JP2014226799A - シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014226799A
JP2014226799A JP2013106002A JP2013106002A JP2014226799A JP 2014226799 A JP2014226799 A JP 2014226799A JP 2013106002 A JP2013106002 A JP 2013106002A JP 2013106002 A JP2013106002 A JP 2013106002A JP 2014226799 A JP2014226799 A JP 2014226799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
motor
sheet
processing apparatus
sheet processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013106002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6218432B2 (ja
Inventor
阿部 英人
Hideto Abe
英人 阿部
大渕 裕輔
Hirosuke Obuchi
大渕  裕輔
美孝 山崎
Yoshitaka Yamazaki
美孝 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013106002A priority Critical patent/JP6218432B2/ja
Priority to US14/280,354 priority patent/US9259894B2/en
Publication of JP2014226799A publication Critical patent/JP2014226799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218432B2 publication Critical patent/JP6218432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F5/00Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges
    • B31F5/02Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges by crimping or slotting or perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F3/00Sheets temporarily attached together involving perforations; Means therefor; Sheet details therefor
    • B42F3/003Perforated or punched sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0754The tools being other than rollers, e.g. belts or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0779Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/438Finishing
    • B65H2301/4382Binding or attaching processes
    • B65H2301/43828Binding or attaching processes involving simultaneous deformation of at least a part of the articles to be bound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/516Securing handled material to another material
    • B65H2301/5161Binding processes
    • B65H2301/51616Binding processes involving simultaneous deformation of parts of the material to be bound
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00852Temporary binding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】弾性部材を用いることなく、確実にシート束を綴じることのできるシート処理装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】カム92により針無し綴じ装置52の上歯97を、下歯98と噛合わせるように移動させる。そして、制御手段は、カム92を駆動する針無し綴じモータ75を制御し、上歯97がカム92により移動して下歯98との間で複数のシートを所定の加圧力で噛み込んだ状態を所定時間保持し、所定時間が経過した後、上歯97を下歯98から離れる方向に移動させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、シート処理装置及び画像形成装置に関し、特に綴じ針を使用することなくシートを綴じるものに関する。
従来、複写機、レーザービームプリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機等の画像形成装置においては、画像を形成したシートに対し綴じ等の処理を行うシート処理装置を備えたものがある。このような画像形成装置では、シート処理装置によりシート束を綴じる場合、一般的には金属製の綴じ針を用いるようにしている。このような綴じ針を用いたステイプル処理は、複数の出力紙をユーザが指定した位置で確実に綴じることができるため、多くのシート処理装置に採用されている。
しかし、金属製の綴じ針を使うステイプル処理は、確実にシート束を綴じることができるが、一度綴じたものを解除するためには、専用の工具を使わなければならない。また、ステイプル処理したシートをシュレッダーにかける際には、綴じ針をはずす作業が必要となり、手間がかかる。さらに、針綴じされたシート束をリサイクルする場合も、環境問題の観点から、綴じ針を取り除き、シートと綴じ針を分別して回収しなければならず、手間がかかる。
このため、従来のシート処理装置においては、環境などに配慮してリサイクル性を重視し、綴じ針を使用することなくシートを綴じるようにしたものが提案されている。このようなシート処理装置としては、例えば山型の上歯と谷型の下歯を備えたシート綴じ部により、シート束に綴じ処理を施すものがある。
このシート処理装置では、シートを束ねて整合した後、下歯と上歯を噛み合わせて加圧し、シート束の一部に厚さ方向の凹凸を形成することにより、シート束の重なり合うシートの互いの繊維を絡ませ合うことでシート束を綴じるようにしている。なお、以下、このような綴じ針を用いることなく繊維性のシートの束を綴じる綴じ方を、針無し綴じという。
ここで、シートに所定の加圧力を与えてからすぐに圧を解放すると、緩衝性をもったシートの繊維は十分に絡み合わないことから、シートの繊維を確実に絡ませ合うためには、所定時間、加圧力を保持する必要がある。
そこで、従来、下歯と上歯を噛み合わせるための構成としてカムを用いて上歯を昇降させると共に、所定時間、加圧力を保持するようにしたものがある(特許文献1参照)。このシート処理装置のシート綴じ部では、図10の(a)に示すように回転軸117に対して半径方向の長さが異なるカム面116a,116b,116cを持つカム116が用いられている。
針無し綴じを行う場合は、カム116を回転させ、上支持台110に配置された上歯112を、弾性部材115を介して下支持台119内に配置されている下歯111に押し付ける。そして、図10の(b)に示すように、例えばカム面116bと弾性部材115が当接する位置でカム116を停止させる。
ここで、カム116を停止させても、すなわちカム116を回転させる駆動が無くなっても加圧力は保持される。これは、カム面116bが回転軸117に対して一定の半径を有しているためであり、この場合、弾性部材115による反力がカム116に加わってもカム116には回転方向のトルクは生じない。なお、綴じるシートの厚みや枚数に対応した加圧力が得られるようにカム116には複数のカム面116a,116b,116cが設けられている。また、弾性部材115を介して上歯112を押し付けるように構成することにより、シート束がカム面116a,116b,116cで対応できない中間の厚みのシート束の場合でも、弾性部材115の変形によってシート束に対応した加圧力を得ることができる。
特開2010−189101号公報
ところで、従来のシート処理装置において、弾性部材115を設けることにより、どのような厚みのシート束に対しても適切な加圧力で針無し綴じを行うことができるが、上歯112を下歯111に押し付ける際、弾性部材115に加わる力は1.8kNとなる。したがって、このような大きな力に耐えるためには、大きなバネ定数を有する弾性部材が必要になり、コストが上昇する。
そこで、大きさ及びコストを抑えるため弾性部材115の代わりに非弾性部材を用いることが考えられる。しかし、この場合、3種類のカム面116a,116b,116cでは、シート束の厚みの変化に追従できず、カム面116a,116b,116cと非弾性部材の間に隙間ができて押圧不良が発生する可能性がある。
これに対応するため、カム116のカム面を連続的に変化させる構成が挙げられる。このカムを用いれば綴じを行うシート束の厚みが変化しても、所定の厚みの範囲であればカム面は連続的に変化するので、押圧不良を防止することが出来る。しかし、このようにカム116のカム面を連続的に変化させると、所定の加圧力に到達したところでカム116の駆動を停止すると、カムには回転方向のトルクが生じるようになり、シート束への加圧力を保持することができない。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、弾性部材を用いることなくシート束への加圧力を保持することが可能で、確実にシート束を綴じることのできるシート処理装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シート処理装置において、山型の歯及び谷型の歯を噛合い可能に設け、複数のシートを前記山型の歯及び前記谷型の歯で噛み込んで綴じる綴じ手段と、前記山型の歯及び前記谷型の歯の一方の歯を、前記山型の歯及び前記谷型の歯の他方の歯と噛合わせるよう移動させる移動手段と、前記移動手段を駆動する駆動手段と、前記駆動手段を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記一方の歯が前記移動手段により移動して前記他方の歯との間に複数のシートを所定の加圧力で噛み込んだ状態を所定時間保持し、前記所定時間が経過した後、前記一方の歯を前記他方の歯から離れる方向に移動させるよう前記駆動手段を制御することを特徴とするものである。
本発明のように、一方の歯を移動手段により移動させ、一方の歯を、他方の歯との間に複数のシートを所定の加圧力で噛み込んだ状態で所定時間保持することにより、弾性部材を用いることなく、確実にシート束を綴じることができる。
本発明の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の構成を示す図。 上記シート処理装置の構成を説明する図。 上記シート処理装置に設けられた針無し綴じ装置を説明する図。 上記針無し綴じ装置により針無し綴じしたシートの状態を示す断面図。 上記画像形成装置及びシート処理装置の制御ブロック図。 画像形成装置本体側CPUの制御動作を説明するフローチャート。 シート処理装置側CPUの制御動作を説明するフローチャート。 上記シート処理装置側CPUの針無し綴じ処理制御動作を説明するフローチャート。 本発明の実施形態に係る針無し綴じ処理時の動作シーケンス図。 従来のシート処理装置に設けられたシート綴じ装置を説明する図。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の構成を示す図である。図1において、1は画像形成装置、1aは画像形成装置本体(以下、装置本体という)、2は装置本体1aの上部に設けられた画像読取部、3は装置本体1a内部に設けられた画像形成部である。
ここで、画像読取部2の上部には透明ガラス板からなる原稿台4が固定して設けられ、原稿台4の下側には原稿Dを照明するランプ6と、照明した原稿Dの光像を画像処理ユニット7に導くための反射ミラー8,9,10とからなる光学系が設けられている。そして、画像読取部2により原稿画像を読み取る際は、原稿台4に画像面を下向きにして載置され、原稿圧着板5により押圧固定された原稿Dを、ランプ6及び反射ミラー8,9,10を所定の速度で移動させて走査する。
画像形成部3は、感光体ドラム11と、帯電ローラ12と、ロータリ現像ユニット13と、中間転写ベルト14と、二次転写ローラ15と、クリーナ16等を備えている。感光体ドラム11は、画像データに基づいてレーザユニット17から光像が照射され、その表面に静電潜像が形成される。帯電ローラ12は、レーザ光照射前に感光体ドラム11の表面を均一に帯電するものである。
ロータリ現像ユニット13は、感光体ドラム11の表面に形成された静電潜像にマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色トナーを付着させ、トナー像を形成するものである。なお、本実施の形態において、ロータリ現像ユニット13は、回転現像方式のものであり、現像器13K,13Y,13M,13Cを有し、不図示のモータにより回転する。
そして、感光体ドラム11上にモノクロのトナー像を形成する時は、感光体ドラム11と近接する現像位置に現像器13Kを回転移動させて現像を行う。フルカラーのトナー像を形成する時は、ロータリ現像ユニット13を回転して、現像位置に各現像器13K,13Y,13M,13Cを配置させ、各色毎に順に現像を行う。
中間転写ベルト14は、感光体ドラム11の表面に現像されたトナー像が一次転写されるものであり、二次転写ローラ15は中間転写ベルト14のトナー像をシートSに転写するものである。クリーナ16は、トナー像を転写した後、感光体ドラム11に残留したトナーを除去するものである。また、装置本体1aと、画像読取部2の間にはシート処理装置50が接続されている。なお、161は装置本体1aの制御を司る制御部である装置本体側CPU、40は操作部である。
そして、画像形成装置1において、原稿Dの画像をシートに形成する際には、まず原稿台4に載置された原稿Dを、ランプ6及び反射ミラー8,9,10を所定の速度で移動させて走査し、読み取られた画像情報を画像処理ユニット7に導く。次に、読み取られた画像情報をレーザユニット17に入力し、レーザユニット17は、この画像情報に応じた光を画像形成部3の感光体ドラム11に照射する。このようにレーザ光が照射されると、感光体ドラム表面に静電潜像が形成され、この静電潜像をロータリ現像ユニット13によって現像することにより、感光体ドラム表面にトナー画像が形成される。そして、このトナー画像は中間転写ベルト14に一次転写される。
一方、シートSは給紙カセット18から適宜選択的に繰り出された後、停止しているレジ前ローラ対22により斜行が矯正される。この後、所定のタイミングで回転を開始するレジ前ローラ対22により、転写ローラ15と中間転写ベルト14とにより構成される二次転写部に送り込まれる。そして、この二次転写部において、感光体ドラム11に形成された後、中間転写ベルト14に転写されたトナー画像がシートSに転写される。次に、シートSは定着部19に導かれ、定着部19において加熱及び加圧処理されることにより、転写されたトナー画像が永久定着される。なお、トナー画像が永久定着されたシートSは、この後、本体側排出ローラ対21により装置本体1aの外へと搬送され、シート処理装置50に導かれる。
ここで、シート処理装置50は、シート搬送方向上流側が下方に傾斜したシート積載部である処理トレイ57と、処理トレイ57のシート搬送方向下流側に配設されたスタックトレイ63と、針無し綴じを行う綴じ手段である針無し綴じ装置52を備えている。なお、この針無し綴じ装置52は、画像形成装置1から搬送された後、束ねて整合された複数のシートSの一部を、山型の歯及び谷型の歯で噛み込むことにより、シート束のシートの互いの繊維を絡ませ合うことで針無し綴じを行う。
そして、装置本体1aから画像形成済みのシートSが排出されると、シートSは搬送部58を経てスタックトレイ63に向かって搬送され、シートSの後端が搬送部58を通過したタイミングでパドル59が搬送方向と逆方向に回転する。これにより、シートSは処理トレイ57へ引き込まれ、さらに戻しローラ60によって後端整合板62へ突き当てられ、シートSの後端整合が行われる。なお、処理トレイ57には、処理トレイ上のシートSの有無を検出するシート検出センサ56が設けられている。
処理トレイ内に後端整合されたシートSは、図2に示す前奥整合板64,65によりシート搬送方向と直交する幅方向の位置整合が行われ、処理トレイ上にスタックされる。これら一連の動作を繰り返しJOB枚数分が処理トレイ上にスタックされた後、ユーザが予めJOB設定にて針無し綴じを指定していた場合、針無し綴じ装置52により図2に示す位置に綴じ処理を行う。この後、綴じ処理を終えたシートSは、矢印方向に移動する束出し部材61によりスタックトレイ63上に排出される。
次に、本実施の形態に係る針無し綴じ装置52について図3を用いて説明する。図3の(a)は針無し綴じ装置52の待機状態を示しており、図3の(b)は綴じ動作状態を示している。針無し綴じ装置52は、山型の歯である上歯97が取り付けられている上アーム95と、谷型の歯である下歯98が取り付けられている下アーム99を備えている。なお、下アーム99はシート処理装置50の筺体フレームに固定されている。また、図3において、76は上アーム95が図3の(a)に示す基準位置にあることを検知する針無し綴じ基準センサである。
上アーム95はアーム軸96を中心に揺動すると共に、不図示の付勢手段により反時計回りに付勢されている。この上アーム95の上歯97が取り付けられている端部と反対側の端部にはコロ93が設けられており、このコロ93には、カム軸94を中心に回転するカム92が下方から圧接している。
このカム92は、上アーム95を揺動させて一方の歯である上歯97を、他方の歯である下歯98と噛合わせるように移動させるものである。そして、この移動手段であるカム92は、正逆転可能な針無し綴じモータ75と、針無し綴じモータ75に接続されたギアからなる減速機構91により回転するカム軸94に固定されている。
なお、本実施の形態において、針無し綴じモータ75は、モータ出力軸のトルクがモータに流れる電流値に比例するDCブラシ付きモータを使用している。DCブラシ付きモータを採用することにより、電流値を変化させて出力軸のトルクを制御し、所定の可圧力を発生させることができる。また、針無し綴じモータ75の出力軸には、針無し綴じモータ75の回転速度を計測するためのエンコーダセンサ90を設けている。このエンコーダセンサ90は光学式センサであり、針無し綴じモータ75の出力軸上の不図示の円盤に設けられたスリットを検出して、モータ回転速度に応じて周期が変動するパルス信号を出力する。本実施の形態の円盤は、スリット数が18スリット/周で構成される。
そして、カム92が矢印X方向に回転すると、図3の(b)に示すように、上アーム95が時計方向に揺動し、下アーム99に取り付けられた下歯98と上歯97とがシート束SAを介して噛み合い、シート束SAを加圧する。ここで、シート束SAが加圧されると、加圧されたシート束SAの重なり合うシートの互いの繊維が引き延ばされることによって表面の繊維が露出し、さらに加圧されることによってシート同士の繊維が互いに絡み合うことでシート束SAが綴じられる。なお、図4は、上歯97と下歯98によって加圧されているシート束SAを示しており、本実施の形態においては、下歯98を固定し、上歯97から下歯98へ矢印Aの方向に荷重を加えることで、5枚のシートSを針無し綴じしている。
ところで、本実施の形態において、処理トレイ57にシートをスタックしている時は、図3の(a)に示すようにカム92が下死点に位置するよう基準センサ76によって上アーム95の位置を制御する。そして、このようにカム92が下死点に位置するときは上歯97と下歯98の間に空間が生まれシートの進入が可能となる。
この時、カム92の下死点から、図3の(a)に示す太線Z部分の所定稜線領域は、カム軸94に対してほぼ一定の半径を有する領域となっており、非常に負荷が小さいカム形状となっている。これにより、カム92が下死点から回転を始めた初期の状態のときには、針無し綴じモータ75は略無負荷状態となる。
また、綴じ動作時は、カム92が針無し綴じモータ75の駆動によりカム軸94を中心にX方向へ回転し、これに伴い図3の(b)に示すようにアーム軸96を中心に上アーム95が時計回りに揺動し、上歯97と下歯98が噛み合う。このとき、後述するように針無し綴じモータ75の駆動電流を調整してカム92の回転量を制御することにより、上歯97と下歯98は所定の圧力にて噛み合う。なお、上歯97と下歯98を所定の圧力にて噛み合わせてシート束SAを綴じた後、針無し綴じモータ75が逆回転し、カム軸94を中心にY方向へ回転させる。そして、カム92が再び下死点に到達すると、針無し綴じ基準センサ76が上アーム95を検出して針無し綴じモータ75の回転を停止する。
図5は、画像形成装置1及びシート処理装置50の制御ブロック図であり、図5において、162はシート処理装置50を制御するシート処理装置側CPUである。このシート処理装置側CPU162は、装置本体側CPU161と通信を行うことにより、互いの装置状態を検知することができる。なお、画像形成動作及びシート処理動作の際には、ユーザにより操作部40あるいは不図示の外部PCからネットワークを介して装置本体側CPU161へJOB設定が行われる。そして、装置本体側CPU161はコピー動作であれば画像読取部2からの画像データ、プリント動作であればPCからネットワーク経由にて伝送された画像データに基づき画像形成を行い、シート処理の場合はシート処理装置側CPU162がシート処理を行う。
シート処理装置側CPU162には、針無し綴じモータ75、針無し綴じエンコーダセンサ90、針無し綴じ基準センサ76が接続されている。針無し綴じ基準センサ76は、上アーム95が既述した図3の(a)に示すシートの受け入れ位置にある時を基準位置として検出し、シート処理装置側CPU162へ通知する。そして、シート処理装置側CPU162は針無し綴じ基準センサ76によって上アーム95の位置を検出し、駆動回路82を介して針無し綴じモータ75を駆動、さらに駆動をかけ続けたままの状態を保持することで綴じ処理を実施する。なお、シート処理装置側CPU162には、後述する所定時間を計時するタイマTmが内蔵されている。
図5において、82は、複数のシートを所定の加圧力で噛み込むために針無し綴じモータ75が発生すべき駆動トルクの大きさに応じて電源から針無し綴じモータ75に流す電流量の大きさを調節する調節手段である駆動回路である。この駆動回路82には、針無し綴じモータ75を駆動するための電源として使用される駆動電圧Vが入力される。駆動電圧Vは、変換回路102にて電圧レベルを変換された後、シート処理装置側CPU162にVmとして入力され、シート処理装置側CPU162は、このVmにより駆動電圧レベルを検出している。R1は針無し綴じモータ75に流れる駆動電流Iの大きさを検出する検出手段としてのシャント抵抗器である。このシャント抵抗器R1は、電流計と並列に配置され、駆動回路82とグラウンド間に挿入される。
100は電流制限回路であり、この電流制限回路100はシート処理装置側CPU162からのリミット電流信号と、シャント抵抗器R1に生じる針無し綴じモータ75の駆動電流に相当する電流信号とを比較する。そして、電流制限回路100は、針無し綴じモータ75の駆動電流がシート処理装置側CPU162内で予め設定されたリミット電流を超えないよう駆動回路82を制御する。また、電流制限回路100は、針無し綴じモータ75の駆動電流Iがリミット電流信号による所定値に達した時点で、シート処理装置側CPU162にリミット検知信号を出力する。
次に、本実施の形態に係る装置本体側CPU161の制御動作について図6に示すフローチャートを用いて説明する。
画像形成装置1の電源がONされると(S500)、装置本体側CPU161が起動して初期動作を行い、この後、スタンバイ状態となる(S501)。そして、装置本体側CPU161は、操作部40或いは不図示の外部PCからネットワークを介してユーザにより画像形成装置1がJOBを受け付けるまではスタンバイ状態を継続する。この後、JOBを受け付けると(S502のY)、JOBがシート処理装置50を用いるものであれば、JOB情報を、信号線を介してシート処理装置側CPU162へ通知する。ここで、JOB情報を受信したシート処理装置側CPU162は、後述するJOB情報に応じた受付待機時間を通知する。
このようにJOB情報をシート処理装置側CPU162へ通知した後、受付待機時間を受信すると(S503)、装置本体側CPU161は、この受付待機時間が経過するのを待つ(S504)。そして、受付待機時間が経過すると(S504のY)、すなわちシート処理装置50がシートを受け取り可能状態となると、給紙カセット18からシートSを給紙搬送した後、レジ前ローラ対22によるレジ位置にて待機(レジ待機)させる(S505)。次に、画像形成動作を行い、画像形成タイミングに同期してレジ前ローラ対22を駆動することによりレジ位置からシートを搬送する(S506)。
これにより、シートSは、二次転写部に搬送され、二次転写部において中間転写ベルト14上のトナー像が転写され、このトナー像の定着部19における定着後にシート処理装置50へと排出される。そして、この後、装置本体側CPU161は、JOB情報に従い所定枚数のシートに対する画像形成JOBが完了したかを判断する(S507)。そして、JOBが完了していなければ(S507のN)、S505へ戻り、JOBが完了すると(S507のY)、次のJOBが有るかを判断する(S508)。そして、次のJOBが有る場合は(S508のY)、S503へ戻り、次のJOBがない場合は(S508のN)、S501のスタンバイ状態へ戻り、JOBの受付待機を継続する(S502)。
次に、本実施の形態に係るシート処理装置側CPU162の制御動作について図7に示すフローチャートを用いて説明する。既述したように画像形成装置1の電源がONされると、シート処理装置50へも画像形成装置1から電源が供給され、シート処理装置50の電源がONされる(S600)。これにより、シート処理装置側CPU162が起動してシート処理装置50の初期動作を行い、この後、スタンバイ状態となる(S601)。
そして、シート処理装置側CPU162は、装置本体側CPU161からJOB情報が通知されるまでスタンバイ状態を継続する。この後、JOB情報を受け付けると(S602のY)、シート処理装置側CPU162はJOB情報に応じてシート処理装置50が画像形成装置1からシートを受け取り可能状態となるまでの所定の受付待機時間を装置本体側CPU161へ通知する(S603)。
次に、シート処理装置側CPU162は、シート処理装置50がシートを受け取ると、搬送部58にてシートを加速搬送した後、パドル59を回転駆動し、処理トレイ57へシートSを引き込む。さらに、シートSを戻しローラ60によって後端整合板62へ突き当るように搬送してシートSの後端整合を行い、この後、前奥整合板64,65によりシートの幅方向の整合を行い(S604)、シートを処理トレイにスタックする。
次に、処理トレイ57にJOB指定枚数がスタックされたかを判断する(S605)。そして、JOB指定枚数がスタックされていなければ(S605のN)、S604へ戻り、JOB指定枚数がスタックされると(S605のY)、次にJOB情報が針無し綴じかを判断する(S606)。そして、JOB情報が針無し綴じの場合は(S606のY)、後述する針無し綴じ処理を実施する(S607)。
そして、綴じ処理完了が終了すると、もしくはJOB情報が針無し綴じの場合は(S606のN)、束出し部材61によって処理トレイ57にスタックされたシート束の後端側を押し出し、スタックトレイ63へ排出する(S608)。この後、シート処理装置側CPU162は、JOB情報に従いJOBが完了したかを判断する(S609)。そして、JOBが完了していなければ(S609のN)、S604へ戻り、JOBが完了すると(S609のY)、S601のスタンバイ状態へ戻り、JOBの受付待機を継続する(S602)。
次に、シート処理装置側CPU162による針無し綴じ処理制御について図8に示すフローチャートを用いて説明する。JOB情報において既述した図7のS607における針無し綴じ処理が設定されている場合、シート処理装置側CPU162は、針無し綴じ処理を開始する(S700)。即ち、針無し綴じモータ75を正転駆動、すなわちCW方向に駆動する(S701)。そして、針無し綴じモータ75をCW方向に駆動すると、既述した図3の(a)に示すようにカム92が下死点から矢印X方向へ回転駆動される。このとき、シート処理装置側CPU162は、針無し綴じモータ75の駆動電流Iが所定の電流値以下となるようリミット電流値を設定して駆動回路82を制御する。
この後、カム92が回転を続けると、上アーム95が時計方向に揺動するので針無し綴じモータ75の負荷が増加する。そして、これに伴う針無し綴じモータ75の回転数の減少を針無し綴じエンコーダセンサ90が検知すると、シート処理装置側CPU162は、駆動電流Iを増加させる。やがて、上歯97と下歯98とでシート束を噛み込み、図9に示す綴じ動作点に達すると、針無し綴じモータ75の駆動電流Iが所定の大きさの電流の大きさである電流リミット電流に達する。このように針無し綴じモータ75の駆動電流が所定の大きさの電流であるリミット電流値に達すると、電流制限回路100はシート処理装置側CPU162へリミット検知信号を出力する。
なお、例えば針無し綴じモータ75が正常に駆動していない場合、リミット電流が検知されない。そして、リミット電流が検知されず(S702のN)、この状態のまま針無し綴じモータ75を駆動してから所定時間が経過すると(S703のY)、シート処理装置側CPU162はタイムアウトエラーを装置本体側CPU161に通知する(S704)。この後、シート処理装置側CPU162は針無し綴じモータ75を停止して(S708)、針無し綴じ処理を終了する(S709)。
一方、所定時間内にリミット電流が検知されると(S702のY)、シート処理装置側CPU162は、図9に示すように電流制限回路100の検知タイミングから起算して所定時間、駆動回路82を介して、針無し綴じモータ75をリミット電流にて駆動する。そして、所定時間、針無し綴じモータ75をリミット電流にて駆動することにより、シート束SAに対して上歯97と下歯98が綴じに必要な所定の加圧力(トルク)で噛み合いを保持し続けるようになり、シート束SAを確実に針無し綴じ処理することができる。つまり、上歯97と下歯98との間に複数のシートを所定の加圧力で噛み込んだ状態を所定時間保持することにより、シート束SAを確実に針無し綴じ処理することができる。
なお、この噛み合いの保持時間である所定時間は、シートの減衰性に応じて決定されるものであり、タイマTmにより計時される。この減衰性を決定するのが、シートの物性値及び温度、湿度といった条件である。例えば、シートの繊維が硬いほど減衰力は高くなる。この場合、圧接に掛かる時間も長くなるため、保持時間を長くする必要がある。この繊維の柔らかさはヤング率によって決定される。特にシート表面に樹脂の層があるコート紙ではヤング率が高いため保持時間を長くする。
また、シートの厚みが厚いほど圧接に掛かる時間も長くなるため保持時間を長くする。シートの厚みは坪量から判断し、坪量の大きいシートに対して保持時間を長く設定する。また温度、湿度といった環境条件に対しても繊維の柔らかさは変化する。湿度及び温度が低くなるとシートの水分量は減少し繊維は硬くなり、湿度及び温度が高くなるとシートの水分量が増加し繊維は柔らかくなる。これにより低温低湿環境では圧接を行うための時間が長くなり保持時間を増やす必要がある。つまり、この所定時間は、厚さ、ヤング率及び水分量の少なくとも一つ、或いは温度又は湿度の少なくとも一つに応じて決定される。
次に、タイマTmにより噛み合いの保持時間が経過したと判断すると、シート処理装置側CPU162は、針無し綴じモータ75を逆転駆動、すなわちCCW駆動させ(S706)、上歯97を下歯98から離れる方向に移動させ、シート束SAから離間させる。この後、針無し綴じ基準センサ76がONとなると(S707のY)、駆動回路82を介して針無し綴じモータ75を停止させ(S708)、針無し綴じ処理を終了する(S709)。
以上説明したように、本実施の形態においては、上歯97がカム92により移動して下歯98との間で複数のシートを所定の加圧力で噛み込むと、その状態を所定時間保持するようにしている。これにより、弾性部材を設けることなく、所定の厚みの範囲内のどのようなシート束に対しても確実に加圧力を保持することができ、確実にシート束を綴じることができる。
1…画像形成装置、1a…画像形成装置本体、40…操作部、50…シート処理装置、52…針無し綴じ装置、57…処理トレイ、75…針無し綴じモータ、92…カム、97…上歯、98…下歯、82…駆動回路、100…電流制限回路、161…装置本体側CPU、162…シート処理装置側CPU、R1…シャント抵抗器、S…シート、SA…シート束、Tm…タイマ

Claims (13)

  1. 山型の歯及び谷型の歯を噛合い可能に設け、複数のシートを前記山型の歯及び前記谷型の歯で噛み込んで綴じる綴じ手段と、
    前記山型の歯及び前記谷型の歯の一方の歯を、前記山型の歯及び前記谷型の歯の他方の歯と噛合わせるよう移動させる移動手段と、
    前記移動手段を駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段を制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記一方の歯が前記移動手段により移動して前記他方の歯との間に複数のシートを所定の加圧力で噛み込んだ状態を所定時間保持し、前記所定時間が経過した後、前記一方の歯を前記他方の歯から離れる方向に移動させるよう前記駆動手段を制御することを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記駆動手段は正逆転可能なモータであり、
    前記制御手段は、前記モータを正転させて前記一方の歯を前記他方の歯との間に複数のシートを噛み込む方向に移動させ、複数のシートを所定の加圧力で噛み込んだ状態を所定時間保持するよう前記モータを駆動した後、前記モータを逆転させて前記一方の歯を前記他方の歯から離れる方向に移動させることを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. 前記モータを駆動する電源と、
    複数のシートを所定の加圧力で噛み込むために前記モータが発生すべき駆動トルクの大きさに応じて前記電源から前記モータに流す電流量の大きさを調節する調節手段と、
    前記モータに流れる電流の大きさを検知する検知手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記検知手段により、前記モータに流れる電流の大きさが前記一方の歯を前記他方の歯との間に複数のシートを噛み込んで所定の加圧力に達するまで移動させて所定の大きさの電流となったことを検知すると、前記所定の大きさの電流を前記所定時間、前記モータに流すよう前記調節手段を制御することを特徴とする請求項2記載のシート処理装置。
  4. 前記所定時間は、シートの物性値に応じて決定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  5. 前記シートの物性値は、厚さ、ヤング率及び水分量の少なくとも一つであることを特徴とする請求項4記載のシート処理装置。
  6. 前記所定時間は、温度又は湿度の少なくとも一つに応じて決定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  7. 前記移動手段はカムであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  8. 山型の歯及び谷型の歯を噛合い可能に設け、複数のシートを前記山型の歯及び前記谷型の歯で噛み込んで綴じる綴じ手段と、
    前記山型の歯及び前記谷型の歯の一方を、前記山型の歯及び前記谷型の歯の他方と噛合わせるよう移動させるカムと、
    前記カムを駆動する正逆転可能なモータと、
    前記モータを駆動する電源と、
    複数のシートを所定の加圧力で噛み込むために前記モータが発生すべき駆動トルクの大きさに応じて前記電源から前記モータに流す電流量の大きさを調節する調節手段と、
    前記モータに流れる電流の大きさを検知する検知手段と、
    前記モータに流れる電流の大きさが、前記カムによって前記一方の歯が移動して前記他方の歯との間に複数のシートを噛み込んで所定の加圧力に達する所定の大きさの電流となったことを前記検知手段により検知すると、所定時間、前記所定の大きさの電流を前記モータに流すよう前記調節手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とするシート処理装置。
  9. 前記制御手段は、前記所定時間が経過した後、前記モータを逆転させて前記一方の歯を前記他方の歯から離れる方向に移動させることを特徴とする請求項8記載のシート処理装置。
  10. 前記所定時間は、シートの物性値に応じて決定されることを特徴とする請求項8又は9記載のシート処理装置。
  11. 前記シートの物性値は、厚さ、ヤング率及び水分量の少なくとも一つであることを特徴とする請求項10記載のシート処理装置。
  12. 前記所定時間は、温度又は湿度の少なくとも一つに応じて決定されることを特徴とする請求項8又は9記載のシート処理装置。
  13. 画像形成部と、前記画像形成部により画像が形成されたシートを綴じ処理する請求項1乃至12のいずれか1項に記載のシート処理装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2013106002A 2013-05-20 2013-05-20 シート処理装置及び画像形成装置 Active JP6218432B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106002A JP6218432B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 シート処理装置及び画像形成装置
US14/280,354 US9259894B2 (en) 2013-05-20 2014-05-16 Sheet processing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106002A JP6218432B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014226799A true JP2014226799A (ja) 2014-12-08
JP6218432B2 JP6218432B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=51895168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013106002A Active JP6218432B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9259894B2 (ja)
JP (1) JP6218432B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018012035A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 綴じ装置および画像処理装置
JP2018065590A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 ローレルバンクマシン株式会社 紙葉類結束機
JP2019167181A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US10603945B2 (en) 2018-03-22 2020-03-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162028A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Riso Kagaku Corp 製本システム
GB2516731B (en) * 2013-05-31 2015-12-23 Canon Kk Staple-free sheet binding with detachment means
JP6815720B2 (ja) * 2014-07-03 2021-01-20 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US10173387B2 (en) * 2016-07-14 2019-01-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet binding device
CN108928667B (zh) * 2017-05-26 2022-06-07 佳能精技立志凯株式会社 片材处理装置及具备片材处理装置的图像形成装置
US10987890B2 (en) * 2018-03-16 2021-04-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Binding apparatus
JP2021042041A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118236A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、シート処理装置及び画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2980515B2 (ja) * 1994-05-10 1999-11-22 キヤノン株式会社 シート材後処理装置及び画像形成装置
JP4405898B2 (ja) * 2003-12-26 2010-01-27 キヤノン株式会社 後処理装置、および、画像形成システム
JP5366582B2 (ja) * 2009-02-12 2013-12-11 キヤノン株式会社 シート綴じ装置及び画像形成装置
JP5538920B2 (ja) * 2009-02-12 2014-07-02 キヤノン株式会社 シート綴じ装置及び画像形成装置
JP5376985B2 (ja) 2009-02-17 2013-12-25 キヤノン株式会社 シート綴じ装置及び画像形成装置
JP5312200B2 (ja) * 2009-06-01 2013-10-09 キヤノン株式会社 シート綴じ装置及び画像形成装置
JP5310606B2 (ja) * 2010-03-10 2013-10-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム及び用紙処理装置
JP5544969B2 (ja) * 2010-03-26 2014-07-09 富士ゼロックス株式会社 記録材後処理装置および画像形成システム
JP5310627B2 (ja) * 2010-03-29 2013-10-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP5765134B2 (ja) * 2011-08-17 2015-08-19 富士ゼロックス株式会社 用紙綴じ装置、後処理装置、及び画像形成装置
JP2013147350A (ja) * 2011-12-20 2013-08-01 Ricoh Co Ltd シート処理装置、画像形成システムおよびシート処理方法
JP2013234068A (ja) * 2012-04-10 2013-11-21 Ricoh Co Ltd シート処理装置及び画像形成システム
JP6232704B2 (ja) * 2012-04-16 2017-11-22 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP6201334B2 (ja) * 2012-05-10 2017-09-27 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及びシート綴じ方法
JP6057167B2 (ja) * 2013-02-01 2017-01-11 株式会社リコー 用紙綴じ装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム及び用紙綴じ方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118236A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、シート処理装置及び画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10585383B2 (en) 2006-07-14 2020-03-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Binding apparatus and image forming apparatus
WO2018012035A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 綴じ装置および画像処理装置
US10579004B2 (en) 2016-07-14 2020-03-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Binding apparatus and image processing apparatus
US10705470B2 (en) 2016-07-14 2020-07-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Binding apparatus and image processing apparatus
JP2018065590A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 ローレルバンクマシン株式会社 紙葉類結束機
JP2019167181A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US10603945B2 (en) 2018-03-22 2020-03-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
US10940710B2 (en) 2018-03-22 2021-03-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9259894B2 (en) 2016-02-16
US20140339754A1 (en) 2014-11-20
JP6218432B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218432B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5594594B2 (ja) シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5672541B2 (ja) シート位置合わせ装置、シート載置装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP4242884B2 (ja) シート搬送装置、および、それを備えた原稿搬送装置、画像処理装置
JP5623173B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP4480355B2 (ja) シート給送装置,画像形成装置
US7673869B2 (en) Image forming apparatus and image forming method, and program
JP5726130B2 (ja) 折り装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2013193862A (ja) シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
US8783440B2 (en) Sheet member position correcting device and image forming apparatus
JP2010184769A (ja) シート綴じ装置及び画像形成装置
JP5805302B2 (ja) 折り装置、後処理装置及び画像形成装置
JP5910142B2 (ja) 供給装置および画像形成装置
JP5606486B2 (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
JP5849583B2 (ja) 画像形成装置
JPH1077152A (ja) カール矯正装置及び画像形成装置及びカール検出装置
JP6164960B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5686289B2 (ja) シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5742010B2 (ja) シート載置装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP2009093113A (ja) 画像形成装置、画像形成媒体の検出装置およびプログラム
JP2005206338A (ja) 画像形成装置
JP3776398B2 (ja) 画像形成装置
JP2012158450A (ja) シート載置装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5962034B2 (ja) 原稿搬送装置および画像形成装置
JP6415644B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6218432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151