JP2014514317A - 二環式複素環化合物および治療法におけるその使用 - Google Patents

二環式複素環化合物および治療法におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514317A
JP2014514317A JP2014505721A JP2014505721A JP2014514317A JP 2014514317 A JP2014514317 A JP 2014514317A JP 2014505721 A JP2014505721 A JP 2014505721A JP 2014505721 A JP2014505721 A JP 2014505721A JP 2014514317 A JP2014514317 A JP 2014514317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
groups
heterocyclyl
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014514317A5 (ja
JP6100238B2 (ja
Inventor
アリソン、ジョ−アン、ウルフォード
スティーブン、ハワード
イルディコ、マリア、バック
ジャンニ、チェサーリ
クリストファー、ノルベルト、ジョンソン
エミリアーノ、タマニーニ
ジェームズ、エドワード、ハーベイ、デイ
エリザベッタ、キアルパリン
トーマス、ダニエル、ハイトマン
マーティン、フレデリックソン
シャルロット、メアリー、グリフィス−ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astex Therapeutics Ltd
Original Assignee
Astex Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astex Therapeutics Ltd filed Critical Astex Therapeutics Ltd
Publication of JP2014514317A publication Critical patent/JP2014514317A/ja
Publication of JP2014514317A5 publication Critical patent/JP2014514317A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100238B2 publication Critical patent/JP6100238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

二環式複素環化合物および治療法におけるその使用
本発明は、式(I):
Figure 2014514317

(式中R、R2a、R2b、R3a、R3b、R、R、R、R、R、pおよびEは、本明細書で定義されるようなものである)の二環式複素環化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩またはその溶媒和物、当該化合物を含む医薬組成物、およびがんなどの疾患の治療における当該化合物の使用に関する。

Description

本発明は新規二環式複素環化合物、当該化合物を含む医薬組成物、およびがんなどの疾患の治療における当該化合物の使用に関する。
関連出願
本出願は、2011年4月21日に出願された米国仮特許出願番号第61/477,726号および2011年4月21日に出願された英国特許出願番号第1106817.8号に関連し、両出願の全内容が本明細書に援用される。
IAPファミリー
アポトーシス阻害タンパク質(IAP)のファミリーはXIAP、cIAP1、cIAP2、NAIP、ILP2、ML−IAP、サバイビンおよびBRUCE(アポロンとしても知られる)という8つのメンバーからなる。IAPファミリーのメンバーは、その8つのメンバーすべての明確な役割はいまだ完全に明らかになってはいないが、アポトーシス性酵素であるカスパーゼファミリーのメンバーを直接阻害する能力によってプログラム細胞死を阻害することが示されている。IAPファミリーのメンバーすべてに共通する構造的特徴は、バキュロウイルスIAP反復(BIR)ドメインと呼ばれる70アミノ酸以下の亜鉛結合折り畳みであり、これは1〜3コピー存在する。
IAPおよび他のタンパク質との相互作用の多くは、BIRドメイン表面の溝が仲介する。BIRドメインは、ペプチド結合特異性によって分類され得る。BIRドメインには3種類ある。タイプIIIドメイン(3位(P3)のプロリンに対する特異性によりカスパーゼ(およびカスパーゼ様)ペプチドに結合できる;例えばXIAP BIR3)、タイプIIドメイン(タイプIIIドメインに似ているがプロリン要求性はない;例えばXIAP BIR2)、およびタイプIドメイン(カスパーゼまたは類似のペプチドには結合しない;例えばXIAP BIR1)である(エッケルマン(Eckelman)ら、『セル・デス・アンド・ディファレンシエーション(Cell Death and Differentiation)』2008年;15巻:920〜928頁)。BIRはZnが配位した小さい(70アミノ酸以下)ドメインであり、様々なタンパク質がN末端を用いてBIRドメインの溝と相互作用する。BIRアンタゴニストは、カスパーゼがBIRと結合するのを妨げ、したがって、カスパーゼ活性が上昇し、これによりIAPの自己ユビキチン化およびプロテアソーム分解が誘導される。
腎臓癌、黒色素細胞腫、結腸癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、および前立腺癌を含む多くのがんにおいて、IAPが過剰発現しており(タム(Tamm)ら、『クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin. Cancer Research)』2000年;6巻(5):1796〜803頁)、腫瘍の増殖、病因、および化学療法や放射線療法に対する抵抗性に関与していると考えられている(タム(Tamm)2000年)。
XIAP
XIAPは、3つのBIRドメインを有する57kDaのタンパク質であり、その第2および第3のドメインはカスパーゼおよびRING型ジンクフィンガー(E3リガーゼ)と結合する。XIAPは、TAK1および銅の恒常性に関係する補因子であるTAB1、MURR1などのライゲーション基質(バースタイン(Burstein)ら、『ヨーロピアン・モレキュラー・バイオロジー・オーガニゼーション(EMBO)』2004年;第23巻:244〜254頁)、カスパーゼの第2ミトコンドリア由来アクチベータ(SMAC)などの内在性阻害剤、およびMAGE−D1、NRAGEなどの機能があまり明確でないタンパク質など、カスパーゼ以外にもいくつかのタンパク質と結合する(ジョーダン(Jordan)ら、『ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.)』2001年;276巻:39985〜39989頁)。
BIR3ドメインは、ミトコンドリアのカスパーゼ活性化経路におけるアピカルカスパーゼであるカスパーゼ−9に結合し、これを阻害する。BIR3ドメイン表面の溝は、カスパーゼ−9の小サブユニットのN−末端と相互作用し、カスパーゼ9を、活性をもたない活性部位を有する不活性な単量体型に固定する(塩崎(Shiozaki)ら、『モレキュラー・セル』(Mol. Cell)2003年;11巻:519〜527頁)。
XIAPはまた、カスパーゼへの結合だけでなく、他の機構によってもアポトーシスを阻害する。XIAPは、TAK1キナーゼおよびJNKおよびMAPKシグナル伝達経路を活性化するTAB1と複合体を形成し、次にNFκBを活性化する(サンナ(Sanna)ら、『モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mol Cell Biol)』2002年;22巻:1754〜1766頁)。XIAPはまた、NFκBの核への移行およびIκBの分解を促進することでNFκBを活性化する(ホッファー−ワルビネク(Hofer-Warbinek)ら、『ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.)』2000年;275巻:22064〜22068頁、レヴカウ(Levkau)ら、『サーキュレーション・リサーチ(Circ. Res.)』2001年;88巻:282〜290頁)。
XIAPをトランスフェクトされた細胞は、様々なアポトーシス刺激に対してプログラム細胞死を妨げることができる(デュケット(Duckett)ら、『ヨーロピアン・モレキュラー・バイオロジー・オーガニゼーション(EMBO)』1996年;15巻:2685〜2694頁、デュケット(Duckett)ら、『モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(MCB)』1998年;18巻:608〜615頁、ブラットン(Bratton)、ルイス(Lewis)、バターワース(Butterworth)、デュケット(Duckett)およびコーエン(Cohen)、『セル・デス・アンド・ディファレンシエーション(Cell Death and Differentiation)』2002年;9巻:881〜892頁)。
XIAPは、全ての通常の組織において遍在的に発現されるが、多くの急性および慢性白血病、前立腺、肺、腎臓、および他の種類の腫瘍においてその発現が異常に増加する(バード(Byrd)ら、2002年;フェレイラ(Ferreira)ら、2001年;ホフマン(Hofmann)ら、2002年;クラジェウスカ(Krajewska)ら、2003年;シマー(Schimmer)ら、2003年;タム(Tamm)ら、2000年)。真性急性骨髄性白血病(AML)において、XIAPの発現は、骨髄性単球のフランス−アメリカ−イギリス(FAB)サブタイプM4/M5(P<0.05)およびAMLの芽球における単球マーカーの発現と相関する。また、XIAPは、通常の単球において過剰発現しているが、顆粒球においては検知できないということがわかった。AMLでは、XIAPの発現は、細胞遺伝学的に中程度または不利な条件をもつ患者よりも、有利な条件をもつ患者において著しく低かった(n=74;P<0.05)(タム(Tamm)ら、『ヘマトロジー・ジャーナル(Hematol. J.)』2004年;5巻(6):489〜95頁)。
過剰発現によって細胞は多剤療法に対して抵抗性を持つようになり、また過剰発現は、AML、腎臓癌、黒色素細胞腫(タム(Tamm)ら、『クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin. Cancer Research)』2000年;6巻:1796〜1803頁)および肺癌(ホフマン(Hofmann)ら、『ジャーナル・オブ・キャンサー・リサーチ・アンド・クリニカル・オンコロジー(J. Cancer Res. Clin. Oncology)2002年;128巻(10):554〜60頁)などの疾患における臨床転帰不良に関連する。
XIAPは、5’非翻訳領域に位置する唯一の内部リボソーム侵入部位(IRES)配列因子によって仲介されるキャップ非依存性翻訳開始機構によって翻訳される。これにより、細胞タンパク質合成の大部分が阻害され、XIAPのmRNAを細胞ストレス条件下で活発に翻訳することができる。ストレスに応じたXIAPの翻訳の上方制御は、放射線誘導細胞死に対する抵抗性を上昇させる(ホルシック(Holcik)ら、『オンコジーン(Oncogene)』2000年;19巻:4174〜4177頁)。
インビトロにおいて、RNAサイレンシング、遺伝子ノックアウト、ペプチドリガンド類似物質および小分子アンタゴニストなどの様々な方法によって、XIAPの阻害が研究されており、単独療法としてアポトーシスを促進し、化学療法に対する膀胱を含む多くの種類の腫瘍の感受性が上がることが示されている(クンツェ(Kunze)ら、2008年;28巻(4B):2259〜63頁)。XIAPノックアウトマウスは、メンデルの遺伝法則に則った予想される頻度で生まれ、明らかな身体的または組織学的な障害は持っておらず、寿命も標準である(ハーリン(Harlin)ら、『モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mol Cell Biol)』2001年;21巻(10):3604〜3608頁)。このことは、XIAP活性の欠如が通常の組織において毒性ではないことを示し、腫瘍細胞に対する治療域を提案している。なお、XIAPノックアウトマウスにおいてcIAP1およびcIAP2レベルは上方制御され、代償機構によって病変から保護し得ることから、機能をノックアウトするには全阻害が必要かもしれないということが示唆される。同様に、cIAP1およびcIAP2ノックアウトマウスもまた無症状である(コンツェ(Conze)ら、『モレキュラー・バイオロジー・オブ・ザ・セル(Mol. Biol. Cell)』2005年;25巻(8):3348〜56頁)。IAPのうち何れか1つが欠如しても、マウスにおいて明白な表現型は生じなかったのに対し、cIAP2とともにcIAP1が欠失する、またはXIAPが欠失すると、妊娠中期に胚性致死となった(ムーリン(Moulin)、『ヨーロピアン・モレキュラー・バイオロジー・オーガニゼーション・ジャーナル(EMBO J.)』、2012年)。
治療薬用標的としてのこのファミリーのメンバーの検証を行うために、SMACなどの内在性IAPアンタゴニストが用いられてきている。SMACペプチドは、腫瘍細胞の化学療法に対する感受性を上げ、異種移植片においてプラチンおよび腫瘍壊死因子α関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)との併用で、腫瘍の増殖を遅らせる(フルダ(Fulda)ら、『ネイチャー・メディシン(Nat. Med.)』2002年;808〜815頁;ヤン(Yang)ら、『キャンサー・リサーチ(Cancer Res.)』2003年;63巻:831〜837頁)。
天然物質であるエンベリンは、天然のSMACペプチドと同様の親和性でXIAPのBIR3ドメイン表面の溝に結合する物質として同定された。エンベリンは、インビトロで細胞株のアポトーシスを誘導し、その結果、異種移植片において腫瘍の増殖を遅らせる。(ニコルフスカ−コレスカ(Nikolovska-Coleska)ら、『ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J. Med. Chem.)』2004年;47巻(10):2430〜2440頁;キトラ(Chitra)ら、『ケモセラピー(Chemotherapy)』1994年;40巻:109〜113頁)。
XIAPアンチセンスオリゴヌクレオチドは、固形腫瘍および血液系腫瘍の治療薬として開発されてきている。このアンチセンスオリゴヌクレオチドは、インビトロでタンパク質の発現レベルを70%以下にノックダウンし、インビボでアポトーシスを誘導して細胞の化学療法に対する感受性を上げ、腫瘍の増殖を遅らせることが示されている。この薬剤の1つであるAEG351156が、臨床試験において研究されている(ヒュー(Hu)ら、『クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin. Cancer Res.)2003年;9巻:2826〜2836頁;カミングス(Cummings)ら、『ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・キャンサー(Br. J. Cancer)』2005年;92巻:532〜538頁)。
開発されたXIAPの小分子アンタゴニストとしては、合成剤だけではなくペプチド類似物質が挙げられる。ペプチド類似物質はBIR3ドメインを標的としてXIAPに結合しているカスパーゼ−9のSMAC分解を模倣し、化学療法に対する感受性を上げるものとしてだけでなく、単剤として様々な腫瘍細胞株においてアポトーシスの誘導を示し、臨床的にさらに研究されている(オースト(Oost)ら、『ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J. Med. Chem.)』2004年;47巻:4417〜4426頁;サン(Sun)ら、『バイオオーガニック・アンド・メディシナル・ケミストリー・レターズ(Bioorg. Med. Chem. Lett.)』2005年;15巻:793〜797頁)。
BIR3およびBIR2ドメインの合成小分子アンタゴニストもまた、アネキシン−V染色によってアポトーシスを誘導しNCI60細胞株パネルの3分の1以上に対して10μM未満のIC50を示すようないくつかの異なるモデルにおいて、抗腫瘍活性を示す。XIAPアンタゴニストも、慢性リンパ性白血病細胞株5つのうち5つ、また急性骨髄性白血病細胞株5つのうち4つで、初代培養白血病細胞の用量依存的な細胞死を誘導した(シマー(Schimmer)ら、『キャンサー・セル(Cancer Cell)』2004年;5巻:25〜35頁;ベレゾフスカヤ(Berezovskaya)ら、『キャンサー・リサーチ(Cancer Res.)』2005年;65巻(6):2378〜86頁)。
腫瘍細胞株においてXIAPタンパク質が高いレベルで存在することは、いくつかの抗がん剤、特にシタラビンおよび他のヌクレオシドに対する感受性と逆相関していた(タム(Tamm)ら、『クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin. Cancer Research)2000年;6巻:1796〜1803頁)。XIAPの阻害は、インビボにおける膵臓癌の2つの前臨床モデルにおいてTRAIL誘導抗腫瘍活性を高めた(ボグラー(Vogler)2008年)。遺伝子発現および遺伝子導入実験により、アポトーシスを抑制するXIAPの発現が上昇することは、アノイキスに対する抵抗性および循環ヒト前立腺癌細胞の生存において重要な役割を果たしており、そのために転移が促進されることが示唆されている。小分子アンタゴニストは、このモデルにおいて抗転移活性を持つことが見出された(ベレゾフスカヤ(Berezovskaya)ら、『キャンサー・リサーチ(Cancer Res.)』2005年;65巻(6):2378〜86頁)。
XIAPは、がんおよび他の疾患に関連した経路にも含まれることが分かっており、これらの経路もまたXIAP標的薬によって恩恵を受けるであろう。XIAPのRINGフィンガードメインのE3リガーゼ活性により、TAB1および上流のBMPリセプター(タイプ1)のいずれにも結合可能となり、このことは、XIAPがTGF−βを介した経路においてシグナルを出し得ることを示唆している(山口(Yamaguchi)ら、『ヨーロピアン・モレキュラー・バイオロジー・オーガニゼーション(EMBO)』1999年;179〜187頁)。局所接着キナーゼ(FAK)の過剰発現によって、上方制御されているXIAPが発現することが示されている(園田(Sonoda)ら、『ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.)』2000年;275巻:16309〜16315頁)。E3リガーゼは、薬剤用の標的として興味をひくものであり、MDM2などの他のタンパク質においてこの活性を標的とする分子が開発されているところである(バシレフ(Vassilev)ら、『サイエンス(Science)』2004年;303巻:844〜848頁)。
XIAPリガーゼ活性の直接的または間接的な阻害はまた、がんまたは他の疾患の治療にも有用である。調節不全となったアポトーシスシグナルは、プログラム細胞死の制御においてIAPの機能が阻害されることに起因し、細胞の集積に関連する障害(例えばがん、自己免疫、炎症、および再狭窄)または過度のアポトーシスによって細胞が消失する障害(例えば脳卒中、心不全や、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症などの神経変性、またAIDS、局所貧血(脳卒中、心筋梗塞)および骨粗鬆症)などの多くの疾患にも関与していると考えられている。
XIAPは、実験的自己免疫性脳脊髄炎における重要なアポトーシス制御因子であり、多発性硬化症(MS)などの自己免疫疾患の治療のための有力な薬理学的標的である(ムーア(Moore)ら、2004年;203巻(1):79〜93頁)。XIAPのアンチセンスによるノックダウンは、MSの動物モデルにおいて麻痺を治すが、このことはXIAPを標的とした治療が、また他のIAPを標的とした治療もおそらく、MSの治療に有用であり得ることを示唆している(ヘッブ(Hebb)ら、『カレント・ドラッグ・ディスカバリー・テクノロジーズ(Curr. Drug Disc. Tech.)』2008年;5巻(1):75〜7頁)。
cIAP1、cIAP−2、XIAP、およびサバイビンは、悪性胸膜中皮腫において過剰発現しており、培養中皮腫細胞のシスプラチンに対する抵抗性の大きな原因である。中皮腫患者において外科的腫瘍減量術前の循環TNF−αレベルは、手術後と比べて著しく高い。TNF−αは、IAP−1、IAP−2およびXIAPのmRNAおよびタンパク質レベルを上昇させる(ゴードン(Gordon)ら、2007年)。NF−κbの上方制御は、石綿繊維に暴露したときの炎症作用に応じて、中皮腫における生存に重要な役割をはたしている(サルトール−ビアンチ(Sartore-Bianchi)ら、2007年)。IAPアンタゴニストはTNF−αの生存促進作用を変化させる可能性を持っている。
cIAP1および2が欠乏すると、TNF−アルファの発現を十分に上方制御することにより自己分泌様式で作用し細胞を殺すという細胞株の能力が、IAP活性に重要であると信じられている(グリド−ハンセン,M(Gryd-Hansen, M)、『ネイチャー・レビューズ・キャンサー(Nature Reviews Cancer)』2010年、10巻(8)、561〜74頁)。しかしながら、インビボにおいて、ある種の腫瘍は炎症誘発性サイトカインネットワークに囲まれており、そのためcIAP1/2が欠乏するとアポトーシスによって細胞致死へと転換する腫瘍細胞は、TNF−アルファ(または他の細胞死受容体サイトカインアゴニスト)が腫瘍関連マクロファージなどの腫瘍の微環境中の周囲の細胞によって、または実際には腫瘍細胞自体によってすでに産生されていることで、アポトーシスを誘発され得る。乳癌、卵巣癌、および黒色素細胞腫などのある種の腫瘍は、潜在的にIAPアンタゴニストの標的となり得るこの「炎症性の表現型」を示す。
cIAP1およびcIAP2
細胞性IAP(cIAP)1および2は、3つのBIRドメイン、RINGドメインおよびカスパーゼ動員ドメイン(CARD)を有する、密接に関連したIAPファミリーのメンバーである。機能的な核外移行シグナルは、細胞分化に重要であると思われるcIAP1のCARDドメイン内に存在する(プレンシェット(Plenchette)ら、『ブラッド(Blood)』2004年;104巻:2035〜2043頁)。このCARDドメインの存在は、IAPタンパク質ファミリーの中でcIAP1およびcIAP2に特有である。この2つの遺伝子は、染色体11q22上で前後に並んで存在し、その所与の高度な類似性は遺伝子重複によるものと考えられる。
cIAP1は、XIAPおよびサバイビンのように腫瘍細胞株において広範に発現しており、肺癌、卵巣癌、腎臓癌、CNS癌、および乳癌に加えて、特に大腸癌において高レベルに発現していることが分かっている(タム(Tamm)ら、『クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin. Cancer Res.)』2000年;6巻:1796〜1803頁)。通常、cIAP2の発現はより制限されており、構造的ユビキチン化および分解がなされても、cIAP1によって調節されると考えられる(コンツェ(Conze)ら、『モレキュラー・バイオロジー・オブ・ザ・セル(Mol. Biol. Cell)』2005年;25巻(8):3348〜56頁;マホニー(Mahoney)ら、『プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ(PNAS)2008年;105巻:11778〜11783頁)。cIAP1およびcIAP2がいずれも、より高いコピー数である場合もあればない場合もあるのだが、多発性肺癌において過剰発現するので、免疫組織化学およびウエスタンブロット解析によって、cIAP1およびcIAP2は潜在的な癌遺伝子として同定された(ディア(Dia)ら、『ヒューマン・モレキュラー・ジェネティクス(Human Mol. Genetics)』2003年;12巻(7):791〜801頁)。cIAP1の発現レベルは、優先的に低ステージの腺癌において重要な役割をはたすと考えられる(ホフマン(Hofmann)、『ジャーナル・オブ・キャンサー・リサーチ・アンド・クリニカル・オンコロジー(J. Cancer Res. Clin. Oncology)』2002年;128巻(10):554〜60頁)。
cIAP1およびcIAP2のレベルの上昇、および内在性阻害剤のレベルの低下は、XIAPについて見てきたような化学療法抵抗性と関連する。cIAPの過剰発現は、インビトロにおいてカルボプラチン、シスプラチン、およびトポイソメラーゼ阻害剤VP−16などのDNAアルキル化剤に対する抵抗性に相関することが分かっている。(タム(Tamm)ら、『クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin. Cancer Res.)』2000年;6巻:1796〜1803頁)。cIAP1およびサバイビンのレベルは、シスプラチンおよびドキソルビシン処理後の甲状腺癌細胞において高いことが見出された。タクソールなどの化学療法に抵抗性をもつ細胞はSMACの発現低下を示し、ミトコンドリアからのこのタンパク質の遊離量を最小にする。cIAP1およびサバイビンの下方制御は、シスプラチンおよびドキソルビシンの細胞毒性を上昇することが分かっており、一方、SMACの過剰発現はタクソールの効力を向上させた。しかしながら、RNA干渉によるcIAP1およびサバイビンのサイレンシングによって、ドキソルビシンおよびシスプラチンに対する感受性は回復した(ティッロ(Tirro)ら、『キャンサー・リサーチ(Cancer Res.)』2006年;66巻(8):4263〜72頁)。
LBW242などのSMAC類似体は、当初、主にXIAPを標的としていると考えられていた。しかしながら、細胞内での自己ユビキチン化によって分解の標的とされ(ヤン(Yang)ら、『ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.)』2004年;279巻(17):16963〜16970頁)、その結果起こるアポトーシス作用に寄与し得ることが、研究によって示されている。cIAP1および腫瘍壊死因子(TNF)−アルファのSiRNA誘導(または刺激)は、相乗的に組み合わさり、細胞株の感受性をより高くすることが見出された(ガイザー(Gaither)ら、『キャンサー・リサーチ(Cancer Res.)』2007年;67巻(24):11493〜11498頁)。
cIAP1およびcIAP2は、多様な生物学的過程、特に増殖および生存に加えて先天性免疫および適応免疫に含まれるNFκBシグナル経路の重要な制御因子であることが示されている。NFκB経路の調節解除は、肝炎、潰瘍性大腸炎、胃炎、肝細胞癌、大腸癌および胃癌などの炎症およびがん、ならびに血管形成および転移に関連する(シェン(Shen)ら、『アポトーシス(Apoptosis)』2009年;14巻:348〜363頁)。
リガンドが結合すると、TNF受容体(TNFR)は、TNFR関連デスドメイン(TRADD)および受容体共役タンパク質(RIP)1を動員する。次に、TRAF2およびcIAP1/cIAP2が動員され、大きな膜複合体を形成する。RIP1はユビキチン化され、このポリユビキチン鎖は下流のキナーゼのドッキング部位として機能し、その結果NFκB経路のシグナル作用が得られる(イー(Ea)ら、『モレキュラー・セル(Mol. Cell)』2006年;22巻:245〜257頁;ウー(Wu)ら、『ネイチャー・セル・バイオロジー(Nat. Cell Biol.)』2006年;8巻:398〜406頁)。広範にわたる役割は複雑であり、いまだ完全に明らかになってはいないが、cIAP1およびcIAP2は、TNF−アルファによるNFκBシグナル調節ならびに構造性(リガンド非依存性/古典的)NFκBシグナルの主要な構成要素として同定されている(バルフォロミーフ(Varfolomeev)ら、『セル(Cell)』2007年;131巻(4):669〜81頁)。cIAP1およびcIAP2は、古典的NFκB経路および別のNFκB経路のいずれも、ならびにMAPK経路シグナル経路において機能するアダプタータンパク質であるTRAF2に結合することが示されている(ロゼ(Rothe)ら、『セル(Cell)』2005年;83巻:1243〜1252頁)。cIAP1およびcIAP2は、インビトロにおいて、RIP1を直接ユビキチン化の標的とする(ベトランド(Betrand)ら、『モレキュラー・セル(Mol. Cell)2008年;30巻:689〜700頁)。
TNF−アルファは、アポトーシス、炎症、免疫応答、および細胞増殖や細胞分化などの細胞機能の多くを調節し(トレース(Trace)ら、『アニュアル・レビュー・オブ・メディシン(Annu. Rev. Med.)』1994年;45巻:491〜503頁)、治療用IAPアンタゴニストはこれらの機能が影響を受ける病状において有用であり得る。
多くの悪性腫瘍でTNF−アルファの産生が見られ、これは腫瘍形成および/または腫瘍進行を推進するがん関連性炎症の重要な推進要因の1つである。cIAPは、TNF−アルファの致死効果から癌細胞を保護する。
NAIP
NAIPは、初めて発見されたIAPである(ロイ(Roy)ら、『セル(Cell)』1995年;80巻:167〜178頁)。NAIPは、ヌクレオチド結合ドメインおよびオリゴマー化ドメイン、ならびに一般に先天性免疫に関係するタンパク質に含まれるのと同様のロイシンに富んだ反復配列を有する点で、IAPの中でも独特である。NAIPはまた、いくつかのがんにおいても過剰発現しているという指摘がある。例えば、乳癌および食道癌(根本(Nemoto)ら、『エクスペリメンタル・アンド・モレキュラー・パソロジー(Exp. Mol. Pathol.)』2004年;76巻(3):253〜9頁)ならびにMS(チョイ(Choi)ら、『ジャーナル・オブ・コリアン・メディカル・サイエンス(J. Korean Med.)』2007年;22巻 補遺:S17〜23頁;ヘッブ(Hebb)ら、『マルチプル・スクレローシス(Mult. Sclerosis)』2008年;14巻(5):577〜94頁)などである。
ML−IAP
黒色素細胞腫アポトーシス阻害タンパク質(ML−IAP)は、1つのBIRおよびRINGフィンガーモチーフを含む。ML−IAPは、細胞死受容体に誘導されるアポトーシスの強力な阻害剤であり、おそらくは下流のエフェクターカスパーゼの直接的な阻害剤として機能する化学療法剤である(ブシック(Vucic)ら、『カレント・バイオロジー(Curr. Biol.)』2000年;10巻(21):1359〜66頁)。ML−IAPは、バキュロウイルスIAPリピート含有タンパク質7(BIRC7)、腎臓アポトーシス阻害タンパク質(KIAP)、RINGフィンガータンパク質50(RNF50)、およびライビンとしても知られている。ML−IAPのBIRドメインは、進化的に保存された抗アポトーシス活性に必要な折り畳みを有する。検出できないレベルでしかML−IAPを発現しない初代培養黒色素細胞とは対照的に、黒色素細胞腫細胞株の大多数はML−IAPを高いレベルで発現することが分かっている。この黒色素細胞腫細胞は、薬物性アポトーシスに対して著しく抵抗性を有していた。ML−IAPの発現の上昇は、アポトーシス刺激に対して抵抗性を持つように黒色素細胞腫細胞を変化させ、それによって潜在的にこの悪性腫瘍の発生に寄与する。
ILP−2
ILP−2はBIRC8としても知られており、1つのBIRドメインおよびRINGドメインを有する。ILP−2は、正常細胞では精巣でのみ発現しており、カスパーゼ9に結合する(リヒター(Richter)ら、『モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mol. Cell. Biol.)』2001年;21巻:4292〜301頁)。
サバイビン
サバイビンはBIRC5としても知られており、カスパーゼ3およびカスパーゼ7のいずれも阻害するが、その主な機能はアポトーシスの調節よりもむしろ有糸分裂進行の調節である。サバイビンは紡錘体の微小管形成を促進し、細胞周期中のアポトーシスを妨げる。サバイビンによるアポトーシス阻害によって、大腸癌(川崎(Kawasaki)ら、『キャンサー・リサーチ(Cancer Res.)』1998年;58巻(22):5071〜5074頁)およびステージ3の胃癌(ソング(Song)ら、『ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(Japanese J. Clin. Oncol.)』2009年;39巻(5):290〜296頁)における予後不良が予測される。
BRUCE
BRUCE(BIRリピート含有ユビキチン結合酵素)は、トランスゴルジネットワークに存在し、サバイビンに最も近い1つのBIRドメインを有する表在性膜タンパク質である。BRUCEは3つの機構:(i)SMACの結合、(ii)HtrA2プロテアーゼおよび(iii)カスパーゼによる切断、によって阻害される。さらに、BRUCEはユビキチン結合(UBC)ドメインによってE2/E3ユビキチンリガーゼとしての役割をはたす。
本発明は式(I)の化合物を提供する。本発明は、処置、特にがんの治療に有用な化合物を提供する。式(I)の化合物は、IAPタンパク質ファミリー(IAP)のアンタゴニスト、特にXIAPおよび/またはcIAP(cIAP1および/またはcIAP2など)のアンタゴニストであってよく、IAPによる病状の治療に有用であり得る。
本発明の第1の態様によれば、式(I):
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物が提供され;ここで
環Eは、六員環芳香族炭素環式または複素環式基を表し;
GおよびJはそれぞれ、CまたはNから選択され;
QはCRまたはNであり;
は、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよび−(CH−C3−8シクロアルキルから選択され、ここで前記C1−4アルキル、C2−4アルケニル、およびC3−8シクロアルキルは、1つ以上のR基で置換されていてもよく;
は、ハロゲン、−OHおよび−O−C1−6アルキルから選択され;
2aおよびR2bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)、および−(CH−C3−12カルボシクリルから選択される、
またはR2aおよびR2b基は、それらが結合している炭素原子と共に、3〜10員飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成することができ、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく;
3aおよびR3bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CH−C3−12カルボシクリル、−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)、および−C(=O)−C3−12カルボシクリルから選択される、
またはR3aおよびR3b基は、それらが結合している炭素原子と共に、3〜10員飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成することができ、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく;
は水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CH−C3−12カルボシクリル、−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)、および−C(=O)−C3−12カルボシクリルから選択され、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は1つ以上のR基で置換されていてもよく;
は水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−8シクロアルキルおよび−(CH−C3−8シクロアルケニルから選択され、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキルおよびC3−8シクロアルケニルは1つ以上のR基で置換されていてもよく;
およびRはそれぞれ、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、−Y−C3−12カルボシクリル、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−O−(CR−OR、−(CH−CN、−S(O)−R、−C(=O)R、−C(=S)R、−C(=N)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−O−C(=O)−R、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NRC(=O)R、−(CH−OC(=O)NR、−(CH−NRC(=O)OR、−(CH−NR、−NR−(CH−R、−(CR−C(=S)NR、−(CR−C(=N)NR、−(CH−O−C(=O)−C1−4アルキル−NR、−(CH−NR−(CH−O−C(=O)−R、−(CH−NR−(CH−SO−R、−(CH−NH−SO−NRおよび−(CH−SONR基から選択される、
またはRおよびR基は、それらが結合している炭素原子と共に、5〜6員芳香族カルボシクリルまたはヘテロシクリル環に場合によっては縮合されてもよい3〜10員完全または部分飽和カルボシクリルまたはヘテロシクリル基を形成することができ、
ここで前記C1−8アルキル、C2−8アルケニルおよびC2−8アルキニル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、前記カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のRで置換されていてもよく;
およびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、−Y−C3−12カルボシクリル、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−O−(CR−OR、=O、=S、ニトロ、Si(R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−C(=O)R、−C(=S)R、−C(=N)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−O−C(=O)−R、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NRC(=O)R、−(CH−OC(=O)NR、−(CH−NRC(=O)OR、−(CH−NR、−NR−(CH−R、−(CR−C(=S)NR、−(CR−C(=N)NR、−S(O)(=NR)R、−(CH−O−C(=O)−C1−4アルキル−NR、−(CH−NR−(CH−O−C(=O)−R、−(CH−NR−(CH−SO−R、−(CH−NH−SO−NR、−(CH−SONR基および−P(=O)(Rから選択され、ここで前記C1−8アルキル、C2−8アルケニルおよびC2−8アルキニル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、前記カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよく;
はそれぞれ、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CH−フェニル、−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−O−(CR−OR、ハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ、C1−6アルカノール、=O、=S、ニトロ、Si(R、−(CH−CN、−S(O)−R、−C(=O)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−O−C(=O)−R、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NRC(=O)R、−(CH−OC(=O)NR、−(CH−NRC(=O)OR−(CH−NR、−NR−(CH−R、−(CH−O−C(=O)−C1−4アルキル−NR、−(CH−NR−(CH−O−C(=O)−R、−(CH−NR−(CH−SO−R、−(CH−NH−SO−NR、−(CH−SONR基および−P(=O)(Rから選択され、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルケニルおよびヘテロシクリル基は1つ以上のR基で置換されていてもよく;
、RおよびRはそれぞれ、ハロゲン、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CH−フェニル、−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)、1つ以上のハロで置換されていてもよいC1−6アルカノール、−C(=O)OC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキル、−(CH−O−C1−6アルキル、−C(=O)−(CH−C1−6アルコキシ、−C(=O)−C1−6アルキル、−(CH−CN、C1−6アルキル−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−C(=O)−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−(CH−NH−SO−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−(CH−N(C1−4アルキル)−SO−N(H)2−q(C1−6アルキル)および−(CH2)s−O−C(=O)−C1−4アルキル−N(H)2−q(C1−6アルキル)を表し、窒素、炭素、ケイ素またはリン原子に結合している場合、RおよびRは、O、N、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つの追加ヘテロ原子を含んでいてもよい3〜7員の環を形成してもよく;
YおよびZはそれぞれ、結合、−(CR)m−、−C(=CR)−、−C(=O)−、−NR、−C(=O)NR−、−NRC(=O)−、−(CR−O−、−O−(CR−、−S(O)−NH、NH−S(O)−および−S(O)−から選択され;
sは0〜4の整数をそれぞれ表し;
nは1〜4の整数をそれぞれ表し;
pは0〜4の整数をそれぞれ表し;
qは0〜2の整数を表し;
mは1〜2の整数を表す。
本発明のさらなる態様において、本明細書に記載されるような疾患または病状の予防または治療に用いる式(I)の化合物、式(I)の化合物からなる医薬組成物、および式(I)の化合物の合成方法を提供する。
定義
本明細書の全ての節(使用、方法、および本発明の他の態様など)において、文脈上他の意味に解す場合を除き、式(I)への言及は、本明細書で規定するその他全ての部分式、サブグループ、好ましい選択肢、実施形態、および実施例への言及を含む。
「IAP」とは、IAPファミリーのメンバーであるXIAP、cIAP(cIAP1および/またはcIAP2)、NAIP、ILP2、ML−IAP、サバイビンおよび/またはBRUCEのうちの何れか、特にXIAP、cIAP1、cIAP2、ML−IAP、より詳しくはXIAP、cIAP1および/またはcIAP2、さらに詳しくはXIAPおよび/またはcIAP1を意味する。特にIAPのBIRドメインについては、特にXIAP、cIAP1、またはcIAP2のBIRドメインを意味する。
「1つ以上のIAPファミリーのメンバー」とは、IAPのファミリーのメンバーの何れか、特にXIAP、cIAP1および/またはcIAP2、より詳しくはXIAPおよび/またはcIAP1を意味する。
「効能」とは、一定の強さの効果を生むのに必要な量に換算して表された薬品活性の基準である。より強い効能を持つ薬品は、低濃度でより大きい応答を引き起こす。効能は親和性と効力に比例する。親和性とは、薬品が受容体に結合する能力である。効力とは、受容体占拠と、分子レベル、細胞レベル、組織レベル、または身体レベルで応答を開始する能力との間の関係である。
「アンタゴニスト」なる語は、アゴニストによる生体応答を妨げるかまたは弱める受容体リガンドまたは薬品の種類のことである。アンタゴニストは、それと同系の受容体への親和性は有するがアゴニストのような効力は持たず、結合することで相互作用を乱し、受容体におけるどんなリガンド(例えば内在性リガンドあるいは基質、アゴニストまたはインバースアゴニスト)の機能も阻害する。拮抗作用は、直接的または間接的に起こり得、またどんな機構によってどんな生理学的レベルにおいても起こり得る。間接的な拮抗作用の例としては、分解につながるcIAPのユビキチン化の結果である間接的な拮抗作用が挙げられる。その結果、リガンドの拮抗作用は、異なる状況の下では機能的に異なる方法で現れ得る。アンタゴニストは、受容体の活性部位またはアロステリック部位に結合することによってその機能を発揮する、すなわち、受容体活性の生体調節には通常関与しない独特の結合部位に相互作用し得る。アンタゴニスト活性は、アンタゴニスト−受容体複合体の寿命に依存して可逆または不可逆であってよく、そしてアンタゴニスト−受容体複合体は、アンタゴニストと受容体の結合の性質に依存する。
本明細書において病状すなわち病態、障害または疾患を治療するという文脈で用いられる「治療」なる語は、通常、例えば病状の進行を阻害するなどの所望の治療効果がヒトであっても動物(例えば獣医学的な応用において)であっても得られるような治療および処置に関し、病状の進行速度の遅延、進行速度の停止、病状の改善、治療される病状が関連するまたは原因となっている少なくとも1つの症状の減少または軽減、および病気の治癒を含む。例えば、治療は、障害の1つまたは複数の症状の減少または障害の完全な根絶であり得る。
本明細書において病状すなわち病態、障害または疾患を治療するという文脈で用いられる「予防」なる語(すなわち予防手段としての化合物の使用)は、通常、例えば疾患の発生を防止する、または疾患から守るなどの所望の予防効果がヒトであっても動物(例えば獣医学的な応用において)であっても得られるような予防または防止に関する。予防は、不特定の期間障害の全ての症状を完全に防ぐこと、疾患の1つまたは複数の症状が発症するのを単に遅らせること、または疾患を発症しにくくすることを含む。
がんなどの病態または病状の予防または治療への言及は、その範囲内にがん発生の軽減または減少を含む。
本明細書では、例えば、本明細書に記載する(そして、例えば、様々な生理的な過程、疾患、病態、病状、処置、治療、あるいは介入に対して使用される)ような、IAPと共に使用される、「仲介される」なる語は、この用語が適用される様々な過程、疾患、病態、病状、治療、および介入はタンパク質が生物学的役割を果たすものであるように、制限的に働くことを意図するものである。この用語が、疾患、病態または病状に対して使用される場合において、タンパク質により果たされる生物学的役割は、直接的または間接的であってもよく、疾患、病態または病状の症状の発現(またはその病因または進行)のために、必要および/または十分であってもよい。したがって、タンパク質の機能(特に異常な機能レベル、例えば、過剰発現または過小発現)は、必ずしも疾患、病態または病因の近因である必要がなく、むしろ仲介される疾患、病態または病状は、件のタンパク質が部分的にのみ関わる、多元的な病因および複雑な進行を有するものを含んでいると理解される。この用語が治療、予防または介入に対して使用される場合、タンパク質により果たされる役割は直接的または間接的であってもよく、または、治療、予防、または介入結果の操作のために必要および/または十分であってもよい。したがって、タンパク質が仲介する病態または病状は、ある特定の抗癌剤あるいは治療に対する耐性の発生を含む。
本明細書で用いられる「置換されていてもよい」なる語は、本明細書で定義されるような置換基によって置換されてもされなくてもよい基を意味する。
本明細書で用いられる接頭辞“Cx−y”(ここでxおよびyは整数)は、所与の基における炭素原子の数を意味する。したがって、例えばC1−6アルキル基は1から6つの炭素原子を含み、C3−6シクロアルキル基は3から6つの炭素原子を含み、C1−4アルコキシ基は1から4つの炭素原子を含む。
本明細書で用いられる「ハロ」または「ハロゲン」なる語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
本明細書で用いられる「ニトロ」なる語は、NO基を意味する。
本明細書で、ある基またはある基の一部分として用いられる「C1−4アルキル」、「C1−6アルキル」または「C1−8アルキル」なる語は、それぞれ、1から4つ、1から6つまたは1から8つの炭素原子を含む直鎖または分岐の飽和炭化水素基を意味する。そのような基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tertブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルまたはヘキシルなどが挙げられる。
本明細書で、ある基またはある基の一部分として用いられる「C2−4アルケニル」、「C2−6アルケニル」または「C2−8アルケニル」なる語は、それぞれ、2から4つ、2から6つまたは2から8つの炭素原子、および炭素炭素二重結合を含む直鎖または分岐の炭化水素基を意味する。そのような基の例としては、エテニル(ビニル)、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソプロペニル、ブテニル、ブタ−1、4−ジエニル、ペンテニルおよびヘキセニルなどのC3−4アルケニルまたはC3−6アルケニル基が挙げられる。
本明細書で、ある基またはある基の一部分として用いられる「C2−6アルキニル」または「C2−8アルキニル」なる語は、それぞれ、2から6つまたは2から8つの炭素原子を有し、炭素炭素三重結合を含む直鎖または分岐の炭化水素基を意味する。そのような基の例としては、エチニル基および2プロピニル(プロパギル)基などのC3−4アルキニルまたはC3−6アルキニル基が挙げられる。
本明細書で、ある基またはある基の一部分として用いられる「C1−4アルコキシ」または「C1−6アルコキシ」なる語は、−O−C1−4アルキルまたは−O−C1−6アルキル基を意味し、ここでC1−4アルキルおよびC1−6アルキルは本明細書で定義される通りである。そのような基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどが挙げられる。
本明細書で、ある基またはある基の一部分として用いられる「C1−6アルカノール」なる語は、1つ以上の水素原子が水酸基で置換された本明細書で定義されるC1−6アルキル基を意味する。
本明細書で用いられる「C3−8シクロアルキル」なる語は、3から8つの炭素原子の飽和単環式炭化水素環を意味する。そのような基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルなどが挙げられる。
本明細書で用いられる「C3−8シクロアルケニル」なる語は、炭素炭素二重結合を有する3から8つの炭素原子の単環式炭化水素環を意味する。
本明細書で、ある基またはある基の一部分として用いられる「ハロC1−4アルキル」または「ハロC1−6アルキル」なる語は、1つ以上の水素原子がハロゲンで置換された本明細書で定義されるC1−4アルキルまたはC1−6アルキル基を意味する。したがって、「ハロC1−4アルキル」または「ハロC1−6アルキル」なる語は、モノハロC1−6アルキルおよびポリハロC1−6アルキルも含む。ハロゲンで置換された水素原子は1つ、2つ、3つ、またはそれ以上であり得るので、ハロC1−4アルキルまたはハロC1−6アルキルは、1つ、2つ、3つ、またはそれ以上のハロゲンを有し得る。そのような基の例としては、フルオロエチル、フルオロメチル、トリフルオロメチルまたはトリフルオロエチルなどが挙げられる。
本明細書で、ある基またはある基の一部分として用いられる「ハロC1−6アルコキシ」なる語は、1つ以上の水素原子がハロゲンで置換された本明細書で定義される−O−C1−6アルキル基を意味する。したがって、「ハロC1−6アルコキシ」なる語は、モノハロC1−6アルコキシおよびポリハロC1−6アルコキシも含む。ハロゲンで置換された水素原子は1つ、2つ、3つ、またはそれ以上であり得るので、ハロC1−6アルコキシは、1つ、2つ、3つ、またはそれ以上のハロゲンを有し得る。そのような基の例としては、フルオロエチロキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシなどが挙げられる。
本明細書で用いられる「ヘテロシクリル」および「カルボシクリル」なる語は、文脈上他の意味に解す場合を除き、芳香族および非芳香族環構造のいずれも含むものとする。したがって、例えば、「ヘテロシクリル基」および「カルボシクリル基」なる語は、その範囲内に芳香族、非芳香族、不飽和、部分飽和、および完全飽和なカルボシクリルまたはヘテロシクリル環構造を含む。一般に、文脈上他の意味に解す場合を除き、そのような基は単環式または二環式(縮合および架橋二環式基を含む)であってよく、また、例えば、3〜12員、より通常には5〜10員を含んでもよい。4〜7員に対する言及は、環に4、5、6または7つの原子を含み、4〜6員に対する言及は、環に4、5または6つの原子を含む。単環式基の例としては、3、4、5、6、7および8員、より通常には3〜7または4〜7、好ましくは5、6または7員、より好ましくは5または6員を含む基が挙げられる。二環式基の例としては、8、9、10、11および12員、より通常には9または10員を含む基が挙げられる。ヘテロシクリル基は、5〜12員、より通常には5〜10員ヘテロアリール基とすることができる。ここでヘテロシクリルまたはカルボシクリル基に言及すると、文脈上他の意味に解す場合を除き、ヘテロシクリルまたはカルボシクリル環は場合によっては置換することができる。すなわち、本明細書で定義されるような1つ以上(例えば1、2、3または4つ、特に1つまたは2つ)の置換基で置換されなくても置換されてもよい。
ヘテロシクリル基は、例えば、単環式五員環もしくは六員環、あるいは五員環および六員環の縮合によって形成される二環式構造、または縮合した2つの六員環もしくは2つの五員環とすることができる。それぞれの環は、一般に窒素、硫黄および酸素から選択される5つ以下のヘテロ原子を含んでもよい。一般に、ヘテロシクリル環は、4つ以下のヘテロ原子、より一般には3つ以下のヘテロ原子、より通常には2つ以下、例えば1つのヘテロ原子を含むであろう。ある実施形態においては、ヘテロシクリル環は、N、O、SおよびNまたはSの酸化型から選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含むであろう。ある実施形態においては、ヘテロシクリル環は少なくとも1つの環窒素原子を含む。ヘテロシクリル環の窒素原子は、イミダゾールまたはピリジンの場合と同様に塩基性であるか、またはインドールまたはピロール窒素の場合と同様に実質的に非塩基性であり得る。一般に、ヘテロシクリル基に存在する塩基性窒素原子の数は、環の任意のアミノ基置換基を含み、5つ未満であろう。
ヘテロシクリル基は、炭素原子またはヘテロ原子(例えば窒素)を介して結合し得る。同様に、ヘテロシクリル基は炭素原子またはヘテロ原子(例えば窒素)上で置換され得る。
本明細書では、「ヘテロアリール」なる語を用いて、芳香族性を有するヘテロシクリル基を表す。「ヘテロアリール」なる語は、1つ以上の環は非芳香族であるが少なくとも1つの環は芳香族である多環式(例えば二環式)環構造を含む。そのような多環式構造において、その基は芳香族環または非芳香族環によって結合していてもよい。
ヘテロアリール基の例としては、5〜12員、より通常には5〜10員を含む単環式および二環式基が挙げられる。
五員環ヘテロアリール基の例としては、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、フラザン、オキサゾール、オキサジアゾール、オキサトリアゾール、イソオキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、ピラゾール、トリアゾ−ルおよびテトラゾール基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
六員環ヘテロアリール基の例としては、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジンおよびトリアジンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
二環式ヘテロアリール基は、例えば、以下から選択される基であってよい:
a) 1、2または3つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したベンゼン環;
b) 0、1、2または3つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したピリジン環;
c) 0、1、または2つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したピリミジン環;
d) 0、1、2または3つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したピロール環;
e) 0、1、または2つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したピラゾール環;
f) 0、1、または2つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したイミダゾール環;
g) 0、1、または2つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したオキサゾール環;
h) 0、1、または2つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したイソオキサゾール環;
i)0、1、または2つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したチアゾール環;
j) 0、1、または2つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したイソチアゾール環;
k) 0、1、2または3つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したチオフェン環;
l) 0、1、2または3つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したフラン環;
m) 0、1、2または3つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したシクロヘキシル環;および
n) 0、1、2または3つの環ヘテロ原子を含む五員環または六員環に縮合したシクロペンチル環。
別の五員環に縮合した五員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例としては、イミダゾチアゾール(例えばイミダゾ[2,1−b]チアゾール)およびイミダゾイミダゾール(例えばイミダゾ[1,2−a]イミダゾール)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
五員環に縮合した六員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例としては、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾール、イソベンゾオキサゾール、ベンズイソキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンズイソチアゾール、イソベンゾフラン、インドール、イソインドール、インドリジン、インドリン、イソインドリン、プリン(例えばアデニン、グアニン)、インダゾール、ピラゾロピリミジン(例えばピラゾロ[1,5−a]ピリミジン)、トリアゾロピリミジン(例えば[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン)、ベンゾジオキソール、イミダゾピリジンおよびピラゾロピリジン(例えばピラゾロ[1,5−a]ピリジン)基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
縮合した2つの六員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例としては、キノリン、イソキノリン、クロマン、チオクロマン、イソクロマン、クロメン、イソクロメン、ベンゾジオキサン、キノリジン、ベンゾキサジン、ピリドピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、フタラジン、ナフチリジンおよびプテリジン基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
芳香族環および非芳香族環を含む多環式ヘテロアリール基の例としては、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロキノリン、ジヒドロベンズチオフェン、ジヒドロベンゾフラン、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン、ベンゾ[1,3]ジオキソール、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン、テトラヒドロトリアゾロピラジン(例えば5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン)、クロマン、チオクロマン、イソクロマン、クロメン、イソクロメン、ベンゾジオキサン、ベンゾキサジン、ベンゾジアゼピン、およびインドリン基が挙げられる。
窒素含有ヘテロアリール環は、少なくとも1つの環窒素原子を含まなければならない。窒素含有ヘテロアリール環は、N−結合型またはC−結合型とすることができる。さらに、それぞれの環は、一般に窒素、硫黄および酸素から選択される他の約4つ以下のヘテロ原子を含んでもよい。一般に、ヘテロアリール環は、3つ以下、例えば1、2または3つのヘテロ原子、より通常には2つ以下の窒素、例えば1つの窒素を含むであろう。ヘテロアリール環の窒素原子は、イミダゾールまたはピリジンの場合と同様に塩基性であるか、またはインドールまたはピロール窒素の場合と同様に実質的に非塩基性であり得る。一般に、ヘテロアリール基に存在する塩基性窒素原子の数は、環の任意のアミノ基置換基を含み、5つ未満であろう。
窒素含有ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサトリアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラザニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、トリアゾリル(例えば1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル)、テトラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソキサゾール、ベンゾチアゾリルおよびベンズイソチアゾール、インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、インドリジニル、イソインドリニル、プリニル(例えばアデニン[6−アミノプリン]、グアニン[2−アミノ−6−ヒドロキシプリン])、インダゾリル、キノリジニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾジアゼピニル、ピリドピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニルおよびプテリジニルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
芳香族環および非芳香族環を含む窒素含有多環式ヘテロアリール基の例としては、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニルおよびインドリニリルが挙げられる。
「非芳香族基」なる語は、文脈上他の意味に解す場合を除き、芳香族性を有しない不飽和環構造、部分飽和および完全飽和ヘテロシクリル環構造を含む。「不飽和」および「部分飽和」なる語は、環構造が2つ以上の原子価結合を共有する原子を含む、すなわち少なくとも1つのC=C、C≡CまたはN=C結合などの多重結合を含む環を意味する。「完全飽和」なる語は、環原子環に多重結合がない環を意味する。飽和ヘテロシクリル基としては、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリンが挙げられる。部分飽和ヘテロシクリル基としては、例えばピラゾリン−2−イルおよびピラゾリン−3−イルなどのピラゾリンが挙げられる。
非芳香族性ヘテロシクリル基の例としては、3〜12員、より通常には5〜10員の基が挙げられる。そのような基は、例えば単環式または二環式とすることができ、通常窒素、酸素および硫黄から選択される一般に1〜5つのヘテロ原子の環員(より通常には1、2、3または4つのヘテロ原子の環員)を有する。ヘテロシクリル基は、例えば、環状のエーテル部分(例えばテトラヒドロフランおよびジオキサン内のように)、環状のチオエーテル部分(例えばテトラヒドロチオフェンおよびジチアン内のように)、環状のアミン部分(例えばピロリジン内のように)、環状のアミド部分(例えばピロリドン内のように)、環状チオアミド、環状チオエステル、環状尿素(例えばイミダゾリジン−2−オン内のように)、環状エステル部分(例えばブチロラクトン内のように)、環状スルホン(例えばスルホランおよびスルホレン内のように)、環状スルホキシド、環状スルホンアミドおよびこれらの組み合わせ(例えばチオモルホリン)を含むことができる。
特定の例としては、モルホリン、ピペリジン(例えばピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イル)、ピペリジノン、ピロリジン(例えばピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イルおよびピロリジン−3−イル)、ピロリドン、アゼチジン、ピラン(2H−ピランまたは4H−ピラン)、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジオキサン、テトラヒドロピラン(例えばテトラヒドロピラン−4−イル)、イミダゾリン、イミダゾリジノン、オキサゾリン、チアゾリン、ピラゾリン−2−イル、ピラゾリジン、ピペラジノン、ピペラジン、およびN−メチルピペラジンなどのN−アルキルピペラジンが挙げられる。一般に、好ましい非芳香族性ヘテロシクリル基は、ピペリジン、ピロリジン、アゼチジン、モルホリン、ピペラジンおよびN−アルキルピペラジンなどの飽和基である。
窒素含有非芳香族性ヘテロシクリル環においては、環は少なくとも1つの環窒素原子を含んでいなければならない。窒素含有ヘテロシクリル環は、N−結合型またはC−結合型とすることができる。ヘテロシクリル基は、例えば、環状アミン部分(例えばピロリジン内のように)、環状アミド(ピロリジノン、ピペリジノンまたはカプロラクタムなど)、環状スルホンアミド(イソチアゾリジン1,1−ジオキシド、[1,2]チアジナン1,1−ジオキシドまたは[1,2]チアゼパン1,1−ジオキシドなど)およびこれらの組み合わせを含むことができる。
窒素含有非芳香族性ヘテロシクリル基の特定の例としては、アジリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペリジン(例えばピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イル)、ピロリジン(例えばピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イルおよびピロリジン−3−イル)、ピロリドン、ジヒドロチアゾール、イミダゾリン、イミダゾリジノン、オキサゾリン、チアゾリン、6H−1,2,5−チアジアジン、ピラゾリン−2−イル、ピラゾリン−3−イル、ピラゾリジン、ピペラジン、およびN−メチルピペラジンなどのN−アルキルピペラジンが挙げられる。
ヘテロシクリル基は、ビシクロアルカン、トリシクロアルカンのオキサおよびアザ類似体(例えばアダマンタンおよびオキサアダマンタン)などの多環式縮合環構造または架橋環構造とすることができる。縮合および架橋環構造の区別を説明するためには、ジェリー・マーチ(Jerry March)著『アドバンスド・オーガニック・ケミストリー(Advanced Organic Chemistry)』(第4版、1992年、ワイリー・インターサイエンス(Wiley Interscience)社、131〜133頁)を参照のこと。
カルボシクリル基は、5〜12員、より通常には5〜10員アリール基とすることができる。本明細書で用いられる「アリール」なる語は、フェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、およびテトラヒドロナフチル基を含む芳香族カルボシクリル基を意味する。「アリール」なる語は、1つ以上の環が非芳香族性である多環式(例えば二環式)環構造を含む。ただし、少なくとも1つの環は芳香族性である。芳香族環および非芳香族環を含む多環式(例えば二環式)アリール基の例としては、インダニル基が挙げられる。そのような多環式構造においては、その基は芳香族環または非芳香族環によって結合してよい。非芳香族性炭素環式基としては、本明細書で定義されるシクロアルキルおよびシクロアルケニル基が挙げられる。
ヘテロシクリルまたはカルボシクリル基は、それぞれ1つ以上の置換基によって置換されなくても置換されてもよい。例えば、ヘテロシクリルまたはカルボシクリル基は、1、2、3または4つの置換基によって置換されなくても置換されてもよい。ここで、ヘテロシクリルまたはカルボシクリル基は単環式または二環式であり、一般に非置換であるか、または本明細書で定義されるように1、2または3つの置換基を有する。
置換基の組み合わせは、その組み合わせによって安定なまたは化学的に実現可能な化合物(すなわち40°C以下で少なくとも一週間保存したときに、ほぼ変化することがないもの)が得られる場合のみ許容できる。
本発明の化合物を構成する様々な官能基および置換基は、一般に本発明の化合物の分子量が1000を越えないように選択される。より通常には、化合物の分子量は750未満であり、例えば700未満、または650未満、または600未満、または550未満であるであろう。より好ましくは、分子量は525未満であり、例えば510、500であり、またはそれ未満である。
発明の詳細な説明
ある実施形態において、GおよびJいずれも炭素であるか、または一方が炭素でもう一方は窒素である。さらなる実施形態において、GおよびJはいずれも炭素である。ある実施形態において、G…−JはC…C、C…NまたはN…Cである。さらなる実施形態において、G…JはC…Cであり、ここで…は式Iに従って芳香族または単結合を示す。
ある実施形態において、環Eは六員環芳香族複素環式環構造を表す。ある実施形態において、環Eは六員環芳香族カルボシクリル環構造を表す。ある実施形態において、環Eはピリミジニル、ピリダジニル、フェニルまたはピリジル環を表す。さらなる実施形態において、環Eはフェニル、ピリジルまたはピリダジニル環を表す。さらなる実施形態において、環Eはフェニルまたはピリジル環を表す。またさらなる実施形態において、環Eはピリジル環を表す。またさらなる実施形態において、環Eはフェニル環を表す。
ある実施形態において、環Eは以下の環E1からE6のうちの1つを表す:
Figure 2014514317
さらなる実施形態において、環Eは以下の環E1からE4のうちの1つを表す。
またさらなる実施形態において、環Eは環E1またはE1Aを表す。
Figure 2014514317
またさらなる実施形態において、環Eは環E1Aを表す。
ある実施形態において、Rは、1つまたは2つのR基によって場合によっては置換される。ある実施形態において、Rは、1つ以上のR基によって場合によっては置換されるC1−4アルキルを表す。さらなる実施形態において、Rは、1つ以上のR基によって場合によっては置換されるメチルを表す。ある実施形態において、Rはハロゲンである。別の実施形態において、Rはフッ素であり、例えばRは−CFまたは−CHFを表す。
ある実施形態において、Rは、1、2または3つのハロ基によって場合によっては置換されるC1−4アルキル(例えばメチル)を表す。ある実施形態において、Rは、−CH、−CFまたは−CHFを表す。またさらなる実施形態において、Rは非置換C1−4アルキル(例えばメチル)を表す。ある実施形態において、Rは、非置換メチル(例えば−CHまたは−CD)、モノハロメチルまたはトリハロメチルから選択される。ある実施形態において、Rは、非置換メチル(例えば−CHまたは−CD)である。さらなる実施形態において、Rは−CHである。
ある実施形態において、Rは、(2R)立体化学を有するピペラジン環に結合される。
ある実施形態において、R2aおよびR2bは、それらが結合している炭素原子と共に、N、O、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜10員飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成し、ここで当該ヘテロシクリルまたはカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、R2aおよびR2bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)および−(CH−C3−12カルボシクリルから選択され、ここで当該C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は1つ以上のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、R2aおよびR2bはそれぞれ、水素およびC1−4アルキルから選択される。さらなる実施形態において、R2aおよびR2bのいずれも水素を表す。
ある実施形態において、R3aおよびR3b基は、それらが結合している炭素原子と共に、N、O、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜10員を有する飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成し、ここで当該ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、R3aおよびR3bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CH−C3−12カルボシクリル、−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)、および−C(=O)−C3−12カルボシクリルから選択され、ここで当該C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
別の実施形態において、R3aおよびR3bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CH−C3−12カルボシクリル、−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)、および−C(=O)−C3−12カルボシクリルから選択され、ここで当該C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は1つ以上のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、R3aおよびR3bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(3〜12員ヘテロシクリル)、−CH−(3〜12員ヘテロシクリル)、および−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)から選択され、ここで当該C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
別の実施形態において、R3aおよびR3bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(3〜12員ヘテロシクリル)、−CH−(3〜12員ヘテロシクリル)、および−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)から選択され、ここで当該C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
別の実施形態において、R3aおよびR3bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(4〜7員ヘテロシクリル)、−CH−(4〜7員ヘテロシクリル)、および−C(=O)−(4〜7員ヘテロシクリル)から選択され、ここで当該C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、R3aおよびR3bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(4〜6員ヘテロシクリル)、−CH−(4〜6員ヘテロシクリル)、および−C(=O)−(4〜6員ヘテロシクリル)から選択され、ここで当該C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
別の実施形態において、R3aおよびR3bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(4〜6員ヘテロシクリル)、−CH−(4〜6員ヘテロシクリル)、および−C(=O)−(4〜6員ヘテロシクリル)から選択され、ここで当該C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、R3aおよびR3bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(4〜6員芳香族ヘテロシクリル)、−CH−(4〜6員芳香族ヘテロシクリル)、−CH−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)、−CH−(9〜10員二環式ヘテロシクリル)、および−C(=O)−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)から選択され、ここで当該C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
別の実施形態において、R3aおよびR3bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(4〜6員芳香族ヘテロシクリル)、−CH−(4〜6員芳香族ヘテロシクリル)、および−C(=O)−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)から選択され、ここで当該C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、R3aおよびR3bのうち一方は水素を表し、もう一方は以下を表す:−(CR−O−Rまたは1つ以上のハロゲン原子で場合によっては置換されるC1−6アルキル;−(CH−NRC(=O)R);−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル);−(CH−(3〜6員ヘテロシクリル);−CH−(9〜10員二環式ヘテロシクリル);または−C(=O)−(3〜6員ヘテロシクリル)。ここで当該C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
別の実施形態において、R3aおよびR3bのうち一方は水素を表し、もう一方は以下を表す:−(CR−O−Rで場合によっては置換されるC1−6アルキル;−(CH−NRC(=O)R);−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル);−(CH−(3〜6員ヘテロシクリル);または−C(=O)−(3〜6員ヘテロシクリル)。
ある実施形態において、R3aおよびR3bのうち一方は水素を表し、もう一方は以下を表す:−(CR−O−R(例えば−OCHまたは−OH)、−(CH−NRC(=O)R)(例えば−CH−NHC(=O)CH)、または1つ以上のハロゲン原子(例えば−CHFまたは−CHF)で場合によっては置換されるC1−6アルキル(例えばメチル、エチルまたはCH(CH)、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)(例えば−C(=O)NHCHまたは−C(=O)N(CH)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)(たとえば−CH−ピラゾリル、−CH−チアゾリル、−CH−トリアゾリル、−CH−ピラジニル、−CH−ピリダジニル、−CH−オキサゾリジニル、−CH−イミダゾリジニル、−CH−ピリミジニル、−CH−ピリジニル、−CH−ピロリジニル、−CH−ピペリジニル、−CH−ピペラジニル、−CH−モルホリニルまたは−CH−ピロロピリジニル)または−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−C(=O)−アゼチジニル、−C(=O)−ピロリジニル、−C(=O)−ピペリジニルまたは−C(=O)−モルホリニル)。ここで当該C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
別の実施形態において、R3aおよびR3bのうち一方は水素を表し、もう一方は以下を表す:−(CR−O−R(例えば−OCHまたは−OH)で場合によっては置換されるC1−6アルキル(例えばメチル、エチルまたはCH(CH)、−(CH−NRC(=O)R)(例えば−CH−NHC(=O)CH)、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)q(例えば−C(=O)NHCHまたは−C(=O)N(CH)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−CH−ピラゾリル)または−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−C(=O)−アゼチジニルまたは−C(=O)−モルホリニル)。
ある実施形態において、R3bは水素である。
ある実施形態において、R3aは、水素、−(CR−O−R(例えば−OCHまたは−OH)、−(CH−NRC(=O)R)(例えば−CH−NHC(=O)CH)、または1つ以上のハロゲン原子(例えば−CHFまたは−CHF)で場合によっては置換されるC1−6アルキル(例えばメチル、エチルまたはCH(CH)、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−(CH−5〜6員ヘテロアリール、−(CH−5〜6員飽和ヘテロシクリルまたは−(CH−9〜10員二環式ヘテロシクリル)または−C(=O)−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)を表す。
別の実施形態において、R3aは、水素、−(CR−O−R(例えば−OCHまたは−OH)や−(CH−NRC(=O)R)(例えば−CH−NHC(=O)CH)で場合によっては置換されるC1−6アルキル(たとえばメチル、エチルまたはCH(CH)、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−(CH−5〜6員ヘテロアリール)または−C(=O)−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)を表す。
他の実施形態において、R3aは、水素、メチル、エチル、CH(CH、−CHOCH、−CHOH、−CH−NHC(=O)CH、−CHF、CHF、−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH、−CH−(ピラゾリル)、−CH−チアゾリル、−CH−トリアゾリル、−CH−ピラジニル、−CH−ピリダジニル、−CH−オキサゾリジニル、−CH−イミダゾリジニル、−CH−ピリミジニル、−CH−ピリジニル、−CH−ピロリジニル、−CH−ピペリジニル、−CH−ピペラジニル、−CH−モルホリニル、−CH−ピロロピリジニル、−C(=O)−アゼチジニル、−C(=O)−ピロリジニル、−C(=O)−ピペリジニルまたは−C(=O)−モルホリニルを表す。
別の実施形態において、R3aは、水素、メチル、エチル、CH(CH、−CHOCH、−CHOH、−CH−NHC(=O)CH、−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH、−CH−(ピラゾリル)、−C(=O)−アゼチジニルまたは−C(=O)−モルホリニルを表す。
他の実施形態において、R3aは、水素、メチル、エチル、CH(CH、−CHOCH、−CHOH、−CH−NHC(=O)CH、−CHF、CHF、−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH、−CH−(ピラゾール−1−イル)、−CH−(チアゾール−2−イル)、−CH−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)、−CH−(ピラジン−1−イル)、−CH−(ピリダジン−2−イル)、−CH−(オキサゾリジン−3−イル)、−CH−(イミダゾリジン−1−イル)、−CH−(ピリミジン−1−イル)、−CH−(ピリジン−1−イル)、−CH−(ピロリジン−1−イル)、−CH−(ピペリジン−1−イル)、−CH−(ピペラジン−4−イル)、−CH−(モルホリン−4−イル)、−CH−(ピロロピリジン−1−イル)、−C(=O)−(アゼチジン−1−イル)または−C(=O)−(モルホリン−4−イル)を表す。
別の実施形態において、R3aは、水素、メチル、エチル、CH(CH、−CHOCH、−CHOH、−CH−NHC(=O)CH、−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH、−CH−(ピラゾール−1−イル)、−C(=O)−(アゼチジン−1−イル)または−C(=O)−(モルホリン−4−イル)を表す。
ある実施形態において、R3bは水素であり、R3aは−(5〜6員ヘテロアリール)、−CH−(5〜6員ヘテロアリール)、−CH−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)および−C(=O)−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)から選択される。
別の実施形態において、R3bは水素であり、R3aは−(5〜6員ヘテロアリール)、−CH−(5〜6員ヘテロアリール)、−CH−(3〜12員ヘテロシクリル)および−C(=O)−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)から選択される。
ある実施形態において、R3bは水素で、R3aは−C(=O)−モルホリニル、−C(=O)−ピロリジニル、−C(=O)−ピペリジニル、または−C(=O)−アゼチジニルなどの−C(=O)−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)であり、ここで当該ヘテロシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。別の実施形態において、R3bは水素で、R3aは−C(=O)−モルホリニルまたは−C(=O)−アゼチジニルなどの−C(=O)−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)であり、ここで当該ヘテロシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。ある実施形態において、R3bは水素で、R3aは−C(=O)−モルホリニル、−C(=O)−ピロリジニル、−C(=O)−ピペリジニルまたは−C(=O)−アゼチジニルなどの−C(=O)−(非置換4〜6員飽和ヘテロシクリル)である。別の実施形態において、R3bは水素で、R3aは−C(=O)−モルホリニルまたは−C(=O)−アゼチジニルなどの−C(=O)−(非置換4〜6員飽和ヘテロシクリル)である。ある実施形態において、R3bは水素で、R3aは−C(=O)−(モルホリン−4−イル)、C(=O)−(ピロリジン−1−イル)、−C(=O)−(ピペリジン−1−イル)または−C(=O)−(アゼチジン−1−イル)である。別の実施形態において、R3bは水素で、R3aは−C(=O)−(モルホリン−4−イル)または−C(=O)−(アゼチジン−1−イル)である。さらなる実施形態において、R3bは水素で、R3aは−C(=O)−(モルホリン−4−イル)などの−C(=O)−モルホリニルである。
ある実施形態において、R3bは水素で、R3aはCH−ピラゾリル、−CH−チアゾリル、−CH−トリアゾリル、−CH−ピラジニル、−CH−ピリダジニル、−CH−ピリミジニルまたは−CH−ピリジニルなどの−CH−(4〜6員芳香族ヘテロシクリル)であり、ここで当該ヘテロシクリル基は、1つ以上のR基(例えば=OまたはメチルなどのC1−6アルキル)で置換されていてもよい。
別の実施形態において、R3bは水素で、R3aはCH−ピラゾリルなどの−CH−(4〜6員芳香族ヘテロシクリル)であり、ここで当該ヘテロシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、R3bは水素で、R3aはCH−ピラゾリルまたは−CH−チアゾリルなどの−CH−(非置換4〜6員芳香族ヘテロシクリル)である。別の実施形態において、R3bは水素で、R3aはCH−ピラゾリルなどの−CH−(非置換4〜6員芳香族ヘテロシクリル)である。ある実施形態において、R3bは水素で、R3aはCH−(ピラゾール−1−イル)である。
ある実施形態において、R3bは水素で、R3aはピロロピリジニルなどの−CH−(3〜12員ヘテロシクリル)であり、ここで当該ヘテロシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。さらなる実施形態において、R3bは水素で、R3aはピロロピリジニル(例えばピロロピリジン−1−イル)などの−CH−(非置換3〜12員ヘテロシクリル)である。
ある実施形態において、R3bは水素で、R3aは−CH−オキサゾリジニル、−CH−イミダゾリジニル、−CH−ピロリジニル、−CH−ピペリジニル、−CH−ピペラジニルまたは−CH−モルホリニルなどの−CH−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)であり、ここで当該ヘテロシクリル基は1つ以上のR基(例えば=O、ハロゲン(フッ素など)、C1−6アルキル(メチルまたはエチルなど)または−(CR−O−R(−CHOCHなど))で置換されていてもよい。さらなる実施形態において、R3bは水素で、R3aは−CH−(オキサゾリジン−3−イル)、−CH−(イミダゾリジン−1−イル)、−CH−(ピロリジン−1−イル)、−CH−(ピペリジン−1−イル)、−CH−(ピペラジン−4−イル)または−CH−(モルホリン−4−イル)などの−CH−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)であり、ここで当該ヘテロシクリル基は1つ以上のR基(例えば=O、ハロゲン(フッ素など)、C1−6アルキル(メチルまたはエチルなど)または−(CR−O−R(−CHOCHなど))で置換されていてもよい。
ある実施形態において、R3bは水素で、R3aは−CH−(3〜12員ヘテロシクリル)などの−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)である。さらなる実施形態において、R3aは、−CH−(3〜7員非芳香族ヘテロシクリル)などの−(CH−(3〜7員ヘテロシクリル)である。
さらにある実施形態において、R3bは水素で、R3aは−CH−ピロリジニル、−CH−ピペリジニル、−CH−ピペラジニルまたは−CH−モルホリニルなどの−CH−(3〜7員飽和ヘテロシクリル)であり、ここで当該ヘテロシクリル基は1つ以上のR基(例えば=O、ハロゲン(フッ素など)、C1−6アルキル(メチルまたはエチルなど)または−(CR−O−R(−CHOCHなど))で置換されていてもよい。
またさらなる実施形態において、R3bは水素で、R3aは−CH−ピペリジニル、−CH−ピペラジニルまたは−CH−モルホリニルなどの−CH−(飽和六員環ヘテロシクリルであり)、ここで当該ヘテロシクリル基は1つ以上のR基(例えば=O、C1−6アルキル(メチルまたはエチルなど)または−(CR−O−R(−CHOCHなど))で置換されていてもよい。
さらなる実施形態において、R3bは水素で、R3aは本明細書で定義されるような1つ以上のR基で場合によっては置換される−CH−(モルホリン−4−イル)である。
さらなる実施形態において、R3bは水素で、R3aは、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CR−O−R、−O−(CR−ORまたはハロC1−6アルキルなどのR基1つ以上で場合によっては置換される−CH−(モルホリン−4−イル)である。
さらなる実施形態において、R3bは水素で、R3aはハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CR−O−R、−O−(CR−ORまたはハロC1−6アルキルなどのR基0から2つで場合によっては置換される−CH−(モルホリン−4−イル)である。
さらなる実施形態において、R3bは水素で、R3aはハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CR−O−R、−O−(CR−ORまたはハロC1−6アルキルなどのR基1つまたは0個で場合によっては置換される−CH−(モルホリン−4−イル)である。
さらなる実施形態において、R3bは水素で、R3aはハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CR−O−R、−O−(CR−ORまたはハロC1−6アルキルなどのR基1つで場合によっては置換される−CH−(モルホリン−4−イル)である。
さらなる実施形態において、R3bは水素で、R3aは0、1または2つのR基(例えば=O、C1−6アルキル(メチルまたはエチルなど)または−(CR−O−R(−CHOCHなど))で場合によっては置換される−CH−(モルホリン−4−イル)である。
ある実施形態において、R3bは水素で、R3aは1つ以上のR基(例えばC1−6アルキル(メチルなど))で置換される−CH−(モルホリン−4−イル)である。
他の実施形態において、R3bは水素で、R3aはメチルなどのR基1つ以上で置換される−CH−(モルホリン−4−イル)である。
他の実施形態において、R3bは水素で、R3aはメチルなどのR基1つまたは2つで置換される−CH−(モルホリン−4−イル)である。
他の実施形態において、R3bは水素で、R3aはメチル(例えば3−メチル)などのR基1つで置換される−CH−(モルホリン−4−イル)である。
ある実施形態において、R3bは水素で、R3aはモルホリノメチル(例えば(R)−3−メチル−モルホリン−4−イルなどの3−メチル−モルホリン−4−イル)である。
ある実施形態において、R3aおよびR3bはそれぞれ、水素およびC1−6アルキルから選択され、ここで当該C1−6アルキルは1つ以上のハロ基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、R3bは水素で、R3aは1つ以上のハロ基で場合によっては置換されるC1−6アルキルである。ある実施形態において、R3bは水素で、R3aはハロ(例えばフルオロ)基1つまたは2つで場合によっては置換されるC1−6アルキル(例えばメチル)である。さらなる実施形態において、R3bは水素で、R3aはハロ(例えばフルオロ)基(例えば−CHFまたはCHF)1つまたは2つで置換されるC1−6アルキル(例えばメチル)である。
ある実施形態において、R3aおよびR3bはいずれも水素を表す。
別の実施形態において、R3aおよびR3bのうちの一方は水素を表し、もう一方は1つ以上のR基で場合によっては置換されるC1−6アルキル(例えばメチル、エチルまたはCH(CH)を表す。
さらなる実施形態において、R3aおよびR3bのうちの一方は水素を表し、もう一方はエチル、CH(CH、−CHOH、CHOCH、−CHNHC(=O)CH、−C(=O)NHCHまたは−C(=O)N(CHを表す。またさらなる実施形態において、R3aおよびR3bのうちの一方は水素を表し、もう一方はCHOCHを表す。
ある実施形態において、R3aは(5R)立体化学を有するピペラジン環に結合する。
ある実施形態において、QはNを表す。
QがCRを表す場合、ある実施形態においては、Rは水素およびC1−4アルキルから選択される。
ある実施形態において、Rは水素またはC1−6アルキルを表す。さらなる実施形態において、Rは水素、メチルまたはエチルを表す。またさらなる実施形態において、Rは水素またはメチルを表す。またさらなる実施形態において、Rは水素を表す。
ある実施形態において、RおよびRはそれぞれ、水素およびC1−8アルキルから選択される。さらなる実施形態において、RおよびRはそれぞれ、水素およびC1−4アルキルから選択される。またさらなる実施形態において、RおよびRは、水素および非置換メチル(例えば−CHまたは−CD)から選択される。
ある実施形態において、RおよびRはいずれも水素を表す。さらなる実施形態において、RおよびRはいずれもC1−6アルキル(例えばメチルまたはエチル)を表す。別の実施形態において、RおよびRはいずれもC1−6アルキル(例えばメチル)を表す。ある実施形態において、RおよびRのうちの一方がメチルを表し、もう一方がエチルを表す。ある実施形態において、RおよびRはいずれもエチルを表す。ある実施形態において、RおよびR7はいずれもメチルを表す。
ある実施形態において、RおよびRの一方がC1−6アルキル(例えばメチル)を表し、もう一方が−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−フェニルまたは−CH−フェニル)、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−ピリジルまたは−オキサゾリル)、−(CR−C(=O)OR(例えば−COOCH)または−(CR−O−R(例えば−CH−O−CH−フェニルまたは−CHOCH)を表す。ここで当該ヘテロシクリル基は、1つ以上のR基(例えばメチルなどのC1−6アルキル)で置換されていてもよい。別の実施形態において、RおよびRのうちの一方はC1−6アルキル(例えばメチル)を表し、もう一方は−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−CH−フェニル)または−(CR−O−R(例えば−CH−O−CH−フェニル)を表す。さらなる実施形態において、RおよびRのうちの一方はC1−6アルキル(例えばメチル)を表し、もう一方は−(CR−O−R(例えば−CH−O−CH−フェニル)を表す。
ある実施形態において、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル(例えば非置換メチルまたはエチル)、−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−Y−フェニル)、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−Z−ピリジルまたは−Z−オキサゾリル)、−(CR−C(=O)OR(例えば−COOCH)または−CHOCHもしくは−CH−O−CH−フェニルなどの−(CR−O−Rから選択される。別の実施形態において、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル(例えば非置換メチル)、−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−Y−フェニル);または−CH−O−CH−フェニルなどの−(CR−O−Rから選択される。他の実施形態において、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−Y−C3−6カルボシクリル;または−(CR−O−Rから選択される。
別の実施形態において、RおよびRはそれぞれ、水素、非置換メチルまたはエチルなどのC1−6アルキル、−フェニルまたは−CH−フェニルなどの−Y−C3−12カルボシクリル;−ピリジルまたは−オキサゾリルなどの−Z−(3〜12員ヘテロシクリル);−COOCHなどの−(CR−C(=O)ORまたは−CHOCHもしくは−CH−O−CH−フェニルなどの−(CR−O−Rから選択される。別の実施形態において、RおよびRはそれぞれ、水素、非置換メチルなどのC1−6アルキル、−CH−フェニルなどの−Y−C3−12カルボシクリル;または−CH−O−CH−フェニルなどの−(CR−O−Rから選択される。別の実施形態において、RおよびRはそれぞれ、水素、非置換メチルなどのC1−6アルキル、フェニル、−CH−フェニルなどの−Y−C3−12カルボシクリル;または−CH−O−CH−フェニルなどの−(CR−O−Rから選択される。別の実施形態において、RおよびRはそれぞれ、非置換メチルおよびフェニルまたは−CH−フェニルなどの−Y−C3−12カルボシクリルから選択される。別の実施形態において、RおよびRはそれぞれ、非置換メチルおよびフェニルから選択され、特に、RまたはRのうちの一方が非置換メチルであり、もう一方がフェニルまたは−CH−フェニルで、例えばフェニルである。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、N、O、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜10員の部分または完全(例えば完全)飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成し、それは5〜6員芳香族カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と場合によっては縮合してもよい。ここで当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される、5〜6員芳香族カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と場合によっては縮合してもよい3〜10員の部分または完全(例えば完全)飽和カルボシクリル基を形成する。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される、5〜6員芳香族カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と場合によっては縮合してもよい、シクロプロピル、シクロブチル、およびシクロペンチルから選択される3〜10員の部分または完全(例えば完全)飽和カルボシクリル基を形成する。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、5〜6員芳香族カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と場合によっては縮合してもよい、シクロプロピル、シクロブチル、およびシクロペンチルから選択される3〜10員の部分または完全(例えば完全)飽和カルボシクリル基を形成する。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、N、O、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の部分または完全(例えば完全)飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成し、ここで当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、N、O、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員完全飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成し、それは5〜6員芳香族カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と場合によっては縮合してもよい。ここで当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1、2または3つのR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、1つまたは2つの窒素ヘテロ原子を含む3〜6員の部分または完全(例えば完全)飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成し、ここで当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、N、O、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜10員完全飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成し、それは5〜6員芳香族カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と場合によっては縮合してもよい。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、アゼチジン、ピペリジンから選択される3〜6員完全飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成し、ここで当該ヘテロシクリル基は、1つのR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、アゼチジン、ピペリジンから選択される3〜6員完全飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成し、ここで当該ヘテロシクリル基は、1つのC(=O)R基で置換されていてもよい。さらなる実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、1つのC(=O)R基(例えば−C(=O)CH)で場合によっては置換されるアゼチジン基を形成する。
さらなる実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、−C(=O)CHで置換されたアゼチジニルまたはピペリジニル基を形成する。すなわち、当該ピペリジニル基は、置換された−C(=O)O−CH−フェニルである。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、N、O、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜10員の部分または完全(例えば完全)飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成し、それは5〜6員芳香族カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と縮合する。ここで当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、N、O、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6(例えば4〜5)員の部分または完全(例えば完全)飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成し、それは5〜6員芳香族カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と縮合する。ここで当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、部分または完全(例えば完全)飽和五員環カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成し、それは芳香族六員環カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と縮合する。ここで当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、フェニル、ピラジニルまたはピリダジニル環と縮合するシクロペンチルを形成し、ここで当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、フェニル環と縮合するシクロペンチルを形成し、ここで当該カルボシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。ある実施形態において、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、場合によっては置換される(例えば非置換)インダニルを構成する。
ある実施形態において、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル(例えばメチル)、−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−CH−フェニル)、−(CR−O−R(例えば−CH−O−CH−フェニル)を表す。すなわち、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、場合によってはフェニル環と縮合する、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、アゼチジン、ピペリジンから選択される3〜6員完全飽和カルボシクリルおよびヘテロシクリル基を形成する。ここで当該ヘテロシクリル基は、1つの−C(=O)R基(例えば−C(=O)CH)または−C(=O)OR(−C(=O)O−CH−フェニル)で置換されていてもよい。ある実施形態において、RおよびRはそれぞれ、水素、メチル、CH−フェニル、−CH−O−CH−フェニルを表す。すなわち、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子とともに、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、アゼチジン、ピペリジン、またはインダニルを形成し、ここで当該アゼチジニルおよびピペリジニル基は−C(=O)CHで置換される。すなわち、当該ピペリジニル基は、置換された−C(=O)O−CH−フェニルである。
ある実施形態において、pは0である。ある実施形態において、pは1である。ある実施形態において、pは2である。ある実施形態において、pは0である。
ある実施形態において、Rはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、=Oおよび−(CR−O−Rから選択される。別の実施形態において、Rはそれぞれ、水素、ハロゲン、=Oおよび−(CR−O−Rから選択される。
ある実施形態において、Rはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、ハロゲンおよび−(CR−O−Rから選択される。別の実施形態において、Rはそれぞれ、水素、ハロゲンおよび−(CR−O−Rから選択される。
ある実施形態において、Rはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、ハロゲンおよび−O−Rから選択される。別の実施形態において、Rはそれぞれ、水素、ハロゲンおよび−O−Rから選択される。
ある実施形態において、Rはそれぞれ、水素、ハロゲン(例えば塩素、フッ素または臭素)、C1−6アルキル(例えばメチル)および−O−C1−6アルキル(例えば−O−CH)から選択される。別の実施形態において、Rはそれぞれ、水素、ハロゲン(例えば塩素、フッ素または臭素)および−O−C1−6アルキル(例えば−O−CH)から選択される。ある実施形態において、Rはそれぞれ、水素、ハロゲン(例えばフッ素または臭素)および−O−C1−6アルキル(例えば−O−CH)から選択される。
ある実施形態において、pは1であり、Rはハロゲン、=Oおよび−(CR−O−Rから選択される。
ある実施形態において、pは1であり、Rは=Oである。
ある実施形態において、pは1であり、RはC1−6アルキル(例えばメチル)である。
ある実施形態において、pは1であり、Rはハロゲン(例えば塩素、フッ素または臭素)である。
ある実施形態において、pは2であり、Rは、それぞれハロゲン、=Oおよび−(CR−O−Rから選択される。ある実施形態において、pは2であり、1つのRは=Oである。
ある実施形態において、pは2であり、Rは、それぞれハロゲン(例えば塩素)、=Oおよび−(CR−O−Rから選択される。
ある実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、C1−8アルキル、−Y−C3−12カルボシクリル、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−C(=O)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NR、−(CH−NR−(CH−SO−R、−および−(CH−SONR基から選択され、ここで当該C1−8アルキル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、Rは、ハロゲン、C1−8アルキル、−Y−C3−12カルボシクリル、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NR、−NR−(CH−R、および−(CH−SONR基から選択され、ここで当該C1−8アルキル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、C1−8アルキル、−Y−C3−12カルボシクリル、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NR、および−(CH−SONR基から選択され、ここで当該C1−8アルキル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、Rは、水素、ハロゲン(例えば臭素、塩素、またはフッ素)、C1−8アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、またはペンチル)、−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−Y−シクロプロピル、−Y−フェニル、−Y−シクロブチル、−Y−シクロペンチル、−Y−シクロペンテニル、−Y−シクロヘキシル、−Y−シクロヘキセニル)、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−Z−フラニル、−Z−ピラゾリル、−Z−ピロリジニル、−Z−チエニル、−Z−オキサジアゾリル、−Z−テトラゾリルまたは−Z−ベンゾフラニル)、−O−R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NR、および−(CH−SONR基から選択され、ここで当該C1−8アルキル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよく、またR、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル)、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−フェニル、および−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)を表す。
別の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン(例えば臭素、塩素、またはフッ素)、C1−8アルキル(例えばメチル、プロピル、ブチル、またはペンチル)、−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−Y−シクロプロピル、−Y−フェニル、−Y−シクロペンチル、−Y−シクロペンテニル、−Y−シクロヘキシル、−Y−シクロヘキセニル)、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−O−R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NR、および−(CH−SONR基から選択され、ここで当該C1−8アルキル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよく、またR、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル)、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−フェニル、および−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)を表す。
ある実施形態において、Rは、水素、ハロゲン(例えば臭素、塩素、またはフッ素)、C1−6アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、ブチルまたはイソペンチル)、−Y−C3−6カルボシクリル(例えば−Y−シクロプロピル、−Y−フェニル、−Y−シクロブチル、−Y−シクロペンチル、−Y−シクロペンテニル、−Y−シクロヘキシル、−Y−シクロヘキセニル)、−Z−(4〜6員ヘテロシクリル)(例えば−Z−フラニル、−Z−ピラゾリル、−Z−ピロリジニル、−Z−チエニル、−Z−オキサジアゾリル、−Z−テトラゾリルまたは−Z−ベンゾフラニル)、−O−R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NR、および−(CH−SONR基から選択され、ここで当該C1−6アルキル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよく、またR、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル)、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−フェニル、および−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル、例えばピロリジニル)を表す。
別の実施形態においてRは、水素、ハロゲン(例えば臭素、塩素、またはフッ素)、C1−6アルキル(例えばメチル、イソプロピル、イソブチル、またはイソペンチル)、−Y−C3−6カルボシクリル(例えば−Y−シクロプロピル、−Y−フェニル、−Y−シクロペンチル、−Y−シクロペンテニル、−Y−シクロヘキシル、−Y−シクロヘキセニル)、−Z−(4〜6員ヘテロシクリル)、−O−R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NR、および−(CH−SONR基から選択され、ここで当該C1−6アルキル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよく、またR、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル)、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−フェニル、および−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル、例えばピロリジニル)を表す。
ある実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、−Y−C3−12カルボシクリル、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NR、および−(CH−SONR基から選択され、ここで当該C1−6アルキル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、Rは、ハロゲン、C1−6アルキル、−Y−C3−12カルボシクリル、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NR、および−(CH−SONR基から選択され、ここで当該C1−6アルキル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、Rは、ハロゲン;C1−6アルキル;−Y−シクロプロピル;−Y−フェニル;−Y−シクロブチル;−Y−シクロペンチル;−Y−シクロペンテニル;−Y−シクロヘキシル;−Y−シクロヘキセニル;−Z−ピロリジニル;−Z−ピラゾリル;−Z−フラニル;−Z−チエニル;−Z−オキサジアゾリル;−Z−テトラゾリル;−Z−ベンゾフラニル;−O−R;−(CH−CN;−S(O)−(CR−R;−(CR−C(=O)OR;−(CR−C(=O)NR;−(CH−NR;および−(CH−SONR基から選択され、ここで当該C1−6アルキル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1、2または3つのR基で置換されていてもよく、またR、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−フェニル、および−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)を表す。
別の実施形態において、Rは、ハロゲン;C1−6アルキル;−Y−シクロプロピル;−Y−フェニル;−Y−シクロペンチル;−Y−シクロペンテニル;−Y−シクロヘキシル;−Y−シクロヘキセニル;−Z−ピロリジニル;−Z−ピラゾリル;−O−R;−(CH−CN;−S(O)−(CR−R;−(CR−C(=O)OR;−(CR−C(=O)NR;−(CH−NR;および−(CH2)−SONR基から選択され、ここで当該C1−6アルキル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1、2または3つのR基で置換されていてもよく、またR、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−フェニル、および−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)を表す。
ある実施形態において、Rは、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される−S(O)−(CR−Rおよび−Y−C3−12カルボシクリルから選択され、ここでYは、結合、−(CR−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−から選択される。ある実施形態において、Rは、−S(O)−CH−フェニルおよび−Y−フェニルから選択され、ここで当該フェニル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換され、Yは、結合、−CH−、−CH(CH)−、−C(=O)−、−NH、−NCH−、−O−および−S(O)−から選択される。
ある実施形態において、Rは、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される−Y−C3−12カルボシクリルであり、Yは、結合、−(CR−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−から選択される。ある実施形態において、Rは、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される−Y−C3−12カルボシクリルであり、Yは、結合、−CR−、−(CR)−(CR)−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−から選択される。別の実施形態において、Rは、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される−Y−C3−12カルボシクリルであり、Yは、結合、−CR−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−から選択される。ある実施形態において、Rは、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される−Y−C3−6カルボシクリルであり、Yは、結合、−CR−、−(CR)−(CR)−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−から選択される。別の実施形態において、Rは、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される−Y−C3−6カルボシクリルであり、Yは、結合、−CR−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−から選択される。ある実施形態において、C3−6カルボシクリル基は、−Y−シクロプロピル、−Y−フェニル、−Y−シクロブチル、−Y−シクロペンチル、−Y−シクロペンテニル、−Y−シクロヘキシル、および−Y−シクロヘキセニルから選択される。別の実施形態において、C3−6カルボシクリル基は−Y−シクロプロピル、−Y−フェニル、−Y−シクロペンチル、−Y−シクロペンテニル、−Y−シクロヘキシル、および−Y−シクロヘキセニルから選択される。ある実施形態において、Rは−Y−フェニルであり、ここで当該フェニル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換され、Yは、結合、−CH−、−CF−、−CF−CH−、−CH(CH)−、−CH(OCH)−、−C(=O)−、−NH、−NCH−、−O−および−S(O)−から選択される。別の実施形態において、Rは−Y−フェニルであり、ここで当該フェニル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換され、Yは、結合、−CH−、−CH(CH)−、−C(=O)−、−NH、−NCH−、−O−および−S(O)−から選択される。ある実施形態において、Rは、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素)、C1−4アルキル、(例えばメチル)、C1−4アルコキシル(例えばOCH)および−CNから選択される1つ以上(例えば1、2または3つ)の基で場合によっては置換される−Y−フェニルであり、Yは、結合、−CR−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−から選択される。
ある実施形態において、Rは、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素)、C1−4アルキル、(例えばメチル)、C1−4アルコキシル(例えばOCH)および−CNから選択される1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−Y−フェニルまたはY−シクロプロピル)であり、Yは−CR−から選択され、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン(例えばフッ素)、C1−4アルコキシル(例えばメトキシ)から選択される。別の実施形態において、Rは、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素)、C1−4アルキル、(例えばメチル)、C1−4アルコキシル(例えばOCH)および−CNから選択される1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−Y−フェニル)であり、Yは、−CR−、−C(=O)−または−O−から選択され、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン(例えばフッ素)、C1−4アルコキシル(例えばメトキシ)から選択される。ある実施形態において、Yはそれぞれ、−CH(OCH)−、−CH(CH)−、−CHCH−、−CF−および−CH−から選択される−CR−である。別の実施形態において、Yは、−CH(OCH)−、−CH(CH)−、−CHCH−、−CFCH−、−CF−および−CH−から選択される−CR−である。
ある実施形態において、Rは、−Z−ピラゾリル、−Z−フラニル、−Z−チエニル、−Z−オキサジアゾリル、−Z−テトラゾリル、−Z−ベンゾフラニルまたは−Z−ピロリジニルなどの−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)であり、ここで当該ヘテロシクリル基は1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される。別の実施形態において、Rは−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)であり、ここで当該ヘテロシクリル基は1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される。ある実施形態において、Rは、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される−Z−ピラゾリル、−Z−フラニル、−Z−チエニル、−Z−オキサジアゾリル、−Z−テトラゾリル、または−Z−ピロリジニルなどの−Z−(3〜6員ヘテロシクリル)である。別の実施形態において、Rは、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される−Z−ピラゾリルまたは−Z−ピロリジニルなどの−Z−(3〜6員ヘテロシクリル)である。ある実施形態において、Rは、場合によっては=Oで置換される−Z−ピロリジニルなどの−Z−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)である。別の実施形態において、Rは、場合によっては=Oで置換される−CH−ピロリジニルなどの−Z−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)である。ある実施形態において、Rは、−Z−ピラゾリル、−Z−フラニル、−Z−チエニル、−Z−オキサジアゾリルまたは−Z−テトラゾリルなどの−Z−(五員環ヘテロアリール)である。さらなる実施形態において、Rは、−ピラゾリル、−フラニル、−チエニル、−オキサジアゾリルまたは−テトラゾリルなどの−Z−(五員環ヘテロアリール)である。別の実施形態において、Rは、−Z−ピラゾリルなどの−Z−(五員環ヘテロアリール)である。ある実施形態において、Rは、五員環ヘテロアリールである。ある実施形態において、Rは、−CH−ピラゾリルである。
ある実施形態において、Rはそれぞれ、ハロゲン(例えば塩素)、C1−8アルキル(例えばメチル)、ハロC1−8アルキル(例えばCF)、および−(CH−CN(例えば−CN)から選択される。
ある実施形態において、Rはそれぞれ、塩素および−CNから選択される。
ある実施形態において、Rは−CNである。
ある実施形態において、Rは、水素、ハロゲン(例えば臭素、塩素、またはフッ素)、C1−6アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、またはペンチル)、ハロゲンで置換されたC1−6アルキル(例えば−CF、−CF−CH、−CF−CH−CH、−CF−CH(CH、−CF−CH−CH−CH、−CF−CH−CH(CH)、−Y−カルボシクリル(例えば−フェニル、−CH−フェニル、−CF−フェニル、−CH(CH)−フェニル、−CH(OCH)−フェニル、−C(=CH)−フェニル、−NH−フェニル、−N(CH)−フェニル、−O−フェニル、−SO−フェニル、−C(=O)−フェニル、−CH−シクロヘキシル、−CF−シクロプロピル、−CF−CH−シクロプロピル、−CF−シクロブチル、シクロペンテニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、−SO−シクロプロピル)、−Z−(4〜6員ヘテロシクリル)(例えば−SO−ピロリジニル、−C(=O)−ピロリジニニル、ピロリジニル、−CH−ピラゾリル、−ピラゾリル、−フラニル、−チエニル、−オキサジアゾリル、−ピロリジニルまたは−テトラゾリル)、−O−R(例えば−OCHまたは−OCF)、−(CH−CN(例えば−CN)、−S(O)−(CR−R(例えば−SOCH、−SOCHCH、−SO−CHCH(CH)、−(CR−C(=O)OR(例えば−C(=O)OCH)、−(CR−C(=O)NR(例えば−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH)、−(CH−NR(例えば−NH)、および−(CH−SONR(例えば−SO−CH−フェニル、−SONHCH、−SON(CH、−SONHCH(CH)基から選択される。ここで当該カルボシクリルまたはヘテロシクリル基は、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素)、=O、C1−4アルキル、(例えばメチル)、C1−4アルコキシル(例えば−OCH)および−CNから選択される1つ以上(例えば1、2または3つ)の基で場合によっては置換することができ;YおよびZはそれぞれ、結合、−CR−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−(例えば結合、−CH−、−CH(CH)−、−C(=O)−、−NH、−NCH−、−O−および−S(O)−)から選択され;R、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−4アルキル(例えばメチル、エチル、イソプロピル)、ハロC1−4アルキル(例えばトリフルオロメチル)および−(CH−フェニル(例えば−CH−フェニル)を表す。
別の実施形態においてRは、水素、ハロゲン(例えば臭素、塩素、またはフッ素)、C1−6アルキル(例えばメチル、プロピル、ブチル、またはペンチル)、ハロゲンで置換されたC1−4アルキル(例えば−CF)、−Y−カルボシクリル(例えば−フェニル、−CH−フェニル、−CH(CH)−フェニル、−C(=CH)−フェニル、−NH−フェニル、−N(CH)−フェニル、O−フェニル、−SO−フェニル、−C(=O)−フェニル、−CH−シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロペンチル、シクロヘキセニル、−SO−シクロプロピル)、−Z−(4〜6員ヘテロシクリル)(例えば−SO−ピロリジニル、−C(=O)−ピロリジニニル、ピロリジニル、−CH−ピラゾリル)、−O−R(例えば−OCHまたは−OCF)、−(CH−CN(例えば−CN)、−S(O)−(CR−R(例えば−SOCH、−SOCHCH、−SO−CHCH(CH)、−(CR−C(=O)OR(例えば−C(=O)OCH)、−(CR−C(=O)NR(例えば−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH)−(CH−NR(例えば−NH)、および−(CH−SONR(例えば−SO−CH−フェニル、−SONHCH、−SON(CH、−SONHCH(CH)基から選択される。ここで当該カルボシクリルまたはヘテロシクリル基は、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素)、=O、C1−4アルキル、(例えばメチル)、C1−4アルコキシル(例えば−OCH)および−CNから選択される1つ以上(例えば1、2または3つ)の基で場合によっては置換することができ;YおよびZはそれぞれ、結合、−CR−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−(例えば結合、−CH−、−CH(CH)−、−C(=O)−、−NH、−NCH−、−O−および−S(O)−)から選択され;R、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−4アルキル(例えばメチル、エチル、イソプロピル)、ハロC1−4アルキル(例えばトリフルオロメチル)および−(CH−フェニル(例えば−CH−フェニル)を表す。
ある実施形態において、Rは、水素、ハロゲン(例えば臭素、塩素、またはフッ素)、C1−6アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、ブチルまたはイソペンチル)、−Y−シクロプロピル、−Y−フェニル、−Y−シクロブチル、−Y−シクロペンチル、−Y−シクロペンテニル、−Y−シクロヘキシル、−Y−シクロヘキセニル、−Z−(4〜6員ヘテロシクリル)(例えば−Z−ピラゾリル、−Z−フラニル、−Z−チエニル、−Z−オキサジアゾリル、−Z−テトラゾリル、または−Z−ピロリジニル)、−O−R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−C(=O)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NR、−(CH−NR−SO−R−および−(CH−SONR基から選択される。ここでYおよびZはそれぞれ、結合、−CR−、−(CR)−(CR)−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−から選択され、R、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル)、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−フェニル、および−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル、例えばピロリジニル)を表す。
別の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン(例えば臭素、塩素、またはフッ素)、C1−6アルキル(例えばメチル、イソプロピル、イソブチル、またはイソペンチル),−Y−シクロプロピル、−Y−フェニル、−Y−シクロペンチル、−Y−シクロペンテニル、−Y−シクロヘキシル、−Y−シクロヘキセニル、−Z−(4〜6員ヘテロシクリル)、−O−R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−C(=O)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NR、−(CH−NR−SO−R−および−(CH−SONR基から選択される。ここでYおよびZはそれぞれ、結合、−CR−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−から選択され、R、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル)、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−フェニル、および−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル、例えばピロリジニル)を表す。
ある実施形態において、Rはそれぞれ、ハロゲン(例えば塩素、フッ素または臭素)、−(CH−CN(例えば−CN)、C1−8アルキル(例えばエチル、プロピル、イソブチル、ブチルまたは−(CH−CH(CH)、−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−CH−フェニル、−CF−フェニル、−CH(CH)−フェニル、−CH(OCH)−フェニル、−C(=CH)−フェニル、−O−フェニル、−SO−フェニル、−C(=O)−フェニル、−CF−シクロプロピル、−CF−シクロブチル、−CF−CH−シクロブチル、−シクロペンチル、−シクロペンテニル、−CH−シクロヘキシル、シクロヘキシルまたはシクロヘキセニル)、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−ピラゾリル、−フラニル、−チエニル、−オキサジアゾリル、−テトラゾリル、−ベンゾフラニルまたは−CH−ピロリジニル)、−S(O)−(CR−R(例えば−SOCH、−SO−CHCH(CHまたは−SO−CH−フェニル)または−(CH−SONR(例えば−SON(CH)から選択される。ここで当該カルボシクリル基(例えばフェニル)またはヘテロシクリル基(例えばピラゾリル、フラニル、チエニル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニルまたはピロリジニル)は、=O、ハロゲン(例えばフッ素または塩素)、C1−6アルキル(例えばメチル)、−(CH−CN(例えば−CN)、−(CR−O−R(例えばメトキシ)などの1つ以上のR基で置換されていてもよい。
別の実施形態において、Rはそれぞれ、ハロゲン(例えば塩素)、−(CH−CN(例えば−CN)、C1−8アルキル(例えば−(CH−CH(CH)、−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−CH−フェニル、−CH(CH)−フェニル、−C(=CH)−フェニル、−O−フェニル、−SO−フェニル、−C(=O)−フェニル、−シクロペンチル、−シクロペンテニル、−CH−シクロヘキシルまたはシクロヘキセニル)、−S(O)−(CR−R(例えば−SOCH、−SO−CHCH(CHまたは−SO−CH−フェニル)または−(CH−SONR(例えば−SON(CH)から選択される。ここで当該カルボシクリル基(例えばフェニル)は、ハロゲン(例えばフッ素または塩素)、C1−6アルキル(例えばメチル)、−(CH−CN(例えば−CN)、−(CR−O−R(例えばメトキシ)などの1つ以上のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、Rはそれぞれ、−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−CH−フェニル)およびC1−8アルキル(例えばエチル、プロピル、またはブチル)から選択され、ここで当該アルキル基は、1つ以上のハロゲン原子(例えばフッ素)で場合によっては置換され、当該カルボシクリル基は、1つ以上のハロゲン原子(例えばフッ素)で場合によっては置換される。
さらなる実施形態において、Rは、それぞれが1つ以上のハロゲン原子(例えばフッ素)で置換されていてもよい−(CR1−2−シクロプロピル、−(CR)−シクロブチル、−(CR)−フェニル、エチル、プロピルまたはブチルからそれぞれ選択され、ここでRおよびRはそれぞれ、水素およびフッ素から選択される。
さらなる実施形態において、Rは、それぞれが1つ以上のハロゲン原子(例えばフッ素)で置換されていてもよい−(CR)−フェニル、エチル、プロピルまたはブチルからそれぞれ選択され、ここでRおよびRはそれぞれ、水素およびフッ素から選択される。
さらなる実施形態において、Rはそれぞれ、−CF−(フェニル)、−CH−(フェニル)、−CH−(2−フルオロフェニル)、−CH−(4−フルオロフェニル)、−CH−(2,4−ジフルオロフェニル)、−CF−シクロプロピル、−CF−シクロブチル、−CF−CH−シクロブチル、−CF−CH、−CF−CH−CH、−CF−CH(CH、−CF−CH−CH(CHまたは−CF−CH−CH−CHから選択される。
さらなる実施形態において、Rは、それぞれが1つ以上のハロゲン原子(例えばフッ素)で置換されていてもよい−CH−フェニル、エチル、プロピルまたはブチルからそれぞれ選択される。
さらなる実施形態において、Rはそれぞれ、−CH−(フェニル)、−CH−(2−フルオロフェニル)、−CH−(4−フルオロフェニル)、−CH−(2,4−ジフルオロフェニル)、−CF−CH、−CF−CH−CH、−CF−CH(CH、−CF−CH−CH(CHまたは−CF−CH−CH−CHから選択される。さらなる実施形態において、Rはそれぞれ、−CH−(2−フルオロフェニル)、−CH−(4−フルオロフェニル)、−CH−(2,4−ジフルオロフェニル)、−CF−CH、−CF−CH−CH、−CF−CH(CH、−CF−CH−CH(CHまたは−CF−CH−CH−CHから選択される。
ある実施形態においてRは、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素)、C1−4アルキル、(例えばメチル)、C1−4アルコキシル(例えばOCH)および−CNから選択される1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される−Y−フェニルであり、Yは、−CR−から選択され、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン(例えばフッ素)、C1−4アルコキシル(例えばメトキシ)から選択される。
さらなる実施形態において、Rは、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素)、C1−4アルキル、(例えばメチル)、C1−4アルコキシル(例えばOCH)および−CNから選択される1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で場合によっては置換される−CH−フェニルである。
ある実施形態において、Rは、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素)から選択される1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換される−CH−フェニルである。
ある実施形態において、Rは、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素)などのR基1つで場合によっては置換される(特に置換される)−CH−フェニルである。
ある実施形態において、Rは、フッ素原子1つで場合によっては置換される(特に置換される)−CH−フェニルである。
ある実施形態において、Rは、−CH−(4−フルオロフェニル)である。
ある実施形態において、RおよびRのうちの一方は水素以外でなければならない。ある実施形態において、Rは水素以外である。ある実施形態において、Rは水素以外である。
ある実施形態において、YおよびZはそれぞれ、結合、−(CR−、−C(=R)−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−から選択される。
ある実施形態において、YおよびZはそれぞれ、結合、−(CR−、−C(=R)−、−NR、−O−、および−S(O)−から選択される。
ある実施形態において、YおよびZはそれぞれ、結合、−C(=CR)−(例えば−C(=CH)−)および−(CR−から選択される。ある実施形態において、YまたはZはそれぞれ、−CH(OCH)−、−CH(CH)−、−CHCH−、−CFCH−、−CF−および−CH−から選択される−CR−である。別の実施形態において、YまたはZはそれぞれ、−CH(OCH)−、−CH(CH)−、−CHCH−、−CF−および−CH−から選択される−CR−である。
ある実施形態において、mは1である。他の実施形態において、YおよびZはそれぞれ、結合、−CH(CH)−、−CHCH−、−CF−および−CH−から選択される。
他の実施形態において、YおよびZはそれぞれ、結合、−CH(CH)、−CHCHおよび−CH−から選択される。他の実施形態において、YおよびZはそれぞれ、結合および−CH−から選択される。さらなる実施形態において、Yは−CH−を表す。
ある実施形態において、環Eがフェニル環を表し、Rが−SO−ヘテロシクリル環を表す場合、当該ヘテロシクリル環は、−C3−8シクロアルキル、フェニルまたは4〜7員飽和ヘテロシクリル以外のR基で置換される。
ある実施形態において、RおよびRは、−Y−C3−12カルボシクリルまたは−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)以外の基を表す。
ある実施形態において、R2a、R2b、R3aおよびR3bは、それぞれ−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)または−(CH−C3−12カルボシクリル以外の基を表す。
ある実施形態において、R、R、RおよびRは、ハロゲン、C1−6アルキル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CH−フェニル、−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−O−(CR−OR、ハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ、C1−6アルカノール、−(CH−CN、−S(O)−R、−C(=O)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−O−C(=O)−R、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NRC(=O)R、−(CH−OC(=O)NR、−(CH−NRC(=O)OR、−(CH−NR、−(CH−NH−SO−NR、−(CH−SONR基からそれぞれ選択されるRまたはRで場合によっては置換される。ここで当該C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルケニルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。
ある実施形態において、R、R、RおよびRは、ハロゲン、C1−6アルキル、−(CR−O−R、−(CH−CN、C1−6アルキル−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CH−フェニル、−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)、−S(O)−R、−C(=O)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−O−C(=O)−R、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NRC(=O)R、−(CH−OC(=O)NR、−(CH−NRC(=O)OR、−(CH−NRからそれぞれ選択されるRまたはRで場合によっては置換される。ここで当該C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルケニル、フェニルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。R、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)、C1−6アルカノール、−C(=O)OC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキル、−(CH−O−C1−6アルキル、−C(=O)−C1−6アルキル、−(CH−CN、C1−6アルキル−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−C(=O)−N(H)2−q(C1−6アルキル)を表し、窒素または炭素あるいは原子に結合している場合は、RおよびRはO、N、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つの追加ヘテロ原子を含んでいてもよい3〜7員の環を形成し得る。
ある実施形態において、R、R、RおよびRは、ハロゲン、C1−6アルキル、−(CR−O−R、−(CH−CN、C1−6アルキル−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CH−フェニル、−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)、−S(O)−R、−C(=O)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−O−C(=O)−R、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NRC(=O)R、−(CH−OC(=O)NR、−(CH−NRC(=O)OR、−(CH−NRからそれぞれ選択されるRまたはRで場合によっては置換される。ここで当該C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルケニル、フェニルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい。R、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、C1−6アルカノール、−C(=O)OC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキル、−(CH−O−C1−6アルキル、−C(=O)−C1−6アルキル、−(CH−CN、C1−6アルキル−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−C(=O)−N(H)2−q(C1−6アルキル)を表し、窒素または炭素あるいは原子に結合している場合は、RおよびRはO、N、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つの追加ヘテロ原子を含んでいてもよい3〜7員の環を形成し得る。
ある実施形態において、R、R、RおよびRは、ハロゲン、C1−6アルキル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CH−フェニル、−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−O−(CR−OR、−(CH−CN、C1−6アルキル−N(H)2−q(R、−N(H)2−q(R、−S(O)−R、−C(=O)R、および−(CH−N(H)2−q(Rからそれぞれ選択されるRまたはRで場合によっては置換される。ここで当該C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルケニル、フェニルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、Rはそれぞれ、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルカノール、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、およびハロC1−6アルキルから選択される。
ある実施形態において、R、R、RおよびRは、ハロゲン、C1−6アルキル、−(CH−O−R、−(CH−CN、C1−6アルキル−N(H)2−q(R、−N(H)2−q(R、−S(O)−R、−C(=O)R、−(CH−N(H)2−q(Rからそれぞれ選択されるRまたはRで場合によっては置換され、ここでRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、C1−6アルカノール、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、およびハロC1−6アルキルから選択される。
ある実施形態において、R、R、RおよびRは、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−(CH−CN、C1−6アルキル−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−S(O)−C1−6アルキル、−C(=O)C1−6アルキル、−(CH−N(H)2−q(C1−6アルキル)からそれぞれ選択されるRまたはRで場合によっては置換される。
ある実施形態において、R、R、RおよびRは、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ、C1−6アルカノール、−(CH−O−C1−6アルキル、−C(=O)C1−6アルキル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、および−(CH−(4〜7員ヘテロシクリル)からそれぞれ選択されるRまたはRで場合によっては置換される。
ある実施形態において、R、R、RおよびRは、フッ素、塩素、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、−C(=O)メチル、−N(H)2−q(C1−6アルキル)、モルホリノ、トリフルオロメチル、N−メチルピペラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリジニルメチル、およびモルホリノメチルからそれぞれ選択されるRまたはRで場合によっては置換される。
ある実施形態において、R、R、RおよびRは、フッ素、塩素、メチル、メトキシおよび−CNからそれぞれ選択されるRまたはRで場合によっては置換される。
、R、RおよびR基は、複数の置換基で置換され得る。したがって、例えば、1つまたは2つまたは3つまたは4つの置換基があり得、より一般には1、2または3つの置換基があり得る。ある実施形態において、R、R、RまたはRが六員環(フェニル環など)を含む場合、環の2、3、4位のうちの何れか一箇所に位置し得る1つの置換基があり得る。他の実施形態において、2つまたは3つの置換基があり得、これらは環の周囲の2、3、4または6位に位置し得る。例えば、R、R、RまたはRフェニル環は、2位、6位の二置換、2位、3位の二置換、2位、4位の二置換、2位、5位の二置換、2位、3位、6位の三置換、または2位、4位、6位の三置換であり得る。
ある実施形態において、RおよびRがフェニルまたはベンジル環である場合、フッ素および塩素からそれぞれ選択される置換基による、2位、3位または4位の位置での単置換、または2位および6位の位置での二置換であり得る。
ある実施形態においてR、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CH−フェニル、−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)、1つ以上のハロ基で場合によっては置換されるC1−6アルカノール、−C(=O)OC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキル、−(CH−O−C1−6アルキル、−C(=O)−(CH−C1−6アルコキシ、−C(=O)−C1−6アルキル、−(CH−CN、C1−6アルキル−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−C(=O)−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−(CH−NH−SO−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−(CH−N(C1−4アルキル)−SO−N(H)2−q(C1−6アルキル)および−(CH−O−C(=O)−C1−4アルキル−N(H)2−q(C1−6アルキル)を表し、窒素、炭素、ケイ素またはリン原子に結合している場合、RおよびRは、O、N、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含んでいてもよい3〜7員の環を形成し得る。
ある実施形態において、R、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル)、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−フェニル、および−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)[例えばピロリジニル]を表す。
ある実施形態において、R、RおよびRはそれぞれ、水素またはC1−6アルキルを表す。ある実施形態において、R、RおよびRはそれぞれ、水素またはメチルを表す。ある実施形態において、RおよびRは水素を表す。
部分式
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ia):
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物であり;
ここで----は単結合または二重結合を表し、
----が二重結合を表す場合、
AはCRおよびNから選択され、
WはCHおよびNから選択され、
UはCRおよびNから選択され、そして
VはCRおよびNから選択される。
または、----が単結合を表す場合、
AはCRおよびNから選択され、
WはCHおよびNから選択され、そして
UがC(=O)でVがNRであるか、またはVがC(=O)でUがNRである。
ただし、A、U、VおよびWのうちの2つ以下は窒素である。
ここで、R、R2a、R3a、R3b、R、R、RおよびRは、本明細書で定義される通りであるか、実施形態のうちの何れかに含まれるものである。
ある実施形態において、----は二重結合を表し、AはCR(例えばCH)、WはCH、UはCR、VはNである。
ある実施形態において、----は二重結合を表し、AはCR(例えばCH)、WはCH、UはN、VはCRである。
ある実施形態において、----は二重結合を表し、AはCR(例えばCH)、WはN、UはCR(例えばCH)、VはCRである。
ある実施形態において、----は二重結合を表し、AはCR(例えばCH)、WはCH、UはCR(例えばCH)、VはCRである。
ある実施形態において、----は単結合を表し、AはCR(例えばCH)およびNから選択され(例えばAはCHである)、WはCHおよびNから選択され(例えばCHである)、UはC(=O)でVはNRである。
ある実施形態において、Rはそれぞれ、水素、ハロゲン、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、−Y−C3−12カルボシクリル、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CH−CN、−(CR−O−R、−S(O)−R、−C(=O)R、−C(=S)R、−C(=N)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NR、−(CR−C(=S)NR、−(CR−C(=N)NR、−(CH−NR−(CH−SO−R、および−(CH−SONR基から選択される。ここで当該C1−8アルキル、C2−8アルケニルおよびC2−8アルキニル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよい。別の実施形態において、Rはそれぞれ、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、−Y−C3−12カルボシクリル、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CH−CN、−S(O)−R、−C(=O)R、−C(=S)R、−C(=N)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−C(=O)NR、−(CR−C(=S)NR、−(CR−C(=N)NR、および−(CH−SONR基から選択される。ここで当該C1−8アルキル、C2−8アルケニルおよびC2−8アルキニル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は1つ以上の(例えば1、2または3)R基で置換されていてもよい。
----が単結合を表す場合、ある実施形態において、AはCHなどのCRから選択される。
----が単結合を表す場合、ある実施形態において、WはCHである。
----が単結合を表す場合、ある実施形態において、UはC(=O)であり、VはNRである。VがNRを表す場合、ある実施形態において、RはC1−8アルキル(例えばメチルまたは−CH−CH(CH)または−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−CH−フェニル)を表す。VがNRを表す場合、ある実施形態において、Rはメチルを表す。
ある実施形態において、A、U、V、Wのうちの少なくとも1つはNであり、1つのRは=Oである。ある実施形態において、A、U、V、Wのうちの1つはNであり、1つのRは=Oである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は式(Ib):
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物であり、ここでR、R2a、R3a、R3b、R、R、A、U、VおよびWは、本明細書で定義される通りであるか、実施形態のうちの何れかに含まれるものである。
ある実施形態において、WはCH、UはCR、VはNである。
ある実施形態において、WはCH、UはN、VはCRである。
ある実施形態において、WはN、UはCR(例えばCH)で、VはCRである。
ある実施形態において、WはCH、UはCR(例えばCH)、VはCRである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は式(Ic):
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物であり、ここでR、R3a、R、R、A、U、およびVは、本明細書で定義される通りであるか、実施形態のうちの何れかに含まれるものである。
ある実施形態において、AはCH、UはCR、VはNである。
ある実施形態において、AはCH、UはN、VはCRである。
ある実施形態において、AはN、UはCR(例えばCH)、VはCRである。
ある実施形態において、AはCH、UはCR(例えばCH)、VはCRである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(Id)または式(Id)
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物である。ここで----は単結合または二重結合を表し、
----が二重結合を表す場合は、
AはCRおよびNから選択され、
WはCHおよびNから選択され、
UはCRおよびNから選択され、
VはCRおよびNから選択される。
または、----が単結合を表す場合は、
AはCRおよびNから選択され、
UはCHおよびNから選択され、
WがC(=O)でVがNRであるか、またはVがC(=O)でWがNRである。
ただし、A、W、UおよびWのうち2つ以下は窒素である。
ここでR、R2a、R3a、R3b、R、R、RおよびRは、本明細書で定義される通りであるか、実施形態のうちの何れかに含まれるものである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ie)または(Ie)
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物である。ここで----は単結合または二重結合を表し、
----が二重結合を表す場合は、
UはCRおよびNから選択され、
VはCRである。
または、----が単結合を表す場合は、
UはC(=O)で、VはNRである。
ここでR3a、R、R、RおよびRは、本明細書で定義される通りであるか、実施形態のうちの何れかに含まれるものである。
式(Ie)または(Ie)の化合物のさらなる実施形態において、R3aは水素、1つ以上のR基で場合によっては置換されるC1−6アルキル(例えばメチル、エチルまたはCH(CH)を表し、ここでR基はハロゲン(例えばフッ素)、−(CR−O−R(例えば−CHO−CH)、−(CH−NRC(=O)R)(例えば−CHNHC(=O)CH)、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)(例えば−C(=O)NHCHまたは−C(=O)N(CH)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−CH−ピラゾリル、−CH−チアゾリル、−CH−ピペラジニル、−CH−ピロロピリジニル、−CH−トリアゾリル、−CH−イミダゾリジニル、−CH−ピラジニル、−CH−ピリダジニル、−CH−ピペリジニル、−CH−モルホリニル、−CH−オキサゾリジニル、−CH−ピリミジニル、−CH−ピロリジニルまたは−CH−ピリジニル)または−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−C(=O)−アゼチジニル、−C(=O)−ピロリジニル、−C(=O)−ピペリジニルまたは−C(=O)−モルホリニル)から選択される。
式(Ie)または(Ie)の化合物のさらなる別の実施形態において、R3aは水素、1つ以上のR基で場合によっては置換されるC1−6アルキル(例えばメチル、エチルまたはCH(CH)を表し、ここでR基は−(CR−O−R(例えば−CHO−CH)、−(CH−NRC(=O)R)(例えば−CHNHC(=O)CH)、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)(例えば−C(=O)NHCHまたは−C(=O)N(CH)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−CH−ピラゾリル)または−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−C(=O)−アゼチジニルまたは−C(=O)−モルホリニル)から選択される。
式(Ie)または(Ie)の化合物のさらなる実施形態において、
およびRはいずれも水素を表すか、
およびRはいずれもC1−6アルキル(例えばメチル)を表すか、
およびRはいずれもがC1−6アルキル(例えばエチル)を表すか、
およびRのうちの一方がC1−6アルキル(例えばメチル)を表し、もう一方がC1−6アルキル(例えばエチル)、−(CR−O−R(例えば−CH−O−CHまたは−CH−O−CH−フェニル)、−(CR−C(=O)OR(例えば−COOCH)、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−ピリジルまたは−オキサゾリル)を表し、ここで当該ヘテロシクリルは1つ以上のC1−6アルキル基(例えばメチル)、または−Y−C3−12カルボシクリル、(例えば−フェニルまたは−CH−フェニル)で置換されていてもよいか、
およびRは、それらが結合している炭素原子と共に、1つのC(=O)R基(例えば−C(=O)CH)または1つの−(CR−C(=O)OR(例えば−COO−CH−フェニル)で場合によっては置換される3〜6員飽和カルボシクリル(例えばシクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチル)またはヘテロシクリル基(例えばアゼチジンまたはピペリジン)を形成するか、
およびRは、それらが結合している炭素原子と共に、芳香族六員環カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と縮合している飽和五員環カルボシクリル基を形成し、ここで当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、場合によっては置換される(例えば非置換)インダニルなどのR基1つ以上(例えば1、2または3つ)で置換されていてもよい。
式(Ie)または(Ie)の化合物のさらなる別の実施形態において、
およびRはいずれも水素を表すか、
およびRはいずれもC1−6アルキル(例えばメチル)を表すか、
およびRのうちの一方がC1−6アルキル(例えばメチル)を表し、もう一方が−(CR−O−R(例えば−CH−O−CH−フェニル)または−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−フェニル)を表すか、
およびRは、それらが結合している炭素原子と共に、1つのC(=O)R基(例えば−C(=O)CH)で場合によっては置換される3〜6員飽和カルボシクリルおよびヘテロシクリル基(例えばアゼチジン)を形成するか、
およびRは、それらが結合している炭素原子と共に、芳香族六員環カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と縮合する飽和五員環カルボシクリル基を形成し、ここで当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、場合によっては置換される(例えば非置換)インダニルなどのR基1つ以上(例えば1、2または3)で置換されていてもよい。
式(Ie)または(Ie)の化合物のさらなる実施形態において、
およびRはいずれも水素を表すか、
およびRはいずれもC1−6アルキル(例えばメチル)を表すか、
およびRのうちの一方がC1−6アルキル(例えばメチル)を表し、もう一方が−(CR−O−R(例えば−CH−O−CH−フェニル)を表すか、
およびRは、それらが結合している炭素原子と共に、1つのC(=O)R基(例えば−C(=O)CH)で場合によっては置換される3〜6員飽和カルボシクリルおよびヘテロシクリル基(例えばアゼチジン)を形成するか、
およびRは、それらが結合している炭素原子と共に、芳香族六員環カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と縮合する飽和五員環カルボシクリル基を形成し、ここで当該カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、場合によっては置換される(例えば非置換)インダニルなどのR基1つ以上(例えば1、2または3つ)で置換されていてもよい。
式(Ie)または(Ie)の化合物のさらなる実施形態において、Rはハロゲン(例えばフッ素、塩素または臭素)、=OまたはC1−6アルキル(例えばメチル)である。式(Ie)の化合物のまたさらなる実施形態において、Rはハロゲン(例えばフッ素)である。
式(Ie)または(Ie)の化合物のさらなる実施形態において、Rは、ハロゲン(例えば塩素、フッ素または臭素)、−(CH−CN(例えば−CN)、C1−8アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、ブチルまたは−(CH−CH(CH)、−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−フェニル、−CH−フェニル、−CF−フェニル、−CH(CH)−フェニル、−CH(OCH)−フェニル、−C(=CH)−フェニル、−N(H)−フェニル、−N(CH)−フェニル、−O−フェニル、−SO−フェニル、−C(=O)−フェニル、−CH−シクロヘキシル、−CF−シクロプロピル、−CF−CH−シクロプロピル、−SO−シクロプロピル、−CF−シクロブチル、シクロペンテニル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘキセニル)、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−フラニル、−ピラゾリル、−CH−ピロリジニル、−−チエニル、−オキサジアゾリル、−ベンゾフラニル、−テトラゾリル、−CO−ピロリジニル、−SO−ピロリジニル、−CH−ピラゾリル、ピロリジニル)、−S(O)−(CR−R(例えば−SOCH、−SO−CHCH(CHまたは−SO−CH−フェニル)または−(CH−SONR(例えば−SON(CH)から選択される。ここで当該カルボシクリル基(例えばフェニル)またはヘテロシクリル基(例えばフラニル、ピラゾリル、ピロリジニル、チエニル、オキサジアゾリル、ベンゾフラニルまたはテトラゾリル)は、=O、ハロゲン(例えばフッ素または塩素)、C1−6アルキル(例えばメチル)、−(CH−CN(例えば−CN)または−(CR−O−R(例えばメトキシ)などのR基1つ以上で置換されていてもよい。
式(Ie)または(Ie)の化合物のさらなる別の実施形態において、Rは、ハロゲン(例えば塩素)、−(CH−CN(例えば−CN)、C1−8アルキル(例えば−(CH−CH(CH)、−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−CH−フェニル、−CH(CH)−フェニル、−C(=CH)−フェニル、−O−フェニル、−SO−フェニル、−C(=O)−フェニル、−CH−シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロペンチルまたはシクロヘキセニル)、−S(O)−(CR−R(例えば−SOCH、−SO−CHCH(CHまたは−SO−CH−フェニル)または−(CH−SONR(例えば−SON(CH)から選択され、ここで当該カルボシクリル基(例えばフェニル)は、ハロゲン(例えばフッ素または塩素)、C1−6アルキル(例えばメチル)、−(CH−CN(例えば−CN)または−(CR−O−R(例えばメトキシ)などのR基1つ以上で置換されていてもよい。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(If)または(If)
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物である。ここで、
UはCHおよびNから選択され、
3aは本明細書で定義される通りであるか、実施形態のうちの何れかに含まれるものである。
式(If)または(If)の化合物のさらなる実施形態において、R3aは、−(CR−O−R(例えば−CHOCH)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−CH−ピラゾリル、−CH−チアゾリル、−CH−ピペラジニル、−CH−ピロロピリジニル、−CH−トリアゾリル、−CH−イミダゾリジニル、−CH−ピラジニル、−CH−ピリダジニル、−CH−ピペリジニル、−CH−モルホリニル、−CH−オキサゾリジニル、−CH−ピリミジニル、−CH−ピロリジニルまたは−CH−ピリジニル)または−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−C(=O)−モルホリニル)を表す。式(If)の化合物のさらに別の実施形態において、R3aは、−(CR−O−R(例えば−CHOCH)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−CH−ピラゾリル)または−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−C(=O)−モルホリニル)を表す。式(If)の化合物のさらなる実施形態において、R3aは、−CHOCH、−CH−ピラゾリル(例えば−CH−(ピラゾール−1−イル)または−C(=O)−モルホリニル(−C(=O)−(モルホリン−4−イル))を表す。
式(If)または(If)の化合物のある実施形態において、R3aは、1つ以上のC1−6アルキル基(例えばメチル)で場合によっては置換される−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−CH−モルホリニル)を表す。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ig)または(Ig)
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物である。ここでR、R3a、R、R、A、U、V、およびWは、本明細書で定義される通りであるか、実施形態のうちの何れかに含まれるものである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ig)または(Ig)の化合物であり、
ここで
AはCHおよびC−Clから選択され、
WはCHおよびNから選択され、
UはCRおよびNから選択され、
VはCRおよびNから選択され、
は1、2または3つのハロ基で場合によっては置換されるC1−4アルキル(例えばメチル)であり、
3aは、水素、−(CR−O−R(例えば−OCHまたは−OH)または−(CH−NRC(=O)R)(例えば−NHC(=O)CH)で場合によっては置換されるC1−6アルキル(例えばメチル、エチルまたはCH(CH)、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)(例えば−CONHCHまたはCON(CH)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−(CH−5〜6員ヘテロアリール)または−C(=O)−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)から選択され、
およびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル(例えばメチルまたはエチル)、−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−フェニルまたは−CH−フェニル)、−(CR−C(=O)OR(例えば−COOCH)、−(CR−O−R(例えば−CH−O−CHまたは−CH−O−CH−フェニル)、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−ピリジルまたは−オキサゾリル)から選択され、ここで当該ヘテロシクリルは1つ以上のC1−6アルキル基(例えばメチル)で置換されていてもよく、または、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子と共に、場合によってはフェニル環と縮合するシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、アゼチジン、ピペリジンから選択される3〜6員完全飽和カルボシクリルおよびヘテロシクリル基を形成し、ここで当該ヘテロシクリル基は、1つの−C(=O)R基(例えば−C(=O)CH)または−C(=O)OR(−C(=O)O−CH−フェニル)で置換されていてもよく、
は、水素、ハロゲン(例えば塩素、臭素またはフッ素)、=O、C1−6アルキル(例えばメチル)および−O−C1−6アルキル(例えば−O−CH)から選択され、
は、水素、ハロゲン(例えば臭素、塩素、またはフッ素)、C1−6アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはペンチル)、ハロゲンで置換されるC1−4アルキル(例えば−CF、−CF−CH、−CF−CH−CH、−CF−CH(CH、−CF−CH−CH(CHまたは−CF−CH−CH−CH)、−−Y−フェニル、−Y−シクロペンチル、−Y−シクロペンテニル、−Y−シクロヘキシル、−Y−シクロヘキセニル、−Y−シクロプロピル、Y−シクロブチル(例えば−フェニル、−CH−フェニル、−CF−フェニル、−CH(CH)−フェニル、−CH(OCH)−フェニル、−C(=CH)−フェニル、−NH−フェニル、−N(CH)−フェニル、−O−フェニル、−SO−フェニル、−C(=O)−フェニル、−CH−シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、−CF−シクロプロピル、−CF−CH−シクロプロピル、−CF−シクロブチル、−SO−シクロプロピル)、−Z−ピラゾリル、−Z−フラニル、−Z−チエニル、−Z−オキサジアゾリル、−Z−ベンゾフラニル、−Z−テトラゾリルまたは−Z−ピロリジニル(例えば−SO−ピロリジニル、−C(=O)−ピロリジニル、ピロリジニル、−CH−ピロリジニル、−CH−ピラゾリル、−フラニル、−ピラゾリル、−チエニル、−オキサジアゾリル、−ベンゾフラニルまたは−テトラゾリル)、−O−R(例えば−OCHまたは−OCF)、−(CH−CN(例えば−CN)、−S(O)−(CR−R(例えば−SOCH、−SOCHCH、−SO−CHCH(CH)、−(CR−C(=O)OR(例えば−C(=O)OCH)、−(CR−C(=O)NR(例えば−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH)−(CH−NR(例えば−NH)、−(CH−NR−(CH−SO−R(例えば−NHSOCH)および−(CH−SONR基(例えば−SO−CH−フェニル、−SONHCH、−SON(CH、−SONHCH(CH)から選択され、ここで当該カルボシクリルまたはヘテロシクリル基は、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素)、=O、C1−4アルキル、(例えばメチル)、C1−4アルコキシル(例えば−OCH)および−CNから選択される1つ以上(例えば1、2または3つ)の基で場合によっては置換することができ、YおよびZはそれぞれ、結合、−CR−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−(例えば結合、−CH−、−CH(CH)−、−C(=O)−、−NH、−NCH−、−O−および−S(O)−)から選択され、R、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−4アルキル(例えばメチル、エチル、イソプロピル)、ハロC1−4アルキル(例えばトリフルオロメチル)および−(CH−フェニル(例えば−CH−フェニル)を表す。
別の実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ig)または(Ig)の化合物であり、
ここで、
AはCHおよびC−Clから選択され、
WはCHおよびNから選択され、
UはCRおよびNから選択され、
VはCRおよびNから選択され、
は1、2または3つのハロ基で場合によっては置換されるC1−4アルキル(例えばメチル)であり、
3aは、水素、−(CR−O−R(例えば−OCHまたは−OH)または−(CH−NRC(=O)R)(例えば−NHC(=O)CH)で場合によっては置換されるC1−6アルキル(例えばメチル、エチルまたはCH(CH)、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)(例えば−(CH−5〜6員ヘテロアリール)または−C(=O)−(4〜6員飽和ヘテロシクリル)から選択され、
およびRはそれぞれ、水素、C1−6アルキル(例えばメチル)、−Y−C3−12カルボシクリル(例えば−CH−フェニル)、−(CR−O−R(例えば−CH−O−CH−フェニル)から選択され、または、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子と共に、場合によってはフェニル環と縮合するシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、アゼチジン、ピペリジンから選択される3〜6員完全飽和カルボシクリルおよびヘテロシクリル基を形成し、ここで当該ヘテロシクリル基は1つの−C(=O)R基(例えば−C(=O)CH)または−C(=O)OR(−C(=O)O−CH−フェニル)で置換されていてもよく、
は、水素、ハロゲン(例えば臭素、フッ素)、=Oおよび−O−C1−6アルキル(例えば−O−CH)から選択され、
は、水素、ハロゲン(例えば臭素、塩素、またはフッ素)、C1−6アルキル(例えばメチル、プロピル、ブチル、またはペンチル)、ハロゲンで置換されるC1−4アルキル(例えば−CF)、−−Y−フェニル、−Y−シクロペンチル、−Y−シクロペンテニル、−Y−シクロヘキシル、−Y−シクロヘキセニル、−Y−シクロプロピル(例えば−フェニル、−CH−フェニル、−CH(CH)−フェニル、−C(=CH)−フェニル、−NH−フェニル、−N(CH)−フェニル、O−フェニル、−SO−フェニル、−C(=O)−フェニル、−CH−シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロペンチル、シクロヘキセニル、−SO−シクロプロピル)、−Z−ピラゾリルまたは−Z−ピロリジニル(例えば−SO−ピロリジニル、−C(=O)−ピロリジニニル、ピロリジニル、−CH−ピラゾリル)、−O−R(例えば−OCHまたは−OCF)、−(CH−CN(例えば−CN)、−S(O)−(CR−R(例えば−SOCH、−SOCHCH、−SO−CHCH(CH)、−(CR−C(=O)OR(例えば−C(=O)OCH)、−(CR−C(=O)NR(例えば−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH)−(CH−NR(例えば−NH)、および−(CH−SONR(例えば−SO−CH−フェニル、−SONHCH、−SON(CH、−SONHCH(CH)基から選択され、ここで当該カルボシクリルまたはヘテロシクリル基は、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素)、=O、C1−4アルキル、(例えばメチル)、C1−4アルコキシル(例えば−OCH)および−CNから選択される1つ以上(例えば1、2または3つ)の基で場合によっては置換することができ、YおよびZはそれぞれ、結合、−CR−、−C(=O)−、−NR、−O−、および−S(O)−(例えば結合、−CH−、−CH(CH)−、−C(=O)−、−NH、−NCH−、−O−および−S(O)−)から選択され、R、RおよびRはそれぞれ、水素、C1−4アルキル(例えばメチル、エチル、イソプロピル)、ハロC1−4アルキル(例えばトリフルオロメチル)および−(CH−フェニル(例えば−CH−フェニル)を表す。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ig)または(Ig)の化合物であり、
ここで、
AはCHおよびC−Clから選択され、
WはCHおよびNから選択され、
UはCRおよびNから選択され、
VはCRおよびNから選択され、
は、−CH、−CFまたは−CHFを表す。
3aは、水素、メチル、エチル、CH(CH、−CHO−CH、−CHOH、−CH−NHC(=O)CH、−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH、−CH−(ピラゾール−1−イル)、−CH−(チアゾール−2−イル)、−CH−(ピペラジン−4−イル)、−CH−(ピロロピリジン−1−イル)、−CH−(トリアゾール−1−イル)、−CH−(イミダゾリジン−1−イル)、−CH−(ピラジン−1−イル)、−CH−(ピリダジン−2−イル)、−CH−(ピペリジン−1−イル)、−CH−(モルホリン−4−イル)、−CH−(オキサゾリジン−3−イル)、−CH−(ピリミジン−1−イル)、−CH−(ピロリジン−1−イル)または−CH−(ピリジン−1−イル)、−C(=O)−アゼチジニル、−C(=O)−ピロリジニル、−C(=O)−ピペリジニルまたは−C(=O)−モルホリニルを表し、
およびRはそれぞれ、水素、メチル、エチル、−フェニル、CH−フェニル、−CH−O−CH、−COOCH、−CH−O−CH−フェニル、ピリジニル、オキサゾリルを表すか、または、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子と共に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、アゼチジン、ピペリジン、またはインダニルを形成し、ここで当該アゼチジニルおよびピペリジニル基は−C(=O)CHで置換され、または当該ピペリジニル基は−C(=O)O−CH−フェニルで置換され、
は、水素、臭素、フッ素、塩素、=O、メチルおよび−O−CHから選択され、
はそれぞれ、水素、臭素、塩素、フッ素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、イソペンチル、−CF、−CF−CH、−CF−CH−CH、−CF−CH(CH、−CF−CH−CH(CH、−CF−CH−CH−CH、−フェニル、−CF−フェニル、フルオロクロロフェニル(例えば2−フルオロ−5−クロロフェニル)、−CH−フェニル、−CH(OCH)−フェニル、−CH−ニトロフェニル(−CH−3−ニトロフェニル)、−CH−フルオロフェニル(例えば−CH−2−フルオロフェニル、−CH−3−フルオロフェニル、−CH−4−フルオロフェニルまたは−CH−2,4−ジフルオロフェニル)、−CH−ジフルオロフェニル(−CH−2,4−ジフルオロフェニル)、−CH−クロロフェニル(例えば−CH−2−クロロフェニル、−CH−3−クロロフェニル、−CH−4−クロロフェニル)、−CH−メトキシフェニル(例えば−CH−3−メトキシフェニル、−CH−4−メトキシフェニル)、−CH(CH)−フェニル、−C(=CH)−フェニル、−NH−フェニル、−N(CH)−フェニル、−O−フェニル、−O−クロロフェニル(例えばO−(2−クロロフェニル))、−O−フルオロフェニル(例えば−O−(2,6−ジフルオロフェニル))、−O−クロロメチルフェニル(例えば−O−(2−クロロ−6−メチルフェニル))、−O−メチルフェニル(例えばO−(2−メチルフェニル)または−O−(2,6−ジメチルフェニル))、−SO−フェニル、−SO−メトキシフェニル(例えば−SO−(p−メトキシフェニル)、−C(=O)−フェニル、−C(=O)−ピロリジニニル、−CH−シクロヘキシル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロペンチル、シクロヘキセニル、−SO−シクロプロピル、−CF−シクロプロピル、−CF−CH−シクロプロピル、−CF−シクロブチル、−SO−ピロリジニル、−CO−ピロリジニル、=Oで場合によっては置換されるピロリジニル、=Oで場合によっては置換される−CH−ピロリジニル、−CH−ピラゾリル、−フラニル、メチルで置換される−ピラゾリル、メチルで場合によっては置換される−チエニル、メチルで場合によっては置換される−オキサジアゾリル、−ベンゾフラニル、−テトラゾリル、−OCH、−OCF、−CN、−SOCH、−SOCHCH、−SO−CHCH(CH、−SO−CH−フェニル、−SONHCH、−SON(CH、−SONHCH(CH)、−C(=O)OCH、−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH、−NHS(O)CH、−NHから選択される。
別のある実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ig)または(Ig)の化合物であり、
ここで、
AはCHおよびC−Clから選択され、
WはCHおよびNから選択され、
UはCRおよびNから選択され、
VはCRおよびNから選択され、
は−CH、−CFまたは−CHFを表す。
3aは、水素、メチル、エチル、CH(CH、−CHO−CH、−CHOH、−CH−NHC(=O)CH、−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH、−CH−(ピラゾール−1−イル)、−C(=O)−アゼチジニルまたは−C(=O)−モルホリニルを表し、
およびRはそれぞれ、水素、メチル、CH−フェニル、−CH−O−CH−フェニルを表すか、または、RおよびR基は、それらが結合している炭素原子と共に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、アゼチジン、ピペリジン、またはインダニルを形成し、ここで当該アゼチジニルおよびピペリジニル基は−C(=O)CHで置換され、または当該ピペリジニル基は−C(=O)O−CH−フェニルで置換され、
は、水素、臭素、フッ素、=Oおよび−O−CHから選択され、
はそれぞれ、水素、臭素、塩素、フッ素、メチル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、−CF、−フェニル、フルオロクロロフェニル(例えば2−フルオロ−5−クロロフェニル)、−CH−フェニル、−CH−ニトロフェニル(−CH−3−ニトロフェニル)、−CH−フルオロフェニル(例えば−CH−2−フルオロフェニル、−CH−3−フルオロフェニル、−CH−4−フルオロフェニル)、−CH−ジフルオロフェニル(−CH−2,4−ジフルオロフェニル)、−CH−クロロフェニル(例えば−CH−2−クロロフェニル、−CH−3−クロロフェニル、−CH−4−クロロフェニル)、−CH−メトキシフェニル(例えば−CH−3−メトキシフェニル、−CH−4−メトキシフェニル)、−CH(CH)−フェニル、−C(=CH)−フェニル、−NH−フェニル、−N(CH)−フェニル、O−フェニル、O−クロロフェニル(例えばO−(2−クロロフェニル))、O−メチルフェニル(例えばO−(2−メチルフェニル))、−SO−フェニル、−SO−メトキシフェニル(例えば−SO−(p−メトキシフェニル)、−C(=O)−フェニル、−C(=O)−ピロリジニニル、−CH−シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロペンチル、シクロヘキセニル、−SO−シクロプロピル、−SO−ピロリジニル、=Oで場合によっては置換されるピロリジニル、−CH−ピラゾリル、−OCH、−OCF、−CN、−SOCH、−SOCHCH、−SO−CHCH(CH、−SO−CH−フェニル、−SONHCH、−SON(CH、−SONHCH(CH)、−C(=O)OCH、−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH、−NHS(O)CH、−NHから選択される。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ih)または(Ih)
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物であり、ここでR、R2a、R3a、R3b、R、RおよびRは、本明細書で定義される通りであるか、実施形態のうちの何れかに含まれるものである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ii)または(Ii)
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物であり、ここでR3a、R、RおよびRは、本明細書で定義される通りであるか、実施形態のうちの何れかに含まれるものである。ある実施形態において、RおよびRはいずれもメチルである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ij)または(Ij)
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物であり、ここで----は単結合または二重結合を表し、
----が二重結合を表す場合は、
AはCRおよびNから選択され、
WはCHおよびNから選択され、
UはCRおよびNから選択され、
VはCRおよびNから選択される。
ここでR、R2a、R3a、R3b、R、R、RおよびRは、本明細書で定義される通りであるか、実施形態のうちの何れかに含まれるものであり、zはC、NまたはOで、xは0、1、または2である。式(Ih)のある実施形態において、zは0および1である。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ik)または(Ik)
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物であり、ここでR3a、R、RおよびRは、本明細書で定義される通りであるか、実施形態のうちの何れかに含まれるものである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(Im)または(In):
Figure 2014514317
の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物であり、ここでRは、本明細書で定義される通りであるか、実施形態のうちの何れかに含まれるものである。
ある実施形態において、本発明は、E1〜E266の化合物の遊離塩基である式(I)の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物を提供する。
言及され得るある特定の実施形態において、本発明は、E1〜E116の化合物の遊離塩基である式(I)の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物を提供する。
本発明の一態様によると、先に定義したような式(I)の化合物を、該化合物が1−{6−ベンジル−3,3−ジメチル−1H,2H,3H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル}−2−[3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−オン(E113)以外であるという条件をつけて提供する。
本発明の一態様によると、先に定義したような式(I)の化合物を、該化合物が3,3−ジメチル−1−[(2S)−2−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]ブタノイル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル(E266)以外であるという条件をつけて提供する。
さらなる実施形態において、、式(I)の化合物は以下の化合物を含む:
1−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−((2R,5R)−2−メトキシメチル−5−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
1−{6−ベンジル−3,3−ジメチル−1H,2H,3H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル}−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−イル]エタン−1−オン;
1−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン;
1−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−((2R,5R)−5−メチル−2−ピラゾール−1−イルメチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン(E112);
あるいは、以下のような、その互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物を含む:
1−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−((2R,5R)−2−メトキシメチル−5−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン塩酸塩(E63);
1−{6−ベンジル−3,3−ジメチル−1H,2H,3H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル}−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−イル]エタン−1−オン塩酸塩(E101);または
1−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン塩酸塩(E111)。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン(E259)、1−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン(E260)、1−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン(E261)、1−[6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン(E264)などの化合物、あるいは、1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン二塩酸塩(E259)、1−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン二塩酸塩(E260)、1−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン二塩酸塩(E261)または1−[6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン二塩酸塩(E264)などのその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物である。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン(E259)などの化合物、あるいは、1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノンの塩酸塩、すなわち1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン二塩酸塩などのその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物である。
疑義が生じるのを避けるために、1つの置換基についての一般的および具体的な好ましい選択肢、実施形態および実施例のそれぞれが、本明細書で定義されるような1つ以上、好ましくは、他のすべての置換基についての一般的および具体的な好ましい選択肢、実施形態および実施例のそれぞれに結びつけられ、そのようなすべての実施形態は本願に含まれるということは理解されるべきである。
塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、N−オキシド、エステル、プロドラッグおよびアイソトープ
式(I)の化合物およびそのサブグループに対する言及は、例えば以下で述べるように、そのイオン形態、塩、溶媒和物、異性体(幾何異性体および立体化学異性体を含む)、互変異性体、N−オキシド、エステル、プロドラッグ、アイソトープおよび保護された形態、好ましくはその塩または互変異性体または異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物、より好ましくはその塩または互変異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物、さらに好ましくはその塩または互変異性体または溶媒和物をも含む。

式(I)の化合物の多くは、例えば酸付加塩や、特定の場合におけるカルボン酸塩、スルホン酸塩およびリン酸塩などの有機および無機塩基塩などの塩の形態で存在することができる。そのような塩はすべて本発明の範囲内であり、式(I)の化合物に対する言及は、該化合物の塩の形態を含む。
本発明の塩は、P.ハインリッヒ・シュタール(P.Heinrich Stahl)およびカミユ G.ベルムート(Camille G. Wermuth)編のハードカバー『ファーマシューティカル・ソルト:プロパティーズ,セレクション,アンド・ユース(Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use)』(2002年8月、ISBN:3−90639−026−8、388頁)に記されている方法などの、従来の化学的方法によって塩基部または酸部を含む親化合物から合成することができる。一般的に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸または遊離塩基の形態を適切な塩基または酸と、水もしくは有機溶媒、またはその2つの混合液中で反応させることで調製することができる。一般的には、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルなどの非水系溶媒が用いられる。
酸付加塩(単塩または二塩)は、無機および有機の様々な酸によって形成され得る。酸付加塩の例としては、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(例えばL−アスコルビン酸)、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)ショウノウ酸、ショウノウスルホン酸、(+)−(1S)−ショウノウ−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン酸(例えばD−グルクロン酸)、グルタミン酸(例えばL−グルタミン酸)、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、ハロゲン化水素酸(例えば臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸)、イセチオン酸、乳酸(例えば(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸)、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、ウンデシレン酸および吉草酸からなる群から選択される酸によって形成される単塩または二塩、ならびにアシル化アミノ酸および陽イオン交換樹脂が挙げられる。
塩のある特定の群は、酢酸、塩酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、クエン酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸(メシレート)、エタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、吉草酸、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、マロン酸、グルクロン酸およびラクトビオン酸から形成される塩からなる。ある特定の塩は塩酸塩である。
化合物がアニオンである、またはアニオンとなり得る官能基(例えば−COOHが−COO-となり得る)を有する場合、塩は、適切なカチオンを生成する有機または無機の塩基によって形成され得る。適切な無機カチオンの例としては、Li、NaおよびKなどのアルカリ金属イオン、Ca2+およびMg2+などのアルカリ土類金属のカチオン、およびAl3+またはZnなどの他のカチオンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。適切な有機カチオンの例としては、アンモニウムイオン(すなわちNH )および置換されたアンモニウムイオン(例えばNH、NH 、NHR 、NR )が挙げられるが、これらに限定されるものではない。適切な置換されたアンモニウムイオンのいくつかの例としては、以下から得られるものが挙げられる:メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン、およびトロメタミン、ならびにリシンおよびアルギニンなどのアミノ酸。共通の四級アンモニウムイオンの例は、N(CH である。
式(I)の化合物がアミン官能性を有する場合、例えば当業者に周知の方法によるアルキル化剤との反応によって四級アンモニウム塩を形成し得る。そのような四級アンモニウム化合物は式(I)の範囲内である。
本発明の化合物は、塩を形成する酸のpKaに依存して、単塩または二塩として存在し得る。
本発明の化合物の塩形態は、一般に薬学的に許容される塩であり、薬学的に許容される塩の例は、ベルジェ(Berge)らによる『ファーマシューティカリー・アクセプタブル・ソルト(Pharmaceutically Acceptable Salts)』(ジャーナル・オブ・ファーマシューティカル・サイエンシズ(J. Pharm. Sci.)、1977年、66巻、1〜19頁)で論じられている。しかしながら、薬学的に許容されない塩も、薬学的に許容される塩にその後変換され得る中間体として調製され得る。そのような薬学的に許容される塩ではない形態も、例えば本発明の化合物の精製または分離において有用であり得、本発明の一部を形成する。
本発明のある実施形態において、式(I)の化合物およびそのサブグループならびに本明細書に記載のその例を、塩の形態で、10mg/ml超、一般には15mg/ml超、好ましくは20mg/ml超の濃度で含む溶液(例えば水溶液)からなる医薬組成物を提供する。
N−オキシド
アミン官能性を有する式(I)の化合物は、N−オキシドも形成し得る。本明細書におけるアミン官能性を有する式(I)の化合物に対する言及は、N−オキシドも含む。
化合物がいくつかのアミン官能性を有する場合、1つまたは1つより多い窒素原子が酸化されてN−オキシドを形成し得る。N−オキシドの特定の例は、第3級アミンまたは窒素含有複素環の窒素原子のN−オキシドである。
N−オキシドは、相当するアミンを過酸化水素または過酸(例えばペルオキシカルボン酸)などの酸化剤で処理することで形成することができる。例えば、ジェリー・マーチ(Jerry March)著『アドバンスド・オーガニック・ケミストリー(Advanced Organic Chemistry)』(第4版、ワイリー・インターサイエンス(Wiley Interscience)社)を参照のこと。より具体的には、N−オキシドは、例えばジクロロメタンなどの不活性溶媒中でアミン化合物をm−クロロ過安息香酸(MCPBA)と反応させるL.W.デッディ(L. W. Deady)の手法(『シンセティック・コミュニケーションズ(Syn. Comm.)』1977年、7巻、509〜514頁)によって作製することができる。
幾何異性体および互変異性体
式(I)の化合物は多くの異なる幾何異性体および互変異性体として存在し得、式(I)の化合物に対する言及はそのような形態を全て含む。疑義が生じるのを避けるために、化合物がいくつかの幾何異性体または互変異性体のうちの1つの形態で存在し得、1つのみが具体的に述べられるまたは示される場合であっても、その他すべてが式(I)に含まれる。
例えば、式(I)の化合物において、環Eは以下に示すような2つの互変異性体として存在することができる。簡単化のために、一般式(I)は1つの形態Aを示すが、その式は互変異性体のいずれも含むものと見なされる。
Figure 2014514317
互変異性体の他の例としては、例えば以下のような互変異性体の組などの、例えばケト、エノール、およびエノレート体が挙げられる:ケト/エノール(下記)、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/エナジアミン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エンチオール、およびニトロ/アシニトロ。
Figure 2014514317
立体異性体
言及や指示が特にない場合、化合物の化学名は、すべての可能な立体化学異性体の混合物を示す。
立体中心は、「破線」または「くさび形」の線を用いて、通常の方法で示される。例えば、
Figure 2014514317
化合物が、2つのジアステレオマー/エピマ−の混合物として記される場合、立体中心の配置は特徴付けられないで、直線で表される。
Figure 2014514317
式(I)の化合物が1つ以上のキラル中心を有していて、複数の光学異性体の形態で存在することができる場合、式(I)の化合物に対する言及は、文脈上他の意味に解す必要がある場合を除き、個別の光学異性体、または複数の光学異性体の混合物(例えばラセミ混合物)のどちらかとしてそのすべての光学異性体(例えばエナンチオマー、エピマーおよびジアステレオマー)を含む。
光学異性体は、その光学活性によって(すなわち+および−異性体、またはdおよびl異性体として)特徴付けられ、また識別され得る。または、その絶対立体化学の点から、カーン(Cahn)、インゴルド(Ingold)およびプレログ(Prelog)によって開発された「RおよびS」命名法を用いて特徴付けられ得る。これについては、ジェリー・マーチ(Jerry March)著『アドバンスド・オーガニック・ケミストリー(Advanced Organic Chemistry)』(第4版、ワイリー&サンズ(Wiley & Sons)社(ニュー・ヨーク)、109〜114頁)、およびカーン(Cahn)、インゴルド(Ingold)およびプレログ(Prelog)による『アンゲヴァンテ・ケミー・インターナショナル・エディション・イン・イングリッシュ(Angew. Chem. Int. Ed. Engl.)』(1966年、5巻、385〜415頁)を参照のこと。
光学異性体は、キラルクロマトグラフィー(キラル支持体上でのクロマトグラフィー)を含む多くの技術によって分離することができ、そのような技術は当業者にとって周知である。
キラルクロマトグラフィーの代わりに、光学異性体は、(+)−酒石酸、(−)−ピログルタミン酸、(−)−ジ−トルオイル−L−酒石酸、(+)−マンデル酸、(−)−リンゴ酸、および(−)−ショウノウスルホン酸などのキラルな酸を用いてジアステレオマーな塩を形成し、このジアステレオマーを優先晶出法によって分離し、個々の遊離塩基のエナンチオマーを与える塩を解離することによって分離可能である。
さらに、エナンチオマー分離は、エナンチオマー的に純粋なキラル補助を化合物に共有結合させ、クロマトグラフィーなどの従来の方法を用いてジアステレオマー分離を行うことで実現することができる。続いて前述の共有結合を切断することで、適切なエナンチオマー的に純粋な物質を生成する。
式(I)の化合物が複数の光学異性体として存在する場合、エナンチオマーの組のうちの一方は、例えば生物活性の点で、もう一方のエナンチオマーよりも優位であり得る。このように、ある状況においては、エナンチオマーの組のうちの一方のみ、または複数のジアステレオマーのうちの1つのみを治療薬として使用することが望ましいかもしれない。したがって、本発明は、1つ以上のキラル中心を有する式(I)の化合物を含む組成物を提供し、ここで式(I)の化合物の少なくとも55%(例えば少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%または95%)が単一の光学異性体(例えばエナンチオマーまたはジアステレオマー)として存在する。ある一般的な実施形態において、式(I)の化合物の全量のうち99%以上(例えばほぼすべて)が単一の光学異性体(例えばエナンチオマーまたはジアステレオマー)として存在し得る。
二重結合を含む化合物は、当該二重結合において、E(エントゲーゲン entgegen)またはZ(ツザンメン zusammen)立体化学を有することができる。二価の環状または(部分的に)飽和している遊離基上の置換基は、シスまたはトランス配置のどちらかをとり得る。シスおよびトランスなる語は、本明細書で用いられる場合、『ケミカル・アブストラクト・ノーメンクラチャー(Chemical Abstracts nomenclature)』(ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.)、1970年、35巻(9)、2849〜2867頁)に基づいており、環状部における置換基の位置を表す。
立体化学的に純粋な式(I)の化合物は特に興味深い。式(I)の化合物が、例えばRとして識別された場合、このことは、この化合物にはS異性体がほぼないということを意味する。式(I)の化合物が、例えばEとして識別された場合、このことは、この化合物にはZ異性体がほぼないということを意味する。シス、トランス、R、S、EおよびZなる語は、当業者にとって周知である。
アイソトープの組成
本発明は、本発明の、すなわち式(I)の化合物の薬学的に許容されるアイソトープラベルされた化合物をすべて含み、ここで1つ以上の原子が、同じ原子番号を持つが自然界で通常見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を持つ原子で置換されている。
本発明の化合物に好適に含まれるアイソトープの例としては、H(D)およびH(T)などの水素、11C、13Cおよび14Cなどの炭素、36Clなどの塩素、18Fなどのフッ素、123I、125Iおよび131Iなどのヨウ素、13Nおよび15Nなどの窒素、15O、17Oおよび18Oなどの酸素、32Pなどのリン、ならびに35Sなどの硫黄のアイソトープが挙げられる。
アイソトープラベルされた式(I)のある化合物、例えば、放射性アイソトープを取り込んだ化合物は、薬剤および/または基質の組織分布を研究するのに有用である。式(I)の化合物は、それらを用いることで、ラベルされた化合物および他の分子、ペプチド、タンパク質、酵素または受容体との間での複合体の形成を検出または識別することができるという点で、価値ある診断特性も有することができる。その検出または識別方法は、ラジオアイソトープ、酵素、蛍光物質、発光物質(例えばルミノール、ルミノール誘導体、ルシフェリン、エクオリンおよびルシフェラーゼ)などの標識剤でラベルされた化合物を用いることができる。放射性アイソトープである三重水素、すなわちH(T)、および炭素−14、すなわち14Cは、取り込みやすさおよび検出手段の容易さの観点から、この目的において特に有用である。
重水素、すなわちH(D)などの、より重いアイソトープでの置換は、より大きい代謝安定性、例えば、インビボにおける半減期の増大または必要投与量の減少に起因する治療上の利点を与え得るので、ある状況においては好ましいであろう。
11C、18F、15Oおよび13Nなどの、アイソトープを放出するポジトロンでの置換は、対象物の占有率を検査するポジトロン放出断層撮影(PET)の研究において有用であり得る。
アイソトープラベルされた式(I)の化合物は、一般的に、当業者に周知の従来技術、または付随する実施例および調製の項に記載される、以前に用いられていたラベルされていない試薬の代わりに、アイソトープラベルされた適切な試薬を用いる方法に類似した工程によって調製することができる。
エステル
カルボン酸基または水酸基を有する式(I)の化合物のカルボン酸エステル、アシルオキシエステルおよびリン酸エステルなどのエステルも、式(I)に含まれる。エステルの例としては、−C(=O)OR基を含む化合物が挙げられ、ここでRは、例えば、C1−7アルキル基、C3−12ヘテロシクリル基、またはC5−12アリール基などのエステル置換基であり、好ましくはC1−6アルキル基である。エステル基の特定の例としては、−C(=O)OCH、−C(=O)OCHCH、−C(=O)OC(CH、および−C(=O)OPhが挙げられるが、これらに限定されるものではない。アシルオキシ(逆エステル)基の例は−OC(=O)Rで表され、ここでRは、例えば、C1−6アルキル基、C3−12ヘテロシクリル基、またはC5−12アリール基などのアシルオキシ置換基であり、好ましくはC1−6アルキル基である。アシルオキシ基の特定の例としては、−OC(=O)CH(アセトキシ)、−OC(=O)CHCH、−OC(=O)C(CH、−OC(=O)Ph、および−OC(=O)CHPhなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。リン酸エステルの例としては、リン酸由来のエステルが挙げられる。
本発明のある実施形態において、式(I)は、その範囲内にカルボン酸基または水酸基を有する式(I)の化合物のエステルを含む。本発明の他の実施形態において、式(I)は、その範囲内にカルボン酸基または水酸基を有する式(I)の化合物のエステルを含まない。
溶媒和物および結晶形態
化合物の任意の多形形態、および水和物、アルコラートなどの溶媒和物も式(I)に含まれる。
本発明の化合物は、例えば水との溶媒和物(すなわち水和物)または一般的な有機溶媒との溶媒和物を形成し得る。本明細書で用いられる「溶媒和物」なる語は、本発明の化合物が1つ以上の溶媒分子と物理的に結合することを意味する。この物理的な結合は、水素結合を含む様々な程度のイオン結合および共有結合を含んでいる。ある例において、例えば1つ以上の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に取り込まれる場合、溶媒和物は分離できるであろう。「溶媒和物」なる語は、溶相および分離可能な溶媒和物のいずれも含むと意図される。限定されない溶媒和物の好適な例としては、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸またはエタノールアミンなどと組み合わせられた本発明の化合物が挙げられる。本発明の化合物は、溶液内においてその生物学的効果を発揮し得る。
溶媒和物は、薬化学においては周知である。それらは、物質を調製する工程(例えばその精製に関する)、物質の貯蔵(例えばその安定性)および物質の取り扱いやすさにおいて重要であり得、しばしば化学合成の分離または精製段階の一部として形成される。当業者は、標準的に長く用いられている技術によって、所与の化合物を調製するのに用いられる分離条件または精製条件において、水和物または他の溶媒和物が形成したかどうかを判断することができる。そのような技術の例としては、熱重量測定(TGA)、示差走査熱量測定(DSC)、X線結晶学(例えば単結晶X線結晶学または粉末X線回折測定法)および固体NMR(SS−NMR、マジック角スピニングNMRまたはMAS−NMRとしても知られる)が挙げられる。そのような技術は、NMR、IR、HPLCおよびMS同様に、熟練した化学者の標準的な分析用ツールキットの一部である。
あるいは、当業者は、特定の溶媒和物に必要な溶媒の量を含む結晶化の条件を用いて、溶媒和物を故意に形成することができる。その後、上記の標準的な方法を用いて、溶媒和物が形成したかどうかを確認する。
さらに、本発明の化合物は、1つ以上の多形形態または非晶質−結晶質形態を有し得、そのようなものも本発明の範囲内に含まれることが意図される。
錯体
式(I)は、その範囲内に化合物の錯体(例えばシクロデキストリンなどの化合物との包接錯体もしくは包接化合物、または金属との錯体)も含む。包接錯体、包接化合物および金属錯体は、当業者に周知の手法で形成することができる。
プロドラッグ
式(I)の化合物の任意のプロドラッグも、式(I)に含まれる。「プロドラッグ」とは、例えば、インビボにおいて生物学的に活性のある式(I)の化合物に変換される任意の化合物を意味する。
例えば、プロドラッグのうちのいくつかは、活性のある化合物のエステル(例えば生理学的に許容される代謝的に不安定なエステル)である。代謝中に、エステル基(−C(=O)OR)が切断されて活性のある薬剤が生じる。そのようなエステルは、例えば、必要な場合は親化合物に存在する他の反応性基を事前に保護した上で、親化合物の任意のカルボン酸基(−C(=O)OH)をエステル化し、その後必要であれば脱保護することによって形成し得る。
そのような代謝的に不安定なエステルの例としては式−C(=O)ORのエステルが挙げられ、ここでRは以下の通りである:
1−7アルキル(例えば−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nBu、−sBu、−iBu、−tBu);
1−7アミノアルキル(例えばアミノエチル;2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル;2−(4−モルホリノ)エチル);および
アシルオキシ−C1−7アルキル(例えばアシルオキシメチル;アシルオキシエチル;ピバロイルオキシメチル;アセトキシメチル;1−アセトキシエチル;1−(1−メトキシ−1−メチル)エチル−カルボニロキシエチル;1−(ベンゾイロキシ)エチル;イソプロポキシ−カルボニロキシメチル;1−イソプロポキシ−カルボニロキシエチル;シクロヘキシル−カルボニロキシメチル;1−シクロヘキシル−カルボニロキシエチル;シクロヘキシロキシ−カルボニロキシメチル;1−シクロヘキシロキシ−カルボニロキシエチル;(4−テトラヒドロピラニロキシ)カルボニロキシメチル;1−(4−テトラヒドロピラニロキシ)カルボニロキシエチル;(4−テトラヒドロピラニル)カルボニロキシメチル;および1−(4−テトラヒドロピラニル)カルボニロキシエチル)。
また、プロドラッグのうちのいくつかは、酵素的に活性化されて、活性のある化合物、すなわち、さらなる化学反応において、活性のある化合物(例えば抗原指向性酵素プロドラッグ治療(ADEPT)、遺伝子指向性酵素プロドラッグ治療(GDEPT)、およびリガンド指向性酵素プロドラッグ治療(LIDEPT)などのように)を生じる化合物を生じる。例えば、プロドラッグは、糖誘導体もしくは他のグリコシド共役体、またはアミノ酸エステル誘導体であってもよい。ある実施形態において、式(I)は、その範囲内に式(I)の化合物のプロドラッグを含まない。
式(I)の化合物の調製方法
本項では、本願の他のすべての項同様、文脈上他の意味に解す場合を除き、式(I)への言及は他のすべてのサブグループおよび本明細書で定義されるその実施例も含む。
式(I)の化合物は、当業者に周知の合成方法に基づいて調製することができる。
本発明のさらなる態様によれば、先に定義された式(I)の化合物を調製するプロセスが提供され、そのプロセスは以下を含む:
(a) (i)式(II):
Figure 2014514317
(式中R、R2a、R2b、R3a、R3b、RおよびQは、式(I)の化合物に対して先に定義されたものと同様であり、Pはtert−ブチロキシカルボニル(tBoc)基などの好適な保護基を表す)の化合物を式(III):
Figure 2014514317
(式中R、R、R、R、p、G、JおよびEは式(I)の化合物に対して先に定義されたものと同様である)の化合物と反応させ、続いてP保護基を除くのに好適な脱保護反応を行う;または
(ii)QがNHを表す式(I)の化合物に対し、先に定義された式(III)の化合物を式(IV):
Figure 2014514317
(式中Rは、式(I)の化合物に対して先に定義されたものと同様であり、LおよびLはそれぞれ、ハロゲンなどの好適な脱離基を表す)の化合物と反応させ、続いて式(V):
Figure 2014514317
(式中R、R2a、R2b、R3aおよびR3bは、式(I)の化合物に対して先に定義されたものと同様であり、Pは、水素またはtert−ブチロキシカルボニル(tBoc)基などの適切な保護基を表す)の化合物と次の反応を行い、続いてP保護基を除くのに好適な脱保護反応を行う;および/または
(b) 式(I)の化合物の保護誘導体の脱保護;および/または
(c) 式(I)の化合物またはその保護誘導体の、さらなる式(I)の化合物またはその保護誘導体への相互変換;および
(d) 式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の随意の形成。
工程(a)(i)は、一般に、式(II)の化合物に存在するカルボン酸基を活性化できる好適な塩基および試薬の存在下、好適な溶媒中、好適な温度、例えば環境温度で、式(II)の化合物を式(III)の化合物に反応させることを含む。好適な溶媒は、用いる試薬に対して不活性であるべきで、例えばジクロロメタンであるべきである。好適な塩基の例は、トリエチルアミンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)である。好適な活性化試薬の例は、ブロモトリスピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸(PyBrop)、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(HBTU)、1,1’−カルボニルジイミダゾール、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(HATU)である。この工程は、場合によっては、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)または1−ヒドロキシアザベンゾトリアゾール(HOAt)などの好適な同時活性化試薬の触媒量または理論量存在下で行われてもよい。
工程(a)は、基本手順1(PyBropカップリング)もしくは基本手順2(HBTUカップリング)として本明細書に記載される手順にしたがって、または基本手順4(HATUカップリング)として本明細書に記載される手順にしたがって行ってもよい。
工程(a)(ii)は、一般に、式(III)の化合物をジクロロメタンのなどの好適な溶媒に溶解し、次に、トリエチルアミンなどの好適な塩基、続いて式(IV)の化合物で処理することを含む。次に、式(III)および(IV)の化合物の反応で得られる反応中間体を、テトラヒドロフランなどの好適な溶媒中、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの好適な塩基存在下で式(V)の化合物と反応させる。式(IV)の化合物の好適な脱離基LおよびLの例は、クロロおよびブロモである。
工程(a)(ii)は、調製1および調製6または調製442および調製443として本明細書に記載される手順にしたがって、初めに形成される反応中間体を分離した上で行ってもよい。そのような二工程の手順において、一工程目は、ジエチルエーテルまたはジクロロメタンなどの好適な溶媒中、ピリジン、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基存在下で行ってもよい。有利には、一工程目は、一工程目の中間体が酸付加塩として反応溶液から沈殿するように選択された、例えばトルエンまたはアセトニトリルなどの溶媒中で、塩基を加えることなく行ってもよい。次に、二工程目は、テトラヒドロフラン、ジクロロメタンまたはアセトニトリルなどの好適な不活性溶媒中、トリエチルアミンまたは無水炭酸カリウムなどの塩基存在下で行ってもよい。式(IV)の化合物においてLが塩素を表す場合、反応は、場合によってはヨウ化カリウムなどのヨウ素塩で促進され得る。
このプロセスは、式(III)の化合物が式(IV)の化合物と反応して形成される反応中間体を分離せずに行ってもよい。このように、ジクロロメタンなどの好適な不活性溶媒に溶解された式(III)の化合物および過剰に存在するトリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの好適な塩基の混合物は、式(IV)の化合物で処理され、例えば1時間または2時間の好適な期間の後、続いて式(V)の化合物で処理される。
プロセス(a)(ii)は、調製203、204、205および基本手順5として本明細書に記載される手順にしたがって行ってもよい。
別のプロセスでは、プロセス(a)(ii)は、調製442および443に記載されるような二工程プロセスで行ってもよい。
プロセス(b)は、一般に、任意の好適な脱保護反応を含み、その反応条件は保護基の性質に依存することになる。保護基がtBocを表す場合、そのような脱保護反応は、一般に、好適な溶媒中で好適な酸を使用することを含むであろう。例えば、酸は、トリフルオロ酢酸または塩化水素を好適に含み得、溶媒は、ジクロロメタン、酢酸エチル、1,4−ジオキサン、メタノールまたは水を好適に含み得る。場合によっては、溶媒の混合物を用いてもよく、例えば、水溶性のメタノールまたは酢酸エチル/1,4−ジオキサンである。
プロセス(b)は、式(I)の化合物調製の基本手順、方法1〜4として本明細書に記載される手順にしたがって行ってもよい。
保護基がtBocを表す場合、上記の好適な酸を用いた脱保護によって、直接分離し得る薬学的に許容される塩として式(I)の化合物を生成し得ることは理解されるであろう。あるいは、式(I)の化合物は、当該技術分野で周知の方法を用いて遊離の塩基として分離してもよく、その後、場合によってはプロセス(d)にしたがって薬学的に許容される塩に変換されてもよい。
プロセス(c)は、一般に、当業者に周知の相互変換手順を含む。例えば、RまたはRが第1の置換基を表す式(I)の化合物は、当業者に周知の方法によって、RまたはRが第2の別の置換基を表す式(I)の化合物に変換されてもよい。そのような相互変換反応の好適な実験は、本明細書の調製134から152に記載されている。特に、RまたはRが塩素または臭素などのハロゲン原子を表す式(I)の化合物は、RまたはRが−CH−フェニル基などの−Y−C3−12カルボシクリル基を表す式(I)の化合物に変換されてもよい。そのような相互変換反応の好適な実験は、基本手順3(有機亜鉛ハロゲン化物の添加)として本明細書に記載されている。
プロセス(c)の別の特定の事例は、式(I)の化合物の保護された誘導体の、先に定義されたような場合によっては置換される3〜12員ヘテロシクリル基を導入するのに好適な求核試薬との反応を含み、ここでR3aまたはR3bは単一のR基で置換されるC1−6アルキルを表し、Rは塩素、臭素またはヨウ素を表す。そのようなプロセスは、炭酸カリウムなどの好適な塩基の存在下、場合によってはヨウ化カリウムなどのヨウ素塩の存在下、アセトニトリルなどの不活性溶媒中で行ってもよい。そのようなプロセスは、調製436、438、440、または基本手順6として本明細書に記載される手順にしたがって行ってもよい。
ある実施形態において、プロセス(c)の相互変換は、以下の反応を含む:
Figure 2014514317
ここでPは、tert−ブチロキシカルボニル(tBoc)基などの好適な保護基を表し、Hetは、1つ以上のR基で場合によっては置換される3〜12員ヘテロシクリル基を表し、R、R、R、R、R、R、R、G、J、Eおよびpは、先に定義された通りであって、P保護基を除くのに好適な脱保護反応が続いて行われる。
プロセス(d)は、好適な溶媒に溶解された遊離塩基の形態の式(I)の化合物を、理論量または過剰量の薬学的に許容される有機酸または無機酸で処理し、得られた塩を当該技術分野で周知の方法、例えば溶媒の蒸発または結晶化によって分離することで行ってもよい。
必要な場合は、プロセス(a)、(b)および(c)で先に述べた反応を、当業者に周知の1つ以上の反応の先、または後に行い、また適切な順序で行うことで、式(I)の他の化合物を得るために必要な置換を、先に定義されたR、R2a、R2b、R3a、R3b、R、R、R、RおよびRにおいて行う。その反応条件を文献に見出すことができるそのような反応の限定されない例としては、以下のようなものが挙げられる:
反応性官能基の保護、
反応性官能基の脱保護、
ハロゲン化、
脱ハロゲン化、
脱アルキル化、
アミン、アニリン、アルコールおよびフェノールのアルキル化およびアリール化、
水酸基に対する光延反応、
適切な基に対する環付加反応、
ニトロ、エステル、シアノ、アルデヒドの還元、
遷移金属触媒カップリング反応、
アシル化、
スルホニル化/スルホニル基の導入、
けん化/エステル基の加水分解、
エステル基のアミド化またはエステル交換反応、
カルボン酸基のエステル化またはアミド化、
ハロゲン交換、
アミン、チオールまたはアルコールによる求核置換
還元的アミノ化、
カルボニルおよびヒドロキシルアミン基におけるオキシム形成、
S−酸化、
N−酸化、
塩化。
QがNHであり、R、R2a、R2b、R3a、R3bおよびRが先に定義された通りである式(II)の化合物は、先に定義された通りである式(V)の化合物を式(VI)
Figure 2014514317
(ここでRおよびLは先に定義された通りであり、Pは好適な保護基を表す)の化合物と反応させ、続いて保護基Pを除くことで調製し得る。そのような反応は、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなどの好適な塩基の存在下、環境温度または例えば還流下のような高温などの好適な温度において、アセトニトリルなどの不活性溶媒中で行ってもよい。有利には、P基は、保護基Pに影響を及ぼさない方法で除去可能であることがよく、したがって、Pの好適な例としては、場合によっては置換されるベンジルおよびアリルが挙げられ、ここで保護基の除去は、それぞれ触媒による水素化分解またはパラジウム触媒による脱アリル化によってなし得る。あるいは、P基が低級アルキルを表す場合、その除去は例えば水溶性アルカリを用いた加水分解などのけん化によってなし得る。
JがCを表す式(III)の化合物は、式(VII)の化合物
Figure 2014514317
(式中R、R、p、GおよびEは、式(I)の化合物に対して先に定義された通りであり、Pは、水素またはtBocもしくはトリメチルシリルエトキシメチルなどの好適な保護基のどちらかを表す)から、好適な塩基で処理し、RおよびR基の導入に好適な求電子試薬、例えば式R−LおよびR−Lの化合物との連続反応を行うことによって調製し得、ここでRおよびRは先に定義された通りであり、Lはハロゲン、メチルスルホニルオキシまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシなどの好適な脱離基を表し、続いて当該技術分野で周知の方法で環状アミド部の還元を行う。場合によっては、RおよびRに存在する官能基を当該技術分野で周知の方法を用いて相互変換してもよく、そのような相互変換はアミドの還元工程の前に、またはそれに続いて行われてもよい。塩基触媒によるRおよびR基の導入に好適な塩基の例は、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなどのアルカリ金属塩およびブチルリチウムなどのアルキル金属試薬である。アルカリ金属塩を使用することを含む上記の反応は、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの相溶性溶媒中で行ってもよい。塩基としてアルキル金属試薬を含む上記の反応は、テトラヒドロフランなどの好適な不活性溶媒中で、場合によってはN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)またはハロゲン化リチウムなどの好適な添加物とともに行ってもよい。RおよびRが結合して先に定義されたようなカルボシクリルまたは複素環を形成する化合物は、適切な二座求電子試薬、例えば1,2−ジブロモエタン、1,3−ジヨードプロパンまたは1,4−ジヨードブタンを用いた類似の方法で調製されてもよいということは理解されるであろう。上記の変換に用いるのに好適な求電子試薬の別の例は、ホルムアルデヒドなどの低分子量アルデヒドまたは式C1−6アルキル−CHOの化合物である。例えば、炭酸カリウムなどのアルカリ金属塩存在下で過剰なホルムアルデヒドを使用することで、場合によってはRおよびRがいずれもCHOHを表す式(III)のN−保護化合物が生じ、続いて官能基相互変換、例えば水酸基の好適な脱離基への変換および好適な求核試薬または場合によっては保護される式(III)の化合物を与える求核試薬との反応が行われてもよく、ここでRおよびRは、結合して先に定義されたような炭素環または複素環を形成してもしなくてもよい。この一般的な順序の特定の例としては、調製91から98までの手順を用いたスピロ−アゼチジン系の形成について本明細書に記載されている。環状アミド部の還元に好適な試薬としては、ボラン−ジメチル硫化物複合体またはRed−Al(登録商標)が挙げられ、そのような反応は、テトラヒドロフランまたはトルエンなどの好適な不活性溶媒中で行ってもよい。
式(VII)の化合物は市販され、文献で知られ、式(VIII)の化合物
Figure 2014514317
(式中R、R、p、GおよびEは式(I)の化合物に対して先に定義された通りであり、Pは、水素またはtBocもしくはトリメチルシリルエトキシメチルなどの好適な保護基を表す)から酸化還元の方法を用いて調製され得る。例えば、式(VII)の化合物は、1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中、臭素またはピリジニウムトリブロミドなどの臭素化試薬で処理し、続いて加水分解加工を行ってもよく、生成物は、場合によってはテトラヒドロフランなどの好適な補助溶媒に溶解させ、酸の存在下、微細化金属などの好適な還元剤で、例えば酢酸または塩化アンモニウム水溶液中、亜鉛粒子で処理してもよい。そのようなプロセスは、調製102および103として本明細書に記載される手段に類似の方法で行われてもよい。
およびRが水素を表す先に定義された通りの式(III)の化合物は、酢酸などの酸の存在下、好適な還元剤、例えばテトラヒドロフランまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウム中のボランを用いて、先に定義された通りの式(VIII)の化合物を直接還元することで調製し得る。
式(VIII)の化合物は市販され、文献で知られ、文献中の方法に類似の方法によって調製され、下記の実施例の実験手順に記載される方法に類似の方法によって調製される。当該技術分野で知られるインドール合成の方法を確認するには、例えば『ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエティ・パーキン・トランザクション 1(J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1)』(2000年、1045頁)を参照のこと。
あるいは、JがCを表しRがCHR7a7b基を表す(ここでR7aおよびR7bはそれぞれ、C1−7アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、カルボシクリル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、ヘテロシクリル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキルカルボシクリル、ヘテロシクリル、カルボシクリル−C1−4アルキル、ヘテロシクリル−C1−4アルキル、カルボシクリル−オキシまたはヘテロシクリル−オキシを表すか、ともに結合してカルボシクリルまたはヘテロシクリル基を形成し得る)式(III)の化合物は、式(IX)の化合物
Figure 2014514317
(式中R、R7a、R7b、R、R、p、G、EおよびPは先に定義された通りであり、Lは好適に反応する基、例えばハロゲンまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシなどの脱離基を表す)から、適切な遷移金属触媒プロセスまたはラジカルが仲介するプロセスを用いた環化によって調製され得る。例えば、このプロセスは、コバルト、ニッケルまたはパラジウムを用いて触媒されてもよく、また『テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)』(1987年、第28巻、5291〜5294頁)に記載される方法に類似の方法で行ってもよく、この場合、酢酸パラジウムなどの好適な遷移金属源が必要とされ、Lは有利にはヨードを表す。このプロセスは、炭酸ナトリウムもしくは酢酸ナトリウムなどのアルカリ金属塩、またはトリエチルアミンなどの有機塩基などの塩基の存在を必要とし、塩化テトラブチルアンモニウムなどのトリアルキルアンモニウム塩の存在下で行なわれてもよい。この反応は、還元条件下、例えばギ酸ナトリウムなどのギ酸の塩の存在下、場合によってはトリフェニルホスフィンなどの好適なリガンドの存在下で行われてもよい。この環化に好適な溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミドおよびトルエン−水またはジメチルスルホキシド−水などの混合溶媒系が挙げられる。この環化プロセスの特定の例は、調製107から109、および調製236に記載されている。ラジカル環化には、有機スズ試薬、例えばトリブチルスタンナンなどのラジカル生成に好適な試薬が必要とされる。このプロセスによるラジカルが仲介する環化の例は、『ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J. Amer. Chem. Soc.)』(1992年、114巻、9318〜9327頁)に記載されている。
式(IX)の化合物は、式(X)の化合物
Figure 2014514317
(式中R、R、p、G、E、LおよびPは、先に定義された通りである)を式(XI)の化合物
Figure 2014514317
(式中R、R7a、R7bおよびLは、先に定義された通りである)と反応させて調製することができる。このプロセスは、テトラヒドロフランなどの好適な溶媒中、カリウムtert−ブトキシドなどの塩基の存在下で行われる。
あるいは、GおよびJがいずれもCを表し環Eがフェニレンを表す式(III)の化合物は、式(XII)の化合物
Figure 2014514317
(式中R、Rおよびpは先に定義された通りである)を、式RCHCHOの化合物と反応させてヒドラゾンを形成することで調製され得、続く環化によって所望の置換インドリンが形成され、ここでRおよびRは先に定義された通りである。そのようなプロセスは、一般に、例えば溶媒として酢酸を用いるか、トルエンなどの不活性溶媒中で適切な酸を用いるような酸性条件下において成される。RおよびRのある組み合わせにおいて、この順序では位置異性体の混合物を生じ、これらの分離は当業者に周知の標準的な方法、例えばカラムクロマトグラフィーによって行われてもよいと言うことは理解されるであろう。そのような分離は、このプロセスの生成物を、例えばクロロアセチルクロリドを用いてN−アシル化するか、例えばtBoc保護基を用いてN−保護することで容易となる。その後、式(III)の化合物は、場合によっては、例えばtBoc保護された化合物のHClなどの適切な酸での処理に標準的な条件を用いて脱保護することで再生成されてもよい。
JがNである式(III)の化合物は、式(XIII)の化合物
Figure 2014514317
(式中R、R、p、G、E、およびPは先に定義された通りである)および式(XIV)の化合物
Figure 2014514317
(式中R、R、LおよびLは先に定義された通りである)から調製され得る。そのようなプロセスは、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの好適な溶媒中、炭酸カリウムといったアルカリ金属塩のような好適な塩基の存在下で行われてもよい。
式(III)、(VII)および(VIII)のある化合物は、式(III)、(VII)および(VIII)の他の化合物または好適に保護されたその誘導体の官能基相互変換、および、場合によっては、続く脱保護を必要に応じ行うことよって調製され得る。官能基相互変換の例としては、遷移金属が仲介する方法を用いたC−アリール化、C−アルキル化またはC−アミノ化、クロロスルホン化およびそれに続くスルホンおよびスルホンアミドへの変換、接触水素化などの還元的方法を用いた脱ハロゲン化、アリールハロゲン化物のアリールケトンへの変換(例えば金属−ハロゲン交換および適切なアシル化試薬を用いたクエンチによる)、適切なフッ素化試薬を用いたケトン基のジフルオロメチレン部への変換、およびカルボン酸誘導体のアミドへの変換が挙げられる。いくつかの方法を例として本明細書で述べる(下記実施例実験手順を参照のこと)。
あるいは、GおよびJがいずれもCを表し環Eがフェニレンである式(III)の化合物は、以下のスキーム:
Figure 2014514317
(式中R、R、pおよびLは先に定義された通りであり、RalkはC1−4アルキル基または場合によっては置換されるベンジルを表し、R6cはRに対して定義された通りであるか先に定義されたような官能基相互変換によってRに変換され得、R7cはRに対して定義された通りであるか水素原子である)にしたがって調製され得る。段階(i)は、N,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下で化合物RalkCCH(R6c7c)と反応させることを含む。このプロセスにおいて、Lは、有利にはフッ素などの低級ハロゲンである。R7c=HのR7c=Rへの変換は、この段階で、N,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、水素化ナトリウムなどの塩基を用いて、化合物R(ここでLは先に定義された通りである)と反応させることで場合によっては行われてもよい。段階(ii)は、例えば水素化などの好適な還元条件を用いるか、または鉄などの適切な金属を酢酸などの酸の存在下で用いることで行われてもよい。段階(iii)は、テトラヒドロフランなどの好適な溶媒中、好適な還元試薬、例えばボラン−メチル硫化物複合体を用いることで行われてもよい。場合によっては、官能基相互変換は、段階(i)および(ii)で得られる中間体のR6c、R7c、RおよびR基に対して、当該技術分野で周知の方法を用いて行われてもよい。
GおよびJがいずれもCを表し環Eがピリジン環である式(III)の化合物は、上の図に示される方法に類似の方法で、適切に置換されたハロ−ニトロピリジンから調製され得る。
式(V)のある化合物は、市販され、文献で知られている。R2aおよびR2bが水素を表す式(V)の他の化合物は、式(XV)の化合物
Figure 2014514317
(式中R、R3aおよびR3bは先に定義された通りである)を還元することで調製され得る。式(XV)の化合物の還元に好適な試薬としては、水素化アルミニウムリチウムなどの金属水素化物またはボランなどの水素化ホウ素が挙げられ、そのような反応は、一般に、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテルなどの好適な不活性溶媒中で行われる。
式(XV)の化合物は、式(XVI)の化合物
Figure 2014514317
(式中R、R3aおよびR3bは先に定義された通りであり、PおよびPはそれぞれ水素または好適な保護基を表し、例えばPはtBocまたはCbzを表し得、PはC1−4アルキル基を表し得る)を環化することで調製され得る。そのようなプロセスは、アミド結合形成についての当該技術分野で周知の方法、例えば上記プロセス(a)で述べた方法と同様の方法を用いて成し得る。ある状況において、環化は、例えば下記調製3に記載されるように(実施例実験手順を参照のこと)、付随的に保護基PまたはPの除去へと進み得る。
式(XVI)のある化合物は文献で知られ、かつ/またはアミド結合形成についての当該技術分野で周知の方法、例えば下記調製2(実施例実験手順を参照のこと)に記載の方法に類似の方法を用いて、適切に保護された2つのアミノ酸誘導体をカップリングすることで調製され得る。
式(V)の他の化合物は、当該技術分野で周知の方法を用いたR、R2a、R2b、R3aおよびR3b基の官能基相互変換によって調製され得る。そのような相互変換は、例えばtBocおよび/またはベンジルオキシカルボニル(Cbz)基で適切に保護され得る式(V)または(XV)の化合物に対して行われてもよい。例えば、R3aまたはR3bが単一のR基で置換されるC1−6アルキルを表し、Rが塩素、臭素またはヨウ素を表す式(V)の化合物は、先に定義されたような、場合によっては置換される3〜12員ヘテロシクリル基を導入するのに好適な求核試薬で処理されてもよい。そのようなプロセスは、アセトニトリルまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中、炭酸カリウムまたは水素化ナトリウムなどの好適な塩基存在下、場合によってはヨウ化カリウムなどのヨウ素塩の存在下で行われてもよい。
式(V)、(XV)および(XVI)の化合物は、異なるジアステレオマーおよび/またはエナンチオマーの形態で存在することができ、それらを調製するプロセスは、エナンチオマー的に純粋な合成前駆体を使用してもよいことは理解されるであろう。
あるいは、ラセミの前駆体が用いられてもよく、このプロセスで生じたジアステレオマーの混合物は、例えばジアステレオマー誘導体を用いた非キラルもしくはキラル分取クロマトグラフィーまたは分割を用いる当業者に周知の方法によって分離されてもよく、例えば、L−酒石酸などのエナンチオマー的に純粋な酸で形成された塩の結晶化、またはエナンチオマー的に純粋なキラル補助を化合物に共有結合させ、続いてキラルクロマトグラフィーなどの従来の方法を用いて分離を行うことで形成されるジアステレオマー誘導体のエナンチオマー分離などである。次に前記の共有結合が切断され、エナンチオマー的に純粋な物質が生成される。
QがCHを表す式(II)の化合物は、式(XVII)の化合物
Figure 2014514317
(式中R、R2a、R2b、R3a、R3bおよびPは先に定義された通りである)を式(XVIII)の化合物
Figure 2014514317
(式中RおよびPは先に定義された通りであり、[P]はトリフェニルホスホニウム[Ph]またはジアルキルホスホン酸塩[(alkO)P(=O)ここで例えばalkはC1−4アルキルを表す]などのリンを含む残基を表す)と反応させ、続いて得られたアルケン二重結合を還元することで調製され得る。先に定義された通りの式(XVII)および(XVIII)の化合物間の反応は、テトラヒドロフランなどの好適な不活性溶媒中、カリウムtert−ブトキシドなどの好適な塩基の存在下で行われてもよい。次の工程は、アルケンの還元についての当該技術分野で周知の方法、例えば接触水素化を用いて成され得る。
広範囲のよく知られた官能基相互変換は、前駆体化合物を式Iの化合物に変換する方法として当業者に知られており、ジェリー・マーチ(Jerry March)著『アドバンスド・オーガニック・ケミストリー(Advanced Organic Chemistry)』(第4版、1992年、ジョン・ワイリー&サンズ(John Wiley & Sons)社)に記載されている。例えば、有機スズ試薬(スチル反応)、グリニャール試薬、および窒素求核試薬との反応を用いるような、可能な金属触媒による官能基付与は、『パラジウム・リージェント・アンド・カタリスト(Palladium Reagents and Catalysts)』[辻二郎(Jiro Tsuji)著、ワイリー(Wiley)社、ISBN0−470−85032−9]および『ハンドブック・オブ・オルガノパラジウム・ケミストリー・フォー・オーガニック・シンセシス(Handbook of OrganoPalladium Chemistry for Organic Synthesis)[第1巻、根岸英一(Ei-ichi Negishi)編集、ワイリー(Wiley)社、ISBN0−471−31506−0]に記載されている。
化合物(IV)、(VI)、(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XVII)および(XVIII)は、市販され、文献で知られ、文献に記載されている方法に類似の方法、または下記実施例実験手順に記載の方法と同様の方法によって調製することができる。
さらなる実施形態において、本発明は、新規中間体を提供する。ある実施形態において、本発明は、式(II)または(III)または(V)の新規中間体を提供する。
保護基
多くの上記反応において、分子の望まない位置で反応が起こるのを防ぐために、1つ以上の基を保護することが必要であり得る。保護基ならびに官能基を保護および脱保護する方法の例は、『プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)』(T.グリーン(T. Green)およびP.ワッツ(P. Wuts)著;第3版;1999年、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley and Sons)社)に見ることができる。
水酸基は、例えばエーテル(−OR)またはエステル(−OC(=O)R)として保護されてもよく、例えばt−ブチルエーテル;テトラヒドロピラニル(THP)エーテル;ベンジル、ベンズヒドリル(ジフェニルメチル)、もしくはトリチル(トリフェニルメチル)エーテル;トリメチルシリルもしくはt−ブチルジメチルシリルエーテル;またはアセチルエステル(−OC(=O)CH)が挙げられる。
アルデヒドまたはケトン基は、それぞれ例えばアセタール(R−CH(OR))またはケタール(RC(OR))として保護されてもよく、ここでカルボニル基(>C=O)は例えば一級アルコールで処理される。アルデヒドまたはケトン基は、酸の存在下、過剰の水を用いた加水分解によって容易に再生成される。
アミン基は、例えばアミド(−NRCO−R)またはカルバメート(−NRCO−OR)として保護されてもよく、例えばメチルアミド(−NHCO−CH);ベンジルカルバメート(−NHCO−OCH、−NH−CbzまたはNH−Z);t−ブチルカルバメート(−NHCO−OC(CH、−NH−Boc);2−ビフェニル−2−プロピルカルバメート(−NHCO−OC(CH、−NH−Bpoc)、9−フルオレニルメチルカルバメート(−NH−Fmoc)、6−ニトロベラトリルカルバメート(−NH−Nvoc)、2−トリメチルシリルエチルカルバメート(−NH−Teoc)、2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(−NH−Troc)、アリルカルバメート(−NH−Alloc)、または2(−フェニルスルホニル)エチルカルバメート(−NH−Psec)が挙げられる。
例えば、アミノ基を含む式IIの化合物において、先に定義された通りの保護基によってアミノ基を保護することができ、好ましい基の1つはtert−ブチロキシカルボニル(Boc)基であって、付加的な官能基が付与される。続くアミノ基の修飾が必要でないならば、標準的な方法(例えばBoc基の場合、酸での処理)で脱保護できる式(I)の化合物のN−保護された形態を与える反応が行われている間、保護基を付加したままにして、式(I)の化合物を与えることができる。
環状アミンおよび複素環式N−H基などのアミンに対する他の保護基としては、トルエンスルホニル(トシル)およびメタンスルホニル(メシル)基、パラ−メトキシベンジル(PMB)基などのベンジル基ならびにテトラヒドロピラニル(THP)基が挙げられる。
カルボン酸基は、エステルとして保護されてもよく、例えばC1−7アルキルエステル(例えばメチルエステル;t−ブチルエステル);C1−7ハロアルキルエステル(例えばC1−7トリハロアルキルエステル);トリC1−7アルキルシリル−C1−7アルキルエステル;またはC5−20アリール−C1−7アルキルエステル(例えばベンジルエステル;ニトロベンジルエステル;パラ−メトキシベンジルエステル)が挙げられる。チオール基は、例えば、チオエーテル(−SR)として保護されてもよく、例としてベンジルチオエーテル;アセトアミドメチルエーテル(−S−CHNHC(=O)CH)が挙げられる。
本発明の化合物の分離および精製
当業者に周知の標準的な技術にしたがって本発明の化合物を分離および精製することができ、そのような方法の例としては、カラムクロマトグラフィー(例えばフラッシュクロマトグラフィー)およびHPLCなどのクロマトグラフ技術が挙げられる。化合物の精製に特に有用な技術の1つは、クロマトグラフィーカラムから溶出する精製された化合物を検出する手段として、質量分析を用いる分取液体クロマトグラフィーである。
分取LC−MSは、本明細書で述べる化合物などの小さな有機分子の精製に用いられる標準的で効果的な方法である。液体クロマトグラフィー(LC)および質量分析(MS)を行う方法は様々であり、粗物質のより良い分離およびMSによる試料の向上した検出を提供することができる。分取勾配LC法の最適化は、カラム、揮発性溶離液および変性剤、ならびに勾配を変更することを含むであろう。分取LC−MS法を最適化し、次に分取LC−MS法を用いて化合物を精製する方法は、当該記述分野で周知のものである。そのような方法は、ローゼントレーター U.(Rosentreter U)、ヒューバー U.(Huber U.)による『オプティマル・フラクション・コレクティング・イン・プレパラティブ・LC/MS(Optimal fraction collecting in preparative LC/MS)』(ジャーナル・オブ・コンビナトリアル・ケミストリー(J Comb Chem.)、2004年、6巻(2)、159〜64頁)、およびライスター W.(Leister W)、シュトラウス K.(Strauss K)、ウィスノスキ D.(Wisnoski D)、ツァオ Z.(Zhao Z)、リンズレイ C.(Lindsley C.)による『デベロップメント・オブ・ア・カスタム・ハイスループット・プレパラティブ・リキッド・クロマトグラフィー/マス・スペクトロメータ・プラットフォーム・フォー・ザ・プレパラティブ・ピュリフィケーション・アンド・アナリティカルアナリシス・オブ・コンパウンド・ライブラリーズ(Development of a custom high-throughput preparative liquid chromatography/mass spectrometer platform for the preparative purification and analytical analysis of compound libraries)』(ジャーナル・オブ・コンビナトリアル・ケミストリー(J Comb Chem.)、2003年、5巻(3)、322〜9頁)に記載されている。分取LC−MSを用いて化合物を精製するそのような精製系の例は、本願下記の実施例の項に記載されている(標題「質量分離精製LC−MSシス
テム」)。
式(I)の化合物およびその塩を再結晶させる方法は、当業者に周知の方法によって行われてもよい。例えば、P.ハインリッヒ・シュタール(P. Heinrich Stahl)(編集)、カミユ G.ベルムート(Camille G. Wermuth)(編集)による『ハンドブック・オブ・ファーマシューティカル・ソルト:プロパティーズ,セレクション,アンド・ユース(Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties、Selection、and Use)』(8章、ワイリー−VCH(Wiley-VCH)社、ISBN:3−90639−026−8)を参照のこと。有機反応で得られる物質は、反応混合物から直接分離された場合、純粋であることはまずない。化合物(またはその塩)が固体であれば、好適な溶媒を用いた再結晶化によって、精製および/または結晶化を行い得る。良い再結晶の溶媒は、物質を適量溶解して高温で精製するものの、低温で物質を少量しか溶解しないようなものであるべきである。溶媒は、低温で不純物を容易に溶解するか全く溶解しないものであるべきである。最後に、溶媒は、精製物から容易に除けるものであるべきである。このことは、通常、溶媒が比較的低い沸点を有していて、当業者はある特定の物質に対する再結晶溶媒を知っているか、またはその情報がなければいくつかの溶媒を試すであろうことを意味する。精製物を収率良く得るためには、不純物をすべて溶解させるのに最小量の熱い溶媒を用いる。実際には、溶液が飽和にならないように、溶媒を必要量より3から5%多く用いる。純粋でない化合物が、溶媒に溶解しない不純物を含む場合は、ろ過によって除き、次いで溶液を再結晶させてもよい。さらに、純粋でない化合物が、その化合物由来ではない微量の有色物質を含む場合は、活性炭素などの脱色試薬を熱い溶媒に少量加え、ろ過し、次いで溶媒を再結晶させることで除去してもよい。通常、結晶化は、溶液を冷却すると自発的に起こる。そうでなければ、溶液を室温より低温に冷却するか、精製物の単結晶(種結晶)を加えることで、結晶化を誘導してもよい。逆溶媒または補助溶媒を用いることで、再結晶を行うことおよび/または収率を最適化することもできる。この場合、化合物を高温で好適な溶媒に溶解、ろ過し、次いで求める化合物の溶解度が低い溶媒を追加で加えて結晶化を助ける。次に、一般には、結晶を吸引ろ過で分離、洗浄し、次いで、例えば乾燥機または脱水によって乾燥する。
精製方法の他の例としては、例えばコールドフィンガーを用いて真空下で加熱する工程、および溶融状態からの結晶化を含む昇華が挙げられる(A.メルスマン(A. Mersmann)編『クリスタライゼーション・テクノロジー・ハンドブック(Crystallization Technology Handbook)』第2版、2001年)。
生物学的効果
本発明の化合物、サブグループおよびその実施例は、アポトーシス阻害タンパク質(IAP)のアンタゴニストであり、それは、本明細書で述べる疾患状態または病状を防ぐまたは治療するのに有用であり得る。さらに、本発明の化合物およびそのサブグループは、IAPが仲介する疾患または病状を防ぐまたは治療するのに有用であろう。がんなどの疾患状態または病状を防ぐまたは予防するまたは治療することに対する言及は、その範囲内にがん発生の軽減または減少を含む。
このように、例えば、本発明の化合物ががん発生の軽減または減少に有用であろうことが予想される。
本発明の化合物は、成人集団の治療に有用であり得る。本発明の化合物は、小児集団の治療に有用であり得る。
とりわけ、式(I)の化合物およびそのサブグループは、IAPのアンタゴニストである。例えば、本発明の化合物は、XIAP、cIAP1および/またはcIAP2、特にXIAPおよびcIAP1から選択されるIAPに対する親和性を有する。
好ましい化合物は、XIAP、cIAP1およびcIAP2から選択される1つ以上のIAPに対して親和性を有する化合物である。本発明の好ましい化合物は、0.1μM未満のIC50値を有する化合物である。
式(I)のアンタゴニスト化合物は、IAPに結合可能で、IAPに対する効能を示すことができる。ある実施形態において、式(I)のアンタゴニスト化合物は、IAPファミリーの他のメンバーよりも1つ以上のIAPに対する選択性を示し、IAPファミリーのメンバーの他のIAPに結合すること、および/または親和性を示すことに優先して、XIAPおよび/またはcIAPに結合することおよび/または親和性を示すことが可能であり得る。
さらに、本発明の化合物の多くが、cIAPと比べてXIAPに対して選択性を示し、逆もまた同様に、XIAPと比べてcIAP(特にcIAP1)に対する選択性を示し、そのような化合物は本発明の1つの実施形態を表す。特に、本発明の化合物は、1つ以上のIAPファミリーのメンバー、特にXIAP、cIAP1および/またはcIAP2に対して、IAPファミリーの他のメンバーよりも少なくとも10倍大きい親和性を有し得る。本明細書に記載される方法を用いて、このことを確認することができる。さらなる実施形態において、本発明の化合物は、XIAP、cIAP1および/またはcIAP2への等しい親和性、特に、XIAPおよびcIAP1への等しい親和性(すなわち親和性の違いが10倍未満である)を有し得る。
XIAPおよびcIAPに対する活性は、特に有利であり得る。等しい効能を有する拮抗性XIAPおよびcIAP1/2は、カスパーゼ−8の活性化およびアポトーシスに対する生存促進性NF−カッパBシグナルから遠いスイッチを介してアポトーシスを引き起こさせるべきであり、XIAPの強力な拮抗作用により、任意の固有の抵抗機構が上方制御されてこのプロセスを妨害する前に、アポトーシスが成されることが確実になるであろう。自己ユビキチン化およびプロテアソーム分解によってcIAP1/2が減少すると、感受性細胞株におけるTNF−アルファ発現の要因であり、また、cIAP2およびc−FLIPなどの抗アポトーシス因子の上方制御の要因でもあるNF−カッパBシグナルの一過性の上方制御が起こる。したがって、cIAP1/2の拮抗作用が仲介する抵抗性を増強させるよりはむしろ、強力なXIAPの拮抗作用がエフェクターカスパーゼの活性化および細胞死を助長することが必要である。インビボにおいてこれらの化合物を投与すると上昇する毒性は、NFカッパBシグナルの一過性の誘導およびその結果として起こる、cIAP1/2の拮抗作用のみに仲介される炎症誘発性サイトカインの上方制御が原因であると一般的には信じられている。したがって、二重の効能により、用量規制毒性が表れてくる前に治療域が実現されるべきである。
プログラム細胞死を制御するIAPの機能は、細胞の集積に関連する障害(例えばがん、自己免疫障害、炎症および再狭窄)、過度のアポトーシスによって細胞が消失する障害(例えば脳卒中、心不全、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症などの神経変性、またAIDS、局所貧血(脳卒中、心筋梗塞)および骨粗鬆症)、または多発性硬化症(MS)などの自己免疫疾患治療などの多くの疾患にも関与していると考えられている。
したがって、本発明の化合物は、炎症、肝炎、潰瘍性大腸炎、胃炎、自己免疫、炎症、再狭窄、脳卒中、心不全、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋強直性ジストロフィー、および筋萎縮性側索硬化症などの神経変性状態、AIDS、外傷性脳損傷、脊髄損傷、脳虚血、脳虚血/再灌流(I/R)損傷、急性および慢性CNS損傷虚血、脳卒中または心筋梗塞などの局所貧血、骨粗鬆症などの筋骨格系の変性疾患、多発性硬化症(MS)およびI型糖尿病などの自己免疫疾患、ならびにプログラム細胞死の制御が失われた結果生じる網膜変性などの眼疾患などの他の病態を治療するのにも有用であり得ることも予想される。
IAPへの親和性の結果として、本化合物は、プログラム細胞死を制御する手段を提供するのに有用であろう。したがって、本化合物は、がんなどの増殖性障害を治療するまたは防ぐのに有用であり得ると予測される。さらに、本発明の化合物は、細胞の集積に関係するまたは過度のアポトーシスによって細胞が消失する障害を含む疾患の治療において有用であり得る。
治療し得る(または抑制し得る)がん(およびその良性の同等物)の例としては、膀胱および尿路、乳、消化管(食道、胃(胃部)、小腸、結腸、直腸および肛門を含む)、肝臓肝臓(肝細胞癌)、胆嚢および胆道系、膵外分泌部、腎臓、肺(例えば腺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、気管支肺胞上皮癌および中皮腫)、頭部および首(例えば舌、口腔、喉頭、咽頭、鼻咽頭、扁桃腺、唾液腺、鼻腔および副鼻腔などの癌)、卵巣、輸卵管、腹膜、膣、外陰部、陰茎、子宮頸部、子宮筋層、子宮内膜、甲状腺(例えば甲状腺濾胞癌)、副腎、前立腺、皮膚および付属器(例えば黒色素細胞腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、角化棘細胞腫、異形成母斑)などの上皮由来の腫瘍(腺癌、扁平上皮癌、移行上皮細胞癌および他の悪性腫瘍を含む様々なタイプの腺腫および悪性腫瘍);血液系腫瘍およびリンパ系の関連病状(例えば急性リンパ性白血病[ALL]、慢性リンパ性白血病[CLL]、びまん性大細胞型B−cellリンパ腫[DLBCL]などのB−cellリンパ腫、濾胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、T−cellリンパ腫および白血病、ナチュラルキラー[NK]細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、有毛細胞白血病、意義不明の単一クローン性高ガンマグロブリン血症、プラズマ細胞腫、多発性骨髄腫、および移植後リンパ球増加症)、ならびに血液系腫瘍および骨髄系の関連症状(例えば急性骨髄性白血病[AML]、慢性骨髄性白血病[CML]、慢性骨髄単球性白血病[CMML]、突発性好酸球増加症候群、真性赤血球増加症、本態性血小板血症および原発性骨髄線維症などの骨髄増殖性障害、骨髄増殖性症候群、脊髄形成異常性症候群、ならびに前骨髄球白血病)を含む血液系腫瘍(すなわち白血病、リンパ腫)ならびに前癌性血液障害ならびに境界性腫瘍障害;骨肉腫、線維肉腫、軟骨肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、血管肉腫、カポジ肉腫、ユーイング肉腫、滑膜肉腫、類上皮肉腫、消化管間葉性腫瘍、良性および悪性組織球腫、ならびに隆起性皮膚線維肉腫などの軟組織、骨、軟骨の肉腫などの間充織起源の腫瘍;中枢神経系または末梢神経系の腫瘍(例えば星細胞腫、神経膠腫および神経膠芽腫、髄膜腫、脳室上衣腫、松果体部腫瘍ならびに神経線維腫);内分泌腫瘍(例えば脳下垂体腫瘍、副腎腫瘍、島細胞腫瘍、副甲状腺腫瘍、カルチノイド腫瘍および甲状腺随様癌);眼および付属器腫瘍(例えば網膜芽腫);生殖細胞および栄養胚芽性腫瘍(例えば奇形腫、精上皮腫、未分化胚細胞腫、胞状奇胎および絨毛癌);ならびに小児および胎児の腫瘍(例えば髄芽腫、神経芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、および原始神経外胚葉性腫瘍);または患者が悪性腫瘍になりやすい、先天性またはそれ以外の症候群(例えば色素性乾皮症)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
細胞増殖は、厳密に制御された機能である。がんは、細胞が異常増殖する状態であり、細胞が、制御されない様式で複製する(数の増加)、制御されずに成長する(大きくなる)および/またはアポトーシス(プログラム細胞死)、壊死、またはアノイキスによる細胞死の減少を経験するときに生じる。ある実施形態において、細胞の異常増殖は、制御されない細胞増殖、過剰な細胞増殖またはプログラム細胞死の減少から選択される。特に、細胞が異常増殖する病状または疾患は、がんである。このように、ある実施形態において、細胞が異常増殖する(すなわち制御されずにおよび/または急速に細胞が増殖する)疾患または病状を治療するための本発明の医薬組成物、薬学的使用または薬学的方法において、細胞が異常増殖する疾患または病状はがんである。
ある実施形態において、血液系腫瘍は白血病である。他の実施形態において、血液系腫瘍はリンパ腫である。
疾患の多くは、持続する無秩序な血管形成によって特徴付けられる。慢性増殖性疾患は、炎症状態および/または増殖状態に寄与するかまたはこれを維持することができるか、あるいは血管の浸潤増殖を通して組織の破壊へと導く大幅な血管形成を伴うことが多い。腫瘍の増殖および転移は、血管形成に依存していることが分かっている。本発明の化合物は、したがって、腫瘍の血管形成開始を防ぎ、中断するのに有用であり得る。特に、本発明の化合物は、転移および転移性のがんの治療に有用であり得る。
転移または転移性疾患とは、ある臓器から別の隣接していない臓器に疾患が広がることである。本発明の化合物で治療することができるがんは、原発腫瘍(すなわちそれが生じた場所にあるがん細胞)、局所浸潤(局所的に周囲の通常組織に入り込み浸潤するがん細胞)、および転移(または続発性)腫瘍、すなわち血流(血行性)またはリンパ管もしくは体腔(播種性)を通って体の他の場所および組織に移動した悪性細胞から形成された腫瘍を含む。
特定のがんとしては、肝細胞癌、黒色素細胞腫、食道癌、腎癌、結腸癌、直腸癌、中皮腫または肺腺癌などの肺癌、乳癌、膀胱癌、胃腸癌、卵巣癌および前立腺癌が挙げられる。
特定のがんとしては、腎癌、黒色素細胞腫、結腸癌、肺癌、乳癌、卵巣癌および前立腺癌が挙げられる。ある実施形態において、がんは、黒色素細胞腫、結腸癌、乳癌および卵巣癌から選択されるある実施形態において、がんは黒色素細胞腫である。ある実施形態において、がんは炎症性乳癌である。
本発明のさらなる態様は、高炎症性成分を有するがんに罹患している部分母集団から選択された患者のがんの予防または治療に用いられる、本発明の化合物を含む。そのようながんは、「炎症性表現型」としても知られており、高サイトカインシグナル(例えばTNF)を有する腫瘍を含む。ある実施形態において、がんは炎症性腫瘍で、例えば、黒色素細胞腫、結腸癌、乳癌および卵巣癌であり、特に黒色素細胞腫である。
ある実施形態において、治療される疾患は、急性および慢性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、および慢性リンパ性白血病(CLL)などの白血病である。ある実施形態において、白血病は難治性DLBCLである。
ある実施形態において、がんは、悪性腹膜中皮腫または悪性胸膜中皮腫を含む中皮腫である。
あるがんは、特定の薬剤を用いた治療に抵抗性を持つ。これは腫瘍の種類に起因し得るか(最も一般的な上皮性悪性腫瘍は、本質的に化学療法抵抗性である)、または抵抗性は、疾患が進行するにつれ、もしくは治療の結果として、自発的に生じ得る。この点について、中皮腫に対する言及は、トポイソメラーゼ毒、アルキル化剤、抗チューブリン剤、効葉酸剤、白金化合物および放射線療法に対する抵抗性を持つ中皮腫、特にシスプラチン抵抗性中皮腫を含む。多発性骨髄腫に対する同様の言及は、ボルテゾミブ感受性多発性骨髄腫または難治性多発性骨髄腫を含み、慢性骨髄性白血病に対する言及は、イミタニブ感受性慢性骨髄性白血病および難治性慢性骨髄性白血病を含む。
がんは、XIAP、cIAP1、cIAP2、NAIP、ILP2、ML−IAP、サバイビンおよびBRUCEから選択される1つ以上のIAPのいずれか、より好ましくはXIAP、cIAP1、cIAP2、ML−IAP、最も好ましくはXIAPの拮抗作用に感受性を有するがんであってもよい。
本発明の化合物、特にIAP親和性を有する化合物は、高レベルのIAPの存在または11q22の増幅に関連する、またはそれで特徴付けられる種類のがん、例えば本願の冒頭部においてこの文脈で言及されているがんを治療または防止するのに特に有用であろうことがさらに予想される。
IAPの過剰発現に起因する高レベルのIAPは、がんの多くで見出され、予後不良と関連する。さらに、11q22が増幅しているがんは、IAPアンタゴニストにも感受性を有し得る。高レベルのIAPおよび11q22の増幅は、本明細書で概説する技術によって識別することができる。特定のがんがIAPの機能に感受性を有するものであるかどうかは、「診断方法」の見出しの項で述べるような方法によって確認し得る。
さらなる態様では、本明細書に記載されるような疾患または病状、特にがんを治療するための薬物を製造するのに本化合物を使用する。
本化合物は、細胞を化学療法に対して敏感にすることにより、また抗転移薬として腫瘍増殖、発病、化学療法および放射線療法抵抗性を治療するのにも有用であり得る。
すべての種類の治療用抗がん性介入は、必然的に目的の腫瘍細胞にかかるストレスを増加させる。そのようなストレスの有害な効果を和らげる場合、IAPは、制癌剤および治療計画の効果に抵抗することに直接関与する。このように、IAPアンタゴニストは、以下の可能性を持つ化学療法の種類を示す:(i)悪性細胞を抗がん剤およびまたは抗がん療法に対して敏感にする;(ii)抗がん剤およびまたは抗がん療法に対する抵抗性の発生を軽減または減少させる;(iii)抗がん剤およびまたは抗がん療法に対する抵抗性を逆転させる;(iv)抗がん剤およびまたは抗がん療法の活性を強める;(v)抗がん剤およびまたは抗がん療法に対する抵抗性の開始を遅らせるまたは防止する。
IAPに対する親和性の結果として、本化合物は、プログラム細胞死を制御する手段を提供するのに有用であろう。したがって、本発明の化合物は、肝炎、潰瘍性大腸炎、および胃炎などの炎症性障害;アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋強直性ジストロフィー、および筋萎縮性側索硬化症などの神経変性状態;AIDSや再狭窄、外傷性脳損傷、脊髄損傷、脳虚血、脳虚血/再灌流(I/R)損傷、急性および慢性CNS損傷局所貧血、脳卒中または心筋梗塞などの局所貧血;骨粗鬆症などの筋骨格系の変性疾患;多発性硬化症(MS)およびI型糖尿病などの自己免疫疾患、ならびに網膜変性などの眼疾患などの他の病状の治療にも有用であり得ることも予想される。
本明細書の実施例に示される生物学的アッセイおよび生物物理学的アッセイを用いて、IAPアンタゴニストとしての本発明の化合物の親和性を測定することができ、所与の化合物が示す親和性レベルをIC50値に換算して定義することができる。好ましい本発明の化合物は、IC50値が1μM未満、より好ましくは0.1μM未満である化合物である。
ある実施形態において、本発明は、IAP(例えばXIAPおよび/またはcIAP1などのcIAP)が仲介する疾患または病状の治療に用いる化合物を提供する。さらなる実施形態において、本発明は、IAP(例えばXIAPおよび/またはcIAP1などのcIAP)を過剰発現する疾患または病状の治療に用いる化合物を提供する。
ある実施形態において、本発明は、IAPが仲介する疾患または病状の治療に用いる化合物を提供し、ここで本化合物は、IAPに対する少なくとも1回のアッセイ(例えば置換結合)においてIC50が50μM未満であるIAPアンタゴニストである。特に、IAPは、XIAP、cIAP1および/またはcIAP2である。さらなる実施形態において、IAPが仲介する疾患または病状は、少なくとも1つのIAPの過剰発現および/または11q22の増幅によって特徴付けられるがんである。
ある実施形態において、本発明は、IAPが仲介する疾患または病状の治療に用いる化合物を提供し、ここで本化合物は、IAPに対するアッセイ(例えば置換結合)において少なくとも1つのIAPに対するIC50が10μM未満である。
さらなる態様では、IAPが仲介する疾患または病状を治療するための薬物を製造するのに本化合物を使用し、ここで本化合物は、アッセイ(例えば置換結合)において少なくとも1つのIAPに対するIC50が50μM未満であるIAPアンタゴニストである。
診断方法
式(I)の化合物を投与するのに先だって、患者が罹患している、または罹患するかもしれない疾患または病状が、IAPへの親和性を有する化合物を用いた治療に対して感受性のある疾患または病状であるかどうかを確認するために、患者を検査してもよい。「患者」なる語は、ヒトおよび動物の被験体を含む。
例えば、患者から得た生体試料を分析して、患者が罹患している、または罹患するかもしれないがんなどの病状または疾患が、IAPレベルの上方制御、または通常のIAP機能への経路の鋭敏化、またはIAP活性化の下流に位置する生化学経路の上方制御を導く遺伝的異常または異常なタンパク質発現によって特徴付けられる病状または疾患であるかどうかを確認する。
IAPの活性化または鋭敏化をもたらすそのような異常の例としては、アポトーシス経路の消失または阻害、受容体またはリガンドの上方制御、受容体またはリガンドの細胞遺伝学的異常または変異多様体の存在が挙げられる。IAPが上方制御される、特にIAPが過剰発現する腫瘍は、IAPアンタゴニストに対して特に感受的であり得る。例えば、XIAPおよびcIAPの過剰発現は、「背景」の項で論じたように、がんの範囲内であると識別されている。
染色体11q22の増幅は、食道扁平上皮癌(井本(Imoto)ら、2001年)および子宮頸癌(井本(Imoto)ら、2002年)の細胞株および原発腫瘍、ならびに原発性肺癌/細胞株(ダイ(Dai)ら、2003年)において検出されている。めったに起こらない増幅が起こるがんにおいて、cIAP1およびcIAP2はいずれも過剰発現しているため、免疫組織化学およびウエスタンブロット解析によって、cIAP1およびcIAP2がこの領域における潜在的ながん遺伝子として識別されている。
上方制御なる語は、遺伝子増幅(すなわち複数の遺伝子コピー)、細胞遺伝学的異常および転写効果による発現の上昇などの高発現または過剰発現を含む。このように、患者は、IAPの上方制御の特徴を示すマーカーを検出するための診断テストを受けてもよい。診断なる語は検査を含む。マーカーには、例えば、IAPの突然変異の存在または11q22の増幅を識別するためにDNA組成を測定することを含む遺伝子マーカ−を含む。マーカーなる語は、タンパク質レベル、タンパク質の状態、および前述のタンパク質のmRNAレベルなどのIAPの上方制御の特徴を示すマーカーを含む。
診断テストおよび検査は、一般に、腫瘍生検試料、血液試料(剥離腫瘍細胞の分離および濃縮)、髄液、血漿、血清、唾液、便生検、たん、染色体分析、胸水、腹腔液、頬側塗抹標本、皮膚生検または尿から選択される生体試料(すなわち体組織または体液)に対して行われる。
細胞遺伝学的異常、遺伝子増幅、突然変異およびタンパク質の上方制御を識別し分析する方法は、当業者には知られている。検査方法は、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)または蛍光切片上ハイブリッド形成法(FISH)などの切片上ハイブリッド形成法などの標準的な方法を含み得るが、これらに限定されるものではない。
RT−PCRによる検査では、mRNAのcDNAコピーを作製し、続いてPCRによりcDNAを増幅することで、腫瘍中のmRNAレベルを評価する。PCRによる増幅方法、プライマーの選択、および増幅条件は、当業者に知られている。核酸操作およびPCRは、例えば、アウスベル,F.M.(Ausubel, F. M.)ら編集『カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー(Current Protocols in Molecular Biology)』(2004年、ジョン・ワイリー&サンズ社(John Wiley & Sons Inc.))、またはイニス,M.A.(Innis, M. A.)ら編集の『PCRプロトコールズ:ア・ガイド・トゥ・メソッズ・アンド・アプリケーションズ(PCR Protocols: a guide to methods and applications)』(1990年、アカデミック・プレス(Academic Press)社(サンディエゴ))に記載されているような標準的な方法で行われる。核酸技術を含む反応および操作は、サンブルック(Sambrook)らによる、『モレキュラー・クローニング:ア・ラボラトリー・マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)』(第3版、2001年、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス(Cold Spring Harbor Laboratory Press)社)にも記載されている。あるいは、市販のRT−PCRキット(例えばロシュ・モレキュラー・バイオケミカルズ(Roche Molecular Biochemicals))または米国特許第4,666,828号;第4,683,202号;第4,801,531号;第5,192,659号、第5,272,057号、第5,882,864号、および第6,218,529号に述べられ、本明細書に援用される方法論を用いてもよい。
mRNA発現を評価する切片上ハイブリッド形成法の技術の例は、蛍光切片上ハイブリッド形成法(FISH)である(アンジェラー(Angerer)による『メソッズ・イン・エンザイモロジー(Meth. Enzymol.)』1987年、152巻:649頁参照のこと)。
一般的に、切片上ハイブリッド形成法は、以下の主な工程を含む:(1)分析する組織の固定;(2)目的の核酸への接近性を高め、非特異的な結合を減少させるための試料のプレハイブリッド形成処理;(3)生体構造または組織中の核酸に対する核酸混合物のハイブリッド形成;(4)ハイブリッド形成中に結合しなかった核酸断片を除くためのハイブリッド形成後の洗浄、および(5)ハイブリッドを形成した核酸断片の検出。そのような用途に用いるプローブは、一般に、例えば放射性同位体または蛍光レポーターでラベルされる。好ましいプローブは、例えば約50、100、または200から1000までまたはそれ以上のヌクレオチドのように十分長く、厳しい条件下においても目的とする核酸との特定のハイブリッド形成を可能にする。FISHを行う標準的な方法は、アウスベル,F.M.(Ausubel、F.M.)ら編集『カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー(Current Protocols in Molecular Biology)』(2004年、ジョン・ワイリー&サンズ社(Jon Wiley & Sons Inc))、および『メソッズ・イン・モレキュラー・メディシン(Methods in Molecular Medicine)』シリーズの『モレキュラー・ダイアグノシス・オブ・キャンサー、メソッズ・アンド・プロトコールズ(Molecular Diagnosis of Cancer、Methods and Protocols)』、(第2版、2004年3月、ISBN:1−59259−760−2)中、ジョン M.S.バートレット(John M. S. Bartlett)による『フルオレッセンス・イン・サイチュ・ハイブリダイゼーション:テクニカル・オーバービュー(Fluorescence In Situ Hybridization: Technical Overview)に記載されている。
遺伝子発現解析の方法は、デプリモ(DePrimo)らによる『BMCキャンサー(BMC Cancer)』(2003年、3巻:3号)に記載されている。簡潔に言えば、そのプロトコルは次の通りである:cDNAの第1鎖合成の開始に(dT)24オリゴマーを用い、続いてランダムヘキサマープライマーを用いてcDNAの第2鎖を合成することで、二重鎖cDNAを全RNAから合成する。ビオチン化リボヌクレオチドを用いたインビトロでのcRNA転写の鋳型として、二重鎖cDNAを用いる。アフィメトリック(Affymetrix)社(サンタクララ、カリフォルニア、米国)によるプロトコルにしたがって、cRNAを化学的に断片化し、ヒューマン・ゲノム・アレイ(Human Genome Arrays)上で一晩ハイブリッド形成を行う。
あるいは、腫瘍試料の免疫組織化学、マイクロタイタープレートを用いた固相免疫測定法、ウエスタンブロッティング、二次元SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動、ELISA、フローサイトメトリーおよび特定のタンパク質の検出に用いる当該技術分野で知られる他の方法によって、mRNAから発現されるタンパク質産物をアッセイしてもよい。検出方法は、部位特異的抗体の使用を含む。当業者は、IAPの上方制御を検出する、またはIAPの多様体または変異体を検出する、または11q22増幅を検出するそのような周知の技術のすべてが本件に適用可能であることを認めるであろう。
IAPなどのタンパク質の異常なレベルを、標準的なタンパク質アッセイ、例えば、本明細書に記載されるタンパク質アッセイを用いて測定することができる。ケミコン・インターナショナル(Chemicon International)社のアッセイなどのアッセイによってタンパク質レベルを測定することで、組織試料、例えば、腫瘍組織における高レベルまたは過剰発現も検出し得る。目的のタンパク質は、試料の溶解液から免疫沈降され、そのレベルが測定される。
アイソフォームを含むIAPの過剰発現または増加を測定する別の方法は、微小血管密度の測定を含む。これは、例えば、オーレ(Orre)およびロジャース(Rogers)による方法(『インターナショナル・ジャーナル・オブ・キャンサー(Int J Cancer)』1999年、84巻(2)、101〜8頁)を用いて測定することができる。アッセイ法は、マーカーの使用も含む。
したがって、これらの技術すべてを用いて、本発明の化合物を用いた治療に特に適した腫瘍を識別し得る。
したがって、本発明のさらなる態様は、検査を受け、IAPに対する親和性を有する化合物(すなわちIAPアンタゴニスト)を用いた治療に感受性があるであろう疾患または病状に罹患している、または罹患するおそれがあると判断された患者の病態または病状を治療または予防するための薬物を製造するのに、本発明にかかる化合物を使用することを含む。
本発明の他の態様は、IAPファミリーのメンバーのうち1つ以上(例えばcIAPおよび/またはXIAP)が過剰発現している部分母集団から選択された患者のがんの予防または治療に用いる本発明の化合物を含む。
本発明の他の態様は、IAPの過剰発現を生じる細胞遺伝学的異常を持つとして選択された患者、例えば、11q22が増幅しているとして選択された患者のがんの予防または治療に用いる本発明の化合物を含む。
循環バイオマーカーと組み合わせたMRIによる血管正常化の判定(例えばMRIの勾配エコー、スピンエコー、およびコントラスト増強を用いて血液量、相対血管サイズ、および血管透過性を測定する)も用いて、本発明の化合物を用いた治療のための識別を行ってもよい。
このように、本発明のさらなる態様は、IAPが仲介する病態または病状を診断し治療する方法であり、この方法は、(i)患者が罹患している、または罹患するかもしれない疾患または病状が、IAPへの親和性を有する化合物を用いた治療に対して感受性のある疾患または病状であるかどうかを確認するために、患者を検査すること;および(ii)患者の疾患または病状がこのように感受性を有することが示された場合は、式(I)の化合物およびそのサブグループまたは本明細書に記載されるその実施例を患者に投与すること、を含む。
医薬製剤
活性化合物を単独で投与できる限りにおいて、それを医薬組成物(例えば製剤)として提供するのが好ましい。
このように、本発明はさらに、先に定義されたような医薬組成物、および少なくとも1つの式(I)の化合物(および本明細書で定義されたようなそのサブグループ)を、1つ以上の本明細書に記載されるような薬学的に許容される添加剤および場合によっては他の治療薬または予防薬と一緒に含む(例えば混合する)医薬組成物を作製する方法を提供する。
薬学的に許容される添加剤を、例えば、基剤(例えば固体、液体または半固体の基剤)、アジュバント、希釈剤、増量剤または充填剤、造粒剤、コーティング剤、放出制御剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、防腐剤、酸化防止剤、緩衝剤、懸濁剤、増粘剤、香味料、甘味料、矯味剤、安定剤または従来から医薬組成物に用いられている他の任意の添加剤から選択することができる。様々な種類の医薬組成物に用いる添加剤の例は、以下により詳しく述べる。
本明細書で用いられる「薬学的に許容される」なる語は、適切な医学的判定の範囲内で、被験者(例えばヒト)の組織に、過剰な毒性、刺激、アレルギー応答、または他の問題もしくは複雑な要素なしに接触して使用するのに好適で、妥当な便益/リスク比に相応する化合物、原料、組成物、および/または剤型に関する。それぞれの基剤、添加剤なども、製剤中の他の成分と両立するという意味で「許容され」なければならない。
公知の技術に基づいて、式(I)の化合物を含む医薬組成物を処方することができる。例えば、『レミントンズ・ファーマシューティカル・サイエンシズ(Remington’s Pharmaceutical Sciences)』(マック・パブリッシング・カンパニー(Mack Publishing Company)社(イーストン、ペンシルバニア、米国))を参照のこと。
医薬組成物は、経口投与、非経口投与、局所投与、鼻腔内投与、気管支内投与、舌下投与、点眼、点耳、直腸投与、膣内投与、または経皮投与に好適であれば、どのような形態であっても良い。組成物が、非経口投与を意図されている場合、静脈内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、皮下投与できるように、または注射、注入または他の送達手段によって直接目的の臓器または組織に送達できるように処方され得る。大量瞬時投与、短期注入、またはより長期の注入によって送達することができ、受動送達によって、または好適な注入ポンプもしくはシリンジポンプを利用して送達することができる。
非経口投与に適合した医薬製剤としては、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤、補助溶媒、界面活性剤、有機溶媒混合物、シクロデキストリン複合体試薬、乳化剤(乳化製剤の形成および安定化に用いる)、リポソームを形成するためのリポソーム成分、高分子ゲルを形成するためのゲル化ポリマー、凍結乾燥保護剤および、とりわけ、可溶性形態の活性成分を安定化させ、投与予定者の血液と製剤とを等張にする試薬の組み合わせを含み得る水性および非水性の無菌注射液が挙げられる。非経口投与に用いる医薬製剤は、懸濁剤および増粘剤を含み得る、水性および非水性の懸濁液の形態を取っていてもよい(R.G.ストリックリー(R. G. Strickly)による『ソリュービライジング・エクシピエンツ・イン・オーラル・アンド・インジェクタブル・フォーミュレーションズ(Solubilizing Excipients in oral and injectable formulations)』(ファーマシューティカル・リサーチ(Pharmaceutical Research)、2004年、21巻(2)、201〜230頁))。
製剤は、例えば封止されたアンプル、小瓶および充填済み注射器などの単位用量容器または複数用量容器に入れて提供されてもよく、使用直前に、例えば注射用水などの無菌の液体基剤の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存されてもよい。
式(I)の化合物またはそのサブグループを凍結乾燥することで、医薬製剤を調製することができる。凍結乾燥とは、組成物をフリーズドライする手順のことである。したがって、フリーズドライおよび凍結乾燥は、本明細書において同義語として用いられる。
即時調合注射溶液および懸濁液は、無菌の粉末、顆粒、および錠剤から調製されてもよい。
非経口注射に用いる本発明の医薬組成物は、薬学的に許容される無菌の水性または非水性溶液、分散液、懸濁液または乳濁液、ならびに使用直前に無菌の注射溶液または分散液に入れて還元する無菌の粉末を含むこともできる。
好適な水性および非水性の基剤、希釈剤、溶媒または賦形剤の例としては、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、カルボキシメチルセルロースおよびその好適な混合物、植物油(ヒマワリ油、ベニバナ油、トウモロコシ油またはオリーブ油)、ならびに注入可能なオレイン酸エチルなどの有機エステルが挙げられる。例えば、レシチンなどの増粘材料またはコーティング材料を使用すること、分散液の場合は必要な粒径を維持すること、および界面活性剤を使用することによって、適度な流動性を維持することができる。
本発明の組成物は、防腐剤などのアジュバント、湿潤剤、乳化剤、および分散剤も含んでよい。パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などの様々な抗菌剤および抗真菌剤を含むことで、微生物の活動の防止を確実にしてもよい。糖、塩化ナトリウムなどの浸透圧を調節するための試薬を含むことも望ましいかもしれない。モノステアリン酸ナトリウムおよびゼラチンなどの吸収を遅らせる試薬を含むことで、注入可能な医薬形態の長期にわたる吸収がもたらされ得る。
本発明のある好ましい実施形態において、医薬組成物は、注射または注入などによる静脈内投与に好適な形態である。静脈内投与のために、溶液をそのまま投与すること、または投与前に注入バッグ(0.9%生理食塩水または5%デキストロースなどの薬学的に許容される添加剤を含む)に注入することができる。
他の好ましい実施形態において、医薬組成物は、皮下(s.c.)投与に好適な形態である。
経口投与に好適な医薬剤型としては、錠剤(コーティング錠または素錠)、カプセル(硬カプセルまたは軟カプセル)、カプレット、丸剤、薬用ドロップ、シロップ、溶液、粉末、顆粒、エリキシル剤および懸濁剤、舌下錠、ウエファーまたは口腔内貼付剤などの貼付剤が挙げられる。
このように、錠剤組成物は、乳糖、精製白糖、ソルビトールもしくはマンニトールなどの糖または糖アルコールのような不活性な希釈剤または基剤、および/または炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、もしくは結晶セルロース(MCC)、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースセなどのセルロースやその誘導体、およびコーンスターチなどのデンプンのような糖由来でない希釈剤といっしょに単位用量の活性化合物を含むことができる。錠剤は、ポリビニルピロリドンなどの結合および造粒剤、崩壊剤(例えば架橋カルボキシメチルセルロースなどの膨潤性架橋ポリマー)、滑沢剤(例えばステアリン酸塩)、防腐剤(例えばパラベン)、酸化防止剤(例えばBHT)、緩衝剤(例えばリン酸緩衝液またはクエン酸緩衝液)、およびクエン酸塩/炭酸水素塩混合物などの発泡剤のような標準的な成分も含んでよい。そのような添加剤は周知であり、ここで詳しく論じる必要はない。
錠剤は、胃液と接触するとすぐに薬剤を放出する(即時放出錠剤)、または長い時間をかけて、もしくは胃腸管の特定部位において、制御された様式で薬剤を放出する(徐放錠剤)ように製造されてもよい。
カプセル製剤には、硬ゼラチンまたは軟ゼラチン等の種類があり得、固体、半固体、または液体の形態で活性成分を含むことができる。動物性ゼラチンまたは合成もしくは植物由来のその同等物から、ゼラチンカプセルを形成することができる。
固体の剤型(例えば錠剤、カプセルなど)は、コーティングされることもされないこともできる。コーティングは、保護膜(例えばポリマー、ワックスまたはワニス)としてか、薬剤放出の制御、または美観もしくは識別のための機構として働き得る。胃腸管内の所望の部位で活性成分を放出するように、コーティング(例えばオイドラギット(商標)型ポリマー)を製造することができる。このように、消化管内のあるpH条件下で分解するようにコーティングを選択することができ、それによって、胃または回腸、十二指腸、空腸もしくは結腸において、化合物を選択的に放出することができる。
コーティングの代わりに、またはコーティングに加えて、例えば消化管において制御された様式で化合物を放出するように構成され得る放出遅延剤などの放出制御剤を含む固体マトリクス中で、薬剤を提供することができる。あるいは、消化管において様々な酸性または塩基性条件下で化合物を選択的に放出するように構成され得るポリメタクリレートポリマーコーティングなどのポリマーコーティング中で、薬剤を提供することができる。あるいは、マトリックス材または放出遅滞コーティングは、剤型が消化管を通過するにつれて、ほぼ連続的に浸食されていく浸食性ポリマー(例えば無水マレイン酸ポリマー)の形態をとることができる。またあるいは、消化管中で微生物の作用によって分解するように、コーティングを製造することもできる。さらには、化合物の放出を浸透制御する送達システムで活性化合物を処方することができる。浸透放出製剤および他の放出遅延製剤または放出持続製剤(例えばイオン交換樹脂に基づいた製剤)は、当業者に周知の方法にしたがって調製され得る。
式(I)の化合物は、基剤とともに処方され、ナノ粒子の形態で投与されてもよく、ナノ粒子によって表面が増加することで吸収されやすくなる。さらに、ナノ粒子によって細胞へ直接透過する可能性が提供される。ナノ粒子薬剤送達システムは、ラム・B・グプタ(Ram B Gupta)およびウデイ・B.コンペラ(Uday B. Kompella)編集『ナノパーティクル・テクノロジー・フォー・ドラッグ・デリバリー(Nanoparticle Technology for Drug Delivery)』(2006年3月13日、インフォーマ・ヘルスケア(Informa Healthcare)社、ISBN 9781574448573)に記載されている。薬剤送達に用いるナノ粒子は、『ジャーナル・オブ・コントロールド・リリース(J. Control. Release)』(2003年、91巻(1〜2)、167〜172頁)、およびシンハ(Sinha)らによる『モレキュラー・キャンサー・セラピューティクス(Mol. Cancer Ther.)』(2006年8月1日、5巻、1909頁)にも記載されている。
医薬組成物は、一般に、約1%(w/w)から約95%(w/w)の活性成分、および99%(w/w)から5%(w/w)の薬学的に許容される添加剤または添加剤の組み合わせを含む。好ましくは、組成物は、約20%(w/w)から約90%(w/w)の活性成分、および80%(w/w)から10%の薬学的に許容される添加剤または添加剤の組み合わせを含む。医薬組成物は、約1%から約95%、好ましくは約20%から約90%の活性成分を含む。本発明にかかる医薬組成物は、例えば、アンプル、小瓶、坐剤、充填済み注射器、糖衣錠、錠剤、またはカプセルなどの単位用量の形態であってよい。
製剤の所望の物理的形態に応じて薬学的に許容される添加剤を選択することができ、例えば、希釈剤(例えば増量剤または充填剤などの固体の希釈剤;ならびに溶媒および補助溶媒などの液体の希釈剤)、崩壊剤、緩衝剤、滑沢剤、流動補助剤、放出制御剤(例えば放出遅滞または遅延ポリマーまたはワックス)、結合剤、造粒剤、色素、可塑剤、酸化防止剤、防腐剤、香味料、矯味剤、浸透圧調節剤およびコーティング剤から選択することができる。
当業者は、製剤に用いる成分の適切な量を選択する専門的知識を持つであろう。例えば、錠剤およびカプセルは、一般に、0〜20%の崩壊剤、0〜5%の滑沢剤、0〜5%の流動補助剤および/または0〜99%(w/w)の増量剤/または充填剤(薬剤投与量による)を含む。それらはまた、0〜10%(w/w)のポリマー結合剤、0〜5%(w/w)の酸化防止剤、0〜5%(w/w)の色素も含んでよい。徐放錠はさらに、0〜99%(w/w)の放出制御(例えば遅延)ポリマー(投与量による)を含むであろう。錠剤またはカプセルのフィルムコーティングは、一般に、0〜10%(w/w)のポリマー、0〜3%(w/w)色素、および/または0〜2%(w/w)の可塑剤を含む。
非経口製剤は、一般に、0〜20%(w/w)の緩衝剤、0〜50%(w/w)の補助溶媒、および/または0〜99%(w/w)の注射用水(WFI)(投与量による、またフリーズドライの場合)を含む。筋肉内デポー剤に用いる製剤は、0〜99%(w/w)の油も含んでよい。
活性成分を固体の基剤と合わせ、所望される場合は生じる混合物を粒状化し、また望むか必要であれば適切な添加剤を添加した後、混合物を錠剤、糖衣錠の中身またはカプセルに加工することで、経口投与に用いる医薬組成物を得ることができる。活性成分が測定された量で拡散する、または放出されるようにできるポリマーまたはワックスのマトリクスに混合することもできる。
固体分散剤として、本発明の化合物を処方することもできる。固体分散剤は、2つ以上の固体の均質で非常に細かい分散相である。固体分散剤の1種である固溶体(分子分散系)の使用は、製剤工学では周知であり(シュー(Chiou)およびリーゲルマン(Riegelman)『ジャーナル・オブ・ファーマシューティカル・サイエンシズ(J. Pharm. Sci.)』(1971年、60巻、1281〜1300頁)を参照のこと)、水に余り溶けない薬剤の溶解率および生物学的利用能の向上に有用である。
当該発明は、上記の固溶体を含む固体の剤型も提供する。固体の剤型としては、錠剤、カプセル、チュアブル錠および崩壊錠または発泡錠が挙げられる。公知の添加剤を固溶体と混ぜて、所望の剤型を提供することができる。例えば、カプセルは、(a)崩壊剤および滑沢剤、または(b)崩壊剤、滑沢剤および界面活性剤と混ぜた固溶体を含むことができる。さらに、カプセルは、乳糖または結晶セルロースなどの充填剤を含むことができる。錠剤は、少なくとも1つの崩壊剤、滑沢剤、界面活性剤、充填剤および滑剤と混ぜた固溶体を含むことができる。チュアブル錠は、充填剤、滑沢剤、ならびに望むのであれば追加の甘味料(人工甘味料など)、および好適な香味料と混ぜた固溶体を含むことができる。固溶体は、薬剤溶液および好適なポリマーを、砂糖玉(「ノンパレイユ」)などの不活性な基剤の表面に吹き付けることで形成され得る。続いて、これらの玉をカプセルに詰める、または錠剤に圧縮することができる。
医薬製剤は、単一包装、通常はブリスター包装に一連の治療分すべてを含む「患者用包装」で患者に提供されてもよい。薬剤師がバルク補給から製薬を分けて患者に供給する場合、患者用包装に含まれ、患者の処方箋では普通見つからない添付文書に常にアクセスするという点で、患者用包装は、昔からある処方箋よりも利点を有する。添付文書を含むことで、医師の指示による患者コンプライアンスが改善することが示されている。
局所使用および鼻送達に用いる組成物としては、軟膏、クリーム、スプレー、貼付剤、ゲル、液滴および挿入剤(例えば眼内挿入剤)が挙げられる。公知の方法によって、そのような組成物を処方することができる。
直腸投与または膣内投与に用いる製剤の例としては、例えば、活性化合物を含む成型可能な、またはすべすべした原料から形成され得る膣坐剤および坐剤が挙げられる。活性化合物溶液も、直腸投与に用いられ得る。
吸入による投与に用いる組成物は、吸入可能な粉末組成物または液体もしくは粉末スプレーの形態をとり得、粉末吸入装置またはエアロゾル分注装置を用いて、標準的な形で投与することができる。そのような装置は公知である。吸入による投与のために、粉末製剤は一般に、乳糖などの粉末化した固体の不活性な希釈剤とともに活性化合物を含む。
式(I)の化合物は、通常、単位用量の形態で提供され、それ自体は、一般に、所望の生物学的活性レベルを提供するのに十分な化合物を含むであろう。例えば、製剤は、1ナノグラムから2グラムの活性成分、例えば1ナノグラムから2ミリグラムの活性成分を含み得る。この範囲内で、化合物の特定の部分範囲は、0.1ミリグラムから2グラムの活性成分(より通常には10ミリグラムから1グラム、例えば50ミリグラムから500ミリグラム)、または1マイクログラムから20ミリグラム(例えば1マイクログラムから10ミリグラムで、例えば0.1ミリグラムから2ミリグラムの活性成分)である。
経口用組成物では、単位用量形態は、1ミリグラムから2グラム、より一般には10ミリグラムから1グラム、例えば50ミリグラムから1グラム、例えば100ミリグラムから1グラム、の活性化合物を含み得る。
活性化合物は、所望の治療効果を得るのに十分な量で、それを必要としている患者(例えばヒトまたは動物の患者)に投与されるであろう。
治療方法
本明細書で定義されたような式(I)の化合物およびサブグループは、IAPが仲介する様々な病態または病状の予防または治療に有用であり得る。そのような病態または病状の例は、上記の通りである。
本化合物は、通常、例えばヒトまたは動物の患者、好ましくはヒトである、その投与を必要としている被験体に投与される。
本化合物は、一般に、治療上または予防上有用であり、通常は毒性を持たない量で投与されるであろう。しかしながら、ある状況では(例えば生命にかかわる疾患の場合)、ある程度の毒性を伴う量で化合物を投与することが望まれると考えられ得、この場合式(I)の化合物を投与することの利点は、どんな毒性作用または副作用といった欠点よりも勝るであろう。
本化合物は、有益な治療効果を維持するために長期にわたって投与されてもよく、または短期のみ投与されてもよい。あるいは、継続的な様式で、または断続的に投薬するような様式で(例えばパルス状に)投与されてもよい。
式(I)の化合物の典型的な日用量は、必要な場合は投薬量を増やすまたは減らしてもよいが、体重1キログラムあたり100ピコグラムから100ミリグラムの範囲、より一般には体重1キログラムあたり5ナノグラムから25ミリグラム、より通常には体重1キログラムあたり10ナノグラムから15ミリグラム(例えば10ナノグラムから10ミリグラム、より一般には1キログラムあたり1マイクログラムから1キログラムあたり20ミリグラム、例えば1キログラムあたり1マイクログラムから10ミリグラム)とすることができる。式(I)の化合物を、毎日または例えば、2日毎、もしくは3日毎、もしくは4日毎、もしくは5日毎、もしくは6日毎、もしくは7日毎、もしくは10日毎もしくは14日毎、もしくは21日毎、もしくは28日毎に繰り返し投与することができる。
本発明の化合物は、例えば1から1500mg、2から800mg、または5から500mg、例えば2から200mgまたは10から1000mgの投薬量の範囲で、経口投与されてもよく、投薬量の特定の例としては10、20、50および80mgが挙げられる。本化合物は、毎日1回または1回以上投与されてもよい。本化合物を継続的に投与することもできる(すなわち治療計画期間中、絶えず毎日摂取する)。あるいは、本化合物を断続的に投与することもできる(すなわち、治療計画期間中、所与の期間、例えば1週間継続的に摂取し、次いである期間、例えば1週間中断し、続いてまたある期間、例えば1週間継続的に摂取する)。断続的な投与を含む治療計画の例としては、1週間投与し1週間中断する;または2週間投与し1週間中断する;または3週間投与し1週間中断する;または2週間投与し2週間中断する;または4週間投与し2週間中断する;または1週間投与し3週間中断するといったサイクルを、1回以上、例えば2、3、4、5、6、7、8、9または10回以上繰り返す計画が挙げられる。
ある特定の投薬計画では、患者は最長10日間、具体的には1週間のうち最長5日間、式(I)の化合物の注入を1日1時間受け、その治療は、例えば2週間から4週間の所望の間をおいて、具体的には3週間毎に繰り返される。
より具体的には、患者は、5日間、式(I)の化合物の注入を1日1時間受け、その治療は3週間毎に繰り返されてもよい。
他の特定の投薬計画では、患者は、30分から1時間にわたって注入を受け、続いて可変的な期間、例えば1から5時間、例えば3時間維持輸液を受ける。
さらなる特定の投薬計画では、患者は、12時間から5日間連続的に注入を受け、具体的には24時間から72時間連続的に注入を受ける。
しかしながら、結局のところ、化合物の投与量および用いる組成物の種類は、治療される病状または生理的条件の性質に相応し、医師の裁量によるであろう。
IAPアンタゴニストを、単剤として、または他の抗がん剤と組み合わせて用いることができるということが発見されている。例えば、アポトーシスを誘導するアンタゴニストを、異なる機構を介して細胞増殖を調節するように働く他の薬と組み合わせて、がんの成長の特徴のうちの2つを治療することは有益である。例えば、チョウ TC(Chou TC)、タラレイ P.(Talalay P.)による『クオンティテイティブ・アナリシス・オブ・ドーズ−エフェクトリレーションシップ:ザ・コンバインド・エフェクツ・オブ・マルティプル・ドラッグズ・オア・エンザイム・インヒビターズ(Quantitative analysis of dose-effect relationships: the combined effects of multiple drugs or enzyme inhibitors.)』(アドバンシズ・イン・エンザイム・レギュレイション(Adv Enzyme Regulat)、1984年、22巻、27〜55頁)に記載されるように、組み合わせ実験を行うことができる。
本明細書で定義される化合物を、単独で治療薬として投与することができ、または、例えば、がんなどの先に定義された通りの腫瘍性疾患のような特定の病態を治療する他の多くの化合物(または治療法)のうちの1つ以上と組み合わせた治療法で投与することができる。上記の病態の治療のため、本発明の化合物は、1つ以上の他の医薬、より具体的には、がんの治療法における他の抗がん剤またはアジュバント(治療法における支持剤)と組み合わせて有利に用い得る。式(I)の化合物とともに(同時か、または異なる時間間隔で)投与され得る他の治療薬または治療の例としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない:
・トポイソメラーゼI阻害剤
・代謝拮抗物質
・チューブリン標的薬
・DNA結合剤およびトポイソメラーゼII阻害剤
・アルキル化剤
・モノクローナル抗体
・抗ホルモン
・シグナル伝達阻害剤
・プロテアソーム阻害剤
・DNAメチル転移酵素
・サイトカインおよびレチノイド
・クロマチン標的治療法
・放射線療法、および
・他の治療薬または予防薬。
抗がん剤またはアジュバント(もしくはその塩)の特定の例としては、下記群(i)−(xlvi)および場合によっては群(xlvii)から選択される任意の薬が挙げられるが、これらに限定されるものではない:
(i)白金化合物、例えばシスプラチン(場合によってはアミホスチンと組み合わせられる)、カルボプラチンまたはオキサリプラチン;
(ii)タキサン化合物、例えばパクリタクセル、パクリタクセルタンパク質結合粒子(アブラキサン(商標))、ドセタキセル、カバジタキセルまたはラロタキセル;
(iii)トポイソメラーゼI阻害剤、例えばカンプトテシン、イリノテカン(CPT11)、SN−38、またはトポテカンなどのカンプトテシン化合物;
(iv)トポイソメラーゼII阻害剤、例えばエトポシドまたはテニポシドなどの抗腫瘍エピポドフィロトキシンまたはポドフィロトキシン誘導体;
(v)ビンカアルカロイド、例えばビンブラスチン、ビンクリスチン、リポソーム型ビンクリスチン(Onco−TCS)、ビノレルビン、ビンデシン、ビンフルニンまたはビンベシル;
(vi)ヌクレオシド誘導体、例えば5−フルオロウラシル(5−FU、場合によってはロイコボリンと組み合わせる)、ゲムシタビン、カペシタビン、テガフール、UFT、S1、クラドリビン、シタラビン(Ara−C、シトシンアラビノシド)、フルダラビン、クロファラビン、またはネララビン;
(vii)代謝拮抗物質、例えばクロファラビン、アミノプテリン、またはメトトレキサート、アザシチジン、シタラビン、フロクスウリジン、ペントスタチン、チオグアニン、チオプリン、6−メルカプトプリン、またはヒドロキシ尿素(ヒドロキシカルバミド);
(viii) ナイトロジェンマスタードまたはニトロソ尿素などのアルキル化剤、例えばシクロホスファミド、クロラムブシル、カルムスチン(BCNU)、ベンダムスチン、チオテパ、メルファラン、トレオスルファン、ロムスチン(CCNU)、アルトレタミン、ブスルファン、ダカルバジン、エストラムスチン、フォテムスチン、イホスファミド(場合によってはメスナと組み合わせる)、ピポブロマン、プロカルバジン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、ウラシル、メクロレタミン、メチルシクロヘキシルクロロエチルニトロソ尿素、またはニムスチン(ACNU);
(ix)アントラサイクリン、アントラセンジオンおよび関連薬、例えばダウノルビシン、ドキソルビシン(場合によってはデクスラゾキサンと組み合わせる)、ドキソルビシンのリポソーム型製剤(例えばキャエリクス(商標)、マイオセット(商標)、ドキシル(商標))、イダルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、アムサクリン、またはバルルビシン;
(x)エポチロン、例えばイキサベピロン、パツピロン、BMS−310705、KOS−862およびZK−EPO、エポチロンA、エポチロンB、デスオキシエポチロンB(エポチロンDまたはKOS−862としても知られる)、アザ−エポチロンB(BMS−247550としても知られる)、ラウリマリド、イソラウリマリド、またはエレトロビン;
(xi)DNAメチル転移酵素阻害剤、例えばテモゾロミド、アザシチジンまたはデシタビン;
(xii)抗葉酸剤、例えばメトトレキサート、ペメトレキセド二ナトリウム、またはラルチトレキセド;
(xiii)細胞障害性抗生物質、例えばアンチノマイシンD、ブレオマイシン、マイトマイシンC、ダクチノマイシン、カルミノマイシン、ダウノマイシン、レバミソール、プリカマイシン、またはミトラマイシン;
(xiv)チューブリン結合剤、例えばコンブレスタチン、コルヒチンまたはノコダゾール;
(xv)キナーゼ阻害剤(例えばEGFR(上皮成長因子受容体)阻害剤、VEGFR(血管内皮成長因子受容体)阻害剤、PDGFR(血小板由来成長因子受容体)阻害剤、MTKI(マルチターゲット型キナーゼ阻害剤))、Raf阻害剤、mTOR阻害剤などシグナル伝達阻害剤、例えばメシル酸イマチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ダサチニブ、ラパチニブ、ドビチニブ、アキシチニブ、ニロチニブ、バンデタニブ、バタリニブ、パゾパニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、テムシロリムス、エベロリムス(RAD001)、またはベムラフェニブ(PLX4032/RG7204);
(xvi)オーロラキナーゼ阻害剤、例えばAT9283、バラセルチブ(AZD1152)、TAK−901、MK0457(VX680)、セニセルチブ(R−763)、ダヌセルチブ(PHA−739358)、アリセルチブ(MLN−8237)、またはMP−470;
(xvii)CDK阻害剤、例えばAT7519、ロスコビチン、セリシクリブ、アルボシジブ(フラボピリドール)、ジナシクリブ(SCH−727965)、7−ヒドロキシ−スタウロスポリン(UCN−01)、JNJ−7706621、BMS−387032(SNS−032としても知られる)、PHA533533、PD332991、ZK−304709、またはAZD−5438;
(xviii)PKA/B阻害剤およびPKB(akt)経路阻害剤、例えばAT13148、AZ−5363、セマフォア、SF1126、ならびに例えばラパマイシン類似体、AP23841およびAP23573などのMTOR阻害剤、カルモジュリン阻害剤(フォークヘッド転座阻害剤)、API−2/TCN(トリシリビン)、RX−0201、エンザスタウリンHCl(LY317615)、NL−71−101、SR−13668、PX−316、またはKRX−0401(ペリホシン/NSC639966);
(xix)Hsp90阻害剤、例えばAT13387、ハービマイシン、ゲルダナマイシン(GA)、例えばNSC−330507、Kos−953およびCNF−1010などの17−アリルアミノ−17−デスメトキシゲルダナマイシン(17−AAG)、例えばNSC−707545およびKos−1022などの17−ジメチルアミノエチルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17−DMAG)塩酸塩、NVP−AUY922(VER−52296)、NVP−BEP800、CNF−2024(BIIB−021経口プリン体)、ガネテスピブ(STA−9090)、SNX−5422(SC−102112)またはIPI−504;
(xx)モノクローナル抗体(放射性同位体、毒素または他の薬と共役でないまたは共役であるもの)、抗CD、抗VEGFR、抗HER2または抗EGFR抗体などの抗体誘導体および関連薬、例えばリツキシマブ(CD20)、オファツムマブ(CD20)、イブリツモマブ・チウキセタン(CD20)、GA101(CD20)、トシツモマブ(CD20)、エプラツズマブ(CD22)、リンツズマブ(CD33)、ゲムツズマブ・オゾガマイシン(CD33)、アレムツズマブ(CD52)、ガリキシマブ(CD80)、トラスツズマブ(HER2抗体)、ペルツズマブ(HER2)、トラスツズマブ−DM1(HER2)、エルツマキソマブ(HER2およびCD3)、セツキシマブ(EGFR)、パニツムマブ(EGFR)、ネシツムマブ(EGFR)、ニモツズマブ(EGFR)、ベバシズマブ(VEGF)、イピリムマブ(CTLA4)、カツマキスマブ(EpCAMおよびCD3)、アバゴボマブ(CA125)、ファーレツズマブ(葉酸塩受容体)、エロツズマブ(CS1)、デノスマブ(RANKリガンド)、フィギツムマブ(IGF1R)、CP751,871(IGF1R)、マパツムマブ(TRAIL受容体)、metMAB(met)、ミツモマブ(GD3ガングリオシド)、ナプツモマブ・エスタフェナトクス(5T4)、またはシルツキシマブ(IL6);
(xxi)エストロゲン受容体アンタゴニストまたは選択的エストロゲン受容体調節因子(SERMs)またはエストロゲン合成阻害剤、例えばタモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ドロロキシフェン、ファスロデックス、またはラロキシフェン;
(xxii)エキセメスタン、アナストロゾール、レトラゾール、テストラクトンアミノグルテチミド、ミトタンまたはボロゾールなどのアロマターゼ阻害剤および関連薬;
(xxiii)抗アンドロゲン薬(すなわちアンドロゲン受容体アンタゴニスト)および関連薬、例えばビカルタミド、ニルタミド、フルタミド、シプロテロン、またはケトコナゾール;
(xxiv)メドロキシプロゲステロン、ジエチルスチルベストロール(ジエチルスチルボエストロールとしても知られる)またはオクトレオチドなどのホルモンおよびその類似体;
(xxv)ステロイド、例えばプロピオン酸ドロモスタノロン、酢酸メゲストロール、ナンドロロン(デカン酸塩、フェンプロピオン酸塩)、フルオキシメストロンまたはゴシポール、
(xxvi)ステロイド性シトクロームP450 17アルファ−ヒドロキシラーゼ−17,20−リアーゼ阻害剤(CYP17)、例えばアビラテロン;
(xxvii)ゴナドトロピン放出ホルモンアゴニストまたはアンタゴニスト(GnRAs)、例えばアバレリクス、酢酸ゴセレリン、酢酸ヒストレリン、酢酸リュープロリド、トリプトレリン、ブセレリン、またはデスロレリン;
(xxviii) グルココルチコイド、例えばプレドニゾン、プレドニゾロン、デキサメタゾン;
(xxix)レチノイド、レキシノイド、ビタミンDまたはレチノイン酸およびレチノイン酸代謝遮断剤(RAMBA)例えばアキュテイン、アリトレチノイン、ベキサロテン、またはトレチノインなどの分化誘導薬;
(xxx)ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばチピファルニブ;
(xxxi)ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤例えば酪酸ナトリウム、スベロイルアニリドヒドロキサミド酸(SAHA)、デプシペプチド(FR901228)、ダシノスタット(NVP−LAQ824)、R306465/JNJ−16241199、JNJ−26481585、トリコスタチンA、ボリノスタット、クラミドシン、A−173、JNJ−MGCD−0103、PXD−101、またはアピシジンなどのクロマチン標的治療法;
(xxxii)プロテアソーム阻害剤、例えばボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、CEP−18770、MLN−9708、またはONX−0912;
(xxxiii) 光線力学治療薬、例えばポルフィマーナトリウムまたはテモポルフィン;
(xxxiv)トラベクチジンなどの海洋生物由来の抗がん剤;
(xxxv)例えば、イブリツモマブまたはヨウ素トシツモマブなどのベータ粒子放出アイソトープ(例えばヨウ素−131、イットリウム−90)またはアルファ粒子放出アイソトープ(例えばビスマス−213またはアクチニウム−225)を用いた放射線免疫療法用の放射性薬剤;
(xxxvi)テロメスタチンなどのテロメラーゼ阻害剤;
(xxxvii) マトリクスメタロプロテアーゼ阻害剤、例えばバチマスタット、マリマスタット、プリノスタットまたはメタスタット;
(xxxviii) 組み換えインターフェロン(インターフェロン−γおよびインターフェロンαなど)もしくはインターロイキン(例えばインターロイキン2)、例えばアルデスロイキン、デニロイキンジフチトクス、インターフェロンアルファ2a、インターフェロンアルファ2b、またはペグインターフェロンアルファ2b;
(xxxix)選択的免疫応答調節因子、例えばサリドマイド、またはレナリドマイド;
(xl)シプリューセル−T(プロベンジ)またはオンコベックスなどの治療ワクチン;
(xli)ピシバニール、ロムルチド、シゾフィラン、ビルリジン、またはチモシンなどのサイトカイン活性化剤;
(xlii)三酸化ひ素;
(xliii)アトラセンタンなどのG−タンパク質結合受容体の阻害剤(GPCR);
(xliv)L−アスパラギナーゼ、ペグアスパラガーゼ、ラスブリカーゼ、またはペガデマーゼなどの酵素;
(xlv)例えば、オラパリブ、ベラパリブ、イニパリブ、INO−1001、AG−014699、またはONO−2231といったPARP阻害剤などのDNA修復阻害剤;
(xlvi)マパツムマブ(以前はHGS−ETR1)、コナツムマブ(以前はAMG655)、PRO95780、レクサツムマブ、デュラネルミン、CS−1008、アポマブまたは組み換えヒトTRAIL/Apo2リガンドなどの組み換えTRAILリガンドなどの細胞死受容体(例えばTNF−関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)受容体)のアゴニスト;
(xlvii)予防薬(補助剤);すなわち化学療法剤に伴う副作用のうちのいくつかを減少又は軽減する薬、例えば
−制吐薬、
−化学療法に伴う好中球減少症を防止するかその期間を短くし、血小板、赤血球または白血球レベルの低下により生じる合併症を防止する薬、例えば、インターロイキン−11(例えばオプレルベキン)、エリスロポエチン(EPO)およびその類似体(例えばダルベポエチンアルファ)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)(例えばサルグラモスチム)、ならびに顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)およびその類似体(例えばフィルグラスチム、ペグフィルグラスチム)などのコロニー刺激因子類似物、
−デノスマブまたはゾレドロネート、ゾレドロン酸、パミドロネートおよびイバンドロネートといったビスフォスフォネートなどの骨吸収を阻害する薬、
−デキサメタゾン、プレドニゾン、およびプレドニゾロンなどの炎症反応を抑える薬、
−ホルモンソマトスタチン、例えば酢酸オクトレオチドの合成形態などの先端巨大症または他のまれなホルモン産生腫瘍患者の成長ホルモンおよびIGF−I(および他のホルモン)の血中レベルを低下させるのに用いる薬、
−ロイコボリン、またはホリニン酸などの葉酸レベルを低下させる薬に対する解毒剤、
−モルヒネ、ジアモルフィンおよびフェンタニールといった麻酔薬などの鎮痛薬、
−セレコキシブ、エトリコキシブおよびルミラコキシブといったCOX−2阻害剤などの非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、
−パリフェルミンなどの粘膜炎用薬、
−酢酸メゲストロールなどの、食欲不振、悪液質、浮腫または血栓塞栓症発作を含む副作用の治療薬。
本発明の組み合わせに含まれるそれぞれの化合物は、個々に異なる服用計画および異なる経路で与えられてもよい。したがって、2つ以上の薬それぞれの薬量学が異なってもよい:それぞれは同時にまたは異なる時間に投与されてもよい。当業者は、投与計画および用いる複合療法を常識として知っているであろう。例えば、本発明の化合物は、既存の組み合わせ計画にしたがって投与される1つ以上の他の薬と組み合わせて用いてもよい。標準的な組み合わせ計画の例を以下に示す。
タキサン化合物は、体表面積の1平方メートルあたり50から400mg(mg/m)、例えば75から250mg/mの投与量で、特にパクリタクセルでは治療の期間あたり約175から250mg/m、ドセタキセルでは約75から150mg/mの投与量で有利に投与される。
カンプトテシン化合物は、体表面積の1平方メートルあたり0.1から400mg(mg/m)、例えば1から300mg/mの投与量で、特にイリノテカンでは治療の期間あたり約100から350mg/m、トポテカンでは約1から2mg/mの投与量で有利に投与される。
抗腫瘍ポドフィロトキシン誘導体は、体表面積の1平方メートルあたり30から300mg(mg/m)、例えば50から250mg/mの投与量で、特にエトポシドでは治療の期間あたり約35から100mg/m、テニポシドでは約50から250mg/mの投与量で有利に投与される。
抗腫瘍ビンカアルカロイドは、体表面積の1平方メートルあたり2から30mg(mg/m)の投与量で、特にビンブラスチンでは治療の期間あたり約3から12mg/m、ビンクリスチンでは約1から2mg/m、ビノレルビンでは約10から30mg/mの投与量で有利に投与される。
抗腫瘍ヌクレオシド誘導体は、体表面積の1平方メートルあたり200から2500mg(mg/m)、例えば700から1500mg/mの投与量で、特に5−FUでは治療の期間あたり約200から500mg/m、ゲムシタビンでは約800から1200mg/m、カペシタビンでは約1000から2500mg/mの投与量で有利に投与される。
ナイトロジェンマスタードまたはニトロソ尿素アルキル化剤は、体表面積の1平方メートルあたり100から500mg(mg/m)、例えば120から200mg/mの投与量で、特にシクロホスファミドでは治療の期間あたり約100から500mg/m、クロラムブシルでは約0.1から0.2mg/kg、カルムスチンでは約150から200mg/m、ロムスチンでは約100から150mg/mの投与量で有利に投与される。
抗腫瘍アントラサイクリン誘導体は、体表面積の1平方メートルあたり10から75mg(mg/m)、例えば15から60mg/mの投与量で、特にドキソルビシンでは治療の期間あたり約40から75mg/m、ダウノルビシンでは約25から45mg/m、イダルビシンでは約10から15mg/mの投与量で有利に投与される。
抗エストロゲン薬は、具体的な薬および治療される病状に依存して、1日に約1から100mgの投与量で有利に投与される。タモキシフェンは、1日2回5から50mg、好ましくは10から20mgの投与量で有利に経口投与され、治療効果を達成し維持するのに十分な時間この治療法を続ける。トレミフェンは、1日1回約60mgの投与量で有利に経口投与され、治療効果を達成し維持するのに十分な時間この治療法を続ける。アナストロゾールは、1日1回約1mgの投与量で有利に経口投与される。ドロロキシフェンは、1日1回約20から100mgの投与量で有利に経口投与される。ラロキシフェンは、1日1回約60mgの投与量で有利に経口投与される。エキセメスタンは、1日1回約25mgの投与量で有利に経口投与される。
抗体は、体表面積の1平方メートルあたり約1から5mg(mg/m)、またはもし異なる場合は当該技術分野で知られている通りに、有利に投与される。トラスツズマブは、体表面積の1平方メートルあたり約1から5mg(mg/m)、特に治療の期間あたり2から4mg/mの投与量で有利に投与される。
式(I)の化合物が、1、2、3、4またはそれ以上の他の治療薬(好ましくは1または2つ、より好ましくは1つ)と組み合わせた治療法で投与される場合、本化合物は、同時に、または経時的に投与することができる。後者の場合、2つ以上の化合物が、期間内に、有利なまたは相乗的な効果が得られるのを確実にするのに十分な量および様式で投与されるであろう。経時的に投与される場合、短い間隔(例えば5から10分間隔)で、または長い間隔(例えば1、2、3、4またはそれ以上の時間離して、もしくは必要な場合はより長い間隔)で投与することができ、正確な投与計画は治療薬の特性と釣り合う。これらの投与は、治療期間あたり例えば1回、2回、またはそれ以上行われてもよく、例えば7、14、21または28日毎に繰り返されてもよい。
好ましい投与方法及び順番、ならびに組み合わせの構成要素それぞれの投与量及び投与計画は、投与される他の特定の医薬品および本発明の化合物、その投与経路、治療される特定の腫瘍および治療される特定の受容者によることは理解されるであろう。当業者であれば、従来の方法を用い、本明細書で述べる情報を考慮して、最適な投与方法及び順番ならびに投与量および投与計画を容易に決定することができる。
組み合わされた場合の本発明にかかる化合物および1つ以上の他の抗がん剤の重量比は、当業者によって決定されてもよい。この比ならびに正確な投与量および投与の頻度は、当業者に周知の通り、用いられる本発明に係る特定の化合物および他の抗がん剤、治療される特定の病状、治療される病状の厳しさ、年齢、体重、性別、飲食物、投与時間、および特定の患者の全身健康状態、投与方法、ならびに個人が摂取する他の薬品に依存する。さらに、有効な日用量は、被治療体の反応に応じて、および/または本発明の化合物を処方する医師の評価に応じて、減量されるかまたは増量されるかしてもよいことは明らかである。式(I)の化合物および他の抗がん剤の具体的な重量比は、1/10から10/1、より具体的には1/5から5/1、更に具体的には1/3から3/1の範囲であってもよい。
本発明の化合物はまた、放射線療法、光線力学療法、遺伝子療法;外科的処置および管理された食事療法などの化学療法ではない治療と併せて投与されてもよい。
本発明の化合物はまた、腫瘍細胞を放射線療法および化学療法に対して敏感にするのに治療適用されてもよい。したがって、本発明の化合物を、「放射線増感剤」および/または「化学増感剤」として用いることができ、または他の「放射線増感剤」および/または「化学増感剤」と組み合わせて与えることができる。ある実施形態において、本発明の化合物は、化学増感剤として用いられる。
「放射線増感剤」なる語は、電離放射線に対する細胞の感受性を向上させる、および/または電離放射線を用いて治療できる疾患の治療を促進する、治療上有効な量で患者に投与される分子と定義される。
「化学増感剤」なる語は、化学療法に対する細胞の感受性を向上させる、および/または化学療法を用いて治療できる疾患の治療を促進する、治療上有効な量で患者に投与される分子と定義される。
がんの治療計画の多くは、今のところ、X線照射と併せて放射線増感剤を用いる。X線で活性化される放射線増感剤の例としては、以下のものが挙げられるがこれらに限定されるものではない:メトロニダゾール、ミソニダゾール、デスメチルミソニダゾール、ピモニダゾール、エタニダゾール、ニモラゾール、マイトマイシンC、RSU1069、SR4233、EO9、RB6145、ニコチンアミド、5−ブロモデオキシウリジン(BUdR)、5−ヨードデオキシウリジン(IUdR)、ブロモデオキシシチジン、フルオロデオキシウリジン(FudR)、ヒドロキシ尿素、シスプラチン、ならびにこれらの治療上有効な類似体および誘導体。
がんの光線力学療法(PDT)は、増感剤の放射線活性剤として可視光線を用いる。光線力学放射線増感剤の例としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない:ヘマトポルフィリン誘導体、フォトフリン、ベンゾポルフィリン誘導体、スズエチオポルフィリン、フェオボルビド−a、バクテリオクロロフィル−a、ナフタロシアニン、フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、ならびにこれらの治療上有効な類似体および誘導体。
放射線増感剤は、治療上有効な量の1つ以上の他の化合物と合わせて投与されてもよく、その化合物としては以下のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない:放射線増感剤の標的細胞への取り込みを促進する化合物;治療薬、栄養剤、および/または酸素の標的細胞への流入を制御する化合物;追加の放射線とともに、またはなしに腫瘍に働く化学療法剤;あるいはがんまたは他の疾患を治療するのに治療上有効な他の化合物。
化学増感剤は、治療上有効な量の1つ以上の他の化合物と合わせて投与されてもよく、その化合物としては以下のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない:化学増感剤の標的細胞への取り込みを促進する化合物;治療薬、栄養剤、および/または酸素の標的細胞への流入を制御する化合物;腫瘍に働く化学療法剤、あるいはがんまたは他の疾患を治療するのに治療上有効な他の化合物。カルシウムアンタゴニスト、例えばベラパミルは、抗悪性腫瘍薬と組み合わせて、一般に認められている化学療法剤に対して抵抗性を有する腫瘍細胞において化学療法感受性を確立するのに、また薬剤感受性悪性腫瘍においてそのような化合物の効力を高めるのに有用であることが分かっている。
他の化学療法剤と組み合わせた治療法では、式(I)の化合物および1、2、3、4つまたはそれ以上の他の治療薬を、例えば2、3、4つまたはそれ以上の治療薬を含む投与形態、すなわちすべての成分を含む一元的な医薬組成物としてともに処方することができる。別の実施形態において、個々の治療薬を、場合によっては使用法の説明書を付けて、別々に処方することもキットの形でともに提供することもできる。
ある実施形態において、式(I)の化合物を1つ以上の(例えば1つまたは2つ)他の治療薬(例えば上記の抗がん剤)と組み合わせたものが提供される。
他の実施形態において、がんの予防または治療などの治療法で用いられる1つ以上の(例えば1つまたは2つ)治療薬(例えば抗がん剤)と組み合わせて、式(I)の化合物が提供される。
ある実施形態において、医薬組成物は、薬学的に許容される基剤および場合によっては1つ以上の治療薬とともに式(I)の化合物を含む。
他の実施形態において、本発明は、腫瘍細胞の増殖を阻害するための医薬組成物の製造において、本発明にかかる組み合わせを用いることに関する。
さらなる実施形態において、本発明は、がんに罹患している患者の治療に、同時に、別々に、または逐次的に用いる複合型製剤として式(I)の化合物および1つ以上の抗がん剤を含む製品に関する。
実施例
以下の実施例に記載される具体的な実施形態を参照して本発明を説明するが、それらに限定されるものではない。化合物は、AutoNom(MDL)などの自動命名パッケージソフトを用いて命名されるか、または、化学薬品製造業者によって命名されている。
用いられる前駆体が、与えられる説明における工程にしたがって合成される個々のバッチから必ずしも得られなくてもよい所与の調製または工程に用いられる方法を説明するために、以下の合成手順が提供される。実施例においては、以下の略語が用いられる。
AcOH 酢酸
Boc tert−ブチロキシカルボニル
Boc−Abu−OH (S)−2−(Boc−アミノ)酪酸
BuLi ブチルリチウム
CDI 1,1−カルボニルジイミダゾール
DCM ジクロロメタン
DIPEA N−エチル−N−(1−メチルエチル)−2−プロピルアミン
DMC 炭酸ジメチル
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC 1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボ
ジイミド塩酸塩
EtN トリエチルアミン
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
EtO ジエチルエーテル
HATU 2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−
1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン
酸)
HBTU O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル
−ウロニウム−ヘキサフルオロ−リン酸
HCl 塩酸
HOAc 酢酸
HOAt 1−ヒドロキシアザベンゾトリアゾール
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
IPA イソプロピルアルコール
KHMDS カリウムヘキサメチルジシラジド
LiHMDS リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
mins. 分
MS 質量分析
NaBH(OAc) ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド
NaOtBu カリウムtert−ブトキシド
NMP N−メチル−2−ピロリジノン
NMR 核磁気共鳴分光法
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(o)
Pd(OAc) 酢酸パラジウム(2)
Pd(PPh テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
ペトロール 40〜60°Cの沸点を有する石油エーテルフラクション
PyBrop ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロリ ン酸
RT 室温
SiO シリカ
TBABr 臭化テトラブチルアンモニウム
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
TBTU N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾー
ル−1−イル)ウロニウムテトラフルオロホウ酸塩
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TMEDA N,N,N,N−テトラメチルエチレンジアミン
NMRデータ:指示がない限り、H NMRスペクトルは、400MHzで動作するブルカー・アヴァンス・I(Bruker Avance I)分光計上で、25°Cで記録された。データは、トップスピン(Topspin)2.1ソフトウェアを用いて処理され、解析された。NMRデータにおいて、特定されたプロトンの数が分子中のプロトンの理論数よりも少ない場合、明らかに失われた信号は、溶媒および/または水のピークによって不明瞭になっていると推測される。さらに、スペクトルがプロトン性のNMR溶媒中で得られた場合は、NHおよび/またはOHプロトンが溶媒との間で交換され、そのためそのような信号は通常観察されない。
IRデータ:IRスペクトルは、ブルカー・アルファ・P・IR(Bruker Alpha P IR)分光計を用いて記録された。
分析および分取LC−MSシステム
分析LC−MSシステムおよび方法の説明
以下の実施例において、化合物は、このシステムを用い、以下に述べる条件で動作する質量分析によって特徴付けられる。異なるアイソトープを含む原子が存在し、単一の質量が検出される場合、検出された化合物の質量は、モノアイソトピック質量である(すなわち35Cl;79Brなど)。
Waters Platform LC−MSシステム:
HPLCシステム: Waters 2795
質量スペクトル検出器: Micromass Platform LC
PDA検出器: Waters 2996 PDA
・Platform MSの条件:
キャピラリー電圧: 3.6kV(ES負で3.40kV)
コーン電圧: 30V
イオン源温度: 120°C
スキャン範囲: 125〜800amu
イオン化モード: エレクトロスプレー正または
エレクトロスプレー負または
エレクトロスプレー正および負
Waters Fractionlynx LC−MSシステム:
HPLCシステム: 2767オートサンプラー−2525バイナリーグラジエントポンプ
質量スペクトル検出器: Waters ZQ
PDA検出器: Waters 2996 PDA
・Fractionlynx MSの条件:
キャピラリー電圧: 3.5kV(ES負では3.25kV)
コーン電圧: 40V(ES負では25V)
イオン源温度: 120°C
スキャン範囲: 125〜800amu
イオン化モード: エレクトロスプレー正または
エレクトロスプレー負または
エレクトロスプレー正および負
Agilent 1200SL−6140 LC−MSシステム−RAPID:
HPLCシステム: Agilent 1200シリーズSL
質量スペクトル検出器: Agilent 6140 シングル四重極型
第二検出器: Agilent 1200 MWD SL
・Agilent MSの条件:
キャピラリー電圧: ES正で4000V(ES負で3500V)
フラグメンター/ゲイン: 100
ゲイン: 1
乾燥ガス流量: 7.0L/min
ガス温度: 345°C
ネブライザー圧力: 35psig
スキャン範囲: 125〜800amu
イオン化モード: エレクトロスプレー正−負切り替え
分取LC−MSシステムおよび方法の説明
分取LC−MSは、精製本明細書に記載される化合物のような有機小分子の精製に用いられる標準的で有効な方法である。粗物質の分離およびMSによる試料の検出の向上のために、液体クロマトグラフィー(LC)および質量分析(MS)を行う方法を変更することができる。分取勾配LC法の最適化は、カラム、揮発性溶離液およびモディファイアー、および勾配の変更を含む。分取LC−MS法を最適化する方法は、当該技術分野において公知であり、その方法を用いて化合物を精製する。そのような方法は、ローゼントレーター U.(Rosentreter U)、ヒューバー U.(Huber U.)による『オプティマル・フラクション・コレクティング・イン・プレパラティブ・LC/MS(Optimal fraction collecting in preparative LC/MS)』(ジャーナル・オブ・コンビナトリアル・ケミストリー(J Comb Chem.)、2004年、6巻(2)、159〜64頁)、およびライスター W.(Leister W)、シュトラウス K.(Strauss K)、ウィスノスキ D.(Wisnoski D)、ツァオ Z.(Zhao Z)、リンズレイ C.(Lindsley C.)による『デベロップメント・オブ・ア・カスタム・ハイスループット・プレパラティブ・リキッド・クロマトグラフィー/マス・スペクトロメータ・プラットフォーム・フォー・ザ・プレパラティブ・ピュリフィケーション・アンド・アナリティカルアナリシス・オブ・コンパウンド・ライブラリーズ(Development of a custom high-throughput preparative liquid chromatography/mass spectrometer platform for the preparative purification and analytical analysis of compound libraries)』(ジャーナル・オブ・コンビナトリアル・ケミストリー(J Comb Chem.)、2003年、5巻(3)、322〜9頁)に記載されている。
分取LC−MSを介して化合物を精製するシステムのいくつかは以下に記載されているが、当業者は記載されているのとは別のシステムおよび方法を用いることができることを理解している。本明細書で提供される情報、または別のクロマトグラフィーシステムを用いて、当業者は、分取LC-MSにより本明細書に記載される化合物を精製し得る。
Waters Fractionlynxシステム:
・ハードウェア:
2767 Dual Loop オートサンプラー/フラクションコレクター
2525分取用ポンプ
カラム選択用CFO(カラムフルイディクスオーガナイザー)
補給水ポンプとしてのRMA(Waters試薬マネージャー)
Waters ZQ質量分析計
Waters 2996フォトダイオードアレイ検出器
Waters ZQ質量分析計
・Waters MS動作条件:
キャピラリー電圧: 3.5kV(ES負では3.2kV)
コーン電圧: 25V
イオン源温度: 120°C
スキャン範囲: 125〜800amu
イオン化モード: エレクトロスプレー正または
エレクトロスプレー負
Agilent 1100 LC−MS分取システム:
・ハードウェア:
オートサンプラー:1100シリーズ“prepALS”
ポンプ:分取流量勾配用1100シリーズ“PrepPump”および流量勾配モディファイアー送出用1100シリーズ“QuatPump”
UV検出器:1100シリーズ“MWD”多波長検出器
MS検出器:1100シリーズ“LC−MSD VL”
フラクションコレクター:2 x “Prep−FC”
補給水ポンプ:“Waters RMA”
Agilentアクティブスプリッタ
・Agilent MS動作条件:
キャピラリー電圧: 4000V(ES負で3500V)
フラグメンター/ゲイン: 150/1
乾燥ガス流量: 12.0L/min
ガス温度: 350°C
ネブライザー圧力: 50psig
スキャン範囲: 125〜800amu
イオン化モード: エレクトロスプレー正または
エレクトロスプレー負
カラム:
移動相、有機モディファイアーおよびpHの変更と併せて、幅広い選択性の観点から最大限カバーできるように、様々な市販のカラム−アキラルおよびキラルのいずれも−を用い得る。カラムはすべて、製造者が呈示する使用条件にしたがって用いられた。一般に、利用できる場合は、粒径が5ミクロンのカラムが用いられた。例えば、ウォーターズ(Waters)社(XBridge(商標)Prep OBD(商標)C18およびPhenyl、Atlantis(登録商標)Prep T3 OBD(商標)およびSunfire(商標)Prep OBD C18 5μm 19x100mmなどが挙げられるがこれらに限定されるものではない)、フェノメネックス(Phenomenex)社(Synergy MAX−RPおよびLUX(商標)Cellulose−2などが挙げられるがこれらに限定されるものではない)、アステック(Astec)社(V、V2およびT2などが挙げられるがこれらに限定されるものではないChirobiotic(商標)カラム)およびダイアセル(Diacel(登録商標))社(Chiralpak(登録商標)AD−Hが挙げられるがこれに限定されるものではない)のカラムが検査に利用された。
溶離液:
移動相の溶離液は、カラムの分離性能を最適化するために、カラム製造者が呈示する固定相の制限に合わせて選択された。
方法:
アキラル分取クロマトグラフィー
記載される化合物の実施例は、指示がある場合は、シュナイダー L.R.(Snyder L. R.)、ドラン J.W.(Dolan J. W.)著『ハイ−パフォーマンス・グラジエント・エリューション・ザ・プラクティカル・アプリケーション・オブ・ザ・リニア−ソルベント−ストレングス・モデル(High-Performance Gradient Elution The Practical Application of the Linear-Solvent-Strength Model)』(2007年、ワイリー(Wiley)社(ホーボーケン))に記載の、推奨される方法を用いてHPLC精製される。
キラル分取クロマトグラフィー
キラル固定相(CSPs)を用いた分取分離は、エナンチオマー的混合物の分割に用いる理にかなった技術である。 同時に、ジアステレオマーおよびアキラルな分子を分離するのにも用いることができる。CSPsでのキラルな分取分離を最適化する方法は、当該技術分野において周知であり、化合物を精製するのに用いる。そのような方法は、ビースレイ T.E.(Beesley T. E.)、スコット R.P.W.(Scott R. P. W.)著の『キラル・クロマトグラフィー(Chiral Chromatography)』(1998年、ワイリー(Wiley)社(チチェスター))に記載されている。
調製1:2−クロロ−1−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
塩酸ヒドラジン(5.0g、28mmol)およびイソブチルアルデヒド(2.56mL、28mmol)を氷酢酸(93mL)中、60°Cで3時間加熱した。反応を冷水槽で冷却し、1,2−ジクロロエタン(93mL)で希釈した。NaBH(OAc)(3.96g、18.7mmol)を15分かけて少しずつ加え、30分攪拌した。真空中で溶媒を除き、残渣をEtOAc(200mL)および飽和炭酸ナトリウム(200mL)で希釈した。混合物をEtOAc(200mL)で抽出し、有機物を合わせて飽和ブライン溶液(400mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させてろ過し、溶媒を真空中で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜0% 0〜50%、EtOAc/ペトロール)によって、黄色い油(4および6−クロロ異性体の混合物)(2.65g)が得られた。混合物(2.65g、14.6mmol)を−20°C(アセトン/ドライアイス)に冷却したEtO(73mL)に溶解した。ピリジン(1.18mL、14.6mmol)および塩化ブロモアセチル(1.46mL、17.5mmol)を加えた。反応液を18時間かけて環境温度まで徐々に温めた。水(50mL)を加え、有機層を分離し、残った水相をEtOで抽出した(2x60mL)。有機抽出物を合わせて硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過した。粗製油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜30%EtOAc/ペトロール)で精製し、赤色/ピンクの固形物として標題化合物(353mg、26%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.11(1H、dd)、7.22(1H、d)、7.16〜7.06(1H、m)、4.39(1H、s)、4.13(1H、s)、4.00(2H、d)、1.38(6H、d)。
調製2:(R)−2−((S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−プロピオニル−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル。(R)−2−アミノ−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(100g、0.716mol)、EDC(165g、0.86mol)、カルボベンジルオキシ−L−セリン(171.4g、0.716mol)およびDCM(3.6L)の冷却した混合物にジイソプロピルエチルアミン(375mL)を滴下した。得られた混合物を、環境温度で16時間、窒素雰囲気下で攪拌した。真空中40°Cで溶媒を除いた後、飽和炭酸ナトリウム(1L)、水(1L)で残渣を希釈し、EtOAc(2L、2x1L)で抽出した。有機相を合わせて2M 塩酸(1L)、飽和ブライン溶液(1L)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中40°Cで濃縮し、無色の固形物として標題化合物(172g)を得た。H NMR(Me−d3−OD):7.44〜7.28(6H、m)、5.13(2H、s)、4.46(1H、d)、4.43(1H、d)、4.25(1H、t)、3.82〜3.68(5H、m)、1.39(3H、d)。
調製3:(3S,6R)−3−ヒドロキシメチル−6−メチル−ピペラジン−2,5−ジオン
(R)−2−((S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(172g、0.53mol)に、10%Pd/C(8.6g)、MeOH(530mL)およびシクロヘキセン(344mL)を窒素雰囲気下で加えた。混合物を加熱し、17時間還流させた。MeOH(500mL)を加え、1時間還流を続けた。熱い反応混合物をセライトパッドを通してろ過し、固まりを熱いMeOH(2x500mL)で洗浄した。ろ液を合わせて濃縮した。得られた固形物を2−ブタノン(400mL)に懸濁し、10分以上かけてペトロール(400mL)を徐々に加えた。30分攪拌した後、固形物をろ過し、固まりを2:1 ペトロール/2−ブタノン(300mL)で洗浄した。ろ過した固まりを真空中40°Cで乾燥させ、灰色がかった白色の固形物として標題化合物(68.3g)を得た。H NMR(DMSO−d6):8.08(1H、s)、7.90(1H、s)、5.11(1H、t)、3.92(1H、q)、3.80〜3.71(1H、m)、3.71〜3.60(1H、m)、3.58〜3.47(1H、m)、1.24(3H、d)。
調製4:((2R,5R)−5−メチル−ピペラジン−2−イル)−メタノール塩酸塩
(3S,6R)−3−ヒドロキシメチル−6−メチル−ピペラジン−2,5−ジオン(34g、0.215mol)に、ボランのTHF溶液(1M、1.6L、1.6mol)を加え、混合物を70°Cで18時間加熱した。溶液を氷上で冷却し、MeOH(425mL)を徐々に加え、続いて5M 塩酸(113mL)を加えた。混合物を70°Cで2時間加熱し、環境温度まで冷却した。得られた固形物をろ過し、固まりをTHF(200mL)で洗浄し、真空中40°Cで乾燥させて、無色の固形物として標題化合物(39.3g)を得た。H NMR(DMSO−d6):9.79(3H、s)、5.59(1H、s)、3.76〜3.40(5H、m)、3.19〜2.94(2H、m)、1.28(3H、d)。
調製5:(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。0°C(氷浴)のピペラジン二塩酸塩(20g、119mmol)MeOH溶液(96mL)に、トリエチルアミン(48.7mL、357mmol)を加えた。二炭酸tert−ブチル(61g、280mmol)MeOH溶液(145mL)を30分かけて加えた。反応温度を、1時間10°C未満に維持し、1時間かけて環境温度まで温め、50°Cで18時間加熱した。反応液を濃縮し、残渣をエタノール(397mL)に溶解した。NaOH(23.8g、595mmol)水溶液(397mL)を加え、100°Cで18時間加熱し、環境温度まで冷却した。混合物を1M HCl(300mL以下)を用いてpH9まで中和して(pHメーターを用いた)、クロロホルム(3x700mL)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過濃縮した。残渣をMeOHに再溶解して濃縮し、真空中40°Cで乾燥させ、無色の固形物として標題化合物(21g、75%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):4.20〜4.07(1H、m)、3.79(1H、dd)、3.71〜3.58(2H、m)、3.54(1H、dd)、3.24(1H、dd)、3.18〜3.01(1H、m)、3.01〜2.89(1H、m)、2.55(1H、dd)、1.48(9H、s)、1.25(3H、s)。
調製6:(2R,5R)−4−[2−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−クロロ−1−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(397mg、1.31mmol)の無水THF溶液(1.23mL)に、トリエチルアミン(366μL、2.60mmol)および(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(380mg、1.6mmol)の無水THF溶液(730μL)を加えた。反応液を65°Cで3時間加熱し、環境温度まで冷却して、真空中で溶媒を除いた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜80%、EtOAc/ペトロール)によって精製し、無色の固形物として標題化合物(447mg、75%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.15(1H、d)、7.20(1H、d)、7.09(1H、dd)、5.51(2H、s)、4.23〜4.13(1H、m)、4.09〜3.96(3H、m)、3.81〜3.65(2H、m)、3.64〜3.47(2H、m)、2.97〜2.82(2H、m)、2.67(1H、dd)、1.48(9H、s)、1.37(6H、s)、1.26〜1.22(3H、m)。
調製7:(2R,5R)−4−[2−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
0°C(氷浴)に冷却した(2R,5R)−4−[2−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.22mmol)のDMF溶液(1.1mL)に、水素化ナトリウム(60%、10mg、0.24mmol)を加えた。1時間攪拌した後、ヨウ化メチル(15μL、0.24mmol)を加え、30分攪拌した。反応液を18時間かけて環境温度まで徐々に温めた。真空中で溶媒を除き、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%EtOAc/ペトロール)によって精製し、無色の油として標題化合物(20mg、19%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.14(1H、s)、7.27〜7.13(1H、m)、7.09(1H、dd)、4.19(1H、dd)、4.13〜3.84(3H、m)、3.78〜3.44(3H、m)、3.44〜3.38(1H、m)、3.36(3H、s)、3.29(1H、d)、3.07〜2.94(1H、m)、2.94〜2.81(1H、m)、2.66(1H、dd)、1.48(9H、s)、1.37(6H、s)、1.34〜1.20(3H、m)。
調製8:(2R,5R)−5−アジドメチル−4−[2−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5R)−4−[2−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(175mg、0.39mmol)を無水DCM(3.87mL)に溶解し、氷浴で冷却した。トリエチルアミン(0.27mL、1.94mmol)、続いてトルエン−4−塩化スルホニル(148mg、0.77mmol)を加えた。反応液を0°C(氷浴)で1時間攪拌し、18時間かけて徐々に環境温度まで温めた。真空中で溶媒を除き、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜50%、EtOAc/ペトロール)によって精製した。精製物(117mg、0.25mmol)をDMF(2.5mL)に溶解し、アジ化ナトリウム(24mg、0.37mmol)を加えた。反応液を65°Cで18時間加熱し、環境温度まで冷却し、真空中で溶媒を除いた。残渣をEtOに懸濁してろ過し、真空中でろ液を蒸発させた。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜75%、EtOAc/ペトロール)によって精製し、無色の油として標題化合物(81mg、44%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.14(1H、d)、7.21(1H、d)、7.09(1H、dd)、4.26〜4.15(1H、m)、4.10〜3.97(3H、m)、3.76〜3.46(3H、m)、3.46〜3.36(1H、m)、3.05〜2.91(1H、m)、2.85(1H、dd)、2.70(1H、dd)、1.50(9H、s)、1.38(6H、s)、1.24(3H、d)。
調製9:(2R,5S)−5−(アセチルアミノ−メチル)−4−[2−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5R)−5−アジドメチル−4−[2−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(81mg、0.17mmol)をチオ酢酸(459μL)に溶解し、18.5時間攪拌したままにしてから、濃縮した。粗製油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%、EtOAc/ペトロール)によって精製し、無色の油として標題化合物(47mg、56%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.15(1H、d)、7.21(1H、d)、7.09(1H、dd)、4.24〜4.14(1H、m)、4.06〜3.96(2H、m)、3.84(1H、d)、3.71(1H、d)、3.56(1H、d)、3.48〜3.40(1H、m)、3.25〜3.13(1H、m)、3.04〜2.96(1H、m)、2.92(1H、dd)、2.65(1H、dd)、1.97(3H、s)、1.49(9H、s)、1.38(6H、s)、1.32〜1.19(3H、m)。
調製10:(2R,5R)−2−ヒドロキシメチル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル
3〜4°C(氷浴)の(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(21g、90mmol)のTHF溶液(210mL)に、1M NaOH水溶液(99.5mL)およびクロロ蟻酸ベンジル(12.9mL、90.43mmol)を加えた。同じ温度で1時間攪拌した後、混合物をもう1時間攪拌したままにし、RTまで温めた。有機層を分離し、水相をEtOAc(2x50mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて飽和ブライン溶液(150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過、濃縮した。粗製油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%、EtOAc/ペトロール)によって精製し、うす黄色の油として標題化合物(26g)を得、調製11に直接用いた。H NMR(Me−d3−OD):7.47〜7.15(5H、m)、5.26〜5.07(2H、m)、4.25(2H、s)、4.04〜3.88(1H、m)、3.83(1H、d)、3.61(2H、bs)、3.31〜3.09(2H、m)、1.48(9H、s)、1.14(3H、t)。
調製11:(2R,5R)−2−メトキシメチル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル
(2R,5R)−2−ヒドロキシメチル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル(25g、68mmol)のDCM溶液(823mL)を4°C(氷浴)に冷却した。1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン(72g、337mmol)を一度に加え、続いてトリメチルオキソニウム四フルオロホウ酸塩(50g、337mmol)を5分かけて一部ずつ加えた。混合物を5°Cで35分間攪拌し、氷浴を除き、1時間かけて5〜17°Cに温めた。さらに20分攪拌した後、飽和塩化アンモニウム溶液(300mL)をゆっくりと加え、10分攪拌した。有機層を分離し、水相をDCM(2x300mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて1.0M HCl(3x1.5L)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(3x1.5L)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過、濃縮した。油をDCMに溶解し、1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンの沈殿が生じるまでペトロールを加えた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜0%、0〜100%、EtOAc/ペトロール)による精製によって、1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンを混入物として含む油を得た。MeOHで溶出させるSCX−2カラムを通してろ過する間に、残った1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンを除いて、うす黄色の油として標題化合物(18g、二工程にわたった後52%)を得た。H NMR(Me−d−OD):7.46〜7.26(5H、m)、5.26〜5.07(2H、m)、4.31(2H、d)、4.04〜3.85(1H、m)、3.79(1H、d)、3.46(2H、s)、3.28〜3.09(2H、m)、1.48(9H、s)、1.15(3H、dd)。
調製12:(2R,5R)−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
10%Pd/C(5.05g、4.76mmol)および(2R,5R)−2−メトキシメチル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル(18g、48mmol)を環境温度でMeOH(190mL)と混合し、混合物を環境温度、1bar以下で3時間水素化した。混合物をセライトを通してろ過し、ろ液を濃縮して、無色の油として標題化合物(11g、99%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):4.16(1H、dd)、3.80(1H、d)、3.71〜3.47(1H、m)、3.47〜3.40(1H、m)、3.39(3H、s)、3.30〜3.17(2H、m)、3.17〜3.00(2H、m)、2.60(1H、dd)、1.48(9H、s)、1.25(3H、d)。
調製13:(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
攪拌中の(2R,5R)−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(11g、45mmol)、炭酸カリウム(6.79g、49.14mmol)およびアセトニトリル(48mL)の懸濁液に、ブロモ酢酸ベンジル(7.08mL、44.67mmol)を環境温度で滴下した。反応液を環境温度で18時間攪拌し、クロロホルム(150mL)で希釈し、ろ過して、ろ液を濃縮した。粗製油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜70%、EtOAc/ペトロール)によって精製し、うす黄色の油として標題化合物(16g、92%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):7.45〜7.22(5H、m)、5.21〜5.12(2H、m)、4.84(2H、s)、4.16〜4.03(1H、m)、3.91(1H、d)、3.62(1H、d)、3.56〜3.40(2H、m)、3.31〜3.19(3H、m)、3.04〜2.92(1H、m)、2.80(1H、dd)、2.68(1H、dd)、1.48(9H、s)、1.19(3H、d)。
調製14:(2R,5R)−4−カルボキシメチル−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製12に記載される方法と類似の水素化分解の方法で、2時間攪拌して調製した。H NMR(Me−d3−OD):4.35〜4.17(1H、m)、4.01(1H、d)、3.85〜3.55(3H、m)、3.55〜3.34(6H、m)、3.21〜2.94(2H、m)、1.50(9H、s)、1.28(3H、d)。
調製15:(R)−4−カルボキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製13および14の(2R,5R)−4−カルボキシメチル−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについて記載される様式と類似の様式で、(R)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。H NMR(Me−d3−OD):4.51〜4.42(1H、m)、4.10〜3.99(1H、m)、3.58(1H、d)、3.53〜3.39(2H、m)、3.28(1H、s)、2.99〜2.82(2H、m)、1.49(9H、s)、1.36(3H、d)。
調製16:(2R,5R)−5−メチル−ピペラジン−1,2,4−トリカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル
水(10.3mL)に溶解した過よう素酸ナトリウム(1.76g、8.24mol)および炭酸ジメチル/アセトニトリル(1:1、5.5mL)に、RuCl(7mg、0.05mol)および(2R,5R)−2−ヒドロキシメチル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル(1.5g、4.12mmol)のDMC/MeCN(15mL)1:1混合物溶液を加えた。反応液を環境温度で1.5時間攪拌した。水(20mL)を加え、反応液をEtOAc(3x30mL)で抽出し、有機物を合わせて飽和ブライン溶液(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、セライトのプラグを通し、EtOAcで溶出させてろ過した。真空中で溶媒を除き、残渣をEtOに溶解し、蒸発させて得られた固形物をペトロールを用いて粉砕し、ベージュ色の固形物として標題化合物(1.21g、78%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):7.45〜7.27(5H、m)、5.26〜5.10(2H、m)、4.70(1H、s)、4.55〜4.18(2H、m)、3.83〜3.66(1H、m)、3.52〜3.36(2H、m)、1.46(9H、s)、1.18(3H、t)。
調製17:(2R,5R)−2−メチル−5−メチルカルバモイル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル
(2R,5R)−5−メチル−ピペラジン−1,2,4−トリカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル(200mg、0.53mmol)を無水DMF(2.65mL)に溶解した。HATU(221mg、0.58mol)を加え、反応液を20分攪拌した。DIPEA(184μL、1.06mmol)およびメチルアミンのTHF溶液(2.0M、0.53mL、1.06mmol)を加え、反応液を2時間攪拌した。水(10mL)を加え、水相をEtOAc(3x5.0mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて飽和重炭酸ナトリウム溶液(3x15mL)、ブライン(3x15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%EtOAc/ペトロール)によって、無色の油として標題化合物(0.12g、58%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):7.48〜7.26(5H、m)、5.30〜5.04(2H、m)、4.44(1H、d)、4.21(2H、s)、3.64(2H、d)、3.44(1H、d)、2.72(3H、d)、1.46(9H、s)、1.16(3H、dd)。
調製18:(2R,5R)−2−メチル−5−メチルカルバモイル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製12に記載される方法と類似の方法にしたがい、(2R,5R)−2−メチル−5−メチルカルバモイル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステルから出発して調製した。H NMR(Me−d3−OD):4.23(1H、dd)、4.09〜3.94(1H、m)、3.46(1H、d)、3.28(1H、dd)、2.98(1H、dd)、2.78(3H、s)、2.66(1H、dd)、1.46(9H、s)、1.18(3H、d)。
調製19:(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−メチルカルバモイル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製13に記載される方法と類似の方法にしたがい、(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−メチルカルバモイル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して調製した。H NMR(Me−d3−OD):7.45〜7.29(5H、m)、5.19(2H、s)、4.19〜4.03(2H、m)、3.58〜3.35(4H、m)、3.01〜2.89(1H、m)、2.89〜2.67(4H、m)、1.43(9H、s)、1.10(3H、d)。
調製20:(2R,5R)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−メチルカルバモイル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製14に記載される方法と類似の方法で、(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−メチルカルバモイル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発した。H NMR(Me−d3−OD):4.30〜4.05(2H、m)、3.62〜3.38(4H、m)、3.05〜2.82(2H、m)、2.82〜2.68(3H、m)、1.45(9H、s)、1.14(3H、d)。
調製21:(R)−2−ベンジルアミノ−プロピオン酸メチルエステル
D−アラニンメチルエステル塩酸塩(5.0g、36mmol)およびベンジルアルデヒド(3.8g、36mmol)の無水DCM(60mL)懸濁液を、環境温度で18時間攪拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを0.5時間かけて少しずつ加え、反応液を環境温度で18時間攪拌した。真空中で溶媒を除き、残渣をEtOAc(20mL)および1M 塩酸(80mL)に分配した。液層を分離して、EtOAc(2x30mL)で洗浄し、1M NaOH水溶液でpH10まで塩基性化し、EtOAc(3x50mL)で抽出して、ブライン(50mL)で洗浄した。有機抽出物を合わせて硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して真空中で溶媒を除き、うす黄色の油として標題化合物(5.3g、77%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):7.43〜7.19(4H、m)、3.85〜3.44(5H、m)、3.39(1H、q)、3.33(1H、s)、1.32(3H、d)。
調製22:(3S,6R)−1−ベンジル−3−エチル−6−メチル−ピペラジン−2,5−ジオン
(R)−2−ベンジルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(3.5g、18.1mmol)およびEDC(3.65g、19.0mmol)の無水DCM溶液(30mL)に、Boc−Abu−OH(3.68g、18.1mmol)を加えた。反応液を18時間攪拌し、追加のBoc−Abu−OH(0.74mmol、3.62mmol)、EDC(1.35g 7.1mmol)およびDMF(2.4mL)を反応液に加え、続いて18時間攪拌した。真空中で溶媒を除き、得られた油をEtOAc(50mL)に溶解し、1M 塩酸(50mLx3)、1M NaOH水溶液(50mLx3)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して濃縮し、うすい色の油として(R)−2−[ベンジル−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ブチリル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(6.0g、87%)を得た。一部(3.9g、10.3mmol)をDCM(52mL)に溶解し、HClガスを環境温度で30分、反応液に吹き込んだ。反応液の攪拌時間を追加し、真空中で溶媒を除いた。得られた固形物をEtOを用いて粉砕し、無色の固形物として(R)−2−[((S)−2−アミノ−ブチリル)−ベンジル−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(3.0g、93%)を得た。この物質を環境温度でEtOAc(47mL)に懸濁し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(14mL)を加えた。18時間攪拌した後、有機層を分離してブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して濃縮して、無色の油として標題化合物(1.68g、72%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):7.44〜7.23(5H、m)、5.19(1H、d)、4.28〜4.08(2H、m)、3.86(1H、q)、2.18〜1.99(1H、m)、1.96〜1.79(1H、m)、1.46(3H、d)、0.95(3H、t)。
調製23:(2R,5S)−4−カルボキシメチル−5−エチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
工程1:ボランのTHF溶液(1M、197mL)を、窒素雰囲気下、15分かけてゆっくりと(3S,6R)−1−ベンジル−3−エチル−6−メチル−ピペラジン−2,5−ジオン(4.9g、19.7mmol)に加えた。反応混合物を70°Cで72時間攪拌した。得られた溶液を0°Cまで冷却し、MeOH(60mL)および5M 塩酸(16mL)をゆっくりと加え、溶液を攪拌しながら70°Cで2時間加熱した。真空中で溶媒を除き、残渣を水およびEtOに分配した。1M NaOH水溶液を加えてpH12とし、生成物をEtOAc(3x)で抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し濃縮して、黄色の液体として(2R,5S)−1−ベンジル−5−エチル−2−メチル−ピペラジン(3.5g)を得た。MS:[M+H]=219。
工程2:ブロモ酢酸ベンジル(2.6mL、16mmol)を、KCO(2.4g、17.6mmol)を含む(2R,5S)−1−ベンジル−5−エチル−2−メチル−ピペラジン(3.5g、16mmol)のアセトニトリル溶液(20mL)に加えた。反応混合物を環境温度で一晩攪拌した。懸濁液をCHClで希釈し、固形物をろ過で除いた。ろ液を真空中で蒸発させ、残渣をSiOクロマトグラフィー(EtOAc:ペトロール 4:6)によって精製し、うす黄色の油として((2S,5R)−4−ベンジル−2−エチル−5−メチル−ピペラジン−1−イル)−酢酸ベンジルエステル(3.4g)を得た。H NMR(CDCl):7.46〜7.14(10H、m)、5.18(2H、d)、4.10(1H、d)、3.49(1H、d)、3.32(1H、d)、3.17(1H、d)、2.91〜2.79(1H、m)、2.73(1H、dd)、2.60〜2.42(3H、m)、2.01〜1.79(1H、m)、1.60〜1.44(1H、m)、1.41〜1.23(1H、m)、1.14(3H、d)、0.77(3H、t)。
工程3:Pd/C(10%、985mg)および酢酸(1.57mL)を含む((2S,5R)−4−ベンジル−2−エチル−5−メチル−ピペラジン−1−イル)−酢酸ベンジルエステル(3.4g、9.3mmol)のMeOH溶液(93mL)を、水素雰囲気下(3.5bar)で一晩攪拌した。混合物をセライトを通してろ過し、真空中で溶媒を除いて、白色の固形物として((2S,5R)−2−エチル−5−メチル−ピペラジン−1−イル)−酢酸(1.87g)を得た。さらなる精製なしに、化合物を直接次の工程に用いた。
工程4:二炭酸tert−ブチル(2.1g、9.6mmol)およびトリエチルアミン(6.7mL、48.4mmol)を、((2S,5R)−2−エチル−5−メチル−ピペラジン−1−イル)−酢酸(1.8g、9.6mmol)のDCM懸濁液に加えた。得られた溶液を室温で24時間攪拌した。真空中で溶媒を除き、黄色いゴムとして(2R,5S)−4−カルボキシメチル−5−エチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルトリエチルアミン塩(3.8g)を得た。H NMR(CDCl):11.73〜9.75(H、m)、4.20(1H、s)、3.86(1H、d)、3.34〜3.07(3H、m)、2.97(6H、q、トリエチルアミン)、2.77〜2.65(2H、m)、2.60(1H、dd)、1.47〜1.36(11H、m)、1.26(3H、d)、1.24〜1.14(9H、m、トリエチルアミン)、0.87(3H、t)。
工程5:CsCO(3.4g、10.5mmol)を、(2R,5S)−4−カルボキシメチル−5−エチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルトリエチルアミン塩(3.9g、9.6mmol)のDMF溶液(20mL)に加えた。室温で2時間攪拌した後、臭化ベンジル(1.25mL、10.5mmol)のDMF溶液(10mL)を30分かけて加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌し、得られた固形物をろ過で除き、ろ液を真空中で蒸発させた。残渣をEtOAcに溶解し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮して、残渣をSiOクロマトグラフィー(EtOAc:ペトロール 1:1)によって精製し、うす黄色の油として(2R,5S)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−5−エチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.8g)を得た。H NMR(CDCl):7.45〜7.29(5H、m)、5.26〜5.08(2H、m)、4.27〜4.08(1H、m)、3.89(1H、d)、3.52〜3.22(3H、m)、2.75(1H、dd)、2.68〜2.40(2H、m)、1.47(11H、d)、1.26(3H、d)、0.90(3H、t)。
工程6:Pd/C(10%、810mg)を(2R,5S)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−5−エチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.8g、7.6mmol)のMeOH溶液(50mL)に加えた。懸濁液を水素雰囲気下で一晩攪拌し、セライトを通したろ過によって触媒を除き、ろ液を真空中で蒸発させて、うすい黄色の固形物として標題化合物(1.7g)を得た。H NMR(DMSO−d6):4.41〜3.89(1H、m)、3.89〜3.64(1H、m)、3.37〜3.21(1H、m)、3.21〜3.05(2H、m)、2.71〜2.55(2H、m)、2.54〜2.42(3H、m)、1.45〜1.36(9H、m)、1.16(3H、d)、0.83(3H、t)。MS:[M+H]=287。
調製24:(2R,5S)−4−カルボキシメチル−5−イソプロピル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルトリエチルアミン塩
調製22および23に記載される手順に類似の手順を用いて、Boc−Abu−OHの代わりにBoc−バリンから出発し、調製23から工程5および6を省いて調製した。H NMR(Me−d3−OD):4.11(1H、dd)、3.96(1H、d)、3.56〜3.35(3H、m)、3.19(9H、q、トリエチルアミン)、3.16〜3.04(1H、m)、3.04〜2.82(1H、m)、2.82〜2.60(1H、m)、1.48(9H,s)1.32(14H、t、トリエチルアミン)、1.22(3H、d)、1.02(6H、dd)。
調製25:6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドールおよび4−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
3−クロロフェニルヒドラジン(1.0g、5.6mmol)およびシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜60%EtOAc/ペトロール、次いで0〜100%EtO/ペトロール)によって分離される2つの異性体を用いて、2−クロロ−1−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(調製1)合成の工程1を繰り返し、黄色い油として6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(38mg、4%)、H NMR(CDCl):6.93(1H、d)、6.71(1H、dd)、6.61(1H、d)、3.34(2H、s)、1.31(6H、s)、および黄色い油として4−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(146mg、14%)、1H NMR(Me−d3−OD):6.93(1H、t)、6.58(1H、d)、6.53(1H、d)、3.27(2H、s)、1.43(6H、s)を得た。
調製26:6−ベンジル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Pd(PPh(108mg、0.1mmol)、インドール−6−ボロン酸(300mg、1.9mmol)、臭化ベンジル(333μL、2.8mmol)、THF(3.73mL)および2.0M KCO水溶液(2.80mL、5.6mmol)をマイクロ波管に加えた。反応液を窒素を用いて脱気し、マイクロ波を照射しながら80°Cで4時間加熱した。有機層を分離し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜20%EtOAc/ペトロール)による精製によって、黄色の油(0.27g)を得た。粗製油(242mg)をBHの1.0M THF溶液(1.75mL)に0°Cで溶解し、30分攪拌した。TFA(1.75mL)を滴下し、溶液を0°Cで30分攪拌した。6M NaOH水溶液を、溶液が塩基性(pH11)になるまで加えた。水溶液をDCM(3x25mL)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%、EtOAc/ペトロール)によって、標題化合物(139mg)を得た。MS:[M+H]210。
調製27:5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−スルホン酸メチルアミド
1−アセチル−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−塩化スルホニル(調製43参照)(0.40g、1.2mmol)のTHF懸濁液(3.38mL)に、トリエチルアミン(0.660mL、4.73mmol)および40%メチルアミン水溶液(0.18mL、2.4mmol)を加えた。反応液を加熱して還流させ、1.5時間攪拌し、冷却して濃縮した。残渣を熱いMeOHに懸濁し、吸引ろ過してMeOHで洗浄した。固形物を真空中40°Cで乾燥させ、無色の固形物として1−アセチル−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−スルホン酸メチルアミド(0.33g、85%)を得た。この生成物(320mg、1.0mmol)を1,4−ジオキサン(0.98mL)および濃塩酸(0.72mL)に懸濁し、100°Cまで1.5時間加熱し、環境温度まで冷却して真空中で溶媒を除いた。1M NaOH水溶液でpHを7に調節し、得られた沈殿を吸引ろ過で集め、水で洗浄して真空中40°Cで乾燥させ、ベージュ色の固形物として標題化合物(0.176g、62%)を得た。MS:[M+H]291。
調製28:5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−スルホン酸ジメチルアミド
調製27に記載される方法と同様の方法を用い、ジメチルアミンおよび1−アセチル−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−塩化スルホニルから出発して標題化合物を調製した。H NMR(DMSO−d6):7.40(1H、s)、7.01(1H、s)、3.51(2H、t)、3.01(2H、t)、2.77(6H、s)。
調製29:6−クロロ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸、ベンジルエステル
調製25に記載される方法と同様の方法を用い、3−クロロ−塩酸ヒドラジンおよび4−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステルから出発して標題化合物を調製した。H NMR(CDCl):7.46〜7.31(5H、m)、6.92(1H、d)、6.71(1H、dd)、6.62(1H、d)、5.25〜5.11(2H、m)、4.16(2H、d)、3.94〜3.70(1H、m)、3.00(2H、s)、1.70(6H、d)。
調製30:6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
6−クロロインドール(1.0g、6.6mmol)をボランのTHF溶液(1M、9.83mmol)0°Cで溶解し、30分攪拌した。TFA(9.83mL)を滴下し、溶液を0°Cで30分攪拌した。6M NaOH溶液を、溶液が塩基性(pH11)になるまで加えた。水溶液をDCM(3x25mL)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して濃縮して、黄色い油として標題化合物(864mg、86%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):6.99(1H、d)、6.64〜6.55(2H、m)、3.50(2H、t)、2.95(2H、t)。
調製31:6−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
6−メチルインドール(0.50g、3.8mmol)を氷酢酸(19.1mL)に溶解し、0°Cに冷却した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.48g、7.6mmol)を少しずつ加え、混合物を環境温度まで温め、2時間攪拌した。反応液を水(8.0mL)で希釈し、40%NaOH水溶液で塩基性にし、EtOAc(3x10mL)で抽出した。有機抽出物を合わせてブライン(3x30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%EtOAc/ペトロール)による精製によって、紫色の油として標題化合物(0.256g、51%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):6.96(1H、d)、6.53(2H、d)、3.44(2H、t)、2.94(2H、t)、2.23(3H、s)。
調製32:6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製31に記載される方法と同様の方法を用い、6−メトキシインドールから出発して標題化合物を調製した。H NMR(Me−d3−OD):6.96(1H、d)、6.37〜6.18(2H、m)、3.72(3H、s)、3.47(2H、t)、2.91(2H、t)。
調製33:6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製31に記載される方法と同様の方法を用い、6−トリフルオロメチルインドールから出発して標題化合物を調製した。H NMR(Me−d3−OD):7.19(1H、d)、6.89(1H、d)、6.81(1H、s)、3.55(2H、t)、3.05(2H、t)。
調製34:2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル
調製31に記載される方法と同様の方法を用い、メチル6−インドールカルボキシレートから出発して標題化合物を調製した。H NMR(Me−d3−OD):7.37(1H、dd)、7.24(1H、d)、7.16(1H、d)、3.86(3H、s)、3.53(2H、t)、3.04(2H、t)。
調製35:6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
窒素雰囲気下で、6−クロロ−5−アザインドール(500mg、3.29mmol)を2.0M BH.SMeのTHF溶液(6.6mL、13.16mmol)に溶解し、68°Cで2時間徐々に加熱した。環境温度まで冷却した後、MeOH(6.0mL)を20分かけてゆっくりと加えた。いったん吹き込みを止め、反応溶液を68°Cで30分加熱し、環境温度まで冷却して真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜60%EtOAc/ペトロール)によって、無色の油として標題化合物(209mg、41%)を得た。H NMR(CDCl):7.86(1H、s)、6.43(1H、s)、4.33(1H、s)、3.80〜3.65(2H、m)、3.05(2H、t)。
調製36:5−フルオロ−6−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール(0.214g、1mmol)、フェニルボロン酸(0.171g、1.4mmol)、炭酸ナトリウム(1.06g、10mmol)、Pd(PPh(0.116g、0.1mmol)、1,2−ジメトキシエタン(5mL)および水(5mL)の混合物を窒素雰囲気下85°Cで18時間攪拌した。混合物を水(20mL)およびDCM(2x30mL)に分配し、抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜50%EtOの勾配溶離)によって、うすい緑色の固形物として5−フルオロ−6−フェニル−1H−インドール(0.202g、95%)を得た。MS:[M+H]=212。ボランのTHF溶液(1M、1.42mL)を、窒素雰囲気下、氷−MeOH浴を用いて外部から冷却しつつ、5−フルオロ−6−フェニル−1H−インドール(0.20g、0.95mmol)に加えた。得られた混合物を0°Cで0.5時間攪拌し、TFAを0.1時間かけて滴下した。混合物を0°Cで1時間攪拌し、水酸化ナトリウム溶液(0.8g、20mmol)および水(5mL)を0.1時間かけて滴下した。得られた混合物を水(20mL)およびDCM(2x30mL)に分配し、有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜100%EtOの勾配溶離)によって、油として標題化合物(0.17g、85%)を得た。MS:[M+H]=214。
調製37:6−トリフルオロメトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製30で用いられた様式と類似の様式で6−トリフルオロメトキシ−1H−インドールから調製した。MS:[M+H]=204。
調製38:6−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製30で用いられた様式と類似の様式で6−メチルスルホニル−1H−インドールから調製した。MS:[M+H]=198。
調製39:6−ブロモ−1−トリイソプロピルシラニル−1H−インドール
攪拌中の6−ブロモ−1H−インドール(2.04g、1.04mmol)のTHF溶液に、窒素雰囲気下、0°Cで、水素化ナトリウム(60%、1.25g 31.2mmol)を少しずつ0.2時間かけて加えた。混合物を0〜20°Cで1時間攪拌し、氷−MeOH浴中で冷却し、そこにトリイソプロピルシリルトリフルオロメチルスルホネート(3.83g、12.5mmol)を3時間かけて滴下した。得られた混合物を0°C以下で1時間攪拌し、次に20°Cで72時間攪拌した。混合物を、外部から氷冷しつつ、THF(30mL)および水(1mL)の混合物で反応停止させ(注意!)、得られた透明の溶液を水(100mL)およびDCM(3x50mL)に分配した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させ、油を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜40%EtOの勾配溶離)によって、無色の油として標題化合物(3.48g)を得た。H NMR(CDCl):7.66〜7.64(1H、m)、7.50(1H、d)、7.25〜7.21(2H、m)、6.61(1H、d)、1.76〜1.64(3H、m)、1.17(18H、d)。
調製40:6−フェニルスルホニル−1−トリイソプロピルシラニル−1H−インドール
攪拌中の6−ブロモ−1−トリイソプロピルシラニル−1H−インドール(0.687g、1.95mmol)のTHF溶液(12mL)に、窒素雰囲気下、−78°Cで、tert−ブチルリチウムのペンタン溶液(1.7M、2.52mL、4.29mmol)に0.3時間かけて滴下した(内部温度を−70°C未満に保持した)。混合物を−78°Cで0.1時間攪拌し、フッ化フェニルスルホニル(0.26mL、0.343g、2.15mmol)を滴下した。混合物を−78°Cで攪拌し、20°Cに温めて1時間攪拌した。過剰のtert−ブチルリチウムを、氷を加えて反応停止させ、得られた混合物を水(100mL)およびEtOAc(3x50mL)に分配した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて半固形物を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜40%EtOの勾配溶離)によって、標題化合物(0.365g、45%)を得た。H NMR(CDCl):8.21(1H、s)、8.00〜7.89(2H、m)、7.70(1H、d)、7.63(1H、dd)、7.57〜7.41(4H、m)、6.69(1H、d)、1.82〜1.65(3H、m)、1.16(18H、d)。
調製41:6−フェニルスルホニル−1H−インドール
6−フェニルスルホニル−1−トリイソプロピルシラニル−1H−インドール(0.365g、0.88mmol)のTHF溶液(10mL)に、TBAFのTHF溶液(1M、1mL)を加え、続いてホウ酸(0.062g、1mmol)の水溶液(1mL)を加えて、攪拌を2時間行った。混合物を水(50mL)およびDCM(3x30mL)に分配し、有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜40%EtOAcの勾配溶離)によって、無色の固形物として標題化合物(0.21g)を得た。MS:[M+H]=258。
調製42:6−フェニルスルホニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製30で用いられた様式と類似の様式で6−フェニルスルホニル−1H−インドールから調製した。MS:[M+H]=260。
調製43:1−アセチル−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−塩化スルホニル
1−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(0.249g、1.04mmol)を、クロロスルホン酸(1mL)に20°Cで攪拌しながら少しずつ加え、混合物を26時間攪拌し、砕いた氷に注いだ。得られた固形物をろ取し、真空中で乾燥させた。ろ液をEtOAcで抽出し、有機相を乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させてさらに固形物を得た。2回分の固形物を合わせて、さらなる精製なしに次の工程に用いる標題化合物(0.25g)を得た。MS:[M−H]=336。
調製44:1−[5−ブロモ−6−(ピロリジン−1−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン
1−アセチル−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−塩化スルホニル(0.25g、0.74mmol)、ピロリジン(0.156g、2.2mmol)およびTHF(10mL)の混合物を20°Cで18時間攪拌し、水(50mL)およびEtOAc(2x50mL)に分配した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて固形物を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中50〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、無色の固形物として標題化合物(0.206g)を得た。MS:[M+H]=373。
調製45:5−ブロモ−6−(ピロリジン−1−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
1−[5−ブロモ−6−(ピロリジン−1−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン(0.203g、0.54mmol)、濃塩酸(2mL)および1,4−ジオキサン(5mL)の混合物を、密封容器中100°Cで2時間加熱した。混合物を冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、得られた固形物をろ取し、標題化合物(0.13g、72%)を得た。MS:[M+H]=331。
調製46:5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(0.536g、3.6mmol)およびボランジメチルスルフィドコンプレックスのTHF溶液(2M、18mL)の混合物を、窒素雰囲気下で還流させながら6時間加熱し、20°Cまで冷却して16時間放置した。外部氷浴で冷却しながら、MeOH(4mL)を0.3時間かけて滴下し(注意!)、得られた透明の溶液を還流させながら1時間加熱した。過剰の溶媒を真空中で蒸発させた。この残渣と二炭酸ジ−tert−ブチル(0.865g、4mmol)およびDCM(20mL)の混合物を20°Cで2時間攪拌し、真空中で蒸発させて半固形物を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜50%EtOAcの勾配溶離)によって、標題化合物(0.429g、47%以下)を得た。MS:[M+H]=251。
調製47:6−ベンジル−5−オキソ−2,3,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.065g、0.26mmol)、臭化ベンジル(0.053g、0.31mmol)、ヨウ化ナトリウム(0.077g、0.52mmol)およびアセトニトリル(2mL)の混合物を、60°Cで40時間攪拌した。混合物を、水(10mL)および飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)の混合物に注ぎ、DCM(3x20mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて茶色の油を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、無色の油として標題化合物(0.054g、64%以下)を得た。MS:[M+H]=327。
調製48:6−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−オン塩酸塩
6−ベンジル−5−オキソ−2,3,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.050g、0.15mmol)、1,4−ジオキサン(1mL)および塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(4M、0.5mL)の混合物を、20°Cで18時間攪拌し、真空中で蒸発させた。残渣をMeOHに溶解し、再蒸発させ、共沸プロセスを繰り返して、うすい緑色のガラス質として標題化合物を得た。これをさらなる精製なしに用いた。MS:[M+H]=227。
調製49:1−ベンゼンスルホニル−3−フルオロ−ベンゼン
1−フルオロ−3−ヨードベンゼン(2.22g、10mmol)、フェニルスルフィナートナトリウム(2.16g、13mmol)、銅(1)トリフルオロメチルスルホネート−ベンゼン複合体(0.15g、0.3mmol)、N、N’−ジメチルエチレンジアミン(0.95g、1.09mmol)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を、窒素雰囲気下で攪拌しながら、90°Cで2時間加熱し、次いで115°Cで18時間加熱した。混合物を冷却し、水(150mL)および1:1 EtO−EtOAc(100mL)に分配し、有機相を水(3x100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させてベージュ色の固形物を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜40%EtOの勾配溶離)によって、無色の固形物として標題化合物(1.725g、73%)を得た。H NMR(CDCl):8.02〜7.93(2H、m)、7.81〜7.71(1H、m)、7.71〜7.46(5H、m)、7.28(1H、m)。
調製50:(3−ベンゼンスルホニル−フェニル)−ヒドラジン
1−ベンゼンスルホニル−3−フルオロ−ベンゼン(1.34g、5.7mmol)、ヒドラジン水和物(1.4mL)およびジメチルスルホキシド(2mL)の混合物を、118°Cで18時間攪拌し、冷却して水(100mL)に注いだ。得られた無色の結晶をろ取し、標題化合物(1.34g、95%)を得た。H NMR(DMSO−d6):7.95〜7.84(2H、m)、7.73〜7.56(3H、m)、7.37〜7.21(3H、m)、7.06(1H、d)、6.96(1H、dd)、4.14(2H、br m)。
調製51:6−ベンゼンスルホニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
(3−ベンゼンスルホニル−フェニル)−ヒドラジン(0.824g、3.3mmol)、イソブチルアルデヒド(0.245g、3.4mmol)およびトルエン(12mL)の混合物を20°Cで2時間攪拌した。酢酸(12mL)を加え、続いてHClの1,4−ジオキサン溶液(4M、0.83mL、3.3mmol)加え、攪拌を2時間続けた。1,2−ジクロロエタン(12mL)を加え、続いてナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.05g、5mmol)を加えて、攪拌を1時間続けた。混合物を真空中で5mL以下に濃縮し、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)およびDCM(3x60mL)に分配した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて橙色の油を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜30%EtO勾配溶離)によって、標題化合物(0.044g)を得た。MS:[M+H]=288。
調製52:4,6−ジクロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(調製25)について記載されている様式と類似の様式で、3,5−ジクロロフェニルヒドラジン塩酸塩から調製した。MS:[M+H]=216。
調製53:6’クロロ−スピロ[シクロペンタン−1,3’−[3H]インドール]−2’(1’H)−オン
窒素雰囲気下、−25°Cで攪拌中の6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(1.0g、6mmol)のTHF溶液(20mL)に、ブチルリチウムのヘキサン誘導体溶液(1.6M、7.5mL、12mmol)を0.15時間かけて滴下した。テトラメチルエチレンジアミン(1.39g、12mmol)を0.02時間かけて滴下し、得られた茶色の懸濁液を−25°Cで0.5時間攪拌した。1,4−ジヨードブタンを0.02時間かけて加え、得られた混合物をゆっくりと20°Cまで温め、18時間攪拌した。混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止させ、水(100mL)およびEtOAc(100mL)に分配した。有機相をHCl水溶液(2M、100mL)、水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜40%EtOAcの勾配溶離)によって、標題化合物(0.509g)を得た。MS:[M+H]=222。
調製54:6’−クロロ−1’,2’−ジヒドロ−スピロ[シクロペンタン−1,3’−[3H]インドール]
ボラン−ジメチルスルフィドコンプレックスのTHF溶液(2M、3.75mL)を、窒素雰囲気下で6’クロロ−スピロ[シクロペンタン−1,3’−[3H]インドール]−2’(1’H)−オンに加え、得られた溶液を20°Cで0.2時間攪拌し,次いで還流させながら1時間攪拌した。混合物を冷却し、MeOH(3mL)をゆっくりと加え(注意!)、還流を再び1時間続けた。過剰の溶媒を真空中で蒸発させ、残渣のクロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜40%EtO勾配溶離)によって、標題化合物(0.335g、88%)を得た。MS:[M+H]=208。
調製55:6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(11.35g、67.7mmol)、炭酸ナトリウム(35.9g、338.5mmol)、二炭酸tert−ブチル(36.7g、168.2mmol)およびTHF(300mL)の混合物を、20°Cで88時間攪拌し、固形物をろ過で除き、ろ液を真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中5〜25%EtOAcの勾配溶離)によって、油として標題化合物(8.746g)を得た。MS:[M−H]=266。
調製56:6’クロロ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール]−2’(1’H)−オン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.00g、7.5mmol)、炭酸カリウム(2.18g、15.8mmol)、1,2−ジブロモエタン(1.56g、8.3mmol)およびDMF(20mL)の混合物を、20°Cで18時間攪拌し、水(100mL)およびEtOAc(100mL)に分配した。有機相を水(100mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、標題化合物(0.594g)を得た。H NMR(CDCl):8.00(1H、d)、7.13(1H、dd)、6.74(1H、d)、1.90〜1.80(2H、m)、1.67(9H、s)、1.58〜1.55(2H、m)。
調製57:6’クロロ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール]−2’(1’H)−オン
6’クロロ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール]−2’(1’H)−オン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.70g、2.4mmol)、DCM(5mL)およびTFA(2.5mL)の混合物を、0°Cで1時間攪拌し、真空中で蒸発させて固形物を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中10〜30%EtOAcの勾配溶離)によって、ベージュ色の個体として標題化合物(0.359g)を得た。MS:[M+H]=194。
調製58:6’−クロロ−1’,2’−ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール]
6’クロロ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール]−2’(1’H)−オン(0.291g、1.5mmol)およびボラン−ジメチルスルフィドコンプレックスのTHF溶液(2M、3.0mL)の混合物を、窒素雰囲気下で還流させながら2時間加熱した。混合物を冷却し、MeOH(3mL)を滴下した(注意!)。得られた混合物を還流させながら2時間加熱し、冷却し、溶媒を真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜100%EtOの勾配溶離)によって、標題化合物(0.142g)を得た。MS:[M+H]=180。
調製59 6’クロロ−スピロ[シクロブタン−1,3’−[3H]インドール]−2’(1’H)−オン
1,4−ジヨードブタンの代わりに1,3−ジヨードプロパンを用い、調製53に記載される様式に類似の様式で調製した。MS:[M+H]=208。
調製60:6’−クロロ−1’,2’−ジヒドロ−スピロ[シクロブタン−1,3’−[3H]インドール]
出発物質として6’クロロ−スピロ[シクロブタン−1,3’−[3H]インドール]−2’(1’H)−オンを用い、調製54に記載される様式に類似の様式で調製した。MS:[M+H]=194。
調製61:1−(5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンおよび5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製25に記載されている方法と同様の方法にしたがい、4−ブロモフェニルヒドラジン塩酸塩(4g、17.9mmol)およびイソブチルアルデヒド(1.6mL、17.9mmol)から出発して標題化合物を調製し、濃い橙色の油として1−(5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(2.0g)[H NMR(CDCl):8.09(1H、d)、7.32(1H、dd)、7.23(1H、d)、3.80(2H、s)、2.23(3H、s)、1.37(6H、s)。MS:[M+H]268]および橙色の液体として5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(1.3g)を得た。[MS:[M+H]226]。
調製62:1−(5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(1.6g、7.1mmol)のDCM(40mL)およびピリジン(1.1mL、14.2mmol)溶液に、無水酢酸(1mL、11mmol)を加えた。反応液を室温で一晩攪拌し、溶媒を真空中で除き、残渣を水および飽和NHCl水溶液に分配した。有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し濃縮して、標題化合物(1.8g)を得た。これをさらなる精製なしに用いた。分析データは、調製61で報告されたものと一致した。
調製63:1−アセチル−5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−塩化スルホニル
1−(5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(2.0g、7.5mmol)をクロロスルホン酸(20mL)にゆっくりと加え、得られた溶液を室温で3日攪拌した。混合物を注意深く氷に注ぎ、得られた固形物をろ過し、水で洗浄して、真空中で乾燥させ、うすい茶色の固形物として標題化合物(2.7g)を得た。H NMR(アセトン−d):9.02(1H、s)、7.89(1H、s)、4.11(2H、s)、2.26(3H、s)、1.49(6H、s)。
調製64:1−(5−ブロモ−6−エタンスルホニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
1−アセチル−5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−塩化スルホニル(300mg、0.81mmol)、NaSO(206mg、1.6mmol)およびNaHCO(134mg、1.6mmol)(5mL)の水懸濁液を、105°Cで1.5時間攪拌した。得られた溶液を70°Cまで冷却し、TBABr(1.5mg、0.005mmol)およびヨードエタン(323μL、4mmol)を加え、同じ温度で4時間攪拌を続けた。反応混合物を環境温度まで冷却し、水(15mL)で希釈し、DCM(3x)で抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮し、粗物質をSiOクロマトグラフィー(50%EtOAc/ペトロール)を用いて精製して、うす黄色の油として標題化合物(0.21g)を得た。H NMR(CDCl):8.92(1H、s)、7.45(1H、s)、3.87(2H、s)、3.43(2H、q)、2.23(3H、s)、1.39(6H、s)、1.33〜1.26(3H、m)。
調製65:1−(6−エタンスルホニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
飽和NHCl水溶液(1mL)を含む1−(5−ブロモ−6−エタンスルホニル−3,3−ジメチル−2,3ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(180mg、0.5mmol)のTHF(5mL)溶液に、亜鉛末(325mg、5mmol)を加えた。懸濁液を室温で3日攪拌し、水およびEtOAcに分配した。水相をEtOAcで2回抽出した。有機抽出物をセライトプラグを通してろ過し、ろ液を真空中で蒸発させ、無色のガムとして、さらなる精製なしに次の工程で用いる標題化合物(130mg)を得た。MS:[M+H]=282。
調製66:6−エタンスルホニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
1−(6−エタンスルホニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(130mg、0.46mmol)をMeOH(7mL)に溶解し、5M 塩酸(920μL、4.6mmol)を加えた。溶液を90°Cで1.5時間攪拌し、溶媒を真空中で除いた。残渣を、飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、生成物をEtOAcで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮して標題化合物(60mg)を得た。これをさらなる精製なしに用いた。MS:[M+H]=240。
調製67:3,3−ジメチル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製64〜66に記載されている方法と同様の方法にしたがい、ヨードエタンの代わりに1−ブロモ−2−メチル−プロパンを用いて標題化合物を調製した。MS:[M+H]=268。
調製68:3,3−ジメチル−6−フェニルメタンスルホニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製64〜66に記載されている方法と同様の方法にしたがい、ヨードエタンの代わりに臭化ベンジルを用いて標題化合物を調製した。MS:[M+H]=302。
調製69:1−アセチル−5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−スルホン酸メチルアミド
メチルアミン(2M THF溶液、2.4mL、4.9mmol)を、1−アセチル−5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−塩化スルホニル(300mg、0.82mmol)のTHF溶液(10mL)に加えた。溶液を室温で30分攪拌し、真空中で溶媒を除き、残渣を水およびEtOAcに分配した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮して、黄色い固形物として標題化合物(271mg)を得た。H NMR(CDCl):8.93(1H、s)、7.44(1H、s)、5.07(1H、s)、3.88(2H、s)、2.68(3H、d)、2.25(3H、s)、1.48〜1.22(6H、s)。
調製70: 1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−スルホン酸メチルアミド
1−アセチル−5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−スルホン酸メチルアミド(270mg、0.75mmol)、Pd/C(10%、79mg)およびトリエチルアミン(209μL、1.5mmol)をMeOH(10mL)に懸濁した。反応液を水素雰囲気下で1時間攪拌し、混合物をセライトを通してろ過し、ろ液を真空中で蒸発させ、白色の固形物として標題化合物(160mg)を得た。H NMR(CDCl):8.65(1H、s)、7.62(1H、d)、7.26(1H、d)、4.52(1H、s)、3.88(2H、s)、2.70(3H、d)、2.26(3H、s)、1.40(6H、s)。MS:[M+H]=283。
調製71:3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−スルホン酸メチルアミド
1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−スルホン酸メチルアミド(160mg、0.56mmol)を、調製66に類似の様式で加工した。無色のガムとして標題化合物(91mg)を得た。MS:[M+H]=241。
調製72:3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−スルホン酸ジメチルアミド
調製69〜71に記載されている方法と同様の方法にしたがい、メチルアミンの代わりにジメチルアミンを用いて標題化合物を調製した。H NMR(CDCl):7.14(2H、s)、6.97(1H、s)、3.41(2H、s)、2.74(6H、s)、1.35(6H、s)。
調製73:3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−スルホン酸イソプロピルアミド
調製69〜71に記載されている方法と同様の方法にしたがい、メチルアミンの代わりにイソプロピルアミンを用いて標題化合物を調製した。H NMR(CDCl):7.23(1H、dd)、7.15〜7.00(2H、m)、4.60(1H、d)、3.54〜3.40(1H、m)、3.37(2H、s)、1.32(6H、s)、1.09(6H、d)。
調製74:5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製25の手順に類似の手順にしたがい、3−クロロフェニルヒドラジン塩酸塩の代わりに4−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(8.0g)を用いて標題化合物(1.6g)を調製した。1H NMR(DMSO−d6):6.85(1H、dd)、6.77〜6.62(1H、m)、6.44(1H、dd)、5.32(1H、s)、3.18(2H、s)、1.21(6H、s)。1−(5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(3.1g)も単離された。H NMR(DMSO−d6):8.01(1H、dd)、7.25〜7.10(1H、m)、7.05〜6.90(1H、m)、3.87(2H、s)、2.15(3H、s)、1.30(6H、s)。
調製75:ブロモ−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(1.6g、9.6mmol)の98%HSO(20mL)溶液に、AgSO(1.6g、5.1mmol)を加え、懸濁液を窒素雰囲気下で30分攪拌した。混合物を−5°Cに冷却し、Br(508μL、9.9mmol)を15分かけてゆっくりと加え、同じ温度で1時間攪拌を続けた。反応混合物を、ゆっくりと200mLの水/氷に注ぎ、次にセライトを通してろ過した。50%NaOH水溶液を得られた溶液に加え(pH=9〜10)、生成物をEtOAc(3x)で抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮して、暗色の油として標題化合物(1.58g)を得た。H NMR(DMSO−d6):7.03(1H、d)、6.64(1H、d)、5.59(1H、s)、3.20(2H、s)、1.25〜1.15(6H、m)。MS:[M+H]=244。
調製76:6−ブロモ−5−フルオロ−3,3−ジメチル−1−トリイソプロピルシラニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
トリイソプロピルシリルトリフルオロメタンスルホネート(3.5mL、13.0mmol)およびDIPEA(3.2mL、19.5mmol)を、6−ブロモ−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(1.5g、6.5mmol)のDCM溶液(50mL)に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌し、飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、DCM(x3)で抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。粗物質をSiOクロマトグラフィー(ペトロール中10%EtOAc)によって精製し、白色の固形物として標題化合物(1.8g)を得た。H NMR(DMSO−d6):7.07(1H、d)、6.65(1H、d)、3.44(2H、s)、1.64〜1.33(3H、m)、1.33〜1.17(6H、m)、1.10(18H、d)。
調製77:6−ベンゼンスルホニル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−1−トリイソプロピルシラニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
BuLi(2.2M EtO溶液。2.4mL、5.4mmol)を、窒素雰囲気下、−78°Cで、6−ブロモ−5−フルオロ−3,3−ジメチル−1−トリイソプロピルシラニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(1.8g、4.5mmol)のTHF溶液(20mL)にゆっくりと加えた。溶液を−78°Cで15分攪拌し、フッ化フェニルスルホニル(541μL、4.5mmol)をゆっくりと加えた。同じ温度で1時間攪拌を続けた。飽和NHCl水溶液を加えて反応を停止させ、生成物をEtOAcで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。粗物質をSiOクロマトグラフィー(ペトロール中10%EtOAc)によって精製し、黄色い固形物として標題化合物(1.4g)を得た。H NMR(CDCl3):7.98(2H、d)、7.64〜7.56(1H、m)、7.56〜7.48(2H、m)、7.23(1H、d)、6.68(1H、d)、3.50(2H、s)、1.55〜1.45(3H、m)、1.24(6H、s)、1.21〜1.11(18H、m)。
調製78:6−ベンゼンスルホニル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
6−ベンゼンスルホニル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−1−トリイソプロピルシラニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(1.43mg、3.1mmol)を、乾燥THF(20mL)中でTBAF(1M THF溶液、4.0mL)で処理し、得られた溶液を室温で1.5時間攪拌した。飽和NHCl水溶液で反応を停止し、EtOAcで抽出した。粗物質をクロマトグラフィー(ペトロール:EtOAc 1:1)によって精製し、無色の油として標題化合物(810mg)を得た。MS:[M+H]=306。
調製79:フッ化4−メトキシ−ベンゼンスルホニル
塩化4−メトキシ−ベンゼンスルホニル(1.0g、4.8mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液にKF(563mg、9.7mmol)を加え、得られた混合物を室温で16時間攪拌した。固形物をろ過して除き、ろ液を真空中で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮して、無色の油として標題化合物(780mg)を得た。H NMR(CDCl):7.97(2H、d)、7.09(2H、d)、3.94(3H、s)。
調製80:5−フルオロ−6−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−3,3−ジメチル−1−トリイソプロピルシラニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製77の方法と同様の方法にしたがい、6−ブロモ−5−フルオロ−3,3−ジメチル−1−トリイソプロピルシラニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(400mg、1.0mmol)およびフッ化4−メトキシ−ベンゼンスルホニル(190mg、1.0mmol)から出発して標題化合物を調製し、黄色い油として標題化合物(270mg)を得た。H NMR(CDCl):7.92(2H、dd)、7.20(1H、d)、7.01〜6.94(2H、m)、6.67(1H、d)、3.87(3H、s)、3.49(2H、s)、1.56〜1.43(3H、m)、1.25〜1.21(6H、m)、1.17(18H、d)。
調製81:5−フルオロ−6−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
5−フルオロ−6−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−3,3−ジメチル−1−トリイソプロピルシラニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(250mg、0.51mmol)を、調製78に記載されている方法と同様の方法にしたがってTBAFで処理し、うす黄色の油として標題化合物(110mg)を得た。H NMR(CDCl):7.99〜7.81(2H、m)、7.21(1H、d)、7.04〜6.92(2H、m)、6.73(1H、d)、3.87(3H、s)、3.35(2H、s)、1.27(6H、s)。
調製82:1−アセチル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−塩化スルホニル
1−(5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(1.1g、6.0mmol)を、調製63に記載されている方法と同様の方法にしたがってクロロスルホン酸(10mL)で処理し、灰色の固形物として所望の化合物(900mg)を得た。H NMR(アセトン−d):8.76(1H、d)、7.54(1H、d)、4.10(2H、s)、2.32〜2.23(3H、m)、1.48(6H、s)。
調製83:1−[5−フルオロ−3,3−ジメチル−6−(ピロリジン−1−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン
調製69に記載されている方法と同様の方法にしたがい、1−アセチル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−塩化スルホニル(400mg、1.3mmol)およびピロリジン(650μL、7.87mmol)から出発して標題化合物を調製し、暗い橙色の固形物として標題化合物(287mg)を得た。MS:[M+H]=341。
調製84:5−フルオロ−3,3−ジメチル−6−(ピロリジン−1−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製66に記載されている方法と同様の方法にしたがい、1−[5−フルオロ−3,3−ジメチル−6−(ピロリジン−1−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン(287mg、0.84mmol)を塩酸(5M、1.7mL)で処理することで標題化合物を調製し、うすい茶色の油として標題化合物(145mg)を得た。H NMR(DMSO−d6):7.13(1H、d)、6.79(1H、d)、5.79(1H、d)、3.25(2H、s)、3.23〜3.11(4H、m)、1.83〜1.68(4H、m)、1.25(6H、s)。
調製85:1−(6−エタンスルホニル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
調製64に記載されている方法と同様の方法にしたがい、1−アセチル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−塩化スルホニル(300mg、0.98mmol)、ヨードエタン(396μL、4.9mmol)、NaSO(236mg、1.87mmol)、NaHCO(165mg、1.96mmol)およびTBABr(2mg、0.006mmol)から標題化合物を調製し、標題化合物(160mg)を得た。H NMR(CDCl):8.67(1H、d)、6.98(1H、d)、3.86(2H、s)、3.38〜3.19(2H、m)、2.22(3H、s)、1.38(6H、s)、1.34〜1.27(3H、m)。
調製86:6−エタンスルホニル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製66に記載されている方法と同様の方法にしたがい、1−(6−エタンスルホニル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(160mg、0.53mmol)を塩酸(5M、1.1mL)で処理して、標題化合物(80mg)を得た。MS:[M+H]258。
調製87:5−フルオロ−3,3−ジメチル−6−(プロパン−2−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製85および86に記載されている方法と同様の方法にしたがい、ヨードエタンの代わりに2−ヨードプロパンを用いて調製した。MS:[M+H]=272。
調製88:1−[6−(3−クロロ−プロパン−1−スルホニル)−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン
調製64に記載されている方法と同様の方法にしたがい、1−アセチル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−塩化スルホニル(500mg、1.64mmol)および1−クロロ−3−ヨード−プロパン(863μL、8.2mmol)から調製した。標題化合物(502mg)は、うす黄色の油として得られた。H NMR(CDCl):8.72(1H、d)、7.01(1H、d)、3.88(2H、s)、3.75〜3.57(2H、m)、3.57〜3.35(2H、m)、2.37〜2.18(5H、m)、1.41(6H、s)。
調製89:1−(6−シクロプロパンスルホニル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
窒素雰囲気下、−78°Cで、1−[6−(3−クロロ−プロパン−1−スルホニル)−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン(502mg、1.44mmol)のTHF溶液(30mL)に、KHMDS(0.5M トルエン溶液、3mL)をゆっくりと加えた。溶液を同じ温度で10分攪拌し、次いで環境温度で30分攪拌し、1M 塩酸で反応を停止し、EtOAcで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。粗物質を、SiOクロマトグラフィー(EtOAc:ペトロール 1:1)によって精製し、標題化合物(310mg)を得た。MS:[M+H]=312。
調製90:6−シクロプロパンスルホニル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製66に記載されている様式と同様の様式で、1−(6−シクロプロパンスルホニル−5−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(310mg、0.99mmol)を処理し、標題化合物(106mg)を得た。これをさらなる精製なしに用いた。MS:[M+H]=270。
調製91:6−クロロ−3,3−ビス−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.7g、10.1mmol)、炭酸カリウム(4.2g、30.3mmol)、THF(150mL)およびパラホルムアルデヒド(7.2g、0.24mol)の混合物を、20°Cで2時間攪拌し、氷(100g)および飽和NaHCO水溶液(100mL)に注ぎ、EtOAc(4x100mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中30〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、橙色の固形物(3.7g)を得た。EtOAcおよびペトロールからの結晶化によって、標題化合物(1.23g)を得た。母液のクロマトグラフィーによって、さらなる生成物(0.978g)が得られた。MS:[M−tert−Bu]=272(フラグメントイオン)。
調製92:6−クロロ−3,3−ビス−ヒドロキシメチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
6−クロロ−3,3−ビス−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.9g、5.8mmol)、DCM(50mL)およびTFA(10mL)の混合物を、20°Cで5時間攪拌し、真空中で蒸発させ、半固形物を得た。THFと共沸させ、標題化合物(2.5g)を得た。MS:[M+H]=228。
調製93:(6−クロロ−3−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−メタノール
6−クロロ−3,3−ビス−ヒドロキシメチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(5.8mmol)、THF(10mL)およびボラン−ジメチルスルフィドコンプレックスのTHF溶液(2M、30mL)の混合物を、70°Cで3時間加熱し、20°Cに冷却した。MeOH(30mL)を0.2時間かけて滴下し(注意!)、混合物を還流させながら2時間加熱した。得られた混合物を冷却し、真空中で蒸発させ、油性の残渣を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中20〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、結晶化した油として標題化合物(1.15g)を得た。MS:[M+H]=214。
調製94:6−クロロ−3,3−ビス−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(6−クロロ−3−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−メタノール(1.1g、5.15mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(1.24g、5.67mmol)およびTHF(20mL)の混合物を、20°Cで24時間攪拌し、次いで40°C以下で1時間攪拌し、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、後で凝固する油として標題化合物(1.15g)を得た。MS:[M−H]=312。
調製95:1−ジフェニルメチル−6’−クロロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[アゼチジン−3,3’−インドール]−1’−イル−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下、−25°Cで攪拌中の6−クロロ−3,3−ビス−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.31g、1mmol)、DIPEA(0.645g、5mmol)およびアセトニトリル(5mL)の混合物に、トリフルオロメチルスルホン無水物のDCM溶液(1M、2.1mL)を0.3時間かけて滴下し(T<−20°C)、得られた混合物を−20°Cで1時間攪拌し、C,C−ジフェニルメチルアミン(0.179g、0.98mmol)のアセトニトリル溶液(2mL)を加え(T<−20°C)、攪拌を0.5時間続けた。混合物を20°Cまでゆっくりと温め、そのまま16時間放置し、75°Cで8時間加熱し、真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜40%EtOの勾配溶離)によって、標題化合物(0.273g)を得た。H NMR(CDCl):7.47(4H、d)、7.35〜7.27(6H、m)、7.22(2H、t)、7.05(1H、dd)、4.41(1H、s)、4.15〜4.10(2H、m)、3.37(2H、d)、3.30(2H、d)、1.64〜1.55(9H、m)。
調製96:6’−クロロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[アゼチジン−3,3’−インドール]−1’−イル−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−ジフェニルメチル−6’−クロロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[アゼチジン−3,3’−インドール]−1’−イル−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.10g、0.22mmol)をDCM(2mL)に溶解し、窒素雰囲気下、氷水浴中で冷却した。あらかじめ混合しておいた1−クロロエチルクロロギ酸(26μL、0.24mmol)およびDIPEA(76μL、0.43mmol)のDCM溶液(1mL)を滴下した。反応液を15分攪拌し、次いで室温で2時間攪拌した。MeOH(10mL)を加え、混合物を加熱して30分還流させた。混合物を真空中で濃縮し、さらなる精製なしに用いた。MS:[M+H]=295。
調製97:1−アセチル−6’−クロロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[アゼチジン−3,3’−インドール]−1’−イル−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下、攪拌中のAcOH(19μL、0.33mmol)のDCM溶液(2.2mL)に、EDC(63mg、0.33mmol)、HOAt(46mg、0.33mmol)およびDIPEA(173μL、0.99mmol)を順に加えた。10分後、アミンを加え、反応液を16時間攪拌し、飽和NaHCO水溶液を加えて反応を停止させ、続いてDCM(x3)で抽出した。有機層を合わせて水、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して標題化合物を得た。MS:[M+H]=337。
調製98:1−アセチル−6’−クロロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[アゼチジン−3,3’−インドール]塩酸塩
1−アセチル−6’−クロロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[アゼチジン−3,3’−インドール]−1’−イル−カルボン酸tert−ブチルエステル(56mg)を、HClのEtOAc飽和溶液(5mL)に溶解した。反応液を環境温度で1時間攪拌し、真空中で濃縮した。残渣をMeOHに溶解し、再度真空中で濃縮して、標題化合物を得た。MS:[M+H]=237。
調製99:1−アセチル−6’−ベンジル−1’,2’−ジヒドロスピロ[アゼチジン−3,3’−インドール]−1’−イル−カルボン酸tert−ブチルエステル
二塩化(1,3−ジイソプロピルイミダゾール−2−イリデン)(3−クロロピリジル)パラジウム(II)(2mg、10mol%)およびLiBr(41mg、0.47mmol)を乾燥NMPに溶解し、溶液をNで5分脱気した。1−アセチル−6’−クロロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[アゼチジン−3,3’−インドール]−1’−イル−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.29mmol)および臭化ベンジル亜鉛(0.5M トルエン溶液、950μL、0.475mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下で4時間攪拌した。触媒の第2分量(2mg)および臭化ベンジル亜鉛(950μL)を加え、攪拌を4時間続けた。水で反応を停止し、EtOAcで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ペトロール 1:1からEtOAc100%まで)によって精製し、うす黄色の油として標題化合物(200mg)を得た(NMRでは約50%の純度であり、NMPが混入していた)。これをさらなる精製なしに用いた。MS:[M+H]=393。
調製100:1−アセチル−6’−ベンジル−1’,2’−ジヒドロスピロ[アゼチジン−3,3’−インドール]塩酸塩
1−アセチル−6’−ベンジル−1’,2’−ジヒドロスピロ[アゼチジン−3,3’−インドール]−1’−イル−カルボン酸tert−ブチルエステルを、HClのEtOAc飽和溶液(5mL)に溶解した。反応液を環境温度で1時間攪拌し、真空中で濃縮した。残渣をMeOHに溶解し、再度真空中で濃縮して、標題化合物を得た。MS:[M+H]=293。
調製101:6−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
水素化ナトリウム(60%、1.40g、35.0mmol)を、0°C(氷浴)で、20分かけて少しずつ6−クロロ−5−アザ−インドール(4.45g、29.1mmol)のDMF溶液(17.2mL)に加えた。混合物を1時間攪拌した。(2−クロロメトキシ−エチル)−トリメチル−シラン(5.83g、35.0mmol)を15分かけて加えた。1時間攪拌した後、水(100mL)で反応を停止し、混合物をDCM(3x100mL)で抽出した。有機抽出物を合わせてブライン(3x300mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%、EtOAc/ペトロール 40〜60°C)によって、黄色い油として標題化合物(6.7g、82%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.61(1H、s)、7.63(1H、s)、7.50(1H、d)、6.71(1H、d)、5.57(2H、s)、3.53(2H、t)、0.88(2H、t)、−0.04〜−0.16(9H、m)。
調製102:3,3−ジブロモ−6−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−オン
6−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン(6.70g、23.8mmol)の無水1,4−ジオキサン(41mL)溶液を、30分かけて臭化水素酸ピリジウム過臭化物(38.0g、119mmol)の無水1,4−ジオキサン溶液(41mL)に加えた。1時間攪拌した後、水(100mL)を加え、反応液を10分攪拌し、EtOAc(100mLx3)で抽出して、水(3x100mL)およびブライン(3x100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、赤い油として標題化合物(10.3g)を得た。H NMR(CDCl):8.56(1H、s)、7.07(1H、s)、5.21(2H、s)、3.62(2H、t)、0.99〜0.92(2H、m)、0.02〜−0.01(9H、m)。MS:[M+H]=456。
調製103:6−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−オン
亜鉛粉末(14.8g、226mmol)を、3,3−ジブロモ−6−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−オン(10.3g、22.6mmol)のTHF溶液(129mL)および飽和塩化アンモニウム溶液(33mL)の二相性混合物に加えた。遅れる発熱線のために、反応液を氷中で冷却した。反応液を環境温度で3時間攪拌し、ろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)および水(20mL)に溶解し、短いセライトプラグに通し、EtOAcで洗浄した。有機層を分離し、水相をEtOAc(2x20mL)で抽出した。有機溶液を合わせてブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%、EtOAc/ペトロール)によって、うす黄色の油として標題化合物(5.08g、75%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.14(1H、s)、7.18(1H、s)、5.17(2H、s)、3.63(2H、t)、0.94(2H、t)、0.18〜0.18(9H、m)。
調製104:6−クロロ−3,3−ジメチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−オン
6−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−オン(5.08g、17.05mmol)の無水THF溶液(85mL)を−78°Cに冷却した。1M LiHMDSのTHF溶液(37.5mL)を10分かけて滴下し、反応液を30分攪拌した。ヨウ化メチル(3.18mL、51.1mol)を加え、反応液を30分攪拌し、1.5時間かけて環境温度まで温め、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)で反応を停止させ、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて水(3x150mL)、ブライン(3x150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離0〜70%、EtOAc/ペトロール)によって、うす黄色の油として標題化合物(2.83g、51%)を得た;H NMR(Me−d3−OD):8.22(1H、s)、7.22(1H、s)、5.19(2H、s)、3.60(2H、t)、1.44(6H、s)、0.93(2H、t)、0.16〜0.20(9H、m)。
調製105:6−クロロ−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−オン
6−クロロ−3,3−ジメチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−オン(7.25g、22.2mmol)のDCM溶液(50mL)にTFA(50mL)を加え、得られた混合物を20°Cで1時間攪拌した。溶液を真空中で蒸発させ、残渣をMeOHに溶解し、溶媒を再度蒸発させて固形物を得た。この物質から分取した一部(2.40g)のTHF溶液(53mL)に、ピペラジン(4.56g、52.9mmol)を加えた。1時間攪拌した後に、水(30mL)およびEtOAc(30mL)を加え、有機層を分離した。有機層を水(30mLx2)およびブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%EtOAc/ペトロール)によって、無色の固形物として標題化合物(1.4g、67%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.12(1H、s)、6.99(1H、s)、1.41(6H、s)。
調製106:6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
6−クロロ−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−オン(1.4g、7.14mmol)を、ボラン−ジメチルスルフィドコンプレックスのTHF溶液(2M、36mL、71.4mmol)に溶解し、3時間65°Cに加熱し、環境温度まで冷却した。MeOHを加え、反応液を還流させながら1.5時間加熱した。一晩攪拌した後、真空中で溶媒を除いた。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%EtOAc/ペトロール)によって、無色の固形物として標題化合物(1.23g、95%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):7.65(1H、s)、6.42(1H、s)、3.43(2H、s)、1.34(6H、s)。
6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン(別の合成方法)
Figure 2014514317
調製107:2−クロロ−5−ヨード−ピリジン−4−イルアミン
N−ヨードスクシンイミド(24.75g、110.0mmol)を、2−クロロ−ピリジン−4−イルアミン(12.85g、100.0mmol)のアセトニトリル溶液(400mL)に加え、混合物を攪拌しつつ、還流させながら一晩おいた。室温まで冷却してすぐに、真空中で溶媒を除き、残渣をEtOAc(250mL)、飽和チオ硫酸ナトリウム(100mL)および水(250mL)に分配した。有機層を分離し、水(2×250mL)で洗浄し、分離して、溶媒を真空中で除き、シリカカラムクロマトグラフィーに供する橙色の油を得た。ペトロール中30〜50%のEtOAc勾配溶離によって、うすい橙色の固形物を得、これをペトロール中25%EtOAc(80mL)でリンスした。固形物をろ取し、吸引乾燥させ、灰色がかった白色の固形物として標題化合物(7.32g)を得た。母液を乾燥するまで真空中で濃縮し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーに供した。ペトロール中30〜50%のEtOAcでの溶出により、純粋な生成物(1.90g)がさらに得られた。合わせた収率:(9.22g、36%)H NMR(DMSO−d)8.20(1H、s)、6.64(1H、s)、6.50(2H、br s)。MS:[M+H]255。
調製108:(2−クロロ−5−ヨード−ピリジン−4−イル)−(2−メチル−アリル)−アミン
カリウムtert−ブトキシド(4.56g、40.73mmol)を、攪拌中の2−クロロ−5−ヨード−ピリジン−4−イルアミン(8.62g、33.94mmol)の無水THF溶液(140mL)に加え、混合物を室温で0.25時間攪拌した。3−ブロモ−2−メチル−プロペン(5.51g、40.73mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。真空中で溶媒を除き、残渣をDCM(100mL)および水(100mL)に分配した。有機層を分離し、溶媒を真空中で除き、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーに供した。ペトロール中5〜20%のEtOAc勾配溶離によって、うす黄色の油として標題化合物(7.93g、76%)を得た。H NMR(DMSO−d)8.24(1H、s)、6.50(1H、br t)、6.39(1H、s)、4.84(1H、d)、4.73(1H、d)、3.83(2H、d)、1.70(3H、s)。MS:[M+H]309。
調製109:6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
酢酸パラジウム(II)(300mg、1.34mmol)、ギ酸ナトリウム(2.40g、30.53mmol)、テトラ−n−ブチル−塩化アンモニウム(8.48g、30.53mmol)およびトリエチルアミン(10.6mL、76.32mmol)を、(2−クロロ−5−ヨード−ピリジン−4−イル)−(2−メチル−アリル)−アミン(7.85g、25.44mmol)のトルエン溶液(200mL)および水(10mL)に加え、混合物を攪拌しながら、窒素雰囲気下、100°Cで一晩おいた。熱いうちに混合物をろ過し、固形物をトルエン(50mL)、水(50mL)およびEtOAc(50mL)でリンスした。有機溶媒を真空中で除き、水溶性の残渣を水(100mL)で希釈し、EtOAc(2×200mL)で抽出した。有機層を分離し、真空中で溶媒を除き、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーに供した。ペトロール中30〜100%のEtOAc溶出によって、無色の固形物として標題化合物(4.12g、89%)を得た。H NMR(DMSO−d)7.72(1H、s)、6.75(1H、br s)、6.33(1H、s)、3.32(2H、d)、1.25(6H、s)。MS:[M+H]183。
調製110:6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン(1.3g、7.4mmol)のTHF溶液(20mL)に、二炭酸tert−ブチル(4.1g、18.6mmol)およびジメチル−ピリジン−4−イル−アミン(2.22g、18.6mmol)を加え、溶液を2時間攪拌した。水(60mL)を加え、生成物をEtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過して、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO、ペトロール−EtOAc 0〜40%で溶出)によって、標題化合物(1.04g)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.04(1H、s)、7.60(1H、s)、3.81(2H、s)、1.59(9H、s)、1.40(6H、s)。MS:[M+H]=283。
別の手順:カリウムtert−ブトキシド(600mg、5.36mmol)を、攪拌中の6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン(800mg、4.38mmol)の無水THF溶液(15mL)に加え、混合物を室温で10分攪拌した。二炭酸ジ−tert−ブチル(1.07g、4.89mmol)の無水THF溶液(15mL)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。有機溶媒を真空中で除き、水溶性の残渣を水(100mL)で希釈し、EtOAc(2x200mL)で抽出した。有機層を合わせて、真空中で溶媒を除き、標題化合物(1.19g、96%)を得た。NMRのデータは、先に得られたものに一致した。
調製111:3,3−ジメチル−6−フェニルアミノ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.35mmol)、アニリン(64μL、0.71mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(19mg、0.035mmol)、Pd(dba)(16mg、0.018mmol)およびNaOBu(51mg、0.53mmol)のトルエン溶液(2mL)が入った容器を脱気し、窒素を流した。混合物を110°Cで一晩攪拌し、放冷して、EtOAcおよび水に分配した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中50〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、無色の固形物として標題化合物(60mg、50%)を得た。MS:[M+H]=340。
調製112:(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−6−イル)−フェニル−アミン塩酸塩
3,3−ジメチル−6−フェニルアミノ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(60mg、0.18mmol)をHCl(EtOAc飽和溶液)で処理し、4時間攪拌した。混合物を、真空中で蒸発乾固させ、さらなる精製なしに用いる無色のガムを得た。MS:[M+H]=240。
調製113:3,3−ジメチル−6−o−トリルオキシ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.35mmol)、2−メチル−フェノール(38mg、0.42mmol)、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(tBuXPhos)(5mg、0.01mmol)、Pd(OAc)(1.6mg、0.007mmol)およびリン酸カリウム(150mg、0.70mmol)のトルエン溶液(2mL)が入った容器を脱気し、窒素を流した。混合物を110°Cで一晩攪拌し、放冷して、EtOAcおよび水に分配した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜10%EtOAcの勾配溶離)によって、出発物質と分離できない混合物として標題化合物(89mg){MS:[M+H]=355}を得た。
調製114:3,3−ジメチル−6−o−トリルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩
調製113の生成物(89mg)をHCl(EtOAc飽和溶液)で処理し、5時間攪拌した。混合物を真空中で蒸発乾固させ、さらなる精製なしに直接次の工程で用いられる無色のガムを得た。
調製115:3,3−ジメチル−6−(メチル−フェニル−アミノ)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(116mg、0.41mmol)、N−メチルアニリン(89μL、0.82mmol)、RuPhos(20mg、0.041mmol)、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジ−イソ−プロポキシ−1,−1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチルフェニル)パラジウム(II)、メチル−tert−ブチルエーテル付加物(33mg、0.041mmol)およびNaOBu(99mg、1.8mmol)のトルエン溶液(2mL)を脱気し、窒素を流した.混合物を110°Cで5時間攪拌した。混合物を放冷して、EtOAcおよび水に分配した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中5〜20%EtOAcの勾配溶離)によって、無色の固形物として標題化合物(112mg、56%)を得た。MS:[M+H]=354。
調製116:(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−6−イル)−メチル−フェニル−アミン
3,3−ジメチル−6−(メチル−フェニル−アミノ)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(112mg、0.32mmol)をHCl(EtOAc飽和溶液)で処理し、4時間攪拌した。混合物を、真空中で蒸発乾固させ、さらなる精製なしに直接次の段階で用いられる無色のガムを得た。
調製117:6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素で脱気した6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.12g、4mmol)、臭化リチウム(1.39g、16mmol)、二塩化(1,3−ジイソプロピルイミダゾール−2−イリデン)(3−クロロピリジル)パラジウム(II)(0.056g、0.08mmol)、1−メチル−2−ピロリジノン(10mL)およびTHF(10mL)の混合物に、臭化ベンジル亜鉛のTHF溶液(0.5M、32mL)を加え、得られた混合物を20°Cで24時間攪拌した。混合物を水(100mL)および5%クエン酸水溶液(30mL)に注ぎ、得られた混合物を1:1 EtOAc−ペトロールで抽出した。有機相を水(3x50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO、ペトロール−EtO 0〜80%で溶出)によって、油として標題化合物(1.1g)を得た。H NMR(CDCl):8.20(1H、s)、7.32(4H、d)、7.27〜7.03(2H、m)、4.13(2H、s)、3.71(2H、s)、1.51(9H、s)、1.37(6H、s)。
調製118:6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製117に記載されている方法と同様の方法を用い、6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、塩化ベンジル亜鉛の代わりに塩化2−フルオロベンジル亜鉛を用いて標題化合物を調製した。H NMR(Me−d3−OD):8.15(1H、s)、7.64〜7.20(3H、m)、7.20〜7.03(2H、m)、4.12(2H、s)、3.74(2H、s)、1.50(9H、s)、1.37(6H、s)。MS:[M+H]=357。
調製119:6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩
調製116に記載されている方法と同様の方法を用い、6−(2−フルオロ−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=257。
調製120:6−(2−クロロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩
6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩(調製119)の様式に類似した様式で、塩化2−フルオロベンジル亜鉛の代わりに塩化2−クロロベンジル亜鉛を用いて調製した。MS:[M+H]=273。
調製121:6−シクロヘキシルメチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩
6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩(調製119)の様式に類似した様式で、塩化2−フルオロベンジル亜鉛の代わりに臭化シクロヘキシルメチル亜鉛を用いて調製した。MS:[M+H]=245。
調製122:6−(3−シアノ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩
6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩(調製119)の様式に類似した様式で、塩化2−フルオロベンジル亜鉛の代わりに臭化3−シアノベンジル亜鉛を用いて調製した。MS:[M+H]=264。
調製123:6−(4−クロロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩
6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩(調製119)の様式に類似した様式で、塩化2−フルオロベンジル亜鉛の代わりに塩化4−クロロベンジル亜鉛を用いて調製した。MS:[M+H]=273。
調製124:(6−メトキシ−4−メチル−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
5−アミノ−2−メトキシ−4−ピコリン(5.0g、36.2mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(7.9g、36.2mol)のTHF溶液(80mL)に、飽和NaCO水溶液(21mL)を加えた。反応液を環境温度で一晩攪拌し、真空中で濃縮し、残渣をDCMおよび水に分配した。生成物をDCM(x3)で抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。生成物をろ過し、真空中で濃縮し、赤い固形物として標題化合物(8.6g、純度>90%)を得た。H NMR(Me−d−OD):7.97(1H、s)、6.69(1H、s)、3.88(3H、s)、2.25(3H、s)、1.51(9H、s)。MS:[M+H]=239。
調製125:(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−酢酸
s−BuLi(2.2当量、1.4M シクロヘキサン溶液(59mL))を、窒素雰囲気下、−78°Cで、勢いよく攪拌されている(6−メトキシ−4−メチル−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(10.0g、37.8mmol)のTHF溶液(315mL)にゆっくりと加えた。10分後、ゆっくりと室温まで温められながら、固体源からカニューレを介してCOを1時間吹き込んだ。2M 塩酸でpH2にして注意深く反応を停止させ、NaOH水溶液(1M)でpHを4に調節し、EtOAc(x3)で抽出した。有機層を合わせて水、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。生成物をろ過し、真空中で濃縮して、赤い油として標題化合物(10.8g。純度>85%)を得、さらなる精製なしに用いた。試料を分取HPLCで精製した。H NMR(Me−d−OD):8.26(1H、br s)、6.74(1H、s)、3.88(3H、s)、3.48(2H、s)、1.52(9H、s)。MS:[M+H]=283。
調製126:5−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−酢酸(10g、35.4mmol)をDCM(142mL)およびEDC(7.5g、39mmol)に溶解し、続いてHOAt(5.4g、39mmol)およびDIPEA(15mL、85.7mmol)を窒素雰囲気下で加えた。反応液を環境温度で2時間攪拌し、飽和NaHCO水溶液を加えて反応を停止させ、DCM(x3)で抽出した。有機抽出物を合わせて水およびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、うすい茶色の固形物として標題化合物(9.5g)を得た。H NMR(DMSO−d):8.38(1H、s)、6.83(1H、s)、3.84(3H、s)、3.77(2H、s)、1.57(9H、s)。MS:[M+H]=265。
調製127:5−メトキシ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
5−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.8g、22.0mmol)をアセトン(73mL)およびKCO(10.6g、46.1mmol)に溶解し、MeI(7.8g、55.9mmol)を窒素雰囲気下で加えた。反応液を還流させながら一晩加熱し、放冷してろ過した。ろ液を真空中で濃縮し、生成物をカラムクロマトグラフィー(100%DCM、Rf 0.21)で精製し、標題化合物を得た。H NMR(Me−d−OD):8.53(1H、s)、6.86(1H、s)、3.92(3H、s)、1.66(9H、s)、1.44(6H、s)。MS:[M+H]=293。
調製128:3,3−ジメチル−6−(2−メチル−アリル)−2,5−ジオキソ−2,3,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
5−メトキシ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、3−ブロモ−2−メチルプロペン(4当量)とともに100°Cで4時間、反応容器中で加熱し、放冷した。HClのEtOAc飽和溶液(10倍量以下)を加え、反応液を室温で30分攪拌した。反応液を真空中で濃縮し、標題化合物を得た。これをさらなる精製なしに用いた。MS:[M+H]=333。
調製129:6−イソブチル−3,3−ジメチル−2,5−ジオキソ−2,3,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3,3−ジメチル−6−(2−メチル−アリル)−1,6−ジヒドロ−3H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2,5−ジオンをMeOHに溶解し(0.10M)、10%Pd/C(0.15当量)を加えた。反応液を水素雰囲気下で16時間振盪し、ろ過し、真空中で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、標題化合物を得た。MS:[M+H]=335。
調製130:6−イソブチル−3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−オン
6−イソブチル−3,3−ジメチル−2,5−ジオキソ−2,3,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、飽和HClのEtOAc溶液で1時間かけて処理し、反応混合物を真空中で蒸発させた。残渣をMeOHに溶解し、溶媒を再度蒸発させて、6−イソブチル−3,3−ジメチル−1,6−ジヒドロ−3H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2,5−ジオンを得た。Red−Al(1.5当量、67%トルエン溶液)を、窒素雰囲気下、80°Cでこの物質のトルエン溶液(0.20M)に加えた。反応液を1.5時間、80°Cに保った。反応を完了させるために、適宜さらにRed−Alを加えた。反応液を放冷し、氷浴中、NaOH(1M、水溶液)で注意深く反応を停止させた。混合物を水でさらに希釈し、生成物をCHCl:IPA(3:1、x3)で抽出した。有機層を合わせて水、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、標題化合物を得た。さらなる精製なしにこれを用いた。MS:[M+H]=221。
調製131:5−メトキシ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン
調製116および130の方法に類似の方法を用い、5−メトキシ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(調製126)から脱保護および還元によって調製した.MS:[M+H]=179
調製132:3,3,6−トリメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−オン
6−イソブチル−3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−オンに類似の方法で、3−ブロモ−2−メチルプロペンの代わりにヨードメタンを用い、水素化の工程を省略して調製した(調製128および130参照のこと)。
調製133:6−ベンジル−3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−オン
6−イソブチル−3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−オンに類似の方法で、3−ブロモ−2−メチルプロペンの代わりに臭化ベンジルを用い、水素化の工程を省略して調製した(調製128および130参照のこと)。
基本手順1(PyBropカップリング):(R)−4−[2−(6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
(R)−4−カルボキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.39mmol)、6−ブロモインドリン(100mg、0.43mmol)およびトリエチルアミン(0.148mL、1.06mmol)を、環境温度でDCM(1.94mL)に溶解した。PyBrop(199mg、0.43mmol)を加え、反応液を18時間攪拌した。真空中で溶媒を除き、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%EtOAc/ペトロール)で精製し、うす黄色の油として標題化合物(97mg、52%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.32(1H、s)、7.24〜7.10(2H、m)、5.50(1H、s)、4.38〜4.17(3H、m)、3.83(1H、d)、3.31(1H、s)、3.17(2H、t)、2.91(1H、d)、2.81(1H、d)、2.33(1H、dd)、2.20〜2.09(1H、m)、1.48(9H、s)、1.30(3H、d)。
上記手順に類似の手順を用い、適切な置換2,3−ジヒドロインドールまたはジヒドロ−ピロロピリジン、および置換カルボキシメチルピペラジン(上記の通り合成し、必要であれば調製の参照番号が記載されている)から出発して、下記表1の化合物を調製した。
表1
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
基本手順2(HBTUカップリング)
Figure 2014514317
出発物質であるアミンをDCMに溶解し(0.1M)、窒素雰囲気下で、HBTU(1.5当量)、(2R,5R)−4−カルボキシメチル−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.3当量)、次いでDIPEA(3.0当量)で連続的に処理した。反応液を室温で16時間攪拌した。飽和NaHCO水溶液を加えて反応を停止させた。生成物をDCM(x2)で抽出した。有機層を合わせて水、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した生成物をHPLCまたはカラムクロマトグラフィーによって精製した。
上記手順に類似の手順を用い、適切な置換ジヒドロピロロピリジンまたはテトラヒドロピロロピリジノンまたはジヒドロスピロ[アゼチジン−3,3’−インドール]、および置換カルボキシメチルピペラジン(合成は上記の通り、必要であれば調製の参照番号が記載されている)から出発して、下記表2の化合物を調製した。
表2
Figure 2014514317
調製134:2−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−1−(6−フェニルアミノ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
Pd(dba)(4mg、0.005mmol)、(2−ビフェニル)P(t−Bu)(1mg、0.005mmol)、およびNaOBu(31mg、0.32mmol)に、アニリン(26mg、0.27mmol)のトルエン溶液(0.57mL)を加え、続いて(R)−4−[2−(6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(50mg、0.11mmol)を加えた。混合物を18時間100°Cに加熱し、ろ過し、濃縮し、残渣を分取HPLC(TFA法)によって精製して、橙色/茶色の固形物として標題化合物(12mg、24%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.05(1H、dd)、7.30〜7.17(2H、m)、7.13(1H、d)、7.10〜7.02(2H、m)、6.91〜6.81(2H、m)、4.58(1H、s)、4.43〜4.26(2H、m)、4.26〜4.16(1H、m)、4.16〜4.04(2H、m)、3.71(1H、d)、3.58〜3.38(2H、m)、3.29〜3.18(4H、m)、1.51(9H、s)、1.43(3H、d)。
調製135:1−[6−(メチル−フェニル−アミノ)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−2−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン
調製134に記載されている方法と同様の方法を用い、N−メチルアニリンから出発して、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=465。
調製136:(R)−4−[2−(6−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Pd(PPh(32mg、0.03mmol)、(R)−4−[2−(6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(246mg、0.56mmol)および2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(113mg、0.67mmol)をDMF(1.87mL)に溶解した。水(0.37mL)に溶解したCsCO(549mg、1.7mmol)をDMF溶液に加えた。反応液を脱気し、18時間85°Cに加熱し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%EtOAc/ペトロール)によって、黄色い油として(R)−4−[2−(6−イソプロペニル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.18g)を得た。10%Pd/C(48mg、0.05mmol)および(R)−4−[2−(6−イソプロペニル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.18g)をMeOH(4.5mL)と混合した。反応液を環境温度で30分、1bar以下で水素化し、吸引ろ過し、濃縮して、無色の油として標題化合物(157mg、86%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.08(1H、s)、7.15(1H、d)、6.95(1H、d)、4.35〜4.18(3H、m)、3.83(1H、d)、3.30(2H、s)、3.25〜3.12(3H、m)、2.97〜2.76(3H、m)、2.33(1H、dd)、2.20〜2.08(1H、m)、1.48(9H、s)、1.31(3H、d)、1.25(6H、d)。
調製137:(R)−4−[2−(6−アミノ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(R)−2−メチル−4−[2−(6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(390mg、0.96mmol)および10%Pd/C(0.102mg、0.10mmol)をMeOH(9.6mL)と混合した。反応液を環境温度で30分、1bar以下で水素化し、吸引ろ過し、濃縮して、灰色がかった白色のガラス質として標題化合物(360mg、100%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):7.64(1H、d)、6.97(1H、d)、6.47(1H、dd)、4.32〜4.17(3H、m)、3.82(1H、d)、3.28(2H、s)、3.24〜3.14(1H、m)、3.07(2H、t)、2.92(1H、d)、2.81(1H、d)、2.32(1H、dd)、2.24〜2.07(1H、m)、1.48(9H、s)、1.30(3H、d)。
調製138:(R)−4−[2−(6−メタンスルホニルアミノ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(R)−4−[2−(6−アミノ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(75mg、0.20mmol)を無水DCM(1.0mL)に溶解し、トリエチルアミン(43μL、0.24mmol)および塩化メタンスルホニル(17μL、0.22mmol)を加えた。18時間攪拌後、追加のトリエチルアミン(43μL)および塩化メタンスルホニル(17μL)を加えた。1時間攪拌した後、真空中で溶媒を除き、THF(1.0mL)およびHO(0.6mL)に溶解した。水酸化ナトリウム(24mg、0.6mmol)を加え、反応液を18時間攪拌した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製(勾配溶離、0〜100%EtOAc/ペトロール)によって、灰色がかった白色のガラス質として標題化合物(65mg、72%)を得た。H NMR(CDCl):8.17(1H、s)、7.68(1H、s)、7.19(2H、s)、4.37〜4.19(3H、m)、3.85(1H、d)、3.32(2H、s)、3.29〜3.10(3H、m)、2.94(3H、s)、2.88(1H、d)、2.74(1H、d)、2.41(1H、d)、2.23(1H、t)、1.47(9H、s)、1.28〜1.25(3H、m)。
調製139:(R)−4−[2−(2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
10%Pd/C(62mg、0.06mmol)および(R)−4−[2−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(232mg、0.6mmol)をTHF(5.82mL)と混合し、トリエチルアミン(1.22mL、0.87mmol)を加えた。反応液を環境温度で5時間、1bar以下で水素化し、吸引ろ過し、溶媒を真空中で蒸発させた。残渣をMeOHに溶解し、SCXカラムにロードしてMeOH次いで2M アンモニアのMeOH溶液で溶出してアミンを除き、濃縮して、黄色い油として標題化合物(111mg、53%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.35(1H、s)、8.31(1H、d)、8.05(1H、s)、4.33(2H、t)、4.28〜4.17(1H、m)、3.83(1H、d)、3.28(2H、d)、3.24〜3.08(1H、m)、3.00〜2.79(3H、m)、2.36(1H、dd)、2.26〜2.12(1H、m)、1.48(9H、s)、1.31(3H、d)。
調製140:(R)−2−メチル−4−[2−(6−メチルカルバモイル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−[2−((R)−4−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−アセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(200mg、0.48mmol)を2.0M メチルアミンのMeOH溶液(2.4mL)に溶解し、120°Cで4時間、マイクロ波を照射しながら加熱した。真空中で溶媒を除き、得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%EtOAc/ペトロール)によって精製し、無色の固形物として標題化合物(39mg、20%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.58(1H、s)、7.51(1H、d)、7.33(1H、d)、4.39〜4.28(2H、m)、4.23(1H、d)、3.88〜3.77(1H、m)、3.31〜3.14(3H、m)、2.92(3H、s)、2.84(1H、d)、2.39〜2.30(1H、m)、2.24〜2.12(1H、m)、1.48(9H、s)、1.30(3H、d)。
調製141:1−[2−((R)−4−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−アセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボン酸
1−[2−((R)−4−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−アセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(690mg、1.65mmol)をTHF/MeOH/HO(3.3/3.3/1.7mL)に溶解し、水酸化ナトリウム(331mg、8.27mmol)を加えた。反応液を18時間攪拌し、2M 塩酸(4.1mL)で中和した。真空中で溶媒を除き、残渣を、乾燥するまでMeOHと共沸させ、赤/ピンク色の固形物として標題化合物(630mg、95%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.76(1H、s)、7.71(1H、dd)、7.27(1H、d)、4.39〜4.28(2H、m)、4.27〜4.10(1H、m)、3.83(1H、d)、3.28〜3.07(3H、m)、2.93(1H、d)、2.84(1H、d)、2.33(1H、dd)、2.26〜2.08(1H、m)、1.47(9H、s)、1.34〜1.27(3H、m)。
調製142:(R)−4−[2−(6−ジメチルカルバモイル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
基本手順1に記載されている方法と同様の方法を用い、ジメチルアミンおよび1−[2−((R)−4−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−アセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボン酸から出発して、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=431。
調製143:(R)−2−メチル−4−{2−オキソ−2−[6−(ピロリジン−1−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エチル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
基本手順1に記載されている方法と同様の方法を用い、ピロリジンおよび1−[2−((R)−4−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−アセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボン酸から出発して、標題化合物を調製した。H NMR(Me−d3−OD):8.31(1H、s)、7.34(1H、d)、7.22(1H、dd)、4.32(2H、t)、4.24(1H、s)、3.83(1H、d)、3.67〜3.54(2H、m)、3.54〜3.41(2H、m)、3.31〜3.09(5H、m)、2.93(1H、d)、2.83(1H、d)、2.41〜2.23(1H、m)、2.23〜2.09(1H、m)、2.02〜1.98(2H、m)、1.96〜1.84(2H、m)、1.48(9H、s)、1.30(3H、d)。
調製144:1−{1’−アセチル−6−クロロ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1−イル}−2−[(3R)−4−tert−ブトキシカルボニル−3−メチルピペラジン−1−イル]エタン−1−オン
10%Pd/C(9mg、0.01mmol)および6−クロロ−1−{2−[(3R)−4−tert−ブトキシカルボニル−3−メチルピペラジン−1−イル]アセチル}−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸,ベンジルエステル(51mg、0.09mmol)を、環境温度でEtOAc(0.34mL)を混合し、氷酢酸(0.02mL)を加えた。反応液を環境温度で1時間、1bar以下で水素化し、ろ過し、真空中で濃縮した。茶色の粗製油を分取HPLCによって精製し、生成物(21mg)を得た。この物質の無水DCM溶液(0.18mL)にトリエチルアミン(13μL、0.09mmol)および無水酢酸(6μL、0.06mmol)を加えた。環境温度で2時間攪拌した後、真空中で溶媒を除き、残渣をMeOHに溶解し、SCXカラムにロードしてMeOH次いで2.0M アンモニアのMeOH溶液で溶出してアミンを除いた。溶媒を真空中で除いて、無色の油として標題化合物(21mg、92%)を得た。MS:[M+H]505。
調製145:(R)−2−メチル−4−[2−(6−メチルスルファモイル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製139に記載されている方法と同様の方法を用い、(R)−4−[2−(5−ブロモ−6−メチルスルファモイル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、標題化合物を調製した。H NMR(Me−d3−OD):8.63(1H、s)、7.55(1H、dd)、7.44(1H、d)、4.35(2H、t)、4.24(1H、d)、3.83(1H、d)、3.26〜3.12(1H、m)、2.93(1H、d)、2.83(1H、d)、2.55(3H、s)、2.35(1H、dd)、2.24〜2.12(1H、m)、1.48(9H、s)、1.31(3H、d)。
調製146:(R)−4−[2−(6−ジメチルスルファモイル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製139に記載されている方法と同様の方法を用い、(R)−4−[2−(5−ブロモ−6−ジメチルスルファモイル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、標題化合物を調製した。H NMR(Me−d3−OD):8.56(1H、s)、7.54〜7.42(2H、m)、4.43〜4.18(3H、m)、3.83(1H、d)、3.26〜3.10(1H、m)、3.01〜2.78(2H、m)、2.70(6H、s)、2.35(1H、dd)、2.24〜2.10(1H、m)、1.48(9H、s)、1.31(3H、d)。
調製147:(R)−2−メチル−4−{2−オキソ−2−[6−(ピロリジン−1−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エチル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製139に記載されている方法と同様の方法を用い、(R)−4−{2−[5−ブロモ−6−(ピロリジン−1−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発し、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=493
調製148:(R)−4−[2−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製139に記載されている方法と同様の方法を用い、(R)−4−[2−(4−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、標題化合物を調製した。H NMR(Me−d3−OD):8.10(1H、d)、7.36〜7.15(2H、m)、7.15〜7.04(1H、m)、4.24(1H、s)、4.13〜4.01(2H、m)、3.83(1H、d)、3.29(2H、s)、3.23〜3.06(1H、m)、2.96〜2.86(1H、m)、2.82(1H、d)、2.38〜2.23(1H、m)、2.22〜2.08(1H、m)、1.48(9H、s)、1.37(6H、s)、1.30(3H、d)。
調製149:(R)−4−[2−(5−ブロモ−6−ジメチルスルファモイル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製139に記載されている方法と同様の方法を用い、(R)−4−[2−(5−ブロモ−6−ジメチルスルファモイル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、標題化合物を調製した。H NMR(Me−d3−OD):8.56(1H、s)、7.54〜7.42(2H、m)、4.43〜4.18(3H、m)、3.83(1H、d)、3.26〜3.10(1H、m)、3.01〜2.78(2H、m)、2.70(6H、s)、2.35(1H、dd)、2.24〜2.10(1H、m)、1.48(9H、s)、1.31(3H、d)。
調製150:(2R,5R)−4−[2−(3,3−ジメチル−6−フェノキシ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5R)−4−[2−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.21mol)、フェノール(24mg、0.206mol)、KPO(96mg、0.43mmol)、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(3mg、0.01mmol)、Pd(OAc)を合わせ、トルエン(0.714mL)に懸濁した。反応液を窒素で脱気し、100°Cに加熱した。18時間後、反応液をRTまで冷却した。MeOHを加え、溶液をPhenomenex NHカラムに通し、MeOH次いで2.0M アンモニアのMeOH溶液で溶出してアミンを除いた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%EtOAc/ペトロール)によって精製し、得た(75mg)。分取HPLC(塩基法)によるさらなる精製によって、無色の油として標題化合物(19mg、17%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):7.91(1H、s)、7.51(1H、s)、7.42(2H、t)、7.22(1H、t)、7.10(2H、d)、4.22〜4.12(1H、m)、4.05(2H、q)、3.95(1H、d)、3.70(1H、d)、3.60(1H、dd)、3.52(1H、d)、3.00(1H、s)、2.85(1H、dd)、2.64(1H、dd)、1.48(9H、s)、1.43(6H、s)、1.22(3H、d)。
調製151:(R)−4−[2−(6−ベンゼンスルホニル−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(R)−4−[2−(6−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.137g、0.30mmol)、フェニルスルフィン酸ナトリウム(0.064g、0.39mmol)、銅(1)トリフルオロメチルスルホネート−ベンゼン複合体(0.0045g、0.009mmol)、N、N’−ジメチルエチレンジアミン(0.29g、0.33mmol)およびジメチルスルホキシド(1.5mL)の混合物を、密封容器中、窒素雰囲気下、150°Cで18時間攪拌した。得られた混合物を水(50mL)および1:1 EtO−EtOAc(30mL)に分配し、有機相を水(2x20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて茶色の油を得た。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中0〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、標題化合物(0.031g、25%以下)を得た。MS:[M+H]=518。
調製152:(R)−4−{2−[6−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(R)−4−[2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、ボロン酸2−フルオロ−5−クロロ−フェニル、2.0M KCO水溶液および1,4−ジオキサンを窒素雰囲気下で5分脱気した。Pd(PPhを加え、反応液を18時間、110°Cに加熱した。環境温度まで冷却した後、反応液をMeOHに溶解し、ろ過し、SCXカラムにロードした。MeOH次いで2.0M アンモニアのMeOH溶液で溶出し、塩基性の溶離液を真空中で濃縮した。得られた茶色の油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%EtOAc/ペトロール)によって精製した。固形物を分取HPLC(塩基法)によってさらに精製し、無色の油として標題化合物(17mg、14%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.46(2H、s)、7.80(1H、dd)、7.52〜7.41(1H、m)、7.27(1H、t)、4.38(2H、t)、4.24(1H、s)、3.83(1H、d)、3.27〜3.06(1H、m)、3.06〜2.76(3H、m)、2.36(1H、dd)、2.25〜2.11(1H、m)、1.95〜1.76(1H、m)、1.48(9H、s)、1.30(3H、d)。
基本手順3(ハロゲン化有機亜鉛の添加)
(2R,5R)−4−[2−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
脱気された(N)LiBr(20mg、0.2mmol)および二塩化(1,3−ジイソプロピルイミダゾール−2−イリデン)(3−クロロピリジル)パラジウム(II)(1.0mg、0.14mmol)の無水THF/NMP溶液(1:1、0.48mL)に、(2R,5R)−4−[2−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(65mg、0.14mmol)、THF(0.1mL)および臭化ベンジル亜鉛(575μL、0.30mmol)の溶液を加えた。反応液を18時間攪拌し、MeOHで希釈して、SCXカラムにロードしMeOH次いで2.0M アンモニア−MeOHで溶出して、アミンを除いた。真空中で溶媒を除き、無色の油として標題化合物(9.0mg、12%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.03(1H、s)、7.33〜7.03(6H、m)、6.96(1H、d)、4.15(1H、d)、4.10〜3.93(5H、m)、3.76(1H、dd)、3.67(1H、d)、3.59〜3.49(2H、m)、2.93〜2.83(2H、m)、2.65(1H、dd)、1.48(9H、s)、1.35(6H、s)、1.23(3H、d)。
上記手順と類似の手順を用い、適切なハロ置換ジヒドロインドールまたはジヒドロピロロピリジン(合成は上記の通り)から出発して、下記表3の化合物を調製した。
表3
Figure 2014514317
Figure 2014514317
調製153:6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩
調製116に類似の方法を用い、6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=239。
(i)調製117の手順に類似の手順にしたがう適切なハロゲン化アリールアルキル亜鉛との反応および(ii)調製116の手順に類似の手順にしたがう脱保護、の二工程で、6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、下記調製154〜160の化合物を調製した。
調製154:6−(3−クロロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩。MS:[M+H]=273。
調製155:3,3−ジメチル−6−(1−フェニル−エチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩。MS:[M+H]=253。
調製156:6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩。MS:[M+H]=257。
調製157:6−(3−メトキシ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩。MS:[M+H]=269。
調製158:6−(3−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩。MS:[M+H]=257。
調製159:6−(4−メトキシ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩。MS:[M+H]=269。
調製160:6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩。MS:[M+H]=275。
調製161:6−シクロペント−1−エニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(340mg、1.2mmol)、シクロペンテン−1−イルボロン酸(270mg、2.4mmol)、炭酸カリウム(414mg、3.0mmol)およびジクロロビス(トリ−o−トルイル−ホスフィン)パラジウム(II)(38mg、0.04mmol)を1,4−ジオキサン(6mL)および水(1.5mL)に混合したものを脱気し、反応容器中、90°Cで2時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(20mL)を加え、生成物をEtOAc(2x20mL)で抽出した。有機層を合わせて乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。粗物質をカラムクロマトグラフィー(SiO、ペトロール−EtOAc 0〜60%)によって精製し、標題化合物(213mg、57%)を得た。MS:[M+H]=315。
調製162:6−シクロペント−1−エニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩。調製116の手順に類似の手順を用い、6−シクロペント−1−エニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=215。
調製163:(2R,5R)−4−[2−(6−シクロペンチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。(2R,5R)−4−[2−(6−シクロペント−1−エニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(表1参照)(60mg、0.12mmol)のTHF(5mL)およびMeOH(5mL)溶液に、パラジウム炭素(10%、10mg)を加え、混合物を2時間水素化した。触媒をろ過し、ろ液を蒸発させて、白色の固形物として標題化合物(52mg、87%)を得た。MS[M+H]=501。
調製164:3,3−ジメチル−6−(1−フェニル−ビニル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。調製161の手順に類似の手順を用い、シクロペンテン−1−イルボロン酸の代わりに1−フェニルビニル−ボロン酸を用い、反応液を90°Cで一晩加熱して、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=351。
調製165:3,3−ジメチル−6−(1−フェニル−ビニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩。調製116の手順に類似の手順を用い、3,3−ジメチル−6−(1−フェニル−ビニル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=251。
調製166:6−ベンゾイル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。3,3−ジメチル−6−(1−フェニル−ビニル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(914mg、2.6mmol)のTHF(10mL)、アセトン(5mL)および水(5mL)溶液に、NaIO(2.8g、13.05mmol)を加え、次いでOsO(2mLの4%水溶液、0.3mmol)を加え、反応混合物を室温で24時間攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、水(20mL)を加え、生成物をEtOAc(2x20mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物を、ペトロール−EtOAc 0〜40%で溶出するシリカカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物(654mg、65%)を得た。MS:[M+H]=353。
調製167:6−ベンゾイル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩。調製116の手順に類似の手順を用い、6−ベンゾイル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=253。
調製168:6−シクロヘクス−1−エニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。調製161の方法に類似の方法を用い、シクロペンテン−1−イルボロン酸の代わりにシクロヘキセン−1−イルボロン酸を用い、反応液を90°Cで一晩加熱して、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=329。
調製169:6−シクロヘクス−1−エニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩。調製116の手順に類似の手順を用い、6−シクロヘクス−1−エニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=229。
調製170:3,3,6−トリメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。調製117の方法に類似の方法で、塩化メチル亜鉛(2.0M THF溶液、9.75mmol)を用い、6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製して、無色の油として標題化合物(510mg、55%)を得た。MS:[M+H]=263。
調製171:3,3,6−トリメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸、5−オキシド,tert−ブチルエステル。3,3,6−トリメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.4g、1.53mmol)のDCM溶液(3.2mL)に、環境温度で3−クロロ過安息香酸(0.29g、1.7mmol)を加えた。反応液を環境温度で18時間攪拌した。3−クロロ過安息香酸をさらに加え(750mg)、反応液を6時間攪拌した。DCM(5.0mL)を加え、有機溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3x5.0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して、溶媒を真空中で除いた。クロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、0〜100%、EtOAc/ペトロール、次いでSiO、勾配溶離、0〜10%、MeOH/DCM)によって、うすい黄色の泡状物質として標題化合物(0.38g、90%)を得た。MS:[M+H]=279。
調製172:6−アセトキシメチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。3,3,6−トリメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸,5−オキシド,tert−ブチルエステル(0.375g、1.34mmol)を無水酢酸(1.68mL)に溶解し、1時間、125°Cに加熱した。反応液を環境温度まで冷却し、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、0〜100%、EtOAc/ペトロール)によって、黄色い油として標題化合物(0.280mg、65%)を得た。MS:[M+H]=321。
調製173:6−ヒドロキシメチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。6−アセトキシメチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.261g、0.82mmol)のMeOH溶液(8.2mL)に、炭酸カリウム(0.45g、3.3mmol)を環境温度で加えた。反応液を環境温度で2時間攪拌した。水(10mL)を加え、反応液をEtOAc(3x10mL)で抽出した。有機抽出物を合わせてブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、うす黄色の油として標題化合物(0.268g)を得た。これをさらなる精製なしに用いた。MS:[M+H]=279。
調製174:6−メタンスルホニルオキシメチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。6−ヒドロキシメチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.268g、0.96mmol)およびトリエチルアミン(0.417mL、3mmol)のEtOAc(4.8mL)溶液に、塩化メタンスルホニル(0.224mL、2.9mmol)を0°Cで加えた。反応液を同じ温度で1時間攪拌した。水(5mL)を加え、水溶性混合物をEtOAc(3x5.0mL)で抽出した。有機抽出物を合わせてブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で除いて、うす黄色の油として標題化合物(0.279g,)を得た。MS:[M+H]=357。
調製175:3,3−ジメチル−6−ピラゾール−1−イルメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。カリウムtert−ブトキシド(0.090g、0.80mmol)の無水THF溶液(4.0mL)に、ピラゾール(0.104g、1.52mmol)を加えた。反応液を30分攪拌した。6−メタンスルホニルオキシメチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.271g、0.76mmol)を環境温度で加え、反応液を1時間攪拌した。第二分量のピラゾール(104mg)を加え、続いてカリウムtert−ブトキシド(90mg)を加え、反応液を1時間攪拌した。水(4.0mL)を加え、反応液をEtOAc(3x5.0mL)で抽出し、飽和ブライン溶液(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、0〜100%、EtOAc/ペトロール、次いでSiO、勾配溶離、0〜5%、MeOH/DCM)によって、うす黄色の油として標題化合物(0.13g、52%)を得た。MS:[M+H]=329。
調製176:3,3−ジメチル−6−ピラゾール−1−イルメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン
調製116の手順に類似の手順を用い、3,3−ジメチル−6−ピラゾール−1−イルメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=229
調製177:3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−6−カルボニトリル
6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.405g、1.43mmol)、K[Fe(CN)](1.21g、2.86mmol)、Pd(OAc)(16mg、0.07mmol)、ブチルジ−1−アダマンチルホスフィン(77mg、0.21mmol)および炭酸ナトリウム(0.304g、2.86mmol)の混合物を、環境温度でNMP(14.3mL)に懸濁した。マイクロ波を照射しながら、反応液を185°Cで2時間加熱した。反応液を環境温度まで冷却し、ろ過した。ろ液を水に溶解し、ジエチルエーテル/ペトロール(1:1、3x)で抽出した。有機抽出物を合わせてブライン(3x)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を真空中で除いた。クロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、0〜100%、EtOAc/ペトロール)によって、無色の固形物として標題化合物(36mg、15%)を得た。MS:[M+H]=174
調製178:(2−クロロメチル−アリルオキシメチル)−ベンゼン
ベンジルアルコール(3,5mL、33.6mmol)およびDMF(8mL)を、NaH(60%ミネラルオイル懸濁液、1.8g、43.7mmol使用前にヘキサンで洗浄)のTHF懸濁液(35mL)に加えた。得られた混合物を室温で30分攪拌し、次いで1時間還流させながら攪拌した。混合物を室温まで冷却し、3−クロロ−2−クロロメチル−プロペン(4.2g、33.6mmol)のTHF溶液(40mL)に1時間かけてゆっくりと加えた。反応液を室温で18時間攪拌し、ブライン/水(1:1)で反応を停止させ、EtOで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、EtOAc:ペトロール 1:9)によって、無色の油として標題化合物(3.1g)を得た。H NMR(CDCl):7.46〜7.29(5H、m)、5.35(1H、s)、5.30(1H、d)、4.56(2H、s)、4.24〜4.06(4H、m)。
調製179:(2−ブロモメチル−アリルオキシメチル)−ベンゼン
LiBr(2.7g、31.6mmol)を真空下で火炎乾燥させ、室温まで冷却した。TBABr(255mg、0.79mmol)、(2−クロロメチル−アリルオキシメチル)−ベンゼン(3.1g、15.8mmol)およびTHF(5mL)を加え、懸濁液を60°Cで2時間攪拌した。混合物をセライトを通してろ過し、真空中で溶媒を除いて、さらなる精製なしに次の工程で用いる無色の油として標題化合物(3.4g)を得た。H NMR(CDCl):7.47〜7.30(5H、m)、5.47〜5.33(1H、m)、5.30(1H、q)、4.56(2H、s)、4.19(2H、s)、4.08(2H、s)。
調製180:(2−ベンジルオキシメチル−アリル)−(2−クロロ−5−ヨード−ピリジン−4−イル)−アミン
調製108に記載されている方法と同様の方法にしたがい、2−クロロ−5−ヨード−ピリジン−4−イル−アミンおよび(2−ブロモメチル−アリルオキシメチル)−ベンゼンから標題化合物を調製した。反応液を55°Cで3時間攪拌した。MS:[M+H]=415。
調製181:3−ベンジルオキシメチル−6−クロロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン。調製109に記載されている方法と同様の、うすい黄色の固形物として標題化合物を与える方法にしたがい、パラジウムが触媒する環化によって、(2−ベンジルオキシメチル−アリル)−(2−クロロ−5−ヨード−ピリジン−4−イル)−アミンから標題化合物を得た。MS:[M+H]=289。
調製182:3−ベンジルオキシメチル−6−クロロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。調製110に記載されている方法と同様の方法にしたがい、3−ベンジルオキシメチル−6−クロロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン(500mg、1.74mmol)から、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=389。
調製183:6−ベンジル−3−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。調製117に記載されている方法と同様の方法にしたがい、3−ベンジルオキシメチル−6−クロロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(520mg)から、標題化合物を調製した。[M+H]=445。
調製184:6−ベンジル−3−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩。調製116に記載されている方法と同様の方法にしたがい、6−ベンジル−3−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(82mg)から、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=345。
調製185:6−クロロ−3−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
冷却した(−78°C)6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(4.0g、24mmol)およびTMEDA(11.2mL、79mmol)のTHF溶液(100mL)に、BuLi(2.2M シクロヘキサン溶液、22mL、48mmol)をゆっくりと加えた。溶液を同じ温度で30分攪拌し、ヨードメタン(2.2mL、36mmol)をゆっくりと加えた。反応液を−20°Cで1.5時間攪拌した。飽和NHCl水溶液で反応を停止し、EtOAcで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ペトロール 2:8)によって、うすいピンク色の固形物として標題化合物(2.7g)を得た。MS:[M+H]=182。
調製186:3−ベンジル−6−クロロ−3−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
調製185に記載されている方法と同様の方法にしたがい、ヨードメタンの代わりに臭化ベンジルを用い、6−クロロ−3−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(700mg)から標題化合物を調製し、白色の固形物として標題化合物(641mg)を得た。MS:[M+H]=272。
調製187:3−ベンジル−6−クロロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製54に記載されている方法と同様の方法にしたがい、3−ベンジル−6−クロロ−3−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(641mg)をBH.MeSで還元して、無色のガムとして標題化合物(410mg)を得た。MS:[M+H]=258。
調製188:3,3−ジメチル−6−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(150mg、0.53mmol)、2−ピロリジノン(68mg、0.80mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)(46mg、0.079mmol)、Pd(dba)(50mg、0.052mmol)および炭酸セシウム(260mg、0.79mmol)の1,4−ジオキサン溶液(3mL)が入った容器を脱気し、窒素を流した。混合物を110°Cで一晩攪拌した。混合物を放冷し、EtOAcおよび水に分配した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中50〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、標題化合物(102mg)を得た。MS:[M+H]=332。
調製189:1−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−6−イル)−ピロリジン−2−オン塩酸塩。3,3−ジメチル−6−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg)をHCl(飽和EtOAc溶液)で処理し、4時間攪拌した。混合物を、真空中で蒸発乾固させ、うすい黄色の固形物として標題化合物を得た。MS:[M+H]=232。
調製190:6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(調製107〜110)について上述した方法に類似の方法を用い、2−ブロモ−ピリジン−4−イルアミンから標題化合物を調製した。無色の固形物であった。H NMR(CDCl)8.00(1H、s)、7.87(1H、br s)、3.75(2H、s)、1.59(9H、br s)、1.39(6H、s)。MS:[M+H−Bu]271、273。このプロセスで単離された合成中間体は以下の通りであった:2−ブロモ−5−ヨード−ピリジン−4−イルアミン(うすい橙色の固形物、H NMR(DMSO−d)8.18(1H、s)、6.78(1H、s)、6.48(2H、br s);MS:[M+H]299、301);(2−ブロモ−5−ヨード−ピリジン−4−イル)−(2−メチル−アリル)−アミン(うすい橙色の油、H NMR(DMSO−d)8.20(1H、s)、6.52(1H、s)、6.47(1H、br t)、4.85(1H、d)、4.74(1H、d)、3.82(2H、d)、1.68(3H、s);MS:[M+H]353、355);6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン(無色の固形物、H NMR(DMSO−d)7.70(1H、s)、6.73(1H、br s)、6.47(1H、s)、3.30(2H、d)、1.26(6H、s);MS:[M+H]227、229)。
保護されたアミド置換ピペラジンの基本合成方法:
Figure 2014514317
工程1:1,1’−カルボニルジイミダゾール(490mg、3.0mmol)を、攪拌中の(2R,5R)−5−メチル−ピペラジン−1,2,4−トリカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル(950mg、2.5mmol)のジクロロメタン溶液(20mL)に加え、混合物を室温で3時間攪拌し、そこに二級アミン(3.75mmol)を加え、混合物を室温で16〜48時間攪拌した。塩酸(2M、20mL)を加え、混合物を室温で30分攪拌した。有機層を分離し、真空中で蒸発乾固させ、さらなる精製なしに用いられる粗生成物を得た。調製191〜196の化合物を、示された適切な二級アミン試薬を用いる方法で調製した:
調製191:(2R,5R)−2−ジメチルカルバモイル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル−ジメチルアミン(40wt%水溶液;2mL)を用いた。MS:[M+H−Bu]350。
調製192:(2R,5R)−2−(アゼチジン−1−カルボニル)−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル−アゼチジンを用いた。MS:[M+H−Bu]362。
調製193:(2R,5R)−2−メチル−5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル−モルホリンを用いた。MS:[M+H−Bu]392。
調製194:(2R,5R)−2−ジエチルカルバモイル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル−ジエチルアミンを用いた。MS:[M+H]434。
調製195:(2R,5R)−2−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル−ピロリジンを用いた。MS:[M+H]432。
調製196:(2R,5R)−2−メチル−5−(ピペリジン−1−カルボニル)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル−ピペリジンを用いた。MS:[M+H]446。
工程2:10%パラジウム炭素(200mg)を、ベンジルオキシカルボニル保護されたピペラジン誘導体(2.5mmol)のメタノール溶液(40mL)に加え、混合物を、水素雰囲気下、環境温度で、16〜48時間攪拌した。固形物を自然ろ過で除き、メタノール(10mL)でリンスした。ろ液を合わせて、真空中で蒸発乾固させ、さらなる精製なしに用いられる粗生成物を得た。調製197〜202の化合物を、示された適切な前駆体を用いる方法で調製した:
調製197:(2R,5R)−5−ジメチルカルバモイル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−(2R,5R)−2−ジメチルカルバモイル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]272
調製198:(2R,5R)−5−(アゼチジン−1−カルボニル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−(2R,5R)−2−(アゼチジン−1−カルボニル)−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]284
調製199:(2R,5R)−2−メチル−5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−(2R,5R)−2−メチル−5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]314
調製200:(2R,5R)−5−ジエチルカルバモイル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−(2R,5R)−2−ジエチルカルバモイル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]300。
調製201:(2R,5R)−2−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−(2R,5R)−2−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]298
調製202:(2R,5R)−2−メチル−5−(ピペリジン−1−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:(2R,5R)−2−メチル−5−(ピペリジン−1−カルボニル)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]312。
保護されたカップリング反応生成物の基本合成方法:
Figure 2014514317
トリエチルアミン(0.230mL、1.65mmol)を、攪拌中の6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩(137mg、0.5mmol)の無水DCM溶液(2.5mL)に加え、混合物を室温で10分攪拌した。クロロアセチルクロリド(0.044mL、0.55mmol)を加え、混合物を室温で3時間攪拌した。置換ピペラジン誘導体(0.6mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をDCM(20mL)および水(20mL)に分配し、有機層を分離して、溶媒を真空中で除いた。クロマトグラフィー(SiO、ペトロール中20〜100%EtOAc)によって、無色の固形物として生成物を得た。調製203〜205の化合物を、示された適切な置換ピペラジンを用いる方法で調製した:
調製203:(2R,5R)−4−[2−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−ジメチルカルバモイル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。(2R,5R)−5−ジメチルカルバモイル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]550。
調製204:(2R,5R)−5−(アゼチジン−1−カルボニル)−4−[2−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。(2R,5R)−5−(アゼチジン−1−カルボニル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]562。
調製205:(2R,5R)−4−[2−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。(2R,5R)−2−メチル−5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]592。
調製206:(2R,5R)−4−[2−(6−ベンジル−3−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−ジメチルカルバモイル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。6−ベンジル−3−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩(60mg、0.15mmol)、クロロアセチルクロリド(18μL、0.22mmol)、TEA(75μL、0.54mmol)および調製203に記載されている方法と同様の方法にしたがって調製された(2R,5R)−5−ジメチルカルバモイル−2−メチル−l−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(59mg、0.22mmol)から、標題化合物(40mg)を調製した。MS:[M+H]=656。
調製207:(1,4−ジベンジル−ピペラジン−2−イル)−メタノール。窒素雰囲気下、−5°Cで攪拌中の水素化アルミニウムリチウムのTHF溶液(1M、49.6mL、49.6mmol)に、(1,4−ジベンジル−ピペラジン−2−イル)−カルボン酸,エチルエステル(8.4g、24.8mmol)のTHF溶液(30mL)を、内部温度を<5°Cに保持したまま、0.5時間かけて滴下した。得られた混合物を0°Cで1時間攪拌し、次いで20°Cで18時間攪拌し、氷−メタノール浴中で外部から冷却しつつ水(4mL)およびTHF(100mL)の混合物を加えることで反応を停止させた。得られた懸濁液を飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液(50mL以下)で処理し、混合物を0°Cで1時間攪拌した。上澄み液をデカントし、真空中で蒸発させた。得られた油をジクロロメタンに溶解し、溶液を乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて、油として標題化合物(8.04g)を得た。MS:[M+H]=297。
調製208:1,4−ジベンジル−2−フルオロメチル−ピペラジン。窒素雰囲気下、−78°Cで攪拌中のジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(0.89g、5.53mmol)のDCM溶液(4mL)に、(1,4−ジベンジル−ピペラジン−2−イル)−メタノール(1.364g、4.61mmol)のDCM溶液(6mL)を、0.2時間かけて滴下した(内部温度<−65°C)。得られた溶液を−78°Cで1時間攪拌し、ゆっくりと20°Cまで温め、16時間攪拌した。混合物を氷−メタノール浴中で冷却し、氷を攪拌しながら加えた。混合物を飽和NaHCO水溶液(100mL)に注ぎ入れ、DCM(3x30mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中、0〜25%ジエチルエーテルの勾配溶離)によって、油として標題化合物(0.471g)を得た。H NMR(CDCl):7.38〜7.23(10H、m)、4.93〜4.64(1H、m)、4.55(1H、ddd)、4.03(1H、d)、3.52(3H、d)、2.91(1H、d)、2.84〜2.64(2H、m)、2.56(1H、s)、2.48〜2.21(3H、m)。
調製209:2−フルオロメチル−ピペラジン,二酢酸塩
1,4−ジベンジル−2−フルオロメチル−ピペラジン(0.47g、1.6mmol)、エタノール(20mL)、酢酸(0.4mL)および10%パラジウム炭素(0.2g)の混合物を、20°C、4barで72時間水素化した。固形物をろ過で除き、ろ液を真空中で蒸発させて、無色の固形物を得た。エーテルを用いて粉砕し(2回)、無色の固形物として標題化合物(0.332g)を得た。H NMR(DMSO−d6):7.38〜5.74(4H、m)、4.40〜4.27(1H、m)、4.27〜4.14(1H、m)、2.94〜2.69(4H、m)、2.69〜2.58(1H、m)、2.58〜2.52(1H、m)、2.32(1H、dd)、1.87(6H、s)。
調製210:(2R,5R)−4−[2−(6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製203の手順に類似の手順を用い、6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドールおよび(2R,5R)−2−メチル−5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=535。
調製211:(1’−tert−ブチロキシカルボニル−6’−クロロ)−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−インドール]
6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.5g、9.36mmol)およびKCO(2.85g、20.6mmol)のDMF溶液(25mL)に、二臭化o−キシリレン(5.98g、22.7mmol)を環境温度で加えた。反応液を環境温度で18時間攪拌した。水(150mL)を加え、反応液をDCM(3x)で抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空中で除いた。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%、EtOAc/ペトロール)、第二のカラムクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%、DCM/ペトロール)によって精製し、無色の固形物として標題化合物(541mg、30%)を得た。MS:[M+H]=314(M−tBu)。
調製212:(6’−クロロ)−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−インドール]
(1’−tert−ブチロキシカルボニル−6’−クロロ)−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−インドール](0.541g、1.5mmol)を50%TFAのDCM溶液(7.3mL)に環境温度で溶解し、反応液を環境温度で1時間攪拌した。溶媒を真空中で除き、残渣をトルエンに溶解し、蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜50%、EtOAc/ペトロール)によって、無色の固形物を得た。MS:[M+H]=270。この物質(0.226g、0.84mmol)を2.0M BH.SMeのTHF溶液に溶解した溶液(4.2mL)を3時間、75°Cに加熱し、環境温度まで冷却した。MeOH(4mL)を加え、反応液を加熱して1時間還流させ、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜50%、EtOAc/ペトロール)によって、無色の固形物として標題化合物(0.17g、80%)を得た。MS:[M+H]=256。
調製213:1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−インドール]−6’−カルボニトリル
(6’−クロロ)−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−インドール(348mg、1.92mmol)、Zn(CN)(0.257mg、2.19mmol)、Pd(dba)(35mg、0.15mmol)、Sphos(0126mg、0.31mmol)を合わせて、NMP(9.6mL)に溶解した。懸濁液を5分脱気(N)した。反応液を、マイクロ波を照射しながら180°Cで2時間加熱し、環境温度まで冷却した。追加の試薬としてZn(CN)(0.257mg、2.19mmol)、Pd(dba)(35mg、0.15mmol)、Sphos(126mg、0.31mmol)を加え、反応液を185°Cで1時間加熱した。反応液を水で希釈し、ジエチルエーテル/ペトロール(1:1)(3x)で抽出した。有機抽出物を合わせて水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜100%、EtOAc/ペトロール)によって、うすい黄色の固形物として標題化合物(0.06g、18%)を得た。MS:[M+H]=247。
調製214:1’−{2−[(2R,5R)−4−(tert−ブチロキシカルボニル)−5−メチル−2−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−イル]アセチル}−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−インドール]−6’−カルボニトリル
調製203に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した:反応混合物を2時間、50°Cに加熱した。MS:[M+H]=600。
調製215:6−(2−クロロ−フェノキシ)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(150mg、0.46mmol)、2−クロロフェノール(0.071mL、0.69mmol)、CuI(17mg、0.046mmol)、ピコリン酸(23mg、0.092mmol)およびリン酸カリウム(195mg、0.92mmol)のDMSO溶液(1mL)を85°Cで一晩攪拌した。混合物を放冷し、EtOAcおよび水に分配した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ペトロール中2〜10%酢酸エチルの勾配溶離)によって、標題化合物(143mg)を得た。MS:[M+H]=375。
調製216:6−(2−クロロ−フェノキシ)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩
6−(2−クロロ−フェノキシ)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(143mg)をHCl(飽和酢酸エチル溶液)で処理し、4時間攪拌した。混合物を、真空中で蒸発乾固させ、さらなる精製なしに直接次の工程に用いられる無色の固形物を得た。MS:[M+H]=275。
調製217:(2R,5R)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
(2R,5R)−2−ヒドロキシメチル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル(3.48g、15.1mmol)、ベンズアルデヒド(1.76g、16.6mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(3.84g、18.1mmol)および1,2−ジクロロエタン(30mL)の混合物を20°Cで18時間攪拌し、飽和NaHCO水溶液(150mL)およびDCM(3x50mL)に分配した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて、油を得た。クロマトグラフィー(SiO、ペトロール中0〜30%EtOAc)によって、無色の固形物として標題化合物(4.588g、74%)を得た。MS:[M+H]=321。
調製218:(2R,5R)−4−ベンジル−2−メチル−5−ピラゾール−1−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
氷−メタノール浴中で外部から冷却される攪拌中の(2R,5R)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.96g、3mmol)のDCM溶液(10mL)に、トリエチルアミン(0.91g、1.25mL、9mmol)を加え、続いて塩化メチルスルホニル(0.38g、0.26mL、3.3mmol)を0.05時間かけて滴下した。混合物を0〜20°Cで2時間攪拌し、ピラゾール(0.27g、4mmol)を一度に加え、20°Cで7日間攪拌を続けた。混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れ、DCM(3x20mL)で抽出した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて、油を得た。クロマトグラフィー(SiO、ペトロール中0〜100%EtO)によって、標題化合物(0.24g)を得た。MS:[M+H]=371。
調製219:(2R,5R)−2−メチル−5−ピラゾール−1−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製209に記載されている手順と同様の手順を用い、(2R,5R)−4−ベンジル−2−メチル−5−ピラゾール−1−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.24g、0.65mmol)を、10%パラジウム炭素上、4barで水素化した。粗生成物をメタノールに溶解し、溶媒を再度蒸発させ、残渣を真空中、40°Cで6時間乾燥させ、標題化合物(0.21g)を得た。MS:[M+H]=281。
調製220:(2R,5R)−4−[2−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−5−ピラゾール−1−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
試薬の添加後にクロロホルム(10mL)を反応混合物に加え、混合物還流させながら7日間加熱した以外は、調製203の手順と類似の手順を用い、(2R,5R)−2−メチル−5−ピラゾール−1−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.103g,0.37mmol)および6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン,塩酸塩(0.101g、0.37mmol)から調製した。標題化合物(0.019g)は油として得られた。MS:[M+H]=559。
調製221:3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル
6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(1g、5.5mmol)、シアン化亜鉛(0.74g、6.3mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(0.2g、0.9mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′,6′−ジメトキシビフェニル(0.4g、1.1mmol)を合わせて、N−メチル−ピロリジノン(27.6mL)に溶解した。懸濁液を窒素で5分脱気した。反応液を、マイクロ波を照射しながら185°Cで2時間加熱し、室温まで冷却し、反応液を水で希釈して、ジエチルエーテル/ペトロール(1:1)(3x)で抽出した。有機抽出物を合わせて水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜100%、EtOAc)によって、うすい黄色の固形物として標題化合物(0.14g、15%)を得た。MS:[M+H]=173。
調製222:1−(2−クロロ−アセチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル
3,3−ジメチルインドリン−6−カルボニトリル(0.35g、2.0mmol)およびトリエチルアミン(0.56mL、4.0mmol)のDCM溶液(10mL)に、0°Cでクロロアセチルクロリド(0.16mL、2.0mmol)を滴下した。反応液を室温まで温め、一晩攪拌した。反応混合物を水で希釈した。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、標題化合物(0.39g)を得た。H NMR(CDCl):8.47(s、1H)、7.40(d、1H)、7.24(d、1H)、4.14(s、2H)、3.94(s、2H)、1.42(s、6H)。
調製223:(R)−4−[2−(6−シアノ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−(2−クロロアセチル)−3,3−ジメチルインドリン−6−カルボニトリル(0.10g、0.40mmol)および(R)−tert−ブチル2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.088g、0.41mmol)のアセトニトリル溶液(1.5mL)にトリエチルアミン(0.083mL、0.6mmol)を加えた。反応混合物を50°Cで3時間加熱した。反応混合物を冷却し、濃縮した。0.6mmolスケールで反応を繰り返し、粗物質を合わせて、ヘプタン中20%EtOAcで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、標題化合物(0.29g)を得た。[M+H]=413。
調製224:(R)−4−[(S)−2−(6−シアノ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
攪拌中の2−クロロ−1−プロピオン酸(0.11mL、1.16mmol)のDCM溶液(20mL)に、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−リン酸(0.55g、1.45mmol)を加えた。混合物を30分攪拌し、トリエチルアミン(0.48mL、3.44mmol)、3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル(0.2g、1.16mmol)および一滴のDMFを加え、得られた混合物を一晩攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をジエチルエーテルで洗浄し、ろ液を濃縮し、ヘプタン中10%EtOAcで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、(R)−1−(2−クロロプロパノイル)−3,3−ジメチルインドリン−6−カルボニトリル(0.133g)を得た。[M+H]=263。この物質、(R)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.13g、0.51mmol)および炭酸カリウム(0.10g、0.51mmol)のアセトニトリル溶液(2.5mL)を60°Cで48時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を、ヘプタン中15%EtOAcで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物(33.5mg)を得た。[M+H]=427。
調製225:3,3,6−トリメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製117に記載されている方法と同様の方法にしたがい、6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび塩化メチル亜鉛から、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=206(−tBu)。
調製226:5−ブロモ−6−ブロモメチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3,3,6−トリメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.25g、1mmol)の四塩化炭素溶液(58.2mL)に、過酸化ジベンゾイル(0.02g、0.1mmol)、2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(17mg、0.10mmol)およびN−ブロモスクシンイミド(0.93g、5.2mmol)を室温で加えた。反応液を還流させながら1時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール 40〜60中 0〜20%、EtOAc)によって、標題化合物を得た。H NMR(CDCl):7.83(1H、s)、7.22(1H、s)、3.71(2H、s)、2.38(2H、s)、1.58(9H、s)、1.38〜1.28(6H、m)。
調製227:5−ブロモ−3,3−ジメチル−6−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−ピロリジノン(0.8g、9.4mmol)のTHF溶液(15.6mL)にカリウムtert−ブトキシド(1.05g、9.4mmol)を加え、混合物を室温で30分攪拌した。5−ブロモ−6−ブロモメチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを一度に加え、反応液を室温で2時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中 0〜100%、EtOAc)によって、標題化合物(0.17g)を得た。MS:[M+H]=424。
調製228:1−(5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピロリジン−2−オン
調製116に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した。粗生成物をSCXカラムにアプライし、2M アンモニアのメタノール溶液でアミンを分離した。MS:[M+H]=324。
調製229:3,3,5−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−調製25に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=162
調製230:6−ブロモ−3,3,5−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
3,3,5−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(1.84g、11.43mmol)を濃硫酸(25mL)に溶解し、硫酸銀(1.90g、6.06mmol)を加えた。反応液を1時間攪拌し、臭素(0.6mL、11.77mmol)を5分かけて加えた。反応液をこの温度で1時間攪拌し、氷で冷却しながら50%水酸化ナトリウム水溶液(100mL)をゆっくりと加えて、非常にゆっくりと反応を停止させた(注意!)。さらに水酸化ナトリウム水溶液を加え、pHを塩基性に調節した。得られた混合物をジエチルエーテル(3x)で抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中 0〜50%、EtOAc)によって、標題化合物(1.30g)を得た。MS:[M+H]=241。
調製231:3,3,5−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル
6−ブロモ−3,3,5−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(1.0g、4.17mmol)、シアン化亜鉛(0.563g、4.79mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0.094g、0.42mmol)、1,1’−ビスジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.462g、0.83mmol)および粉末化亜鉛(0.054g、0.83mmol)を合わせて、ジメチルアセトアミド(20.8mL)に溶解した。反応液を窒素雰囲気下で5分脱気し、マイクロ波を照射しながら150°Cで30分加熱した。反応液を室温まで冷却し、水を加えた。混合物をジエチルエーテル(3x)で抽出した。有機抽出物を合わせて硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中 0〜20%、EtOAc)によって、標題化合物(110mg)を得た。MS:[M+H]=185。
調製232:(6−クロロ−3−ヨード−ピリジン−2−イル)−(2−メチル−アリル)−アミン
調製108に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した。H NMR(270MHz、CDCl):7.72〜7.68(1H、d)、6.36〜6.33(1H、d)、5.10(1H、bs)、4.89〜4.86(2H、m)、4.02〜4.00(2H、m)、1.79(3H、s)。
調製233:6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
調製109に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=183。
調製234:5−ブロモ−2−ヨード−ピリジン−3−イルアミン
Figure 2014514317
3−アミノ−5−ブロモピリジン(13.8g、79.8mmol)を酢酸(440mL)に溶解し、窒素雰囲気下においた。室温で一晩攪拌した反応液にN−ヨードスクシンイミド(16.15g、71.8mmol)を投入した。反応液を濃縮し、残渣をEtOAc(200mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)に分配した。得られた層を分離し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄した。水相をEtOAc(3x200mL)で抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ;1.4Kgを70%DCM:30%ヘプタンにパックし、ヘプタン中 70〜100%DCMで溶出した)によって、標題化合物(11.5g)を得た。H NMR(270MHz、CDCl):7.83(1H、m)、7.04(1H、m)、4.33(2H、br s)。
調製235:(5−ブロモ−2−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メチル−アリル)−アミン
Figure 2014514317
5−ブロモ−2−ヨードピリジニル−3−アミン、カリウムtert−ブトキシド(1.1当量)および3−ブロモ−2−メチルプロパン(1.1当量)を用いた以外は、調製108に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した。H NMR(270MHz、CDCl):7.76(1H、d)、6.72(1H、d)、4.92(2H、m)、4.61(1H、s)、3.70(2H、d)、1.69(3H、s)。
調製236:6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
Figure 2014514317
(5−ブロモ−2−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メチル−アリル)−アミン(10.2g、28.9mmol)、塩化テトラブチルアンモニウム(9.64g、34.7mmol)、ギ酸ナトリウム(2.36g、34.7mmol)、酢酸パラジウム(0.97g、4.3mmol)、トリエチルアミン(8.76g、86.7mmol)、水(12.1mL)およびジメチルスルホキシド(255mL)の混合物を、窒素雰囲気下、100°Cで1時間攪拌した。氷(100g)を加えて混合物を冷却し、攪拌しながら水(200mL)で希釈した。混合物を水(1L)ならびにトルエン(600mL)およびEtOAc(50mL)の混合物に分配した。有機相を水(4x250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて茶色の油を得た。クロマトグラフィー(SiO、40〜60石油エーテル中 0〜100%ジエチルエーテルの勾配溶離)によって、黄色い固形物として標題化合物(2.84g)を得た。MS:[M+H]=227、229。
調製237:6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(2.45g、10.8mmol)をTHF(44mL)に溶解し、窒素雰囲気下においた。カリウムtert−ブトキシド(1.2g、10.8mmol)を、室温で10分攪拌した反応液に加えた。ジ−tert−ブチルジカーボネート(2.73mL、11.9mmol)を1時間攪拌した反応液に投入した。ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.25mL、1.0mmol)を反応液に追加で加えた。さらに45分後、反応液を濃縮した。残渣を水(50mL)およびDCM(50mL)に分配した。得られた層を分離し、水溶液をDCM(2x50mL)で抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウ上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ;250gをヘプタンにパックし、5%EtOAc:ヘプタンで溶出した)によって、標題化合物(2.3g)を得た。MS:[M+H]=327。
調製238:6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。調製117に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した。H NMR(270MHz、CDCl):8.00(1H、s)、7.39〜7.18(6H、m)、3.91(2H、s)、3.70(2H、s)、1.50(9H、s)および1.34(6H、s)。
調製239:6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.66g、4.9mmol)をメタノール(16mL)に溶解し、窒素雰囲気下においた。4M HClの1,4−ジオキサン溶液(18.5mL、74mmol)を加え、反応液を室温で一晩攪拌した。反応液を真空中で濃縮し、粘着性のガムを得た。残渣をジエチルエーテル(2x30mL)から除き、粘着性の固形物を得た。その固形物をDCM(25mL)に溶解し、濃縮し、標題化合物(1.2g)を得た。MS:[M+H]=239。
調製240:(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−(2−メチル−アリル)−アミン
カリウムtert−ブトキシド(157.5g)を、攪拌中の3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イルアミン(210g)のTHF溶液(3.36L)に一滴ずつ投入した。15分後、温度を<25°Cに保ちつつ、3−ブロモ−2−メチルプロペン(141.8mL)を30分かけて滴下した。溶液を室温で16時間攪拌し、その後反応液を濃縮し、残渣をDCM(6L)および水(6L)に分配した。水相をDCM(2x5L)で抽出した。有機相を合わせて洗浄し(ブライン、5L)、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、70:30 ヘプタン:−EtOAcで溶出)によって、標題化合物(211.7g)を得た。H NMR(270MHz、CDCl):6.49(1H、s)、5.48(1H、br s)、5.00(1H、s)、4.91(1H、s)、3.81(2H、d、J=6Hz)、1.80(3H、s)。
調製241:(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−(2−メチル−アリル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル。ジ−tert−ブチルジカーボネート(267.5mL)を、攪拌中の(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−(2−メチル−アリル)−アミン(211.7g)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(23.65g)のTHF溶液(4.54L)に投入した。添加後、溶液を60°Cまで温め、2時間攪拌した。その後、真空中で溶媒を除き、残渣を75:25 ヘプタン:EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(296.9g)を得た。MS:[M+H]=318。
調製242:3−クロロ−7,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリダジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−(2−メチル−アリル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(239g)、BuNCl(251.8g)、ギ酸ナトリウム(64.2g)、EtN(354mL)およびPd(OAc)(13g)をDMSO(6L)および水(354mL)に溶解した。反応混合物を100°Cに加熱し、その温度を10分維持し、その後反応を終了して混合物を室温まで放冷した。混合物を水(9L)で希釈し、EtOAc(4x3L)で抽出した。有機抽出物を合わせてブライン(3L)で洗浄した。乳濁液を一晩分離し、界面の背面側の層をEtOAc(3L)で抽出した。有機抽出物を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。ヘプタン中10%のEtOAcからヘプタン中20%のEtOAcへの溶媒勾配で溶出するシリカクロマトグラフィーによって、標題化合物(118g)を得た。[M+H]=284。
調製243:3−クロロ−7,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−c]ピリダジン
EtOAc(0.5mL)に懸濁した3−クロロ−7,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリダジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(75mg)をN雰囲気下で攪拌した。4M HCl/EtOAc(5mL)をゆっくりと加え、添加完了後、混合物を8時間攪拌した。LC分析によって、10%の出発物質が残っていることが示された。反応混合物を真空中で濃縮し、次の朝に4M HCl/EtOAc(5mL)に加えた。溶液を1時間攪拌し、その後、LC分析によって出発物質が完全に消費されたことが示された。反応混合物を真空中で濃縮し、MeOH(2x5mL)と共沸させ、白色の固形物として標題化合物(61mg)を得た。H NMR(270MHz、D−MeOH):6.92(1H、s)、3.79(2H、s)および1.44(6H、s)。MS:[M+H]=184。
調製244:5−ブロモ−6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル−エステル(0.500g、2.75mmol)のMeCN(3.78mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.492g、2.76mmol)を室温で加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜40%、EtOAc)によって、標題化合物(356mg)を得た。H NMR(Me−d3−OD):7.80(1H、s)、7.43(1H、s)、3.73(2H、s)、1.66〜1.51(9H、m)、1.32(6H、s)。
調製245:6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1,5−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル。5−ブロモ−6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.336g、0.93mmol)をTHF(3.73mL)に溶解し、窒素雰囲気下で−78°Cに冷却した。ブチルリチウム(2.5M ヘキサン溶液、0.411mL、1.03mmol)を滴下した。反応液を20分攪拌し、炭酸ガスを反応液に吹き込み、温度を徐々に室温まで上げた。水を加え、有機層を分離し、2M NaOH水溶液(3x)で抽出した。水層を合わせてEtOAc(3x)で洗浄し、2M HClでpH4まで酸性化した。EtOAc(3x)で抽出し、有機抽出物を合わせてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(67mg)を得た。MS:[M+H]=326。
調製246:6−クロロ−3,3−ジメチル−5−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1,5−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(0.067g、0.21mmol)のDMF(1.03mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.126μL、0.72mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(0.08g、0.21mmol)を室温で加えた。10分攪拌した後、N−ヒドロキシアセトアミジン(0.015g、0.41mmol)を加え、反応液を18時間攪拌した。DMF(3.44mL)を加え、反応液を3時間、120°Cに加熱した。水を加え、混合物をジエチルエーテル(3x)で抽出した。有機抽出物を合わせて硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜60%、EtOAc)によって、標題化合物(36mg)を得た。MS:[M+H]=364。
調製247:6−クロロ−3,3−ジメチル−5−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール。6−クロロ−3,3−ジメチル−5−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(36mg、0.11mmol)をTFAの50%DCM溶液(0.534mL)に溶解し、混合物を30分攪拌し、濃縮した。残渣をメタノールに溶解し、SCXカラムにロードし、メタノール次いで2.0M アンモニアのメタノール溶液で溶出してアミンを除き、画分を濃縮して、標題化合物(26mg)を得た。MS:[M+H]=264。
調製248:3,3−ジメチル−6−プロピオニル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.33g、4.07mmol)のTHF溶液(20.3mL)を、窒素雰囲気下で−78°Cまで冷却し、ブチルリチウム(2.5M ヘキサン溶液、3.75mL、9.4mmol)を加えた。反応液を同じ温度で30分攪拌した。これにN−メトキシ−N−メチル−プロピオンアミド(0.71g、6.1mmol)を加え、反応液を1時間攪拌した。水およびEtOAcを加え、有機層を分離し、ブライン(3x)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール 40〜60中0〜60%、EtOAc)によって、3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルとの2:1の混合物として標題化合物(0.823g)を得た。MS:[M+H]=305。
調製249:6−(1,1−ジフルオロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。調製248の生成混合物(0.50g)をDeoxo−FluorのTHF溶液(50%、1.64g、7.4mmol)に溶解し、90°Cで18時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、飽和炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ入れた。混合物をDCM(3x)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、0〜25%、EtOAc/ペトロール40〜60)によって、標題化合物(0.25g)を得た。MS:[M+H]=327。
調製250:6−(1,1−ジフルオロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン。6−(1,1−ジフルオロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.245g、0.75mmol)を5M HCl水溶液およびMeOH(1:1、10mL)に溶解し、反応液を室温で18時間攪拌した。真空中で溶媒を除き、標題化合物(0.178g)を得た。MS:[M+H]=227。
調製251:3−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−7,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリダジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル。調製117に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=376。
調製252:3−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−7,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−c]ピリダジン。調製116に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した。メタノール次いで2.0M アンモニアのメタノール溶液で溶出するSCXカラムに粗生成物をロードし、アミンを除いた。該当する画分を濃縮した。MS:[M+H]=276。
調製253:(2R,5R)−2−ホルミル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
(2R,5R)−2−ヒドロキシメチル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル(1.42g、4.3mmol)のDCM溶液(18.7mL)にデス−マーチンペルヨージナン(1.83g、4.3mmol)を室温で加えた。反応液をこの温度で1時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびチオ硫酸ナトリウム(1:1)を加え、溶液を酢酸エチル(3x)で抽出した。有機抽出物を合わせて飽和炭酸水素塩水溶液およびチオ硫酸ナトリウム(1:1)(3x)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、うすい黄色の固形物として標題化合物(1.71g、96%)を得た。これをさらなる精製なしに用いた。H NMR(CDCl):9.58(1H、s)、4.78〜4.08(3H、m)、3.73(1H、m)、3.39〜3.06(2H、m)、1.53〜1.41(18H、m)、1.18(3H、t)。
調製254:(2R,5R)−2−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
2−ブロモチアゾール(0.500g、3.05mmol)を無水THF(7.62mL)に溶解し、窒素雰囲気下で4°C(氷浴)に冷却した。i−PrMgCl.LiClのTHF溶液(2.0M、1.52mL、3.05mmol)を加え、反応液をこの温度で30分攪拌した。氷浴を除き、反応液を室温で30分攪拌した。(2R,5R)−2−ホルミル−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル(0.500g、1.52mmol)を加え、反応液を2時間攪拌した。反応混合物を水で反応停止させ、DCM(3x)で抽出した。有機抽出物を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜100%、EtOAc)によって、標題化合物(473mg)を得た。MS:[M+H]=414。
調製255:(2R,5R)−5−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
水素化ナトリウム(60%ミネラルオイル溶液、0.08g、1.9mmol)を、窒素雰囲気下、0°C(氷浴)で、(2R,5R)−2−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−5−メチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル(0.393g、0.95mmol)のTHF溶液(4.8mL)に加えた。反応液を18時間、70°Cに加熱した。反応液を室温まで冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、混合物をEtOAc(3x)で抽出した。有機抽出物を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜100%、EtOAc)によって、標題化合物(0.111g)を得た。MS:[M+H]=314。
調製256:(2R,5R)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下、氷浴中で冷却される6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン(0.252g、1.05mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.28g、2.2mmol)のDCM溶液(4.2mL)に、クロロアセチルクロリド(0.09g、0.8mmol)を滴下した。この温度で1.5時間攪拌した後、(2R,5R)−5−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.18g、0.6mmol)のDCM(0.5mL)溶液を加えた。反応液を室温で18時間攪拌し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物をDCM(3x)で抽出した。有機抽出物を合わせてろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜100%、EtOAc)によって、標題化合物(0.076g)を得た。MS:[M+H]=594。
調製257:(2R,5R)−5−(クロロ−チアゾール−2−イル−メチル)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下、氷浴中で冷却される(2R,5R)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.076g、0.13mmol)およびトリエチルアミン(36μL、0.3mmol)のDCM溶液(0.6mL)に、塩化メタンスルホニル(12μL、0.2mmol)を加えた。反応液をこの温度で1時間攪拌し、室温で18時間温めた。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機物を合わせてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜100%、EtOAc)によって、標題化合物(0.03g)を得た。MS:[M+H]=612。
調製258:(2R,5S)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−チアゾール−2−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5R)−5−(クロロ−チアゾール−2−イル−メチル)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.03g、0.05mmol)、Pd/C(0.01g、0mmol)、トリエチルアミン(0.01g、0.1mmol)をEtOAc(0.2mL)に溶解し、室温、1barで、30分水素化し、続いてパー水素化器中40psiで1時間水素化した。反応液をろ過し、固形物をEtOAcで洗浄した。ろ液を濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜100%、EtOAc)によって精製し、標題化合物(0.011g)を得た。MS:[M+H]=578。
調製259:(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
別々の3つの反応フラスコそれぞれに、水素化ナトリウム(60%ミネラルオイル溶液、0.486g、12.16mmol)および無水DMF(40.5mL)を投入した。これらに、ピロリジノン(0.924mL、12.16mmol)を滴下した。この温度で30分攪拌した後、(2R,5R)−4−ベンジル−5−クロロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.74g、8.11mmol)を室温でそれぞれに加えた。反応液を80°Cで4時間攪拌した。反応液を合わせて、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物をジエチルエーテル(3x)で抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜100%、EtOAc)によって、標題化合物(5.9g)を得た。MS:[M+H]=388。
調製260:(2R,5S)−2−メチル−5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.9g、15.25mmol)および10%Pd/C(2.13g、1.5mmol)を氷酢酸/エタノール(27.2mL/72.6mL)に溶解し、水素雰囲気下、1barで1時間攪拌した。混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびEtOAcを加えた。EtOAc層を分離し、水相をDCM(3x)で抽出した。DCM層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をトルエンと共沸させ、標題化合物(3.9g)を得た。H NMR(CDCl):4.23〜4.08(1H、m)、3.95〜3.77(1H、m)、3.69(1H、d)、3.59〜3.46(1H、m)、3.46〜3.34(1H、m)、3.34〜3.07(3H、m)、3.07〜2.89(1H、m)、2.55〜2.39(3H、m)、2.15〜1.92(2H、m)、1.48(9H、s)、1.23(3H、d)。
調製261:(2R,5S)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5S)−2−メチル−5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.73g、9.19mmol)および炭酸カリウム(1.4g、10.1mmol)のMeCN溶液(9.8mL)に、ブロモ酢酸ベンジル(2.11g、9.2mmol)を室温で加えた。反応液をこの温度で18時間攪拌し、クロロホルムで希釈し、ろ過し、ろ液を濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロール40〜60中0〜60%、EtOAcの勾配溶離)によって、標題化合物(4g)を得た。MS:[M+H]=446。
調製262:(2R,5S)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5S)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.29g、9.64mmol)および10%Pd/C(1.35g、1mmol)のEtOAc溶液(45.9mL)を、室温、1barで水素化した。30分攪拌した後、反応液をろ過し、固形物をEtOAcで洗浄した。ろ液を真空中で蒸発させ、残渣をトルエンと共沸させて、標題化合物(2.9g)を得た。MS:[M+H]=356。
調製263:6−ブチリル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ブチルリチウム(12.0mL、2.5M ヘキサン溶液、30mmol)を、6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.0g、24.5mmol)のジエチルエーテル溶液(80mL)に−78°Cで滴下した。得られた橙色の懸濁液をこの温度で30分攪拌し、N−メトキシ−N−メチルブチルアミド(国際出願番号US2010/060696に記載されている様式と同様の様式で調製した)(5.3g、36.6mmol)のジエチルエーテル(40mL)溶液を1時間かけて滴下した。反応液を室温まで温め、さらに1時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応を停止させ、2つの層を分離した。水溶性画分をさらにEtOAc(2x50mL)で抽出した。有機画分を合わせてMgSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ペトロール)によって、黄色い固形物として標題化合物(5.6g、72%)を得た。MS:[M+H]=319。
調製264:6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−ブチリル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.43g、4.49mmol)およびdeoxo−fluor(9.9mL、50%THF溶液、22.5mmol)の混合物を70°Cで18時間加熱した。反応液を氷中で冷却し、pHが10になるまで、慎重に飽和炭酸ナトリウム水溶液で処理した。EtOAc(20mL)を加え、層を分離した。水溶性画分をさらにEtOAc(50mL)で抽出した。有機画分を合わせてMgSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(0〜25%EtOAc/ペトロール)によって、黄色い固形物として標題化合物(0.47g、31%)を得た。MS:[M+H]=341。さらなる溶出液からは、出発物質のケトン(0.30g)が得られた。
調製265:6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
調製116に類似の手順を用い、6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=241。
調製266:N−メトキシ−3−N−ジメチル−ブチルアミド
イソ吉草酸エチル(3.01mL、20mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.93g、30mmol)のTHF溶液(40mL)を、窒素雰囲気下で−20°Cに冷却した。イソ−プロピル塩化マグネシウム(30mLの2M THF溶液、60mmol)を滴下し、反応液をこの温度で40分攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応を停止させ、室温まで温めた。層を分離し、水溶性画分をさらにEtOAc(3x20mL)で抽出し、有機画分を合わせてブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、さらなる精製なしに用いられる標題化合物(2.84g、98%)を得た。H NMR(CDCl):3.69(3H、s)、3.19(3H、s)、2.32(2H、d)、2.27〜2.11(1H、m)、0.98(6H、d)。
調製267:6−(1,1−ジフルオロ−3−メチル−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジンと類似の様式で、N−メトキシ−3,N−ジメチル−ブチルアミドから出発して調製された(調製264および116参照)。MS:[M+H]=255。
調製268:(2R,5R)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(14.58g、63mmol)、ベンズアルデヒド(7.39g、70mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(16.0g、76mmol)および1,2−ジクロロエタン(100mL)の混合物を20°Cで攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(500mL)で反応を停止させた。混合物をDCM(3x100mL)で抽出し、有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜25%EtOAcの勾配溶離)によって、油として標題化合物(15.4g、76%)を得た。MS:[M+H]=321。H NMR(CDCl):7.42〜7.12(5H、m)、4.12〜3.88(2H、m)、3.85〜3.55(4H、m)、3.27(1H、dd)、2.91〜2.79(1H、m)、2.73(1H、dd)、2.63(1H、s)、2.33(1H、dd)、1.49(9H、s)、1.21(3H、d)。
調製269:(2R,5R)−4−ベンジル−5−フルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下、−78°Cで攪拌中のジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(0.32mL、0.393g、2.44mmol)のDCM溶液(2mL)に、(2R,5R)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.651g、2.03mmol)のDCM溶液(6mL)を加えた。混合物を−78°Cで0.5時間攪拌し、次いで20°Cで3時間攪拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)および氷(20g)に注ぎ入れ、DCM(3x50mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜40%EtOの勾配溶離)によって、油として標題化合物(0.393g)を得た。MS:[M+H]=323。
調製270:(2R,5R)−5−フルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル酢酸塩
(2R,5R)−4−ベンジル−5−フルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.627g、1.95mmol)、エタノール(20mL)、酢酸(0.5mL)および10%パラジウム炭素(0.30g)の混合物を、20°C、3barで4時間水素化した。触媒をろ過で除き、ろ液をトルエンと共沸させながら(x2)真空中で蒸発させた。残渣を真空中40°Cで乾燥させ、標題化合物(0.52g)を得たMS:[M+H]=233。
調製271:(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−5−フルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5R)−5−フルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.371g、1.27mmol)、炭酸カリウム(0.70g、5.1mmol)、ブロモ酢酸ベンジル(0.38g、1.65mmol)およびアセトニトリル(10mL)の混合物を20°Cで18時間攪拌した。混合物を水(50mL)に注ぎ入れ、DCM(3x30mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜100%EtOの勾配溶離)によって、油として標題化合物(0.424g、87%)を得た。MS[M+H]=381。
調製272:(2R,5R)−4−カルボキシメチル−5−フルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−5−フルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.42g、1.1mmol)、メタノール(20mL)および10%パラジウム炭素(0.14g)の混合物を、20°C、1barで18時間水素化した。触媒をろ過で除き、ろ液を真空中で蒸発させて、油として標題化合物を得た(0.289g)。MS:[M+H]=291。
調製273:(2R,5R)−4−ベンジル−5−ホルミル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
塩化オキサリルのDCM溶液(2M、3mL、6mmol)およびDCM(5mL)に、DMSO(1.0mL、1.09g、14mmol)のDCM溶液(5mL)を窒素雰囲気下、−78°Cで、攪拌しながら滴下し、混合物を−78°Cで0.4時間攪拌した。(2R,5R)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.12g、3.5mmol)のDCM溶液(5mL)を0.2時間かけて滴下し、混合物を−78°Cで0.6時間攪拌した。トリエチルアミン(3.9mL、2.83g、28mmol)を0.2時間かけて滴下し、さらに0.3時間攪拌を続けた。水(10mL)を加え、混合物をゆっくりと16時間かけて20°Cまで温めた。有機相を分離し、水相をDCM(2x10mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO、真空中で蒸発させてペーストを得た。これを1:1 EtO+40〜60石油エーテル(50mL)および水(3x50mL)に分配し、有機相を乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜20%EtOAcの勾配溶離)によって、油として標題化合物(0.275g)を得た。MS:[M+H]=319。
調製274:(2R,5R)−4−ベンジル−5−ジフルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製269の手順と同様の手順を用い、(2R,5R)−4−ベンジル−5−ホルミル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=341。
調製275:(2R,5R)−5−ジフルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製270の手順と同様の手順を用い、(2R,5R)−4−ベンジル−5−ジフルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルエステルから調製した。H NMR(Me−d3−OD):5.91(1H、dt)、4.26〜4.08(1H、m)、4.04〜3.88(1H、m)、3.31〜3.17(1H、m)、3.15〜2.94(2H、m)、2.61(1H、dd)、1.48(9H、d)、1.24(3H、d).
調製276:(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−5−ジフルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製271の手順と同様の手順を用い、(2R,5R)−5−ジフルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=399。
調製277:(2R,5R)−4−カルボキシメチル−5−ジフルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製272の手順と同様の手順を用い、(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−5−ジフルオロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M−H]=307。
調製278:(2R,5R)−4−ベンジル−2−メチル−5−ピラゾール−1−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(別の手順)
メタンスルホン酸無水物(0.65g、3.72mmol)のDCM溶液(5mL)を、(2R,5R)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.08g、3.38mmol)およびトリエチルアミン(1.42mL、1.02g、10.1mmol)のDCM溶液(10mL)に、窒素雰囲気下で攪拌しながら、また氷浴で外部から冷却しながら、ゆっくりと加えた。0°Cで2時間攪拌を続け、ピラゾール(0.3g、4.4mmol)を一度に加えた。20°Cで18時間攪拌を続け、混合物を飽和NaHCO水溶液(40mL)およびDCM(3x20mL)に分配した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜40%EtOの勾配溶離)によって、油として標題化合物(0.811g)を得た。MS:[M+H]=371。
調製279:(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−ピラゾール−1−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製271と同様の手順を用い、(2R,5R)−2−メチル−5−ピラゾール−1−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した(調製219参照)。MS:[M+H]=429。
調製280:(2R,5R)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−ピラゾール−1−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製272と同様の手順を用い、(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−ピラゾール−1−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=339。
調製281:(2R,5R)−4−ベンジル−2−メチル−5−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製278と同様の方法を用い、4−メチルピラゾールから調製した。MS:[M+H]=385。
調製282:(2R,5R)−2−メチル−5−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル酢酸塩
調製270と同様の方法を用い、(2R,5R)−4−ベンジル−2−メチル−5−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=295。
調製283:(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製271と同様の方法を用い、(2R,5R)−2−メチル−5−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=443。
調製284:(2R,5R)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製272と同様の方法を用い、(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=353。
調製285:(2R,5R)−4−ベンジル−5−(4−フルオロ−ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製278と同様の方法を用い、4−フルオロピラゾール(イングランド(England)ら、『テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)』2010年、51巻、2849〜2851頁参照)から調製した。H NMR(Me−d3−OD):7.63(1H、d)、7.45〜7.20(6H、m)、4.31(1H、dd)、4.27〜4.08(2H、m)、3.81(1H、d)、3.65(2H、d)、3.31〜3.20(2H、m)、2.84(1H、dd)、2.38(1H、dd)、1.57〜1.45(9H、m)、1.19(3H、d).
調製286:(2R,5R)−5−(4−フルオロ−ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル酢酸塩
調製270と同様の方法を用い、(2R,5R)−4−ベンジル−5−(4−フルオロ−ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=299。
調製287:(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−5−(4−フルオロ−ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製271と同様の方法を用い、(2R,5R)−5−(4−フルオロ−ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=447。
調製288:(2R,5R)−4−カルボキシメチル−5−(4−フルオロ−ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製272と同様の方法を用い、(2R,5R)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−5−(4−フルオロ−ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=357。
調製289:6−(ジフルオロ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(14.8mL、18g、112.5mmol)のDCM溶液(20mL)に、6−ベンゾイル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.9g、28.1mmol)のDCM溶液(30mL)を窒素雰囲気下、−78°Cで加え、得られた溶液を−78°Cで1時間攪拌し、ついで20°Cで6日攪拌した。混合物を−78°Cに冷却し、エタノールのDCM溶液(2mL)を加え、得られた溶液を20°Cで11日攪拌した。反応混合物を氷(200g)および飽和NaHCO水溶液(300mL)の混合物にゆっくりと加え、得られた混合物をDCM(5x100mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中10〜40%EtOの勾配溶離)によって黄色の固形物を得た。EtOAcおよび40〜60石油エーテルからの結晶化によって、無色の固形物として標題化合物(6.22g)を得た。MS:[M+H]=375。
調製290:6−(ジフルオロ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩
6−(ジフルオロ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.22g、16.6mmol)、メタノール(30mL)および塩酸(5M、30mL)の混合物を、20°Cで3時間、35°Cで4時間攪拌し、20°Cで14時間放置した。混合物を真空中で蒸発させ、残渣をトルエン(x3)、イソプロパノールおよびメタノール(x3)と共沸させた。残渣を真空中50°Cで4時間乾燥させ、標題化合物を得た。MS:[M+H]=275。
調製291:3,3−ジメチル−6−(1−メチレン−プロピル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4,4,5,5−テトラメチル−2−(1−メチレン−プロピル)−[1,3,2]ジオキサボロラン(0.793g、4.36mmol)、6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.821g、2.9mmol)、炭酸カリウム(1.20g、8.7mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)−二パラジウム(0)(0.133g、0.145mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(SPhos、0.060g、0.145mmol)、1,4−ジオキサン(18mL)および水(45mL)の混合物を94°Cで18時間加熱し、飽和NaHCO水溶液(100mL)に注ぎ入れ、DCM(3x50mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜25%EtOの勾配溶離)によって、油として標題化合物(0.487g)を得た。MS:[M+H]=303。混合画分のさらなるクロマトグラフィーにより、標題化合物(0.20g)がさらに得られた。
調製292:3,3−ジメチル−6−プロピオニル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3,3−ジメチル−6−(1−メチレン−プロピル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.65g、2.15mmol)、過よう素酸ナトリウム(1.89g、8.61mmol)、4%四酸化オスミウム水溶液(1.65mL、0.26mmol)、THF(16mL)、アセトン(8mL)および水(16mL)の混合物を20°Cで4時間攪拌し、水(50mL)およびDCM(3x50mL)に分配した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜30%EtOの勾配溶離)によって、固形物を得、これを40〜60石油エーテルを用いて粉砕し、固形物(0.25g)を得た。母液を濃縮し、上記のようなクロマトグラフィーにより、さらなる固形物(0.27g)を得た。2回分の固形物を合わせて、標題化合物(0.52g)を得た。MS[M+H]=305。
調製293:6−(1,1−ジフルオロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下、−78°Cで攪拌中のジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(0.53mL、0.64g、4mmol)のDCM溶液(3mL)に、3,3−ジメチル−6−プロピオニル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.52g、1.7mmol)のDCM溶液(7mL)を、0.2時間かけて滴下した。混合物を−78°Cで1時間攪拌し、次いで20°Cで16時間攪拌した。混合物を氷(30g)および飽和NaHCO水溶液(30mL)に注ぎ入れ、DCM(3x20mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜30%EtOの勾配溶離)によって、固形物として標題化合物(0.398g)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.30(1H、s)、7.91(1H、s)、3.87〜3.76(2H、m)、2.37〜2.18(2H、m)、1.60(9H、s)、1.43(6H、s)、0.98(3H、t)。
調製294:6−(1,1−ジフルオロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩
6−(1,1−ジフルオロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.398g、1.2mmol)、塩酸(5M、12mL)およびメタノール(12mL)の混合物を20°Cで16時間攪拌し、真空中で蒸発させた。残渣をメタノール(x3)およびトルエン(x2)と共沸させ、固形物として標題化合物(0.3g)を得た。MS:[M+H]=227。
調製295:6−(1−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下、−78°Cで攪拌中の6−ホルミル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.65g、2.36mmol)のTHF溶液(20mL)に、イソプロピル塩化マグネシウム−塩化リチウム複合体のTHF溶液(1.3M、2.7mL、3.53mmol)を0.1時間かけて滴下した。得られた溶液を−78°Cで攪拌し、クエン酸水溶液(5%、30mL)で反応を停止させ、DCM(4x50mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて泡状物質を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、標題化合物(0.398g)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.15(1H、s)、8.08〜7.45(1H、m)、4.41(1H、d)、3.78(2H、s)、2.10〜1.97(1H、m)、1.60(9H、s)、1.40(6H、d)、0.92(6H、t)。
調製296:6−イソブチリル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−(1−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.366g、1.14mmol)、DCM(50mL)および酸化マンガン(IV)(9.6g、110mmol)の混合物を20°Cで18時間攪拌し、固形物をろ過で除き、ろ液を真空中で蒸発させて固形物を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜40%EtOAcの勾配溶離)によって、無色の固形物として標題化合物(0.299g)を得た。MS:[M+H]=319。
調製297:6−(1,1−ジフルオロ−2−メチル−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製293と同様の手順を用い、6−イソブチリル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=341。
調製298:6−(1,1−ジフルオロ−2−メチル−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩
調製294と同様の方法を用い、6−(1,1−ジフルオロ−2−メチル−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=241。
調製299:6−(シクロプロピル−ヒドロキシ−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製295の方法と同様の方法にしたがい、シクロプロピル塩化マグネシウムを用いて調製した。MS:[M+H]=319。
調製300:6−シクロプロパンカルボニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製296と同様の手順を用い、6−(シクロプロピル−ヒドロキシ−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=317。
調製301:6−(シクロプロピル−ジフルオロ−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−シクロプロパンカルボニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.21g、0.66mmol)、THF(2mL)およびdeoxofluor(50%THF溶液、1.4mL、1.5g、3.3mmol)の混合物を80°Cで18時間加熱し、冷却し、氷(20g)、飽和NaHCO水溶液(30mL)およびDCM(3x30mL)に分配した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜25%EtOAcの勾配溶離)によって、凝固する油として標題化合物(0.189g)を得た。MS:[M+H]+=339。
調製302:6−(シクロプロピル−ジフルオロ−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
調製294と同様の方法を用い、6−(シクロプロピル−ジフルオロ−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。蒸発後の残渣を、DCMおよび炭酸水素ナトリウム水溶液に分配することで遊離塩基に変換し、シリカクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(0.085g)を得た。MS:[M+H]=239。
調製303:3,3−ジメチル−6−(3−メチル−ブチル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製117に類似の方法にしたがい、3−臭化メチルブチル亜鉛を用いて調製した。MS:[M+H]=319。
調製304:3,3−ジメチル−6−(3−メチル−ブチル)−5−オキシ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3,3−ジメチル−6−(3−メチル−ブチル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.77g、5.57mmol)、DCM(20mL)および3−クロロ過安息香酸(1.37g、6.12mmol)の混合物を20°Cで3時間攪拌した。混合物を直接シリカカートリッジにアプライし、40〜60石油エーテル中20〜100%のEtOAcで溶出し、続いてEtOAc中0〜20%のMeOHで溶出して、固形物として標題化合物(1.596g)を得た。MS:[M+H]=335。
調製305:6−(1−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3,3−ジメチル−6−(3−メチル−ブチル)−5−オキシ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.6g、4.8mmol)および無水酢酸(10mL)の混合物を100°Cで2時間加熱し、氷水(50g)に注ぎ入れ、1時間攪拌した。混合物をNaHCOで中和し、DCM(3x50mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油(2.096g)を得た。この物質をメタノール(20mL)、水酸化ナトリウム(0.25g、6.13mmol)および水(1mL)と混合し、100°Cで1時間攪拌した。混合物をブラインに注ぎ入れ、DCM(3x50mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残渣のクロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、無色の泡状物質として標題化合物(1.757g)を得た。MS:[M+H]=335。
調製306:3,3−ジメチル−6−(3−メチル−ブチリル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製296の方法と同様の方法を用い、6−(1−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。[M+H]=333。
調製307:6−(1,1−ジフルオロ−3−メチル−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製293の方法と同様の方法を用い、3,3−ジメチル−6−(3−メチル−ブチリル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=355。
調製308:6−(1,1−ジフルオロ−3−メチル−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
調製294の方法と同様の方法を用い、6−(1,1−ジフルオロ−3−メチル−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。蒸発後の残渣を、DCMおよび炭酸水素ナトリウム水溶液に分配することで遊離塩基に変換し、灰色がかった白色の固形物として標題化合物(0.795g)を得た。MS:[M+H]=255。
調製309:6−ブチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製117に類似の方法にしたがい、臭化ブチル亜鉛を用いて調製した。MS[M+H]305。
調製310:6−ブチル−3,3−ジメチル−5−オキシ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
冷却した(氷浴3〜4°C)6−ブチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(13.4g、44.08mmol)のDCM溶液(490mL)に、3−クロロ過安息香酸(10.37g、46.28mmolを少しずつ0.25時間かけて加えた。添加する間は温度を5°C以下に保ち、次に混合物を一晩20°Cまで徐々に温めた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3x500mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO勾配溶離、EtOAc中0〜20%、MeOH)によって、うすい黄色の固形物として標題化合物(12g、85%)を得た。MS:[M+H]=321。
調製311:6−(1−ヒドロキシ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製305に類似の方法を用い、6−ブチル−3,3−ジメチル−5−オキシ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=321。
調製312:6−ブチリル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製296に類似の方法を用い、6−(1−ヒドロキシ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=319。
調製313:6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製293に類似の方法を用い、6−ブチリル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=341。
調製314:6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
調製294に類似の方法を用い、6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。蒸発後の残渣を、DCMおよび炭酸水素ナトリウム水溶液に分配することで遊離塩基に変換し、油として標題化合物(0.799g)を得た。MS:[M+H]=241。
調製315:(2R,5R)−4−{2−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製203に類似の方法を用い、(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、クロロアセチルクロリドおよび6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジンから調製したが、トリエチルアミンの代わりに塩基としてDIPEAを用い、加熱は40°Cで行った(下記基本手順5も参照のこと)。MS:[M+H]=527。
調製316:(2R,5R)−5−クロロメチル−4−{2−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下、−10°Cで攪拌中の(2R,5R)−4−{2−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.572g、0.97mmol)およびトリエチルアミン(0.22mL、0.157g、1.55mmol)のDCM溶液(10mL)に、塩化メタンスルホニル(0.09mL、0.133g、1.2mmol)のDCM溶液(5mL)を加えた。混合物を20°Cで18時間攪拌し、飽和NaHCO水溶液(50mL)およびDCM(3x30mL)に分配し、有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて、油として標題化合物(0.576g)を得た。これをさらなる精製なしに用いた。MS:[M+H]=545。
調製317:6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩
調製215および216に類似の方法を用い、2,6−ジメチルフェノールから調製した。MS:[M+H]=269。
調製318:6−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩
調製215および216に類似の方法を用い、2,6−ジフルオロフェノールから調製した。MS:[M+H]=277。
調製319:6−(2−クロロ−6−メチル−フェノキシ)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩。調製215および216に類似の方法を用い、2−クロロ−6−メチルフェノールから調製した。MS:[M+H]=289。
調製320:6−ホルミル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1g、3.5mmol)、カリウムビニルトリフルオロボレート(950mg、7mmol)、トリエチルアミン(986μL、7mmol)およびPdCl(dppf).DCMをEtOHに溶解し、100°Cで11時間加熱した。混合物を放冷し、真空中で濃縮した。残渣をDCMおよび水に分配した。DCM層をブラインで洗浄し、乾燥させた(MgSO)。アルミナクロマトグラフィー(DCMで溶出)で精製し、黄色い油として生成物(842mg、87%)を得た。MS:m/z=275[M+H]。この物質(842mg、3.07mmol)をTHF/アセトン/水の混合物(2:2:1;25mL)に溶解し、NaIO(3.27g、15.3mmol)およびOsO(2mL、4%水溶液;0.01モル当量以下)で処理した。混合物を一晩攪拌し、EtOAcおよび水に分配した。水層をEtOAcで2回抽出した。有機画分を合わせてブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。SiOクロマトグラフィー(20〜40%EtOAc−ヘキサンで溶出)による精製によって、標題化合物(500mg、59%)を得た。MS:[M+H]=277。
調製321:6−クロロ−3−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
BuLi(2.2M シクロヘキサン溶液、22mL、48mmol)を、窒素雰囲気下、−78°Cで、6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(4g、24mmol)およびTMEDA(11.2mL、79mmol)のTHF溶液(100mL)に滴下した。溶液を同じ温度で30分攪拌し、MeI(2.2mL、36mmol)を加えた。反応混合物を−20°Cに温め、この温度で1.5時間攪拌した。飽和NHCl水溶液で反応を停止させ、EtOAcで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。クロマトグラフィーによって、うすいピンク色の固形物として標題化合物(2.7g)を得た。MS:[M+H]=182。
調製322:6−クロロ−3−エチル−3−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
調製321に記載されている方法と同様の方法にしたがい、6−クロロ−3−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(500mg、2.76mmol)およびEtI(242μL、3mmol)を用いて標題化合物を調製し、白色の固形物として標題化合物(250mg)を得た。MS:[M+H]=210。
調製323:6−クロロ−3−エチル−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
BH−MeS(2M THF溶液、5.7mL、11.5mmol)を6−クロロ−3−エチル−3−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(240mg、1.1mmol)のTHF溶液(10mL)に加えた。反応混合物を70°Cで3時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、MeOH(約20mL)を慎重に加えた。得られた溶液を還流させながら2時間加熱した。溶媒を真空中で除き、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、無色の油として標題化合物(147mg)を得た。MS:[M+H]=196。
調製324:2−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル
冷却した(0°C)マロン酸ジメチル(16.7mL、146mmol)のDMF溶液(100mL)に、4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロ−ベンゼン(21.4g、97.3mmol)およびKCO(40g、291mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌し、2M HCl水溶液/氷に注ぎ入れた。生成物が沈殿し終わるまで、さらに2M HCl水溶液を加えた。形成された固形物をろ過し、水で洗浄し、真空中で乾燥させて、灰色がかった白色の固形物として標題化合物(24g)を得た。MS:[M+H]=332。
調製325:2−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−2−メチル−マロン酸ジメチルエステル
調製324に記載されている方法と同様の方法にしたがい、2−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル(10g、30mmol)、MeI(2mL、33mmol)およびKCO(4.6g、33mmol)を用いることにより、黄色い固形物として標題化合物(9.4g)を得た。MS:[M+H]=346。
調製326:6−ブロモ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル
鉄粉(2.4g、43.3mmol)を含む2−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−2−メチル−マロン酸ジメチルエステル(5g、14.4mmol)のAcOH(30mL)溶液の混合物を95°Cで1時間攪拌した。その後、鉄粉の第2分量(803mg、14.4mmol)を加え、あと1時間攪拌を続けた。溶媒を真空中で除き、残渣をEtOAcに溶解した。固形物をろ取し、2M HCl溶液(20mL)に溶解した。混合物を室温で1時間攪拌し、生成物をDCM(3x)で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、白色の固形物として標題化合物(2.7g)を得た。MS:[M+H]=284。
調製327:(6−ブロモ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−メタノール
調製323に記載されている方法と同様の方法にしたがい、6−ブロモ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル(500mg、1.76mmol)およびBH−MeS(2M THF溶液、8.8mL、17.6mmol)を用いることによって、白色の半固形物として標題化合物(279mg)を得た。MS:[M+H]=242。
調製328:6−ブロモ−3−ヒドロキシメチル−3−メチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
二炭酸ジ−tert−ブチル(271mg、1.24mmol)およびDIPEA(226μL、1.3mmol)を(6−ブロモ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−メタノール(279mg、1.15mmol)のDCM溶液(5mL)に加え、混合物を室温で一晩攪拌した。反応液を飽和NaHCO水溶液およびDCMに分配し、有機相をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、白色の半固形物として標題化合物(360mg)を得た。MS:[M−Bu]=286。
調製329:6−ブロモ−3−メトキシメチル−3−メチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
NaH(60%ミネラルオイル分散液、60mg、1.5mmol)を6−ブロモ−3−ヒドロキシメチル−3−メチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(360mg、1.05mmol)の乾燥DMF溶液(5mL)に加えた。10分後、MeI(66μL、1.1mmol)を加え、攪拌を2時間続けた。水で反応を停止させ、EtOAcで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(40〜60石油エーテル中20%EtOAc)によって、無色の液体として標題化合物(300mg)を得た。MS:[M−Bu]=300。
調製330:6−ブロモ−3−メトキシメチル−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール塩酸塩
飽和HClのEtOAc溶液(10mL)を6−ブロモ−3−メトキシメチル−3−メチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(300mg、0.84mmol)に加え、混合物を室温で1時間攪拌した。真空中で溶媒を除き、固形物をEtOで洗浄し、真空中で乾燥させて、黄色い半固形物として標題化合物(220mg)を得た。MS:[M+H]=256。
調製331:6−ブロモ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル
窒素雰囲気下の6−ブロモ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル(200mg、0.7mmol)のトルエン溶液に、Fe(CO12)(14mg、0.028mmol)およびPhSiH(33μL)を加え、混合物を100°Cで16時間攪拌した。得られた混合物をセライトを通してろ過した(EtOAcで洗浄)。真空中で溶媒を除き、無色のガムとして標題化合物(70mg)を得た。MS:[M+H]=270。
調製332:2−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−2−フェニル−プロピオン酸メチルエステル
フェニル−酢酸メチルエステル(4g、27.3mmol)および4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロ−ベンゼン(5g、22.7mmol)のDMF溶液(30mL)を、NaH(60%ミネラルオイル溶液、3g、77.1mmol)のDMF懸濁液(80mL)に、窒素雰囲気下、0°Cでゆっくりと加えた。反応液を室温で3時間攪拌した。MeI(5.6mL、91mmol)を加え、反応液を同じ温度で一晩攪拌した。飽和NaHCO水溶液で反応を停止し、EtOAcで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(40〜60石油エーテル中10%EtOAc)によって、橙色の半固形物として標題化合物(2.6g)を得た。H NMR(DMSO−d6):8.21〜8.14(1H、m)、7.86〜7.77(1H、m)、7.44〜7.36(5H、m)、6.84(1H、d)、3.53(3H、s)、2.06(3H、s)。
調製333:6−ブロモ−3−メチル−3−フェニル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
調製326に記載されている方法と同様の方法にしたがい、2−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−2−フェニル−プロピオン酸メチルエステル(1.3g、4.9mmol)および鉄粉(890mg、15mmol)から出発することによって、黄色い固形物として標題化合物(875mg)を得た。MS:[M+H]=302。
調製334:6−ブロモ−3−メチル−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製323に記載されている方法と同様の方法にしたがい、6−ブロモ−3−メチル−3−フェニル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(875mg、2.89mmol)およびBH−MeS(2M THF溶液、14.58mL、28.9mmol)を用いることによって、無色の油として標題化合物(600mg)を得た。MS:[M+H]=288。
調製335:1−(6−ブロモ−3−メチル−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
塩化アセチル(163μL、2.29mmol)およびTEA(313μL、2.29mmol)を、6−ブロモ−3−メチル−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(600mg、2.1mmol)のDCM溶液(20mL)に0°Cで加えた。反応液を室温で45分攪拌し、1M HCl水溶液で反応を停止させ、EtOAcで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、黄色い固形物として標題化合物(660mg)を得た。MS:[M+H]=330。
調製336:1−アセチル−3−メチル−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル
CuCN(179mg、2mmol)を1−(6−ブロモ−3−メチル−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(330mg、1mmol)のNMP溶液(5mL)に加えた。反応液を175°Cで16時間攪拌した。EtOを混合物に加え、固形物をろ過して除いた。ろ液を2M HCl水溶液および飽和NaHCO水溶液で洗浄した。真空中で溶媒を除き、茶色い固形物として標題化合物(250mg)を得た。MS:[M+H]=277。
調製337:3−メチル−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル
5M HCl水溶液(3mL)を1−アセチル−3−メチル−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル(250mg、0.9mmol)のアセトニトリル溶液(10mL)に加えた。溶液を還流させながら1時間攪拌し、室温に冷却した。溶液のpHが8に達するまで飽和NaHCO水溶液を反応混合物に加え、生成物をEtOAcで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、うすい茶色のガムとして標題化合物(200mg)を得た。MS:[M+H]=235。
調製338:2−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−プロピオン酸エチルエステル
調製332に記載されている方法と同様の方法にしたがい、4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロ−ベンゼン(5g、22.7mmol)、ピリジン−2−イル−酢酸エチルエステル(4.5g、27.3mmol)、MeI(5.6mL、91mmol)およびNaH(60%ミネラルオイル溶液、3g、77.1mmol)から出発することによって、黄色い固形物として標題化合物(7.2g)を得た。MS:[M+H]=379。
調製339:6−ブロモ−3−メチル−3−ピリジン−2−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
調製326に記載されている方法と同様の方法にしたがい、2−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−プロピオン酸エチルエステル(4g、10.5mmol)および鉄粉(0)(1.76g、31.6mmol)を用いることによって、うすい茶色の半固形物として標題化合物(2.8g)を得た。MS:[M−H]=302。
調製340:6−ブロモ−3−メチル−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製323に記載されている方法と同様の方法にしたがい、6−ブロモ−3−メチル−3−ピリジン−2−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(1.4g、4.6mmol)およびBH−MeS(2M THF溶液、23mL、46mmol)を用いることによって、黄色いガムとして標題化合物(1.2g)を得た。MS:[M+H]=289。
調製341:1−(6−ブロモ−3−メチル−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
調製335に記載されている方法と同様の方法にしたがい、6−ブロモ−3−メチル−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(1.2g、4.1mmol)、塩化アセチル(360μL、5mmol)およびTEA(721μL、5mmol)を用いることによって、うす黄色の油として標題化合物を得た。MS:[M+H]=331。
調製342:1−(6−ベンジル−3−メチル−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
窒素雰囲気下で脱気されたLiBr(165mg、1.9mmol)および二塩化(1,3−ジイソプロピルイミダゾール−2−イリデン)(3−クロロピリジル)パラジウム(II)(8mg、0.012mmol)のNMP溶液(3mL)に、1−(6−ブロモ−3−メチル−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(400mg、1.2mmol)のTHF溶液(3mL)および臭化ベンジル亜鉛(0.5M THF溶液、3.8mL、1.9mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌し、ブラインおよびEtOAcに分配した。有機相を分離し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(ペトロール中50%EtOAc)によって、無色のガムとして標題化合物(350mg)を得た。MS:[M+H]=343。
調製343:6−ベンジル−3−メチル−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製337に記載されている方法と同様の方法にしたがい調製した。MS:[M+H]=301。
調製344:1−アセチル−3−メチル−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル
調製336に記載されている方法と同様の方法にしたがい、1−(6−ブロモ−3−メチル−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンから出発して調製した。MS:[M+H]=278。
調製345:3−メチル−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル
調製337に記載されている方法と同様の方法にしたがい、1−アセチル−3−メチル−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリルから出発して調製した。MS:[M+H]=236。
調製346:ピリジン−3−イル−酢酸メチルエステル
ピリジン−3−イル−酢酸塩酸塩(10g、57.6mmol)のMeOH溶液(30mL)を塩化チオニル(4.2mL、57.6mmol)で処理し、混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を真空中で除き、残渣を飽和NaHCO水溶液およびEtOAcに分配した。有機相を集め、MgSO上で乾燥させ、蒸発させて、無色の油として標題化合物(7.9g)を得た。H NMR(CDCl):8.53(2H、m)、7.64(1H、d)、7.33〜7.20(1H、m)、3.72(3H、s)、3.64(2H、s)。
調製347:6−ベンジル−3−メチル−3−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製338〜343に記載されている方法と同様の方法にしたがい、4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロ−ベンゼンおよびピリジン−3−イル−酢酸メチルエステルから出発することによって、うすい黄色のガムとして標題化合物(117mg)を得た。MS:[M+H]=301。
調製348:6−ベンジル−3−メチル−3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製338〜343に記載されている方法と同様の方法にしたがい、4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロ−ベンゼンおよび(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−酢酸メチルエステル(調製346と同様の方法を用い、相応する酸から調製した)から出発することによって、うすい黄色のガムとして標題化合物(370mg)を得た。MS:[M+H]=305。
調製349:6−クロロ−3,3−ジエチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
調製321に記載されている方法と同様の方法にしたがい、6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(4g、25mmol)、TMEDA(11.2mL、79mmol)、BuLi(1.6M ヘキサン溶液、30mL、48mmol)およびEtI(2.9mL、36mmol)から出発することによって、標題化合物(1.3g)を得た。MS:[M+H]=224。
調製350:6−クロロ−3,3−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
調製323に記載されている方法と同様の方法にしたがい、6−クロロ−3,3−ジエチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(1.3g、5.8mmol)およびBH−MeS(2M THF溶液、29mL、58mmol)から出発することによって、標題化合物を得た。MS:[M+H]=210。
調製351:(2R,5R)−4−ベンジル−5−クロロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−塩化メタンスルホニル(570μL、7.35mmol)を、TEA(2.6mL、18.4mmol)を含む(2R,5R)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.9g、6.12mmol)のDCM溶液(30mL)に0°Cで加えた。溶液を室温で18時間攪拌した。反応液をNHCl水溶液およびDCMに分配した。有機相を集め、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(ペトロール中30%EtOAc)によって、白色の固形物として標題化合物(1.6g)を得た。MS:[M+H]=339。
調製352:(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CO(610mg、4.4mmol)、KI(730mg、4.4mmol)およびオキサゾリジノン(170mg、2.2mmol)を、(2R,5R)−4−ベンジル−5−クロロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(500mg、1.47mmol)のアセトニトリル溶液(10mL)に加えた。反応液を60°Cで3日攪拌した。固形物をろ過で除き、真空中で溶媒を除いた。クロマトグラフィー(ペトロール中40%EtOAc)によって、白色の固形物として標題化合物(450mg)を得た。MS:[M+H]=390。
調製353:(2R,5S)−2−メチル−5−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル,酢酸塩
酢酸(1.5mL)およびPd/C(400mg)を、(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(450mg、1.15mmol)のEtOH溶液(20mL)に加え、得られた混合物を水素雰囲気下(1bar)で3時間反応させた。セライトプラグを通したろ過で触媒を除き、真空中で溶媒を除いて、無色のガムとして標題化合物(530mg)を得た。MS:[M+H]=300。
調製354:(2R,5S)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製13に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5S)−2−メチル−5−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(530mg)、ブロモ酢酸ベンジル(183μL)およびKCO(467mg)を用いて標題化合物を調製し、標題化合物(265mg)を得た。MS:[M+H]=448。
調製355:(2R,5S)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−調製12に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5S)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(265mg)、およびPd/C(65mg)から出発することによって、白色の固形物として標題化合物(189mg)を得た。MS:[M+H]=358。
調製356:(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−(3−オキソ−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
モルホリン−3−オン(896mg、8.87mmol)を、NaH(60%ミネラルオイル溶液、355mg、8.87mmol)のDMF懸濁液(10mL)に窒素雰囲気下で加えた。懸濁液を室温で30分攪拌し、(2R,5R)−4−ベンジル−5−クロロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.0g、5.9mmol)のDMF溶液(10mL)をゆっくりと加えた。得られた混合物を65°Cで2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、EtOAcおよび飽和NaHCO水溶液に分配した。有機相をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(ペトロール中50%EtOAc)によって、うすい黄色のガムとして標題化合物(1.76g)を得た。MS:[M+H]=404。
調製357:(2R,5S)−2−メチル−5−(3−オキソ−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製353の方法に類似の方法を用い、(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−(3−オキソ−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.75g)、酢酸(8mL)およびPd/C(1.3g)から調製した。触媒をろ過で除き、真空中で溶媒を除いた。粗物質をDCMおよび飽和NaHCO水溶液に分配した。有機相をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、無色のガムとして標題化合物(870mg)を得た。H NMR(CDCl):4.18(3H、d)、4.00(1H、dd)、3.90(2H、t)、3.70(1H、d)、3.55〜3.37(2H、m)、3.37〜3.16(3H、m)、3.08(1H、dd)、2.51(1H、dd)、2.38〜1.78(1H、m)、1.47(9H、s)、1.22(3H、d)。
調製358:(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−(2−オキソ−ピペリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−調製356に記載されている方法と同様の方法にしたがい、ピペリジン−2−オンから出発して、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=402。
調製359:(2R,5S)−2−メチル−5−(2−オキソ−ピペリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製357に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−(2−オキソ−ピペリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、標題化合物を調製した。H NMR(CDCl):4.24〜4.05(1H、m)、4.05〜3.78(1H、m)、3.66(1H、d)、3.46〜3.34(1H、m)、3.34〜3.15(4H、m)、3.03〜2.92(1H、m)、2.48(1H、dd)、2.44〜2.32(2H、m)、2.07(2H、s)、1.97〜1.72(3H、m)、1.45(9H、s)、1.21(3H、d)。
調製360:(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−(3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製356に記載されている方法と同様の方法にしたがい、1−メチル−イミダゾリジン−2−オンから出発して、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=403。
調製361:(2R,5S)−2−メチル−5−(3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製357に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−(3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、標題化合物を調製した。H NMR(CDCl):4.17(1H、t)、3.82(1H、dd)、3.71(1H、d)、3.57〜3.41(1H、m)、3.41〜3.19(5H、m)、3.19〜3.08(1H、m)、2.87〜2.76(4H、m)、2.48(1H、dd)、1.92(1H、s)、1.47(9H、s)、1.24(3H、d).
調製362:(2R,5S)−4−ベンジル−5−((S)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製352に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−4−ベンジル−5−クロロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(300mg、0.88mmol)および(S)−3−フルオロ−ピロリジン(165mg、1.32mmol)から出発して、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=392。
調製363:(2R,5S)−5−((S)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製357に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5S)−4−ベンジル−5−((S)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、標題化合物を調製した。H NMR(CDCl):5.30〜5.01(1H、m)、4.28〜3.98(1H、m)、3.69(1H、d)、3.42〜3.25(1H、m)、3.11(1H、dd)、3.05〜2.63(5H、m)、2.63〜2.32(2H、m)、2.32〜1.83(4H、m)、1.47(9H、s)、1.27(3H、d)。
調製364:(2R,5S)−4−ベンジル−5−((R)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製352に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−4−ベンジル−5−クロロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(R)−3−フルオロ−ピロリジンから出発して、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=392。
調製365:(2R,5S)−5−((R)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製357に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した。H NMR(CDCl):5.28〜5.01(1H、m)、4.25〜3.95(1H、m)、3.70(1H、d)、3.31(1H、dd)、3.11(1H、dd)、3.06〜2.68(5H、m)、2.68〜2.35(2H、m)、2.35〜1.82(4H、m)、1.48(9H、s)、1.28(3H、d)。
調製366:(2R,5S)−4−ベンジル−5−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製356に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−4−ベンジル−5−クロロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびピロリジン−2,5−ジオンから出発して、標題化合物を調製した。H NMR(CDCl):7.37〜7.01(5H、m)、4.24〜4.06(1H、m)、3.89(1H、d)、3.80〜3.47(4H、m)、3.22(2H、d)、3.09〜2.78(1H、m)、2.70〜2.55(4H、m)、2.33(1H、dd)、1.48(9H、s)、1.19(3H、d)。
調製367:(2R,5S)−5−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製357に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した。H NMR(CDCl):4.21〜4.06(1H、m)、3.96(1H、dd)、3.68(1H、d)、3.39(1H、dd)、3.29(2H、dd)、3.15(1H、dd)、2.72(4H、s)、2.38(1H、dd)、1.81(1H、s)、1.46(9H、s)、1.17(3H、d)。
調製368:(2R,5R)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製203に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.74g、7.5mmol)、6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(1.1g、5.0mmol)、クロロアセチルクロリド(490μL、6.1mmol)およびDIPEA(3mL、16.6mmol)から出発して標題化合物を調製し、橙色の半固形物として標題化合物(1.47g)を得た。MS:[M+H]=483。
調製369:(2R,5R)−5−クロロメチル−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製351に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=501。
調製370:(2R,5R)−4−{2−[6−(ジフルオロ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製203に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.1g、3.2mmol)、6−(ジフルオロ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩(1.0g、3.55mmol)、クロロアセチルクロリド(282μL、3.55mmol)およびDIPEA(2mL、11.3mmol)から出発して標題化合物を調製し、橙色のガムとして標題化合物(1.37g)を得た。MS:[M+H]=545。
調製371:(2R,5R)−5−クロロメチル−4−{2−[6−(ジフルオロ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製351に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−4−{2−[6−(ジフルオロ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.37g、2.5mmol)、塩化メタンスルホニル(234μL、3.0mmol)およびTEA(582μL、4.0mmol)から出発して標題化合物を調製し、うすい黄色のガムとして標題化合物(1.0g)を得た。MS:[M+H]=563。
調製372:(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
CO(81.6g、591mmol)およびKI(73.6g、443mmol)を(2R,5R)−4−ベンジル−5−クロロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(50g、147.9mmol)のアセトニトリル溶液(400mL)に加え、続いて(R)−3−メチル−モルホリン塩酸塩(26.4g、192mmol)を加えた。反応液を70°Cで18時間攪拌した。固形物をろ過で除き、溶媒を真空中で除いた。粗物質をシリカパッドを用いたクロマトグラフィー(ペトロール中20%EtOAc)によって精製し、白色の固形物として標題化合物(41.3g)を得た。MS:[M+H]=404。
調製373:(2R,5S)−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
Pd/C(33g)および酢酸(220mL)を(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(41.3g、102mmol)のEtOH溶液(300mL)に加えた。混合物を水素雰囲気(1気圧)、室温で18時間攪拌した。反応混合物をセライトパッドを通してろ過して触媒を除き、真空中で溶媒を除いた。粗物質を飽和NaHCO水溶液およびDCMに分配し、生成物をDCM(3x)で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮して、うすい黄色の油として標題化合物(30.5g)を得た。H NMR(CDCl):4.43〜3.87(1H、m)、3.78(1H、d)、3.73〜3.55(3H、m)、3.32(1H、dd)、3.22(1H、dd)、3.16〜2.93(3H、m)、2.93〜2.72(1H、m)、2.55〜2.35(2H、m)、2.35〜2.15(2H、m)、1.89(1H、dd)、1.45(9H、s)、1.26(3H、d)、0.96(3H、d)。
調製374:(2R,5S)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
ブロモ酢酸ベンジル(25.2mL、126mmol)およびKCO(50g、389mmol)を、(2R,5S)−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(30.5g、97.4mmol)のアセトニトリル溶液(300mL)に加え、反応液を室温で18時間攪拌した。固形物をろ過で除き、真空中で溶媒を除いた。粗物質を、EtOAc/ペトロール(1/9から4/6)で溶出するシリカパッドを用いたクロマトグラフィーによって精製し、標題化合物(39g)を得た。MS:[M+H]=462。
調製375:(2R,5S)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
(2R,5S)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(39g、84.6mmol)のEtOH溶液(200mL)を、Pd/C(8.9g)の存在下、室温で2時間水素化した(1気圧のH)。反応混合物をセライトを通してろ過し、真空中で溶媒を除いて、うすい黄色の固形物として標題化合物(28g)を得た。H NMR(CDCl):4.21〜4.05(1H、m)、4.05〜3.83(3H、m)、3.83〜3.55(4H、m)、3.55〜3.27(4H、m)、3.27〜3.13(1H、m)、3.05(1H、s)、2.87(1H、s)、2.64(1H、dd)、2.50(1H、d)、1.48(9H、s)、1.37〜1.06(6H、m)。MS:[M+H]=372。
調製376:6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン5−オキシド
3−クロロ過安息香酸(895mg、3.58mmol)を、6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(895mg、2.39mmol)のDCM溶液(45mL)に加え、混合物を室温で3時間攪拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄し、有機層を分離し、溶媒を真空中で除いて、さらなる精製なしに直接用いられるうす黄色の油として6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−5−オキシ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。MS:[M+H]391。攪拌中のこの物質の酢酸エチル溶液(10mL)を4M 塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(5mL)で処理し、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を、真空中で蒸発乾固させ、酢酸エチルおよび2M 水酸化ナトリウムに分配した。有機層を分離し、溶媒を真空中で除いて、うすい黄色の固形物を得、これを石油エーテルでリンスし、ろ過し、減圧下で吸引乾燥させて、うすい黄色の固形物として標題化合物(570mg、82%)を得た。H NMR(DMSO−d)7.90(1H、s)、7.40(1H、m)、7.23(1H、td)、7.06(1H、td)、6.38(1H、br s)、6.08(1H、s)、3.98(2H、s)、3.27(2H、s)、1.26(6H、s)。MS:[M+H]=291。
調製377:(2R,5R)−5−クロロメチル−4−{2−[6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
クロロアセチルクロリド(0.995mL、12.0mmol)を、攪拌中の6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩(3.10g、10.0mmol)およびトリエチルアミン(4.6mL、33.0mmol)の無水DCM溶液(50mL)に滴下し、混合物を室温で16時間攪拌した。(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.76g、12.0mmol)を加え、混合物を室温でさらに16時間攪拌した。トリエチルアミン(1mL)および(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(700mg)をさらに加え、混合物をさらに16時間攪拌した。混合物をDCMで希釈し、水で洗浄し、有機層を分離し、溶媒を真空中で除いた。クロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル中30〜100%の酢酸エチルで溶出)によって、うすい黄褐色の泡状物質として(2R,5R)−4−{2−[6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.36g、80%)を得た。MS:[M+H]545。塩化メタンスルホニル(0.78mL、10.0mmol)を、攪拌中の(2R,5R)−4−{2−[6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.36g、8.0mmol)およびトリエチルアミン(1.67mL、12.0mmol)の無水DCM溶液(40mL)に滴下し、混合物を室温で16時間攪拌した。混合物をDCMで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液次いで水で洗浄した。有機層を分離し、溶媒を真空中で除いて、うすい黄色の泡状物質として標題化合物(4.0g、71%)を得た。MS:[M+H]=563、565。
調製378:(2R,5R)−4−[2−(6−シクロヘキシル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5R)−4−[2−(6−シクロヘクス−1−エニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(表1参照)(65mg、0.13mmol)のEtOH溶液(5mL)に、パラジウム炭素(10%、20mg)を加え、混合物を2時間水素化した。触媒をろ過し、ろ液を蒸発させて、白色の固形物として標題化合物(60mg、92%)を得た。MS:[M+H]=515。
調製379:3,3−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.609g、3.0mmol)、6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.282g、1.0mmol)、炭酸カリウム(0.414g、3.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)−二パラジウム(0)(0.091g、0.1mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(SPhos、0.041g、0.1mmol)、1,4−ジオキサン(6mL)および水(1.5mL)の混合物を90°Cで18時間加熱した。溶媒を蒸発させ、水(30mL)を加え、生成物をEtOAc(3x20mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、油として標題化合物(0.267g)を得た。MS:[M+H]=329。
調製380:3,3−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン
調製116に類似の手順を用い、3,3−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS[M+H]229。
調製381:3,3−ジメチル−6−チオフェン−3−イル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製379と同様の手順を用い、6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびチオフェン−3−ボロン酸から調製した。MS[M+H]331。
調製382:3,3−ジメチル−6−チオフェン−3−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
調製116の手順に類似の手順を用い、3,3−ジメチル−6−チオフェン−3−イル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=231。
調製383:6−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−ベンゾイル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.35g、1.0mmol)のメタノール溶液(10mL)に、水素化ホウ素ナトリウム(0.114g、3.0mmol)を加え、反応混合物を1時間攪拌した。水(5mL)を加え、反応混合物を濃縮した。水を加え、生成物をEtOAcで抽出した。有機相を合わせて乾燥させ(MgSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜60%EtOAcの勾配溶離)によって、油として標題化合物(0.26g、73%)を得た。MS:[M+H]=355。
調製384:6−(メトキシ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−6−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.15g、0.42mmol)のTHF溶液(5mL)に水素化ナトリウム(60%、0.02g、0.50mmol)を加え、混合物を1時間攪拌した。ヨウ化メチル(52μL、0.84mmol)を加え、反応混合物を環境温度で18時間攪拌した。水(10mL)を加え、生成物をEtOAc(2x10mL)で抽出した。有機相を合わせて乾燥させ(MgSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO;40〜60石油エーテル中0〜70%EtOAcの勾配溶離)によって、油として標題化合物(0.11g、70%)を得た。MS:[M+H]=369。
調製385:6−(メトキシ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−調製116に類似の手順を用い、6−(メトキシ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS[M+H]269。
調製386:6−フラン−3−イル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−調製161の手順に類似の手順を用い、6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびフラン−3−ボロン酸から調製した。MS:[M+H]=315。
調製387:6−フラン−3−イル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
調製116の手順に類似の手順を用い、6−フラン−3−イル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=215。
調製388:3,3−ジメチル−6−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製379と同様の手順を用い、6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび4,4,5,5−テトラメチル−2−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−[1,3,2]ジオキサボロランから調製した。MS:[M+H]=345。
調製389:3,3−ジメチル−6−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−調製116の手順に類似の手順を用い、3,3−ジメチル−6−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=245。
調製390:6−ベンゾフラン−2−イル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製161の手順に類似の手順を用い、6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびベンゾフラン−2−ボロン酸から調製した。MS:[M+H]=365。
調製391:6−ベンゾフラン−2−イル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
調製116の手順に類似の手順を用い、6−ベンゾフラン−2−イル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=265。
調製392:6−イソプロペニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製379の手順に類似の手順を用い、6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランから調製した。MS:[M+H]=289。
調製393:6−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製166の手順に類似の手順を用い、6−イソプロペニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=291。
調製394:6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製293の手順に類似の手順を用い、6−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=313。
調製395:6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
調製116の手順に類似の手順を用い、6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=213。
調製396:6−ベンゾイル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
n−ブチルリチウム(5.0mLの2.5M ヘキサン溶液、12mmol)を、6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.27g、10.0mmol)のジエチルエーテル溶液(20mL)に−78°Cで滴下した。得られた橙色の懸濁液をこの温度で30分攪拌し、N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド(2.3mL、15.0mmol)のジエチルエーテル溶液(10mL)を滴下した。反応液を室温まで温め、さらに1時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム溶液で反応を停止させ、二層を分離した。水溶性画分をさらにEtOAc(2x20mL)で抽出した。有機画分を合わせてMgSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ペトロール)によって精製し、黄色い固形物として標題化合物(2.4g、67%)を得た。MS:[M+H]=353。
調製397:6−ベンゾイル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
調製116の手順に類似の手順を用い、6−ベンゾイル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=253。
調製398:6−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製263の手順に類似の手順を用い、6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびN−メトキシ−N−メチル−アセトアミドから調製した。MS:[M+H]=291。
調製399:6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製264の手順に類似の手順を用い、6−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=313。
調製400:6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
調製116の手順に類似の手順を用い、6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=213。
調製401:6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素で脱気された6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.90g、15.0mmol)、臭化リチウム(3.87g、45.0mmol)、二塩化(1,3−ジイソプロピルイミダゾール−2−イリデン)(3−クロロピリジル)パラジウム(II)(0.2g、0.3mmol)、1−メチル−2−ピロリジノン(40mL)およびTHF(40mL)の混合物に、2,4−ジフルオロ−臭化ベンジル亜鉛のTHF溶液(0.5M、60mL、30mmol)を加え、得られた混合物を20°Cで1時間攪拌した。混合物を水(200mL)および5%クエン酸水溶液(50mL)に注ぎ入れ、得られた混合物をEtO(3x100mL)で抽出した。有機相を水(100mL)、ブライン(3x100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO、ペトロール−EtOAc 0〜30%で溶出)によって、油として標題化合物(5.7g、100%)を得た。MS:[M+H]=375。
調製402:6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
調製116の手順に類似の手順を用い、6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=275。
調製403:6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
窒素で脱気した6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.27g、10.0mmol)、臭化リチウム(2.58g、30.0mmol)、二塩化(1,3−ジイソプロピルイミダゾール−2−イリデン)(3−クロロピリジル)パラジウム(II)(0.136g、0.2mmol)、1−メチル−2−ピロリジノン(30mL)およびTHF(30mL)の混合物に、塩化4−フルオロ−ベンジル亜鉛のTHF溶液(0.5M、40mL、20mmol)を加え、得られた混合物を20°Cで3時間攪拌した。混合物を水(150mL)および5%クエン酸水溶液(30mL)に注ぎ入れ、得られた混合物をEtO(3x70mL)で抽出した。有機相を水(100mL)、ブライン(3x100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO、ペトロール−EtOAc 0〜30%で溶出)によって、油として標題化合物(3.5g、99%)を得た。MS:[M+H]=357。
調製404:6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
Figure 2014514317
6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.0g、25mmol)のメタノール溶液(62.5mL)を5M 塩酸(62.5mL)で処理し、混合物を20°Cで18時間攪拌し、50°Cで2時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(200mL)およびEtOAc(3x)に分配した。水相をゆっくりと飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れ、得られた固形物をろ取して、標題化合物(3.45g)を得た。H NMR(CDCl):7.81(1H、s)、7.16(2H、dd)、6.99(2H、t)、6.58(1H、d)、3.84(2H、s)、3.38(2H、s)、1.36(6H、s)。MS:[M+H]=257。有機抽出物を合わせて酸水溶液で抽出し、続いて水溶性抽出液を塩基性化することで、標題化合物(1.5g)がさらに得られた。
調製405:6−(ジフルオロ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製264の手順に類似の手順を用い、6−ベンゾイル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=375。
調製406:6−(ジフルオロ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
調製116の手順に類似の手順を用い、6−(ジフルオロ−フェニル−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=275。
調製407:シクロブタンカルボン酸メトキシ−メチル−アミド
氷冷されたN,O−ジメトキシヒドロキシルアミン塩酸塩(1.95g、20mmol)のDCM懸濁液(50mL)に、DIPEA(7.0mL、40.0mmol)およびシクロブタンカルボン酸(1.9mL、20mmmol)を加えた。5分攪拌した後、EDC(4.2g、22.0mmol)を加え、反応混合物を室温まで温めつつ一晩攪拌した。混合物をDCM(50mL)で希釈し、分液漏斗に移した。有機層を飽和NaHCO水溶液(2×50mL)、水(1×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、ペトロール−EtOAc 0〜40%で溶出)によって、油として標題化合物(1.9g、67%)を得た。MS:[M+H]=144。
調製408:6−シクロブタンカルボニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−調製263の手順に類似の手順を用い、6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびシクロブタンカルボン酸メトキシ−メチル−アミドから調製した。MS:[M+H]=331。
調製409:6−(シクロブチル−ジフルオロ−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−調製264の手順に類似の手順を用い、6−シクロブタンカルボニル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=353。
調製410:6−(シクロブチル−ジフルオロ−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−調製116の手順に類似の手順を用い、6−(シクロブチル−ジフルオロ−メチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。初めに得られた塩酸塩を飽和NaHCO水溶液およびEtOAcに分配し、標題化合物を得た。MS:[M+H]=253。
調製411:2−シクロプロピル−N−メトキシ−N−メチル−アセトアミド
調製407に類似の様式で、シクロプロピル酢酸から調製した。MS[M+H]=144。
調製412:6−(2−シクロプロピル−アセチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−調製263の手順に類似の手順を用い、6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび2−シクロプロピル−N−メトキシ−N−メチル−アセトアミドから調製した。MS:[M+H]=331。
調製413:6−(2−シクロプロピル−1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−調製264の手順に類似の手順を用い、6−(2−シクロプロピル−アセチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=353。
調製414:6−(2−シクロプロピル−1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−調製116の手順に類似の手順を用い、6−(2−シクロプロピル−1,1−ジフルオロ−エチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。初めに得られた塩酸塩を飽和NaHCO水溶液およびEtOAcに分配し、標題化合物を得た。MS:[M+H]=253。
調製415:(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CO(12.4g、90.0mmol)、KI(8.29g、51.0mmol)およびモルホリン(3.9mL、45.0mmol)を、(2R,5R)−4−ベンジル−5−クロロメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(10.0g、30.0mmol)のアセトニトリル溶液(150mL)に加えた。反応液を70°Cで18時間攪拌した。固形物をろ過で除き、真空中で溶媒を除いた。残渣をDCM(150mL)および水(150mL)に分配した。有機相を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO、ペトロール−EtOAc 0〜50%で溶出)によって、白色の固形物として標題化合物(9.0g、77%)を得た。MS:[M+H]=390。
調製416:(2R,5S)−2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
酢酸(30.0mL)およびPd/C(10%、6.0g)を、(2R,5S)−4−ベンジル−2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.0g、23.1mmol)のEtOH溶液(240mL)に加え、得られた混合物を1barで3時間水素化した。触媒をろ過で除き、真空中で溶媒を除いた。残渣をDCM(150mL)に溶解し、有機溶液を飽和NaHCO水溶液(150mL)、水(150mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、無色のガムとして標題化合物(6.57g、95%)を得た。H NMR(CDCl):4.32〜3.90(1H、m)、3.77〜3.64(5H、m)、3.30(1H、dd)、3.16〜2.82(2H、m)、2.67(1H、dd)、2.59〜2.49(2H、m)、2.47〜2.30(2H、m)、2.21(1H、dd)、2.17〜2.07(2H、m)、1.47(9H、s)、1.27(3H、d)。
調製417:(2R,5S)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製13に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5S)−2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.13、10.5mmol)、ブロモ酢酸ベンジル(2.16m、13.69mmol)およびKCO(4.33g、31.5mmol)を用いて、標題化合物(4.28g、91%)を得た。MS:[M+H]=448。
調製418:(2R,5S)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製14に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5S)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.28g、9.57mmol)、およびPd/C(0.5g)から出発して、白色の固形物として標題化合物(3.2g 94%)を得た。H NMR(CDCl):4.13(2H、s)、3.96〜3.78(4H、m)、3.73(1H、d)、3.59(2H、d)、3.34(1H、dd)、3.20(1H、dd)、2.99(1H、d)、2.84〜2.74(2H、m)、2.74〜2.63(2H、m)、2.55(1H、dd)、2.38(1H、dd)、1.56〜1.37(9H、m)、1.25(3H、d)。
調製419:(2R,5R)−4−{2−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製203または基本手順5に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.38g、6.0mmol)、6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン塩酸塩(1.17g、4.0mmol)から出発し、塩基としてDIPEAを用いることによって、橙色の半固形物として標題化合物(1.34g、64%)を得た。MS:[M+H]=527。
調製420:(2R,5R)−5−クロロメチル−4−{2−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−調製316に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−4−{2−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.38g、2.6mmol)から出発して、橙色の半固形物として標題化合物(1.11g、78%)を得た。MS:[M+H]=545。
調製421:(2R,5R)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル−調製203または基本手順5に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.69g、3.0mmol)、6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン,クロロアセチルクロリド(185μL、2.3mmol)およびDIPEA(1.42mL、8.4mmol)から出発して、標題化合物(0.61g、60%)を得た。MS:[M+H]=511。
調製422:(2R,5R)−5−クロロメチル−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製316に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.61g、1.2mmol)から出発して、茶色の半固形物として標題化合物(0.7g、100%)を得た。MS:[M+H]=529。
調製423:6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素で脱気した6−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.09g、12.5mmol)、臭化リチウム(3.22g、37.5mmol)、二塩化(1,3−ジイソプロピルイミダゾール−2−イリデン)(3−クロロピリジル)パラジウム(II)(0.17g、0.25mmol)、1−メチル−2−ピロリジノン(30mL)およびTHF(30mL)の混合物に、塩化2−フルオロ−ベンジル亜鉛のTHF溶液(0.5M、40mL、20mmol)を加え、得られた混合物を20°Cで3時間攪拌した。混合物を水(150mL)および5%クエン酸水溶液(30mL)に注ぎ入れ、得られた混合物をEtO(3x70mL)で抽出した。有機相を水(100mL)、ブライン(3x100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO、ペトロール−EtOAc 0〜30%で溶出)によって、油として標題化合物(4.29g 96%)を得た。MS:[M+H]=357。
調製424:6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
調製404の手順に類似の手順を用い、6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.69g、10.3mmol)から調製して、灰色がかった白色の固形物として標題化合物(2.33g、88%)を得た。[M+H]=257。
調製425:(2R,5R)−4−{2−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製203、または基本手順5に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.69g、3.0mmol)および6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(0.55g、2.0mmol)から出発し、塩基としてDIPEAを用いて、橙色の半固形物として標題化合物(0.92g、87%)を得た。MS:[M+H]=527。
調製426:(2R,5R)−5−クロロメチル−4−{2−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製316に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−4−{2−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.92g、1.74mmol)から出発して、橙色の半固形物として標題化合物(0.8g、84%)を得た。MS:[M+H]=545。
調製427:(2R,5R)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製203または基本手順5に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.35g、3.0mmol)および6−(1,1−ジフルオロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(0.23g、1.0mmol)から出発し、塩基としてDIPEAを用いて、標題化合物(0.33g、66%)を得た。MS[M+H]=497。
調製428:(2R,5R)−5−クロロメチル−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製316に記載されている方法と同様の方法にしたがい、(2R,5R)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−ヒドロキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.32g、0.65mmol)から出発して、黄褐色の固形物として標題化合物(0.33g、100%)を得た。MS:[M+H]=515。
調製429:(2R,5S)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−5−((R)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製13に記載されている方法と類似の方法で、(2R,5S)−5−((R)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS:[M+H]=450
調製430:(2R,5S)−4−カルボキシメチル−5−((R)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製272記載されている方法と同様の方法を用い、(2R,5S)−4−ベンジルオキシカルボニルメチル−5−((R)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した(溶媒としてEtOHを用いた)。H NMR(CDCl):10.12〜9.12(1H、br s)、5.27(1H、d)、4.17〜3.89(1H、m)、3.81〜3.45(3H、m)、3.45〜2.78(8H、m)、2.78〜2.43(2H、m)、2.42〜1.99(2H、m)、1.47(9H、s)、1.23(3H、d)。
基本手順1(上記参照)に記載されている手順に類似の手順を用い、適切な置換2,3−ジヒドロインドールまたはジヒドロ−ピロロピリジンおよび置換カルボキシメチルピペラジン(上記の通り合成され、必要であれば調製の参照番号および基本手順との重要な違いが記載されている)から出発して、下記表4の化合物を調製した。
表4
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
基本手順4(HATUを用いたアミドカップリング)
(2R,5S)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
(2R,5S)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.20g、0.56mmol)および6−(1,1−ジフルオロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(0.15g、0.6mmol)をDMF(2.8mL)に溶解した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.36g、2.8mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(0.43g、1.1mmol)を加え、反応液を室温で18時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)を加え、水相をEtOAc(3x10mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて石油精(20mL)で希釈し、水(3x)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、EtOAc中0〜5%、メタノール)によって、標題化合物(0.178g)を得た。MS:[M+H]=564。
上記基本手順4に記載されている手順に類似の手順を用い、適切な置換2,3−ジヒドロインドールまたはジヒドロ−ピロロピリジンおよび置換カルボキシメチルピペラジン(上記の通り合成し、必要であれば調製の参照番号が記載されている)から出発して、下記表5の化合物を調製した。
表5
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
基本手順5(3成分のカップリング)
(2R,5S)−4−{2−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下、0°Cで攪拌中の6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン(0.11g、0.43mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.082mL、0.061g、0.47mmol)のDCM溶液(3mL)に、クロロアセチルクロリド(0.036mL、0.051g、0.45mmol)を加え、混合物を20°Cで1時間攪拌した。さらにジイソプロピルエチルアミン(0.22mL、0.166g、1.29mmol)を加え、続いて(2R,5S)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.141g、0.47mmol)のDCM溶液(2mL)を加えた。混合物を35°Cで64時間攪拌し、混合物を飽和NaHCO水溶液およびDCM(x3)に分配し、有機抽出物を合わせて乾燥させ、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO、40〜60PE中0〜100%EtOAcの勾配溶離)によって、油として標題化合物(0.184g)を得た。MS:[M+H]=596。
上記基本手順5に記載されている手順に類似の手順を用い、適切な置換2,3−ジヒドロインドールまたはジヒドロ−ピロロピリジンおよび置換ピペラジン(上記の通り合成された)から出発して、下記表6の化合物を調製した。アルキル化の工程が遅い場合は、反応混合物を穏やかに加熱し(上記説明の通り)、そうでなければ反応を室温で行った。必要であれば、調製の参照番号および基本手順との重要な違いが記載されている。
表6
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
基本手順6(カップリングしたクロロメチルピペラジンを用いたアルキル化)
(2R,5S)−4−{2−[6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−(2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
(2R,5R)−5−クロロメチル−4−{2−[6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(124mg、0.23mmol)、ヨウ化カリウム(83mg、0.5mmol)、無水炭酸カリウム(276mg、2.0mmol)および1H−ピリミジン−2−オン(48mg、0.5mmol)をアセトニトリル(5mL)に混合した混合物を攪拌し、密封管中で還流させながら16時間保持した。室温まで冷却してすぐに真空中で溶媒を除き、残渣をDCMおよび水に分配した。有機層を分離し、溶媒を真空中で除き、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル中30〜100%酢酸エチル次いで酢酸エチル中0〜50%メタノールで溶出)によって精製し、無色の固形物として(2R,5S)−4−{2−[6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−(2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(70mg、49%)を得た。MS:[M+H]=623。
上記基本手順6に記載されている手順に類似の手順を用い、適切な求核試薬を適切な置換ハロピペラジン−アミド(上記の通り合成し、調製参照番号が与えられる)と反応させることで、下記表7の化合物を調製した。
表7
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
調製431:(2R,5R)−4−{2−[3,3−ジメチル−6−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
10%Pd/C(12mg、0.1mmol)および(2R,5R)−4−{2−[5−ブロモ−3,3−ジメチル−6−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−2−オキソ−エチル}−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(66mg、0.1mmol)をメタノール(0.44mL)に溶解し、トリエチルアミン(23μL、0.16mmol)を加えた。反応液を、環境温度、1barで1時間水素化し、真空下でろ過し、濃縮した。残渣をメタノールに溶解し、メタノール次いで2.0M アンモニアのメタノール溶液で溶出するSCXカラムにロードしてアミンを除き、該当する画分を濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜100%、EtOAc)によって、標題化合物(60mg)を得た。MS:[M+H]=529。
調製432:(2R,5R)−4−[2−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
基本手順3に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=523
調製433:(2R,5R)−4−[2−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
基本手順3に記載されている方法と同様の方法にしたがい、標題化合物を調製した。MS:[M+H]=523。
調製434:(2R,5S)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
0°Cで攪拌中の6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン(100mg、0.42mmol)のDCM溶液(5mL)およびピリジン(0.5mL)をクロロアセチルクロリド(0.036mL、0.46mmol)で処理した。2時間後、溶液を(2R,5S)−2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(124mg、0.42mmol)およびさらなるピリジン(0.5mL)で処理した。室温で一晩攪拌した後、カップリングは起こっていなかった。混合物を真空中で濃縮し、DMF(3mL)で希釈し、DMAP(1mg)で処理して、75°Cに加熱した。6時間後、LC/MSによって80%以下の反応の進行が示された。混合物を冷却し、DCMおよび水に分配した。水相をDCMで抽出した。有機相を合わせて乾燥させ(NaSO)、ろ過し、乾燥するまで濃縮した。分取HPLCによる精製によって、うすい茶色のガラス質(30mg、12%)が得られた。MS:[M+H]=580
調製435:(2R,5S)−4−{2−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
(2R,5S)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.5g、4.04mmol)および6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(1.14g、4.4mmol)のDMF溶液(20.2mL)に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(2.31g、6.1mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.41mL、8.1mmol)を室温で加えた。反応液を室温で18時間攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物をジエチルエーテル(3x)で抽出した。有機抽出物を合わせて水(3x)およびブライン(3x)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜100%、EtOAc)によって、標題化合物(1.9g、77%)を得た。MS:[M+H]=610。
調製436:(2R,5S)−4−{2−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの別の手順
基本手順6と同様の方法で、(2R,5R)−5−クロロメチル−4−{2−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(調製420参照)および(R)−3−メチル−モルホリンから調製した。MS:[M+H]=610。
調製437:(2R,5S)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
HATU(3.8g、9.9mmol)およびDIPEA(2.4mL、13.3mmol)を(2R,5S)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.7g、6.7mmol)および6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(1.6g、6.7mmol)のDMF溶液(10mL)に加えた。反応液を室温で16時間攪拌し、飽和NaHCO水溶液およびEtOAcに分配した。有機相を分離し、ブライン(3x)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(ペトロール中70%EtOAc)によって、黄色い固形物として標題化合物(2.1g)を得た。MS:[M+H]=594。
調製438:(2R,5S)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの別の手順
基本手順6と同様の方法で、(2R,5R)−5−クロロメチル−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(R)−3−メチル−モルホリンから調製した。MS:[M+H]=594。
調製439:(2R,5S)−4−{2−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5S)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.5g、4.04mmol)および6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(1.14g、4.45mmol)のDMF溶液(20.2mL)に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(2.31g、6.1mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.41mL、8.1mmol)を室温で加えた。反応液を室温で18時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物をジエチルエーテル(3x)で抽出した。有機抽出物を合わせて水(3x)およびブライン(3x)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜100%、EtOAc)によって、標題化合物(1.43g)を得た。MS:[M+H]=610。
調製440:(2R,5S)−4−{2−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの別の手順
基本手順6と同様の方法で、(2R,5R)−5−クロロメチル−4−{2−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(R)−3−メチル−モルホリンから調製した。MS:[M+H]=610。
調製441:(2R,5S)−4−{2−[6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,5S)−4−カルボキシメチル−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.12g、0.32mmol)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.057g、0.35mmol)およびDCM(5mL)の混合物を20°Cで24時間攪拌した。6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(0.088g、0.32mmol)を加え、混合物を35°Cで24時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を1,2−ジクロロエタンに溶解し、混合物を24時間、60°Cに加熱した。混合物を飽和NaHCO水溶液(30mL)およびDCM(3x20mL)に分配し、有機抽出物を合わせて乾燥させ、蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、ペトロール40〜60中0〜100%EtOAc)によって、油として標題化合物(0.103g)を得た。MS:[M+H]=628。
調製442:2−クロロ−1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−エタノン塩酸塩
Figure 2014514317
20°Cで攪拌中の6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(6.68g、26mol)のアセトニトリル懸濁液(20mL)に、外部氷−メタノール浴を用いて反応混合物を20°C以下に維持しながら、クロロアセチルクロリド(3.83g、2.7mL、33.9mmol)のアセトニトリル溶液(10mL)を、絶え間なく0.2時間かけて加えた。透明な溶液が得られ、この内部温度が0°Cに達すると、反応混合物から固形物が結晶化し始めた。20°Cで1時間攪拌を続け、トルエン(20mL)および40〜60石油エーテル(20mL)をゆっくりと加え、0.2時間攪拌を続けた。得られた無色の固形物をろ取し、標題化合物(8.0g、83%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.81(1H、s)、8.31(1H、s)、7.39〜7.29(2H、m)、7.16〜7.04(2H、m)、4.45(2H、s)、4.19(4H、s)、1.58(6H、s)。MS:[M+H]=333。
調製443:(2R,5S)−4−{2−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014514317
2−クロロ−1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−エタノン塩酸塩(6.63g、17.96mmol)、(2R,5S)−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.62g、17.96mmol)、炭酸カリウム(9.95g、72mmol)および微粉末ヨウ化カリウム(5.98g、36mmol)をアセトニトリル(40mL)に混合した混合物を20°Cで1時間攪拌した。水(200mL)を加え、混合物を0.2時間攪拌し、混合物をEtOAc(200mL)で抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて、油として標題化合物(11.3g)を得た。これをさらなる精製なしに用いた。H NMR(Me−d3−OD):8.28〜8.19(1H、m)、8.13〜8.04(1H、m)、7.25(2H、dd)、7.04(2H、t)、4.23〜4.13(1H、m)、4.13〜4.04(2H、m)、4.04〜3.95(3H、m)、3.81〜3.58(4H、m)、3.54(1H、d)、3.25(2H、dd)、3.01〜2.66(4H、m)、2.62〜2.42(2H、m)、2.42〜2.17(2H、m)、1.47(9H、s)、1.43〜1.37(6H、m)、1.29〜1.21(3H、m)、1.01(3H、d)。MS:[M+H]=610。IR:vC=O1685、1653cm−1
式(I)の化合物を調製する基本手順
当業者が理解するように、示したようなプロトコルを用いて合成された化合物は、水和物などの溶媒和物として存在してもよく、かつ/または、残存している溶媒もしくは少量の不純物を含んでもよい。塩の形態で単離された化合物は、整数化学量論的、すなわちモノ−またはジ−塩であってもよく、あるいは、中間化学量論によるものであってもよい。
以下の手順は、下記表8に記載されている実施例1〜112を調製するのに用いられる基本手順の実例である。
方法1
1−[2−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−アセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−スルホン酸メチルアミド(実施例27)
(R)−2−メチル−4−[2−(6−メチルスルファモイル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(65mg、0.14mmol)をTFA(0.72mL)に溶解し、環境温度で30分攪拌した。真空中で溶媒を除いた。残渣をMeOHに溶解し、MeOH次いで2.0M NH MeOHで溶出するSCXカラムにロードしてアミンを除いた。真空中で溶媒を除き、無色の固形物として標題化合物(47mg、93%)を得た。
方法2
1−(2,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−2−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン,塩酸塩(実施例36)
(R)−4−[2−(2,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(300mg、0.83mmol)を飽和HClのEtOAc溶液(20.8mL)に溶解し、環境温度で1時間攪拌した。真空中で溶媒を除いた。残渣をMeOHに溶解し、濃縮し、残渣を真空中40°Cで乾燥し、ベージュ色の個体として標題化合物(241mg)を得た。
方法3
1−(5−フルオロ−6−フェニル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン塩酸塩(実施例24)
(R)−4−[2−(5−フルオロ−6−フェニル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.138g)、HClの1,4−ジオキサン溶液(4M、2mL)およびMeOH(2mL)の混合物を20°Cで3時間攪拌し、得られた固形物をろ取して、標題化合物(0.076g)を得た。
方法4
1−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−((2R,5R)−2−メトキシメチル−5−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン塩酸塩(実施例63)
(2R,5R)−4−[2−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.17g、0.33mmol)、MeOH(5mL)および塩酸(5M、5mL)の混合物を20°Cで4時間攪拌し、次いで40°Cで0.5時間攪拌し、混合物を真空中で蒸発させた。残渣をMeOHに溶解し、真空中で再度蒸発させた。このMeOHとの共沸の手順を4回繰り返し、無色の固形物として標題化合物(0.145g)を得た。
実施例1〜112
上記の方法と同様および/または類似の方法によって、相応するN−Boc保護誘導体から表8に述べる化合物を調製したが、これは特に断る場合を除いて以下に示される顕著な変更を伴う。標題化合物は、さらなる精製なしに遊離塩基または適切な塩として直接単離されたか、例えば質量分離分取HPLC、結晶化、または粉砕などによって精製された。
表8
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
実施例113:1−{6−ベンジル−3,3−ジメチル−1H,2H,3H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル}−2−[3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−オン
Figure 2014514317
塩化ブロモアセチル(0.535g、3.4mmol)のDCM溶液(5mL)を、6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン(0.467g、1.7mmol)炭酸水素ナトリウム(1.43g、17mmol)、DCM(20mL)および水(25mL)の二相混合物に、氷冷しながら0.1時間かけて加えた。混合物を0°C以下で2時間攪拌し、有機相を分離し、水相をDCM(25mL)で抽出した。有機相を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。これをクロマトグラフィー(SiO、ペトロール中20〜50%EtOAc)によって精製し、凝固する油を得た。この物質(0.081g、0.23mmol)2−トリフルオロメチルピペラジン(0.039g、0.25mmol)、炭酸カリウム(0.064g、0.46mmol)およびアセトニトリル(2mL)の混合物を20°Cで4時間攪拌した。混合物を水(30mL)およびDCM(3x20mL)に分配し、抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて油を得た。クロマトグラフィー(SiO、EtOAc中0〜20%MeOH)によって純粋でない生成物を得、続いてこれをさらなるクロマトグラフィー(SiO、EtOAc中0〜5%MeOH)次いで分取HPLC(塩基法)に用いて、標題化合物(0.005g)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.24(1H、s)、7.94(1H、s)、7.34〜7.23(4H、m)、7.23〜7.16(1H、m)、4.11(2H、s)、4.03〜3.92(2H、m)、3.45(3H、s)、3.08(1H、d)、3.04〜2.81(3H、m)、2.32(2H、q)、1.42(6H、s)。MS:[M+H]=433。
実施例114:1−{6−ベンジル−3,3−ジメチル−1H,2H,3H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル}−2−[3−(フルオロメチル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−オン
Figure 2014514317
調製203に記載されている方法と類似の方法で、6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、クロロアセチルクロリドおよび2−フルオロメチル−ピペラジン,二酢酸塩を用いて調製した。生成物を分取HPLC(塩基法)によって精製し、標題化合物(0.05g)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.24(1H、s)、7.93(1H、s)、7.36〜7.14(5H、m)、4.53〜4.39(1H、m)、4.39〜4.26(1H、m)、4.10(2H、s)、4.05〜3.66(3H、m)、3.52〜3.37(2H、m)、3.25〜2.76(5H、m)、2.31(1H、d)、2.25〜2.08(1H、m)、1.42(6H、s)。MS:[M+H]=397。
実施例115:1−{6−ベンジル−3,3−ジメチル−1H,2H,3H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル}−2−[(3S)−3−(フルオロメチル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−オン
Figure 2014514317
実施例114をキラル分取HPLCで分離して調製した:LUXセルロース2(Phenomenex)、5u、250x21.2mm、ヘプタン−エタノール 80:20で溶出、先に溶出する異性体。H NMR(Me−d3−OD):8.24(1H、s)、7.93(1H、s)、7.34〜7.15(5H、m)、4.50〜4.38(1H、m)、4.38〜4.25(1H、m)、4.10(2H、s)、3.99(2H、s)、3.40〜3.35(2H、m)、3.11(1H、d)、3.03〜2.77(4H、m)、2.28(1H、t)、2.17〜2.04(1H、m)、1.42(6H、s)。MS:[M+H]=397。
実施例116:1−{6−ベンジル−3,3−ジメチル−1H,2H,3H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル}−2−[(3R)−3−(フルオロメチル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−オン
Figure 2014514317
実施例113をキラル分取HPLCで分離して調製した:LUXセルロース2(Phenomenex)、5u、250x21.2mm、ヘプタン−エタノール 80:20で溶出、後で溶出する異性体。H NMR(Me−d3−OD):8.24(1H、s)、7.94(1H、s)、7.39〜7.15(5H、m)、4.50〜4.37(1H、m)、4.37〜4.24(1H、m)、4.10(2H、s)、3.99(2H、s)、3.37(2H、s)、3.12(1H、s)、3.05〜2.73(4H、m)、2.35〜2.21(1H、m)、2.10(1H、t)、1.42(6H、s)。MS:[M+H]=397。
実施例117〜256
上記の方法と同様および/または類似の方法によって、相応するN−Boc保護誘導体から表9に述べる化合物を調製したが、これは特に断る場合を除いて以下に示される顕著な変更を伴う。標題化合物は、さらなる精製なしに遊離塩基または適切な塩として直接単離されたか、例えば質量分離分取HPLC、結晶化、または粉砕などによって精製された。
備考:上記式(I)の化合物調製の基本手順、方法1〜4を参照のこと。キラルクロマトグラフィーによる分離の条件:Phenomenex LUX−セルロース2、5μM、250x21.2mm 70/30ヘプタン−EtOHで溶出。キラルクロマトグラフィーによる分離の条件:Phenomenex LUX−セルロース2、5μM、250x21.2mm 50/50ヘプタン−EtOHで溶出。
表9
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
実施例257:1−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−2−((2R,5R)−2−メトキシメチル−5−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014514317
(2R,5R)−4−[2−(6−ベンジル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−5−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(200mg、0.38mmol)をDCM(10mL)に溶解し、窒素雰囲気下に置いた。TFA(2mL)を反応液に加え、室温で40分攪拌した。反応液を真空中で濃縮した。残渣をDCM(100mL)および炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)に分配した。層を分離し、水層をDCM(2x100mL)で抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ;DCM中30gをパックし、DCM中5%MeOH −5〜10%MeOH:DCM:0.5%NHOHで溶出)によって生成物を得た。この物質をEtOAcに溶解し、溶液を2M HClのEtO溶液で処理し、真空中で濃縮して白色の固形物を得、これを乾燥機中40°Cで一晩乾燥させて、標題化合物(132mg)を得た。H NMR(Me−d3−OD):7.60(1H、s)、7.33(4H、s)、7.24(1H、s)、7.03(1H、s)、4.76(1H、d)、4.67〜4.54(1H、m)、4.10(2H、d)、3.84(3H、s)、3.53(6H、s)、3.26(1H、d)、3.20(3H、s)、1.38(9H、s)。MS:[M+H]=423。
実施例258:1−[3,3−ジメチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−2−((2R,5R)−2−メトキシメチル−5−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014514317
攪拌中の1−{2−[(2R,5R)−2−(メトキシメチル)−5−メチルピペラジン−1−イル]アセチル}−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル塩酸塩(25mg、0.06mmol)のDMF溶液(1mL)をアジ化ナトリウム(9.0mg、0.13mmol)および塩化アンモニウム(4.0mg、0.06mmol)で処理し、窒素雰囲気下で還流させながら加熱した。16時間後、混合物をろ過し、真空中で濃縮した。残渣を分取HPLC、塩基法によって精製し、飽和HClのEtOAc溶液で処理し、続いて真空中で乾燥するまで濃縮することで、標題化合物(1.2mg、4%)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.86〜8.78(1H、m)、7.77(1H、d)、7.33(1H、d)、3.95(1H、d)、3.88(1H、d)、3.78(1H、d)、3.68(1H、d)、3.62〜3.46(2H、m)、3.39〜3.33(3H、m)、3.33(3H、s)、3.13(1H、d)、3.07〜2.91(2H、m)、1.49〜1.35(6H、s)、1.29(3H、d)。MS:[M+H]=400。
実施例259:1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン二塩酸塩
Figure 2014514317
(2R,5S)−4−{2−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.9g、3.29mmol)をEtOAc(48mL)および4M HClのジオキサン溶液(82mL)に溶解し、室温で18時間攪拌した。真空中で溶媒を除き、得られた固形物をジエチルエーテルを用いて粉砕し、真空乾燥機中40°Cで乾燥させて、標題化合物(1.36g)を得た。H NMR(DMSO−d6):11.71〜10.46(1H、m)、10.14(1H、s)、9.52(1H、s)、8.31(1H、s)、8.25(1H、s)、7.32(2H、dd)、7.15(2H、t)、4.12〜4.01(4H、m)、4.01〜3.56(7H、m)、3.45(4H、s)、3.22(2H、d)、3.17(2H、s)、3.09(1H、d)、2.89(1H、d)、1.41(6H、s)、1.24(6H、m)。MS:[M+H]=510。
実施例260:1−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン二塩酸塩
Figure 2014514317
4N HClのジオキサン溶液(35mL)を、(2R,5S)−4−{2−[6−(1,1−ジフルオロ−ブチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.1g)のEtOAc溶液(10mL)に加えた。得られた懸濁液を室温で1時間攪拌した。溶媒を真空中で除いた。固形物をEtO中で粉砕し、ろ取し、EtOで洗浄し、真空中で乾燥させて、黄色い固形物として標題化合物(1.7g)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.77(1H、s)、8.52(1H、s)、4.36〜3.91(9H、m)、3.91〜3.41(8H、m)、3.18〜2.99(1H、m)、2.34〜2.15(2H、m)、1.67〜1.36(15H、m)、1.00(3H、t)。MS:[M+H]=494。
実施例261:1−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン二塩酸塩
Figure 2014514317
(2R,5S)−4−{2−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.43g、2.35mmol)をEtOAc(34mL)および4M HClのジオキサン溶液(59mL)に溶解し、室温で18時間攪拌した。真空中で溶媒を除き、残渣を再度メタノールに溶解し、濃縮した。粗生成物を再結晶(イソプロパノール/ジエチルエーテル)によって精製し、標題化合物(0.90g)を得た。H NMR(DMSO−d6):10.64〜10.27(1H、m)、9.97〜9.64(1H、m)、9.43〜9.02(1H、m)、8.23(1H、s)、8.08(1H、s)、7.43〜7.35(1H、m)、7.35〜7.26(1H、m)、7.22〜7.13(2H、m)、4.07〜3.84(8H、m)、3.69〜3.30(6H、m)、3.26〜2.95(4H、m)、2.91〜2.82(1H、m)、1.32(6H、d)、1.28〜1.13(6H、m)。MS:[M+H]=510。
実施例262:1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン
1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン二塩酸塩(1.8g)を水(50mL)に溶解し、得られた溶液を酢酸エチル(50mL)で抽出した。水相を飽和NaHCO水溶液で塩基性化し(pH8)、DCM(5x50mL)で抽出した。DCM抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて、泡状物質として標題化合物(1.72g)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.24(1H、s)、8.07(1H、d)、7.24(2H、dd)、7.03(2H、t)、4.19〜4.06(1H、m)、3.99(3H、d)、3.90(1H、d)、3.71(1H、d)、3.65〜3.48(2H、m)、3.19〜2.70(8H、m)、2.60〜2.40(2H、m)、2.26(1H、s)、2.09〜1.93(1H、m)、1.87(1H、d)、1.41(6H、d)、1.04(3H、d)、0.97(3H、d)。
実施例262a:1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン
20°Cで激しく攪拌中の(2R,5S)−4−{2−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(11.3g、18.5mmol)の酢酸エチル溶液(100mL)に、HClのジオキサン溶液(100mL)を加え、18時間攪拌を続けた。得られた黄色の細かい沈殿をろ取し、真空中で乾燥させた。この物質を水(200mL)に懸濁し、EtOAc(200mL)で抽出した。有機相を0.1M HCl水溶液(50mL)で洗浄し、水溶性抽出物を合わせて氷浴で冷却し、5M NaOH溶液を滴下して塩基性化した。得られた混合物をDCM(4x60mL)で抽出し、抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて、無色の泡状物質として標題化合物(8.29g)を得た。H NMRおよびMSのデータは、上記実施例262で得られたデータと一致した。IRvC=O1685cm−1
実施例263:1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン塩酸塩
1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン(1.72g)をEtOAc(40mL)に溶解し、環境温度で攪拌しながら、4M HClのジオキサン溶液およびEtOAcの混合物(40mL)を滴下して処理した。得られた透明の溶液を64時間放置し、真空中で蒸発させて泡状物質を得、これをイソプロパノールに溶解し、再度蒸発させた。得られた残渣をエーテルを用いて粉砕し、白色粉末として標題化合物(1.43g)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.19(1H、s)、8.13(1H、s)、7.31〜7.19(2H、m)、7.04(2H、t)、4.16〜3.79(7H、m)、3.79〜3.42(4H、m)、3.02(5H、m)、2.61〜1.92(2H、m)、1.42(6H、d)、1.32(3H、s)、1.17(3H、d)、1.16〜0.77(3H、m)。
実施例264:1−[6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−[(2R,5R)−5−メチル−2−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン,二塩酸塩
Figure 2014514317
(2R,5S)−4−{2−[6−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−5−((R)−3−メチル−モルホリン−4−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.103g)、酢酸エチル(10mL)および4M HClのジオキサン溶液(10mL)の混合物を20°Cで18時間攪拌し、得られた固形物をろ取し、標題化合物(0.075g)を得た。H NMR(Me−d3−OD):8.76(1H、s)、8.48(1H、s)、7.56〜7.44(1H、m)、7.11〜6.98(2H、m)、4.27(5H、d)、4.16〜3.96(5H、m)、3.82(3H、s)、3.66〜3.41(5H、m)、3.18(4H、d)、1.62(6H、s)、1.41(6H、br m)。MS:[M+H]=528。
実施例265:1−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン
Figure 2014514317
実施例264に類似の方法で、(R)−4−{2−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。H NMR(Me−d3−OD):8.75(1H、s)、8.37(1H、s)、7.33(2H、dd)、7.09(2H、t)、4.41(2H、s)、4.19(2H、s)、4.16(2H、s)、3.87〜3.68(4H、m)、3.61〜3.41(2H、m)、3.27(1H、t)、1.59(6H、s)、1.44(3H、d)。MS:[M+H]=397。
実施例266:3,3−ジメチル−1−[(2S)−2−[(3R)−3−メチルピペラジン−1−イル]ブタノイル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル,塩酸塩
Figure 2014514317
攪拌中の(R)−2−クロロ−1−酪酸(0.47mL、4.60mmol)のDCM溶液に、HBTU(2.18g、5.75mmol)を加えた。30分攪拌した後、トリエチルアミン(0.96mL、6.9mmol)および3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリル(0.80g、4.6mmol)を加え、得られた混合物を一晩攪拌した。DMFを一滴加え、反応液を一晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、反応しなかった3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボニトリルを含む(R)−1−(2−クロロブタノイル)−3,3−ジメチルインドリン−6−カルボニトリルを得た。混合物をDCMに加え、2M HCl溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、(R)−1−(2−クロロブタノイル)−3,3−ジメチルインドリン−6−カルボニトリル(0.38g)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)8.53(s、1H)、7.38(d、1H)、7.25(d、1H)、4.22〜4.29(m、1H)、4.15(d、1H)、3.87(d、1H)、2.19〜2.04(m、2H)、1.39(s、6H)、1.09(t、3H)。
(R)−1−(2−クロロブタノイル)−3,3−ジメチルインドリン−6−カルボニトリル(0.1g、0.36mmol)、(R)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.072g、0.36mmol)のアセトニトリル懸濁液(2.5mL)に、炭酸カリウム(0.049g、0.36mmol)を加え、反応液を50°Cで48時間加熱し、続いて80°Cで24時間、60°Cで36時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、ヘプタン中20〜30%酢酸エチルで溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、(R)−4−[(S)−1−(6−シアノ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボニル)−プロピル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.023g)を得た。MS:[M+H]=441。
4M HClのジオキサン溶液を(1mL)(R)−1−(2−クロロブタノイル)−3,3−ジメチルインドリン−6−カルボニトリル(22mg、0.049mmol)に加え、得られた混合物をRTで2時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、得られた固形物をジエチルエーテルを用いて粉砕し、3,3−ジメチル−1−((S)−2−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)ブタノイル)インドリン−6−カルボニトリル塩酸塩(3.9mg)を得た。MS:[M+H]=341。上清も濃縮して、2回目の分の3,3−ジメチル−1−((S)−2−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)ブタノイル)インドリン−6−カルボニトリル塩酸塩(11.3mg、合わせた純度は70%以下)を得た。MS:[M+H]=341。
生物検定
XIAP、cIAP−1およびcIAP−2のBIR3ドメインの発現および精製
Hisタグを縮合させたヒトXIAPのBIR3ドメイン組み換え体(252〜350残基)、GSTタグを縮合させたヒトcIAP−1のBIR3ドメイン組み換え体(267〜363残基)およびHisタグを縮合させたヒトcIAP−2のBIR3ドメイン組み換え体(244〜337残基)を、TB培地で培養した大腸菌で過剰発現させた。Ni−NTAアフィニティクロマトグラフィー(XIAP/cIAP−2)またはグルタチオンセファロース4Bアフィニティクロマトグラフィー(cIAP−1)を用いて、タンパク質を溶菌液から単離した。XIAPおよびcIAP−1のアフィニティタグを、25mM HEPES pH7.5、100mM NaCl、50μM Zn(OAc)および1mM Ca(OAc)中、トロンビンで切断し、続いてサイズ排除クロマトグラフィーによってBIR3ドメインを精製した。cIAP−2のHisタグは切断されず、凝集がもたらす共有的自己オリゴマー化の問題があるために、タンパク質は3mg/mlを越えて濃縮されなかった。25mMトリス pH7.5、100mM NaCl中、−80°Cで、精製されたタンパク質を保存した。
XIAP、cIAP−1およびcIAP−2のインビトロでの競争的置換結合アッセイ
修飾SMACペプチドおよび化合物が、XIAP、cIAP−1またはcIAP−2のいずれかから蛍光トレーサを置換する能力を調べた。cIAP−1、cIAP−2およびXIAPのBIR3ドメインを、アッセイ緩衝液(50mM Hepes pH7.5、0.025%Tween−20、0.01%BSA、および1mM DTT)中、試験化合物またはSMACを元にしたペプチド、およびそれぞれのペプチドプローブ(ペプチド・プロテイン・リサーチ(Peptide Protein Research)社)とインキュベートした。ポジティブコントロールはBIR3タンパク質およびトレーサを含み(阻害しない)、ネガティブコントロールはトレーサのみを含んでいた(100%阻害する)。試料を室温で1時間(XIAPおよびcIAP−2)、または3時間(cIAP−1)インキュベートしてから、BMGフェラスター(BMG Pherastar)を用いて、蛍光偏光測定モード(FP485nm、520nm、520nm)で読み取りを行った。非線形最小二乗法分析を用い、用量応答曲線からIC50値を求めた。
XIAP、cIAP−1およびcIAP−2アッセイの最終的な条件
Figure 2014514317
実施例1〜24、26〜43および85の化合物を、ペプチドプローブAVPIK(5&6FAM)−アミド(プローブA)を用いたcIAP1アッセイで調べた。残りの化合物を、ペプチドプローブAbuRPFK(5&6FAM)−アミドプローブ(プローブB)を用いたcIAP1アッセイで調べた。実施例25の化合物を、ペプチドプローブAVPIK(5&6FAM)−アミド(プローブA)およびペプチドプローブAbuRPFK(5&6FAM)−アミドプローブ(プローブB)を用いたcIAP1アッセイで調べた。実施例12、15、20、24、29、33、35、38、40〜49、51〜65、67〜72、74〜80、83〜84、86〜87、89〜100、102〜103、106〜110および114〜130、132、134〜146、148〜156、161〜163、165、168〜170、174〜175、177,181、183〜184、186〜190、198、211〜212、214、220、222、226、228、231、235、253、255〜257および265の化合物は、IC50値が10μM未満である、すなわちアッセイ中10μMの濃度で活性を少なくとも50%阻害するが、実施例35、40、42〜45、47〜48、56、58〜60、62〜64、67、70〜72、74〜80、83、86〜87、89〜100、102〜103、106〜110および114〜130、132、134〜146、148〜155、161、163、165、168〜170、174〜175、177,181、183〜184、186〜190、198、211〜212、214、220、222、226、228、231、235、253および255〜256の化合物は、IC50値が1μM未満である、すなわち1μMの濃度で活性を少なくとも50%阻害する。本発明の好ましい化合物は、XIAPおよび/またはcIAP1および/またはcIAP2に対するIC50値が0.1μM未満である。上記アッセイにおける本発明の化合物のデータを、表10に示す。
抗増殖性活性
アラマーブルーアッセイを用いて細胞増殖阻害を測定した(ノキアリ,M.M(Nociari, M. M)、シャレブ,A.(Shalev, A.)、ベニアス,P.(Benias, P.)、ルソー,C.(Russo, C.)『ジャーナル・オブ・イミュノロジカル・メソッズ(Journal of Immunological Methods)』1998年、213巻、157−167頁)。本方法は、生細胞が、レザズリンをその蛍光性物質であるレゾルフィンに還元する能力に基づく。それぞれの増殖アッセイのため、細胞を96穴プレートで平板培養し、阻害剤化合物(0.1%DMSO v/v)の添加前に16時間、その後さらに72時間インキュベートする。インキュベーション終了時に10%(v/v)アラマーブルーを加え、535nM ex/590nM emの蛍光物質を測定するまでさらに6時間インキュベートする。
以下の3つのがん細胞株の増殖を阻害する本化合物の能力を測定することで、本発明の化合物の抗増殖性活性を求めることができる:
・EVSA−T(ヒト乳癌)DSMZ カタログ番号 ACC433
・MDA−MB−231(ヒト乳癌)ECACC カタログ番号 92020424
・HCT116(ヒト結腸癌)ECACC カタログ番号 91091005(非特異的な細胞毒性のコントロールとして用いられる感受性のない細胞株)
EVSA−T細胞株アッセイにおいて、本発明の化合物の多くでEC50値が1μM未満であることが見出された(また、MDA−MB−231細胞株に対しては10μM未満であった)。好ましい化合物は、EVSA−T細胞アッセイにおいてEC50値が0.1μM未満であり(MDA−MB−231細胞株に対しては1μM未満)、HCT116細胞に対してはEC50>10μMである。
細胞株EVSA−Tを用いたアッセイにおいて、実施例29、41〜45、47〜48、56、58〜60、62〜64、67〜68、70〜71、74〜80、82〜83、86〜94、96〜97、99〜101、104〜106、108〜112、118〜122、126、128、130、131〜133、135〜137、140〜141、143〜153、157〜161、163〜167、170〜180、182、184〜186、188〜195、197〜256および259〜264は、EC50が10μM未満である。細胞株MDA−MB−231を用いたアッセイにおいて、実施例47〜48、58、60、63〜64、67、75〜80、82〜83、86〜91、93〜94、96〜97、99〜101、104〜106、110〜112、119、121〜122、128、130、131〜133、137、144、146〜148、150〜151、157〜160、163〜167、170〜180、182、184〜186、188〜195、197〜221、223〜256および259〜264は、EC50が10μM未満である。上記アッセイにおける本発明の化合物のデータを、表10に示す。
表10
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
Figure 2014514317
複数のデータポイントを得た場合、上記の表はこれらデータポイントの平均(例えば相乗平均)を示す(有効数字2桁)。

Claims (37)

  1. 式(I):
    Figure 2014514317
    の化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物であり;ここで
    環Eは、六員環芳香族炭素環式または複素環式基を表し;
    GおよびJはそれぞれ、CまたはNから選択され;
    QはCRまたはNであり;
    は、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよび−(CH−C3−8シクロアルキルから選択され、ここで前記C1−4アルキル、C2−4アルケニル、およびC3−8シクロアルキルは、1つ以上のR基で置換されていてもよく;
    は、ハロゲン、−OHおよび−O−C1−6アルキルから選択され;
    2aおよびR2bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)、および−(CH−C3−12カルボシクリルから選択される、
    またはR2aおよびR2b基は、それらが結合している炭素原子と共に、3〜10員飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成することができ、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく;
    3aおよびR3bはそれぞれ、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CH−C3−12カルボシクリル、−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)、および−C(=O)−C3−12カルボシクリルから選択され、
    またはR3aおよびR3b基は、それらが結合している炭素原子と共に、3〜10員飽和カルボシクリル基またはヘテロシクリル基を形成することができ、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく;
    は水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CH−C3−12カルボシクリル、−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)、および−C(=O)−C3−12カルボシクリルから選択され、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は1つ以上のR基で置換されていてもよく;
    は水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−8シクロアルキルおよび−(CH−C3−8シクロアルケニルから選択され、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキルおよびC3−8シクロアルケニルは1つ以上のR基で置換されていてもよく;
    およびRはそれぞれ、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、−Y−C3−12カルボシクリル、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−O−(CR−OR、−(CH−CN、−S(O)−R、−C(=O)R、−C(=S)R、−C(=N)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−O−C(=O)−R、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NRC(=O)R、−(CH−OC(=O)NR、−(CH−NRC(=O)OR、−(CH−NR、−NR−(CH−R、−(CR−C(=S)NR、−(CR−C(=N)NR、−(CH−O−C(=O)−C1−4アルキル−NR、−(CH−NR−(CH−O−C(=O)−R、−(CH−NR−(CH−SO−R、−(CH−NH−SO−NRおよび−(CH−SONR基から選択され、
    またはRおよびR基は、それらが結合している炭素原子と共に、5〜6員芳香族カルボシクリルまたはヘテロシクリル環に場合によっては縮合されてもよい3〜10員完全または部分飽和カルボシクリルまたはヘテロシクリル基を形成することができ、
    ここで前記C1−8アルキル、C2−8アルケニルおよびC2−8アルキニル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、前記カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のRで置換されていてもよく;
    およびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、−Y−C3−12カルボシクリル、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−O−(CR−OR、=O、=S、ニトロ、Si(R、−(CH−CN、−S(O)−(CR−R、−C(=O)R、−C(=S)R、−C(=N)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−O−C(=O)−R、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NRC(=O)R、−(CH−OC(=O)NR、−(CH−NRC(=O)OR、−(CH−NR、−NR−(CH−R、−(CR−C(=S)NR、−(CR−C(=N)NR、−S(O)(=NR)R、−(CH−O−C(=O)−C1−4アルキル−NR、−(CH−NR−(CH−O−C(=O)−R、−(CH−NR−(CH−SO−R、−(CH−NH−SO−NR、−(CH−SONR基および−P(=O)(Rから選択され、ここで前記C1−8アルキル、C2−8アルケニルおよびC2−8アルキニル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよく、前記カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は、1つ以上(例えば1、2または3つ)のR基で置換されていてもよく;
    はそれぞれ、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CH−フェニル、−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)、−(CR−O−R、−O−(CR−OR、ハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ、C1−6アルカノール、=O、=S、ニトロ、Si(R、−(CH−CN、−S(O)−R、−C(=O)R、−(CR−C(=O)OR、−(CR−O−C(=O)−R、−(CR−C(=O)NR、−(CH−NRC(=O)R、−(CH−OC(=O)NR、−(CH−NRC(=O)OR−(CH−NR、−NR−(CH−R、−(CH−O−C(=O)−C1−4アルキル−NR、−(CH−NR−(CH−O−C(=O)−R、−(CH−NR−(CH−SO−R、−(CH−NH−SO−NR、−(CH−SONR基および−P(=O)(Rから選択され、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルケニルおよびヘテロシクリル基は1つ以上のR基で置換されていてもよく;
    、RおよびRはそれぞれ、ハロゲン、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−8シクロアルキル、−(CH−C3−8シクロアルケニル、−(CH−フェニル、−(CH−(4〜7員飽和ヘテロシクリル)、1つ以上のハロで置換されていてもよいC1−6アルカノール、−C(=O)OC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキル、−(CH−O−C1−6アルキル、−C(=O)−(CH−C1−6アルコキシ、−C(=O)−C1−6アルキル、−(CH−CN、C1−6アルキル−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−C(=O)−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−(CH−NH−SO−N(H)2−q(C1−6アルキル)、−(CH−N(C1−4アルキル)−SO−N(H)2−q(C1−6アルキル)および−(CH2)s−O−C(=O)−C1−4アルキル−N(H)2−q(C1−6アルキル)を表し、窒素、炭素、ケイ素またはリン原子に結合している場合、RおよびRは、O、N、Sおよび酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つの追加ヘテロ原子を含んでいてもよい3〜7員の環を形成してもよく;
    YおよびZはそれぞれ、結合、−(CR)m−、−C(=CR)−、−C(=O)−、−NR、−C(=O)NR−、−NRC(=O)−、−(CR−O−、−O−(CR−、−S(O)−NH、NH−S(O)−および−S(O)−から選択され;
    sは0〜4の整数をそれぞれ表し;
    nは1〜4の整数をそれぞれ表し;
    pは0〜4の整数をそれぞれ表し;
    qは0〜2の整数を表し;
    mは1〜2の整数を表す、
    式(I)の化合物あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物。
  2. QがNを表す、請求項1に記載の化合物。
  3. 環Eがピリジル、ピリダジニルまたはフェニルを表す、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 環Eがピリジルを表す、請求項3に記載の化合物
  5. が、1つ以上の、ハロゲンなどのR基で置換されていてもよいC1−4アルキルを表す、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. がメチルを表す、請求項5に記載の化合物。
  7. 2aおよびR2bが水素である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 3aおよびR3bがそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル)、−(CH−(3〜12員ヘテロシクリル)、−(CH−C3−12カルボシクリル、ならびに−C(=O)−(3〜12員ヘテロシクリル)、および−C(=O)−C3−12カルボシクリルから選択され、ここで前記C1−6アルキル、ヘテロシクリルおよびカルボシクリル基は1つ以上のR基で置換されていてもよい、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 3aおよびR3bのうちの一方が水素を表し、もう一方がハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキル;−(CR−O−R;−(CH−NRC(=O)R);−C(=O)NH(2−q)(C1−6アルキル);−(CH−(3〜6員ヘテロシクリル);または−C(=O)−(3〜6員ヘテロシクリル)を表し、ここで前記ヘテロシクリル基は、1つ以上のR基で置換されていてもよい、請求項8に記載の化合物。
  10. 3bが水素であり、R3aが−CH−ピペリジニル、−CH−ピペラジニルまたは−CH−モルホリニルなどの−CH−(六員環飽和ヘテロシクリル)であり、ここで前記ヘテロシクリル基は、1つ以上のR基(例えば=O、C1−6アルキル(メチルまたはエチル)または−(CR−O−R(例えば−CHOCH))で置換されていてもよい、請求項8または9に記載の化合物。
  11. 3bが水素であり、R3aが1つ以上のR基(例えばメチルなどのC1−6アルキル)で置換されていてもよい−CH−(4−モルホリニル)である、請求項8〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. が水素を表す、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. およびRがそれぞれ、水素、C1−6アルキル、−Y−C3−6カルボシクリル;−Z−(3〜12員ヘテロシクリル);−(CR−C(=O)OR;または−(CR−O−Rから選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. およびRがいずれもメチルである、請求項13に記載の化合物。
  15. およびR基が、それらが結合している炭素原子と共に、5〜6員芳香族カルボシクリルまたはヘテロシクリル環と場合によっては縮合してもよい3〜6員完全飽和カルボシクリルまたはヘテロシクリル基を形成し、ここで前記カルボシクリルおよびヘテロシクリル基は1、2または3つのR基で置換されていてもよい、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  16. pが1であり、Rがハロゲン、=O、C1−6アルキルおよび−(CR−O−Rから選択される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. pが0である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. が、ハロゲン、−(CH−CN、C1−8アルキル、−Y−C3−12カルボシクリル、−Z−(3〜12員ヘテロシクリル)、−S(O)−(CR−Rまたは−(CH−SONRから選択され、ここで前記カルボシクリル基またはヘテロシクリル基は、=O、ハロゲン、C1−6アルキル、−(CH−CNまたは−(CR−O−Rなどの、1つ以上のR基で置換されていてもよい、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. が、塩素、フッ素、臭素,−CN、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、ブチル、−(CH−CH(CH)、−CH−フェニル、−CF−フェニル、−CH(CH)−フェニル、−CH(OCH)−フェニル、−C(=CH)−フェニル、−O−フェニル、−SO−フェニル、−C(=O)−フェニル、−CF−シクロプロピル、−CF−シクロブチル、−CF−CH−シクロブチル、−シクロペンチル、−シクロペンテニル、−CH−シクロヘキシル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、−ピラゾリル、−フラニル、−チエニル、−オキサジアゾリル、−テトラゾリル、−ベンゾフラニル、−CH−ピロリジニル),−SOCH、−SO−CHCH(CH、−SO−CH−フェニル,−SON(CH)から選択され、ここで前記フェニル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニルまたはピロリジニル基は、=O、フッ素、塩素、メチル,−CNまたはメトキシなどの、1つ以上のR基で置換されていてもよい、請求項18に記載の化合物。
  20. が、−(CR1−2−シクロプロピル、−(CR)−シクロブチル、−(CR)−フェニル、エチル、プロピルまたはブチルから選択され、これらそれぞれは1つ以上のハロゲン原子(例えばフッ素)で置換されていてもよく、ここでRおよびRはそれぞれ、水素およびフッ素から選択される、請求項19に記載の化合物。
  21. が、−CH−(4−フルオロフェニル)である、請求項20に記載の化合物。
  22. 式(Ic):
    Figure 2014514317
    の化合物であって、R、R3a、R、R、A、UおよびVが、請求項1〜21のいずれか一項で定義されるものである、請求項1に記載の化合物。
  23. 式(Ii)または(Ii)
    Figure 2014514317
    の化合物(式中、R3a、R、RおよびRは、請求項1〜22のいずれか一項で定義されるものである)である、請求項1に記載の化合物あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物。
  24. 式(Ik)または(Ik)
    Figure 2014514317
    の化合物(式中、R3a、R、RおよびRが、請求項1〜23のいずれか一項で定義されるものである)である、請求項1に記載の化合物あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物。
  25. 式(Im)または(In):
    Figure 2014514317
    の化合物(式中、Rが、請求項1〜24のいずれか一項で定義されるものである)である、請求項1に記載の化合物あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物。
  26. 実施例1〜266から選択される化合物、あるいはその互変異性体もしくは立体化学異性体、N−オキシド、薬学的に許容される塩または溶媒和物の遊離塩基である、請求項1に記載の化合物。
  27. 請求項1〜26のいずれか一項に定義される式(I)の化合物を含む、医薬組成物。
  28. 1つ以上の治療薬とともに、請求項1〜26のいずれか一項に定義される式(I)の化合物を含む、医薬組成物。
  29. 治療法に用いる、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
  30. XIAPおよび/またはcIAPなどのIAPが仲介する病態または病状の予防または治療に用いる、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
  31. XIAPおよび/またはcIAPなどのIAPを過剰発現する病態または病状の予防または治療に用いる、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
  32. 本明細書に定義される病態または病状の予防または治療に用いる、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
  33. がんの予防または治療に用いる、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
  34. 1つ以上(例えば1つまたは2つ)の他の治療薬(例えば抗がん剤)と組み合わせられた、請求項1〜26のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  35. がんの予防または治療などの治療法に用いる、1つ以上(例えば1つまたは2つ)の他の治療薬(例えば抗がん剤)と組み合わせられた、請求項1〜26のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  36. 請求項1〜26のいずれか一項で定義される式(I)の化合物を調製するプロセスであって:
    (a) (i) 式(II):
    Figure 2014514317
    (式中R、R2a、R2b、R3a、R3b、RおよびQは、請求項1から25の何れかに定義されるようなものであり、Pはtert−ブチロキシカルボニル(tBoc)基などの好適な保護基を表す)の化合物を、式(III):
    Figure 2014514317
    (式中R、R、R、R、p、G、JおよびEは、請求項1から25の何れかに定義されるようなものである)の化合物と反応させ、P保護基を除去するのに好適な脱保護反応を行うこと;または
    (ii) QがNHを表す式(I)の化合物に対し、先に定義されたような式(III)の化合物を、式(IV):
    Figure 2014514317
    (式中Rは、請求項1から25の何れかに定義されるようなものであり、LおよびLはそれぞれ、ハロゲンなどの好適な脱離基を表す)の化合物と反応させ、続いて式(V):
    Figure 2014514317
    (式中R、R2a、R2b、R3aおよびR3bは、請求項1から25の何れかに定義されるようなものであり、Pは、水素またはtert−ブチロキシカルボニル(tBoc)基などの好適な保護基を表す)の化合物と次の反応を行い、続いてP保護基を除去するのに好適な脱保護反応を行うこと;および/または
    (b) 式(I)の化合物の保護誘導体を脱保護すること;および/または
    (c) 式(I)の化合物またはその保護誘導体を、さらなる式(I)の化合物またはその保護誘導体へ相互変換すること;および
    (d) 場合によっては、式(I)の化合物の薬学的に許容される塩を形成すること
    を含むプロセス。
  37. 式(I)の化合物またはその保護誘導体の、さらなる式(I)の化合物またはその保護誘導体への相互変換が、次の反応:
    Figure 2014514317
    (式中Pは、tert−ブチロキシカルボニル(tBoc)基などの好適な保護基を表し、Hetは、1つ以上のR基で置換されていてもよい3〜12員ヘテロシクリル基を表し、R、R、R、R、R、R、R、G、J、Eおよびpは、請求項1から25の何れかに定義されるようなものである)、続いてP保護基を除去するのに好適な脱保護反応を含む、請求項36に記載の式(I)の化合物を調製するプロセス。
JP2014505721A 2011-04-21 2012-04-20 二環式複素環化合物および治療法におけるその使用 Active JP6100238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161477726P 2011-04-21 2011-04-21
US61/477,726 2011-04-21
GB1106817.8 2011-04-21
GBGB1106817.8A GB201106817D0 (en) 2011-04-21 2011-04-21 New compound
PCT/GB2012/050867 WO2012143726A1 (en) 2011-04-21 2012-04-20 Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014514317A true JP2014514317A (ja) 2014-06-19
JP2014514317A5 JP2014514317A5 (ja) 2015-06-11
JP6100238B2 JP6100238B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=44147398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505721A Active JP6100238B2 (ja) 2011-04-21 2012-04-20 二環式複素環化合物および治療法におけるその使用

Country Status (28)

Country Link
US (6) US9018214B2 (ja)
EP (2) EP3868747A1 (ja)
JP (1) JP6100238B2 (ja)
KR (1) KR101896134B1 (ja)
CN (1) CN103492376B (ja)
AR (2) AR086468A1 (ja)
AU (1) AU2012246081B2 (ja)
BR (1) BR112013027121B8 (ja)
CA (1) CA2831346C (ja)
CY (1) CY1123991T1 (ja)
DK (1) DK2699562T3 (ja)
ES (1) ES2855171T3 (ja)
GB (1) GB201106817D0 (ja)
HR (1) HRP20210450T1 (ja)
HU (1) HUE053688T2 (ja)
IL (1) IL228923A (ja)
LT (1) LT2699562T (ja)
MX (1) MX352564B (ja)
MY (1) MY168159A (ja)
NZ (1) NZ615572A (ja)
PL (1) PL2699562T3 (ja)
PT (1) PT2699562T (ja)
RU (1) RU2662827C2 (ja)
SG (1) SG193542A1 (ja)
SI (1) SI2699562T1 (ja)
TW (1) TWI558698B (ja)
WO (1) WO2012143726A1 (ja)
ZA (1) ZA201307797B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071371A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 ユビエンス株式会社 複素環式化合物

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201106814D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201106817D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Astex Therapeutics Ltd New compound
GB201218862D0 (en) * 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218850D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
US9980973B2 (en) 2012-10-19 2018-05-29 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218864D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
RU2696310C1 (ru) 2013-12-20 2019-08-01 Астекс Терапьютикс Лимитед Бициклические гетероциклические соединения и их применение в терапии
CA2943882A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Indolin-2-one and 1,3-dihydro-pyrrolo[3,2-c]pyridin-2-one derivatives
PE20161476A1 (es) 2014-06-26 2017-01-07 Hoffmann La Roche Derivados de indolin-2-ona o pirrolo-piridin-2-ona
JOP20150177B1 (ar) 2014-08-01 2021-08-17 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6 ، 7 ثاني هيدرو بيرازولو [ 1، 5 الفا ] بيرازين – 4 (5 يد) – اون واستخدامها كمنظمات الوسترية سلبية لمستقبلات ملجور 2
JOP20150179B1 (ar) 2014-08-01 2021-08-17 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6 ، 7 ثاني هيدرو بيرازولو [ 1، 5 الفا ] بيرازين – 4 (5 يد) – اون واستخدامها كمنظمات الوسترية سلبية لمستقبلات ملجور 2
EP3180312B1 (en) * 2014-08-12 2019-10-16 Loyola University Of Chicago Indoline sulfonamide inhibitors of dape and ndm-1 and use of the same
ES2727379T3 (es) 2014-12-03 2019-10-15 Janssen Pharmaceutica Nv Compuestos de 6,7-dihidropirazolo[1,5-a]pirazin-4(5H)-ona y su uso como moduladores alostéricos negativos de receptores de mGlu2
ES2727158T3 (es) 2014-12-03 2019-10-14 Janssen Pharmaceutica Nv Ligandos para PET de mGluR2 radiomarcados
AU2016287581B2 (en) * 2015-07-02 2019-06-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic lactams and methods of use thereof
SI3389727T1 (sl) 2015-12-18 2020-10-30 Janssen Pharmaceutica Nv Radioaktivno označeni ligandi PET MGLUR2/3
US11045562B2 (en) 2015-12-18 2021-06-29 Janssen Pharmaceutica Nv Radiolabelled mGluR2/3 PET ligands
JP2019514878A (ja) 2016-04-20 2019-06-06 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Ripk2阻害剤を含むコンジュゲート
CN109071525B (zh) * 2016-05-09 2022-08-19 豪夫迈·罗氏有限公司 二聚化合物
CN108690005B (zh) * 2018-06-26 2021-08-24 兰州大学 含硝基天然产物chrysamides B合成方法及其非对映异构体-化合物
US11639354B2 (en) 2018-07-31 2023-05-02 Fimecs, Inc. Heterocyclic compound
CN111072549A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 中国科学院兰州化学物理研究所苏州研究院 一种手性氧化吲哚螺环茚酮化合物及其合成方法
BR112021015149A2 (pt) * 2019-02-02 2021-09-28 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd Análogo de indolo heptamil oxima como inibidor de parp
US20220402935A1 (en) 2019-07-31 2022-12-22 Fimecs, Inc. Heterocyclic compound
WO2021225955A1 (en) 2020-05-04 2021-11-11 Astex Pharmaceuticals, Inc. Iap antagonist compounds and intermediates and methods for synthesizing the same
IL298645A (en) * 2020-06-04 2023-01-01 Beigene Ltd Pyrido[2,3-b][1,4]oxazines or tetrahydropyrido[2,3-b][1,4]oxazines as iap antagonists
AR125043A1 (es) * 2021-03-10 2023-05-31 Acondicionamiento Tarrasense Nuevos derivados de 2,3-dihidro-1h-pirrolo[3,2-b]piridina como ligandos sigma
CN116731016A (zh) * 2022-03-11 2023-09-12 苏州亚盛药业有限公司 作为iap拮抗剂的三环杂环化合物
CN118027138A (zh) * 2022-11-07 2024-05-14 南京中澳转化医学研究院有限公司 吡啶酮类化合物及其制备方法、药物组合物和应用
CN116253756B (zh) * 2023-05-11 2023-07-18 北京元延医药科技股份有限公司 克立硼罗的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212162A (en) * 1975-06-23 1977-01-29 Delmar Chem Production of phenylindoline
JP2002504549A (ja) * 1998-02-26 2002-02-12 ニューロゲン コーポレイション ベンジルピペラジニル−およびベンジルピペリジニルエタノン誘導体、その調製、およびドーパミンd4受容体アンタゴニストとしてのその使用
JP2009536204A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 二価smac模倣物およびその使用
JP2009544727A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション Iap阻害剤
JP2010523722A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン ジアゾ二環式smac模倣物およびその使用
JP2010535798A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 グラクソスミスクライン エルエルシー 癌の治療用のIGH−1R阻害剤としての2−[(2−{フェニルアミノ}−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド誘導体

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901228A (fr) 1943-01-16 1945-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Système d'aimant à entrefer annulaire
US4666828A (en) 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
DE3822792C2 (de) 1987-07-11 1997-11-27 Sandoz Ag Neue Verwendung von 5HT¶3¶-Antagonisten
US5272057A (en) 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5192659A (en) 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
TW218875B (ja) 1992-03-09 1994-01-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
US5882864A (en) 1995-07-31 1999-03-16 Urocor Inc. Biomarkers and targets for diagnosis, prognosis and management of prostate disease
US6218529B1 (en) 1995-07-31 2001-04-17 Urocor, Inc. Biomarkers and targets for diagnosis, prognosis and management of prostate, breast and bladder cancer
NZ321575A (en) 1995-10-30 1999-05-28 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4- substituted piperazine derivatives
ATE243697T1 (de) 1995-12-08 2003-07-15 Pfizer Substitutierte heterozyclische derivate als crf antagonisten
EP0892780B1 (en) 1996-02-22 2002-11-20 Bristol-Myers Squibb Pharma Company M-AMIDINO PHENYL ANALOGS AS FACTOR Xa INHIBITORS
WO1997038665A2 (en) 1996-04-03 1997-10-23 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
CA2257950A1 (en) 1996-06-28 1998-01-08 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
US5977134A (en) 1996-12-05 1999-11-02 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
AU7526798A (en) 1997-04-18 1998-11-27 Smithkline Beecham Plc Acetamide and urea derivatives, process for their preparation and their use in the treatment of cns disorders
BR9809092A (pt) 1997-04-18 2002-01-22 Smithkline Beecham Plc Derivados de indol tendo atividade combinada de antagonista de receptor de 5ht1a, 5ht1b e 5ht1d
US6557977B1 (en) 1997-07-15 2003-05-06 Silverbrook Research Pty Ltd Shape memory alloy ink jet printing mechanism
US6084098A (en) 1999-02-26 2000-07-04 Neurogen Corporation Benzylpiperazinyl and piperidinyl ethanone derivatives: dopamine receptor subtype specific ligands
RU2230740C2 (ru) 1998-03-31 2004-06-20 Акадиа Фармасьютикалз, Инк. Производные азотсодержащих гетероциклических соединений и фармацевтическая композиция на их основе
US6528529B1 (en) 1998-03-31 2003-03-04 Acadia Pharmaceuticals Inc. Compounds with activity on muscarinic receptors
KR20010085630A (ko) 1998-08-26 2001-09-07 앤드류 앵뉴 세포 접착 억제를 조절하는 아자-비사이클
GB9905010D0 (en) 1999-03-04 1999-04-28 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AU3555200A (en) 1999-03-17 2000-10-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Oxazolone derivatives and their use as alpha-1 adrenoreceptor modulators
GB9929552D0 (en) 1999-12-14 2000-02-09 Proteus Molecular Design Compounds
AU6762400A (en) 1999-08-12 2001-03-13 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
JP2003508509A (ja) 1999-09-04 2003-03-04 アストラゼネカ アクチボラグ ピルビン酸デヒドロゲナーゼの阻害剤としてのアミド
GB0031088D0 (en) 2000-12-20 2001-01-31 Smithkline Beecham Plc Medicaments
EP1354882A1 (en) 2000-12-27 2003-10-22 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Dipeptidyl peptidase iv inhibitor
US6790845B2 (en) 2001-04-09 2004-09-14 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Fused heterocyclic inhibitors of factor Xa
AU2002256418A1 (en) 2001-04-27 2002-11-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of bace
CA2483253A1 (en) 2002-04-24 2003-11-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Use of compounds having ccr antagonism
TW200402417A (en) * 2002-06-21 2004-02-16 Akzo Nobel Nv 1-[(Indol-3-yl)carbonyl]piperazine derivatives
KR20050114641A (ko) 2003-03-07 2005-12-06 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 2,6-이치환된 스티릴을 갖는 질소 함유 헤테로환 유도체
GB0307891D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-14 Angeletti P Ist Richerche Bio Chemical compounds,compositions and uses
TWI372050B (en) * 2003-07-03 2012-09-11 Astex Therapeutics Ltd (morpholin-4-ylmethyl-1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyrazoles
AU2004266233A1 (en) 2003-08-13 2005-03-03 Amgen, Inc. Melanin concentrating hormone receptor antagonist
TW200524887A (en) 2003-10-27 2005-08-01 Lundbeck & Co As H N-thiazol-2-yl-benzamide derivatives
ME02125B (me) 2004-04-07 2013-04-30 Novartis Ag Inhibitori protein apoptoze (iap)
CN101035802A (zh) 2004-07-02 2007-09-12 健泰科生物技术公司 Iap抑制剂
WO2006010118A2 (en) 2004-07-09 2006-01-26 The Regents Of The University Of Michigan Conformationally constrained smac mimetics and the uses thereof
WO2006032987A1 (en) 2004-09-23 2006-03-30 Pfizer Products Inc. Indoline compounds and their use in the treatment of arteriosclerosis
EA019420B1 (ru) 2004-12-20 2014-03-31 Дженентех, Инк. Пирролидиновые ингибиторы иап (ингибиторов апоптоза)
BRPI0607988A2 (pt) 2005-02-25 2009-10-27 Tetralogic Pharmaceuticals composto, composição farmacêutica, e método para induzir apoptose em uma célula
CN101304989A (zh) 2005-11-11 2008-11-12 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为凝血因子xa抑制剂的碳环稠合环胺
CN101374829A (zh) 2005-12-19 2009-02-25 健泰科生物技术公司 Iap的抑制剂
WO2007073405A1 (en) 2005-12-21 2007-06-28 Decode Genetics Ehf N-linked aryl heteroaryl inhibitors of lta4h for treating inflammation
FR2896504B1 (fr) 2006-01-23 2012-07-13 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives d'uree cyclique, leur preparation et leur utilisation pharmaceutique comme inhibiteurs de kinases
GB0602335D0 (en) 2006-02-07 2006-03-15 Remynd Nv Thiadiazole Derivatives For The Treatment Of Neurodegenerative Diseases
US20100016340A1 (en) 2006-04-25 2010-01-21 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
GB0608184D0 (en) * 2006-04-25 2006-06-07 Astex Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
RU2009117701A (ru) 2006-10-12 2010-11-20 Новартис АГ (CH) Производные пирролидина в качестве ингибиторов iap
KR20090086244A (ko) 2006-12-07 2009-08-11 노파르티스 아게 증식성 질환의 치료에서의 6-옥소-1,6-디히드로피리미딘-2-일
US20080221094A1 (en) 2007-03-07 2008-09-11 Harald Bluhm Metalloprotease inhibitors containing a squaramide moiety
US8173645B2 (en) 2007-03-21 2012-05-08 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
WO2009067233A1 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Beta carbolines and uses thereof
CA2712604A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Tetralogic Pharmaceutical Corporation Iap inhibitors
WO2009147476A1 (en) 2008-06-02 2009-12-10 Matrix Laboratories Ltd. Novel pde inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and processes for their preparation
WO2010011666A2 (en) 2008-07-21 2010-01-28 University Of South Florida Indoline scaffold shp-2 inhibitors and cancer treatment method
WO2010048149A2 (en) 2008-10-20 2010-04-29 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of gpr119 for treatment of disease
DE102008059578A1 (de) 2008-11-28 2010-06-10 Merck Patent Gmbh Benzo-Naphtyridin Verbindungen
SG174146A1 (en) 2009-02-27 2011-10-28 Enanta Pharm Inc Hepatitis c virus inhibitors
WO2010121212A2 (en) 2009-04-17 2010-10-21 H. Lee Moffit Cancer Center And Research Institute, Inc. Indoline scaffold shp-2 inhibitors and method of treating cancer
SG175877A1 (en) 2009-05-04 2011-12-29 Plexxikon Inc Compounds and methods for inhibition of renin, and indications therefor
AU2010254056A1 (en) * 2009-05-28 2011-12-15 Tetralogic Pharmaceuticals Corp. IAP inhibitors
UY33794A (es) 2010-12-13 2012-07-31 Novartis Ag Inhibidores diméricos de las iap
GB201106814D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201106817D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Astex Therapeutics Ltd New compound
EP2763531A4 (en) 2011-10-03 2015-11-18 Univ Columbia NOVEL MOLECULES THAT INHIBIT HISTONE-DEACETYLASE 6 WITHIN HISTONE-DEACETYLASE 1
NZ626973A (en) 2012-01-06 2016-09-30 Novartis Ag Heterocyclic compounds and methods for their use
GB201218862D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218864D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218850D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
US9980973B2 (en) 2012-10-19 2018-05-29 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
RU2696310C1 (ru) 2013-12-20 2019-08-01 Астекс Терапьютикс Лимитед Бициклические гетероциклические соединения и их применение в терапии
CA2935944A1 (en) 2014-01-09 2015-07-16 The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone Substituted benzoxazine and related compounds
WO2021225955A1 (en) 2020-05-04 2021-11-11 Astex Pharmaceuticals, Inc. Iap antagonist compounds and intermediates and methods for synthesizing the same
JP2023524744A (ja) 2020-05-04 2023-06-13 大塚製薬株式会社 無水乳酸を合成する方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212162A (en) * 1975-06-23 1977-01-29 Delmar Chem Production of phenylindoline
JP2002504549A (ja) * 1998-02-26 2002-02-12 ニューロゲン コーポレイション ベンジルピペラジニル−およびベンジルピペリジニルエタノン誘導体、その調製、およびドーパミンd4受容体アンタゴニストとしてのその使用
JP2009536204A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 二価smac模倣物およびその使用
JP2009544727A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション Iap阻害剤
JP2010523722A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン ジアゾ二環式smac模倣物およびその使用
JP2010535798A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 グラクソスミスクライン エルエルシー 癌の治療用のIGH−1R阻害剤としての2−[(2−{フェニルアミノ}−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071371A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 ユビエンス株式会社 複素環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013027121B1 (pt) 2022-03-03
US9018214B2 (en) 2015-04-28
AR086468A1 (es) 2013-12-18
PT2699562T (pt) 2021-03-25
MX2013012243A (es) 2014-01-23
KR20140032405A (ko) 2014-03-14
ES2855171T3 (es) 2021-09-23
TWI558698B (zh) 2016-11-21
RU2662827C2 (ru) 2018-07-31
US20150291586A1 (en) 2015-10-15
SG193542A1 (en) 2013-10-30
AR116993A2 (es) 2021-06-30
EP3868747A1 (en) 2021-08-25
US20140179666A1 (en) 2014-06-26
EP2699562A1 (en) 2014-02-26
US20240199607A1 (en) 2024-06-20
KR101896134B1 (ko) 2018-09-07
CN103492376B (zh) 2015-07-22
BR112013027121A2 (ja) 2017-01-03
CY1123991T1 (el) 2022-05-27
LT2699562T (lt) 2021-04-26
EP2699562B1 (en) 2020-12-23
PL2699562T3 (pl) 2021-06-14
US20190375748A1 (en) 2019-12-12
MX352564B (es) 2017-11-28
US11866428B2 (en) 2024-01-09
RU2013151803A (ru) 2015-05-27
TW201309673A (zh) 2013-03-01
US20170334907A1 (en) 2017-11-23
IL228923A0 (en) 2013-12-31
CN103492376A (zh) 2014-01-01
US9676768B2 (en) 2017-06-13
HRP20210450T1 (hr) 2021-04-30
MY168159A (en) 2018-10-11
NZ615572A (en) 2015-02-27
HUE053688T2 (hu) 2021-07-28
AU2012246081B2 (en) 2017-01-05
SI2699562T1 (sl) 2021-07-30
BR112013027121B8 (pt) 2023-01-31
CA2831346A1 (en) 2012-10-26
JP6100238B2 (ja) 2017-03-22
AU2012246081A1 (en) 2013-10-03
US20210122749A1 (en) 2021-04-29
ZA201307797B (en) 2019-02-27
WO2012143726A1 (en) 2012-10-26
CA2831346C (en) 2021-04-13
IL228923A (en) 2017-12-31
DK2699562T3 (da) 2021-03-01
GB201106817D0 (en) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100238B2 (ja) 二環式複素環化合物および治療法におけるその使用
KR102408262B1 (ko) 비시클릭 헤테로사이클 화합물 및 요법에서의 그의 용도
ES2834462T3 (es) Compuestos heterocíclicos bicíclicos y sus usos en terapia
KR102299834B1 (ko) 바이사이클릭 헤테로사이클 화합물 및 치료에서의 그것의 용도
JP6100237B2 (ja) 二環式複素環化合物および治療法におけるその使用
JP6321020B2 (ja) 二環式複素環化合物およびそれらの治療での使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250