JP2014221516A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014221516A
JP2014221516A JP2013100969A JP2013100969A JP2014221516A JP 2014221516 A JP2014221516 A JP 2014221516A JP 2013100969 A JP2013100969 A JP 2013100969A JP 2013100969 A JP2013100969 A JP 2013100969A JP 2014221516 A JP2014221516 A JP 2014221516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
printing
printed
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013100969A
Other languages
English (en)
Inventor
上田 延幸
Nobuyuki Ueda
延幸 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013100969A priority Critical patent/JP2014221516A/ja
Priority to US14/202,037 priority patent/US20140333944A1/en
Priority to CN201410199376.XA priority patent/CN104149497A/zh
Publication of JP2014221516A publication Critical patent/JP2014221516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】印刷ジョブの実行中にサンプル印刷を行ったときに、印刷物の印刷状態(画質)の確認と印刷条件の確認とを同時に行う。
【解決手段】画像形成装置1は、印刷ジョブの実行中に、印刷ジョブの少なくとも一部のページに対して同じ印刷条件で2つの印刷物を生成し、一方の印刷物を印刷ジョブの印刷物として第1の排紙トレイに排紙し、他方の印刷物をサンプル印刷物として第1の排紙トレイとは異なる第2の排紙トレイに排紙するサンプル印刷実行部106aを備える。サンプル印刷実行部106aは、サンプル印刷物をサンプル印刷する際に、サンプル印刷に対応する印刷ジョブの印刷条件を印刷し、印刷条件を印刷した用紙を第2の排紙トレイに排紙する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関し、より詳細には、印刷ジョブの実行中に、印刷物の印刷状態を確認するためのサンプル印刷機能を備えた画像形成装置に関する。
近年、MFP(デジタル複合機)等の画像形成装置は、益々大型化、高性能化、高速化されており、短時間で大量の印刷物を生成することができるようになってきた。このような画像形成装置により印刷された印刷物は、次から次に大容量スタッカの排紙トレイに収容される。このため、画像形成装置が印刷ジョブを実行している間、印刷物を大容量スタッカから取り出すことは困難であった。従って、ユーザは印刷ジョブの終了後に印刷物の印刷状態(画質,仕上がり状態)を目視で確認しなければならず、特に、大量の印刷物の場合には、ユーザの負担が大きかった。
これに対して、例えば、特許文献1には、画像形成装置が印刷ジョブを実行中であっても、ユーザが印刷物の印刷状態を確認できるサンプル印刷機能を備えた画像形成装置が開示されている。これによれば、印刷ジョブの実行中に、印刷ジョブによる印刷物が大容量スタッカに排紙されると共に、予め設定されたサンプル印刷間隔でサンプル印刷が実行され、得られたサンプル印刷物が大容量スタッカとは別のサンプル排紙用トレイに排紙される。
すなわち、このサンプル印刷機能とは、印刷ジョブの実行中であっても、印刷物の印刷品質が一定の基準に達しているか否かをユーザが目視等により判断できるようにするためのものである。例えば、印刷ジョブが複数ページで構成されている場合、ユーザの操作により指定されたページに対して給紙及び印刷を2回繰り返し、同じ印刷条件で2つの印刷物を生成する。そして、一方の印刷物を大容量スタッカの排紙トレイに排紙し、他方の印刷物をサンプル印刷物としてサンプル排紙用の別の排紙トレイに排紙する。これにより、ユーザはサンプル排紙用トレイに排紙されたサンプル印刷物を目視で確認することができる。つまり、このサンプル印刷物と、大容量スタッカに次々に排紙される印刷物とは同じ印刷条件で印刷されているため、ユーザはサンプル印刷物を確認することで、本来の印刷物の印刷状態を判断することができる。
特開2010−72022号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載の技術では、ユーザはサンプル印刷に対応する印刷ジョブの印刷条件(例えば、印刷日時、何部目、給紙トレイなど)を知ることができない。このため、ユーザは、サンプル印刷物がいつ印刷されたものであるか、あるいは、印刷ジョブが複数部数の印刷ジョブである場合にサンプル印刷物が何部目であるのか、あるいは、サンプル印刷物がどの給紙トレイのものであるのか、などを把握することができないという問題があった。このため、印刷による損(ロス)紙が発生した場合に、損紙を発生させた日時や、損紙を発生させた部数(箇所)、損紙の発生原因などを特定することが困難であった。
本発明は、上述のような実情に鑑みてなされたもので、印刷ジョブの実行中にサンプル印刷を行ったときに、印刷物の印刷状態(画質)の確認と印刷条件の確認とを同時に行える画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、印刷ジョブの実行中に、該印刷ジョブの少なくとも一部のページに対して同じ印刷条件で2つの印刷物を生成し、一方の印刷物を前記印刷ジョブの印刷物として第1の排紙トレイに排紙し、他方の印刷物をサンプル印刷物として前記第1の排紙トレイとは異なる第2の排紙トレイに排紙するサンプル印刷実行部を備えた画像形成装置であって、前記サンプル印刷実行部は、前記サンプル印刷物をサンプル印刷する際に、該サンプル印刷に対応する前記印刷ジョブの印刷条件を印刷し、該印刷条件を印刷した用紙を前記第2の排紙トレイに排紙することを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記印刷条件を印刷した用紙は、前記サンプル印刷物の1枚前あるいは1枚後の用紙であることを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1の技術手段において、前記印刷条件を印刷した用紙は、前記サンプル印刷物の用紙であり、前記印刷条件は、前記サンプル印刷物の余白部分に印刷されていることを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第1〜第3のいずれか1の技術手段において、前記印刷条件は、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの印刷日時と、前記印刷ジョブが複数部数の印刷ジョブである場合に前記サンプル印刷物が何部目に相当するかを示す部数番号と、前記サンプル印刷物のサンプル印刷が自動実行あるいは手動実行されたかを示す実行条件とを含むことを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第4の技術手段において、前記印刷ジョブの画像データに応じたレーザ光を感光体ドラムに出射するレーザ書き込み部と、前記感光体ドラムに周設された帯電装置,現像装置,転写装置に所定の高電圧を印加する高電圧発生部とを備え、前記印刷条件は、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの給紙トレイと、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの前記レーザ書き込み部のレーザパワー設定値と、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの前記高電圧発生部の高電圧出力設定値とを含むことを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第4または第5の技術手段において、前記画像形成装置内の温度及び湿度を計測する計測部を備え、前記印刷条件は、さらに、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの前記計測部による前記画像形成装置内の温度及び湿度を含むことを特徴としたものである。
本発明によれば、印刷ジョブの実行中にサンプル印刷を行ったときに、サンプル印刷物とその印刷条件とが印刷され、これらが同じ排紙トレイに排紙されるため、印刷物の印刷状態(画質)の確認と印刷条件(例えば、印刷日時、何部目、給紙トレイなど)の確認とを同時に行うことができ、印刷による損(ロス)紙が発生した場合に、損紙を発生させた日時や、損紙を発生させた部数、損紙の発生原因などを容易に特定することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の要部構成例を示す断面図である。 図1の画像形成装置の構成例を示す概略ブロック図である。 図2の画像形成装置のタッチパネル及びキー操作部の一例を示す外観図である。 サンプル印刷物に対応する印刷ジョブの印刷条件の印刷出力例を示す図である。 画像形成装置の標準画面及びサンプル印刷設定画面の一例を示す図である。 印刷ジョブ実行中画面の一例を示す図である。 本発明の画像形成装置によるサンプル印刷処理の一例を説明するためのフロー図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の要部構成例を示す断面図で、図中、1は画像形成装置を示す。画像形成装置1は、例えば、デジタル複合機(MFP)として例示することができ、大きく分けて、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、後処理装置5、及び大容量スタッカ6から構成されている。
図1に示すように、画像読取部2は、透明ガラスからなる原稿載置台11と、原稿載置台11上へ自動的に原稿を供給するための両面対応自動原稿送り装置(RADF)12と、原稿載置台11上に載置された原稿の画像を走査して読み取るための原稿画像読取ユニット、すなわち、スキャナユニット13とから構成されている。
RADF12は、所定の原稿トレイ上に複数枚の原稿を一度にセットしておき、セットされた原稿を1枚ずつ自動的にスキャナユニット13の原稿載置台11上へ送給する公知の装置である。そして、RADF12は、ユーザの選択に応じて原稿の片面または両面をスキャナユニット13に読み取らせるように、片面原稿のための搬送経路、両面原稿のための搬送経路、これら搬送経路を切り換える搬送経路切換手段などから構成されている。
スキャナユニット13は、原稿面上を露光するランプリフレクタアセンブリと、原稿からの反射光像を電気的画像信号に変換する光電変換素子(CCD)17に導くための第1反射ミラーを搭載した第1走査ユニット14と、第2,第3反射ミラーを搭載した第2走査ユニット15と、反射光像をCCD17上に結像するための光学レンズ体16とから構成される。第1走査ユニット14は原稿載置台11に沿って左から右へ一定速度Vで走行し、第2走査ユニット15はV/2の速度で同一方向に走行するように走査制御される。
これにより、画像読取部2では、RADF12とスキャナユニット13の関連した動作によって、原稿載置台11上に読み取るべき原稿を順次載置させながら、原稿載置台11の下面に沿ってスキャナユニット13を移動させて、原稿載置台11上に載置された原稿の画像を1ライン毎に順次CCD17に結像させて、原稿画像を読み取る。原稿画像をスキャナユニット13で読み取ることにより得られた画像データは、各種処理が施された後、図示しないメモリに一旦記憶され、出力指示に応じてメモリから画像データを画像形成部3に出力して、感光体ドラム22上に可視画像として再現した後、用紙上に画像を転写してトナー像を形成する。
この画像形成部3は、レーザ書き込みユニット(LSU)21および画像を形成するための電子写真プロセス部20を備えている。レーザ書き込みユニット21は、メモリから読み出した画像データまたはパーソナルコンピュータ等の外部機器から転送されてきた画像データに応じてレーザ光を出射する半導体レーザ、レーザ光を等角速度偏向するポリゴンミラー、等角速度偏向されたレーザ光が電子写真プロセス部20の感光体ドラム22上を等速度で走査するように補正するf−θレンズ等を有している。
電子写真プロセス部20は、周知の態様に従い、感光体ドラム22の周囲に、帯電装置23、現像装置24、転写装置25、剥離装置26、クリーニング装置27、除電装置を配置し、さらに感光体ドラム22の下流側に定着装置28を配置して構成される。
給紙部4は、第1〜3カセット31〜33および手差しトレイ35を有している。第1カセット31は、第1のトレイ及び第2のトレイを収容するタンデムトレイで、両トレイを装置本体から同時に引き出し可能となっている。第2カセット32,第3カセット33は、それぞれ第3のトレイ、第4のトレイを収容する。つまり、3つのカセット(31〜33)に4つのトレイが収容されている。給紙搬送部36,37は、給紙部4から感光体ドラム22と転写装置25との間の転写位置に用紙を搬送するために、給紙ローラ、搬送ローラ、レジストローラを備えている。
この給紙部4における第1〜3カセット31〜33内の4つのトレイには、用紙がサイズ毎に積載されて収容されており、使用者が所望するサイズの用紙が収容されているカセットあるいはトレイを選択すると、そのトレイ内の用紙束の上から1枚ずつ送り出され、給紙搬送部36,37の搬送経路を経由して順次電子写真プロセス部20へ向けて搬送される。
定着装置28より用紙搬送方向下流側には、用紙排出路29が設けられており、この用紙排出路29は、大容量スタッカ6を介して後処理装置5の排紙搬送路41と、両面複写のための再給紙搬送部42とに分岐している。
レーザ書き込みユニット21および電子写真プロセス部20において、メモリから読み出された画像データは、レーザ書き込みユニット21によってレーザ光線を走査させることにより感光体ドラム22の表面上に静電潜像として形成され、現像装置24のトナーにより可視像化されたトナー像は給紙部4から搬送された用紙の表面上に転写装置25により静電転写され、定着装置28によって定着される。
このようにして画像が形成された用紙は定着装置28から大容量スタッカ6を介して後処理装置5へ送られ、あるいは、両面複写のための再給紙搬送部42へと選択的に搬送される。後処理装置5に送られた用紙は、必要に応じてソートあるいはステープル処理等の所定の処理が施され、第1排出卜レイ43または第2排出卜レイ44にスタックされる。また、両面複写の再給紙搬送部42に送られた用紙は、ここで反転され再び電子写真プロセス部20に搬送されて、用紙の裏面に画像が形成され、定着後排出される。
図1に示す画像形成装置1は、装置本体に第1〜3カセット31〜33、および手差しトレイ35を備え、さらにオプションとして大容量カセット34を第5のトレイとして付加したものである。大容量カセット34の内部には、上方に付勢されたエレベータを有し、このエレベータに用紙が堆積され、最上部の用紙が給紙ローラに接触し、給紙ローラを回転することによって用紙を分離して送り出し、装置本体の給紙搬送部36に合流させる。大容量カセット34は大容量のトレイであるので、最も使用頻度の高い、例えばA4サイズの標準紙を収容することができる。
後処理装置5は、画像形成システムの左側に配置されており、第1排出卜レイ43と第2排出卜レイ44が備えられている。第2排出卜レイ44は、画像形成部3から排出された画像の形成されたシートを、後処理装置5の側面上部に設けられた受け取り排紙搬送路41によって受け取り、シートがそのままの状態で排出される排出部である。第1排出卜レイ43は、ステープル,パンチ等選択的に装着される後処理手段45により後処理が成されたシートが排出される排出部である。後処理装置5において、画像の形成されたシートは、ユーザによって選択された第1排出卜レイ43または第2排出卜レイ44から排出されるよう構成されている。
画像形成装置1は両面印刷に対応しており、そのための構成について以下に説明する。
画像が記録されたシートは、定着装置28を経て搬送ローラ51によりさらに上方搬送され、切換えゲート55を通過する。そして、シートの排出トレイが画像形成部3の外側に備えられた積載トレイ53に設定されている場合は、反転ローラ52により積載トレイ53に排出される。一方、両面画像形成や後処理が指定されている場合には、一旦反転ローラ52により積載トレイ53に向けてシートを排出する。なお、この場合には、シートを完全に排出せず、シートを挟持させたまま反転ローラ52を逆転させる。そして、上記シートを逆方向、つまり両面画像形成や後処理のために選択的に装着されている再給紙搬送部42や後処理装置5の装着されている方向に、反転搬送する。
このとき、切換えゲート55は、図の実線の状態(上向き)から破線の状態(下向き)に切換えられる。両面画像形成を行なう場合は、反転搬送されたシートは、別の切換えゲート54が上向き(破線)の状態で、再給紙搬送部42を通り、再び画像形成部3に供給される。一方、後処理が成される場合は、再給紙搬送部42から別の切換えゲート54が下向き(実線)の状態で、大容量スタッカ6を介して後処理装置5に搬送され、後処理が成されるようになっている。
大容量スタッカ6には、画像形成されたシート(印刷物)を排紙させる排紙トレイとして、上段スタッカトレイ62と、下段スタッカトレイ63と、上部にサンプル排紙用トレイ64とが設けられており、選択的に排紙させることが可能となっている。また、大容量スタッカ6内に排紙せず、スルーパス搬送路61を経由させて、さらに下流の後処理装置5に用紙を排紙させることもできる。上段スタッカトレイ62と下段スタッカトレイ63は、スタッカ前面に図示しない開閉可能な扉を有しており、この扉を開けると、印刷物が排紙されたバスケットごと取り出すことができる。
図2は、図1の画像形成装置1の構成例を示す概略ブロック図である。図3は、図2の画像形成装置1のタッチパネル及びキー操作部の一例を示す外観図である。図2で例示する画像形成装置1は、タッチパネル100、パネル制御部101、画像形成部102、画像読取部103、画像記憶部104、画像処理部105、メイン制御部106、制御用メモリ107、キー操作部108、LAN(Local Area Network)制御部109、制御用バッファ110、高電圧発生部111、及び計測部112を備えている。
メイン制御部106は、CPU(Central Processing Unit)又はDSP(Digital Signal Processor)などで構成される。制御用メモリ107は、ROM(Read Only Memory)やEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等の不揮発性メモリなどで構成される。制御用メモリ107内には、メイン制御部106から読み出し可能なように、プログラム(ファームウェア)と各種設定データとが格納されている。このうち少なくとも各種設定データは書き換え可能なメモリに格納されている。また、これらのプログラムや各種設定データは、画像記憶部104に記憶してもよい。また、制御用バッファ110はRAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリで構成される。
上述のプログラムは、本発明に係るサンプル印刷機能に係る命令をはじめ、ファクシミリ画像や電子メール等の生成・送信・受信等に係る命令、原稿の読み取りに係る命令、印刷に係る命令、原稿の読み取り及び印刷(つまりコピー)に係る命令などを、メイン制御部106が他の部位に対して行うためのものである。このプログラムは、メイン制御部106により、制御用バッファ110上に展開され、制御用バッファ110を一時保存(作業)用のデータ領域として実行される。なお、本発明に係るサンプル印刷実行部106aは、メイン制御部106の一機能として、より具体的には、上記プログラムの形態として実現することができる。
画像読取部103は、CCD(Charge Coupled Device)を利用したスキャナで、原稿を所定の解像度のRGB(R:赤、G:緑、B:青)のビットマップ画像として読み取り、読み取ったRGBの画像データ(ドットイメージデータ)を画像処理部105に出力する。画像処理部105は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などで構成され、対象となる画像データに対して様々な画像処理を施す。
画像記憶部104は、ハードディスク等で構成され、画像読取部103で読み取り画像処理部105を経た画像データや、LAN制御部109等を介して外部から受信した画像データなどを記憶する。また、画像記憶部104においては、画像処理部105での画像処理中に発生する中間データの一時的な保存などを行ってもよい。
画像形成部102は、電子写真方式やインクジェット方式などの印刷方式を採用したプリンタ装置を備え、画像記憶部104に記憶された画像データなどを、記録用紙に印刷する画像形成手段として機能する。また、高電圧発生部111は、メイン制御部106からの制御に応じて、図1の感光体ドラム22に周設された帯電装置23,現像装置24,転写装置25に所定の高電圧を印加する。高電圧発生部111は、12〜24Vの低電圧を数百〜数千Vの高電圧に変換して、この高電圧を上記各装置(各ローラ)に印加し、高圧放電を形成して文字印刷を可能にする装置である。
LAN制御部109は、LANと接続され、インターネット経由による電子メールデータの通信及びインターネットFAXの通信を行う。インターネットFAXは、LANインターフェイス等を用いてLAN等のコンピュータネットワークを介して、電子メールを送受信するものである。また、計測部112は、画像形成装置1内の温度及び湿度を計測するための温度/湿度センサである。
タッチパネル100またはキー操作部108は、原稿の読み取り処理、画像データ送信、印刷等の処理の中から所望の処理を選択するための操作、その処理を開始するための操作、各処理を実行する際に必要となる設定を行うための操作(選択操作又は入力操作)などを受け付ける操作入力部である。
キー操作部108は、操作するために必要なキー群を備えている。タッチパネル100は、表示部とタッチセンサ等の操作受付部とを有する。タッチパネル100は、パネル制御部101によってその表示制御及び操作受け付けの制御がなされる。つまり、パネル制御部101は、タッチパネル100における表示部の表示制御や操作受付部の操作受付制御を行う。
タッチパネル100の表示部には、現在の動作状態や設定情報などが表示される。この表示は、GUI(Graphical User Interface)画像を表示させるように、パネル制御部101が制御することで実現される。GUIにより、ユーザ操作に応じてその表示及び操作受付位置を変更することができる。各GUI及びその画像は、パネル制御部101の内部メモリまたは制御用メモリ107に、読み出し可能に格納しておけばよい。また、表示部としては、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなど、様々な表示形式の表示装置を採用することができる。
タッチパネル100上で受けたユーザ操作は、パネル制御部101で解釈され、操作信号としてメイン制御部106に伝送される。キー操作部108で受けたユーザ操作は、キー操作部108自身で解釈され、操作信号としてメイン制御部106に伝送される。メイン制御部106は、このようにして得た操作信号に応じた命令を他の部位に発することで、ユーザ操作に応じた処理を他の部位に実行させる。なお、表示装置及び操作部が一体となったタッチパネル100を挙げて説明したが、タッチパネル100の代わりに単に表示装置のみを設けても良く、その場合、キー操作部108のみでユーザ操作を受け付ける。
タッチパネル100及びキー操作部108は、図3で例示するような操作パネル120として構成される。この例では、操作パネル120は、各種ハードウェアキーを備えるキー操作部121(キー操作部108に相当する)と、液晶ディスプレイ及びタッチセンサにより構成されるタッチパネル122(タッチパネル100に相当)とにより構成される。以下、図1の構成において、タッチパネル100及びキー操作部108の代わりにタッチパネル122及びキー操作部121を当てはめて説明する。
キー操作部121は、ハードウェアキーとして、数値入力のためのテンキー121a、入力した設定値をクリアするためのクリアキー121b、入力した各種設定を全解除するための全解除キー121c、コピー開始、送信開始等の指示を受付けるスタートキー(スタートボタン)121dの他、プリント機能、送信機能、及びコピー機能を切替える機能切替キー121e,121f,121g、並びに、ユーザによる設定を受付けるシステム設定キー121hを備えている。
本発明の主たる目的は、印刷ジョブの実行中にサンプル印刷を行ったときに、印刷物の印刷状態(画質)の確認と印刷条件の確認とを同時に行えるようにすることにある。このための構成として、画像形成装置1は、印刷ジョブの実行中に、印刷ジョブの少なくとも一部のページに対して同じ印刷条件で2つの印刷物を生成し、一方の印刷物を印刷ジョブの印刷物として第1の排紙トレイに排紙し、他方の印刷物をサンプル印刷物として第1の排紙トレイとは異なる第2の排紙トレイに排紙するサンプル印刷実行部106a(図2)を備える。このサンプル印刷実行部106aは、サンプル印刷物をサンプル印刷する際に、サンプル印刷に対応する印刷ジョブの印刷条件を印刷し、印刷条件を印刷した用紙を第2の排紙トレイに排紙する。
上記において、サンプル印刷実行部106aは、前述したように、メイン制御部106の一機能として実現され、画像読取部103、画像形成部102を含むサンプル印刷機能に係る各部の動作を制御する。また、第1の排紙トレイは、図1の上段スタッカトレイ62あるいは下段スタッカトレイ63に相当し、第2の排紙トレイは、図1のサンプル排紙用トレイ64に相当する。
ここで、印刷ジョブが、例えば、30ページの原稿を50部印刷(コピー)する印刷ジョブであり、各部の30ページ目をサンプル印刷するように設定されている場合について想定する。画像形成装置1は、原稿が所定の読取位置にセットされ、スタートキー121d(図3)が押下されると、原稿の読取動作を開始し、読み取った原稿の画像データを、画像処理部105を経て画像記憶部104に記憶する。そして、画像記憶部104に記憶された30ページ分の画像データを順次読み出して、画像形成部102により印刷処理を行っていくが、印刷処理の間、ページ数、部数をメイン制御部106にてカウントし、このカウント値を制御用メモリ107に記憶する。制御用メモリ107のカウント値が1部目の30ページになった時点で、サンプル印刷実行部106aから画像形成部102にサンプル印刷実行の指示がなされる。これを受けて画像形成部102では、30ページ目の画像データを同じ印刷条件で2回印刷し、30ページ目の画像データについて2つの印刷物を生成する。そして、一方の印刷物は印刷ジョブの印刷物として上段スタッカトレイ62に排紙され、他方の印刷物はサンプル印刷物としてサンプル排紙用トレイ64に排紙される。本例の場合、この一連のサンプル印刷処理が2部目以降についても同様に実行される。
上記のサンプル印刷物によって、ユーザは、印刷ジョブの実行中であっても、印刷物の印刷状態(画質)を確認することができる。しかしながら、ユーザはサンプル印刷に対応する印刷ジョブの印刷条件を知ることができなかった。
これに対して、本発明の実施形態では、サンプル印刷物に加え、サンプル印刷に対応する印刷ジョブの印刷条件(以下、サンプル印刷条件ともいう)を印刷し、これらが同じサンプル排紙用トレイ64に排紙されるように構成される。具体的には、図4に示すように、サンプル印刷条件を、サンプル印刷物の1枚前あるいは1枚後の用紙に印刷することができる。また、サンプル印刷条件を、サンプル印刷物の余白部分(例えば、ヘッダ部分あるいはフッタ部分など)に印刷するようにしてもよい。図4(A)はサンプル印刷条件をサンプル印刷物の1枚前に印刷した場合の印刷出力例であり、図4(B)はサンプル印刷条件をサンプル印刷物のヘッダ部分に印刷した場合の印刷出力例である。
また、上記のサンプル印刷条件は、メイン制御部106あるいは制御用メモリ107にて記憶・管理されており、サンプル印刷実行部106aが、サンプル印刷の実行を指示する際に、サンプル印刷条件をメイン制御部106あるいは制御用メモリ107から取得し、取得したサンプル印刷条件を所定箇所に印刷するように画像形成部102に指示する。なお、所定箇所としては、上記のように、サンプル印刷物の1枚前あるいは1枚後の用紙であってもよく、または、サンプル印刷物のヘッダ部分あるいはフッタ部分等の余白部分であってもよい。
このように、本発明によれば、印刷ジョブの実行中にサンプル印刷を行ったときに、サンプル印刷物に加え、サンプル印刷条件(例えば、印刷日時、何部目、給紙トレイなど)が印刷され、これらが同じ排紙トレイに排紙されるため、印刷物の印刷状態(画質)の確認と印刷条件の確認とを同時に行うことができる。このため、印刷による損(ロス)紙が発生した場合、ユーザは、損紙の発生した日時や箇所、損紙の原因などを容易に特定することができる。
なお、図4(B)に示すように、サンプル印刷条件をサンプル印刷物のヘッダ部分に印刷することで、サンプル印刷条件の印刷のために別途用紙を準備する必要がなく、図4(A)の形態と比べて用紙を節約することができるため、より望ましいと言える。
以下、サンプル印刷条件について具体的に説明する。サンプル印刷条件としては、サンプル印刷物をサンプル印刷したときの印刷日時と、印刷ジョブが複数部数の印刷ジョブである場合にサンプル印刷物が何部目に相当するかを示す部数番号と、サンプル印刷物のサンプル印刷が自動実行あるいは手動実行されたかを示す実行条件とを含むことが望ましい。なお、印刷日時は、メイン制御部106の時計機能(日時)を利用することで取得できる。また、部数番号は、メイン制御部106でカウントされ、制御用メモリ107に記憶される部数のカウント値から取得できる。また、サンプル印刷の実行条件は、ユーザによる設定操作に基づき制御用メモリ107に記憶される設定値から取得できる。
上記において、サンプル印刷条件として、印刷日時を印刷することで、ユーザはサンプル印刷物が何月何日の何時何分に印刷されたものであるか特定することができる。ユーザは、印刷ログなどから取得される印刷ジョブの実行日時と、サンプル印刷したときの印刷日時とを照合することで、どのサンプル印刷物がどの印刷ジョブのものであるのかを容易に特定することができる。また、サンプル条件として、部数番号を印刷することで、ユーザはサンプル印刷物が何部目の印刷ジョブに対応するものであるか特定することができる。例えば、サンプル印刷物が27部目の印刷ジョブに対応するものと特定され、このサンプル印刷物の画質が劣化していた場合、ユーザは27部目以降の印刷物に損紙が発生していると推定することができる。
また、画像形成装置1は、前述したように、印刷ジョブの画像データに応じたレーザ光を感光体ドラム22に出射するレーザ書き込み部に相当するレーザ書き込みユニット21と、感光体ドラム22に周設された帯電装置23,現像装置24,転写装置25に所定の高電圧を印加する高電圧発生部111とを備える。そして、サンプル印刷条件として、さらに、サンプル印刷物をサンプル印刷したときの給紙トレイと、サンプル印刷物をサンプル印刷したときのレーザ書き込みユニット21のレーザパワー設定値と、サンプル印刷物をサンプル印刷したときの高電圧発生部111の高電圧出力設定値とを含むようにしてもよい。なお、上記の給紙トレイは、図1の第1〜3カセット31〜33、大容量カセット34、手差しトレイ35のいずれかに相当する。これら給紙トレイ、レーザパワー設定値、高電圧出力設定値は、制御用メモリ107に記憶しておけばよい。このように、画像形成装置1の内的要因である給紙トレイ、レーザパワー設定値、高電圧出力設定値を、サンプル印刷条件として印刷することで、ユーザはこれらの設定が切り替わっていないか確認することができる。すなわち、サンプル印刷物の画質が劣化していた場合、これらの設定の切り替えによる可能性が高いと考えられ、損紙発生原因を迅速に特定することが可能となる。
また、画像形成装置1は、前述したように、画像形成装置1内の温度及び湿度を計測する計測部112を備える。そして、サンプル印刷条件として、さらに、サンプル印刷物をサンプル印刷したときの計測部112による画像形成装置1内の温度及び湿度を含むようにしてもよい。計測部112で計測された画像形成装置1内の温度及び湿度についても制御用メモリ107に記憶しておくことができる。このように、画像形成装置1の外的要因である温度、湿度を、サンプル印刷条件として印刷することで、ユーザは画像形成装置1内の温度、湿度が許容範囲内であるか否かを確認することができる。すなわち、サンプル印刷物の画質が劣化し、且つ、画像形成装置1内の温度、湿度が許容範囲内にない場合には、その原因がこれらの温度、湿度による可能性が高いと考えられ、損紙発生原因を迅速に特定することが可能となる。
図5は、画像形成装置1の標準画面及びサンプル印刷設定画面の一例を示す図である。図5(A)に示す標準画面130は、画像形成装置1の電源がオンになったり、リセットされたりしたときに、画像形成装置1のタッチパネル122(図3)に表示されるものである。この標準画面130では、コピータブ132によりコピーモードが選択されており、コピーを行うための各種の条件設定が可能となっている。そしてこの標準画面130には、サンプル印刷キー131が表示され、ユーザは、タッチパネル122を使用してサンプル印刷キー131を操作することによって、図5(B)に示すサンプル印刷設定画面を表示させることができる。なお、標準画面130は、イメージ送信タブ133が選択された場合、イメージ送信モードに移行し、イメージ送信を行うための各種の条件設定を行う画面に切り替わり、ドキュメントファイリングタブ134が選択された場合、ドキュメントファイリングモードに移行し、ドキュメントファイリングを行うための各種の条件設定を行う画面に切り替わる。
図5(B)において、サンプル印刷設定画面135は、自動実行モードと手動実行モードのいずれかを選択可能な実行モード選択欄135aを有し、ユーザの操作により実行モード選択欄135aで自動実行モードが選択された場合、部指定入力欄135bとページ指定入力欄135cへの入力が有効となる。例えば、30ページ/部の原稿を50部印刷する印刷ジョブの場合、部指定入力欄135bに、例えば、“1−50”と入力し、ページ指定入力欄135cに、例えば、“30”と入力すると、1〜50部の各部について30ページ目が自動的にサンプル印刷されるように設定される。なお、部及びページの指定はこれに限定されるものではなく、サンプル印刷の対象としたい部及びページを適宜指定することができ、部またはページのいずれか一方のみを指定することもできる。
また、図5(B)において、ユーザの操作により実行モード選択欄135aで手動実行モードが選択された場合、部指定入力欄135b及びページ指定入力欄135cへの入力は無効となり、これら部指定入力欄135b及びページ指定入力欄135cは例えばグレーアウト表示される。このようにして、ユーザがサンプル印刷設定画面135にてサンプル印刷の実行モードの選択を行い、「OKボタン」が押下されると、設定内容が反映され、図5(A)の標準画面130に戻る。また、「キャンセルボタン」が押下されると、設定内容は反映されないまま、図5(A)の標準画面130に戻る。
ここで、図5(B)のサンプル印刷設定画面135で自動実行モードが選択された場合、画像形成装置1は、図3のスタートキー121dが押下されると、印刷ジョブを開始し、サンプル印刷設定画面135での設定内容に従って、自動的にサンプル印刷を実行する。
また、図5(B)のサンプル印刷設定画面135で手動実行モードが選択された場合、画像形成装置1は、図3のスタートキー121dが押下されると、印刷ジョブを開始し、図6に示すような印刷ジョブ実行中画面136を表示させる。この印刷ジョブ実行中画面136は、印刷ジョブの進捗状況を示すジョブ進捗情報136aと、サンプル印刷の実行を指示するサンプル印刷実行キー136bとを有する。ジョブ進捗情報136aは、現在何部目の何ページ目を印刷しているのかを示す情報であり、例えば、30ページ/部の原稿を50部印刷する印刷ジョブとした場合、27部目の30ページ目を印刷していることを示している。ユーザは、このジョブ進捗情報136aを見ながら、所望の部及びページのタイミングで、サンプル印刷実行キー136bを押下する。画像形成装置1は、これを受けてサンプル印刷を実行する。
図7は、本発明の画像形成装置1によるサンプル印刷処理の一例を説明するためのフロー図である。まず、画像形成装置1には、所定の位置に30ページの原稿がセットされ、ユーザの操作により、図5(A)の標準画面130から印刷部数として50部が指定され、図5(B)のサンプル印刷設定画面135から自動実行モードまたは手動実行モードが設定される(ステップS1)。
画像形成装置1は、ユーザによりスタートキー121d(図3)が押下されたか否かを判定し(ステップS2)、スタートキー121dが押下されていないと判定した場合(NOの場合)、ステップS1に戻り処理を繰り返す。また、ステップS2において、スタートキー121dが押下されたと判定した場合(YESの場合)、原稿読取をスタートし(ステップS3)、印刷を実行する(ステップS4)。
次に、画像形成装置1は、ステップS1で設定されたサンプル印刷の実行モードが自動実行モードまたは手動実行モードのいずれであるかを判定し(ステップS5)、サンプル印刷の実行モードが自動実行モードであると判定した場合(図中、自動の場合)、実行中の印刷ジョブが指定の部であるか否かを判定する(ステップS6)。そして、画像形成装置1は、ステップS6において、実行中の印刷ジョブが指定の部であると判定した場合(YESの場合)、実行中の印刷ジョブが指定のページ(頁)であるか否かを判定する(ステップS7)。また、ステップS6において、実行中の印刷ジョブが指定の部でないと判定した場合(NOの場合)、ステップS6にて待機状態に移行する。
次に、画像形成装置1は、ステップS7において、実行中の印刷ジョブが指定のページであると判定した場合(YESの場合)、当該ページについてサンプル印刷を実行すると共に、サンプル印刷の印刷条件を印刷する(ステップS8)。また、ステップS7において、実行中の印刷ジョブが指定のページでないと判定した場合(NOの場合)、ステップS7にて待機状態に移行する。
次に、画像形成装置1は、印刷が終了したか否かを判定し(ステップS9)、印刷終了したと判定した場合(NOの場合)、そのまま終了し、印刷終了でないと判定した場合(NOの場合)、ステップS6に戻り処理を繰り返す。
また、画像形成装置1は、ステップS5において、サンプル印刷の実行モードが手動実行モードであると判定した場合(図中、手動の場合)、図6に示すように、サンプル印刷実行キー136bをタッチパネルに表示させる(ステップS10)。そして、画像形成装置1は、ユーザによりサンプル印刷実行キー136bが押下されたか否かを判定し(ステップS11)、サンプル印刷実行キー136bが押下されたと判定した場合(YESの場合)、実行中の印刷ジョブの対応ページについてサンプル印刷を実行すると共に、サンプル印刷の印刷条件を印刷し(ステップS12)、ステップS11に戻り待機状態に移行する。また、ステップS11において、サンプル印刷実行キー136bが押下されないと判定した場合(NOの場合)、印刷が終了したか否かを判定し(ステップS13)、印刷終了したと判定した場合(NO場合)、そのまま終了し、印刷終了でないと判定した場合(NOの場合)、ステップS11に戻り処理を繰り返す。
上記では印刷ジョブとしてコピージョブを例示して説明したが、本発明は、サンプル印刷を自動実行モードで行う場合には、外部のPC(パーソナルコンピュータ)等の端末装置から送信される印刷ジョブに対しても同様に適用することができる。この場合、端末装置にインストールされるプリンタドライバにより、図5(B)のようなサンプル印刷設定画面を表示させ、自動実行モードの設定を行えばよい。
以上説明したように、本発明に係る画像形成装置は、印刷ジョブの実行中に、該印刷ジョブの少なくとも一部のページに対して同じ印刷条件で2つの印刷物を生成し、一方の印刷物を前記印刷ジョブの印刷物として第1の排紙トレイに排紙し、他方の印刷物をサンプル印刷物として前記第1の排紙トレイとは異なる第2の排紙トレイに排紙するサンプル印刷実行部を備えた画像形成装置であって、前記サンプル印刷実行部は、前記サンプル印刷物をサンプル印刷する際に、該サンプル印刷に対応する前記印刷ジョブの印刷条件を印刷し、該印刷条件を印刷した用紙を前記第2の排紙トレイに排紙することを特徴としたものである。これによれば、印刷物の印刷状態(画質)の確認と印刷条件(例えば、印刷日時、何部目、給紙トレイなど)の確認とを同時に行うことができ、印刷による損(ロス)紙が発生した場合に、損紙を発生させた日時や、損紙を発生させた部数、損紙の発生原因などを容易に特定することができる。
また、前記印刷条件を印刷した用紙は、前記サンプル印刷物の1枚前あるいは1枚後の用紙であることが望ましい。これによれば、上記と同様に、印刷物の印刷状態(画質)の確認と印刷条件(例えば、印刷日時、何部目、給紙トレイなど)の確認とを同時に行うことができ、印刷による損(ロス)紙が発生した場合に、損紙を発生させた日時や、損紙を発生させた部数、損紙の発生原因などを容易に特定することができる。
また、前記印刷条件を印刷した用紙は、前記サンプル印刷物の用紙であり、前記印刷条件は、前記サンプル印刷物の余白部分に印刷されていることが望ましい。これによれば、印刷条件を印刷する用紙を別途準備する必要がなく、用紙の節約が可能となる。
また、前記印刷条件は、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの印刷日時と、前記印刷ジョブが複数部数の印刷ジョブである場合に前記サンプル印刷物が何部目に相当するかを示す部数番号と、前記サンプル印刷物のサンプル印刷が自動実行あるいは手動実行されたかを示す実行条件とを含むことが望ましい。これによれば、印刷による損紙が発生した場合に、損紙を発生させた日時や部数などを容易に特定することができる。
また、前記印刷ジョブの画像データに応じたレーザ光を感光体ドラムに出射するレーザ書き込み部と、前記感光体ドラムに周設された帯電装置,現像装置,転写装置に所定の高電圧を印加する高電圧発生部とを備え、前記印刷条件は、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの給紙トレイと、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの前記レーザ書き込み部のレーザパワー設定値と、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの前記高電圧発生部の高電圧出力設定値とを含むことが望ましい。これによれば、印刷による損紙が発生した場合に、損紙の発生原因を容易に特定することができる。
また、前記画像形成装置内の温度及び湿度を計測する計測部を備え、前記印刷条件は、さらに、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの前記計測部による前記画像形成装置内の温度及び湿度を含むことが望ましい。これによれば、印刷による損紙が発生した場合に、上記と同様に、損紙の発生原因を容易に特定することができる。
1…画像形成装置、2…画像読取部、3…画像形成部、4…給紙部、5…後処理装置、6…大容量スタッカ、11…原稿載置台、12…RADF、13…スキャナユニット、14…第1走査ユニット、15…第2走査ユニット、16…光学レンズ体、17…CCD、20…電子写真プロセス部、21…レーザ書き込みユニット、22…感光体ドラム、23…帯電装置、24…現像装置、25…転写装置、26…剥離装置、27…クリーニング装置、28…定着装置、29…用紙排出路、31〜33…カセット、34…大容量カセット、35…手差しトレイ、36,37…給紙搬送部、41…排紙搬送路、42…再給紙搬送部、43…第1排出トレイ、44…第2排出トレイ、45…後処理手段、51…搬送ローラ、52…反転ローラ、53…積載(排紙)トレイ、54,55…切換えゲート、61…スルーパス搬送路、62…上段スタッカトレイ、63…下段スタッカトレイ、64…サンプル排紙用トレイ、100…タッチパネル、101…パネル制御部、102…画像形成部、103…画像読取部、104…画像記憶部、105…画像処理部、106…メイン制御部、106a…サンプル印刷実行部、107…制御用メモリ、108…キー操作部、109…LAN制御部、110…制御用バッファ、111…高電圧発生部、112…計測部、120…操作パネル、121…キー操作部、121a…テンキー、121b…クリアキー、121c…全解除キー、121d…スタートキー、121e,121f,121g…機能切替キー、121h…システム設定キー、122…タッチパネル、130…標準画面、131…サンプル印刷キー、132…コピータブ、133…イメージ送信タブ、134…ドキュメントファイリングタブ、135…サンプル印刷設定画面、135a…実行モード選択欄135a、135b…部指定入力欄、135c…ページ指定入力欄、136…印刷ジョブ実行中画面、136a…ジョブ進捗情報、136b…サンプル印刷実行キー。

Claims (6)

  1. 印刷ジョブの実行中に、該印刷ジョブの少なくとも一部のページに対して同じ印刷条件で2つの印刷物を生成し、一方の印刷物を前記印刷ジョブの印刷物として第1の排紙トレイに排紙し、他方の印刷物をサンプル印刷物として前記第1の排紙トレイとは異なる第2の排紙トレイに排紙するサンプル印刷実行部を備えた画像形成装置であって、
    前記サンプル印刷実行部は、前記サンプル印刷物をサンプル印刷する際に、該サンプル印刷に対応する前記印刷ジョブの印刷条件を印刷し、該印刷条件を印刷した用紙を前記第2の排紙トレイに排紙することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、前記印刷条件を印刷した用紙は、前記サンプル印刷物の1枚前あるいは1枚後の用紙であることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1に記載の画像形成装置において、前記印刷条件を印刷した用紙は、前記サンプル印刷物の用紙であり、前記印刷条件は、前記サンプル印刷物の余白部分に印刷されていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記印刷条件は、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの印刷日時と、前記印刷ジョブが複数部数の印刷ジョブである場合に前記サンプル印刷物が何部目に相当するかを示す部数番号と、前記サンプル印刷物のサンプル印刷が自動実行あるいは手動実行されたかを示す実行条件とを含むことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4に記載の画像形成装置において、前記印刷ジョブの画像データに応じたレーザ光を感光体ドラムに出射するレーザ書き込み部と、前記感光体ドラムに周設された帯電装置,現像装置,転写装置に所定の高電圧を印加する高電圧発生部とを備え、
    前記印刷条件は、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの給紙トレイと、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの前記レーザ書き込み部のレーザパワー設定値と、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの前記高電圧発生部の高電圧出力設定値とを含むことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項4または5に記載の画像形成装置において、該画像形成装置内の温度及び湿度を計測する計測部を備え、
    前記印刷条件は、さらに、前記サンプル印刷物をサンプル印刷したときの前記計測部による前記画像形成装置内の温度及び湿度を含むことを特徴とする画像形成装置。
JP2013100969A 2013-05-13 2013-05-13 画像形成装置 Pending JP2014221516A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100969A JP2014221516A (ja) 2013-05-13 2013-05-13 画像形成装置
US14/202,037 US20140333944A1 (en) 2013-05-13 2014-03-10 Image forming apparatus
CN201410199376.XA CN104149497A (zh) 2013-05-13 2014-05-13 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100969A JP2014221516A (ja) 2013-05-13 2013-05-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014221516A true JP2014221516A (ja) 2014-11-27

Family

ID=51864572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100969A Pending JP2014221516A (ja) 2013-05-13 2013-05-13 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140333944A1 (ja)
JP (1) JP2014221516A (ja)
CN (1) CN104149497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013402A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2018051852A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および制御プログラム
JP2021066149A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225785A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN107618277B (zh) * 2016-07-13 2019-09-06 精工爱普生株式会社 中间单元、后处理装置以及印刷装置
JP6812766B2 (ja) * 2016-11-29 2021-01-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成システムの制御プログラム
US20180267747A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Océ Holding B.V. Printing system with multiple physical configurations and a method therefor
JP2019171830A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 株式会社リコー 画像形成装置、制御方法、プログラム及び印刷システム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126912A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Canon Inc ネットワーク印刷装置及び画像処理装置
JP2007041505A (ja) * 2005-04-22 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び後処理装置
JP2007087075A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd プリンタドライバおよびフォームデータ指定方法
JP2007183885A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Canon Inc 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、及び印刷方法
JP2007312100A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2008229935A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび記録媒体
JP2008268598A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび記録媒体
JP2009061612A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009216780A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、その印刷制御方法及びプログラム
JP2010072022A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd サンプル出力機能を有する画像形成装置
JP2013064835A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 制御装置及び画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936180A (en) * 1973-01-04 1976-02-03 Xerox Corporation Xerographic apparatus with sample print capabilities
US5535009A (en) * 1993-12-28 1996-07-09 Eastman Kodak Company Copier/printer operating with interrupts
US5555099A (en) * 1994-12-09 1996-09-10 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus and method with proof set page numbering
JP2003036159A (ja) * 2001-05-15 2003-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理方法および装置、印刷指示方法および装置、印刷制御方法および装置
JP2003066774A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Canon Inc 画像形成装置及び自己診断システム
JP2004032704A (ja) * 2002-05-09 2004-01-29 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体、印刷システムに好適な方法および印刷システム
KR100565805B1 (ko) * 2003-12-22 2006-03-29 삼성전자주식회사 토너 소모량 측정 장치 및 그 방법
US7103290B2 (en) * 2004-01-08 2006-09-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for forming image with automated correction of property of regular image without using extra image
US20060152776A1 (en) * 2004-06-23 2006-07-13 Global Graphics Software, Inc. Methods and systems for generating and using a control strip on proof prints
JP4420395B2 (ja) * 2004-09-21 2010-02-24 大日本スクリーン製造株式会社 印刷制御装置、プログラム、および印刷システム並びに印刷システムの制御方法
US20060238811A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system and post-processing apparatus
US7515307B2 (en) * 2005-07-26 2009-04-07 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Enhanced image printing system
JP2007076165A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システム
JP2007283603A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP5039422B2 (ja) * 2006-06-19 2012-10-03 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、コンピュータプログラム
JP5241224B2 (ja) * 2007-12-20 2013-07-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
US8780365B2 (en) * 2008-05-07 2014-07-15 Xerox Corporation Printing system with dynamic sample page preview
JP2011521815A (ja) * 2008-06-06 2011-07-28 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー シュートアウト機能付きプリンタ
JP5178444B2 (ja) * 2008-10-16 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像検査方法、及びプログラム
JP5169723B2 (ja) * 2008-10-21 2013-03-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5482985B2 (ja) * 2009-03-11 2014-05-07 ソニー株式会社 光安定化装置、光安定化方法および印刷装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126912A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Canon Inc ネットワーク印刷装置及び画像処理装置
JP2007041505A (ja) * 2005-04-22 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び後処理装置
JP2007087075A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd プリンタドライバおよびフォームデータ指定方法
JP2007183885A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Canon Inc 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、及び印刷方法
JP2007312100A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2008229935A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび記録媒体
JP2008268598A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび記録媒体
JP2009061612A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009216780A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、その印刷制御方法及びプログラム
JP2010072022A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd サンプル出力機能を有する画像形成装置
JP2013064835A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 制御装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013402A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
US9679228B2 (en) 2015-07-02 2017-06-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and non-transitory computer readable medium
JP2018051852A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および制御プログラム
JP2021066149A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7347119B2 (ja) 2019-10-28 2023-09-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140333944A1 (en) 2014-11-13
CN104149497A (zh) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014221516A (ja) 画像形成装置
US8985582B2 (en) Sheet processing apparatus, method for controlling sheet processing apparatus, and storage medium
US8047543B2 (en) Printing system, control method, and computer-readable storage medium
US20150146255A1 (en) Image Forming Apparatus That Enhances Operability on Screen Displayed as Split Screens
US9168768B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP2009119693A (ja) 画像形成装置
JP2012249081A (ja) 画像データ記憶システム、原稿読取装置及び画像形成装置
JP6380337B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5130888B2 (ja) 画像形成装置
US7773904B2 (en) Image forming apparatus having three input units for instructions
JP2009037340A (ja) 表示制御装置及び画像形成装置
JP2009239461A (ja) 画像形成装置
JP4636119B2 (ja) 画像形成装置
JP6384450B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
JP4024771B2 (ja) 画像読取装置、及び読取機能付き画像形成装置
JP3924514B2 (ja) 画像形成装置
US20090065997A1 (en) Image forming apparatus
JP2009031669A (ja) 画像形成装置
JP2009278312A (ja) 画像形成装置
JP2005045479A (ja) 画像形成装置
JP2005164713A (ja) 画像形成装置
JP4636123B2 (ja) 画像形成装置
JP5298825B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2005242922A (ja) 操作指示受付装置
JP2007156279A (ja) 画像形成装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203