JP2007076165A - 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007076165A
JP2007076165A JP2005266994A JP2005266994A JP2007076165A JP 2007076165 A JP2007076165 A JP 2007076165A JP 2005266994 A JP2005266994 A JP 2005266994A JP 2005266994 A JP2005266994 A JP 2005266994A JP 2007076165 A JP2007076165 A JP 2007076165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
image forming
sheet
adjustment parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005266994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fujimori
貴司 藤森
Hajime Kaji
一 鍜治
Jun Yamaguchi
純 山口
Takashi Nagaya
隆 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005266994A priority Critical patent/JP2007076165A/ja
Priority to US11/531,505 priority patent/US7728994B2/en
Publication of JP2007076165A publication Critical patent/JP2007076165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • H04N1/32138Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header in an electronic device attached to the sheet, e.g. in an RFID tag
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 印刷工程におけるプルーフの管理を容易に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複合機299のプリンタ制御部21は、PC1から調整パラメータ(レーザー照射強度調整値、帯電バイアス調整値、現像バイアス調整値、転写バイアス調整値、レーザー書き出し位置調整値(主)及びレーザー書き出し位置調整値(副))を受信し、調整パラメータセットを自動作成する。次いで、自動作成された調整パラメータセットに基づいてプルーフの印刷を開始し、カラーセンサ274−1〜274−4で読み取られたベルト226上の色マークをサンプリングし、このサンプリングされた色マークに基づいて色情報(濃度の情報)を作成して、メモリ20に格納すると共にデバイスプロファイルを生成する。次に、RFIDタグ701に、対応する調整パラメータセットやデバイスファイル等を書き込み、プルーフを出力する。
【選択図】 図13

Description

本発明は、印刷工程におけるプルーフの管理を容易に行うことができる画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システムに関する。
オフセット印刷機等の従来の印刷工程では、ポストスクリプト(PSファイル)等の入稿された1つの画像データに対応して、プルーファと呼ばれる校正見本印刷機によって調整パラメータを多様に調整した複数の校正見本出力(プルーフ)を印刷し、それらのプルーフの中から選択されたプルーフの色情報を元にインク膜厚調整を行い、印刷物の絵柄を所望の階調に再現させている(特許文献1の従来の技術参照)。
一般的に、規定の濃度パラメータで作像されたプロファイリングターゲットと呼ばれる色マークがプルーフ上に印刷され、コンピュータが色彩計等によって読み取られた当該色マークの読み取り値を演算し、印刷機の色調整基準となるデバイスプロファイルを作成している。前述した色情報は、このデバイスプロファイルに相当する。
また、上記プルーフが出力されたときのプルーファの画像形成に関する調整パラメータは、プルーフを再印刷するときやプルーフの出力の微調整を何度も行う場合に必要であり、上記プルーフの余白部分にその調整パラメータを印刷したり、プルーフとは物理的に別の印刷物に記載している。また、上記プロファイリングターゲットは、プルーフ自身に書き込む場合が一般的であり、多数のプロファイリングターゲットがプルーフの余白等に書き込まれたり、画像データに対する再現性を確認するためのプルーフとは別に、プロファイリングターゲットを確認するためのプルーフを印刷していた。
ところで、前述したプルーファでは、入稿された画像データを元に色バランスや基本色濃度等を何通りにも微調整した非常に多くの組み合わせのプルーフを一度に出力し、それらを比較検討し、採用するプルーフを決定する。現在、プルーファとして、いわゆるインクジェットプリンタや電子写真方式のプリンタが使われており、これらプリンタでは濃度やカラーバランスや階調補正テーブル等のパラメータを容易に微調整することが可能であるため、これらのパラメータを何通りにも微調整したプルーフを多数出力し、出力結果を見比べながら、印刷に採用するデバイスプロファイルを決定している。
特開2002−326343号公報
ところが、プルーファの調整パラメータをプルーフとは別紙に印刷して印刷を管理する方法では、人為的な調整パラメータの入力ミスも発生しやすく、多数出力されるプルーフと多数の調整パラメータとを確実に対応付けることは容易ではない。
また、プルーファの調整パラメータを余白に書き込む方法では、余白に記載された文字等の設定情報画像を考慮すると、厳密にプルーフと最終出力物が同一データの出力であるとは言えず、最終出力のイメージが掴みにくい問題がある。
また、プルーファの調整パラメータを再設定する際には、多数の調整パラメータを入力する必要があり、上記と同様な人為的な入力ミスが多くなることが考えられる。
さらに、デバイスプロファイルを作成するためのプロファイリングターゲットをプルーフの余白に作像する方法では、プルーフの見た目が最終印刷物と同様にならないため、最終出力物のイメージが掴みにくい問題がある。
また、画像データに対する再現性を確認するためのプルーフとは別に、プロファイリングターゲットを確認するためのプルーフを印刷する方法では、画像データに対する再現性を確認するためのプルーフとプロファイリングターゲットを確認するためのプルーフとの対応関係が不明確になりやすいため、所望のプルーフに対応するプロファイリングターゲットが確実に印刷機用のデバイスプロファイルに変換されたかどうかを保証する手段がないという問題がある。
また、プルーファの調整パラメータは多数あるため、これらの設定を効率的に変えながら多数のプルーフを出力することは熟練の作業と、多大な作業時間を必要としていた。また上記プルーファの調整パラメータや印刷機用のデバイスプロファイルには、多数のパラメータが含まれるため、これらを一括で管理するためには設定表などのデータ量は多大になっており、今後より高精細な印刷品位が必要とされてくると、増大するデータを効率よく管理することが必要とされている。
本発明の目的は、印刷工程におけるプルーフの管理を容易に行うことができる画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の画像形成装置は、データの書き込み及び読み出しが可能なICタグを有するシートに作像する画像データを入力する画像入力手段と、前記入力された画像データを前記シートに作像するための転写画像を生成する転写画像生成手段と、前記転写画像の画像形成条件を測定する画像形成条件測定手段と、前記測定された画像形成条件を前記ICタグに書き込む画像形成条件書込手段とを備えることを特徴とする。
請求項8の画像形成装置は、情報処理装置と印刷機とに接続可能な画像形成装置であって、データの書き込み及び読み出しが可能なICタグを有するシートに作像する画像データを入力するための画像入力手段と、前記入力された画像データを前記シートに作像するための転写画像を生成する転写画像生成手段と、前記転写画像の転写条件を読み取るための転写条件読み取り手段と、前記画像データを作像するときに使用される複数の調整パラメータの値を入力する調整パラメータ値入力手段と、前記調整パラメータ値入力手段により入力された複数の調整パラメータの値を所定範囲内で変動させて、複数の調整パラメータセットを自動作成する調整パラメータセット作成手段と、前記転写条件読み取り手段により読み取られた転写画像の転写条件に基づいて前記印刷機を制御する制御ファイルを作成する制御ファイル作成手段と、前記シートに作像される画像データに対応する調整パラメータセット及び制御ファイルを前記シートが有するICタグに書き込む書込手段とを備えることを特徴とする。
請求項13の画像形成システムは、印刷機と画像形成装置とを備える画像形成システムであって、前記画像形成装置は、データの書き込み及び読み出しが可能なICタグを有するシートに作像する画像データを入力するための画像入力手段と、前記入力された画像データを前記シートに作像するための転写画像を生成する転写画像生成手段と、前記転写画像の転写条件を読み取るための転写条件読み取り手段と、前記画像データを作像するときに使用される複数の調整パラメータの値を入力する調整パラメータ値入力手段と、前記調整パラメータ値入力手段により入力された複数の調整パラメータの値を所定範囲内で変動させて、複数の調整パラメータセットを自動作成する調整パラメータセット作成手段と、前記転写条件読み取り手段により読み取られた転写画像の転写条件に基づいて前記印刷機を制御する制御ファイルを作成する制御ファイル作成手段と、前記シートに作像される画像データに対応する調整パラメータセット及び制御ファイルを前記シートが有するICタグに書き込む書込手段とを備え、前記印刷機は、前記ICタグに書き込まれた調整パラメータセット及び制御ファイルを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された調整パラメータセット及び制御ファイルに基づいて印刷を実行する印刷実行手段とを備えることを特徴とする。
請求項14の画像形成システムは、情報処理装置と印刷機と画像形成装置とを備える画像形成システムであって、前記画像形成装置は、データの書き込み及び読み出しが可能であり且つタグ識別子を含むICタグを有するシートに作像する画像データを入力するための画像入力手段と、前記入力された画像データを前記シートに作像するための転写画像を生成する転写画像生成手段と、前記転写画像の転写条件を読み取るための転写条件読み取り手段と、前記画像データを作像するときに使用される複数の調整パラメータの値を入力する調整パラメータ値入力手段と、前記調整パラメータ値入力手段により入力された複数の調整パラメータの値を所定範囲内で変動させて、複数の調整パラメータセットを自動作成する調整パラメータセット作成手段と、前記転写条件読み取り手段により読み取られた転写画像の転写条件に基づいて前記印刷機を制御する制御ファイルを作成する制御ファイル作成手段と、前記シートに作像される画像データに対応する調整パラメータセット及び制御ファイルを前記情報処理装置に転送する転送手段と、前記転送手段により転送された調整パラメータセット及び制御ファイルを格納する格納場所を示すキーワード情報を前記シートが有するICタグに書き込む書込手段とを備え、前記印刷機は、前記ICタグに書き込まれたキーワード情報を受信する受信手段と、前記ICタグに書き込まれたキーワード情報及び前記タグ識別子に基づいて、前記情報処理装置から調整パラメータセット及び制御ファイルをダウンロードするダウンロード手段と、前記ダウンロード手段によりダウンロードされた調整パラメータセット及び制御ファイルに基づいて印刷を実行する印刷実行手段とを備えることを特徴とする。
本願発明によれば、転写画像の画像形成条件が測定され、当該測定された画像形成条件がシートに含まれるICタグに書き込まれるので、印刷工程におけるプルーフ管理を容易に行うことができる。
また、複数の調整パラメータの値を所定範囲内で変動させて、調整パラメータセットが自動作成され、読み取られた転写画像の転写条件に基づいて印刷機を制御する制御ファイルが作成され、これらの調整パラメータセット及び制御ファイルがICタグに書き込まれるので、従来はパラメータを調整しながらプルーフの出力を繰り返し行っていた工程の大部分を自動化できると共に、プルーフと制御ファイルの組み合わせが必ず一致するため、印刷工程におけるプルーフ管理が容易に行うことができる。
さらに、調整パラメータセット及び制御ファイルを情報処理装置に転送し、転送された調整パラメータセット及び制御ファイルを格納する格納場所を示すキーワード情報をICタグに書き込む。これにより、キーワード情報及びICタグのタグ識別子に基づいて、情報処理装置から調整パラメータセット及び制御ファイルをダウンロードすることができ、調整パラメータセット及び制御ファイルをICタグに書き込む場合と同様の効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。
図1の画像形成システムは、ホストコンピュータ(PC)1、画像形成装置としての複合機299、刷版出力装置4、RFIDリーダ5及びオフセット印刷機7を備えている。これらは互いにネットワーク9を介して接続されている。
PC1は、ポストスクリプト等のページ記述言語や、ビットマップ等で構成された画像データ等のいわゆる入稿データを格納している。
複合機299は、校正用見本出力(プルーフ)を出力するプルーファと呼ばれるカラープリンタであり、後述するように画像形成パラメータを微調整して、多数枚のプルーフ2を作成する。なお、プルーファは電子写真方式の他にインクジェット等の他方式でのプリンタでも構わない。入稿データの依頼元(印刷依頼元)は、多数枚のプルーフ2の中から所望の色バランスの代表プルーフ3を1つ選択することで、同一の出力を大量印刷することができる。
各プルーフ2にはRFIDタグ701が埋め込まれており、RFIDタグ701には、プルーフ2が出力されたときの画像形成条件のデータが格納されている。
RFIDリーダ5は代表プルーフ3に埋め込まれているRFIDタグ701に格納されたデータを無線で読み取り、刷版出力装置4にその読み取ったデータを転送する。
また、同様にRFIDリーダ5が読取ったRFIDタグ701のデータは複合機299及びオフセット印刷機7にも転送される。複合機299に画像形成条件のデータを転送することにより、画像形成条件が不明になることがなくなり、代表プルーフ3をいつでも容易に再現することができる。
一方、刷版出力装置4は、オフセット印刷機7での印刷に使用されるいわゆるPS(ポストスクリプト)版から版6を出力する装置である。版6は、アルミ版で感光膜に覆われている。刷版出力装置4は、PC1からの画像データに応じて作成されたネガフィルムを版の感光膜面側に覆い、紫外線を照射する現像作業によって、非画線部(色が付かない部分)に対応する感光膜を分解し、版6を作成する。各色の版6は、オフセット印刷機7に装着される。
オフセット印刷機7は、代表プルーフ3内に格納された、後述するデバイスプロファイルを元にインキ供給量の調節等の印刷設定を行い、その印刷設定に従った印刷束8を出力する。
図2は、複合機299の全体構成を示す図である。
複合機299は、リーダ部50とプリンタ部51を備えている。
まず、リーダ部50の構成について説明する。
リーダ部50は、複合機299全体を制御する制御ボード200、CCD101、CCD101の実装された基板211、ディジタル画像処理部212、原稿台ガラス(プラテン)201、原稿給紙装置(DF)202(なお、この原稿給紙装置202の代わりに不図示の鏡面圧板を装着する構成もある)、原稿を照明する光源(ハロゲンランプ又は蛍光灯)203,204、光源203・204の光を原稿に集光する反射傘205,206、ミラー207〜209、原稿からの反射光又は投影光をCCD101上に集光するレンズ210、ハロゲンランプ203,204と反射傘205,206とミラー207とを収容するキャリッジ214、ミラー208,209を収容するキャリッジ215、及び他のデバイスとの外部インターフェイス(I/F)213を備えている。
キャリッジ214は速度Vで、キャリッジ215は速度V/2で、CCD101の電気的走査(主走査)方向に対して垂直方向に機械的に移動することによって、原稿台ガラス201上に載置された原稿の全面を走査(副走査)する。
制御ボード200は、図3に示すように、ディジタル画像処理部212、外部I/F213及びプリンタ制御I/F276に対してそれぞれ制御を行うための情報をやり取りするI/Fを持つシステム制御部301と、システム制御部内のメモリ303と、操作部302とによって構成されている。操作部302は操作者による処理内容の入力や操作者に対する処理に関する情報及び警告等の通知のためのタッチパネル付き液晶により構成される。
また、外部I/F213は、画像情報やコード情報などを外部機器と送受信するためのインターフェースであり、具体的には、図4に示すようにファクシミリ装置401、LANインターフェース装置402及び外部大容量記憶装置403とコネクタ404を介して接続する。なお、ファクシミリ装置401、LANインターフェース装置402及び外部大容量記憶装置403との画像情報やコード情報の送受信の制御については、ファクシミリ装置401、LANインターフェース装置402及び外部大容量記憶装置403と制御ボード200のシステム制御部301との相互通信により行われる。
次に、プリンタ部51の構成について説明する。
図2において、像担持体としての感光体ドラム(以下、単に「感光体」という)225は不図示の作像系モータにより矢印Aの方向に回転できるように設けられている。感光体225の周囲には、一次帯電器221、レーザースキャナで構成される露光装置218、黒現像ユニット219、カラー現像ユニット223、転写帯電器220、クリーナ装置222が配置されている。
黒現像ユニット219はモノクロ現像のための現像装置であり、感光体225上の潜像をK(Black)のトナーで現像する。また、カラー現像ユニット223はフルカラー現像のための3台の現像装置223Y,223M,223Cを備えている。
現像装置223Y,223M,223Cは、感光体225上の潜像をそれぞれY(Yellow)、M(Magenta)、C(Cyan)のトナーで現像する。各色のトナーを現像する際には、不図示の現像器モータによってカラー現像ユニット223を矢印R方向に回転させ、所望の色の現像装置が感光体225に当接するように位置合わせされる。
感光体225上に現像された各色のトナー像は、転写帯電器220によって中間転写体としてのベルト226に順次転写されて、4色のトナー像が重ね合わされる。ベルト226はローラ227,228,229に張架されている。これらのうち、ローラ227は不図示の作像系モータに結合されてベルト226を駆動する駆動ローラとして機能し、ローラ228はベルト226の張力を調節するテンションローラとして機能し、ローラ229は2次転写装置としての転写ローラ231のバックアップローラとして機能する。
また転写ローラ脱着ユニット250は、転写ローラ231をベルト226に接着させる又は離脱させるための駆動ユニットである。ベルト226を挟んでローラ227と対向する位置にはベルトクリーナ232が設けられている。ベルトクリーナ脱着ユニット268は、ベルトクリーナ232をベルト226に接着させる又は離脱させるための駆動ユニットである。ベルトクリーナ脱着ユニット268によりベルトクリーナ232を接着方向に移動させることによって、ベルト226上の残留トナーがブレードで掻き落とされる。
カセット240,241及び手差し給紙部253に格納されたシートは、レジローラ255及び給紙ローラ対235、236、237によってニップ部、つまり転写ローラ231とベルト226との当接部に給送される。このとき、転写ローラ231はベルト226に当接されている。レジローラ255及び給紙ローラ対235、236、237は不図示の給紙駆動モータにより回転駆動する。
ベルト226上に形成されたトナー像はこのニップ部でシート上に転写され、定着装置234で熱定着される。トナー像が定着したシートは、不図示の定着駆動モータにより回転駆動する定着ローラ233により排紙部290へ排出される。
排紙部290は、シートの排出を検知する排紙センサ272と、シートに含まれるRFIDタグとの間でデータの書き込み及び読み取りを行うRFIDタグ書き込み/読み取り部273とを備えている。
カセット240,241及び手差し給紙部253はそれぞれ、シートの有無を検知するためのシート検知センサ243,244,245を有している。また、カセット240,241及び手差し給紙部253はそれぞれシートのピックアップ不良を検知するための給紙センサ247,248,249を有している。
ベルト226の近傍にカラーセンサ274が配置されている。図2では、カラーセンサ274は1つのみ示されているが、実際には4つのカラーセンサ274−1〜4を備えている。4つのカラーセンサ274−1〜4は、ベルト226上に作像されたトナー像のそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの濃度を読み取る。これにより、シート上に作像されたトナー像の濃度を検出することが可能である。
上記構成による複合機299では、以下のようにして画像形成が実行される。
カセット240,241及び手差し給紙部253に格納されたシートは、ピックアップローラ238,239,254により1枚毎に給紙パス266上に搬送される。給紙パス266上のシートは給紙ローラ対235,236,237によりレジローラ255へと搬送されると、その直前のレジセンサ256によりシートの通過が検知される。レジセンサ256によりシートの通過が検知された時点で、所定時間(たとえば、5秒)搬送動作が一時中断される。その結果、シートは停止しているレジローラ255に突き当たり搬送が停止されるが、その際シートの進行方向の端部が搬送経路に対して垂直になるように配置し直す給紙パス搬送方向補正がなされる。これにより、シートの斜行を防止する。この処理を給紙レジ取りという。給紙レジ取りは以降のシートに対する画像形成方向の傾きを最小化するために必須となる。給紙レジ取り後、レジローラ255を起動させることにより、シートは転写ローラ231へ供給される。
続いて転写ローラ231へ供給されたシートの上へ画像を形成する手順について説明する。
まず、一次帯電器221に電圧を印加して、感光体225の表面を所定の帯電部電位で一様にマイナス帯電させる。続いて、帯電された感光体225上の画像部分が所定の露光部電位になるように露光装置218で露光を行い、潜像が形成される。露光装置218は画像信号に基づいてオン・オフすることにより、画像に対応した潜像を形成する。
黒現像ユニット219及びカラー現像ユニット223の現像ローラには各色毎に予め設定された現像バイアスが印加されており、感光体225上の潜像は該現像ローラの位置を通過したときにトナーで現像され、トナー像として可視化される。トナー像は転写帯電器220でベルト226に転写され、さらに転写ローラ231で、搬送されきたシートに転写される。その後、シートは定着搬送ベルト230を介して、定着装置234へと搬送される。
定着装置234では、まずトナーの吸着力を補って画像乱れを防止するために、定着前帯電器251,252がシート上のトナー像を帯電し、さらに定着ローラ233がトナー画像をシートに熱定着する。その後、排紙フラッパ257は排紙パス258側に搬送パスを切替え、シートをフィニッシャーユニット280に送る。
ここで、フィニッシャーユニット280での後処理工程が不要なシートは、フィニッシャーユニット280内を通過して、排紙トレー242に排紙される。また、後処理工程、例えばステイプルが必要なモードの場合には、フィニッシャーユニット280内で画像形成が終了したシートが所定枚数積載され、シートの束が整合ユニット281により整合され、ステイプルユニット282で整合されたシートの束にステイプル処理が行われ、排紙トレイ242に排出される。
フルカラープリントを実行するときは、ベルト226上で4色のトナーが重ね合わされた後、トナー像がシートに転写される。
感光体225上に残留したトナーは、不図示の予備清掃装置でクリーニングしやすい電位で帯電され、クリーナ装置222で感光体225から除去且つ回収される。その後、感光体225は、不図示の除電装置で一様に0ボルト付近まで除電されて、次の画像形成処理に備える。
上記複合機299の画像形成タイミングは、ベルト226上の所定位置を基準として制御されている。ベルト226は駆動ローラ227、テンションローラ228及びバックアップローラ229に掛け渡されていて、テンションローラ228によって所定の張力が与えられている。
駆動ローラ227とローラ229との間には、ベルト226上の基準位置を検知する反射型センサ224が配置されている。反射型センサ224はベルト226の外周面端部に設けられた反射テープ等のマーキングを検知してI-top信号をシステム制御部300に出力する。
感光体225の外周の長さとベルト226の周長は、1:n(nは整数)で表される整数比になっている。このように設定しておくことで、ベルト226が1周する間に、感光体225はn回転するが、ベルト226上の基準位置とこれに対応する感光体225上の位置とは、ずれることがなくなる。従って、ベルト226上に4色を重ね合わせる際に(ベルトは4周回転する)、感光体225の回転ムラによる色ズレを回避することが可能である。
システム制御部300がI-top信号を検知し、所定時間経過後に露光装置218は露光を開始する。また、上述したように、ベルト226が1周する間に、感光体225はn回転し、ベルト226は1周前とまったく同じ状態に戻るため、ベルト226上では常に同じ位置にトナー像が形成される。シートのサイズによって、トナー像のサイズも変化するが、ベルト226上にはトナー像が常に形成されない範囲が存在する。
また、ベルト226は、所定サイズの画像2つ分のトナー像を同時に形成することが可能なベルト長にしてもよい。これにより、特に4色重ね合わせたカラー画像2つを形成するために経過する時間は、ベルト4回転にかかる時間で足りるので生産性を向上させることができる。
続いて、シートの裏面に画像を形成する場合の動作について説明する。
シートの裏面に画像を形成する際には、まずシートの表面への画像形成が先んじて実行される。その表面への画像形成動作については、上述したので省略する。
裏面の画像形成を行う場合には、表面の画像形成において、定着器234でトナー画像がシートに熱定着された後に、排紙フラッパ257により裏面パス259側に搬送パスが切替えられ、それにあわせた反転ローラ260の回転駆動によってシートは両面反転パス261内に一旦搬送される。
その後シートは、両面反転パスガイド269によって進行方向が切り替えられ、反転ローラ260の逆回転駆動及び両面パス搬送ローラ262の駆動により表面に画像形成された画像面を下向きにして両面パス263に搬送される。
シートは、両面パス263上を再給紙ローラ264に向って搬送されると、その直前の再給紙センサ265によりシートの通過が検知される。再給紙センサ265によりシートの通過が検知された時点で、所定時間(たとえば、5秒)搬送動作が一時中断される。その結果、シートは停止している再休止ローラ264に突き当たり搬送が停止されるが、その際シートの進行方向の端部が搬送経路に対して垂直になるように配置し直す再給紙パス搬送方向補正がなされる。これにより、シートの斜行を防止する。この処理を再給紙レジ取りという。再給紙レジ取りは以降のシート裏面に対する画像形成方向の傾きを最小化するために必須となる。再給紙レジ取り後、再給紙ローラ264を起動させることにより、シートは、表裏が逆転した状態で再度給紙パス266に搬送される。
その後の画像形成動作は、表面の画像形成動作と同様であるため省略する。こうして表裏両面に画像形成がなされたシートは、そのまま排紙フラッパ257により排紙パス258側に搬送パスが切替えられ、排紙トレー235に排紙される。
以上のような動作により、複合機299では操作者がシートの表裏を改めてセットし直すことなく、自動的にシートの両面へ画像形成を行うことが可能となっている。
図5(A)は、PC1の構成を示すブロック図であり、(B)はオフセット印刷機7のの構成を示すブロック図である。
図5(A)において、PC1は、CPU150、ROM151、RAM152、操作部153、表示部154、通信I/F155及びハードディスク(HD)156を備えている。これらは、システムバス158を介して互いに接続されている。
CPU150は、主にプログラムの実行を行う。ROM151はPC1を制御する制御プログラムを備えており、RAM152はデータ等を一時記憶するワークエリアとして機能する。操作部153は、キーボードやマウス等を使用して各種の設定や指示を入力する。表示部154は所望の画像や警告画面等を表示する。通信I/F155はネットワーク9に接続されている。HD156はDB157を備えている。
図5(B)において、オフセット印刷機7は、CPU160、ROM161、RAM162、操作部163、表示部164、通信I/F165及び印刷部166を備えている。これらは、システムバス168を介して互いに接続されている。
CPU160は、主に制御プログラム(後述する図14の処理)の実行を行う。ROM161はオフセット印刷機7を制御する制御プログラムを備えており、RAM162はデータ等を一時記憶するワークエリアとして機能する。操作部163は、操作子等を使用して各種の設定や指示を入力する。表示部164は所望の画像や警告画面等を表示する。通信I/F165はネットワーク9に接続されている。印刷部166はオフセット印刷を実行する。
図6は、複合機299の制御系の構成を示すブロック図である。図2と同一の構成については、同一の符号を付す。
図6において、プリンタ制御部21は、メモリ20、プリンタ制御I/F276、駆動回路部22、高圧電源23、排紙センサ272、RFIDタグ書き込み/読み取り部273及びカラーセンサ274−1〜4に接続されている。
駆動回路部22は、カラー現像ユニット223を回転駆動する現像器モータ30、レジローラ255及び給紙ローラ対235、236、237を回転駆動する給紙駆動モータ31、定着ローラ233を回転駆動する定着駆動モータ32、ローラ227と結合する作像系モータ33、反転ローラ260及び両面パス搬送ローラ262を回転駆動する両面搬送モータ34、露光装置218、定着装置234、シート検知センサ243,244,245及び給紙センサ247,248,249に接続されている。
高圧電源23は、黒現像ユニット219、転写帯電器220、一次帯電器221、色現像ユニット223及び転写ローラ231に接続されており、各部に電源を供給する。
RFIDタグ書き込み/読み取り部273は、シートを排出する排紙部290(図2)に設けられている。RFIDタグ書き込み/読み取り部273は、シートに含まれるRFIDタグとの間でデータの書き込み及び読み取りを行う。プリンタ制御部21が排紙センサ272からシート通過中であることを示す信号を受信すると、RFIDタグ書き込み/読み取り部273がRFIDタグに対してデータの書き込み処理を開始する。
図7はRFIDタグ701の構成を示す図である。
図7に示すように、RFIDタグ701は、メモリ702、メモリ制御部703、変復調部704、コイル705、電源回路706及びコイル707を備えている。メモリ702は、電源が切れてもデータを失わないEEPROM等であり、容量に応じたアドレスを有しており、アドレス毎に16ビットのデータ記憶部を構成する。
メモリ制御部703は、コイル705及び変復調部704を介して送られてきたRFIDタグ書き込み/読み取り部273からのデータを同時に送られてきたコマンドに従ってメモリ702に対するデータの書き込み及び読み出しを行う。
電源回路706は外部からの電磁誘導によるコイル707からの誘導起電力により、メモリ702、メモリ制御部703及び変復調部704に電力を供給している。
図8は、RFIDタグ書き込み/読み取り部273が備えるリード・ライト回路の構成図である。
リード・ライト回路は、R/Wコイル801を備えている。R/Wコイル801と図7のコイル705,707との間で、電力伝送波及びデータ通信変調波からなる電磁波(無線)を使って、電力の伝送及び通信の送受信の両方が実行されるが、電力伝送波とデータ通信変調波とを各々別のコイル(又はアンテナ)により送信してもよい。
電力伝送波は、図7のコイル707によって受信され、RFIDタグ701を駆動する電源を供給する。
また、データ通信変調波は、図7のコイル705によって送受信され、メモリ702に対してリードライトのアクセスが実行される。
さらに、リード・ライト回路は、キャリア信号を発生するキャリア信号発生回路802と、RFIDタグ701へ送信するデータを符号化する符号化回路803と、キャリア信号発生回路802から発生するキャリア信号に、上記符号化回路803で符号化されたデータを振幅変調(Amplitude Shift Keying変調:ASK変調)により重畳させる変調器804と、該変調器804で重畳された信号を増幅する送信アンプ805と、該送信アンプ805で増幅された信号を整合回路(給電回路)808に結合させるインダクタンス結合部806と、コンデンサ807とインダクタンス結合部806とR/Wコイル801とを備え、RFIDタグ701に送信する信号及びRFIDタグ701から受信する信号の反射を防止するための整合回路(給電回路)808と、インダクタンス結合部806を介して整合回路808から受信した信号のノイズ成分を取り除くフィルタ回路809と、該フィルタ回路809を介して得られる信号を増幅する受信アンプ810と、該受信アンプ810で増幅された信号を上記キャリア信号を用いてASK復調(Amplitude Shift Keying 復調)する復調器811と、該復調器811で復調された信号を復号化して受信データとしてデータ処理部に出力する復号化回路812とを備えている。
このように構成されたリード・ライト回路は、データ処理部から送信される送信データをASK変調してR/Wコイル801からRFIDタグ701へ発信し(ライトモード)、又はR/Wコイル801から受信したデータをASK復調して受信する(リードモード)。
図9は、RFIDタグ701に書き込まれるデータ構造を示す図である。
RFIDタグ701に対するデータの読み取り及び書き込みのコマンドは、それぞれコマンド10、コマンド01で区別される。
図9の網掛け部分のセルは、データの種類を表すタイトルであり、それ以外のセルは、アドレスマップを図示しないが、RFIDタグ701のメモリ702に固定的に割り付けられた各データ(1データは16ビット長)を表している。
データは、大きく分けて基本情報と呼ばれる各色成分で共通な情報と、各色プレーンで別々の設定パラメータを持つ色別設定情報とに分かれる。また、これらの基本情報と色別設定情報とは、メモリ20に保存され、所定のタイミングでRFIDタグ701に書き込まれる。
基本情報として、各RFIDタグに割り付けられたタグID#0〜#2、シートを生産した製造メーカ、製造年月日、コート紙又は和紙等のシートの種類を表すシート種類、シートサイズコードを表すシートサイズ情報が格納されている。これらのデータはRFID及びシートに固有なデータであるために、シートの生産時にRFIDに書き込まれ、書き換えは禁止になっている。
さらに、基本情報として、プルーフを出力した時のプルーファ(複合機299)のプリントモード(文字モード、写真モード等)、プリント時の定着器234の制御温度(定着制御温度)及びシートをプリントするときの定着ローラ233の平均検知温度(定着器温度)が記録されている。ここで、定着器234の制御温度(定着制御温度)及び定着ローラ233の検知温度(定着器温度)を記録する理由は、電子写真において、定着器234の制御温度がシート上のトナー像の光沢性(いわゆるグロス)に影響を与えるため、所望のグロスを再現するためには定着ローラ233の温度についても保存しておく必要があるためである。
次に、色別設定情報について説明する。
レーザー照射強度調整値は、各色における露光装置218からドラム225へ照射するレーザーのレーザー強度を調整するために使用される。プリンタ制御部21は、レーザー照射強度調整値を使用して露光装置218のレーザー強度を初期値から微調整することで、ドラム225の潜像の濃度を調節し、各色でのトナー像の濃度調節を行う。
帯電バイアス調整値は、各色の作像時の一次帯電器221がドラム225に印加するバイアス値を調整するために使用される。プリンタ制御部21は、帯電バイアス調整値を使用して一次帯電器221がドラム225に印加するバイアス値を初期値から微調整することにより、ドラム225上に生成されるトナー像の濃度バランスを調整する。
現像バイアス調整値は、黒現像ユニット219及びカラー現像ユニット223に印加される現像バイアス値を調整するために使用される。プリンタ制御部21は、現像バイアス調整値を使用して黒現像ユニット219及びカラー現像ユニット223に印加されるバイアス値を初期値から調整することにより、ドラム225上に生成されるトナー像の濃度バランスを調整する。
転写バイアス調整値は、転写帯電器220の転写バイアス値を調整するために使用される。プリンタ制御部21は、転写バイアス調整値を使用して転写帯電器220の転写バイアス値を初期値から調整することにより、ドラム225からベルト226上へのトナー像の転写条件を調整する。
レーザー書き出し位置調整値(主)及びレーザー書き出し位置調整値(副)は、各色における露光装置218からドラム225へ照射するレーザーの主走査方向及び副走査方向の書き出し位置を調整するために使用される。プリンタ制御部21は、レーザー書き出し位置調整値(主)及びレーザー書き出し位置調整値(副)を使用して露光装置218によるレーザーの主走査方向及び副走査方向の書き出し位置を初期値から微調整することで、ドラム225上の潜像の位置を調節し、各色でのトナー像の位置調節を行う。
このように、様々なパラメータ(すなわち、レーザー照射強度調整値、帯電バイアス調整値、現像バイアス調整値、転写バイアス調整値、レーザー書き出し位置調整値(主)及びレーザー書き出し位置調整値(副))を調整することにより、出力されるプルーフの出力条件を変更することができる。これらのパラメータは、PC1で設定することができ、RFIDタグ書き込み/読み取り部273はPC1で設定されたパラメータに基づいて出力されるシートのRFIDタグ701に当該パラメータを書き込む。また、これらのパラメータは、操作部302で設定することもできる。
また、複合機299で画像形成されたときのシートと画像の位置関係(いわゆるレジ調整量)をRFIDタグ701に格納し、オフセット印刷機7におけるシート搬送タイミング調整値に反映させてもよい。さらに、複合機299で画像形成されたときの各色プレーンの位置関係(いわゆる色ずれ調整量)をRFIDタグ701に格納し、オフセット印刷機7における各色印刷モジュール間のシート搬送タイミング調整値に反映させてもよい。
次に、プルーフ印刷と同時にデバイスプロファイルを作成する処理について説明する。
図10は、ベルト226上に作像された色マークとカラーセンサ274−1〜274−4の位置関係を表す図である。
プルーフ作成後、プルーフが複合機299から排出される前に、ベルト226上には、図10で示すような各色成分の色マークが作成される。色マークは上流から下流にかけて濃度が濃くなる配列で構成され、一番上流が濃度「00」であり、一番下流が濃度「255」である256階調で構成される。
カラーセンサ274−1〜274−4は、それぞれベルト226の回転に沿って色マークをサンプリングし、プリンタ制御部21がこのサンプリングされた色マークに基づいて色情報(濃度の情報)を作成して、メモリ20に格納すると共にデバイスプロファイルを生成する。ここで作成されたデバイスプロファイルは、RFIDタグ書き込み/読み取り部273によりRFIDタグ701に書き込まれる(図9参照)。
デバイスプロファイルは、オフセット印刷機7のような複合機299と異なる色特性を持つ装置であっても、所望の色を表すことができる標準的なカラープロファイルを元に変換されているパラメータである。
次に、図11では、画像形成条件を変えてプルーフを出力するときのPC1における設定画面の一例を示す図である。
図11の画面では、ブラックの設定画面が最上位に表示されているが、他色の設定画面に切り替えることにより、それぞれの色の調整範囲を設定することができる。
図11では、ブラックのレーザー照射強度調整は±1に設定されているため、レーザー照射強度の調整は−1、0、+1の3通りがあり、帯電バイアスの調整は−1、0、+1の3通りがあり、転写バイアスの調整は−2、−1、0、+1、+2の5通りがある。このため、ブラックの調整だけで3×3×5の計45通りとなる。イエロー、マゼンタ、シアンについても、同様に調整範囲が設定される。
図11の画面で設定される調整値(調整パラメータ)は、プリントスタートキーの押下後、複合機299に出力される。
複合機299のプリンタ制御部21は、これらの調整値(調整パラメータ)を受信して、組み合わせの掛け算ですべての調整パラメータの組み合わせ(調整パラメータセット)を自動作成し、作成された調整パラメータの組み合わせ(調整パラメータセット)に基づいてプルーフの出力を実行する。
プルーフの出力枚数が所定の枚数を超える場合には、PC1が設定画面上で警告を表示してもよい。また、音声等で警告を発してもよい。これにより、プルーフの出力枚数を減らすことができる。
図12は、RFIDリーダ5により読み取られるRFIDタグ701に書き込まれたパラメータと、刷版印刷機4及びオフセット印刷機7での設定パラメータとの対応表を示す図である。
RFIDタグ701内のシートサイズは刷版印刷機4で設定された使用フィルムサイズと比較される。ここで、互いのサイズが異なっていると、刷版印刷機4は警告を発するため、誤って異なるサイズのフィルムを刷版印刷機4にセットする作業ミスを事前に防ぐことができる。
RFIDタグ701内のレーザー照射強度調整値は刷版印刷機4のフィルム感光強度調整値に変換される。ここで、刷版印刷機4はフィルムを露光するためのレーザー照射装置を備えており、複合機299の露光装置218とのデバイス特性の違いを考慮して、以下の変換式(1)によりRFIDタグ701内のレーザー照射強度調整値は変換される。
Pfilm = Pproof × αlaser …(1)
ここで、Pfilmは、刷版印刷機4のフィルム感光強度調整値、Pproofは、複合機299のレーザー照射強度調整値である。ここで、αlaserはレーザ照射強度変換係数であり、刷版印刷機4と複合機299のデバイス特性は異なるため、装置間でレーザー出力測定する等のレーザ照射強度変換係数の決定作業が必要になる。この決定作業は、システムの初期導入時、又は定期的に行う。
RFIDタグ701内のデバイスプロファイルは、刷版印刷機4における各濃度レベルでの露光強度を表すフィルム感光ガンマテーブルへと変換される。同時にデバイスプロファイルは、オフセット印刷機7に対する各色のインキ供給量を決定するパラメータとして転送される。
上記RFIDタグ701内のシートサイズ、レーザー照射強度調整値及びデバイスプロファイルのパラメータは、RFIDリーダ5により読み取られて、刷版印刷機4に入力され、刷版印刷機4で上述した変換が実行される。
RFIDタグ701内のシート種類は、紙種等の特性を示しており、オフセット印刷機7に転送され、印刷速度等の動作モードを決定する。
RFIDタグ701内の定着器温度は、オフセット印刷機7でインク供給量と水供給量に変換される。RFIDタグ701内の定着器温度は、シートの光沢を決定する。オフセット印刷機7では、シートの光沢性はインク供給量と水供給量とのバランスで決定される。
RFIDタグ701内の帯電バイアス調整値、現像バイアス調整値及び転写バイアス調整値は、オフセット印刷機7でインク供給量に変換される。RFIDタグ701内の帯電バイアス調整値、現像バイアス調整値及び転写バイアス調整値は、シートに形成される画像の濃度を決定し、オフセット印刷機7ではインク供給量に相当する。
RFIDタグ701内の定着温度、帯電バイアス調整値、現像バイアス調整値及び転写バイアス調整は、以下の変換式(2)、(3)でオフセット印刷機7におけるインク供給量及び水供給量に変換される。
Dwater = (Ptemp-Pstd)×αwater …(2)
Dink = (Ptemp-Pstd)×αpink + Cbias×αcbias + Dbias ×αdbias + Tbias ×αtbias …(3)
ここで、Dwaterは水供給量、PtempはRFIDタグ701から読み出した定着器温度、Pstdは、標準的な定着器温度、αwaterは、水分調整量変換係数である。
また、Dinkはインク供給量、αpinkは定着温度に対応するインク調整量変換係数、Cbiasは帯電バイアス調整値、αcbiasは帯電バイアス調整値に対応するインク調整値変換係数、Dbiasは現像バイアス調整値、αdbiasは現像バイアス調整値に対応するインク調整値変換係数、Tbiasは転写バイアス調整値、αtbiasは転写バイアス調整値に対応するインク調整値変換係数を示している。
上記RFIDタグ701内のシート種類、定着器温度、帯電バイアス調整値、現像バイアス調整値及び転写バイアス調整値のパラメータは、RFIDリーダ5により読み取られて、オフセット印刷機7に入力され、オフセット印刷機7で上述した変換が実行される。
図13(A)は、複合機299のプリンタ制御部21で実行される処理を示すフローチャートであり、(B)はその処理の一部の変形例を示すフローチャートである。
まず、PC1から調整パラメータ(即ちレーザー照射強度調整値、帯電バイアス調整値、現像バイアス調整値、転写バイアス調整値、レーザー書き出し位置調整値(主)及びレーザー書き出し位置調整値(副))を受信し(ステップS1301)、調整パラメータの組み合わせ(調整パラメータセット)を自動作成する(ステップS1302)。
次いで、自動作成された調整パラメータセットに基づいてプルーフの印刷を開始し、カラーセンサ274−1〜274−4で読み取られたベルト226上の色マークをサンプリングし、このサンプリングされた色マークに基づいて色情報(濃度の情報)を作成して、メモリ20に格納すると共にデバイスプロファイルを生成する(ステップS1303)。
次に、RFIDタグ701に、対応する調整パラメータセットやデバイスファイル等を書き込み(ステップS1304)、プルーフを出力し(ステップS1305)、本処理を終了する。
上記ステップS1304に代えて、ステップS1303で作成された調整パラメータセットやデバイスファイル等をPC1に転送し、PC1の調整パラメータセットやデバイスファイル等の格納場所へのパス、DB157へのアクセスコード又はIPアドレス(キーワード情報)をRFIDタグ701に書き込むようにしてもよい(ステップS1306)。この場合、プリンタ制御部21はRFIDタグ701内のタグID及びキーワード情報に基づいて、PC1から調整パラメータセットやデバイスファイル等をダウンロードすることができる。
また、ステップS1304でRFIDタグ701に調整パラメータセットやデバイスプロファイルの他に、ステップS1303で作成された色情報を書き込んでもよい。
図14(A)は、オフセット印刷機7で実行される処理を示すフローチャートであり、(B)はその処理の変形例を示すフローチャートである。本処理は主として、ROM161に格納された制御プログラムに基づいてCPU160により実行される。
図14(A)では、まず、RFIDリーダ5で読み取られた、図13(A)の処理で出力されたプルーフに埋め込まれたRFIDタグ701内の調整パラメータセットやデバイスファイル等を受信し(ステップS1401)、当該受信した調整パラメータセットやデバイスファイル等に基づきインキ供給量等を設定し、オフセット印刷を実行し(ステップS1402)、本処理を終了する。
図14(B)では、まず、RFIDリーダ5で読み取られた、図13(B)の処理で出力されたプルーフに埋め込まれたRFIDタグ701内のタグID及びキーワード情報を受信する(ステップS1403)。次いで、受信したタグID及びキーワード情報に基づいて、PC1から調整パラメータセットやデバイスファイル等をダウンロードし(ステップS1404)、当該ダウンロードした調整パラメータセットやデバイスファイル等に基づきインキ供給量等を設定し、オフセット印刷を実行し(ステップS1405)、本処理を終了する。
図13(B)及び図14(B)の処理により、RFIDタグ701のメモリ702に調整パラメータセットやデバイスファイル等をすべて書き込むことができない場合でも、複合機299やオフセット印刷機7はPC1から調整パラメータセットやデバイスファイル等をダウンロードすることができるので、容易に所望の設定をすることができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ベルト226上の色マークをサンプリングし、このサンプリングされた色マークに基づいて色情報(濃度の情報)を作成しRFIDタグ701に書き込むので、印刷工程におけるプルーフの管理を容易に行うことができる。
また、複数の調整パラメータの値を所定範囲内で変動させて、調整パラメータセットを自動作成し、サンプリングされた色マークに基づいてデバイスプロファイルを作成し、これらの調整パラメータセット及びデバイスプロファイルをRFIDタグ701に書き込むので、従来はパラメータを調整しながらプルーフの出力を繰り返し行っていた工程の大部分を自動化できると共に、プルーフとデバイスプロファイルの組み合わせが必ず一致するため、印刷工程におけるプルーフ管理が容易に行うことができる。
さらに、作成された調整パラメータセットやデバイスファイルをPC1に転送し、PC1の調整パラメータセットやデバイスファイルの格納場所へのパス、DB157へのアクセスコード又はIPアドレス(キーワード情報)をRFIDタグ701に書き込むようにできる。この結果、RFIDタグ701内のタグID及びキーワード情報に基づいて、複合機299やオフセット印刷機7はPC1から調整パラメータセットやデバイスファイル等をダウンロードすることができ、調整パラメータセット及びデバイスプロファイルをRFIDタグ701に書き込んだ場合と同様の効果を奏する。
また、本実施の形態では、ベルト226上のトナー像を読み取って、デバイスプロファイルを作成しているが、厳密にデバイスプロファイルを作成するためには、シートに印刷されたプロファイルターゲット(色マーク)を読み取る事が望ましい。この場合は、各プルーフを印刷する直前に、プロファイルターゲット(色マーク)が印字されたシートを印刷し、カラーセンサ274−1〜274−4と異なる、複合機299内部の別位置に設けられたカラーセンサで当該シートを読み取る。プルーフに設けられたRFIDタグに対しては、前記カラーセンサの読み取り値に基づいて演算したデバイスプロファイルを書き込む。
さらに、本実施の形態では、RFIDリーダ5でRFIDタグ701内の調整パラメータやデバイスファイル等を読み込むようにしているが、RFIDタグ701内の調整パラメータやデバイスファイル等を読み取るRFIDタグ書き込み/読み取り部273を複合機299やオフセット印刷機7に設けて、RFIDリーダ5を使用しないようにしてもよい。
また、本発明の目的は、実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
又、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。 複合機の全体構成を示す図である。 制御ボードの概略構成を示す図である。 複合機と外部機器との接続関係を示す図である。 (A)はPCの構成を示すブロック図であり、(B)はオフセット印刷機の構成を示すブロック図である。 複合機の制御系の構成を示すブロック図である。 RFIDタグの構成を示す図である。 RFIDタグ書き込み/読み取り部が備えるリード・ライト回路の構成図である。 RFIDタグに書き込まれるデータ構造を示す図である。 ベルト上に作像された色マークとカラーセンサの位置関係を表す図である。 画像形成条件を変えてプルーフを出力するときのPCにおける設定画面の一例を示す図である。 RFIDリーダにより読み取られるRFIDタグに書き込まれたパラメータと、刷版印刷機及びオフセット印刷機での設定パラメータとの対応表を示す図である。 (A)は複合機のプリンタ制御部で実行される処理を示すフローチャートであり、(B)はその処理の一部の変形例を示すフローチャートである。 (A)はオフセット印刷機で実行される処理を示すフローチャートであり、(B)はその処理の変形例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ホストコンピュータ(PC)
4 刷版出力装置
5 RFIDリーダ
7 オフセット印刷機
9 ネットワーク
20 メモリ
21 プリンタ制御部
50 リーダ部
51 プリンタ部
225 感光体ドラム
226 ベルト
273 RFIDタグ書き込み/読み取り部
274−1〜4 カラーセンサ
299 複合機
701 RFIDタグ

Claims (18)

  1. データの書き込み及び読み出しが可能なICタグを有するシートに作像する画像データを入力する画像入力手段と、
    前記入力された画像データを前記シートに作像するための転写画像を生成する転写画像生成手段と、
    前記転写画像の画像形成条件を測定する画像形成条件測定手段と、
    前記測定された画像形成条件を前記ICタグに書き込む画像形成条件書込手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記転写画像生成手段は、電子写真方式で前記転写画像を生成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置は中間転写体を備え、前記転写画像生成手段は前記転写画像を当該中間転写体に生成し、前記画像形成条件測定手段は、当該中間転写体に生成された転写画像の画像形成条件を測定することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記転写画像生成手段は、前記中間転写体に色基準となるマーク画像を生成し、前記画像形成条件測定手段は、前記中間転写体に生成されたマーク画像を読み取ることにより、当該中間転写体に生成された転写画像の画像形成条件を測定することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成条件測定手段は、カラーセンサであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成条件測定手段は、前記転写画像が前記シートに転写され、かつ前記シート上に熱定着された後の画像の画像形成条件を測定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成条件測定手段は、レーザー照射強度と、帯電、現像及び転写に関する電圧値と、画像作像位置と、前記画像データを前記シートに定着させるための温度値とのうち少なくとも1つを測定することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の画像形成装置。
  8. 情報処理装置と印刷機とに接続可能な画像形成装置であって、
    データの書き込み及び読み出しが可能なICタグを有するシートに作像する画像データを入力するための画像入力手段と、
    前記入力された画像データを前記シートに作像するための転写画像を生成する転写画像生成手段と、
    前記転写画像の転写条件を読み取るための転写条件読み取り手段と、
    前記画像データを作像するときに使用される複数の調整パラメータの値を入力する調整パラメータ値入力手段と、
    前記調整パラメータ値入力手段により入力された複数の調整パラメータの値を所定範囲内で変動させて、複数の調整パラメータセットを自動作成する調整パラメータセット作成手段と、
    前記転写条件読み取り手段により読み取られた転写画像の転写条件に基づいて前記印刷機を制御する制御ファイルを作成する制御ファイル作成手段と、
    前記シートに作像される画像データに対応する調整パラメータセット及び制御ファイルを前記シートが有するICタグに書き込む書込手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記複数の調整パラメータの値は、レーザー照射強度調整と、帯電、現像及び転写に関する電圧調整値と、画像作像位置に関する調整値と、前記画像データを前記シートに定着させるための温度値とを含むことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記シートに作像される画像データに対応する調整パラメータセット及び制御ファイルを前記情報処理装置に転送する転送手段を備え、
    前記書込手段は、前記転送手段により転送された調整パラメータセット及び制御ファイルを格納する格納場所を示すキーワード情報を前記シートが有するICタグに書き込むことを特徴とする請求項8又は9記載の画像形成装置。
  11. 前記ICタグはタグ識別子を含み、
    前記ICタグに書き込まれたキーワード情報及び当該タグ識別子に基づいて、前記情報処理装置から調整パラメータセット及び制御ファイルをダウンロードするダウンロード手段を備えることを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
  12. 前記キーワード情報は、前記情報処理装置の格納場所を示すパス、アクセスコード及びIPアドレスのうち少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
  13. 印刷機と画像形成装置とを備える画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    データの書き込み及び読み出しが可能なICタグを有するシートに作像する画像データを入力するための画像入力手段と、
    前記入力された画像データを前記シートに作像するための転写画像を生成する転写画像生成手段と、
    前記転写画像の転写条件を読み取るための転写条件読み取り手段と、
    前記画像データを作像するときに使用される複数の調整パラメータの値を入力する調整パラメータ値入力手段と、
    前記調整パラメータ値入力手段により入力された複数の調整パラメータの値を所定範囲内で変動させて、複数の調整パラメータセットを自動作成する調整パラメータセット作成手段と、
    前記転写条件読み取り手段により読み取られた転写画像の転写条件に基づいて前記印刷機を制御する制御ファイルを作成する制御ファイル作成手段と、
    前記シートに作像される画像データに対応する調整パラメータセット及び制御ファイルを前記シートが有するICタグに書き込む書込手段とを備え、
    前記印刷機は、
    前記ICタグに書き込まれた調整パラメータセット及び制御ファイルを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された調整パラメータセット及び制御ファイルに基づいて印刷を実行する印刷実行手段と
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  14. 情報処理装置と印刷機と画像形成装置とを備える画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    データの書き込み及び読み出しが可能であり且つタグ識別子を含むICタグを有するシートに作像する画像データを入力するための画像入力手段と、
    前記入力された画像データを前記シートに作像するための転写画像を生成する転写画像生成手段と、
    前記転写画像の転写条件を読み取るための転写条件読み取り手段と、
    前記画像データを作像するときに使用される複数の調整パラメータの値を入力する調整パラメータ値入力手段と、
    前記調整パラメータ値入力手段により入力された複数の調整パラメータの値を所定範囲内で変動させて、複数の調整パラメータセットを自動作成する調整パラメータセット作成手段と、
    前記転写条件読み取り手段により読み取られた転写画像の転写条件に基づいて前記印刷機を制御する制御ファイルを作成する制御ファイル作成手段と、
    前記シートに作像される画像データに対応する調整パラメータセット及び制御ファイルを前記情報処理装置に転送する転送手段と、
    前記転送手段により転送された調整パラメータセット及び制御ファイルを格納する格納場所を示すキーワード情報を前記シートが有するICタグに書き込む書込手段とを備え、
    前記印刷機は、
    前記ICタグに書き込まれたキーワード情報を受信する受信手段と、
    前記ICタグに書き込まれたキーワード情報及び前記タグ識別子に基づいて、前記情報処理装置から調整パラメータセット及び制御ファイルをダウンロードするダウンロード手段と、
    前記ダウンロード手段によりダウンロードされた調整パラメータセット及び制御ファイルに基づいて印刷を実行する印刷実行手段と
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  15. データの書き込み及び読み出しが可能なICタグを有するシートに作像する画像データを入力する画像入力工程と、
    前記入力された画像データを前記シートに作像するための転写画像を生成する転写画像生成工程と、
    前記転写画像の画像形成条件を測定する画像形成条件測定工程と、
    前記測定された画像形成条件を前記ICタグに書き込む画像形成条件書込工程と
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  16. 情報処理装置と印刷機とに接続可能な画像形成装置の制御方法であって、
    データの書き込み及び読み出しが可能なICタグを有するシートに作像する画像データを入力するための画像入力工程と、
    前記入力された画像データを前記シートに作像するための転写画像を生成する転写画像生成工程と、
    前記転写画像の転写条件を読み取るための転写条件読み取り工程と、
    前記画像データを作像するときに使用される複数の調整パラメータの値を入力する調整パラメータ値入力工程と、
    前記調整パラメータ値入力工程により入力された複数の調整パラメータの値を所定範囲内で変動させて、複数の調整パラメータセットを自動作成する調整パラメータセット作成工程と、
    前記転写条件読み取り工程により読み取られた転写画像の転写条件に基づいて前記印刷機を制御する制御ファイルを作成する制御ファイル作成工程と、
    前記シートに作像される画像データに対応する調整パラメータセット及び制御ファイルを前記シートが有するICタグに書き込む書込工程と
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  17. 画像形成装置で実行される制御プログラムであって
    データの書き込み及び読み出しが可能なICタグを有するシートに作像する画像データを入力する画像入力モジュールと、
    前記入力された画像データを前記シートに作像するための転写画像を生成する転写画像生成モジュールと、
    前記転写画像の画像形成条件を測定する画像形成条件測定モジュールと、
    前記測定された画像形成条件を前記ICタグに書き込む画像形成条件書込モジュールと
    を備えることを特徴とする制御プログラム。
  18. 情報処理装置と印刷機とに接続可能な画像形成装置で実行される制御プログラムであって、
    データの書き込み及び読み出しが可能なICタグを有するシートに作像する画像データを入力するための画像入力モジュールと、
    前記入力された画像データを前記シートに作像するための転写画像を生成する転写画像生成モジュールと、
    前記転写画像の転写条件を読み取るための転写条件読み取りモジュールと、
    前記画像データを作像するときに使用される複数の調整パラメータの値を入力する調整パラメータ値入力モジュールと、
    前記調整パラメータ値入力モジュールにより入力された複数の調整パラメータの値を所定範囲内で変動させて、複数の調整パラメータセットを自動作成する調整パラメータセット作成モジュールと、
    前記転写条件読み取りモジュールにより読み取られた転写画像の転写条件に基づいて前記印刷機を制御する制御ファイルを作成する制御ファイル作成モジュールと、
    前記シートに作像される画像データに対応する調整パラメータセット及び制御ファイルを前記シートが有するICタグに書き込む書込モジュールと
    を備えることを特徴とする制御プログラム。
JP2005266994A 2005-09-14 2005-09-14 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システム Pending JP2007076165A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266994A JP2007076165A (ja) 2005-09-14 2005-09-14 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システム
US11/531,505 US7728994B2 (en) 2005-09-14 2006-09-13 Image forming apparatus, control method therefor, control program and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266994A JP2007076165A (ja) 2005-09-14 2005-09-14 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007076165A true JP2007076165A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37893460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266994A Pending JP2007076165A (ja) 2005-09-14 2005-09-14 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7728994B2 (ja)
JP (1) JP2007076165A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118173A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015066936A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 コニカミノルタ株式会社 デジタルプリンタ及び印刷システム並びに画像処理プログラム並びに画像処理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095886A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Canon Inc 画像形成装置およびその方法
US8049910B2 (en) * 2007-04-30 2011-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Configurable single submission event printer
US8412062B2 (en) 2008-10-15 2013-04-02 Zih Corp. Paper profile and reading systems
JP5425846B2 (ja) * 2011-09-05 2014-02-26 東芝テック株式会社 書込装置およびプログラム
JP2014221516A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 シャープ株式会社 画像形成装置
US10579161B2 (en) 2014-07-31 2020-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. ION writing calibration
JP6287923B2 (ja) * 2015-03-26 2018-03-07 コニカミノルタ株式会社 マルチコアプロセッサーにタスクを実行させる、装置、プログラム、およびプログラムを記録した記録媒体、ならびに方法
JP7479992B2 (ja) 2020-08-14 2024-05-09 東芝テック株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088580A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびその方法
JP2005134443A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像形成装置及び画像形成材料
JP2005193518A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像形成装置
JP2005212181A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版及び印刷管理方法並びに印刷管理システム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254476A (ja) * 1987-04-11 1988-10-21 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機
US5206686A (en) * 1990-03-20 1993-04-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Apparatus for forming an image with use of electrophotographic process including gradation correction
US5296897A (en) * 1992-03-04 1994-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming multi-image on transfer sheet with plural color toners
JPH10181102A (ja) * 1996-10-22 1998-07-07 Canon Inc 情報処理装置及び画像出力装置及びそれらの制御方法及び画像出力システム
US6943915B1 (en) * 1999-09-14 2005-09-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color conversion method, color conversion apparatus and color conversion definition storage medium
JP4409104B2 (ja) * 2000-06-08 2010-02-03 株式会社リコー データ通信装置,画像形成装置管理システム,およびその給電制御方法
JP3514246B2 (ja) * 2001-03-30 2004-03-31 ミノルタ株式会社 画像処理システム、サーバ、画像処理装置、画像処理装置管理方法、プログラム、記録媒体
US6483996B2 (en) * 2001-04-02 2002-11-19 Hewlett-Packard Company Method and system for predicting print quality degradation in an image forming device
US20020162470A1 (en) 2001-05-04 2002-11-07 Yoshikazu Shimamura Press profile production method, color management method, printed sheet, and color management system
US20030099007A1 (en) * 2001-11-29 2003-05-29 Towner David K. Selectable gloss levels and placement
JP4065504B2 (ja) * 2002-07-17 2008-03-26 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像配信装置、及び画像形成方法
JP4564705B2 (ja) * 2002-09-10 2010-10-20 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置及びその制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
US7239413B2 (en) * 2002-10-29 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer replaceable component
US6712446B1 (en) * 2002-12-12 2004-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling printing in response to print media characteristics
US20040196488A1 (en) * 2003-02-27 2004-10-07 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, an exchange storage unit and an information administering method
US20040184059A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Dennis Chun Printer language and program for generating same
US7463388B2 (en) * 2003-05-29 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control of image formation using read information
JP4579528B2 (ja) * 2003-07-28 2010-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7731093B2 (en) * 2003-08-04 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image reading/forming apparatus and method
US20050219561A1 (en) * 2003-11-28 2005-10-06 Canon Kabushiki Kaisha User interface for selecting color settings
JP3958283B2 (ja) * 2003-12-15 2007-08-15 キヤノン株式会社 印刷システム、制御方法、記憶媒体及びプログラム
US7103290B2 (en) * 2004-01-08 2006-09-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for forming image with automated correction of property of regular image without using extra image
JP3826937B2 (ja) * 2004-01-22 2006-09-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005339185A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 色管理システム及び色管理方法
JP2006295878A (ja) * 2005-01-25 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7495683B2 (en) * 2005-07-12 2009-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method therefor
JP3997433B2 (ja) * 2005-09-12 2007-10-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP4671121B2 (ja) * 2005-12-12 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7587149B2 (en) * 2005-12-13 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088580A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびその方法
JP2005134443A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像形成装置及び画像形成材料
JP2005193518A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像形成装置
JP2005212181A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版及び印刷管理方法並びに印刷管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118173A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015066936A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 コニカミノルタ株式会社 デジタルプリンタ及び印刷システム並びに画像処理プログラム並びに画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070070383A1 (en) 2007-03-29
US7728994B2 (en) 2010-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007076165A (ja) 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システム
US6763202B2 (en) Image forming apparatus
JP2008145595A (ja) 画像形成システム及びその透明画像形成装置、並びにその制御方法
JP4978925B2 (ja) 画像形成装置
US7317880B2 (en) Image forming device for controlling density adjustment based on a type of development unit
JP2005132049A (ja) 色度補正方法及びカラー画像形成装置
JP2002108164A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2005321569A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5586652B2 (ja) 画像処理装置及び自動階調補正方法
JP2006162652A (ja) 画像形成装置および色ずれ補正方法
JP2006195065A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及画像形成シート
JP4620941B2 (ja) 画像形成装置
JP4323234B2 (ja) 画像形成装置
JP2004112309A (ja) 画像形成装置
US20070201889A1 (en) Image forming apparatus
JP4428009B2 (ja) 画像形成システム
JP2013097289A (ja) 画像形成装置、方法、システム、及びプリンタドライバ
JP4066339B2 (ja) 画像形成装置
JP2007193361A (ja) 画像形成装置
JP2000039747A (ja) 画像形成装置
JP2004354946A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2005284005A (ja) 画像形成装置
KR20000051562A (ko) 화상형성장치 및 그 방법
JP2005173144A (ja) 画像形成装置
JP2004226921A (ja) 画像形成装置および複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817