JP2017013402A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017013402A
JP2017013402A JP2015133669A JP2015133669A JP2017013402A JP 2017013402 A JP2017013402 A JP 2017013402A JP 2015133669 A JP2015133669 A JP 2015133669A JP 2015133669 A JP2015133669 A JP 2015133669A JP 2017013402 A JP2017013402 A JP 2017013402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample sheet
print
print data
sample
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015133669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017013402A5 (ja
JP6716868B2 (ja
Inventor
恒次 高畑
Koji Takahata
恒次 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015133669A priority Critical patent/JP6716868B2/ja
Priority to US15/007,277 priority patent/US9679228B2/en
Priority to AU2016201193A priority patent/AU2016201193B2/en
Priority to EP16158839.7A priority patent/EP3113471B1/en
Priority to CN201610131330.3A priority patent/CN106331422B/zh
Publication of JP2017013402A publication Critical patent/JP2017013402A/ja
Publication of JP2017013402A5 publication Critical patent/JP2017013402A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6716868B2 publication Critical patent/JP6716868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • H04N1/00633Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/0092Assigning priority according to size job or task, e.g. small jobs first
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00923Variably assigning priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2392Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00569Calibration, test runs, test prints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】外部イベントに対する応答性を担保し、応答の内容を操作者に把握できるものとする画像形成装置及びプログラムを提供する。【解決手段】画像形成装置3の印刷制御装置1は、複数ページからなる印刷データの生成中にサンプルシートの要求を受け付けた場合、サンプルシートの印刷データを生成する印刷データ生成手段100と、生成済みの印刷データの印刷指示の後にサンプルシートの印刷データの印刷指示を行う印刷指示手段101と、サンプルシートの印刷データに基づいてサンプルシートの属性を表示するサンプルシート表示手段103とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
従来の画像形成装置として、印刷中に外部イベントが発生した場合にも当該外部イベントに対する応答性を一定の範囲に保つものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この画像形成装置は、画像形成を行う画像出力装置と、画像出力装置の動作を制御する印刷制御装置とを備え、印刷制御装置は、入力された印刷ジョブに含まれる用紙属性情報の用紙サイズに基づき用紙搬送路長が一定となるように印刷指示の上限ページ数を決定する決定部と、上限ページ数を超えない範囲内で印刷指示を画像出力装置に送信する送信部と、外部イベントが発生した場合、画像出力装置に送信された印刷指示を画像出力装置が実行完了後に外部イベントの処理を行う実行部とを有する。上記した上限ページ数は、用紙サイズが変わっても用紙搬送路長が一定となるように定められているため、サンプルシートの印刷等の外部イベントが発生してから画像出力装置に送信された印刷指示を画像出力装置が実行完了するまでに要する時間は一定の範囲となり、従って外部イベントに対する応答性も一定の範囲に保たれる。
特開2009−113308号公報
ここで、外部イベントの一例としてサンプルシートの印刷の指示を考えると、サンプルシートの印刷を指示してから一定の時間内にサンプルシートの出力が行われるものであっても、操作者からすればサンプルシートの出力指示が受け付けられたのかどうか、指示してからサンプルシートが出力されるまでにどれくらいの時間がかかるのか、どのような内容のサンプルシートが出力されるのか、等の画像形成装置の応答内容が把握できないと利便性を損なうことがある。
本発明の目的は、外部イベントに対する応答性を担保し、応答の内容を操作者に把握できるものとする画像形成装置及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の画像形成装置及びプログラムを提供する。
[1]複数ページからなる印刷データの生成中にサンプルシートの要求を受け付けた場合、前記サンプルシートの印刷データを生成する生成手段と、
生成済みの印刷データの印刷指示の後に前記サンプルシートの印刷データの印刷指示を行う印刷指示手段と、
前記サンプルシートの印刷データに基づいて前記サンプルシートの属性を表示する表示手段とを有する画像形成装置。
[2]前記印刷指示手段は、前記サンプルシート以外の印刷データについて、印刷指示済みの印刷データの搬送方向の用紙サイズの合計が予め定めたサイズ以下になった場合に、新たな印刷指示を行い、前記サンプルシートの印刷データについて、前記印刷指示済みの印刷データの搬送方向の用紙サイズの合計にかかわらず、当該サンプルシートの印刷データの印刷指示を行う前記[1]に記載の画像形成装置。
[3]前記属性は、前記サンプルシートのジョブID、ジョブ名、出力イメージ、ページ番号、排出先及び排出予定時刻のうち少なくとも1つを含む前記[1]又は[2]に記載の画像形成装置。
[4]コンピュータを、
複数ページからなる印刷データの生成中にサンプルシートの要求を受け付けた場合、前記サンプルシートの印刷データを生成する生成手段と、
生成済みの印刷データの印刷指示の後に前記サンプルシートの印刷データの印刷指示を行う印刷指示手段と、
前記サンプルシートの印刷データに基づいて前記サンプルシートの属性を表示する表示手段として機能させるためのプログラム。
請求項1又は4に記載された発明によれば、外部イベントに対する応答性を担保し、応答の内容を操作者に把握できるものとする画像形成装置及びプログラムを提供することができる。
請求項2に記載された発明によれば、サンプルシートの印刷データが印刷されるのに要する時間が、予め定めたサイズ以下の印刷指示の印刷処理に要する時間以上にならないようにすることができる。
請求項3に記載された発明によれば、属性として、ジョブID、ジョブ名、サンプルシートの出力イメージ、ページ番号、排出先及び排出予定時刻のうち少なくとも1つを表示することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例を示す構成図である。 図2は、印刷指示処理動作を説明するための概略図である。 図3は、サンプルシート情報の表示動作を説明するための概略図である。 図4は、サンプルシートの出力イメージの表示動作を説明するための概略図である。 図5は、印刷制御装置の動作例を示すフローチャートである。 図6は、印刷指示処理動作例を示すフローチャートである。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例を示す構成図である。
この画像形成装置3は、例えば、デジタルカラープリンタであり、パーソナルコンピュータ等の上位装置から送信された画像データに印刷制御装置1で画像処理を施してイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像データに変換した後、画像出力装置2で各色の画像データに基づいてカラー画像を記録媒体の一例である用紙に形成して印刷物を生成するように構成されている。なお、画像形成装置3は、モノクロプリンタでもよい。
また、画像形成装置3は、複数ページからなる印刷物の印刷の最中に、画像形成装置3の操作者の操作に応じて、用紙に形成されたカラー画像の色をチェックするためのサンプルシートを生成することができ、当該サンプルシートはサンプルシート以外の印刷物と異なる排出トレイに排出される。また、当該サンプルシートの出力イメージやページ番号、出力予定時刻等の属性情報が印刷制御装置1の表示部に表示される。
印刷制御装置1は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、各部を制御するとともに、各種のプログラムを実行する制御部10と、フラッシュメモリ等の記憶媒体から構成され情報を記憶する記憶部11と、操作者の操作に応じて情報を入力する操作部12と、文字や図形等を表示するLCD等の表示部13とを備える。
制御部10は、後述する印刷制御プログラム110を実行することで、印刷データ生成手段100、印刷指示手段101、サンプルシート情報生成手段102及びサンプルシート表示手段103等として機能する。
印刷データ生成手段100は、パーソナルコンピュータ等の上位装置から印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブに含まれる画像データに画像処理を施してイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像データに変換し、当該画像データに印刷方法等の属性情報を含めた印刷データを生成する。また、印刷データ生成手段100は、サンプルシートの生成要求を受け付けた場合に、受信した印刷ジョブの画像データからサンプルシート用の印刷データを生成する。
印刷指示手段101は、印刷データ生成手段100が生成した印刷データを画像出力装置2に送信し、属性情報に基づいて印刷指示する。
サンプルシート情報生成手段102は、出力されるサンプルシートの出力イメージ、ページ番号、サンプルシートが排出される時刻等の属性情報をサンプルシート情報として生成する。
サンプルシート表示手段103は、サンプルシート情報生成手段102が生成したサンプルシート情報の詳細を表示部13に表示する。
記憶部11は、制御部10を上述した各手段100−104として動作させる印刷制御プログラム110等を記憶する。
画像出力装置2は、ビデオインターフェースカード等から構成され、各部を制御するとともに、主に印刷を実行する制御部20と、サンプルシートの生成を要求するためのサンプルボタン21と、用紙に対して印刷を実行する印刷実行部22と、印刷実行部22によって生成された印刷物が排出されるサンプルシート用排出トレイ23及び排出トレイ24を備える。サンプルシート用排出トレイ23はサンプルシートが排出されるトレイであり、排出トレイ24はサンプルシート以外の印刷物が排出されるトレイである。いずれのトレイに排出されるかは印刷指示に基づいて決定される。なお、サンプルシートとそれ以外の印刷物が明確に区別できる態様、例えばサンプルシートの排出トレイにおける出力位置をそれ以外の印刷物の出力位置に対して排出方向と直交する方向で大きくずらすようにし、排出トレイを共通化してもよい。
制御部20は、印刷実行手段200及びサンプルシート要求受付手段201として機能する。
印刷実行手段200は、印刷制御装置1の印刷指示手段101の指示に基づいて印刷実行部22を動作させて印刷を実行する。
サンプルシート要求受付手段201は、サンプルボタン21が操作された場合にサンプルシートが要求されたとして、サンプルシートの生成要求を印刷制御装置1の印刷データ生成手段100に送信する。
画像出力装置2の印刷実行部22は、印刷部及び搬送部を有している。印刷部は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)各色の現像剤像が形成される感光体と、感光体に接触しながら循環移動し、感光体の表面の現像剤像が転写される中間転写ベルトと、中間転写ベルト上の現像剤像が用紙に転写されるニップ領域と、熱及び圧力により現像剤像を用紙に定着する定着装置とを有する。
また、印刷実行部22の搬送部は、記録媒体としての用紙を収容する給紙トレイを着脱可能に有し、給紙トレイから排出に至るように記録媒体搬送路を形成しており、記録済みの用紙をサンプルシート用排出トレイ23又は排出トレイ24に排出する。
(動作)
次に、本実施の形態の作用を、(1)基本動作、(2)サンプルシート出力動作、(3)サンプルシート情報表示動作に分けて説明する。
(1)基本動作
まず、画像形成装置3は、パーソナルコンピュータ等の上位装置から印刷ジョブを受信する。
画像形成装置3は印刷ジョブを受信し、印刷制御装置1の印刷データ生成手段100は受信した印刷ジョブに含まれる画像データに画像処理を施してイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像データに変換した後、印刷指示手段101は印刷指示とともに画像出力装置2に送信する。
画像出力装置2の印刷実行手段200は、各色の画像データを印刷指示とともに受信し、印刷実行部22に各色の画像データに基づいてカラー画像を用紙に形成させる。
画像出力装置2の印刷実行部22において印刷が実行されると印刷物は排出トレイ24に排出される。
ここで、画像形成装置3の操作者は、画像形成装置3が印刷を実行している最中に、現在実行されている印刷ジョブの印刷物の仕上がりをチェックするため、画像出力装置2のサンプルボタン21を操作することがある。
画像出力装置2のサンプルシート要求受付手段201は、操作者によってサンプルボタン21が操作された場合にサンプルシートが要求されたとして、サンプルシートの生成要求を印刷制御装置1の印刷データ生成手段100に送信する。
図5は、印刷制御装置1の動作例を示すフローチャートである。
画像形成装置3の印刷データ生成手段100は、サンプルシートの生成要求を受け付けた場合(S1;Yes)、複数ページからなる印刷物の印刷の最中に、サンプルシートの画像データを生成し(S2)、印刷指示手段101は、複数ページからなる印刷物の印刷指示に割り込ませて画像出力装置2に印刷させるために印刷指示処理を行う(S3)。なお、サンプルシートの画像データは、専用の画像データを用意してもよいが、以下の説明においては、サンプルボタン21が操作されたタイミングに応じて、印刷の最中の印刷物のいずれかのページの画像データを用いて印刷される。
(2)印刷指示処理動作
図2は、印刷指示処理動作を説明するための概略図である。また、図6は、印刷指示処理動作例を示すフローチャートである。
印刷制御装置1の印刷指示手段101は、画像出力装置2に印刷指示をするが、印刷実行部22の搬送路に存在する用紙の副走査方向の合計サイズPが出力制限サイズPmaxを超えた場合には次のページの印刷指示をしない。ここで、出力制限サイズPmaxとは、画像出力装置2の生産性が低下しないように定められる搬送路の長さであり、画像出力装置2の生産性(ppm)及び搬送速度(mm/sec)に基づいて求められる。
例えば、Pmaxが2000mm、用紙がA4Lサイズ(片面印刷)である場合、用紙の副走査方向の10ページ分の長さは2100mmである。時刻t=tにおいて、ページ「p1」―「p10」の印刷指示が画像出力装置2に送信されているとする。時刻t=tにおいて、印刷指示手段101は、印刷データがサンプルシートではない場合(S10;No)、ページ「p11」の印刷データを印刷指示する場合に、印刷指示されている用紙の副走査方向の合計サイズP=2100mmを取得し(S11)、P≦Pmaxでないため(S12;No)、印刷指示はできないと判断する(S13)。
次に、時刻t=tにおいて、印刷実行手段200はページ「p1」―「p10」の印刷指示のうち最初に指示されたページ「p1」について印刷実行部22において印刷を実行し、ページ「p1」が印刷された印刷物を排出トレイ24に排出する。なお、ページが排出された場合、Pから排出された用紙の副走査方向のサイズを減算し、2100−210=1890mmとする。
次に、時刻t=tにおいて、印刷指示手段101は、印刷データがサンプルシートではない場合(S10;No)、つまりページ「p11」の印刷データを印刷指示する場合に、印刷指示されている用紙の副走査方向の合計サイズP=1890mmを取得し(S11)、P≦Pmaxであるので(S12;Yes)、Pにページ「p11」の用紙サイズを加算し(S15)、ページ「p11」の印刷指示を行う(S14)。
次に、時刻t=tにおいて、サンプルボタンが操作されたとすると、時刻t=tにおいて、印刷指示手段101は、印刷データがサンプルシートであるため(S10;Yes)、印刷指示手段101によって印刷指示がされていないページの画像データを内容とする、例えば図4の場合は直近で印刷指示がされることになるページ「p12」の内容のサンプルシートの印刷指示を行う(S14)。
また、画像形成装置3のサンプルシート情報生成手段102は、サンプルシートの印刷物中のページ番号、サンプルシートが出力されるまでに要する時間等の属性情報であるサンプルシート情報を生成する(S4)。
図2に示す例では、サンプルシートのページ番号は「p12」であり、サンプルシートが排出されるより前にページ「p2」−「p11」の印刷指示が処理されるため、画像出力装置2の生産性(ppm)からサンプルシートが出力されるまでに要する時間が求められる。これらの情報から、サンプルシート情報生成手段102は、サンプルシート情報を生成する。
t=tより後において、ページ「p2」−「p11」の順で印刷処理され、印刷物が排出トレイ24に排出され、ページ「p12」のサンプルシートはサンプルシート用排出トレイ23に排出される。
サンプルボタン21が操作され、サンプルシート情報が生成されてから、サンプルシートがサンプルシート用排出トレイ23に排出されるまでの間に、サンプルシート表示手段103は、サンプルシート情報に基づいてサンプルシートのページ番号及び排出予定時刻を表示部13に表示する(S5)。
なお、サンプルシートの画像データは、サンプルボタン21が操作者によって操作された時刻以降に印刷指示手段101によって印刷指示されるページの画像データであれば直近に印刷指示されるページ(以上の説明におけるページ「p12」)である必要はない。直近に印刷指示されるページでなくても、印刷指示手段101は、例えばサンプルボタン21が押下されてから予め定められたページを出力後にサンプルシートを挿入するなど、サンプルシートとして出力されるページのページ番号を特定することができるので、サンプルシート情報の生成と表示が行われる。また、直近に印刷指示されるページでなくても、操作者によって出力するページを指定できるようにしてもよい。
なお、印刷実行部22において、記録済みのサンプルシートに関する用紙搬送経路を排出トレイからサンプルシート用排出トレイに切り換えるのに時間を要することがある。このような場合、用紙搬送経路切り換え動作中には搬送経路切り換え部分を記録済みのサンプルシートがまたがないようにする必要があるので、例えば一次的に印刷指示手段101が印刷指示を止め、用紙空送期間を作ることが考えられる。このような通常の印刷には不要であるがサンプルシート出力には必要となる時間も合わせて考慮して排出予定時刻は算出される。
(3)サンプルシート情報表示動作
図3は、サンプルシート情報の表示動作を説明するための概略図である。図4は、サンプルシートの出力イメージの表示動作を説明するための概略図である。
図3に示すように、サンプルページ情報に基づいた表示103aは、サンプルシート表示手段103により、例えば、実行中の印刷ジョブのステータスを示す表示103b上にポップアップされて表示される(S5)。また、表示103aは、ページ、排出予定時刻の他、ジョブID、ジョブ名、排出先等の情報表示1030と、出力イメージを表示するためのボタン1031とを有する。
ボタン1031の「はい(Y)」が操作されると(S6;Yes)、サンプルシート表示手段103は、図4に示す出力イメージの詳細103cを表示する(S7)。出力イメージの詳細103cは、出力イメージのサムネイル表示1032と、出力イメージの詳細表示1033と、出力イメージ及び排出されサンプルシートの色を一致すべく調整するための各種設定項目1034を有する。
なお、このような場合の色調整は印刷実行中に行われることから、調整作業に要する時間を加味した上でサンプルシートとして出力されるページが選択されることとになる。また、調整作業時間として予め見積もられた時間が経過しても調整作業が完了しないときは、色調整の入力を禁止するようにしてもよい。
サンプルシート表示手段103は、ボタン1035が操作されると(S8;Yes)、図3に示す表示103aの表示に戻る。
また、ボタン1031の「いいえ(N)」が操作されると(S6;No)、サンプルシート表示手段103は、表示103aのウインドウを閉じる(S9)。
(実施の形態の効果)
上記した実施の形態によれば、サンプルシート情報生成手段102によりサンプルシートの属性情報を生成し、サンプルシート表示手段103により表示部13に表示したため、出力されるサンプルシートの属性を操作者に把握させることができる。一方、従来はサンプルシートが排出されるまでは何ページ目がサンプルシートとして排出されるかはわからず、また、排出予定時刻もわからなかった。
また、印刷指示手段101がサンプルシート以外の印刷指示を行う際に、用紙サイズの合計が出力制限サイズPmax以上になる場合には印刷指示を行わないようにしたため、サンプルシートが排出されるのに要する時間が出力制限サイズPmaxの印刷処理に要する時間よりは長くならず、操作者の待ち時間をなるべく短くすることができる。さらに出力制限サイズPmaxは画像出力装置2の生産性(ppm)及び搬送速度(mm/sec)に基づいて定められるため、画像出力装置2の生産性を落とさない。
また、サンプルシートの出力イメージの詳細103cを表示するようにしたため、出力されるべき色と出力された色とを比較して色味の確認ができ、色調整が可能となる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々に変形実施が可能である。
1 印刷制御装置
2 画像出力装置
3 画像形成装置
10 制御部
11 記憶部
12 操作部
13 表示部
20 制御部
21 サンプルボタン
22 印刷実行部
23 サンプルシート用排出トレイ
24 排出トレイ
100 印刷データ生成手段
101 印刷指示手段
102 サンプルシート情報生成手段
103 サンプルシート表示手段
110 印刷制御プログラム
200 印刷実行手段
201 サンプルシート要求受付手段

Claims (4)

  1. 複数ページからなる印刷データの生成中にサンプルシートの要求を受け付けた場合、前記サンプルシートの印刷データを生成する生成手段と、
    生成済みの印刷データの印刷指示の後に前記サンプルシートの印刷データの印刷指示を行う印刷指示手段と、
    前記サンプルシートの印刷データに基づいて前記サンプルシートの属性を表示する表示手段とを有する画像形成装置。
  2. 前記印刷指示手段は、前記サンプルシート以外の印刷データについて、印刷指示済みの印刷データの搬送方向の用紙サイズの合計が予め定めたサイズ以下になった場合に、新たな印刷指示を行い、前記サンプルシートの印刷データについて、前記印刷指示済みの印刷データの搬送方向の用紙サイズの合計にかかわらず、当該サンプルシートの印刷データの印刷指示を行う請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記属性は、前記サンプルシートのジョブID、ジョブ名、出力イメージ、ページ番号、排出先及び排出予定時刻のうち少なくとも1つを含む請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. コンピュータを、
    複数ページからなる印刷データの生成中にサンプルシートの要求を受け付けた場合、前記サンプルシートの印刷データを生成する生成手段と、
    生成済みの印刷データの印刷指示の後に前記サンプルシートの印刷データの印刷指示を行う印刷指示手段と、
    前記サンプルシートの印刷データに基づいて前記サンプルシートの属性を表示する表示手段として機能させるためのプログラム。
JP2015133669A 2015-07-02 2015-07-02 画像形成装置及びプログラム Active JP6716868B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133669A JP6716868B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 画像形成装置及びプログラム
US15/007,277 US9679228B2 (en) 2015-07-02 2016-01-27 Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and non-transitory computer readable medium
AU2016201193A AU2016201193B2 (en) 2015-07-02 2016-02-25 Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and program
EP16158839.7A EP3113471B1 (en) 2015-07-02 2016-03-04 Image forming apparatus, image forming system, image forming method and program
CN201610131330.3A CN106331422B (zh) 2015-07-02 2016-03-09 图像形成装置、图像形成系统和图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133669A JP6716868B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 画像形成装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017013402A true JP2017013402A (ja) 2017-01-19
JP2017013402A5 JP2017013402A5 (ja) 2018-08-09
JP6716868B2 JP6716868B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=55661121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133669A Active JP6716868B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 画像形成装置及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9679228B2 (ja)
EP (1) EP3113471B1 (ja)
JP (1) JP6716868B2 (ja)
CN (1) CN106331422B (ja)
AU (1) AU2016201193B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096214A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 富士ゼロックス株式会社 情報制御装置、印刷システム及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170839A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008229935A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび記録媒体
JP2008268598A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび記録媒体
JP2009113308A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびプログラム
US20090279119A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Xerox Corporation Printing system with dynamic sample page preview
JP2014221516A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 シャープ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535009A (en) * 1993-12-28 1996-07-09 Eastman Kodak Company Copier/printer operating with interrupts
US7221464B2 (en) * 2000-12-01 2007-05-22 Konica Corporation Image recording apparatus and test pattern for evaluating recorded image
JP2002237946A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP3809389B2 (ja) * 2001-04-19 2006-08-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、情報処理装置、印刷制御方法、情報処理装置の方法及びプログラム
JP4420395B2 (ja) * 2004-09-21 2010-02-24 大日本スクリーン製造株式会社 印刷制御装置、プログラム、および印刷システム並びに印刷システムの制御方法
JP2007048035A (ja) 2005-08-10 2007-02-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 制御装置、プログラム及び操作インターフェイス
US20070086034A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Dell Products L.P. System and method for updating the test print page of a printer driver of an information handling system
JP2009028984A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8199367B2 (en) * 2007-12-21 2012-06-12 Seiko Epson Corporation Printing control device, printing system and printing control program
WO2013131052A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-06 Quidel Corporation Interactive test device and apparatus with timing mechanism
JP2015052831A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170839A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008229935A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび記録媒体
JP2008268598A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび記録媒体
JP2009113308A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびプログラム
US20090279119A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Xerox Corporation Printing system with dynamic sample page preview
JP2014221516A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 シャープ株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096214A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 富士ゼロックス株式会社 情報制御装置、印刷システム及びプログラム
JP7039960B2 (ja) 2017-11-27 2022-03-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報制御装置、印刷システム及びプログラム
US11526308B2 (en) 2017-11-27 2022-12-13 Fujifilm Business Innovation Corp. Information control apparatus, print system, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN106331422B (zh) 2019-03-19
AU2016201193B2 (en) 2017-07-27
AU2016201193A1 (en) 2017-01-19
CN106331422A (zh) 2017-01-11
US20170004388A1 (en) 2017-01-05
EP3113471B1 (en) 2020-09-23
US9679228B2 (en) 2017-06-13
JP6716868B2 (ja) 2020-07-01
EP3113471A1 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10037181B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system with rewritable print and permanent print function
JP4835725B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US9710734B2 (en) Image forming apparatus, image printing method, and computer-readable recording medium having stored therein image printing control program
US9417825B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system with decolorable printing and non-decolorable printing
JP4561883B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成処理方法
JP2011133775A (ja) 画像印刷装置、画像印刷システムおよび印刷ジョブ作成プログラム
JP6428576B2 (ja) 画像形成装置
JP5929431B2 (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、及び制御プログラム
US9340051B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium for test printing
JP6428751B2 (ja) 画像形成装置、画像印刷方法および画像印刷制御プログラム
JP2017213729A (ja) 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム
US9001341B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP6716868B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20120201548A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
US10380465B2 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium
JP4835803B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP7290023B2 (ja) 画像形成装置
JP2007281773A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6459985B2 (ja) 画像形成装置
JP2021088073A (ja) 画像形成システム、画像形成方法
JP2017045229A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2006244132A (ja) 印刷システム
JP2007185892A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6716868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350