でプレスした。重量%は供給原料に基づく。
Figure 2014520063
表4:配合を体積%で示す。これらのサンプルをHPHT焼結の前に混合し、吹き付け乾燥した。
Figure 2014520063

Claims (29)

  1. 約5〜約60体積%のcBNと、
    ジルコニウム含有相を有するセラミック材料と
    を含み、該ジルコニウム含有相が、酸化物、窒化物及びホウ化物からなる群より選択される、焼結された成形体。
  2. 基材に焼結されている、請求項1記載の焼結された複合成形体。
  3. 窒化物がその場で生成される、請求項1記載の焼結された複合成形体。
  4. cBNの体積%が約50%未満である、請求項1記載の焼結された複合成形体。
  5. cBNの体積%が約40%未満である、請求項4記載の焼結された複合成形体。
  6. cBNの粒径が約1〜約10ミクロンである、請求項1記載の焼結された複合成形体。
  7. ジルコニウム含有相が合計の体積%に基づいて約1〜約25体積%の範囲にある、請求項1記載の焼結された複合成形体。
  8. ジルコニウム含有相が合計の体積%に基づいて約10〜約15体積%の範囲にある、請求項7記載の焼結された複合成形体。
  9. セラミック材料が第4族元素の窒化物、ホウ化物及び炭化物、Al23、Si34並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1記載の焼結された複合成形体。
  10. セラミック材料がケイ素窒化物、アルミニウム窒化物及びチタン窒化物並びにこれらの組み合わせからなる群より選択された少なくとも1つのセラミック材料を含む、請求項1記載の焼結された複合成形体。
  11. ジルコニウム含有相がZrO2及びZrO並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1記載の焼結された複合成形体。
  12. ジルコニウム酸化物の相が立方晶相、正方晶相及び単斜相並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項11記載の焼結された複合成形体。
  13. 約5〜約60体積%のcBN、少なくとも約1体積%のジルコニア及び他のセラミック材料を含む組成物を高温/高圧処理にさらす工程を含み、記載されるすべての体積%が高温/高圧処理の前の合計の体積%に基づいている、複合成形体の生産方法。
  14. 成形体を基材に結合させる工程をさらに含む、請求項13記載の方法。
  15. 基材がタングステン炭化物を含む、請求項14記載の方法。
  16. cBNの体積%が約50%未満である、請求項13記載の方法。
  17. cBNの体積%が約40%未満である、請求項16記載の方法。
  18. ジルコニアが合計の体積%に基づいて約10〜約20体積%の範囲にある、請求項13記載の方法。
  19. 他のセラミック材料が第4族元素の窒化物、ホウ化物及び炭化物、Al23、Si34並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項13記載の方法。
  20. 約2.5〜約15体積%のAl又はアルミニウム合金をさらに含む、請求項13記載の方法。
  21. Al又はアルミニウム合金が約5〜約10体積%の範囲にある、請求項20記載の方法。
  22. アルミニウム合金がNiAl3を含む、請求項21記載の方法。
  23. 他のセラミック材料がケイ素窒化物、アルミニウム窒化物及びチタン窒化物並びにこれらの組み合わせからなる群より選択された1つ以上を含む、請求項13記載の方法。
  24. ジルコニアが焼結前において非安定化されている、請求項13記載の方法。
  25. ジルコニアが安定化ジルコニアを含む、請求項13記載の方法。
  26. ジルコニアがイットリアで安定化されたジルコニアを含む、請求項13記載の方法。
  27. ジルコニアの粒径が約2〜約3ミクロンである、請求項13〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 約25〜約60体積%のcBN、約5〜約20体積%の非安定化ジルコニア及び他のセラミック材料を含む組成物を高温/高圧処理にさらす工程を含み、該高温/高圧処理の前に非安定化ジルコニアが単斜晶であり、記載されるすべての体積%が合計の体積%に基づいている、複合成形体の生産方法。
  29. ジルコニア、Al及び任意選択でcBN、及び/又はTiNを含む組成物を混ぜ合わせる工程、並びに
    HPHT条件下でジルコニア、Al及び任意選択でcBN、及び/又はTiNを反応させて、二ホウ化ジルコニウム、アルミニウム窒化物、及び/又はジルコニウム窒化物及び/又は二ホウ化チタン及び/又はアルミニウム酸化物及び/又は他のジルコニウム酸化物の相を生成する工程
    を含む、複合成形体の生産方法。
JP2014517027A 2011-06-21 2012-06-14 セラミック及び低体積の立方晶系のホウ素窒化物から形成された複合成形体及び生産方法 Active JP6165136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161499352P 2011-06-21 2011-06-21
US61/499,352 2011-06-21
PCT/US2012/042355 WO2012177467A1 (en) 2011-06-21 2012-06-14 Composite compacts formed of ceramics and low-volume cubic boron nitride and method of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520063A true JP2014520063A (ja) 2014-08-21
JP6165136B2 JP6165136B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=46395722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517027A Active JP6165136B2 (ja) 2011-06-21 2012-06-14 セラミック及び低体積の立方晶系のホウ素窒化物から形成された複合成形体及び生産方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9181135B2 (ja)
EP (2) EP3597620A1 (ja)
JP (1) JP6165136B2 (ja)
KR (1) KR102020688B1 (ja)
CN (1) CN103764595B (ja)
CA (1) CA2836778C (ja)
IL (1) IL230041B (ja)
WO (1) WO2012177467A1 (ja)
ZA (1) ZA201309263B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104563A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体
WO2016171155A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 住友電気工業株式会社 焼結体およびそれを含む切削工具
WO2016194398A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 住友電工ハードメタル株式会社 焼結体および切削工具
WO2018074017A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 住友電気工業株式会社 焼結体およびそれを含む切削工具
US9988314B2 (en) 2015-05-29 2018-06-05 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Sintered compact and cutting tool
WO2019244414A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 住友電気工業株式会社 焼結体およびそれを含む切削工具
US10532951B2 (en) 2016-05-27 2020-01-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered material and cutting tool including same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2778198C (en) 2010-09-01 2014-09-09 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cubic boron nitride sintered body tool
US8962505B2 (en) * 2010-10-27 2015-02-24 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Sintered cubic boron nitride compact and sintered cubic boron nitride compact tool
CN104030690B (zh) * 2014-06-09 2015-10-07 河海大学 一种氮化钛-二硼化钛-立方氮化硼复合材料的制备方法
CN104475732A (zh) * 2014-11-27 2015-04-01 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 含有双相陶瓷颗粒的Al热沉及其制备方法
FR3035346B1 (fr) * 2015-04-22 2017-04-14 Diamonde Outil de coupe pour l'usinage des materiaux abrasifs et notamment de materiaux a base de bois
WO2017098937A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社タンガロイ セラミックス焼結体
CN105884375B (zh) * 2016-03-18 2018-05-22 北方民族大学 一种Si3N4-TiZrN2-TiN复合导电陶瓷的液相烧结法
CN106278197B (zh) * 2016-07-29 2019-01-08 东北大学 一种复合陶瓷刀具材料及其制备方法
JP6744506B2 (ja) * 2018-06-18 2020-08-19 住友電気工業株式会社 焼結体
KR20220119364A (ko) * 2019-12-23 2022-08-29 다이아몬드 이노베이션즈, 인크. 입방정 질화붕소계 복합재 및 이의 제조 방법
TW202130604A (zh) * 2020-01-31 2021-08-16 美商戴蒙創新公司 由不含鈦基神經醯胺之立方氮化硼所形成之複合物及其製造方法
CN113321504A (zh) * 2021-07-06 2021-08-31 中国有色桂林矿产地质研究院有限公司 一种氧化锆增韧氧化铝陶瓷材料及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303029A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Daijietsuto Kogyo Kk 高靭性立方晶窒化硼素基焼結体
JPH0292868A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Toshiba Tungaloy Co Ltd 高強度立方晶窒化ホウ素含有焼結体
JPH10121183A (ja) * 1996-07-03 1998-05-12 General Electric Co <Ge> セラミック結合立方晶窒化ホウ素成形体
JPH10505299A (ja) * 1995-06-26 1998-05-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 多重被膜を有する被保護断熱被膜複合物
WO2008087940A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. cBN焼結体及びcBN焼結体工具
WO2011059020A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体並びにそれらの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2941248A (en) 1958-01-06 1960-06-21 Gen Electric High temperature high pressure apparatus
US3767371A (en) 1971-07-01 1973-10-23 Gen Electric Cubic boron nitride/sintered carbide abrasive bodies
JPS5562863A (en) 1978-11-06 1980-05-12 Mitsubishi Metal Corp Sintering material with tenacity and abrasion resistanc
JPS5917181B2 (ja) 1978-11-06 1984-04-19 三菱マテリアル株式会社 靭性および耐摩耗性を有する焼結材料
JPS58107434A (ja) 1981-12-22 1983-06-27 Tatsuro Kuratomi 立方晶窒化硼素系工具材の製造法
JP2634236B2 (ja) 1989-04-21 1997-07-23 三菱重工業株式会社 工具用焼結材料
JP2686335B2 (ja) * 1990-01-05 1997-12-08 三菱重工業株式会社 工具用焼結材料
JP2691048B2 (ja) * 1990-05-23 1997-12-17 三菱重工業株式会社 工具用焼結材料
SE519860C2 (sv) 1999-04-07 2003-04-15 Sandvik Ab Sätt att tillverka ett skär bestående av en PcBN-kropp och en hårdmetall- eller cermet-substrat
US6962751B2 (en) * 2001-06-13 2005-11-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amorphous carbon coated tools and method of producing the same
KR20060105012A (ko) * 2003-12-03 2006-10-09 다이아몬드 이노베이션즈, 인크. 입방정계 질화붕소 소결체 및 이의 제조방법
WO2007148214A2 (en) 2006-06-23 2007-12-27 Element Six (Production) (Pty) Ltd Transformation toughened ultrahard composite materials
WO2012003443A2 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Diamond Innovations, Inc. Sintered cubic boron nitride cutting tool
US8962505B2 (en) * 2010-10-27 2015-02-24 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Sintered cubic boron nitride compact and sintered cubic boron nitride compact tool
WO2012057183A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体及び立方晶窒化硼素焼結体工具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303029A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Daijietsuto Kogyo Kk 高靭性立方晶窒化硼素基焼結体
JPH0292868A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Toshiba Tungaloy Co Ltd 高強度立方晶窒化ホウ素含有焼結体
JPH10505299A (ja) * 1995-06-26 1998-05-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 多重被膜を有する被保護断熱被膜複合物
JPH10121183A (ja) * 1996-07-03 1998-05-12 General Electric Co <Ge> セラミック結合立方晶窒化ホウ素成形体
WO2008087940A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. cBN焼結体及びcBN焼結体工具
WO2011059020A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体並びにそれらの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104563A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体
JP6032387B1 (ja) * 2014-12-24 2016-11-30 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体
WO2016171155A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 住友電気工業株式会社 焼結体およびそれを含む切削工具
CN116375479A (zh) * 2015-04-20 2023-07-04 住友电气工业株式会社 烧结体和包含该烧结体的切削工具
US9988315B2 (en) 2015-04-20 2018-06-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered body and cutting tool including the same
JPWO2016171155A1 (ja) * 2015-04-20 2018-02-15 住友電気工業株式会社 焼結体およびそれを含む切削工具
JPWO2016194398A1 (ja) * 2015-05-29 2018-03-22 住友電工ハードメタル株式会社 焼結体および切削工具
US9856175B2 (en) 2015-05-29 2018-01-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Sintered compact and cutting tool
US9988314B2 (en) 2015-05-29 2018-06-05 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Sintered compact and cutting tool
WO2016194398A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 住友電工ハードメタル株式会社 焼結体および切削工具
US10532951B2 (en) 2016-05-27 2020-01-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered material and cutting tool including same
WO2018074017A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 住友電気工業株式会社 焼結体およびそれを含む切削工具
WO2019244414A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 住友電気工業株式会社 焼結体およびそれを含む切削工具
JPWO2019244414A1 (ja) * 2018-06-18 2020-06-25 住友電気工業株式会社 焼結体およびそれを含む切削工具
US11192827B2 (en) 2018-06-18 2021-12-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered material and cutting tool including same

Also Published As

Publication number Publication date
IL230041B (en) 2018-08-30
KR102020688B1 (ko) 2019-09-10
CN103764595B (zh) 2017-05-10
JP6165136B2 (ja) 2017-07-19
EP2723698A1 (en) 2014-04-30
CA2836778C (en) 2020-11-17
CN103764595A (zh) 2014-04-30
KR20140047655A (ko) 2014-04-22
CA2836778A1 (en) 2012-12-27
ZA201309263B (en) 2021-01-27
US9181135B2 (en) 2015-11-10
WO2012177467A1 (en) 2012-12-27
EP3597620A1 (en) 2020-01-22
US20120329632A1 (en) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165136B2 (ja) セラミック及び低体積の立方晶系のホウ素窒化物から形成された複合成形体及び生産方法
US8007552B2 (en) Cubic boron nitride compact
EP2752398B1 (en) Cubic boron nitride complex polycrystalline substance, method for manufacturing same, cutting tool, wire-drawing die, and grinding tool
JP6293669B2 (ja) 焼結された立方晶窒化ホウ素切削工具
JP5485999B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素セラミック複合体およびその製造方法
KR20130099962A (ko) 자가-소결된 다결정성 입방정 질화붕소(pcbn) 절삭 요소 및 상기 자가-소결된 pcbn 절삭 요소의 형성 방법
JP2014506194A (ja) サイアロン系材料で作られた切削工具
JP4830571B2 (ja) cBN基超高圧焼結体
US8426043B2 (en) Boron suboxide composite materials
KR20170127504A (ko) 다결정성 연마 구조물
Bush On the toughening mechanisms present in boron suboxide materials with sintering aids
JP6947461B1 (ja) 摩擦攪拌加工用ツール
CN101209919A (zh) 氧化铝/碳化钛微晶复相陶瓷及其制备方法
EP4097064A1 (en) Polycrystalline cubic boron nitride material
RU2484059C2 (ru) Композиционный материал на основе субоксида бора
Freemantle The wear studies of boron suboxide based cutting tool materials in machining applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250