JP2014506310A - 一定油量吐出用増圧器 - Google Patents

一定油量吐出用増圧器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506310A
JP2014506310A JP2013537594A JP2013537594A JP2014506310A JP 2014506310 A JP2014506310 A JP 2014506310A JP 2013537594 A JP2013537594 A JP 2013537594A JP 2013537594 A JP2013537594 A JP 2013537594A JP 2014506310 A JP2014506310 A JP 2014506310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
control means
hydraulic pressure
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5681293B2 (ja
Inventor
ジョン キム、ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daehan Systec Co Ltd
Original Assignee
Daehan Systec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daehan Systec Co Ltd filed Critical Daehan Systec Co Ltd
Publication of JP2014506310A publication Critical patent/JP2014506310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681293B2 publication Critical patent/JP5681293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/18Combined units comprising both motor and pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B3/00Intensifiers or fluid-pressure converters, e.g. pressure exchangers; Conveying pressure from one fluid system to another, without contact between the fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】連結された器機の故障及び破損を防止するために設定圧力まで増圧させることができる一定流量吐出用増圧器を提供する。
【解決手段】本発明は一定流量吐出用増圧器を開示する。本発明は、油圧ポンプ、油圧モーター、供給油路、第1制御手段及び第2制御手段を含む。油圧ポンプは、流入する油圧をポンピングして吐出流路を通じて油圧を吐き出す。油圧モーターは流入する油圧によって駆動され、油圧ポンプによって吐き出される油圧を増圧させるように油圧ポンプを駆動させる。供給油路は油圧ポンプと油圧モーターに油圧を供給させる。第1制御手段は供給流路を開閉させ、第2制御手段は吐出流路から吐き出された油圧が設定油圧より高い場合、第1制御手段が供給流路を閉鎖させるように第1制御手段を作動させることが特徴である。本発明によれば、吐出油路の圧力が設定圧力より高い場合、第1制御手段と第2制御手段によって供給油路は遮断されることにより、設定圧力より高く増圧されることを防止することができる効果がある。これにより、本発明は増圧器に連結された器機の故障及び破損を防止することができる効果がある。また、本発明は、増圧だけではなく、流量を連続して一様に吐き出すことができるので、油圧モーターや油圧シリンダーを連続して動作させる既存の設備に適用することができる効果がある。
【選択図】なし

Description

本発明は増圧器に係る、既存の設備に設定の流量及び圧力を用いて油圧を所要圧力に増圧させることができる一定流量吐出用増圧器に関する。
一般に、増圧器(Intensifier)の形態はシリンダータイプのもので、吐出流量が少なくて非規則的であり、油圧ポンプから流入した圧力を最大20倍に増圧させる装置であって、約4,000〜6,000kg/cmまでの圧力を発生させる装置である。このような増圧器は、林加工及び機械加工産業分野、自動車産業分野、石材及びタイル産業分野、航空機分野、食品加工分野、製紙産業分野などに広く使われる。前述した増圧器の原理を簡単に説明すれば次のようである。増圧器は面積の相異なる油圧モーターとポンプを備え、大面積の油圧モーターに油圧を流し、小面積の油圧ポンプを通じて一定の油量及び高圧を吐き出す。
しかし、前述した従来の技術は、増圧器に連結された器機から所要圧力よりも大きく増圧させて吐き出す場合が頻繁に発生する。これにより、必要以上の油圧によって、増圧器に連結された器機の故障及び破損の原因となる。
また、従来の増圧器は流量を連続して吐き出すことができなかった。それで、油圧モーターや油圧シリンダーを連続して動作させる既存の設備に増圧器を装着して適用することができないという問題点があった。
本発明は前述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、連結された器機の故障及び破損を防止するために設定圧力まで増圧させることができる一定流量吐出用増圧器を提供することにある。
本発明の他の目的は、油圧モーターや油圧シリンダーを低圧で連続して動作させる既存の設備に装着して適用することができるように増圧された圧力及び流量を連続して一様に吐き出すことができる一定流量吐出用増圧器を提供することにある。
このような目的を達成するための本発明は、油圧ポンプ、油圧モーター、供給油路、第1制御手段及び第2制御手段を含む。前記油圧ポンプは、流入する油圧をポンピングし、流路を通じて油圧を吐き出す。前記油圧モーターは流入する油圧によって駆動され、前記油圧ポンプによって吐き出される油圧を増圧させるように前記油圧ポンプを駆動させる。前記供給油路は、前記油圧ポンプ及び前記油圧モーターに油圧を供給させる。前記第1制御手段は前記供給流路を開閉させ、第2制御手段は前記吐出流路から吐き出された油圧が設定油圧より高い場合、前記第1制御手段が前記供給流路を閉鎖させるように前記第1制御手段を作動させる。
本発明の前記第1制御手段は第1制御バルブ及び第1作動流路を備えることが好ましい。第1制御バルブは前記供給流路を開閉させるように前記供給流路に設置される。また、前記第1作動油路は、前記第1制御バルブが前記供給流路を閉鎖させるように前記第1制御バルブを作動させるために、前記供給油路の油圧が前記第1制御バルブに供給されるように連結されている。そして、前記第2制御手段は前記第1作動流路を開閉させることが好ましい。
本発明の前記第2制御手段は第2制御バルブ及び第2作動流路を備えることが好ましい。前記第2制御バルブは、前記吐出流路で吐き出された油圧が設定油圧より高い場合、前記第1作動流路を開放させるように前記第1作動流路に設置される。また、前記第2作動油路は前記第2制御バルブを作動させるように前記吐出油路の油圧を前記第2制御バルブに供給するように連結されることが好ましい。
一方、本発明の前記第2制御手段は、第2制御バルブ、圧力センサー及び制御器を備えることもできる。前記第2制御バルブは前記第1作動流路を開閉させるように前記第1作動流路に設置される。前記圧力センサーは前記吐出油路の油圧を測定する。前記制御器は前記圧力センサーで測定された油圧が設定油圧より高い場合、前記第1作動流路を開放するように前記第2制御バルブを作動させる。
本発明の一定流量吐出用増圧器によれば、吐出油路の圧力が設定圧力より高い場合、第1制御手段及び第2制御手段によって供給油路を遮断することで、設定圧力より高く増圧されることを防止する効果がある。これにより、増圧器に連結された器機の故障及び破損を防止することができる効果がある。
また、本発明は、増圧だけではなく、流量を連続的に一様に吐き出すことができるので、油圧モーターや油圧シリンダーを連続して動作させる既存の設備に適用して油圧を増圧させることができる。
本発明による増圧器の第1実施例示す回路図である。 図1に示す第1実施例が作動することを示す回路図である。 本発明による増圧器の第2実施例を示す回路図である。 図3に示す第2実施例が作動することを示す回路図である。
以下、本発明による一定流量吐出用増圧器の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明による一定流量吐出用増圧器の第1実施例を示す回路図、図2は図1に示す第1実施例が作動することを説明するために示す回路図である。図3は本発明による一定流量吐出用増圧器の第2実施例を示す回路図、図4は図3に示す第2実施例が作動することを説明するために示す回路図である。図1〜図4に点線矢印は低圧の油圧を示し、実線矢印は増圧された高圧の油圧を示す。
まず、図1及び図2を参照して本発明の第1実施例10を説明する。第1実施例10の増圧器は、油圧ポンプ12、油圧モーター16、供給油路20、第1制御手段30及び第2制御手段40を含む。
油圧ポンプ12は流入する油圧をポンピングし、吐出油路14を通じて油圧を吐き出す。油圧モーター16は流入する油圧によって駆動され、油圧ポンプ12が油圧を増圧させるように油圧ポンプ12を駆動させる。供給油路20は、図1及び図2に示すように、油圧ポンプ12と油圧モーター16に油圧を供給させる。一方、油圧モーター16を駆動させた油圧はメイン排出路22を通じて油圧タンクに排出される。
第1制御手段30は供給油路20を開閉させ、第2制御手段40は吐出油路14から吐き出された油圧が設定油圧より高い場合、第1制御手段30が供給油路20を閉鎖させるように第1制御手段30を作動させる。
第1制御手段30は第1制御バルブ32及び第1作動油路34を備える。第1制御バルブ32は、供給油路20を開閉させるように、供給油路20に設置される。また、第1作動油路34は、第1制御バルブ32が供給油路20を閉鎖させるように第1制御バルブ32を作動させるために、供給油路20の油圧が第1制御バルブ32に供給されるように連結されている。第1作動油路34は第2制御手段40によって開閉される。
第2制御手段40は第2制御バルブ42及び第2作動油路44を備える。第2制御バルブ42は、吐出油路14から吐き出された油圧が設定油圧より高い場合、第1作動油路34を開放させるために第1作動油路34に設置される。また、第2作動油路44は、第2制御バルブ42を作動させるために吐出油路14の油圧が第2制御バルブ42に供給されるように連結されている。そして、第2制御バルブ42に供給された油圧がメイン排出油路22に排出するために、サブ排出油路24が第2制御バルブ42及びメイン排出油路22に連結されている。
増圧された油圧が設定油圧より高い場合、図2に示すように、第2制御バルブ42は吐出油路14の油圧で作動して第1作動油路34を開放させる。これにより、供給油路20を通じて流入する油圧は第1制御バルブ32に供給される。供給された油圧によって第1制御バルブ32が作動する。すなわち、第1制御バルブ32は供給油路20を遮断させる。これにより、油圧ポンプ12と油圧モーター16に供給される油圧は遮断される。これにより、油圧ポンプ12及び油圧モーター16に供給される油圧が遮断されることにより、吐き出される油圧はそれ以上圧力が増加しなくなる。すなわち、増圧が制御される。
図3及び図4を参照すれば、本発明の第2実施例50が示されている。第2実施例50の油圧ポンプ、油圧モーター、駆動部材、供給油路、吐出油路、メイン排出油路、サブ排出油路及び第1制御手段の第1制御バルブと第1作動油路は、第1実施例10の油圧ポンプ12、吐出油路14、油圧モーター16、駆動部材18、供給油路20、メイン排出油路22、サブ排出油路24及び第1制御手段30の第1制御バルブ32と第1作動油路34と基本的な構成及び作用が同様であるので、同一符号を付与し、それについての詳細な説明は省略する。
第2実施例50の第2制御手段60は、第2制御バルブ62、圧力センサー64及び制御器66を備える。第2制御バルブ62は第1作動油路34を開閉させるように第1作動油路34に設置される。また、圧力センサー64は吐出油路14の油圧を測定する。制御器66は圧力センサー64で測定された油圧が設定油圧より高い場合、第1作動油路34を開放するように第2制御バルブ62を作動させる。
図4を参照すれば、圧力センサー64は、測定された吐出油路14の圧力値を電気的信号として制御器66に送出する。制御器66は、受信された圧力値が設定圧力より大きい場合、第2作動バルブ62を作動させるために、第2作動バルブ62に電気的信号を送出する。第2作動バルブ62は制御器66から送出された電気的信号によって作動する。
第2作動バルブ62は第1作動油路34が開放するように作動することにより、供給油路20から流入する油圧は第1作動油路34を通じて第1制御バルブ32に供給される。第1制御バルブ32は供給された油圧によって作動して供給油路20を遮断させる。これにより、油圧ポンプ12と油圧モーター16に供給される油圧が遮断されることにより、吐出油路14を通じて吐き出される油圧はそれ以上圧力が増加しなくなる。すなわち、このような一連の作動によって第2実施例50は増圧を制御する。
以上説明した実施例は本発明の好適な実施例を説明したものに過ぎない。本発明の権利範囲は前述した実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想及び特許請求範囲内で当該分野の通常の知識を持った者によって多様な変更、変形または置換が可能であり、そのような実施例は本発明の範囲に属するものに理解されなければならない。
10 第1実施例
12 油圧ポンプ
14 吐出油路
16 油圧モーター
20 供給油路
22 メイン排出油路
24 サブ排出油路
30 第1制御手段
32 第1制御バルブ
34 第1作動油路
40 第2制御手段
42 第2制御バルブ
44 第2作動油路
50 第2実施例
60 第2制御手段
62 第2制御バルブ
64 圧力センサー
66 制御器

Claims (4)

  1. 流入する油圧をポンピングして吐出流路を通じて油圧を吐き出す油圧ポンプと;
    流入する油圧によって駆動され、前記油圧ポンプによって吐き出される油圧を増圧させるように前記油圧ポンプを駆動する油圧モーターと;
    前記油圧ポンプと前記油圧モーターに油圧を供給させる供給流路と;
    前記供給流路を開閉させるための第1制御手段と;
    前記吐出流路で吐き出された油圧が設定油圧より高い場合、前記第1制御手段が前記供給流路を閉鎖させるように前記第1制御手段を作動するための第2制御手段とを含むことを特徴とする、一定流量吐出用増圧器。
  2. 前記第1制御手段は、
    前記供給流路を開閉させるように前記供給流路に設置された第1制御バルブと;
    前記第1制御バルブが前記供給流路を閉鎖させるように前記第1制御バルブを作動させるために前記供給油路の油圧が前記第1制御バルブに供給されるように連結された第1作動油路と;を備え、
    前記第2制御手段は前記第1作動流路を開閉させることを特徴とする、請求項1に記載の一定流量吐出用増圧器。
  3. 前記第2制御手段は、
    前記吐出流路から吐き出された油圧が設定油圧より高い場合、前記第1作動流路を開放させるように前記第1作動流路に設置された第2制御バルブと;
    前記第2制御バルブを作動させるように前記吐出油路の油圧を前記第2制御バルブに供給するために連結された第2作動油路と;を備えることを特徴とする、請求項2に記載の一定流量吐出用増圧器。
  4. 前記第2制御手段は、
    前記第1作動流路を開閉させるように前記第1作動流路に設置された第2制御バルブと;
    前記吐出油路の油圧を測定するための圧力センサーと;
    前記圧力センサーで測定された油圧が設定油圧より高い場合、前記第1作動流路を開放するように前記第2制御バルブを作動させるための制御器と;を含むことを特徴とする、請求項2に記載の一定流量吐出用増圧器。
JP2013537594A 2010-11-08 2011-09-20 一定油量吐出用増圧器 Active JP5681293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0110206 2010-11-08
KR1020100110206A KR101012609B1 (ko) 2010-11-08 2010-11-08 일정유량 토출용 증압기
PCT/KR2011/006926 WO2012064017A2 (ko) 2010-11-08 2011-09-20 일정유량 토출용 증압기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506310A true JP2014506310A (ja) 2014-03-13
JP5681293B2 JP5681293B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=43777109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537594A Active JP5681293B2 (ja) 2010-11-08 2011-09-20 一定油量吐出用増圧器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9169854B2 (ja)
EP (1) EP2639461A2 (ja)
JP (1) JP5681293B2 (ja)
KR (1) KR101012609B1 (ja)
CN (1) CN103370545B (ja)
WO (1) WO2012064017A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103615430B (zh) * 2013-12-05 2016-03-16 上海交通大学 用于深海采样器的rov液压隔离泵站
US11261697B2 (en) * 2019-06-24 2022-03-01 Onesubsea Ip Uk Limited Modular hydraulic intensification system for downhole equipment function and chemical injection services

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115402U (ja) * 1979-02-09 1980-08-14
JPH10238515A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Komatsu Ltd 圧力変換装置を備えた油圧回路
JPH11236901A (ja) * 1998-02-25 1999-08-31 Hitachi Zosen Corp 油圧ブースタ装置
JP2005513363A (ja) * 2001-12-13 2005-05-12 キャタピラー インコーポレイテッド 効率を向上した油圧システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785157A (en) * 1972-11-24 1974-01-15 Deere & Co Flow control dump valve
DE2517187C3 (de) * 1975-04-18 1980-11-13 Aeg-Kanis Turbinenfabrik Gmbh, 8500 Nuernberg Hydraulische Turbinendrehvorrichtung
US4214445A (en) * 1979-05-14 1980-07-29 Dresser Industries, Inc. Hydraulic circuitry for raise drill apparatus
KR900007265Y1 (ko) * 1986-12-30 1990-08-11 대우중공업 주식회사 유압구동식 휠타입 중장비에 있어서 유압 구동주행장치의 제동시 엔진정지 방지장치
US6378301B2 (en) * 1996-09-25 2002-04-30 Komatsu Ltd. Pressurized fluid recovery/reutilization system
CA2236535C (en) * 1998-05-01 2007-06-26 Cam Bodie Hydraulic system having boost pump in series with a primary pump, and a boost pump drive therefor
DE19826084A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Schloemann Siemag Ag Druckumsetzungseinrichtung
NL1010144C2 (nl) * 1998-09-21 2000-03-22 Doornes Transmissie Bv Continu variabele transmissie.
US6279317B1 (en) * 1999-06-07 2001-08-28 George H. Morgan Hydrostatic drive with regeneration circuit
US6438951B2 (en) * 1999-06-07 2002-08-27 George H. Morgan Hydraulic drive with regeneration circuit
JP4683788B2 (ja) * 2001-08-10 2011-05-18 理研精機株式会社 液圧アクチュエータ制御装置
KR100472606B1 (ko) * 2002-08-22 2005-03-07 주식회사 휴웰브로드밴드서비스 디지털 셋탑 박스
US7000386B1 (en) * 2002-12-12 2006-02-21 Morgan George H Hydraulic intensification circuit with rotary flow devider and bypass valve
US7543566B2 (en) * 2004-01-14 2009-06-09 Robert Bosch Gmbh Method and control unit for operating an internal combustion engine having an injection system
KR200417575Y1 (ko) 2005-03-08 2006-05-30 (주) 대진유압기계 유압공구용 유압공급장치
US7269944B2 (en) * 2005-09-30 2007-09-18 Caterpillar Inc. Hydraulic system for recovering potential energy
US8578709B2 (en) * 2006-05-10 2013-11-12 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Over-loading prevention device of construction machinery
ATE537375T1 (de) * 2006-07-17 2011-12-15 Hoerbiger & Co Verfahren zum betrieb eines hydraulisches steuerungssystems für ein doppelkupplungsgetriebe und hydraulisches steuerungssystem dafür
JP4794468B2 (ja) * 2007-01-22 2011-10-19 日立建機株式会社 建設機械のポンプ制御装置
DE102007060262A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Pumpenanordnung und Verfahren zu deren Ansteuerung
US8186154B2 (en) * 2008-10-31 2012-05-29 Caterpillar Inc. Rotary flow control valve with energy recovery

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115402U (ja) * 1979-02-09 1980-08-14
JPH10238515A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Komatsu Ltd 圧力変換装置を備えた油圧回路
JPH11236901A (ja) * 1998-02-25 1999-08-31 Hitachi Zosen Corp 油圧ブースタ装置
JP2005513363A (ja) * 2001-12-13 2005-05-12 キャタピラー インコーポレイテッド 効率を向上した油圧システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012064017A2 (ko) 2012-05-18
JP5681293B2 (ja) 2015-03-04
CN103370545B (zh) 2016-04-13
KR101012609B1 (ko) 2011-02-10
EP2639461A2 (en) 2013-09-18
CN103370545A (zh) 2013-10-23
WO2012064017A3 (ko) 2012-07-05
US9169854B2 (en) 2015-10-27
US20130227941A1 (en) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101721097B1 (ko) 건설기계용 유압시스템
KR20090038664A (ko) 중장비용 유압회로
CA2427332A1 (en) Flow controller with downhole pumping system
US10577777B2 (en) Control system for construction machinery
JP6848964B2 (ja) 油圧システム及び非常操作方法
KR20140050009A (ko) 건설기계용 유압시스템
JP2005076891A (ja) 弁装置および油圧駆動装置
JP5681293B2 (ja) 一定油量吐出用増圧器
JP2016008624A5 (ja)
JP2005090749A (ja) 自動圧力補償遠隔装置を備える開回路油圧伝達装置
CN102373984A (zh) 被配置用于向发动机供给压油的润滑系统及方法
JP2015078715A5 (ja)
JP2015078713A5 (ja)
KR100594856B1 (ko) 복합조작이 가능한 합류시스템
JP3774014B2 (ja) 油圧作業機械の制御装置
JP2002089504A (ja) 油圧アクチュエータ保圧方法およびその装置
JP6291360B2 (ja) 作業機械の油圧駆動装置
KR100998606B1 (ko) 건설장비용 유압펌프의 토출유량 제어시스템
KR102198263B1 (ko) 펌핑 시스템
KR101678481B1 (ko) 차량의 유압식 액추에이터의 작동유압 제어장치
KR20140139258A (ko) 건설기계의 상부선회체 선회위치 제어장치
SE0300760L (sv) Anordning för styrning av en hydraulisk motor
JP2003148405A (ja) 油圧モータの駆動装置
KR101383895B1 (ko) 복수 개의 액추에이터들을 구동하는 유압 시스템
JP5026915B2 (ja) 油圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250