JPWO2016171155A1 - 焼結体およびそれを含む切削工具 - Google Patents

焼結体およびそれを含む切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016171155A1
JPWO2016171155A1 JP2017514149A JP2017514149A JPWO2016171155A1 JP WO2016171155 A1 JPWO2016171155 A1 JP WO2016171155A1 JP 2017514149 A JP2017514149 A JP 2017514149A JP 2017514149 A JP2017514149 A JP 2017514149A JP WO2016171155 A1 JPWO2016171155 A1 JP WO2016171155A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
volume
phase
zro
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017514149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6755239B2 (ja
Inventor
顕人 石井
顕人 石井
原田 高志
高志 原田
克己 岡村
克己 岡村
久木野 暁
暁 久木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Publication of JPWO2016171155A1 publication Critical patent/JPWO2016171155A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755239B2 publication Critical patent/JP6755239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • C04B35/4885Composites with aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • C04B35/5831Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride based on cubic boron nitrides or Wurtzitic boron nitrides, including crystal structure transformation of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/18Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing
    • B23B27/20Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing with diamond bits or cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/14Cast iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/04Aluminium oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/12Boron nitride
    • B23B2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/14Cast iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23C2224/04Aluminium oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/12Boron nitride
    • B23C2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23C2228/49Sintered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3239Vanadium oxides, vanadates or oxide forming salts thereof, e.g. magnesium vanadate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3241Chromium oxides, chromates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3843Titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3847Tungsten carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Abstract

本発明の焼結体は、第1材料と立方晶窒化ホウ素とを含むものであって、該第1材料は、5〜90体積%のAl2O3が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2である。

Description

本発明は、焼結体およびそれを含む切削工具に関する。
従来より、立方晶窒化ホウ素(以下「cBN」とも記す)と、Al23およびZr化合物等とを含んだ焼結体が、切削工具等の工具に用いられている(国際公開第2008/087940号(特許文献1)、国際公開第2012/029440号(特許文献2)、特開2013−039668号公報(特許文献3))。
また、ZrO2−Al23系固溶体セラミックスが、各種のセラミックス部品に用いられている(国際公開第2012/153645号(特許文献4)、特開2014−189474号公報(特許文献5))。
国際公開第2008/087940号 国際公開第2012/029440号 特開2013−039668号公報 国際公開第2012/153645号 特開2014−189474号公報
cBNと、Al23およびZr化合物等とを含んだ焼結体は、それを切削工具として用いた場合、遠心鋳造鋳鉄の高速切削において良好な耐摩耗性を有することが知られている。しかし、Al23は低靭性材料であるため、高速の長距離切削に用いた場合欠損することがあり、耐欠損性の改善が求められていた。
本発明は、このような状況に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、高速切削における耐欠損性が向上したとともに良好な耐摩耗性を有する焼結体を提供することにある。
本発明の一態様に係る焼結体は、第1材料と立方晶窒化ホウ素とを含むものであって、該第1材料は、5〜90体積%のAl23が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2である。
上記によれば、高速切削における耐欠損性が向上したとともに良好な耐摩耗性を有するものとなる。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
[1]本発明の一態様に係る焼結体は、第1材料と立方晶窒化ホウ素とを含むものであって、該第1材料は、5〜90体積%のAl23が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2である。この焼結体は、高速切削における耐欠損性が向上したとともに良好な耐摩耗性を有するものとなる。
[2]上記第1材料は、5〜50体積%のAl23が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2とすることができる。これにより、とりわけ高速切削における耐欠損性が向上したものとなる。
[3]上記第1材料は、50体積%超70体積%以下(50体積%を超え70体積%以下)のAl23が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2とすることができる。これにより、とりわけ耐摩耗性に優れたものとなる。
[4]上記第1材料は、70体積%超90体積%以下(70体積%を超え90体積%以下)のAl23が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2とすることができる。これにより、とりわけ耐摩耗性に優れたものとなる。
[5]上記Al23は、その粒径が1μm以下の粒子であることが好ましい。これにより、部分安定化ZrO2の靭性が向上する。
[6]上記Al23は、その粒径が0.5μm以下の粒子であることがより好ましい。これにより、部分安定化ZrO2の靭性がさらに向上する。
[7]上記Al23は、その粒径が0.1μm以下の粒子であることがより好ましい。これにより、部分安定化ZrO2の靭性がまたさらに向上する。
[8]上記焼結体は、20〜80体積%の上記第1材料を含むことが好ましい。これにより、焼結体の耐摩耗性と耐欠損性がさらに高度に両立する。
[9]上記焼結体は、さらに第3相を含み、該第3相は、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化セリウム、酸化イットリウム、酸化ハフニウム、およびZrOからなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。これにより、焼結性が向上し、焼結体の強度がさらに向上する。
[10]上記焼結体は、さらに第4相を含み、該第4相は、周期表の4族元素、5族元素、6族元素、Al、およびSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素と、炭素、窒素、およびホウ素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素とからなる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。これによっても焼結性が向上し、焼結体の強度がさらに向上する。
[11]本発明の一態様は、上記のいずれかの焼結体を含む切削工具にも係わる。この切削工具は、上記の焼結体を含むことから高速切削における耐欠損性が向上したとともに良好な耐摩耗性を有したものとなる。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の実施形態(以下「本実施形態」とも記す)についてさらに詳細に説明する。
<焼結体>
従来、cBNと、Al23およびZr化合物等とを含んだ焼結体は、それを切削工具として用いた場合、遠心鋳造鋳鉄の高速切削において良好な耐摩耗性を有することが知られていた。しかし、Al23は低靭性材料であるため、高速の長距離切削に用いた際、欠損する場合があり課題とされていた。
しかしながら、本発明者の研究によれば、高靭性材料である部分安定化ZrO2とcBNとからなる焼結体において、微細なAl23を特定の存在形態で含む場合、驚くべきことに耐欠損性が大幅に向上するという知見が得られた。これは恐らく、微細析出Al23により部分安定化ZrO2の組織が強靭化され、これとcBNの本来的な特性とが相乗的に作用することにより、耐欠損性が大幅に向上したものと考えられる。なお、このような焼結体は、優れた耐摩耗性をも備えている。
このような知見に基づいて得られた本実施形態の焼結体は、第1材料と立方晶窒化ホウ素とを含むものであって、該第1材料は、5〜90体積%(5体積%以上90体積%以下、なお本願において数値範囲を「〜」を用いて表わす場合、その範囲は上限および下限の数値を含むものとする)のAl23が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2である。
このような焼結体は、第1材料と立方晶窒化ホウ素とを含む限り、他の任意の成分を含んでいても差し支えない。他の任意の成分としては、たとえば後述の第3相、第4相等を挙げることができるがこれらのみに限られるものではない。また、このような焼結体は、所望される効果を示す限り、不可避不純物を含み得る。当然、このような焼結体は、第1材料と立方晶窒化ホウ素の両者のみを含むものとすることができる。
以下、このような焼結体を構成する各成分について説明する。
<第1材料>
第1材料は、5〜90体積%のAl23が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2である。換言すれば、第1材料は、5〜90体積%のAl23が部分安定化ZrO2の結晶粒界または結晶粒内に分散した複合酸化物である。
ここで、部分安定化ZrO2とは、従来公知の意味を有するものとし、典型的には、ジルコニア以外の酸化物を固溶させることにより、構造中の酸素空孔が減少し安定化されることで、立方晶および正方晶が室温でも安定または準安定となるようなZrO2をいう。上記酸化物としては、酸化カルシウムおよび酸化マグネシウムをはじめ、酸化イットリウムなどの希土類酸化物を挙げることができる。このような酸化物を、1種または2種以上含むことができる。なお、ジルコニア以外の酸化物の固溶量は、ZrO2に対して1〜4mol%程度である。
このような部分安定化ZrO2は、第1材料全体に対して5〜90体積%のAl23を含む。ここで、このAl23の含有量に注目すると、その含有量が第1材料全体に対して5〜50体積%の場合、鋼難削材の高速切削が可能となる、高硬度、高強度、および高靭性が得られる。この場合のより好ましい含有量は、15〜30体積%である。なお、Al23の含有量が5体積%未満の場合、上記のような特性が得られなくなる。
一方、Al23の含有量が50体積%を超え90体積%以下となる場合、上記の含有量の場合に比し靭性が大幅に低下するものの、耐摩耗性は向上する。すなわち、Al23の含有量がこの範囲の場合、鋼難削材の高速切削においてAl23単体以上の耐欠損性と、5〜50体積%のAl23を含む第1材料を用いる場合以上の耐摩耗性が得られる。その含有量が50体積%超70体積%以下の範囲の方が、70体積%超90体積%以下の範囲よりもより好適に耐摩耗性が向上する。なお、Al23の含有量が90体積%を超える場合、Al23単体を超える性能が得られなくなる。
このようなAl23は、部分安定化ZrO2の結晶粒界または結晶粒内に分散して存在する。すなわち、「分散して存在する」とは、微粒のAl23が結晶粒界または結晶粒内に存在することを意味する。したがって、Al23は1μm以下の粒子(結晶粒)であることが好ましく、より好ましくは0.5μm以下の粒子であり、さらに好ましくは0.1μm以下の粒子である。粒径が小さくなればなる程、靭性を向上させる傾向にあるため、粒径の下限は特に限定されないが、微粉になり過ぎると物質そのものの靱性が低下するという観点から、0.005μm以上とすることが好ましい。
なお、このようなAl23の粒径は焼結条件により変化するという特徴を有する。しかも、同じ焼結条件であっても、第1材料のみを焼結する場合と、第1材料と立方晶窒化ホウ素とを混合して焼結する場合とでは、Al23の粒径は変化する。すなわち、第1材料のみを焼結した場合のAl23の粒径と、第1材料と立方晶窒化ホウ素とを混合して焼結した場合のAl23の粒径とを比較すると、同じ焼結条件(温度、圧力など)を採用しても後者の粒径(すなわち立方晶窒化ホウ素を含む焼結体中のAl23の粒径)が前者の粒径(すなわち第1材料のみの場合のAl23の粒径)に比し約10分の1程度の微細な粒径(結晶粒径)となる。
したがって、Al23の粒径(結晶粒径)が0.1μm以下となるのは、第1材料と立方晶窒化ホウ素とを混合して焼結した場合に現れる特異的な現象であり、立方晶窒化ホウ素が含まれない場合はAl23の粒径が0.1μm以下となることはない(通常0.2μmを超える粒径となる)。
このようにAl23は、第1材料中に微細分散することにより、靭性が飛躍的に向上したものとなるが、これはAl23による組織強靭化に起因するものと考えられる。また、Al23は結晶粒界または結晶粒内のいずれか一方、または両方に存在することができる。すなわち、これはAl23の存在位置が部分安定化ZrO2の特定箇所に限定されないことを意味している。
なお、Al23の粒径、含有量(体積%)および存在位置は、次のようにして確認することができる。すなわち、焼結体をイオンビームを用いてCP(Cross Section Polisher)加工することにより、平滑な断面を形成する。そして、その断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察することにより、Al23の存在位置を特定するとともに、画像解析ソフトを用いた2値化処理によりAl23の円相当径と面積を算出し、この円相当径を粒径、面積を含有量とする。
本実施形態の第1材料の原料は、たとえば以下のような中和共沈法またはゾル−ゲル法によって得ることができる。
(中和共沈法)
中和共沈法とは、以下の工程Aおよび工程Bを含む方法である。このような方法は、たとえば2013年に発表された論文(J. Jpn. Soc. Powder Powder Metallurgy,Vol.60,No.10,P428-435)に記載されている。
工程A:ジルコニウム塩とイットリウム塩とアルミニウム塩を用い、ジルコニア(ZrO2)およびイットリア(Y23)としてのモル比率が98.2:1.8〜98.8:1.2で、しかも、イットリアを添加したジルコニアおよびアルミナ(Al23)としてのモル比率が10:90〜95:5となるように混合し、混合溶液を調製する工程。なお、上記においてジルコニア(ZrO2)に固溶される酸化物としてイットリア(Y23)を例示しているが、酸化物はこれのみに限られるものではない。
工程B:上記工程Aで得られた混合溶液にアルカリを添加することにより中和を行ない、ジルコニウムとイットリウムとアルミニウムを共沈させて沈殿物を得、当該沈殿物を乾燥させた後、650〜750℃で7〜12時間熱処理し、更に850〜950℃で0.5〜3時間仮焼成することによりY23安定化ZrO2−Al23固溶体粉体を調製する工程。
ここで、上記工程Aのジルコニウム塩としては、オキシ塩化ジルコニウム(ZrOCl2)、オキシ硝酸ジルコニウム(ZrO(NO32)等を挙げることができ、イットリウム塩としては、塩化イットリウム(YCl3)、硝酸イットリウム(Y(NO33)等を挙げることができ、アルミニウム塩としては、塩化アルミニウム(AlCl3)等を挙げることができる。また、混合溶液とする溶媒としては、硝酸、塩酸等を挙げることができる。
(ゾル−ゲル法)
ゾル−ゲル法とは、以下の工程Xを含む方法である。このような方法は、たとえば2011年に発表された論文(J. Jpn. Soc. Powder Powder Metallurgy,Vol.58,No.12,P727-732)に記載されている。
工程X:ゾル−ゲル法を用いてZrO2に対し0.3〜1.7mol%Y23を添加したZrO2(99.7〜98.3mol%ZrO2−0.3〜1.7mol%Y23)−5〜90mol%Al23の非晶質固溶体粉体を調製し、得られる非晶質固溶体粉体を結晶化温度以上で仮焼して結晶質のZrO2固溶体粉体を調製する工程。
(その他の方法)
本実施形態の第1材料は、上記の2方法以外の方法によっても得ることができる。すなわち、部分安定化ZrO2とAl23とをビーズミルまたはボールミルのような粉砕機を用いてエタノール等の溶媒中で混合しスラリーを得る。次いで、このスラリーを用いて造粒することにより第1材料を得ることができる。造粒手段は特に限定されず、溶融造粒、噴霧造粒等を挙げることができる。
なお、このようにして得られた造粒物(第1材料)は、次のような方法で強度を向上させることができる。
(1)熱処理炉(たとえば1000℃、真空中、3時間)で焼結する。
(2)造粒物の前駆段階の上記スラリーにバインダー(たとえば一般的バインダーであるPVB(ポリビニルブチラール))を10質量%添加する。
以上のように、第1材料は、各種の方法で得ることができ、その製造方法は特に限定されない。
このような第1材料は、焼結体中に20〜80体積%の割合で含有されることが好ましい。その割合が20体積%未満では、耐摩耗性および耐欠損性が低下する場合がある。またその割合が80体積%を超えると、硬度が低下し耐摩耗性が低下する場合がある。第1材料のより好ましい割合は、30〜60体積%である。
また、このような第1材料は、0.01〜1μmの平均粒径を有することが好ましい。0.01μm未満の場合、他の粉末と混合する際、凝集しやすいため焼結不良となる傾向があり、1μmを超えると、焼結時粒成長により強度が低下する傾向がある。より好ましい平均粒径は、0.1〜0.5μmである。
このような第1材料の平均粒径は以下のようにして求めることができる。すなわち、焼結体をイオンビームを用いてCP(Cross Section Polisher)加工することにより、平滑な断面を形成し、その断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、画像解析ソフトを用いた2値化処理により第1材料の円相当径を算出し、それを平均粒径とすることができる。
なお、この第1材料を含め、本実施形態の焼結体を構成する各成分組成およびその含有割合は、走査型電子顕微鏡(SEM)によりCP加工面を測定した反射電子像、EDX(エネルギー分散型X線分析)、もしくはオージエ電子分光法解析により確認することができる。
<立方晶窒化ホウ素>
本実施形態の焼結体に含まれる立方晶窒化ホウ素は、0.1〜5μmの平均粒径を有することが好ましい。0.1μm未満の場合、他の粉末と混合する際、凝集しやすいため焼結不良となる傾向があり、5μmを超えると、焼結時粒成長により強度が低下する傾向がある。
このような立方晶窒化ホウ素の粒径は、応力集中が無く高強度になるという観点から均一であることが好ましく、このためここでいう平均粒径とは正規分布を示すことが好ましい。粒径が大きい粒子や小さい粒子が含まれる場合、そこに応力が集中してしまい強度が低くなるため、平均粒径は正規分布を示し、均一であることが好ましい。
このような立方晶窒化ホウ素は、焼結体中に20〜80体積%の割合で含有されることが好ましい。その割合が20体積%未満では、硬度が低下し耐摩耗性が低下する場合がある。またその割合が80体積%を超えると、耐摩耗性および耐欠損性が低下する場合がある。立方晶窒化ホウ素のより好ましい割合は、40〜60体積%である。
なお、立方晶窒化ホウ素の平均粒径は以下のようにして求めることができる。すなわち、焼結体をイオンビームを用いてCP(Cross Section Polisher)加工することにより、平滑な断面を形成し、その断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、画像解析ソフトを用いた2値化処理により立方晶窒化ホウ素の円相当径を算出し、それを平均粒径とすることができる。
また、立方晶窒化ホウ素の含有割合は、走査型電子顕微鏡(SEM)によりCP加工面を測定した反射電子像の画像解析ソフトを用いた2値化処理により面積を測定し、求めることができる。
<第3相>
本実施形態の焼結体は、上記の第1材料および立方晶窒化ホウ素以外に、さらに第3相を含むことができる。このような第3相は、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化セリウム、酸化イットリウム、酸化ハフニウム、およびZrOからなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。焼結体がこのような第3相を含むことにより、焼結性が向上し、焼結体の強度がさらに向上する。
このような第3相は、0.05〜5μmの平均粒径を有することが好ましい。0.05μm未満の場合、他の粉末と混合する際、凝集しやすいため焼結不良となる傾向があり、5μmを超えると、焼結時粒成長により強度が低下する傾向がある。
また、このような第3相は、焼結体中に5〜50体積%の割合で含有されることが好ましい。その割合が5体積%未満では、焼結体の強度が十分に向上しない場合がある。またその割合が50体積%を超えると、高硬度cBNの割合が低下し、焼結体の硬度が低下する場合がある。第3相のより好ましい割合は、10〜30体積%である。
なお、第3相の平均粒径は以下のようにして求めることができる。すなわち、焼結体をイオンビームを用いてCP(Cross Section Polisher)加工することにより、平滑な断面を形成し、その断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、画像解析ソフトを用いた2値化処理により第3相の円相当径を算出し、それを平均粒径とすることができる。
また、第3相の含有割合は、走査型電子顕微鏡(SEM)によりCP加工面を測定した反射電子像、もしくはオージエ電子分光法による元素分析により第3相の領域を確認した上で、画像解析ソフトを用いた2値化処理により面積を測定し求めることができる。
<第4相>
本実施形態の焼結体は、上記の第1材料および立方晶窒化ホウ素以外に、さらに第4相を含むことができる。第4相は、上記の第3相とともに焼結体中に含まれていても良い。
このような第4相は、周期表の4族元素(Ti、Zr、Hfなど)、5族元素(V、Nb、Taなど)、6族元素(Cr、Mo、Wなど)、Al、およびSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素と、炭素、窒素、およびホウ素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素とからなる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。焼結体がこのような第4相を含むことにより、焼結性が向上し、焼結体の強度がさらに向上する。
上記の化合物の具体例を挙げると、たとえばTiC、TiN、TiB2、TiCrN、ZrC、ZrN、ZrB2、AlCrN、AlN、AlB2、SiC、Si34、HfC、HfN、VC、VN、NbC、TaC、CrC、CrN、Cr2N、MoC、WC等を挙げることができる。第4相は、これらの化合物1種単独でまたは2種以上を組合わせて構成されることができる。
このような第4相は、0.05〜5μmの平均粒径を有することが好ましい。0.05μm未満の場合、他の粉末と混合する際、凝集しやすいため焼結不良となる傾向があり、5μmを超えると、焼結時粒成長により強度が低下する傾向がある。
また、このような第4相は、焼結体中に5〜50体積%の割合で含有されることが好ましい。その割合が5体積%未満では、焼結体の強度が十分に向上しない場合がある。またその割合が50体積%を超えると、高硬度cBNの割合が低下し、焼結体の硬度が低下する場合がある。第4相のより好ましい割合は、10〜30体積%である。
なお、第4相の平均粒径は以下のようにして求めることができる。すなわち、焼結体をイオンビームを用いてCP(Cross Section Polisher)加工することにより、平滑な断面を形成し、その断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、画像解析ソフトを用いた2値化処理により第4相の円相当径を算出し、それを平均粒径とすることができる。
また、第4相の含有割合は、走査型電子顕微鏡(SEM)によりCP加工面を測定した反射電子像、もしくはオージエ電子分光法による元素分析により第4相の領域を確認した上で、画像解析ソフトを用いた2値化処理により面積を測定し求めることができる。
<製造方法>
本実施形態の焼結体は、従来公知の製造方法により製造することができ、特にその製造方法が限定されるものではない。
たとえば、原料として第1材料、cBN、およびその他の成分(たとえば第3相粒子、第4相粒子等)を、ビーズミル、ボールミル等にて混合する。次いで、1300〜1700℃の温度および10MPa〜7GPaの圧力で10〜60分間焼結することにより得ることができ、特に4〜7GPaで行なうことが好ましい。焼結方法は特に限定されないが、放電プラズマ焼結(SPS)、ホットプレス、超高圧プレスなどを用いることができる。
<切削工具>
本実施形態の焼結体は、上記のように優れた耐欠損性、耐摩耗性等の特性を示すため切削工具などに用いることが好適である。すなわち、本実施形態の切削工具は、上記の焼結体を含むものである。
ここで、上記切削工具としては、ドリル、エンドミル、ドリル用刃先交換型切削チップ、エンドミル用刃先交換型切削チップ、フライス加工用刃先交換型切削チップ、旋削加工用刃先交換型切削チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップ、切削バイト等を挙げることができる。
なお、上記の切削工具は、その全体が本実施形態の焼結体で構成されていても良いし、その一部(たとえば刃先部分)のみが本実施形態の焼結体で構成されていても良い。また、このような切削工具は、その表面にコーティング膜が形成されていても良い。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
原料として、60体積%のcBNと40体積%の第1材料とを準備した。cBNは平均粒径2μmであり、第1材料は下記のように中和共沈法により作製されたものであって、第1材料全体に対して30体積%のAl23が固溶した部分安定化ZrO2であり、粒径は0.01μmであった。
(第1材料(前駆体)の作製)
第1材料は、前述の通り、2013年に発表された論文(J. Jpn. Soc. Powder Powder Metallurgy,Vol.60,No.10,P428-435)に基づき下記の方法により作製できる。
すなわち、まずオキシ塩化ジルコニウム(ZrOCl2・8H2O)と塩化アルミニウム(AlCl3)と塩化イットリウム(YCl3)とを水に加え、ZrO2とY23とのモル比率が「ZrO2:Y23=98.5:1.5」で、しかもY23を添加したZrO2とAl23とのモル比率が「(Y23を添加したZrO2):Al23=75:25」となるように混合水溶液を調製する。
次いで、この混合水溶液にアンモニア水溶液を添加し、ZrとYとAlとを同時中和にて共沈させ、得られた沈殿物を濾過・水洗した後、乾燥を行なうことによって、非晶質水和ジルコニア(75mol%(98.5mol%ZrO2−1.5mol%Y23)−25mol%Al23)固溶体粉体を調製する。
続いて、上記で得られた固溶体粉体を、700℃で空気中9時間の条件で仮焼し(熱処理し)、更に900℃で1時間仮焼して第1材料(前駆体)である結晶質のZrO2(Al23、Y23固溶)粉体を得る。この第1材料(前駆体)は、第1材料全体に対して30体積%のAl23が固溶した部分安定化ZrO2である。
引続き、上記で準備したcBNと第1材料(前駆体)とをボールミルを用いて混合し、混合物を得た。
続いて、上記の混合物を5等分し、圧力7GPaかつ焼結温度を表1記載の温度として15分間維持して焼結することにより焼結体No.1〜焼結体No.5の5種の焼結体を得た。
このようにして得られた焼結体No.1〜焼結体No.5について、上記のようにCP加工を施すことにより、その断面をSEMで10000倍以上150000倍以下の倍率で観察することにより、第1材料中のAl23の存在位置を特定するとともに、画像解析ソフト(商品名:「WinROOF ver.6.5.3」、三谷商事株式会社製)を用いた2値化処理によりAl23の円相当径(粒径)と含有量を算出した。その結果、粒径は、以下の表1の通りであり、含有量は原料とほぼ一致すること(30体積%であって存在位置は結晶粒界または結晶粒内)が確認できた。また同時に、cBNの平均粒径と第1材料の平均粒径を確認したところ、cBNの平均粒径は原材料の平均粒径と一致していたが、第1材料中のAl23の粒径は焼結温度に依存して変化することが確認できた。
また、同焼結体No.1〜焼結体No.5について、CP加工面を走査型電子顕微鏡(SEM)により測定した反射電子像、もしくはオージエ電子分光法による元素分析によりcBNおよび第1材料の領域を確認した上で、上記の画像解析ソフトを用いた2値化処理により面積を測定したところ、各焼結体は第1材料とcBNとを含み、第1材料とcBNとの割合が原料比と一致することも確認できた。なお、第1材料は、上記の通り、30体積%のAl23が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2である。
次に、焼結体No.1〜焼結体No.5の各焼結体を用いて、CNMA120408、ネガランド角度15°、ネガランド幅0.12mmの形状の切削工具を作製し、以下の切削条件で高速切削の切削試験を行なった。
(切削条件)
切削速度:900m/min
送り:0.2mm
切込み:0.3mm
湿式/乾式:湿式(クーラント:エマルジョン)
装置:LB4000(オークマ社製)
被削材:遠心鋳造鋳鉄(緻密パーライト、デンドライト組織等を有するFC250(ネズミ鋳鉄))
被削材の形状:円筒状(外径φ95mm)
(切削試験)
10.0km切削後の逃げ面摩耗量(μm)を測定するとともに、12.0km切削後の摩耗形態および欠損状況を観察した。その結果を表1に示す。
なお、比較例として焼結体No.6を作製し、上記と同様の切削試験を行なった。その結果も表1に示す。
なお、焼結体No.6は、次のようにして作製した。すなわち、60体積%のcBN(上記と同じ)、34体積%のZrO2(平均粒径0.05μm)、6体積%のAl23(平均粒径2μm)の各粉末を準備した。ZrO2およびAl23の各粉末は第1材料に置き換わるものであり、ZrO2粉末はAl23を含んでいない(表1においてAl23粉末の平均粒径は便宜上第1材料中の平均粒径の欄に記載した)。
そして、これらの各粉末を上記と同様に混合し、その混合物を焼結温度を1400℃の一通りとすることを除き、上記と同様にして焼結することにより焼結体No.6を得た。
Figure 2016171155
表1より明らかな通り、実施例の焼結体No.1〜No.5は、比較例の焼結体No.6に比し、10.0km切削後の逃げ面摩耗量が小さく耐摩耗性に優れているとともに、12.0km切削後の摩耗形態も良好であり、耐欠損性に優れていることが確認できた。
なお、焼結体No.1〜No.5を比較すると、焼結温度が低くなるほど、Al23の平均粒径が小さくなっており、耐摩耗性および耐欠損性の両者ともにより優れることが確認できた。
<参考実験>
上記で準備した第1材料(前駆体)のみを用いて、焼結温度を表1記載の温度とすることを除き、他は全て上記と同様にして焼結体No.7〜焼結体No.10の4種の焼結体を得た。そして上記と同様にして切削試験を行なった。
焼結体No.7〜焼結体No.10について、上記と同様にしてAl23の粒径を測定した結果および切削試験の結果を上記の表1に示す。
表1より明らかなように、焼結温度が低くなるのに従いAl23の粒径は小さくなる傾向を示したが、いずれも焼結体No.1〜焼結体No.5(すなわち、第1材料とcBNとを混合して焼結したもの)のAl23の粒径に比し、5〜10倍程度大きくなっていた。また、12.0km切削後において、いずれも欠損を生じた。
以上より、第1材料とcBNとを混合して焼結すると、極めて小さい粒径のAl23が生成され、靭性が強化されることが追認できた。
<実施例2>
焼結体中の第1材料の含有量を以下の表2の通り変更することを除き、他は全て実施例1の焼結体No.3(すなわち焼結温度が1500℃のもの)と同様にして、7種類の焼結体を作製した(焼結体No.3a、No.3b、No.3c、No.3d、No.3e、No.3f、No.3g)。
そして、これら7種類の焼結体を用いて、実施例1と同じ切削試験を行なった。その結果を以下の表2に示す。
なお、これら7種類の焼結体について実施例1と同様の方法により、第1材料中のAl23の存在位置を特定するとともに、Al23の円相当径(粒径)と含有量を算出したところ、実施例1の焼結体No.3と同様であることが確認できた。また、実施例1と同様の方法により、各焼結体の組成(第1材料の含有量)が表2記載の通りであることを確認した。
Figure 2016171155
表2より明らかなように、いずれの焼結体も優れた耐摩耗性と耐欠損性を示した。
<実施例3>
第1材料中のAl23の含有量を以下の表3の通り変更することを除き、他は全て実施例1の焼結体No.3と同様にして、7種類の焼結体を作製した(焼結体No.3t、No.3u、No.3v、No.3w、No.3x、No.3y、No.3z)。
上記焼結体の内、焼結体No.3tは、第1材料がAl23のみで構成されるもの(すなわちAl23の含有量が100体積%となるAl23単体からなるもの)であり、このようなAl23として大明化学工業製TM−DARを用いた。また、他の焼結体に含まれる第1材料は、実施例1と同じジルコニウム塩とアルミニウム塩とイットリウム塩を用い、ジルコニア(ZrO2)とイットリア(Y23)とのモル比率が「ZrO2:Y23=98.2:1.8〜98.8:1.2」で、しかもイットリアを添加したジルコニアとアルミナ(Al23)とのモル比率((Y23を添加したZrO2):Al23)が、それぞれ10:90(No.3u)、30:70(No.3v)、50:50(No.3w)、55:45(No.3x)、75:25(No.3)、85:15(No.3y)、95:5(No.3z)となるように混合水溶液を調製することを除き、実施例1の第1材料と同様にして調製した。
そして、これら7種類の焼結体を用いて、実施例1と同じ切削試験を行なった。その結果を以下の表3に示す。
なお、これら7種類の焼結体について実施例1と同様の方法により、第1材料中のAl23の存在位置を特定するとともに、Al23の円相当径(粒径)と含有量を算出したところ、Al23の含有量を除き実施例1の焼結体No.3と同様であることが確認できた。また、実施例1と同様の方法により、各焼結体の組成を確認したところ、Al23の含有量を除き実施例1の焼結体No.3と同様であることが確認できた。
なお、第1材料中のAl23の含有量は、上記のように中和共沈法による調製時にAl23の含有量を調整したものある。
Figure 2016171155
表3より明らかなように、焼結体No.3tを除きいずれの焼結体も優れた耐摩耗性と耐欠損性を示した。とりわけ、第1材料中のAl23の含有量が5〜50体積%である焼結体No.3、No.3x、No.3y、およびNo.3zは、良好な耐欠損性を示し、第1材料中のAl23の含有量が50体積%超90体積%以下である焼結体No.3u、No.3v、およびNo.3wは、良好な耐摩耗性を示した。
<実施例4>
焼結体中の第1材料(含有量:40体積%)を、23体積%の第1材料と17体積%の表4記載の第3相および/または第4相とに置き換えることを除き、他は全て実施例1の焼結体No.3と同様にして、24種類の焼結体を作製した(焼結体No.301〜No.324)。
そして、これら24種類の焼結体を用いて、実施例1と同じ切削試験を行なった。その結果を以下の表4に示す。
なお、これら24種類の焼結体について実施例1と同様の方法により、第1材料中のAl23の存在位置を特定するとともに、Al23の円相当径(粒径)と含有量を算出したところ、実施例1の焼結体No.3と同様であることが確認できた。
また、各焼結体のCP加工面を走査型電子顕微鏡(SEM)により測定した反射電子像、もしくはオージエ電子分光法による元素分析によりcBN、第1材料、第3相、および第4相の領域を確認した上で、上記の画像解析ソフトを用いた2値化処理により面積を測定し、cBN、第1材料、第3相、および第4相の各組成および含有量が上記および表4記載のものと同じであることが確認できた。
Figure 2016171155
表4より明らかなように、いずれの焼結体も優れた耐摩耗性と耐欠損性を示した。
<実施例5>
焼結体中の第1材料(含有量:40体積%)を、以下の第1材料(1)〜第1材料(6)にそれぞれ置き換えることを除き、他は全て実施例1の焼結体No.3と同様にして、6種類の焼結体を作製した。
[第1材料(1)]
部分安定化ZrO2粉末(商品名:「TZ−3Y」、東ソー製、平均粒径:45nm)とAl23粉末(商品名:「TM−DAR」、大明化学製、平均粒径:0.1μm)とを、溶媒(エタノール)中でボールミルを用いて混合し、混合スラリーを得た。なお、両粉末の混合割合は、焼結体中での含有割合がZrO2が34体積%、Al23が6体積%(第1材料中に占める割合:15体積%)となるように混合した。
次いで、上記で得られた混合スラリーをスプレードライヤー(商品名:「FR125」、プリス製)により造粒(噴霧造粒)することにより造粒粉末を得た。
続いて、この造粒粉末を熱処理炉を用いて「1000℃、真空中、3時間」という条件により焼結することにより、強度を強化した造粒物である第1材料(1)を得た。
[第1材料(2)]
部分安定化ZrO2粉末とAl23粉末とを、焼結体中での含有割合がZrO2が28体積%、Al23が12体積%(第1材料中に占める割合:30体積%)となるように混合することを除き、他は全て第1材料(1)と同様にして第1材料(2)を得た。
[第1材料(3)]
部分安定化ZrO2粉末とAl23粉末とを、焼結体中での含有割合がZrO2が20体積%、Al23が20体積%(第1材料中に占める割合:50体積%)となるように混合することを除き、他は全て第1材料(1)と同様にして第1材料(3)を得た。
[第1材料(4)]
部分安定化ZrO2粉末(商品名:「TZ−3Y」、東ソー製、平均粒径:45nm)とAl23粉末(商品名:「TM−DAR」、大明化学製、平均粒径:0.1μm)とを、バインダーとしてポリビニルブチラール(商品名:「エスレックB」、積水化学工業株式会社製)を10質量%添加した溶媒(エタノール)中でボールミルを用いて混合し、混合スラリーを得た。なお、両粉末の混合割合は、焼結体中での含有割合がZrO2が34体積%、Al23が6体積%(第1材料中に占める割合:15体積%)となるように混合した。
次いで、上記で得られた混合スラリーをスプレードライヤー(商品名:「FR125」、プリス製)により造粒(噴霧造粒)することにより造粒粉末を得、これを第1材料(4)とした。
[第1材料(5)]
部分安定化ZrO2粉末とAl23粉末とを、焼結体中での含有割合がZrO2が28体積%、Al23が12体積%(第1材料中に占める割合:30体積%)となるように混合することを除き、他は全て第1材料(4)と同様にして第1材料(5)を得た。
[第1材料(6)]
部分安定化ZrO2粉末とAl23粉末とを、焼結体中での含有割合がZrO2が20体積%、Al23が20体積%(第1材料中に占める割合:50体積%)となるように混合することを除き、他は全て第1材料(4)と同様にして第1材料(6)を得た。
そして、上記のようにして得られた6種類の焼結体を用いて、実施例1と同じ切削試験を行なった。その結果を以下の表5に示す。
なお、これら6種類の焼結体について実施例1と同様の方法により、第1材料中のAl23の存在位置を特定するとともに、Al23の円相当径(粒径)と含有量を算出したところ、第1材料の粒径はほぼ0.15μmであり、Al23の粒径は0.1μmであり、ZrO2とAl23の焼結体中での含有割合がほぼ上記の通りとなっていることを確認した。
また、各焼結体のCP加工面を走査型電子顕微鏡(SEM)により測定した反射電子像、もしくはオージエ電子分光法による元素分析によりcBN、ZrO2、およびAl23の領域を確認した上で、上記の画像解析ソフトを用いた2値化処理により面積を測定したところ、cBN、ZrO2、およびAl23の各組成および含有量が原料配合時のものとほぼ同じであることが確認できた。
Figure 2016171155
表5より明らかなように、いずれの焼結体も優れた耐摩耗性と耐欠損性を示した。
<実施例6>
焼結体中の第1材料を、以下のようにして作製した第1材料(この第1材料を便宜上「第1材料A」とする)に置き換えること(すなわち焼結体原料の第1材料前駆体を以下の「第1材料A」に置き換えること)を除き、他は全て実施例1の焼結体No.3と同様にして、焼結体を作製した(この焼結体を便宜上「焼結体No.601」とする)。
(第1材料Aの作製)
第1材料Aは、前述の通り、2011年に発表された論文(J. Jpn. Soc. Powder Powder Metallurgy,Vol.58,No.12,P727-732)に基づき下記の方法(ゾル−ゲル法)により作製できる。
すなわち、まずZr−i−(OC374、Al(OC373、Y(OC373を2−プロパノール中で2時間処理した後、NH4OHを添加する。次いで、78℃にて24時間還流することによって、加水分解生成物を得る。続いて、この加水分解生成物を遠心分離した後、熱水で洗浄する。
引続き、上記で洗浄したものを真空中、120℃で乾燥することにより前駆体を得る。配合比はZrO2に対して、1.5モル%のY23および25モル%のAl23となるように調合する。このようにして得られた前駆体(粉体)を700℃で空気中9時間の条件で仮焼し(熱処理し)、更に900℃で1時間仮焼して第1材料Aである結晶質のZrO2(Al23、Y23固溶)粉体を得る。この第1材料Aは、第1材料全体に対して30体積%のAl23が固溶した部分安定化ZrO2である。
一方、上記の焼結体No.601中の第1材料A(含有量:40体積%)を、23体積%の第1材料Aと17体積%の表6記載の第3相および/または第4相とに置き換えることを除き、他は全て焼結体No.601と同様にして、16種類の焼結体を作製した(焼結体No.602〜No.617)。
そして、これら17種類の焼結体を用いて、実施例1と同じ切削試験を行なった。その結果を以下の表6に示す。
なお、これら17種類の焼結体について実施例1と同様の方法により、第1材料中のAl23の存在位置を特定するとともに、Al23の円相当径(粒径)と含有量を算出したところ、実施例1の焼結体No.3と同様であることが確認できた。
また、各焼結体のCP加工面を走査型電子顕微鏡(SEM)により測定した反射電子像、もしくはオージエ電子分光法による元素分析によりcBN、第1材料、第3相、および第4相の領域を確認した上で、上記の画像解析ソフトを用いた2値化処理により面積を測定したところ、cBN、第1材料、第3相、および第4相の各組成および含有量が上記および表6記載のものと同じであることが確認できた。
Figure 2016171155
表6より明らかなように、いずれの焼結体も優れた耐摩耗性と耐欠損性を示した。
以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行なったが、上述の各実施の形態および実施例の構成を適宜組み合わせたり、様々に変形することも当初から予定している。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (11)

  1. 第1材料と立方晶窒化ホウ素とを含む焼結体であって、
    前記第1材料は、5〜90体積%のAl23が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2である、焼結体。
  2. 前記第1材料は、5〜50体積%のAl23が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2である、請求項1に記載の焼結体。
  3. 前記第1材料は、50体積%超70体積%以下のAl23が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2である、請求項1に記載の焼結体。
  4. 前記第1材料は、70体積%超90体積%以下のAl23が結晶粒界または結晶粒内に分散した部分安定化ZrO2である、請求項1に記載の焼結体。
  5. 前記Al23は、その粒径が1μm以下の粒子である、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の焼結体。
  6. 前記Al23は、その粒径が0.5μm以下の粒子である、請求項5に記載の焼結体。
  7. 前記Al23は、その粒径が0.1μm以下の粒子である、請求項6に記載の焼結体。
  8. 前記焼結体は、20〜80体積%の前記第1材料を含む、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の焼結体。
  9. 前記焼結体は、さらに第3相を含み、
    前記第3相は、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化セリウム、酸化イットリウム、酸化ハフニウム、およびZrOからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の焼結体。
  10. 前記焼結体は、さらに第4相を含み、
    前記第4相は、周期表の4族元素、5族元素、6族元素、Al、およびSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素と、炭素、窒素、およびホウ素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素とからなる少なくとも1種の化合物である、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の焼結体。
  11. 請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の焼結体を含む切削工具。
JP2017514149A 2015-04-20 2016-04-20 焼結体およびそれを含む切削工具 Active JP6755239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086080 2015-04-20
JP2015086080 2015-04-20
PCT/JP2016/062460 WO2016171155A1 (ja) 2015-04-20 2016-04-20 焼結体およびそれを含む切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016171155A1 true JPWO2016171155A1 (ja) 2018-02-15
JP6755239B2 JP6755239B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=57143115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514149A Active JP6755239B2 (ja) 2015-04-20 2016-04-20 焼結体およびそれを含む切削工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9988315B2 (ja)
EP (1) EP3162780B1 (ja)
JP (1) JP6755239B2 (ja)
KR (1) KR101937061B1 (ja)
CN (2) CN106687426A (ja)
WO (1) WO2016171155A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106715360B (zh) * 2015-05-29 2020-02-11 住友电工硬质合金株式会社 烧结体和切削工具
CN106795061B (zh) 2015-05-29 2020-01-21 住友电工硬质合金株式会社 烧结体及切削工具
US10532951B2 (en) * 2016-05-27 2020-01-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered material and cutting tool including same
EP3527545A4 (en) * 2016-10-17 2020-06-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. SINTERED BODY AND CUTTING TOOL USING THE SAME
JP7167914B2 (ja) * 2017-05-26 2022-11-09 住友電気工業株式会社 焼結体およびその製造方法
KR20210019443A (ko) 2018-06-18 2021-02-22 스미토모덴키고교가부시키가이샤 소결체 및 알루미나 고용 부분 안정화 지르코니아
CN113321504A (zh) * 2021-07-06 2021-08-31 中国有色桂林矿产地质研究院有限公司 一种氧化锆增韧氧化铝陶瓷材料及其制备方法和应用
CN115745602B (zh) * 2022-12-12 2024-01-05 富耐克超硬材料股份有限公司 氧化锆基陶瓷复合材料及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059020A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体並びにそれらの製造方法
WO2012029440A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体工具
WO2012057184A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体及び立方晶窒化硼素焼結体工具
WO2012057183A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体及び立方晶窒化硼素焼結体工具
JP2014520063A (ja) * 2011-06-21 2014-08-21 ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド セラミック及び低体積の立方晶系のホウ素窒化物から形成された複合成形体及び生産方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465073A (en) 1987-09-04 1989-03-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Ceramic material for constructing sliding part working at high temperature
JPH0881270A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Mitsubishi Materials Corp 立方晶窒化ホウ素含有セラミックス焼結体および切削工具
EP2039667B1 (en) * 2006-06-12 2011-10-12 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Composite sintered body
JP2008087940A (ja) 2006-10-04 2008-04-17 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US20100313489A1 (en) 2007-01-15 2010-12-16 Minori Teramoto cBN SINTERED BODY AND TOOL MADE OF cBN SINTERED BODY
KR20120110129A (ko) 2009-12-28 2012-10-09 파나소닉 주식회사 지르코니아-알루미나 복합 세라믹 재료의 제조 방법, 지르코니아-알루미나 복합 과립화 분말, 및 지르코니아 비즈
JP5449069B2 (ja) 2010-07-22 2014-03-19 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫およびそれが有するブラシレスdcモータの運転方法
JP5930317B2 (ja) 2011-05-12 2016-06-08 学校法人同志社 高強度強靱性ZrO2‐Al2O3系固溶体セラミックスの作製法
JP6052735B2 (ja) 2013-03-28 2016-12-27 学校法人同志社 高強度強靱性ZrO2−Al2O3系固溶体セラミックスの作製法
JP5880598B2 (ja) * 2014-03-06 2016-03-09 住友電気工業株式会社 焼結体および焼結体を用いた切削工具
CN106795061B (zh) * 2015-05-29 2020-01-21 住友电工硬质合金株式会社 烧结体及切削工具
CN106715360B (zh) * 2015-05-29 2020-02-11 住友电工硬质合金株式会社 烧结体和切削工具
EP3527545A4 (en) * 2016-10-17 2020-06-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. SINTERED BODY AND CUTTING TOOL USING THE SAME

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059020A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体並びにそれらの製造方法
WO2012029440A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体工具
WO2012057184A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体及び立方晶窒化硼素焼結体工具
WO2012057183A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体及び立方晶窒化硼素焼結体工具
JP2014520063A (ja) * 2011-06-21 2014-08-21 ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド セラミック及び低体積の立方晶系のホウ素窒化物から形成された複合成形体及び生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN116375479A (zh) 2023-07-04
WO2016171155A1 (ja) 2016-10-27
KR20170039225A (ko) 2017-04-10
KR101937061B1 (ko) 2019-01-09
JP6755239B2 (ja) 2020-09-16
EP3162780A1 (en) 2017-05-03
US9988315B2 (en) 2018-06-05
EP3162780A4 (en) 2017-10-18
EP3162780B1 (en) 2020-05-06
CN106687426A (zh) 2017-05-17
US20170233295A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619794B2 (ja) 焼結体および切削工具
JP6755239B2 (ja) 焼結体およびそれを含む切削工具
JP6652560B2 (ja) 焼結体および切削工具
CN109906212B (zh) 烧结体以及包含该烧结体的切削工具
JP7452589B2 (ja) 焼結体
JP6722367B2 (ja) 焼結体およびそれを含む切削工具
WO2019244398A1 (ja) 焼結体およびアルミナ固溶部分安定化ジルコニア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250