JP2014509984A - 水陸両用の自転車 - Google Patents

水陸両用の自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509984A
JP2014509984A JP2013556558A JP2013556558A JP2014509984A JP 2014509984 A JP2014509984 A JP 2014509984A JP 2013556558 A JP2013556558 A JP 2013556558A JP 2013556558 A JP2013556558 A JP 2013556558A JP 2014509984 A JP2014509984 A JP 2014509984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
rear wheel
deployed
wheel frame
buoyancy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013556558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5610326B2 (ja
Inventor
キム,ヨン−キ
Original Assignee
キム,ヨン−キ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キム,ヨン−キ filed Critical キム,ヨン−キ
Publication of JP2014509984A publication Critical patent/JP2014509984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5610326B2 publication Critical patent/JP5610326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K17/00Cycles not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F3/00Amphibious vehicles, i.e. vehicles capable of travelling both on land and on water; Land vehicles capable of travelling under water
    • B60F3/0007Arrangement of propulsion or steering means on amphibious vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F3/00Amphibious vehicles, i.e. vehicles capable of travelling both on land and on water; Land vehicles capable of travelling under water
    • B60F3/003Parts or details of the vehicle structure; vehicle arrangements not otherwise provided for
    • B60F3/0038Flotation, updrift or stability devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F3/00Amphibious vehicles, i.e. vehicles capable of travelling both on land and on water; Land vehicles capable of travelling under water
    • B60F3/0061Amphibious vehicles specially adapted for particular purposes or of a particular type
    • B60F3/0084Amphibious cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K13/00Cycles convertible to, or transformable into, other types of cycles or land vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K15/00Collapsible or foldable cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/50Body-supporting buoyant devices, e.g. bathing boats or water cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H16/00Marine propulsion by muscle power
    • B63H16/08Other apparatus for converting muscle power into propulsive effort
    • B63H16/20Other apparatus for converting muscle power into propulsive effort using rotary cranking arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/04Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially at right angles to propulsive direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H16/00Marine propulsion by muscle power
    • B63H16/08Other apparatus for converting muscle power into propulsive effort
    • B63H16/20Other apparatus for converting muscle power into propulsive effort using rotary cranking arm
    • B63H2016/202Other apparatus for converting muscle power into propulsive effort using rotary cranking arm specially adapted or arranged for being actuated by the feet of the user, e.g. using bicycle-like pedals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H16/00Marine propulsion by muscle power
    • B63H16/08Other apparatus for converting muscle power into propulsive effort
    • B63H16/20Other apparatus for converting muscle power into propulsive effort using rotary cranking arm
    • B63H2016/202Other apparatus for converting muscle power into propulsive effort using rotary cranking arm specially adapted or arranged for being actuated by the feet of the user, e.g. using bicycle-like pedals
    • B63H2016/205Other apparatus for converting muscle power into propulsive effort using rotary cranking arm specially adapted or arranged for being actuated by the feet of the user, e.g. using bicycle-like pedals making use of standard bicycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/02Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of paddle wheels, e.g. of stern wheels

Abstract

【課題】 地上はもとより、水上でも移動することができて運動手段及び移動手段として便利に用いることのできる水陸両用の自転車の提供。
【解決手段】 ハンドルと同様に回転される前輪フレームに配備されて同様に回転されるが、入水時に、浮力によって両側に展開されて前輪フレームを浮揚させる第1浮揚手段と、後輪フレームに配備されて入水時に、浮力によって両側に展開されて後輪フレームを浮揚させる第2浮揚手段と、後輪フレームに多数設けられたスポークに配備されるが、面が後輪の回転される方向を向くように設けられてペダルを回転させて後輪を回転させる場合に、水中で推進力を発生させる推進羽根と、を備える水陸両用の自転車。
【選択図】 図1

Description

本発明は自転車に係り、さらに詳しくは、地上と水上の両方で用いることができるが、地上で用いる場合に体積または幅を最小化させ、水上で用いる場合に浮力と推進力を最大化させるように構成して使い勝手を向上させることのできる水陸両用の自転車に関する。
一般に、自転車は、その運動効果の面で、且つ、使用可能な空間的な面で、現代人に有用なレジャー活用器具または交通手段である。
この理由から、大勢の人々が自転車を陸上だけではなく、水上でも自由に楽しむために水陸両用の自転車の開発を試みてきており、様々な方向へのアプローチが行われてきた。
水陸両用の自転車は、例えば、自転車の両側または周りにエアーバッグを取り付けて水上に浮上させ、ペダルを回転させて推進力を発生して移動可能に構成したものである。
しかしながら、この種の水陸両用の自転車は、地上での使用時に、エアーバックが取り付けられた状態で用いられるため、中心を取り難く、しかも、走行がほとんど不可能であるという問題点がある。
たとえ走行をしても幅が大きくて他の歩行者や移動者に不便を来たし、エアーバックが地面から離れても地上に当たる場合が発生されて破損されてしまい、水中で使用できないという問題がある。
この理由から、地上と水中の両方で走行可能な水陸両用の自転車の開発が望まれているのが現状である。
本発明は上記の問題点を解消するために案出されたものであり、その目的は、地上では下側に折り畳まれ、水上では浮力によって両側に展開される第1浮揚手段を前輪フレームに備え、第2浮揚手段を後輪フレームに備えて地上はもとより、水上でも浮揚可能な水陸両用の自転車を提供することである。
また、ペダルによって回転される後輪に推進羽根を多数備えて水上でも推進力を発生させることのできる水陸両用の自転車を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明は、ハンドルと同様に回転される前輪フレームに配備されて同様に回転されるが、入水時に、浮力によって両側に展開されて前輪フレームを浮揚させる第1浮揚手段と、後輪フレームに配備されて入水時に、浮力によって両側に展開されて後輪フレームを浮揚させる第2浮揚手段と、後輪フレームに多数設けられたスポークに配備されるが、面が後輪の回転される方向を向くように設けられてペダルを回転させて後輪を回転させる場合に、水中で推進力を発生させる推進羽根と、を備える。
好ましくは、前記第1浮揚手段は、前記前輪フレームに固定される第1ベースフレームと、前記第1ベースフレームの両側に回転可能なように配備されるが、浮力によって上側に展開され、浮力が除去されれば、下側に回転されて折り返される一対の第1羽根と、前記第1羽根の展開角度を制限する第1ストッパーと、下端部が下側を向くように前記第1羽根の内側面において回転可能なように配備されて前記第1羽根が折り返される場合に、第1羽根の内側面に折り返され、第1羽根が展開される場合に、内側面との離隔角度が増大されて自転車の進行方向に操向可能な方向舵と、下側に折り返された第1羽根を前記前輪フレームに固定する第1固定手段と、を備える。
また、前記第1ストッパーは、1回以上折り畳まれるリンクである
さらに、前記方向舵は下端部の重量が最も大きく、第1羽根の展開時に、自動的に下側に位置し、第1羽根との最大の展開角度は80〜100°である。
さらに、前記第1固定手段は、磁性体である。
さらに、前記第2浮揚手段は、前記後輪フレームに固定される第2ベースフレームと、前記第2ベースフレームの両側に回転可能なように配備されるが、浮力によって上側に展開され、浮力が除去されれば、下側に回転されて折り返される一対の第2羽根と、前記第2羽根の展開角度を制限する第2ストッパーと、下側に折り返された第2羽根を前記後輪フレームに固定する第2固定手段と、を備える。
さらに、下端部が下側を向くように前記第2羽根の内側面において回転可能なように均衡舵がさらに配備されて前記第2羽根が折り返される場合に、第2羽根の内側面に折り返され、第2羽根が展開される場合に、内側面との離隔角度が増大されて自転車の均衡を取る。
さらに、前記均衡舵は、下端部の重量が最も大きく、第2羽根の展開時に、自動的に下側に位置し、第2羽根との最大の展開角度は80〜100°である。
さらに、前記第2固定手段は、磁性体である。
さらに、前記第2浮揚手段の浮力は、前記第1浮揚手段の浮力よりも大きい。
さらに、前記推進羽根は、一方の端から他方の端に向かって広くなるように形成され、一方の端が後輪回転中心または周縁に位置する。
本発明に係る水陸両用の自転車は、地上はもとより、水上でも移動することができて運動手段及び移動手段として便利に用いることができて、非常に有効な発明である。
本発明に係る水陸両用の自転車を示す図である。 本発明に係る水陸両用の自転車の第1浮揚手段を示す図である。 本発明に係る第1浮揚手段の作動状態を示す図である。 本発明に係る水陸両用の自転車の第2浮揚手段を示す図である。 本発明に係る第2浮揚手段の作動状態を示す図である。 本発明に係る水陸両用の自転車の推進羽根を示す図である。 本発明に係る推進羽根の他の実施形態を示す図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態について説明する。
また、本実施形態は本発明の権利範囲を限定するものではなく、単なる例示に過ぎず、その技術的な要旨から逸脱しない範囲内において種々に変更可能である。
図1は、本発明に係る水陸両用の自転車を示す図であり、図2は、本発明に係る水陸両用の自転車の第1浮揚手段を示す図であり、図3は、本発明に係る第1浮揚手段の作動状態を示す図であり、図4は、本発明に係る水陸両用の自転車の第2浮揚手段を示す図であり、図5は、本発明に係る第2浮揚手段の作動状態を示す図であり、図6は、本発明に係る水陸両用の自転車の推進羽根を示す図であり、そして図7は、本発明に係る推進羽根の他の実施形態を示す図である。
同図に示すように、水陸両用の自転車10は、第1浮揚手段100と、第2浮揚手段200及び推進羽根300を備える。
第1浮揚手段100は、ハンドル20と同様に回転される前輪フレーム30に配備されて同様に回転されるが、入水時に、浮力によって両側に展開されて前輪フレーム30を浮揚させる。
また、第2浮揚手段200は、後輪フレーム40に配備されて入水時に、浮力によって両側に展開されて後輪フレーム40を浮揚させる。
推進羽根300は、後輪フレーム40に多数設けられたスポーク42に配備されてペダル50の回転時に、後輪と同様に回転されることにより推進力が発生される。
このような推進羽根300は、面が後輪の回転される方向を向くように設けられるものであり、移動される方向と対面するように設けられ、ペダル50の回転時に、推進羽根300を漕いで推進力が発生される。
また、操向のためにハンドルを回転させる場合に、第1浮揚手段100も同じ方向に回転されることにより、自転車10が傾いたり転覆したりすることを防ぐことができる。
このような第1浮揚手段100は、図2及び図3に示すように、第1ベースフレーム110と、一対の第1羽根120と、第1ストッパー130と、方向舵140及び第1固定手段150を備える。
第1ベースフレーム110は前輪フレーム30に固定され、一対の第1羽根120は第1ベースフレーム110の両側にそれぞれ回転可能なように配備されるが、浮力によって上側に展開され、浮力が除去されれば下側に回転されて折り返される。
さらに、第1ストッパー130は各第1羽根120の展開角度を制限し、第1均衡舵140は下端部が下側を向くように各第1羽根120の内側面において回転可能なように配備される。
このような方向舵140は、第1羽根120が折り返される場合に、第1羽根120の内側面に折り返され、第1羽根120が展開される場合に、内側面との離隔角度が増大されて第1羽根120及び全体的な均衡を維持することが可能になる。
また、第1固定手段150は、下側に折り返された第1羽根120を前輪フレーム30に固定するものであり、地上で用いられる場合に、一対の第1羽根120を折り返された状態で前輪フレーム30に固定することにより、体積を最小化させることができる。
このとき、第1固定手段150は、第1羽根120を第1ベースフレーム110に固定してもよい。
また、第1ストッパー130は、一回以上折り畳まれるリンク構造であり、一実施形態として、中間部が折り畳まれるが、折り返されるときに、この中間部が第1羽根120のヒンジ方向に移動されながら折り返されることが好ましい。
さらに、方向舵140は、下端部の重量が最も大きなものであり、下端部に均衡睡などが配備されることが好ましく、図3に示すように、第1羽根120の展開時に、自動的に下側に位置する。
このような方向舵140は、展開された第1羽根120との最大の展開角度は80〜100°であり、変化される水面と自転車の水平位置に応じて流動的に構成されることが好ましい。
また、第1固定手段150は、磁性を有する磁性体であり、第1羽根120と前輪フレーム30にそれぞれ設けられて互いに脱着されるか、あるいは、第1羽根120と前輪フレーム30のうちのいずれか一方に磁性を有する磁性体が設けられ、もう一方に鉄成分を有する片が設けられてもよい。
第2浮揚手段200は、図4及び図5に示すように、第2ベースフレーム210と、一対の第2羽根220と、第2ストッパー230及び第2固定手段240を備える。
第2ベースフレーム210は後輪フレーム40に固定され、一対の第2羽根220は第2ベースフレーム210の両側にそれぞれ回転可能なように配備されるが、浮力によって上側に展開され、浮力が除去されれば、下側に回転されて折り返される。
そして、第2ストッパー230は、各第2羽根220の展開角度を制限するものであり、一回以上折り畳まれるリンク構造であり、一実施形態として、中間部が折り畳まれるが、折り返されるときに、この中間部が第2羽根220のヒンジ方向に移動されながら折り返されることが好ましい。
また、第2固定手段240は、下側に折り返された第2羽根220を後輪フレーム40に固定するものであり、地上で用いられる場合に、一対の第2羽根220を折り返された状態で後輪フレーム40に固定することにより、体積を最小化させることができる。
このとき、第2固定手段240は、第2羽根220を第2ベースフレーム210に固定してもよい。
そして、下端部が下側を向くように第2羽根220の内側面において回転可能なように均衡舵(図示せず)がさらに配備されてもよく、下端部に均衡睡などが配備されることが好ましい。
このような均衡舵は、第2羽根220が折り返される場合に、第2羽根220の内側面に折り返され、第2羽根220が展開される場合に、自動的に下側に位置して第2羽根220の内側面との離隔角度が増大されて後輪フレーム40の均衡を取ることができる。
ここで、均衡舵は、展開された第2羽根220との最大の展開角度は80〜100°であり、変化される水面と自転車の水平位置に応じて流動的に構成されることが好ましい。
また、第2固定手段240は、磁性を有する磁性体であり、第2羽根220と後輪フレーム40にそれぞれ設けられて互いに脱着されるか、あるいは、第2羽根220と後輪フレーム40のうちのいずれか一方に磁性を有する磁性体が設けられ、もう一方に鉄成分を有する片が設けられてもよい。
このような第2浮揚手段200の浮力は、第1浮揚手段100の浮力よりも大きく形成され、これは、自転車は、ユーザが着座するとき、ユーザの体重が前輪よりも後輪の方に位置することにより重量が大きくなり、水上の場合に、後輪の方がさらに沈降することになる。
第2浮揚手段200の浮力を第1浮揚手段100よりも大きくすることにより、後輪側に偏る自転車を水平状態に保つことができる。
そして、推進羽根300は、図6及び図7に示すように、一方の端から他方の端に向かって広くなるように形成され、一方の端が後輪回転中心または周縁に位置する。
図6においては、推進羽根300の一方の端が後輪回転中心方向に位置することにより、一方の端よりも広い他方の端の回転半径を大きくして、水を漕ぐ距離を増大させることができ、これにより、高い推進力を発生させることができる。
また、図7においては、推進羽根300の一方の端が後輪周縁方向に位置することにより、一方の端よりも広い他方の端が後輪回転中心方向に位置してもよい。
これは、水上での推進力が図6の場合よりも小さいものの、地上で用いられる場合に、風または空気の抵抗を図6の場合よりも小さく受けて地上で有利になる部分がある。
このような推進羽根300の一方の端または他方の端の形成幅は、特に制限はないが、地上で走行する場合に備えて後輪幅よりも小さく形成されることが好ましく、水上での推進力を増大させるために後輪幅よりも大きく形成してもよいが、折り返される第2浮上手段200の第2羽根220と当たらないようにすべきであることはいうまでもない。
10:水陸両用の自転車
20:ハンドル
30:前輪フレーム
40:後輪フレーム
100:第1浮上手段
110:第1ベースフレーム
120:第1羽根
130:第1ストッパー
140:方向舵
150:第1固定手段
200:第2浮上手段
210:第2ベースフレーム
220:第2羽根
230:第2ストッパー
240:第2固定手段
300:推進羽根

Claims (9)

  1. ハンドルと同様に回転される前輪フレームに配備されて同様に回転されるが、入水時に、浮力によって両側に展開されて前輪フレームを浮揚させる第1浮揚手段と、
    後輪フレームに配備されて入水時に、浮力によって両側に展開されて後輪フレームを浮揚させる第2浮揚手段と、
    後輪フレームに多数設けられたスポークに配備されるが、面が後輪の回転される方向を向くように設けられてペダルを回転させて後輪を回転させる場合に、水中で推進力を発生させる推進羽根と、
    を備え、
    前記第1浮揚手段は、
    前記前輪フレームに固定される第1ベースフレームと、
    前記第1ベースフレームの両側に回転可能なように配備されるが、浮力によって上側に展開され、浮力が除去されれば、下側に回転されて折り返される一対の第1羽根と、
    前記第1羽根の展開角度を制限する第1ストッパーと、
    下端部が下側を向くように前記第1羽根の内側面において回転可能なように配備されて前記第1羽根が折り返される場合に、第1羽根の内側面に折り返され、第1羽根が展開される場合に、内側面との離隔角度が増大されて自転車の進行方向に操向可能な方向舵と、
    下側に折り返された第1羽根を前記前輪フレームに固定する第1固定手段と、
    を備え、
    前記第1浮揚手段と第2浮揚手段は前輪フレームと後輪フレームの上端部に配備され、自転車が水中に位置する場合に、浮力によって自動的に上側に展開されるが、前輪フレームと後輪フレームの上端部の位置において展開されることにより前輪フレームと後輪フレームの車輪回転軸よりも上側に位置し、
    自転車が水中から出る場合に、自重によって展開されていた第1浮揚手段と第2浮揚手段が自動的に折り返され、
    前記方向舵は下端部の重量が最も大きく、第1羽根の展開時に、自動的に下側に位置することを特徴とする水陸両用の自転車。
  2. 前記第1ストッパーは、1回以上折り畳まれるリンクであることを特徴とする請求項1に記載の水陸両用の自転車。
  3. 前記第1固定手段は、磁性体であることを特徴とする請求項1に記載の水陸両用の自転車。
  4. 前記第2浮揚手段は、
    前記後輪フレームに固定される第2ベースフレームと、
    前記第2ベースフレームの両側に回転可能なように配備されるが、浮力によって上側に展開され、浮力が除去されれば、下側に回転されて折り返される一対の第2羽根と、
    前記第2羽根の展開角度を制限する第2ストッパーと、
    下側に折り返された第2羽根を前記後輪フレームに固定する第2固定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の水陸両用の自転車。
  5. 下端部が下側を向くように前記第2羽根の内側面において回転可能なように均衡舵がさらに配備されて前記第2羽根が折り返される場合に、第2羽根の内側面に折り返され、第2羽根が展開される場合に、内側面との離隔角度が増大されて自転車の均衡を取ることを特徴とする請求項4に記載の水陸両用の自転車。
  6. 前記均衡舵は、下端部の重量が最も大きく、第2羽根の展開時に、自動的に下側に位置し、第2羽根との最大の展開角度は80〜100°であることを特徴とする請求項5に記載の水陸両用の自転車。
  7. 前記第2固定手段は、磁性体であることを特徴とする請求項4に記載の水陸両用の自転車。
  8. 前記第2浮揚手段の浮力は、
    前記第1浮揚手段の浮力よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の水陸両用の自転車。
  9. 前記推進羽根は、
    一方の端から他方の端に向かって広くなるように形成され、
    一方の端が後輪回転中心または周縁に位置することを特徴とする請求項1に記載の水陸両用の自転車。
JP2013556558A 2011-03-08 2012-03-06 水陸両用の自転車 Active JP5610326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0020485 2011-03-08
KR1020110020485A KR101071956B1 (ko) 2011-03-08 2011-03-08 수륙양용 자전거
PCT/KR2012/001624 WO2012121530A2 (ko) 2011-03-08 2012-03-06 수륙양용 자전거

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509984A true JP2014509984A (ja) 2014-04-24
JP5610326B2 JP5610326B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=45032605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556558A Active JP5610326B2 (ja) 2011-03-08 2012-03-06 水陸両用の自転車

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9028286B2 (ja)
EP (1) EP2684787B1 (ja)
JP (1) JP5610326B2 (ja)
KR (1) KR101071956B1 (ja)
CN (1) CN103459244B (ja)
AU (1) AU2012226718B2 (ja)
CA (1) CA2829111C (ja)
TW (1) TWI472457B (ja)
WO (1) WO2012121530A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102582113B1 (ko) * 2022-10-24 2023-09-21 김영기 수륙양용자전거

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101278200B1 (ko) 2011-12-28 2013-07-05 ㈜퓨레코이즘 다기능 카누
DE102015008513A1 (de) * 2015-07-04 2017-01-05 Arnd Kozlik Fortbewegungsmittel, insbesondere Fahrrad oder Wassersportgerät
CN106585300B (zh) * 2017-02-15 2023-08-08 武汉轻工大学 一种多功能自行车
CN109203884A (zh) * 2017-06-29 2019-01-15 益阳天华两栖车艇有限公司 一种水陆两栖摩托车的水面浮力系统
CN109203883A (zh) * 2017-06-29 2019-01-15 益阳天华两栖车艇有限公司 一种水陆两栖摩托车
CN107984990B (zh) * 2017-10-16 2021-03-02 绍兴易动机电科技有限公司 一种水陆两用组装车
CN108839770B (zh) * 2018-08-21 2023-07-11 三峡大学 一种水上娱乐健身装置及使用方法
CN110341404B (zh) * 2019-06-20 2024-01-30 中国地质大学(武汉) 一种水陆两用自行车
CN116749690B (zh) * 2023-08-17 2023-10-27 四川万博合创科技有限公司 增浮器、增浮器用作救生筏的方法及两栖行驶装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559892A (en) * 1982-10-15 1985-12-24 Cascallana Raul S Amphibious vehicle
JPH0614234Y2 (ja) * 1987-06-26 1994-04-13 株式会社リコー 画像形成装置
JPH1111124A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Toshitaka Takei 水陸両用自転車

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US615871A (en) * 1898-12-13 Land or water bicycle
US839476A (en) * 1906-01-08 1906-12-25 George D Hartlett Water transportation means.
US2757631A (en) * 1953-04-22 1956-08-07 Truter Ehrenfried Floating attachment for bicycles
US3397669A (en) * 1967-03-30 1968-08-20 Katehis George Amphibious vehicle
US3848560A (en) * 1973-08-20 1974-11-19 Bose S Du Amphibious motorcycle
JPS54100082A (en) * 1977-12-24 1979-08-07 Yaichi Watanabe Amphibious bicycle
CN86201434U (zh) * 1986-03-12 1987-04-15 杨卫平 一种单双人水陆两用自行车
KR950008594Y1 (ko) 1992-10-20 1995-10-12 이윤기 수륙양용 자전거
CN2237557Y (zh) * 1995-07-21 1996-10-16 刘国辉 水陆两用自行车
US6050864A (en) * 1997-09-23 2000-04-18 Perdue; Joab Jay Amphibious bicycle
CN2398123Y (zh) * 1999-10-21 2000-09-27 陈用治 水陆自行车配合装置
KR20020007939A (ko) 2000-07-19 2002-01-29 이상하 수륙양용자전거
KR20050072045A (ko) 2004-01-05 2005-07-08 이가은 수륙양용 자전거
CN201703215U (zh) * 2010-06-30 2011-01-12 王恩惠 一种水陆两用自行车

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559892A (en) * 1982-10-15 1985-12-24 Cascallana Raul S Amphibious vehicle
JPH0614234Y2 (ja) * 1987-06-26 1994-04-13 株式会社リコー 画像形成装置
JPH1111124A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Toshitaka Takei 水陸両用自転車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102582113B1 (ko) * 2022-10-24 2023-09-21 김영기 수륙양용자전거

Also Published As

Publication number Publication date
CA2829111C (en) 2016-05-24
EP2684787B1 (en) 2016-08-03
EP2684787A2 (en) 2014-01-15
WO2012121530A2 (ko) 2012-09-13
CA2829111A1 (en) 2012-09-13
TWI472457B (zh) 2015-02-11
EP2684787A4 (en) 2015-08-05
AU2012226718B2 (en) 2015-03-19
CN103459244A (zh) 2013-12-18
TW201242832A (en) 2012-11-01
US9028286B2 (en) 2015-05-12
JP5610326B2 (ja) 2014-10-22
WO2012121530A3 (ko) 2012-12-20
AU2012226718A1 (en) 2013-09-19
CN103459244B (zh) 2016-04-13
KR101071956B1 (ko) 2011-10-10
US20130337706A1 (en) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610326B2 (ja) 水陸両用の自転車
JP5426681B2 (ja) 倒立振子型移動体
JP6464283B2 (ja) 一人乗り移動機器
KR20130126879A (ko) 수륙양용차
CN106184538B (zh) 一种主动控制双前轮三轮车车身倾斜的装置
JP2012224260A (ja) 倒立振子型一輪車
JP6735335B2 (ja) 改良した三輪スクーター
JP2012528662A (ja) ツイストボード
KR101006691B1 (ko) 수륙용 자전거
JP3212703U (ja) 陸上・水上・潜水三用推進器
JP2022053807A (ja) 車両
KR102582113B1 (ko) 수륙양용자전거
KR20200066530A (ko) ?드라이 자전거
JP5563924B2 (ja) 水陸両用車両
JP6958901B2 (ja) 水陸両用車
GB2507595A (en) An amphibious airboat bike combination
JP7346763B1 (ja) 川下り用船
KR101214579B1 (ko) 자세제어 기능을 갖는 차량
KR101750780B1 (ko) 레저용 수상자전거
TWI588053B (zh) 體感式移動載具
KR20120140029A (ko) 자전거형 수중놀이기구
WO2008001161A1 (en) Large-diameter monowheel vehicle
JP2009040166A (ja) 水陸両用車
TWM553292U (zh) 電動滑板車
JP3159051U (ja) スケートボード

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5610326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250