JP2014519035A - 複数の超音波センサを備えた運転者支援装置、運転者支援装置を備えた車両、及び運転者支援装置の操作方法 - Google Patents

複数の超音波センサを備えた運転者支援装置、運転者支援装置を備えた車両、及び運転者支援装置の操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014519035A
JP2014519035A JP2014511903A JP2014511903A JP2014519035A JP 2014519035 A JP2014519035 A JP 2014519035A JP 2014511903 A JP2014511903 A JP 2014511903A JP 2014511903 A JP2014511903 A JP 2014511903A JP 2014519035 A JP2014519035 A JP 2014519035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
assistance device
driver assistance
vehicle
ultrasonic sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014511903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5976791B2 (ja
Inventor
ミヒャエル、ハレク
Original Assignee
ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー filed Critical ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー
Publication of JP2014519035A publication Critical patent/JP2014519035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976791B2 publication Critical patent/JP5976791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/524Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • G01S15/876Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • G01S15/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector wherein transceivers are operated, either sequentially or simultaneously, both in bi-static and in mono-static mode, e.g. cross-echo mode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/537Counter-measures or counter-counter-measures, e.g. jamming, anti-jamming
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S15/102Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves using transmission of pulses having some particular characteristics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S15/325Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of coded signals, e.g. of phase-shift keyed [PSK] signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • G01S2015/938Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details in the bumper area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

本発明は、複数の超音波センサを備えた運転者支援装置(2)であって、少なくとも1個の第1の超音波センサ(8−11、17、18、21−24)が、操作モードとして、送信された超音波信号が非コード化されている通常モード、及び/又は第1の超音波センサ(8−11、17、18、21−24)が非コード化信号を受信するように設計されている通常モードのみを有し、少なくとも1個の第2の超音波センサ(6、7、13−16、19、20)は、2つの異なる操作モードにおいて操作され得るとともに、第1の操作モードとして前記通常モードを有し、且つ、第2の操作モードとして、送信された超音波信号がコード化されている特殊モード、及び/又は第2の超音波センサ(6、7、13−16、19、20)がコード化信号を受信するように設計されている特殊モードを有する、運転者支援装置(2)に関する。本発明は、運転者支援装置(2)を有する車両(1)と、運転者支援装置(2)を操作するための方法にも関する。

Description

本発明は複数の超音波センサを備えた運転者支援装置に関する。さらに、本発明はかかる運転者支援装置を備えた車両、ならびに運転者支援装置の操作方法に関する。
自動車用の複数の異なる運転者支援システムや運転者支援装置が知られている。多くのこのような運転者支援装置は、車両の周辺環境を検知するよう設計された超音波センサに基づいて作動する。超音波センサにより検出された情報に基づいて特定の作動が実施される。例えば、情報が車両の運転者に出力される、及び/又は運転者支装置により車両を運転するための少なくとも1つの半自動的プロセスが実施される。
現行の駐車支援システム又は駐車支援装置において、物体と車両との間の距離は前もって送信された超音波信号の遷移時間を用いて決定されている。超音波センサが規定数の超音波信号を送信すると、これらは次いで1つ又は複数の超音波センサに受信される。これらは常に同一の超音波信号である。したがって、隣接する超音波センサが同時に送信することはあり得ない。なぜならば、そうでなければ受信した超音波信号を明確に割り当てることができないからである。
さらに、超音波センサ・アレイの操作方法がDE10106142A1より知られている。このアレーは、超音波パルスを送信するよう自動車の周囲に沿って分配された少なくとも2つの送信ユニットと、観測領域内の物体で反射された超音波パルスを受信するための少なくとも1つの受信ユニットと、を有している。複数の送信ユニットを並行して操作することが可能であり、これと同時に互いに対してコード化された超音波パルスを送信することが可能である。コード化のために、超音波パルスのキャリア信号は、同時に操作される個々の送信ユニットに対して異なった態様で少なくともパルス周期中に周波数変調される。受信されたコード化超音波パルスは、少なくとも1つの受信ユニットにより、コード化を利用して、個々の同時作動中の送信ユニットに割り当てられる。
超音波信号のコード化に関して、複数の選択肢や手順が上記のDE10106142A1に記載されている。第1の送信ユニットのキャリア信号の周波数は上昇変調されるとともに第2の送信ユニットのキャリア信号の周波数は下降変調される周波数コード化の他に、1乃至それ以上のパルスに対して振幅変調が実施され得る。
しかしながら、コード化超音波信号を送信するこのような超音波センサは、比較的高価なものである。
さらに、運転者支援システムの各機能のためにこのようなコード化超音波信号を送信することは必要ではなく、従来の非コード化信号で十分なこともある。
本発明の目的は、安全性及び周囲環境の確実な検出に対する高い機能が保証された超音波センサを有する運転者支援装置であって、安価に実現可能な運転者支援装置を提供することである。
この目的は、運転者支援装置、かかる運転者支援装置を備えた車両、及び独立請求項に記載のかかる運転者支援装置の操作方法により実現される。
本発明による運転者支援装置は、複数の超音波センサを備えている。少なくとも1個の第1の超音波センサは、操作モードとして通常モードを有している。この通常モードにおいて、第1の超音波センサにより送信される超音波信号はコード化されていない。第1の超音波センサは、特にこの単独の操作モードにおいてのみ操作され得る。運転者支援装置は、2つの異なる操作モードにおいて操作され得る少なくとも1個の第2の超音波センサを備えている。第2の超音波センサは、第1の操作モードにおける通常モードにしたがって操作され得る、すなわち、第1の操作モードとしてこの通常モードを有している。この通常モードは、第1の超音波センサの通常モードに対応している。第2の超音波センサは、第2の操作モードとして特殊モードを有している。この特殊モードにおいて、第2の超音波センサにより送信される超音波信号はコード化されている。これに加えて又はこれに代えて、第2の超音波センサは、特殊モードにおいてコード化超音波信号を受信するように設計されている。運転者支援装置のこのような実施形態により、高い機能を有するシステムが提供され得る。しかもこのシステムは超音波システムの取り付けに関して非常に安価に実現され得る。特に、種々の実行可能な操作モードで動作するように設計された超音波センサの組み合わせは、用途の広い操作モードの実現を可能にする。
第1の通常モードにおいて、2個の超音波センサは非コード化超音波信号を送信及び受信するように設計されている。この文脈において、クロス態様での操作が可能である。これは、第1の超音波センサが非コード化超音波信号を送信可能であって、この信号は第2の超音波センサが通常モードにおいて操作中である場合にこれにより受信可能であるということを意味している。特に、第2の超音波センサが通常操作モードにおいて非コード化超音波信号を送信し、この非コード化超音波信号がとりわけ第1の超音波センサによって受信されることも逆に可能である。
特に、通常モードにおいて、いずれの超音波センサも同時に送信することはない。
しかしながら一方では、第2の超音波信号が特殊モードで操作され、これによりコード化超音波信号を送信し、再び受信するということが可能である。このようなコード化超音波信号は、第1の超音波センサにより受信されることはない。
通常モードにおいて又は特殊モードにおいて、第2の超音波センサの操作は、車両のパラメータの値及び/又は運転者支援装置の機能に応じたものであることが好ましい。
超音波センサの操作は、具体的には運転者支援装置の制御ユニットにより制御される。制御ユニットは、複数の車両パラメータの値を記録した車両の他のセンサからの情報を伝達可能である。したがって、この点において、超音波センサの非常に正確で時宜を得た動作が実施可能となり、第2の超音波センサの通常モード又は特殊モードが必要性及び状況の特殊性に応じて実施され得る。したがって、複数の超音波センサの情報生成が必要性及び状況の特殊性に応じて好適に実施され得る。このため、運転者支援装置の動作は正確なものとなり改良されたものとなり得る。
車両パラメータは、車両の速度であることが好ましい。超音波センサを利用した運転者支援装置の特定の機能に関する、的確に目的に応じた情報の生成が車両の速度に直接的に応じて可能とされる。
運転者支援装置は、駐車支援装置として、及び/又は死角観測装置として、及び/又はブレーキ支援装置として、及び/又は遠距離観測装置(ACC=適応クルーズ・コントロール)として、及び/又は早期事故検出装置(プレ・クラッシュ装置)として設計され得る。
運転者支援装置は1又は複数の上記機能を有し得る。
少なくとも1個の第1の超音波センサが作動して非コード化信号を送信する場合、第2の超音波センサが特殊モードで作動していれば、超音波信号の同時送信が実施可能である。
第1及び/又は第2の超音波センサは、運転者支援装置の現在作動中の機能に応じて操作されることが好適である。特に、制御装置による制御のもとで、超音波センサの個数や種類が必要に応じて好適に選択され得るとともに、必要に応じた実施されるべき運転者支援装置の各機能に応じた各作動モードが実施され得る。上述の利点は以上のようにしてさらに支持される。超音波センサは、通常モードにおいて他の各超音波センサにより送信された超音波信号をクロス態様で受信するように設計されていることが好ましい。
第2の超音波センサが、運転者支援装置の機能に関する情報生成のために、通常モードと特殊モードとの間で、とりわけ交互に動作が切り換えられ得ることが特に有利である。この選択肢は、運転者支援装置が操作されて特定の機能、例えば死角観測機能又はブレーキ支援機能又は遠距離観測機能又は駐車スペース計測機能又は駐車プロセス又は発進プロセス機能を実行するときに第2超音波センサのみが通常モード又は特殊モードにおいてのみ操作され得る場合だけでなく、操作モードの機能を実施するように運転者支援装置の作動中にも第2の超音波センサが変更され得る、とりわけ少なくとも1度で変更され得る場合にも適用される。いずれの操作モードにおいても、情報が生成され、この情報は運転者支援装置の上記の特定の機能を果たすように考慮される。特に、第2の超音波センサと第1の超音波センサのいずれもが通常モードで操作されている場合、少なくとも1個の第2の超音波センサと1個の第1の超音波センサとの間での間接的計測が可能である。したがって、特に駐車支援の機能が2個のセンサの混合モードにおいて実現され得る。
特に、第2の超音波センサの機能を有するように第1の超音波センサを補正することも可能である。これは、例えばソフトウェアのアップグレードにより、及び/又は制御ユニットによる第1の超音波センサへの特殊制御により、実施され得る。これにより第1の超音波センサは第2の超音波センサとして操作され得るようになる。
低ノイズ免除が通常モードに設けられているが、通常モードにおける操作は2種類のセンサ、すなわち一方の第1の超音波センサ及び他方の第2の超音波センサとの間の間接信号経路を用いて可能である。
また、本発明は、本発明による運転者支援装置を備えた車両又はその有利な実施形態に関する。車両における少なくとも1個の第2の超音波センサの位置及び/又は第2の超音波センサの個数は、運転者支援装置の機能に依存していることが好適である。特に、1つの運転者支援装置が唯一の機能しか設けられずに車両に設置されている場合でも、必要な個数の第2の超音波センサが運転者支援装置への取り付け中に設けられ得るとともに好適な位置に設置され得る。したがって、高い機能の実現化とコスト最小化に特に最適化されたシステムが実現される。
しかしながら、運転者支援装置は、少なくとも2つの異なる機能を果たすように設計されている。車両が動作中の場合、例えばこれらの機能は少なくとも時々同時に観測され実行され得る。いくつの個数の超音波センサが必要であるか、及び/又はいずれの位置に超音波センサが必要であるかに応じて、車両への好適な取付けが実施される。ここでは特に、超音波センサに対する取付けが可能とされ、これにより少なくとも1個の第1の超音波センサ及び/又は少なくとも1個の第2の超音波センサが、運転者支援装置の少なくとも2つ両方の機能に関する情報生成のために考慮される。
特に、運転者支援装置の遂行されるべき機能に対して第2の超音波センサが車両の異なる位置に必要である場合、これは好適に実施され得る。
しかしながら、特に、最低個数のみの第2の超音波センサが設置されて、実行され且つ保証されるべき運転者支援装置の機能を実現している。
運転者支援装置は、死角観測機能と駐車スペース計測機能とを有して、少なくとも2個の第2の超音波センサが車両の後方領域に形成又は配置されていることが好適である。特に、車両の速度が比較的速いときは、2個の第2の超音波センサのみが操作され、とりわけこの場合には特殊モードにおいて操作される。この場合、死角観測機能は特に効果的且つ正確なものとなり得る。
特に、とりわけ駐車スペース計測機能を実施するために車両が低速のとき、2個の第2の超音波センサが通常モードで操作されて、これにより異なる種類のセンサの間接的な計測も可能となる。
死角観測機能や駐車スペース計測機能に関する運転者支援装置のこのような機能のために、少なくとも1個の第1の超音波センサ、好適には2個の第1の超音波センサが、車両の周方向において見た場合に、2個の第2の超音波センサの間に配置されていることが好適である。特に、車両の周方向において車両の長手側面に向かって見た場合、少なくとも1個の他の第1の超音波センサが、第2の超音波センサに隣接して各場合に配置されている。死角観測機能及び駐車スペース観の機能を有する運転者支援装置のこのような実施形態において、4個の第1超音波センサと2個の超音波センサが、好適には後方領域に配置されている。
運転者支援装置の他の実施形態において、車両には少なくとも2個の第2の超音波センサが車両の前方領域に配置されている。特に、これらの2個の第2の超音波センサは有利には前方領域の中央に配置されている。前方領域におけるこのような第2の超音波センサの配置や個数は、運転者支援装置の機能に関して全く異なる複数の実施形態を可能にするものである。これにより、特に、ブレーキ支援機能、及び/又は遠距離観測機能、及び/又は駐車支援機能、及び/又は駐車スペースへの又はそこからの車両の駐車及び/又は発進機能を保証することが可能となる。
特に、運転者支援装置はブレーキ支援機能及び駐車支援機能を有し、前方領域に4個の第2の超音波センサが互いに隣接して配置されていることが有利である。特に、第1の超音波センサが、車両の長手側面における車両の周方向に沿って、4個の第2の超音波センサに隣接して各場合に設けられている。これにより、特に、6個のセンサからなるセンサ配置が車両の前方領域に設けられている。
ブレーキ支援機能及び駐車支援機能を有する運転者支援装置の操作のために、2個の第2の超音波センサ又は4個全ての第2の超音波センサが使用される。2個の第1の超音波センサは、とりわけ駐車スペース測定機能のために使用される。駐車スペース計測機能のために、特に、第1の超音波センサの超音波信号を受信できるように、外側の2個の第2の超音波センサが通常モードにおいて操作される。
運転者支援装置の他の有利な実施形態において、運転者支援装置は遠距離観測機能や駐車支援機能の駐車スペース計測機能を有している。特に、運転者支援装置に対するこのような機能関係のために、2個の第1の超音波センサが、前方領域において中央に配置された2個の第2の超音波センサに隣接し、第2の超音波センサに隣接する外側において車両の周方向にそれぞれ形成されている。このようなセンサ構成においても、6個のセンサが前方領域に配置される。このうち、4個は第1の超音波センサであり、2個は第2の超音波センサである。遠距離観測機能に関する運転者支援装置の操作のためには、第2の超音波センサのみが作動されればよく、特に特殊モードにおいて操作されればよい。既に探索され計測された駐車スペースに車両を駐車させる場合、全ての第1及び第2の超音波センサが通常モードにおいて操作される。
特に、これは駐車プロセスのための内側及び外側センサの間で間接信号経路が必ず実現可能であることを意味し、これは非コード化超音波信号の受信と送信とが提供されなければならないことを意味している。
さらに、本発明は、複数の超音波センサを有する運転者支援装置を操作するための方法に関する。少なくとも1個の第1の超音波センサは、操作モードとして、超音波信号が非コード化送信される通常モードを有している。少なくとも1個の第2の超音波センサが、異なる2つの操作モードにおいて操作され得る。すなわち、通常モードが第1操作モードとして提供されるとともに、特殊モードが第2の操作モードとして実施され得る。特殊モードにおいて、超音波信号がコード化送信可能でありコード化超音波信号が受信可能である。
本発明による運転者支援装置の有利な実施形態は、本発明による方法の有利な実施形態としてみなされる。特に、当該方法の対応する工程は、運転者支援装置及び/又は超音波センサの制御装置によって実施され得る。
本発明の他の特徴は請求の範囲、図面及び図面の説明から明らかである。先の説明において上述の特徴及びこれらの特徴の組合せ、図面にのみ呈示された特徴及びこれらの特徴の組合せ、及び/又は図面の説明においてのみ言及された特徴及びこれらの特徴の組合せは、本発明の範囲を逸脱しない範囲でそれぞれに特定された組合せだけでなく他の組合せ又はそれ自体において使用可能である。
本発明の例示的な実施形態が、以下に図面を参照して説明される。
本発明による第1の例示的な実施形態における運転者支援装置を備えた、本発明による第1の例示的な実施形態における車両の平面図。 本発明による他の例示的な実施形態における運転者支援装置を備えた、本発明による他の例示的な実施形態における車両の平面図。 本発明による他の例示的な実施形態における運転者支援装置を備えた、本発明による他の例示的な実施形態における車両の平面図。
図において、同一の機能を有する同等の要素は同一の参照番号を付されている。
図1に、乗用車としての車両1が示されている。車両1は、運転者支援装置2を備えている。例示的な実施形態において、運転者支援装置2は、死角観測機能及び駐車スペース計測機能を有している。
運転者支援装置2は、制御ユニット3を有している。また、運転者支援装置2は、車両1の後方領域4に複数の超音波センサを有している。例示的な実施形態において、これらの超音波センサはバンパ5内に配置されている。後方領域4における車両1の周囲領域は、超音波センサ6、7、8、9、10及び11によって検出される。
さらに、車両1は、その前方領域12に別の超音波センサを有している。これらのセンサもまた運転者支援装置2に関連付けられ得る。特に、前方領域12に配置されたこれら複数の超音波センサは、周囲領域とりわけ駐車スペース計測機能に関する情報を生成するよう使用され得る。
さらに、制御ユニット3は、車両の他のセンサを処理するようにも設計されている。特に、車両1の速度、及び/又は偏揺れ角、及び/又は操舵角等に関する情報が提供され得る。ここで、上記の車両パラメータは包括的なものとしてみなされるべきではない。
後方領域4に設置された6個の超音波センサ6−11は、センサの種類に関して異なった設計とされている。例示的な実施形態において、2個の超音波センサ6及び7が第2の超音波センサとして設計され、これらは2つの異なった操作モードにおいて操作され得る。これらの第2の超音波センサ6及び7は、後方領域4の隅部に配置されている。これらのセンサ6及び7は、非コード化信号を送信可能及び非コード化信号を受信可能である通常モードにおいて操作され得る。したがって、自己が送信した超音波信号を受信することが可能であるともに、例えば図示のような少なくとも1つの他の超音波センサからの超音波信号を受信することが可能である。それらは、コード化信号を送信可能及びこれらのコード信号のみを受信可能である特殊モードにおいても操作され得る。
その他の4個の超音波センサ8−11は第1の超音波センサであって、単独の操作モード、すなわち通常モードにおいてのみ操作され得る。それらは、非コード化信号を送信及び非コード化信号を受信するしかできない。
死角観測機能が運転者支援装置2により実施される場合、第2の超音波センサ6及び7のみが動作モードで操作され、これによりコード化超音波信号を送信し、次いで自らのコード化超音波信号のみを再度受信することができる。特に、このモードは制御ユニット3によって自動的に設定され、とりわけ、車両の速度に応じて実施される。
一方、駐車スペースを探索して該当する駐車スペースが計測されようとする場合、6個全てのセンサ6−11が通常モードにおいて操作され、6個全てのセンサ6−11が非コード化信号を送信する。本モードにおいて、超音波センサ6−11は、超音波信号をオフセットタイミングで送信する。
既述のモードと異なり、ここでは2個の超音波センサ6及び7が特殊モードにおいて操作されてコード化信号を送信する。この状態で、2個の超音波センサ6及び7はそれらのコード化超音波信号を同時に送信する。
車両1の他の例示的な実施形態が、図2に平面図として示されている。本例では、運転者支援装置2は、少なくともブレーキ支援機能及び駐車支援機能を果たすように設計されている。これらの機能を果たすために、6個の超音波センサ13、14、15、16、17及び18が、車両1の前方領域12に形成されている。本実施形態においても、超音波センサ13−18は車両1のバンパ内に形成されている。中央に配置された4個の超音波センサ13−16が第2の超音波センサであり、これらは通常モード及び特殊モードのいずれにおいても操作され得ることが理解されるであろう。
外側の2個の超音波センサ17及び18は第1の超音波センサであって、これらは通常モードにおいてのみ操作され得る。
ブレーキ支援機能が観測されて実施される場合、中央の2個の第2のセンサ14及び15が作動されるが、残りの4個の超音波センサは作動されない。これら2個の超音波センサ14及び15は、それらがコード化超音波信号のみを送信且つ受信可能である特殊モードにおいて操作される。
ブレーキ支援機能を果たすために、4個全ての第2の超音波センサ13−16が作動され特殊モードにおいて操作される。2個の第1の超音波センサ17及び18は、ブレーキ支援機能には必要ないため作動されない。
一方、駐車スペース計測が実施されて駐車プロセスが行われる場合、全てのセンサ13−18が、非コード化超音波信号を送信及び受信可能である通常モードにおいて操作される。次いで、特に駐車スペース計測機能及び駐車プロセスを実施するために、車両1の後方領域4に配置された超音波センサからの情報が考慮され得る。
車両1が他の平面図において図3に示されており、車両は運転者支援装置2を備えている。本実施形態において、運転者支援装置2は、遠距離観測機能及び駐車スペース機能と、少なくとも半自動的駐車プロセスとを少なくとも実行するように設計されている。本実施形態においても、6個の超音波センサが車両1の前方領域12に設けられており、2個の第2の超音波センサ19及び20が中央に形成されている。4個の第1の超音波センサ21、22、23及び24が、車両1の周方向において外方に向かって、第2の超音波センサ19及び20に隣接して形成されている。ここでも、2個の第2の超音波センサ19及び20は通常モード及び特殊モードにおいて操作され得るのに対し、4個の第1のセンサ21−24は通常モードにおいてのみ操作され得る。
遠距離観測機能のためには、2個の第2の超音波センサ19及び20が操作されて、特殊モードにおいて非コード化超音波信号を送信及び受信すればよい。
駐車スペース計測及び/又は駐車プロセスが実施される場合、6個全てのセンサ19−24が通常モードにおいて操作され、非コード化超音波信号のみが送信されこれに対応して受信される。
本実施形態でも、他の超音波センサが車両の後方領域4に設置されており、駐車スペース計測機能の実施中、及び/又は駐車プロセスの実施に際して特に考慮される情報を提供する。
上記全ての実施形態において、超音波センサの前方に図示される円錐形は検出領域を示しているが、これらは概略的スケッチとしてのみ理解されるべきである。
運転者支援装置2の実施形態のための他の例示的な実施形態の少なくとも数個の超音波センサを、他の例示的な実施形態においてさらに設けることが可能であり、これにより運転者支援装置の機能の拡充が図られる。
例示的な実施形態において説明したように、少なくとも第2の超音波センサのうちのいずれが、通常モードと特殊モードとの間で、運転者支援装置2の機能をサポートする動作の最中に、切り換えられ得る。
例示的な実施形態において説明したように、超音波センサの配置は大幅にコストを削減した実施形態を実現するものである。なぜならば、2つモードにおいて操作され得る超音波センサは、特定の箇所と特定の用途にしか必要でないためである。

Claims (15)

  1. 複数の超音波センサを備えた運転者支援装置(2)において、
    少なくとも1個の第1の超音波センサ(8−11、17、18、21−24)が、操作モードとして、送信された超音波信号が非コード化されている通常モード、及び/又は第1の超音波センサ(8−11、17、18、21−24)が非コード化信号を受信するように設計されている通常モードのみを有し、
    少なくとも1個の第2の超音波センサ(6、7、13−16、19、20)は、2つの異なる操作モードにおいて操作され得るとともに、第1の操作モードとして前記通常モードを有し、且つ、第2の操作モードとして、送信された超音波信号がコード化されている特殊モード、及び/又は第2の超音波センサ(6、7、13−16、19、20)がコード化信号を受信するように設計されている特殊モードを有することを特徴とする、
    運転者支援装置(2)。
  2. 通常モードにおける、又は特殊モードにおける第2の超音波センサ(6、7、13−16、19、20)の操作は、車両パラメータの値、及び/又は運転者支援装置(2)の機能に依存していることを特徴とする、
    請求項1に記載の運転者支援装置(2)。
  3. 車両パラメータは車両の速度であることを特徴とする、
    請求項2に記載に運転者支援装置(2)。
  4. 運転者支援装置(2)は、駐車支援装置として、及び/又は死角観測装置として、及び/又はブレーキ支援装置として、及び/又は遠距離観測装置として、及び/又は早期事故検出装置として、設計されていることを特徴とする、
    請求項2又は3に記載の運転者支援装置(2)。
  5. 運転者支援装置(2)の現在作動中の機能に応じて、第1の超音波センサ(8−11、17、18、21−24)及び/又は第2の超音波センサ(6、7、13−16、19、20)が、作動モードにおいて操作されることを特徴とする、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の運転者支援装置(2)。
  6. 超音波センサ(6、7、8−11、13−24)は、通常モードにおいて、他の各超音波センサ(6、7、8−11、13−24)により送信された超音波信号をクロス態様で受信するように設計されていることを特徴とする、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の運転者支援装置(2)。
  7. 第2の超音波センサ(6、7、13−16、19、20)は、運転者支援装置(2)の機能に関する情報生成のために、通常モードと特殊モードとの間で、とりわけ交互に切り換えられるように設計されていることを特徴とする、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の運転者支援装置(2)。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の運転者支援装置(2)を備えた車両(1)。
  9. 車両(1)上の少なくとも1個の第2の超音波センサ(6、7、13−16、19、20)の位置、及び/又は第2の超音波センサ(6、7、13−16、19、20)の個数は、運転者支援装置(2)の機能に依存していることを特徴とする、
    請求項8に記載の車両(1)。
  10. 運転者支援装置(2)は死角観測機能及び駐車スペース計測機能を有し、少なくとも2個の第2の超音波センサ(6、7)が車両(1)の後方領域(4)に形成されていることを特徴とする、
    請求項9に記載の車両(1)。
  11. 少なくとも1個の第1の超音波センサ(9、10)が、車両(1)の周方向において見た場合に2個の第2の超音波センサ(6、7)の間に配置されており、少なくとも1個の別の第1の超音波センサ(8、11)が第2の各超音波センサ(6、7)に隣接して、特に車両(1)の長手側面に向かって配置されていることを特徴とする、
    請求項10に記載の車両(1)。
  12. 少なくとも2個の第2の超音波センサ(13−16、19、20)が車両(1)の前方領域(12)、特に前方領域(12)の中央に配置されていることを特徴とする、
    請求項9乃至11のいずれか一項に記載の車両(1)。
  13. 運転者支援装置(2)は、ブレーキ支援機能と駐車支援機能とを有し、4個の第2の超音波センサ(13−16)が前方領域(12)において互いに隣接して配置されており、第1の超音波センサ(17、18)が第2の超音波センサ(13−16)のそれぞれに隣接して、特に車両(1)の周方向において車両(1)の長手側面に向かって配置されていることを特徴とする、
    請求項12に記載の車両(1)。
  14. 運転者支援装置(2)は遠距離観測機能と駐車スペース計測機能と駐車支援機能とを有し、2個の第1の超音波センサ(21−24)が前方領域(12)において中央に配置された2個の第2の超音波センサ(13−16、19、20)に隣接して形成され、これにより車両(1)の周方向において第2の超音波センサ(19、20)のそれぞれに隣接していることを特徴とする、
    請求項12又は13に記載の車両(1)。
  15. 複数の超音波センサを備えた運転者支援装置(2)を操作するための方法において、
    少なくとも1個の第1の超音波センサ(8−11、17、18、21−24)が、操作モードとして、送信された超音波信号が非コード化されている通常モード、及び/又は非コード化信号が受信可能である通常モードのみを有し、
    少なくとも1個の第2の超音波センサ(6、7、13−16、19、20)が2つの異なる操作モードにおいて操作され得るとともに、
    第1の操作モードとして前記通常モードが実施され、
    第2操作モードとして、超音波信号がコード化送信可能である特殊モード、及び/又はコード化信号が受信可能である特殊モードが実施されることを特徴とする、
    運転者支援装置(2)を操作するための方法。
JP2014511903A 2011-05-26 2012-05-25 複数の超音波センサを備えた運転者支援装置、運転者支援装置を備えた車両、及び運転者支援装置を動作させるための方法 Active JP5976791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011102557.3 2011-05-26
DE102011102557A DE102011102557A1 (de) 2011-05-26 2011-05-26 Fahrerassistenzeinrichtung mit einer Mehrzahl von Ultraschallsensoren sowie Fahrzeug mit einer derartigen Fahrerassistenzeinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Fahrerassistenzeinrichtung
PCT/EP2012/059829 WO2012160192A1 (de) 2011-05-26 2012-05-25 Fahrerassistenzeinrichtung mit einer mehrzahl von ultraschallsensoren sowie fahrzeug mit einer derartigen fahrerassistenzeinrichtung und verfahren zum betreiben einer fahrerassistenzeinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519035A true JP2014519035A (ja) 2014-08-07
JP5976791B2 JP5976791B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=46177427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511903A Active JP5976791B2 (ja) 2011-05-26 2012-05-25 複数の超音波センサを備えた運転者支援装置、運転者支援装置を備えた車両、及び運転者支援装置を動作させるための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9514645B2 (ja)
EP (1) EP2715398A1 (ja)
JP (1) JP5976791B2 (ja)
KR (1) KR101990158B1 (ja)
CN (1) CN103649772B (ja)
DE (1) DE102011102557A1 (ja)
WO (1) WO2012160192A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010001258A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 Robert Bosch GmbH, 70469 Fahrerassistenzverfahren
DE102013200793A1 (de) * 2013-01-18 2014-07-24 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem
DE102013213475A1 (de) * 2013-07-10 2015-01-15 Robert Bosch Gmbh Baugruppe für ein Fahrassistenzsystem und Verfahren zum Betrieb eines Fahrassistenzsystems
DE102013021328A1 (de) * 2013-12-17 2015-06-18 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Ultraschallsensoreinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und entsprechendes Verfahren
DE102014111127A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Umgebungskarte sowie Fahrerassistenzsystem
KR101627316B1 (ko) * 2014-12-04 2016-06-03 주식회사 만도 주차 지원 장치
CN105774803A (zh) * 2014-12-18 2016-07-20 财团法人车辆研究测试中心 行车控制系统及其动态决策控制方法
CN104569986A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 复旦大学 隐藏式编码超声倒车雷达
DE102015200200B4 (de) * 2015-01-09 2022-09-01 Robert Bosch Gmbh Ultraschallmesssystem, Fortbewegungsmittel und Verfahren zum Betrieb einer Ultraschallsendeempfangseinrichtung
KR102235416B1 (ko) * 2015-02-23 2021-04-05 한국전자통신연구원 배터리 기반 무선 주차 보조 시스템 및 그의 구동방법
EP3153366B1 (en) * 2015-10-07 2020-12-09 Volvo Car Corporation Vehicle observability enhancing system, vehicle comprising such system and a method for increasing vehicle observability
JP6500820B2 (ja) * 2016-03-18 2019-04-17 株式会社デンソー 車載装置
JP6344424B2 (ja) * 2016-04-19 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの取付構造
CN106314327A (zh) * 2016-08-30 2017-01-11 陈武强 防地面误测误报的汽车超声波盲区探测装置及探测方法
CN107831759B (zh) * 2016-09-16 2022-09-27 福特全球技术公司 具有自动束缚功能的运送系统
DE102016121565A1 (de) 2016-11-10 2018-05-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Sensoreinrichtung für ein Fahrzeug
DE102017201214A1 (de) * 2017-01-26 2018-07-26 Robert Bosch Gmbh Ultraschallsensorvorrichtung
DE102018108572B4 (de) * 2017-04-12 2023-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Spurwechselunterstützungsvorrichtung für ein fahrzeug
KR101964919B1 (ko) * 2017-05-26 2019-08-13 주식회사 만도 주차 제어 장치 및 그 방법
DE102017218643A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Funktionsmodul, Steuereinheit für ein Betriebsassistenzsystem und Arbeitsvorrichtung
DE102018109318A1 (de) 2018-04-19 2019-10-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Ultraschallsensorvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit Wechsel zwischen codierten und uncodierten Messungen, Ultraschallsensorvorrichtung sowie Fahrerassistenzsystem
CN109765563B (zh) * 2019-01-15 2021-06-11 北京百度网讯科技有限公司 一种超声波雷达阵列、障碍物检测方法及系统
DE102019207157A1 (de) * 2019-05-16 2020-11-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer nassen oder feuchten Fahrbahn, Computerproduktprogramm und maschinenlesbares Speichermedium
JP7136060B2 (ja) * 2019-10-11 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
CN111190186B (zh) * 2020-01-10 2022-05-06 北京百度网讯科技有限公司 雷达探测方法、装置和电子设备
KR102405261B1 (ko) * 2020-02-28 2022-06-30 주식회사 원키 자동차-디바이스 거리 측정 시스템

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028717A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 障害物検出装置
DE10106142A1 (de) * 2001-02-10 2002-08-14 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Ultraschall-Multisensor-Arrays
US20070008819A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Valeo Switches And Detection Systems Prevention of reporting unwanted signals by the filtering of sensor data
JP2007232498A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 障害物検知システム
JP2009510553A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの対象物検出センサを制御する方法および装置
DE102008002232A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von Entfernung und/oder Geschwindigkeit eines Objektes relativ zu einem Fahrzeug
US20100182874A1 (en) * 2007-06-28 2010-07-22 Michael Frank Method and device for detection of surroundings
JP2013538344A (ja) * 2010-08-03 2013-10-10 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 自動車における運転者支援システムの超音波センサを作動させる方法、運転者支援システム、および自動車

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2607995A1 (de) 1976-02-27 1977-09-01 Licentia Gmbh Anordnung zum bestimmen der ablage eines objekts von der bewegungsrichtung des anordnungstraegers
JP3221821B2 (ja) * 1995-10-20 2001-10-22 ナイルス部品株式会社 車両用障害物監視装置
DE10229032A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Ultraschall-Sende/Empfangseinheit für ein Kraftfahrzeug
DE10310214A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Erfassen von Umgebungsinformationen und Verfahren zum Bestimmen der Lage einer Parklücke
DE10361315A1 (de) 2003-12-19 2005-07-21 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Position von mindestens einem Reflexionspunkt auf einem Hindernis
DE102006003489A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Unterstützung eines Einparkvorgangs eines Fahrzeugs
DE102006037247A1 (de) 2006-08-09 2008-02-14 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ortung eines Zielobjektes
DE102011086210A1 (de) 2011-11-11 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028717A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 障害物検出装置
DE10106142A1 (de) * 2001-02-10 2002-08-14 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Ultraschall-Multisensor-Arrays
US20070008819A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Valeo Switches And Detection Systems Prevention of reporting unwanted signals by the filtering of sensor data
JP2009510553A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの対象物検出センサを制御する方法および装置
JP2007232498A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 障害物検知システム
US20100182874A1 (en) * 2007-06-28 2010-07-22 Michael Frank Method and device for detection of surroundings
DE102008002232A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von Entfernung und/oder Geschwindigkeit eines Objektes relativ zu einem Fahrzeug
JP2013538344A (ja) * 2010-08-03 2013-10-10 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 自動車における運転者支援システムの超音波センサを作動させる方法、運転者支援システム、および自動車

Also Published As

Publication number Publication date
CN103649772A (zh) 2014-03-19
DE102011102557A1 (de) 2012-11-29
JP5976791B2 (ja) 2016-08-24
KR20140053892A (ko) 2014-05-08
WO2012160192A1 (de) 2012-11-29
EP2715398A1 (de) 2014-04-09
CN103649772B (zh) 2016-01-27
KR101990158B1 (ko) 2019-06-17
US9514645B2 (en) 2016-12-06
US20140247161A1 (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976791B2 (ja) 複数の超音波センサを備えた運転者支援装置、運転者支援装置を備えた車両、及び運転者支援装置を動作させるための方法
JP6067870B2 (ja) 自動車のレーダセンサを作動するための方法、ドライバー支援デバイス、及び自動車
US9702974B2 (en) Method for operating an ultrasonic sensor of a driver assistance system in a motor vehicle, driver assistance system, and motor vehicle
US9581694B2 (en) Method for the improved actuation of ultrasonic sensors, driver assistance device and motor vehicle
CN103885063B (zh) 用于车辆的超声内部空间监控系统
JP6561320B2 (ja) 衝突防止装置
CN103245946B (zh) 车载雷达装置
JP4811343B2 (ja) 物体検出装置
JP4305412B2 (ja) 障害物検知装置
US20140350815A1 (en) Vehicle controller, method for controlling vehicle, and computer readable storage medium
US9625578B2 (en) Interference suppression in blind spot monitoring
CN105785377B (zh) 超声测量系统、运动机构和用于运行超声发送接收装置的方法
JP6348572B2 (ja) レーダ装置、自動車、および、レーダ装置を運転するための方法
WO2016063526A1 (ja) 車両用障害物検出装置
CN105301571A (zh) 车辆控制设备
KR101902677B1 (ko) 자동차의 트레일러 장치로부터의 에코 신호를 제거하는 방법, 운전자 보조 장치 및 자동차
US10921445B2 (en) Method for operating an ultrasonic sensor apparatus for a motor vehicle with adaptation of a temporal profile of an amplitude in frequency-modulated excitation signals
CN105319541A (zh) 车辆控制设备
EP3933437A1 (en) Resolving return signals among pixels in frequency-modulated continuous-wave (fmcw) lidar systems
JP2006317186A (ja) 障害物検知装置
US20090195465A1 (en) Dual transmitting antenna system
JP4609355B2 (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP2009058316A (ja) レーダ装置、物体検出方法、及び車両
US20220390601A1 (en) Method for operating a distance sensor of a vehicle in which a transmission signal is adapted in accordance with how an object is classified, computing device, and sensor device
JP7192647B2 (ja) 付着検知装置および付着検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250