JP2004088580A - 画像形成システムおよびその方法 - Google Patents

画像形成システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004088580A
JP2004088580A JP2002248740A JP2002248740A JP2004088580A JP 2004088580 A JP2004088580 A JP 2004088580A JP 2002248740 A JP2002248740 A JP 2002248740A JP 2002248740 A JP2002248740 A JP 2002248740A JP 2004088580 A JP2004088580 A JP 2004088580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
parameter
image forming
printing
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002248740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088875B2 (ja
Inventor
Ryoji Watabe
渡部 良二
Akihiko Takada
高田 明彦
Masayoshi Sakakibara
榊原 正義
Hajime Kishimoto
岸本 一
Yasuo Horino
堀野 康夫
Toshiyuki Yano
谷野 季之
Yasuhiro Matsuo
松尾 康博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002248740A priority Critical patent/JP4088875B2/ja
Priority to US10/647,207 priority patent/US7630093B2/en
Publication of JP2004088580A publication Critical patent/JP2004088580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088875B2 publication Critical patent/JP4088875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】データを非接触で読み取ることができる半導体チップを応用して、画像形成の設定を原稿に記憶させ、画像形成に用いる。
【解決手段】UI部510は、ユーザが設定した印刷パラメータを受け入れる。データ読取部520は、原稿用紙から印刷パラメータを読み取る。画像読取部500は、原稿用紙から画像を読み取る。パラメータ選択部530は、原稿用紙にICチップが付されている場合には、その印刷パラメータを選択し、これ以外の場合には、ユーザが設定した印刷パラメータを選択する。画像処理部532および印刷制御部540は、選択された印刷パラメータに従って、画像処理および印刷を行う。
【選択図】     図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原稿や印刷用紙に付された非接触メモリを用いて、画像形成に必要なパラメータの設定を行う画像形成システムおよびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、「MYCOM PC WEB, NEWS HEADLINE, (2002年7月5日; http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/07/05/22.html)」(文献1)は、記憶したデータを、外部から非接触で読み取ることができる小型の半導体チップ(「ミューチップ」)を開示する。
また、「特開2001−229199号公報」、「特開2000−285203号公報」、「特開2001−134672号公報」、「特開2001−283011号公報」、「特開2001−148000号公報」および「特開2001−260580号公報」(文献2〜8)は、上述の半導体チップの応用例を開示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した背景からなされたものであり、記憶させたデータを非接触で読み取ることができる半導体チップを応用して、画像形成の設定を原稿に記憶させ、記憶させた画像形成の設定を用いて、画像形成を行うことができる画像形成システムおよびその方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、印刷用紙にも、画像形成の設定および履歴を記憶させて、印刷用紙に画像形成された画像を、さらに画像形成する際に役立てることができる画像形成システムおよびその方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明にかかる画像形成システムは、画像が表示された画像表示部材と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、前記画像表示部材は、前記表示された画像を画像形成する方法および前記表示された画像の履歴またはこれらのいずれかを示す第1のパラメータを記憶し、前記記憶した第1のパラメータを外部に対して提供する第1のパラメータ記憶装置を有し、前記画像形成装置は、画像形成の対象となる画像形成用部材に対して画像を形成し、前記画像形成装置は、前記表示された画像を読み取る画像読取手段と、前記提供される第1のパラメータを読み取るパラメータ読取手段と、前記読み取られた第1のパラメータに基づいて、前記読み取られた画像を、前記画像形成用部材に対して画像形成する画像形成手段とを有する。
【0005】
好適には、前記画像形成用部材は、前記外部から書き込まれる前記パラメータを記憶し、前記記憶したパラメータを外部に対して提供する第2のパラメータ記憶装置を有し、前記画像形成装置は、前記読み取られた第1のパラメータ、または、前記画像形成用部材に対する画像形成に応じて更新された履歴を含む第2のパラメータを、前記第2のパラメータ記憶装置に書き込むパラメータ書込手段をさらに有する。
【0006】
また、本発明にかかる画像形成装置は、画像表示部材に表示された画像を、画像形成の対象となる画像形成用部材に対して形成する画像形成装置であって、前記画像表示部材は、前記表示された画像を画像形成する方法および前記表示された画像の履歴またはこれらのいずれかを示す第1のパラメータを記憶し、前記記憶した第1のパラメータを外部に対して提供し、前記表示された画像を読み取る画像読取手段と、前記提供される第1のパラメータを読み取るパラメータ読取手段と、前記読み取られた第1のパラメータに基づいて、前記読み取られた画像を、前記画像形成用部材に対して画像形成する画像形成手段とを有する。
【0007】
好適には、前記画像形成用部材は、前記外部から書き込まれる前記パラメータを記憶し、前記記憶したパラメータを外部に対して提供し、前記読み取られた第1のパラメータ、または、前記画像形成用部材に対する画像形成に応じて更新された履歴を含む第2のパラメータを、画像形成用部材に書き込むパラメータ書込手段をさらに有する。
【0008】
好適には、前記第1のパラメータは、少なくとも、前記画像形成用部材に対する画像形成の態様、前記画像形成される画像の大きさおよび画像形成の数量を示す情報を含む。
【0009】
好適には、前記第2のパラメータに含まれる履歴は、少なくとも、前記画像形成用部材に画像形成された画像の大きさの変化を示す情報を含む。
【0010】
また、本発明にかかる画像形成方法は、画像表示部材に表示された画像を、画像形成の対象となる画像形成用部材に対して形成する画像形成方法であって、前記画像表示部材は、前記表示された画像を画像形成する方法および前記表示された画像の履歴またはこれらのいずれかを示す第1のパラメータを記憶し、前記記憶した第1のパラメータを外部に対して提供し、前記表示された画像を読み取り、前記提供される第1のパラメータを読み取り、前記読み取られた第1のパラメータに基づいて、前記読み取られた画像を、前記画像形成用部材に対して画像形成する。
【0011】
好適には、前記画像形成用部材は、前記外部から書き込まれる前記パラメータを記憶し、前記記憶したパラメータを外部に対して提供し、前記読み取られた第1のパラメータ、または、前記画像形成用部材に対する画像形成に応じて更新された履歴を含む第2のパラメータを、画像形成用部材に書き込む。
【0012】
また、本発明にかかるプログラムは、コンピュータを用いた画像形成装置において、画像表示部材に表示された画像を、画像形成の対象となる画像形成用部材に対して形成するプログラムであって、前記画像表示部材は、前記表示された画像を画像形成する方法および前記表示された画像の履歴またはこれらのいずれかを示す第1のパラメータを記憶し、前記記憶した第1のパラメータを外部に対して提供し、前記表示された画像を読み取るステップと、前記提供される第1のパラメータを読み取るステップと、前記読み取られた第1のパラメータに基づいて、前記読み取られた画像を、前記画像形成用部材に対して画像形成するステップとをコンピュータに実行させる。
【0013】
好適には、前記画像形成用部材は、前記外部から書き込まれる前記パラメータを記憶し、前記記憶したパラメータを外部に対して提供し、前記読み取られた第1のパラメータ、または、前記画像形成用部材に対する画像形成に応じて更新された履歴を含む第2のパラメータを、画像形成用部材に書き込むステップをさらにコンピュータに実行させる。
【0014】
【発明の実施の形態】
[背景]
まず、本発明の理解を助けるために、その背景を説明する。
通常、コピーマシンなどにおいては、原稿の作者ではなく、コピーを行うユーザが、カラーコピーするか白黒印刷するか、何枚コピーするか、等倍コピーか拡大コピーか縮小コピーかなど、印刷方法を設定する。
しかしながら、カラー原稿が白黒コピーされてしまうと、作者の意図が通じないことがある。
また、不慣れなユーザが、コピー枚数を間違えて設定してしまうこともありうる。
本発明は、このような点に着目し、原稿画像の作者が、原稿にコピー(画像形成)を指定する印刷パラメータを記憶させておき、作者の意図通りに原稿がコピーされるように工夫されている。
【0015】
図1は、Nアップ印刷の態様を例示する図であって、(A)は16枚の原稿A〜Pを示し、(B)は16枚の原稿A〜Pを、2つずつ8枚の印刷用紙に印刷した2アップ印刷の印刷結果を示し、(C)は、(B)に示した印刷結果をさらに2アップ印刷して得られる4アップ印刷の印刷結果を示し、(D)は、(C)に示した印刷結果をさらに2アップ印刷して得られる8アップ印刷の印刷結果を示す。
また、印刷の際に、印刷用紙の節約などのために、図1(A)〜(D)に示すように、複数(N)枚の原稿を1枚の印刷用紙にまとめて印刷(Nアップ印刷)することがある。
【0016】
ここで、例えば、原稿が、図1(C)に示すように、既に4アップ印刷されている場合、この原稿を、さらに2アップ印刷しようとすると、図1(D)に示すように、印刷物の画像が小さくなりすぎて、つぶれてしまい、判読・識別が難しくなる可能性がある。
このような場合に、原稿(印刷用紙)に、原稿が既に4アップ印刷(図1(C))されていることを記憶させておき、それ以上のNアップ印刷(図1(D)に示す8アップ印刷)を禁止することができると便利である。
本発明は、このような点にも着目し、原稿から画像の印刷(画像形成)の履歴を読み取れるようにして、常に良好に判読・識別可能な印刷結果を得ることができるように工夫されている。
【0017】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1の実施形態を説明する。
第1の実施形態として示す画像形成方法においては、原稿用紙に付されたICチップから、印刷方法を指定する印刷パラメータが読み出され、この印刷パラメータに従って印刷(画像形成)が行われる。
【0018】
[コピー複合機1]
図2は、本発明にかかる画像形成方法が適応されるコピー複合機1のハードウェア構成を、その制御装置2を中心に例示する図である。
図2に示すように、コピー複合機1は、制御装置2および装置本体10から構成される。
制御装置2は、CPU202およびメモリ204などを含む制御装置本体20、通信装置22、HDD・CD装置などの記録装置24、LCD表示装置あるいはCRT表示装置およびキーボード・タッチパネルなどを含むユーザインターフェース装置(UI装置)26、および、それぞれアンテナ280−1,280−2を有する第1および第2のICチップインターフェース(ICチップIF)28−1,28−2から構成される。
【0019】
[装置本体10]
図3は、図2に示した装置本体10のハードウェア構成を例示する図である。図3に示すように、装置本体10は、用紙トレイ部12、ゼログラフィなどにより、画像を、用紙トレイ部12などから送られてくる印刷用紙42に印刷(画像形成)するプリントエンジン14、原稿用紙40の画像を読み取るスキャナ16、および、原稿用紙40を送る原稿送り装置18などから構成される。
【0020】
装置本体10において、第1のICチップIF28−1およびそのアンテナ280−1は、原稿用紙40が搬送される原稿送り装置18の原稿搬送路102の近傍に配設される。
また、第2のICチップIF28−2およびそのアンテナ280−2は、印刷用紙42が搬送される印刷用紙搬送路100の近傍に配設される(第2のICチップIF28−2およびアンテナ280−2は、コピー複合機1の本発明の第2の実施形態において必要とされる)。
また、UI装置26は、装置本体10の上部に配設される。
【0021】
つまり、コピー複合機1は、原稿送り装置18を送られる原稿用紙40の画像を読み取って印刷する機能、および、この画像をFAX送信する機能などを有する一般的なコピー複合機に、ICチップIF28およびアンテナ280が付加されたハードウェア構成を採る。
なお、制御装置2(図2)は、図3に示すように、実際には装置本体10の内部に収容される。
【0022】
[原稿用紙40]
図4は、図2,図3に示した原稿用紙40を例示する図である。
図4に例示するように、原稿用紙40には、コピー複合機1による読み取りおよび画像形成の対象となるテキストおよびイメージなどのカラー画像あるいは白黒画像が表示され、第1のICチップ3が、貼り付けられる、あるいは、漉き込まれるなどの方法により付されている。
【0023】
[ICチップ3・ICチップIF28]
図5は、図4に示した第1のICチップ3の構成を示す図である。
図6は、図2,図3に示したICチップIF28の構成を示す図である。
図5に示すように、ICチップ3は、アンテナ300、クロック再生回路320、メモリ回路322、データ送受信回路324および電源回路326から構成される。
なお、原稿用紙40のICチップ3が、アンテナ280のごく近傍を通過することが保証されている場合には、アンテナ300を有さないICチップ3が用いられる場合がある。
また、以下、ICチップIF28−1,28−2など、実質的に同じ構成部分が複数ある場合には、総称してICチップIF28と略記することがある。
【0024】
また、図6に示すように、ICチップIF28は、送信回路284、受信回路286、送受信制御回路282、復調回路288および変調回路290から構成される。
以下に説明するICチップ3およびICチップIF28の各構成部分の動作により、ICチップIF28を介して、ICチップ3に情報(データ)が非接触で書き込まれ、ICチップ3に記憶された情報が非接触で読み取られる。
【0025】
ICチップ3(図5)において、電源回路326は、アンテナ300を介して供給される電波信号を整流して、ICチップ3の各構成部分に対して、それらの動作に必要な電力を供給する。
【0026】
クロック再生回路320は、アンテナ300を介してICチップIF28から供給される電波信号から、クロック信号を再生し、メモリ回路322およびデータ送受信回路324に対して出力する。
【0027】
メモリ回路322は、例えば不揮発性のRAMであって、クロック再生回路320から入力されたクロック信号に同期して、データ送受信回路324から入力される情報を示すデータを記憶する。
また、メモリ回路322は、上記クロック信号に同期して、記憶した情報を示すデータを、データ送受信回路324に対して出力する。
なお、説明の具体化・明確化のために、第1の実施形態においては、画像の印刷方法を指定する印刷パラメータ(図8を参照して後述)が、ICチップ3が原稿用紙40に付される段階で、メモリ回路322に記憶されている場合を具体例とする。
【0028】
データ送受信回路324は、アンテナ300から入力される電場信号からデータを復調し、クロック再生回路320から入力されるクロック信号に同期して、メモリ回路322に対して出力する。
また、データ送受信回路324は、メモリ回路322から入力されるデータの値に従って、ICチップIF28側から供給される電波信号の反射強度を、上記クロック信号に同期して変更する。
このように、メモリ回路322が記憶した情報を示すデータは、ICチップIF28からICチップ3に対して送信された電波信号の反射信号の強度を変更することにより、ICチップ3からICチップIF28に対して送信される。
【0029】
ICチップIF28(図6)において、送受信制御回路282は、ICチップIF28の各構成部分の動作を制御する。
また、送受信制御回路282は、制御装置本体20(第1の印刷プログラム5;図7を参照して後述)から入力されるデータを、復調回路288に対して出力する。
また、送受信制御回路282は、受信回路286により受信され、復調回路288により復調されたデータを、制御装置本体20に対して出力する。
【0030】
変調回路290は、送受信制御回路282から入力されるデータで電波信号を変調し、送信回路284に対して出力する。
【0031】
送信回路284は、ICチップ3に記憶させるデータおよびクロック信号などを含む電波信号を、アンテナ280を介して、ICチップ3に対して送信する。
【0032】
受信回路286は、ICチップ3側からの反射信号を受信し、復調回路288に対して出力する。
【0033】
復調回路288は、受信回路286から入力される反射信号の変化から、ICチップ3が送信したデータを復調し、送受信制御回路282に対して出力する。
【0034】
[第1の印刷プログラム50]
図7は、制御装置2(図2,図3)により実行され、本発明にかかる画像形成方法を実現する第1の印刷プログラム50の構成を示す図である。
図7に示すように、印刷プログラム50は、画像読取部500、ユーザインターフェース部(UI部)510、データ読取部520、パラメータ選択部530、画像処理部532、印刷制御部540から構成される。
印刷プログラム50は、例えば記録媒体240(図2)を介して制御装置2に供給され、メモリ204にロードされて実行される。
印刷プログラム50は、これらの構成部分により、ICチップ3(図4,図5)に記憶されたカラーコピー/白黒コピー、印刷枚数、等倍/拡大/縮小およびNアップ印刷など、印刷の方法を指定する印刷パラメータを読み出し、読み出した印刷パラメータに従って、原稿用紙40から読み取った画像を、印刷用紙42に印刷する。
【0035】
印刷プログラム50において、画像読取部500は、動作制御部506の制御に従って、原稿送り装置18およびスキャナ16(図3)など装置本体10の構成部分を制御して、原稿用紙40(図4など)などの画像を読み取る。
【0036】
UI部510は、UI装置26(図2,図3)に対するユーザの操作を受け入れ、ユーザにより設定された印刷パラメータ(図において、「印刷パラメータ(ユーザ)と記す」)などを、パラメータ選択部530に対して出力する。
【0037】
図8は、ICチップ3に記憶されるデータを例示する図である。
ICチップ3(図4など)には、図8に例示するように、印刷パラメータ(図において「印刷パラメータ(IC)と記す」)、履歴(「履歴」は第2の実施形態において説明)およびこれらの誤り検出・訂正符号などのデータが記憶されている。
データ読取部520は、第1のICチップIF28−1(図2など)を制御して、ICチップ3のメモリ回路322(図5)に記憶されているデータを読み出させ、パラメータ選択部530に対して出力する。
なお、ICチップ3からのデータが正常に読み取れたか、および、原稿用紙40にICチップ3が付されているかは、データ読取部520が、誤り検出・訂正符号を用いて、読み出したデータにエラーが生じているか否かをチェックするなどの方法により判断することができる。
【0038】
パラメータ選択部530(図7)は、UI部510に対するユーザの操作、および、原稿用紙40にICチップ3が付されているか否かなどに応じて、データ読取部520から入力される印刷パラメータ(IC)、または、UI部510から入力される印刷パラメータ(ユーザ)を選択し、画像処理部532および印刷制御部540に対して出力する。
つまり、例えば、パラメータ選択部530は、原稿用紙40(図4など)に付されたICチップ3から、印刷パラメータ(IC)を正常に読み出せた場合には、ユーザの了解の下、印刷パラメータ(IC)を選択し、この場合以外には、UI部510から入力された印刷パラメータ(ユーザ)を選択して、画像処理部532および印刷制御部540に対して出力する。
【0039】
画像処理部532(図7)は、パラメータ選択部530から入力される印刷パラメータに従って、画像読取部500から入力される原稿用紙40(図4など)の画像に対して、拡大/縮小およびNアップ画像などの処理を行い、印刷制御部540に対して出力する。
つまり、例えば、画像処理部532は、画像読取部500から入力される画像に対して、印刷パラメータがNアップ印刷を指定する場合には、Nアップ印刷のための処理を行い、印刷パラメータが拡大/縮小を指定する場合には、画像の拡大/縮小処理を行う。
【0040】
印刷制御部540(図7)は、パラメータ選択部530から入力される印刷パラメータに従って、用紙トレイ部12(図2)およびプリントエンジン14など装置本体10の構成部分を制御し、画像処理部532による処理の結果として得られた画像を、印刷用紙42に印刷する。
つまり、例えば、印刷制御部540は、画像処理部532から入力される処理済みの画像を、印刷パラメータが指定する枚数の印刷用紙42に対して、印刷パラメータに従って、カラー印刷または白黒印刷する。
【0041】
[全体動作]
以下、コピー複合機1(印刷プログラム50)の全体的な動作を説明する。
図9は、図2,図3に示したコピー複合機1(印刷プログラム50;図7)の動作(S10)を示すフローチャートである。
図9に示すように、ステップ100(S100)において、ユーザは、UI装置26(図2など)に対して、印刷開始のための操作のみ、または、印刷パラメータの設定操作および印刷開始のための操作を行う。
UI部510(図7)は、ユーザの操作を受け入れて、ユーザが印刷パラメータを設定した場合には、その印刷パラメータ(印刷パラメータ(ユーザ))を、パラメータ選択部530に対して出力する。
【0042】
ステップ102(S102)において、データ読取部520は、ICチップIF28−1(図2,図3)を制御して、原稿搬送路102を送られる原稿用紙40(図4など)から、印刷パラメータ(印刷パラメータ(IC))を読み取らせる。
【0043】
ステップ104(S104)において、画像読取部500は、スキャナ16(図3)などを制御して、原稿搬送路102を送られる原稿用紙40(図4など)から、画像を読み取る。
【0044】
ステップ106(S106)において、パラメータ選択部530(図7)は、原稿用紙40(図4など)にICチップ3が付されているか否かを判断する。
印刷プログラム50は、原稿用紙40にICチップ3が付されている場合にはS110の処理に進み、これ以外の場合にはS108の処理に進む。
【0045】
ステップ108(S108)において、パラメータ選択部530(図7)は、UI部510から入力される印刷パラメータ(ユーザ)を画像処理部532および印刷制御部540に対して出力する。
なお、S100の処理において、ユーザが明示的な印刷パラメータの設定を行わなかった場合には、パラメータ選択部530は、デフォルトで設定された印刷パラメータを、画像処理部532および印刷制御部540に対して出力する。
画像処理部532および印刷制御部540は、パラメータ選択部530から入力される印刷パラメータ(ユーザ)に従って、印刷用紙42(図2など)に対する印刷を行う。
【0046】
ステップ110(S110)において、パラメータ選択部530(図7)は、S100の処理において、ユーザにより設定された印刷パラメータ(ユーザ)があるか否かを判断する。
印刷プログラム50は、ユーザにより設定された印刷パラメータ(ユーザ)がある場合にはS112の処理に進み、これ以外の場合にはS116の処理に進む。
【0047】
ステップ112(S112)において、UI部510(図7)は、ユーザが設定した印刷パラメータ(ユーザ)ではなく、ICチップ3から読み出された印刷パラメータ(IC)に従って印刷を行う旨を、UI装置26(図3)に表示する。
【0048】
ステップ114(S114)において、UI部510は、ユーザが、ICチップ3から読み出された印刷パラメータ(IC)に従って印刷を行うことに同意する操作を行ったか否かを判断する。
印刷プログラム50は、ユーザが同意する操作を行った場合にはS116の処理に進み、これ以外の場合にはS118の処理に進む。
【0049】
ステップ116(S116)において、パラメータ選択部530(図7)は、ICチップ3(図4など)から読み出された印刷パラメータ(IC)を画像処理部532および印刷制御部540に対して出力する。
画像処理部532および印刷制御部540は、パラメータ選択部530から入力される印刷パラメータ(IC)に従って、印刷用紙42(図2など)に対する印刷を行う。
【0050】
ステップ118(S118)において、印刷プログラム50は、印刷を中止する。
【0051】
[変形例]
図10は、第2のICチップ34の構成を示す図である。
図11は、第2の印刷プログラム52の構成を示す図である。
図10に示すように、第2のICチップ34は、第1のICチップ3(図5)のメモリ回路322およびデータ送受信回路324の間に、暗号化部340を追加した構成を採る。
また、図11に示すように、第2の印刷プログラム52は、第1の印刷プログラム50のデータ読取部520とパラメータ選択部530との間に復号部522を追加した構成を採る。
なお、第2のICチップ34の各構成部分の内、第1のICチップ3の各構成部分と実質的に同一な部分には同一の符号が付してあり、第2の印刷プログラム54の各構成部分の内、第1の印刷プログラム50の各構成部分と実質的に同一な部分には同一の符号が付してある。
【0052】
ICチップ3に暗号化部340を備え、印刷・送信プログラム54に復号部522を備えた場合には、ICチップ34において、暗号化部340は、クロック信号に同期してメモリ回路322から印刷パラメータを読み出し、暗号化してデータ送受信回路324に対して出力する。
暗号化されて出力されたデータは、印刷プログラム52において、復号部522により復号され、図9に示した処理に用いられる。
このように、ICチップ34においてデータを暗号化し、印刷プログラム52において暗号化されたデータを復号するようにすることは、情報の機密性を高めるために好適である。
【0053】
[第2実施形態]
以下、本発明の第2の実施形態を説明する。
第2の実施形態として示す画像形成方法においては、印刷用紙に付されたICチップに、原稿用紙に付されたICチップから読み出された印刷パラメータと、印刷の履歴が書き込まれる。
また、原稿用紙に付されたICチップに、Nアップ(図1(A)〜(D))の状態など、原稿用紙の画像がそれまでにどのように印刷されてきたかを示す履歴が書き込まれ、印刷に用いられる。
【0054】
[第3の印刷プログラム54]
図12は、制御装置2(図2,図3)により、図7に示した第1の印刷プログラム50の代わりに実行され、本発明にかかる画像形成方法を実現する第3の印刷プログラム54の構成を示す図である。
図13は、ICチップ3が付された印刷用紙42を示す図であって、(A)は画像が印刷される前を示し、(B)は画像が印刷された後を示す。
なお、第3の印刷プログラム54の構成部分の内、第1および第2の印刷プログラム50,52の構成部分と実質的に同一な構成部分には、同一の符号が付してある。
【0055】
第2の実施形態においては、図8に括弧書きで示したように、原稿用紙40に付されたICチップ3(図4など)には、印刷の履歴がさらに書き込まれる。
図12に示すように、第3の印刷プログラム54は、第1の印刷プログラム50に、データ書込部524を付加した構成を採る。
印刷プログラム54において、データ読取部520は、原稿用紙40に付されたICチップ3から、印刷パラメータ(IC)とともに、上述した履歴を読み出してパラメータ選択部530に対して出力する。
【0056】
また、パラメータ選択部530は、UI部510から入力される印刷パラメータ(ユーザ)、および、データ読取部520から入力される印刷パラメータ(ユーザ)および履歴(印刷パラメータのみの場合もある)のいずれかを選択し、画像処理部532、印刷制御部540に対して出力する。
また、パラメータ選択部530は、印刷パラメータ(ユーザ)および印刷パラメータ(ユーザ)のいずれかを、データ書込部524に対して出力する。
【0057】
画像処理部532および印刷制御部540は、第1の実施形態においてと同様に、パラメータ選択部530から入力される印刷パラメータに従った印刷を行うとともに、パラメータ選択部530から入力に従った印刷を行う。
つまり、例えば、ICチップ3から読み出された履歴が、原稿用紙40の画像が、等倍印刷されたものであることを示す場合には、画像処理部532および印刷制御部540は、ユーザの指定に従って、等倍印刷、2アップ印刷または4アップ印刷(図1(A)〜(C)を参照)、あるいは、縮小印刷を行う。
【0058】
また、例えば、ICチップ3から読み出された履歴が、原稿用紙40の画像が、2アップ印刷されたものであることを示す場合には、画像処理部532および印刷制御部540は、ユーザの指定に従って、等倍印刷または2アップ印刷のみを行い、画像が判読・識別不能になる可能性がある4アップ印刷および縮小印刷などを禁止する。
【0059】
また、例えば、ICチップ3から読み出された履歴が、原稿用紙40の画像が、2アップ印刷されたものであることを示す場合には、画像処理部532および印刷制御部540は、ユーザの指定に従って、等倍印刷または2アップ印刷のみを行い、画像が判読・識別不能になる可能性がある4アップ印刷を禁止する。
また、同様に、画像処理部532および印刷制御部540は、画像が判読・識別不能になる可能性がある倍率の縮小印刷なども禁止する。
また、例えば、ICチップ3から読み出された履歴が、原稿用紙40の画像が、4アップ印刷されたものであることを示す場合には、等倍印刷または拡大印刷のみを行う。
【0060】
さらに、画像処理部532は、印刷用紙42に画像を印刷する際に、画像に対して行ったNアップ処理および縮小・拡大処理などを、新たな履歴としてデータ書込部524に対して出力する。
【0061】
データ書込部524は、第2のICチップIF28−2(図2,図3)を制御して、パラメータ選択部530から入力される印刷パラメータ、および、画像処理部532から入力される履歴を、図13(A),(B)に示すように、印刷用紙42に付されているICチップ3に記憶させる。
【0062】
[全体動作]
以下、第2の実施形態におけるコピー複合機1(第3の印刷プログラム54;図12)の全体的な動作を説明する。
図14は、第2の実施形態におけるコピー複合機1(第3の印刷プログラム54;図12)の全体的な動作(S12)を示すフローチャートである。
図14に示すように、印刷プログラム54は、ユーザにより設定された印刷パラメータ(ユーザ)、または、ICチップ3(図4など)から読み出された印刷パラメータ・履歴に従って、図9に示した処理(S10)と同様な処理を行い、原稿用紙40の画像を、印刷用紙42(図13(A))に印刷し、印刷結果(図13(B))を得る。
【0063】
S108またはS116(図9)の処理の後、印刷プログラム54(図12)は、図14に示すS120の処理に進む。
ステップ120(S120)において、データ読取部520は、第2のICチップIF28−2を制御して、印刷用紙42(図13(B))に付されたICチップ3からデータを読み取る動作を行わせ、印刷用紙搬送路100(図3)を送られる印刷用紙42に付されたICチップ3の検出を行う。
【0064】
ステップ122(S122)において、データ読取部520は、印刷用紙42にICチップ3(図13(B))が付されているか否かを判断する。
印刷プログラム54は、印刷用紙42にICチップ3が付されている場合にはS124の処理に進み、これ以外の場合には処理を終了する。
【0065】
ステップ124(S124)において、データ書込部524は、第2のICチップIF28−2(図2,図3)を制御し、パラメータ選択部530から入力される印刷パラメータ、および、画像処理部532から入力される履歴を、印刷用紙搬送路100(図3)を送られる印刷用紙42に付されたICチップ3に書き込ませる。
【0066】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にかかる画像形成システムおよびその方法によれば、記憶させたデータを非接触で読み取ることができる半導体チップを応用して、画像形成の設定を原稿に記憶させ、記憶させた画像形成の設定を用いて、画像形成を行うことができる。
また、本発明にかかる画像形成システムおよびその方法によれば、印刷用紙にも、画像形成の設定および履歴を記憶させて、印刷用紙に画像形成された画像を、さらに画像形成する際に役立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Nアップ印刷の態様を例示する図であって、(A)は16枚の原稿A〜Pを示し、(B)は16枚の原稿A〜Pを、2つずつ8枚の印刷用紙に印刷した2アップ印刷の印刷結果を示し、(C)は、(B)に示した印刷結果をさらに2アップ印刷して得られる4アップ印刷の印刷結果を示し、(D)は、(C)に示した印刷結果をさらに2アップ印刷して得られる8アップ印刷の印刷結果を示す。
【図2】本発明にかかる画像形成方法が適応されるコピー複合機のハードウェア構成を、その制御装置を中心に例示する図である。
【図3】図2に示した装置本体のハードウェア構成を例示する図である。
【図4】図2,図3に示した原稿用紙を例示する図である。
【図5】図4に示した第1のICチップの構成を示す図である。
【図6】図2,図3に示したICチップIFの構成を示す図である。
【図7】制御装置(図2,図3)により実行され、本発明にかかる画像形成方法を実現する第1の印刷プログラムの構成を示す図である。
【図8】ICチップに記憶されるデータを例示する図である。
【図9】図2,図3に示したコピー複合機(印刷プログラム;図7)の動作(S10)を示すフローチャートである。
【図10】第2のICチップの構成を示す図である。
【図11】第2の印刷プログラムの構成を示す図である。
【図12】制御装置(図2,図3)によ、図7に示した第1の印刷プログラムの代わりに実行され、本発明にかかる画像形成方法を実現する第3の印刷プログラムの構成を示す図である。
【図13】ICチップが付された印刷用紙を示す図であって、(A)は画像が印刷される前を示し、(B)は画像が印刷された後を示す。
【図14】第2の実施形態におけるコピー複合機(第3の印刷プログラム;図12)の全体的な動作(S12)を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・コピー複合機、
12・・・用紙トレイ部、
14・・・プリントエンジン、
16・・・スキャナ、
18・・原稿送り装置、
100・・・印刷用紙搬送路、
102・・・原稿搬送路、
2・・・制御装置、
20・・・制御装置本体、
202・・・CPU、
204・・・メモリ、
22・・・通信装置、
24・・・記録装置、
240・・・記録媒体、
26・・・UI装置、
28・・・ICチップIF、
280・・・アンテナ、
282・・・送受信制御回路、
284・・・送信回路、
286・・・受信回路、
288・・・復調回路
290・・・変調回路、
50,52,54・・・印刷プログラム、
500・・・画像読取部
510・・・UI部
520・・・データ読取部、
522・・・復号部、
524・・・データ書込部
530・・・パラメータ選択部、
532・・・画像処理部、
540・・・印刷制御部、
40・・・原稿用紙、
3,34・・・ICチップ、
300・・・アンテナ、
320・・・クロック再生回路、
322・・・メモリ回路、
324・・・データ送受信回路、
326・・・電源回路、
340・・・暗号化部、
42・・・印刷用紙、

Claims (10)

  1. 画像が表示された画像表示部材と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
    前記画像表示部材は、
    前記表示された画像を画像形成する方法および前記表示された画像の履歴またはこれらのいずれかを示す第1のパラメータを記憶し、前記記憶した第1のパラメータを外部に対して提供する第1のパラメータ記憶装置
    を有し、
    前記画像形成装置は、画像形成の対象となる画像形成用部材に対して画像を形成し、
    前記画像形成装置は、
    前記表示された画像を読み取る画像読取手段と、
    前記提供される第1のパラメータを読み取るパラメータ読取手段と、
    前記読み取られた第1のパラメータに基づいて、前記読み取られた画像を、前記画像形成用部材に対して画像形成する画像形成手段と
    を有する
    画像形成システム。
  2. 前記画像形成用部材は、
    前記外部から書き込まれる前記パラメータを記憶し、前記記憶したパラメータを外部に対して提供する第2のパラメータ記憶装置
    を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記読み取られた第1のパラメータ、または、前記画像形成用部材に対する画像形成に応じて更新された履歴を含む第2のパラメータを、前記第2のパラメータ記憶装置に書き込むパラメータ書込手段
    をさらに有する
    請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 画像表示部材に表示された画像を、画像形成の対象となる画像形成用部材に対して形成する画像形成装置であって、前記画像表示部材は、前記表示された画像を画像形成する方法および前記表示された画像の履歴またはこれらのいずれかを示す第1のパラメータを記憶し、前記記憶した第1のパラメータを外部に対して提供し、
    前記表示された画像を読み取る画像読取手段と、
    前記提供される第1のパラメータを読み取るパラメータ読取手段と、
    前記読み取られた第1のパラメータに基づいて、前記読み取られた画像を、前記画像形成用部材に対して画像形成する画像形成手段と
    を有する画像形成装置。
  4. 前記画像形成用部材は、前記外部から書き込まれる前記パラメータを記憶し、前記記憶したパラメータを外部に対して提供し、
    前記読み取られた第1のパラメータ、または、前記画像形成用部材に対する画像形成に応じて更新された履歴を含む第2のパラメータを、画像形成用部材に書き込むパラメータ書込手段
    をさらに有する請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1のパラメータは、少なくとも、前記画像形成用部材に対する画像形成の態様、前記画像形成される画像の大きさおよび画像形成の数量を示す情報を含む
    請求項4または5に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2のパラメータに含まれる履歴は、少なくとも、前記画像形成用部材に画像形成された画像の大きさの変化を示す情報を含む
    請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 画像表示部材に表示された画像を、画像形成の対象となる画像形成用部材に対して形成する画像形成方法であって、前記画像表示部材は、前記表示された画像を画像形成する方法および前記表示された画像の履歴またはこれらのいずれかを示す第1のパラメータを記憶し、前記記憶した第1のパラメータを外部に対して提供し、
    前記表示された画像を読み取り、
    前記提供される第1のパラメータを読み取り、
    前記読み取られた第1のパラメータに基づいて、前記読み取られた画像を、前記画像形成用部材に対して画像形成する
    画像形成方法。
  8. 前記画像形成用部材は、前記外部から書き込まれる前記パラメータを記憶し、前記記憶したパラメータを外部に対して提供し、
    前記読み取られた第1のパラメータ、または、前記画像形成用部材に対する画像形成に応じて更新された履歴を含む第2のパラメータを、画像形成用部材に書き込む
    請求項7に記載の画像形成方法。
  9. コンピュータを用いた画像形成装置において、画像表示部材に表示された画像を、画像形成の対象となる画像形成用部材に対して形成するプログラムであって、前記画像表示部材は、前記表示された画像を画像形成する方法および前記表示された画像の履歴またはこれらのいずれかを示す第1のパラメータを記憶し、前記記憶した第1のパラメータを外部に対して提供し、
    前記表示された画像を読み取るステップと、
    前記提供される第1のパラメータを読み取るステップと、
    前記読み取られた第1のパラメータに基づいて、前記読み取られた画像を、前記画像形成用部材に対して画像形成するステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム。
  10. 前記画像形成用部材は、前記外部から書き込まれる前記パラメータを記憶し、前記記憶したパラメータを外部に対して提供し、
    前記読み取られた第1のパラメータ、または、前記画像形成用部材に対する画像形成に応じて更新された履歴を含む第2のパラメータを、画像形成用部材に書き込むステップ
    をさらにコンピュータに実行させる請求項9に記載のプログラム。
JP2002248740A 2002-08-28 2002-08-28 画像形成システムおよびその方法 Expired - Fee Related JP4088875B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248740A JP4088875B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 画像形成システムおよびその方法
US10/647,207 US7630093B2 (en) 2002-08-28 2003-08-26 Image forming system and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248740A JP4088875B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 画像形成システムおよびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004088580A true JP2004088580A (ja) 2004-03-18
JP4088875B2 JP4088875B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=31986242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002248740A Expired - Fee Related JP4088875B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 画像形成システムおよびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7630093B2 (ja)
JP (1) JP4088875B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086709A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびその方法
JP2006094240A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、情報記録媒体及びコンピュータプログラム
JP2006095886A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Canon Inc 画像形成装置およびその方法
JP2006123311A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toppan Forms Co Ltd 印刷システム
JP2006123312A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toppan Forms Co Ltd 印刷システム
JP2007076165A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048194B2 (en) * 2002-03-27 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Printing paper with memory element mounted thereon and printing technique using such printing paper
WO2004017915A2 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 Exactech, Inc. Composition for the carrying and delivery of bone growth inducing material and methods for producing and applying the composition
US7731093B2 (en) * 2003-08-04 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image reading/forming apparatus and method
US7755782B2 (en) * 2004-06-25 2010-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Consumable resource option control
US7706019B2 (en) * 2004-06-25 2010-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Consumable resource option control
JP2006174167A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2006317649A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の画面制御方法
JP4817719B2 (ja) * 2005-05-27 2011-11-16 キヤノン株式会社 画像形成システム及び後処理装置
JP4591208B2 (ja) * 2005-05-30 2010-12-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007019917A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Brother Ind Ltd 通信機器及び画像出力システム
JP2007025752A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Brother Ind Ltd 無線タグ情報通信装置
JP4628384B2 (ja) * 2006-05-24 2011-02-09 株式会社リコー 記憶素子付き用紙を使用可能な装置及び用紙選択装置
JP2008084148A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像書込システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116739A (ja) 1995-10-17 1997-05-02 Minolta Co Ltd 画像形成システム
JP2967341B2 (ja) 1997-06-12 1999-10-25 富士ゼロックス株式会社 埋込符号生成方法及び装置
JPH11215358A (ja) * 1997-11-14 1999-08-06 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、及び画像処理システム
JPH11187247A (ja) 1997-12-18 1999-07-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2000285203A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Ltd Icチップ入りペーパを用いた情報伝達方法
JP2001134672A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Hitachi Ltd 印刷物発行管理システム
JP2001148000A (ja) 1999-11-22 2001-05-29 Hitachi Maxell Ltd Icシート装置並びにそれを用いるリーダライタ
JP2001229199A (ja) 2000-02-17 2001-08-24 Hitachi Ltd Icチップ入りペーパを用いた情報管理方法
US7019851B2 (en) * 2000-02-24 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, sheet feeding source designation control method, image formation control method, and storage media
JP4495295B2 (ja) 2000-03-15 2010-06-30 株式会社日立製作所 有価証券類の不正利用防止方法および有価証券類の不正利用防止システム
JP2001283011A (ja) 2000-03-28 2001-10-12 Hitachi Ltd 半導体チップを持つ有価証券
US6585154B1 (en) * 2000-08-03 2003-07-01 Yaakov Ostrover System, method and devices for documents with electronic copies attached thereto
JP2002190911A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体
JP3912031B2 (ja) * 2001-05-15 2007-05-09 株式会社デンソーウェーブ 複写機およびファクシミリ装置
US7048194B2 (en) * 2002-03-27 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Printing paper with memory element mounted thereon and printing technique using such printing paper
US7298511B2 (en) * 2002-07-18 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document print history
JP2004088583A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびその方法
JP2005193422A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4198587B2 (ja) * 2003-12-26 2008-12-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3818293B2 (ja) * 2003-12-26 2006-09-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子タグ付き印刷物、画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4315033B2 (ja) * 2004-03-23 2009-08-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086709A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびその方法
JP2006094240A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、情報記録媒体及びコンピュータプログラム
JP2006095886A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Canon Inc 画像形成装置およびその方法
JP2006123311A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toppan Forms Co Ltd 印刷システム
JP2006123312A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toppan Forms Co Ltd 印刷システム
JP2007076165A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4088875B2 (ja) 2008-05-21
US7630093B2 (en) 2009-12-08
US20040046985A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088875B2 (ja) 画像形成システムおよびその方法
JP3826937B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20080016449A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP4198587B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8533468B2 (en) Image forming apparatus, launching method of program in the apparatus, image forming system, and program and storage medium therefor
US20060215228A1 (en) Image forming apparatus, image output apparatus, image forming method, image output method, programs for implementing the methods, and storage media storing the programs
JP4940068B2 (ja) 画像形成装置
JP2004222085A (ja) 複合型画像処理装置
US20040258277A1 (en) Information processing apparatus and computer program product
JP2006341614A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006074490A (ja) 制御処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US20090043731A1 (en) Information processing apparatus, and function limitation method of information processing apparatus
US7903273B2 (en) Image processing apparatus, image processing method applied to the same, image processing program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007060220A (ja) 画像形成装置
JP4587017B2 (ja) 画像形成システムおよびその方法
JP2004088585A (ja) 画像処理システムおよびその方法
JP2004088586A (ja) 画像出力システムおよびその方法
US7474427B2 (en) Image forming system and image forming method
JP4366909B2 (ja) 画像形成システムおよびその方法
JP2008022050A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6519942B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2005229266A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像形成方法及びそのプログラム
JP7501126B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2007043454A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees