JP2004088585A - 画像処理システムおよびその方法 - Google Patents
画像処理システムおよびその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004088585A JP2004088585A JP2002248787A JP2002248787A JP2004088585A JP 2004088585 A JP2004088585 A JP 2004088585A JP 2002248787 A JP2002248787 A JP 2002248787A JP 2002248787 A JP2002248787 A JP 2002248787A JP 2004088585 A JP2004088585 A JP 2004088585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- read
- data
- displayed
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00328—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
- H04N1/00331—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00342—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
- H04N1/32133—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
- H04N1/32138—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header in an electronic device attached to the sheet, e.g. in an RFID tag
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Character Input (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】原稿用紙40に付されたICチップ3には、所定の画像の領域を示す情報とその画像の属性が記録されている。コピー装置1は、原稿用紙40に表示された画像に対して文字認識処理を行う場合、その原稿用紙40に付されたICチップ3から画像の領域や属性に関する情報を読み出し、文字が表示される領域を分離する。そしてコピー装置1は、分離された領域の画像に対して文字認識処理を行う。
【選択図】 図3
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、原稿に付された非接触メモリを用いて画像処理を支援する画像処理システムおよびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、「MYCOM PC WEB, NEWS HEADLINE, (2002年7月5日; http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/07/05/22.html)」(文献1)は、記憶したデータを、外部から非接触で読み取ることができる小型の半導体チップ(「ミューチップ」)を開示する。
また、「特開2001−229199号公報」、「特開2000−285203号公報」、「特開2001−134672号公報」、「特開2001−283011号公報」、「特開2001−148000号公報」および「特開2001−260580号公報」(文献2〜8)は、上述の半導体チップの応用例を開示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した背景からなされたものであり、記憶させたデータを非接触で読み取ることができる半導体チップを応用して、画像中のテキスト画像やイメージ画像等に対して、それぞれに適合する処理を可能とする画像処理システムおよびその方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
[画像処理システム]
上記目的を達成するために、本発明にかかる第1の画像処理システムは、1種類以上の画像が表示される画像表示部材と、画像処理装置とを有する画像処理システムであって、前記画像表示部材は、前記1種類以上の画像が表示される領域それぞれを示す領域データと、前記1種類以上の画像それぞれの属性を示す属性データとを提供するデータ提供装置を有し、前記画像処理装置は、前記表示された画像を読み取る画像読取手段と、前記提供される領域データおよび属性データを読み取るデータ読取手段と、前記読み取られた領域データに基づいて、前記読み取られた画像から前記1種類以上の画像を分離処理し、前記読み取られた属性データに基づいて、前記分離された1種類以上の画像それぞれに対して、これらの画像それぞれの属性に応じた画像処理を行う画像処理手段とを有する。
【0005】
好適には、前記領域データが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から、前記1種類以上の画像の内の所定の属性を有する1つ以上の画像が表示される領域それぞれを分離処理する分離処理手段をさらに有し、前記画像処理手段は、前記領域データおよび前記属性データが読み取られた場合に、前記読み取られた領域データおよび属性データに基づいて、前記分離処理および前記画像処理を行い、これ以外の場合に、前記分離された領域それぞれに含まれる画像それぞれに対して、これらの画像それぞれの属性に応じた画像処理を行う。
【0006】
好適には、前記1種類以上の画像の内の所定の属性を有する1つ以上の画像は、テキストの属性を有するテキスト画像を含み、前記分離処理手段は、前記領域データが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から、前記テキスト画像が表示される領域それぞれを分離処理し、前記画像処理手段は、前記領域データが読み取られた場合以外に、少なくとも、前記分離されたテキスト画像それぞれを構成する文字を認識する文字認識処理を行い、前記領域データが読み取られた場合に、前記領域データに基づいて分離されたテキスト画像それぞれを構成する文字を認識する文字認識処理を行う。
【0007】
好適には、前記1種類以上の画像の内の所定の属性を有する1つ以上の画像は、テキストの属性を有するテキスト画像と、イメージの属性を有するイメージ画像とを含み、前記分離処理手段は、前記領域データが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から、前記テキスト画像が表示される領域それぞれと、前記イメージ画像が表示される領域それぞれとを分離し、前記画像処理手段は、前記領域データおよび前記属性データが読み取られた場合に、前記読み取られた領域データおよび属性データに基づいて、前記読み取られた画像から、前記テキスト画像が表示される領域それぞれと、前記イメージ画像が表示される領域それぞれとを分離する前記分離処理を行う。
【0008】
また、本発明にかかる第2の画像処理システムは、画像が表示される画像表示部材と、画像処理装置とを有する画像処理システムであって、前記画像表示部材は、前記表示される画像の少なくとも一部を示すコンテンツデータを提供するデータ提供装置を有し、前記画像処理装置は、前記表示される画像を読み取る画像読取手段と、前記提供されるコンテンツデータを読み取るデータ読取手段と、前記読み取られた画像と、前記読み取られたコンテンツデータとが対応するか否かを判断する対応判断手段と、前記読み取られた画像と前記コンテンツデータとが対応しないと判断された部分がある場合に、この部分から読み取られた画像、または、この部分に対応する前記コンテンツデータを選択する選択手段とを有する。
【0009】
好適には、前記選択手段は、前記読み取られた画像と前記コンテンツデータとが対応しないと判断された部分がある場合に、前記この部分に対応するコンテンツデータを選択する。
【0010】
さらに、本発明にかかる第3の画像処理システムは、所定の画像が表示された画像表示部材と、画像処理装置とを有する画像処理システムであって、前記画像表示部材は、前記所定の画像を示すコンテンツデータを提供するデータ提供装置を有し、前記画像処理装置は、前記表示された画像を読み取る画像読取手段と、前記提供されたコンテンツデータを読み取るデータ読取手段と、前記コンテンツデータが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から前記コンテンツデータを生成するコンテンツデータ生成手段とを有する。
【0011】
[画像処理システムの説明]
以下、本発明にかかる画像処理システムを、例を示して説明する。
なお、以下に示す例は、本発明を具体化して、その理解を助けることを意図したものであって、本発明の技術的範囲の限定を意図するものではない。
本発明にかかる画像処理システムにおいては、例えば、画像の読み取りの対象となる紙原稿(画像表示部材)に、文字、バーコード、手書き文字、絵、写真等の1種類以上の画像が表示されている。
【0012】
紙原稿が有するデータ提供装置は、例えば、電波を用いて非接触にデータの読み出しが可能な半導体チップである。
この半導体チップは、漉き込まれるなどして紙原稿に付されており、本発明にかかる第1の画像処理システムにおいては、その紙原稿に表示される画像の種類ごとの位置や面積等(領域データ)を、その種類等の属性(属性データ)に対応付けて記録している。
この場合の属性には、テキストの属性(例えば、所定のフォントで印刷された文字、数字、記号等)、イメージの属性(例えば、絵、写真等)、空白の属性(画像が表示されていない部分)等が含まれる。
つまり、紙原稿には、テキストの属性を有するテキスト画像(すなわち、文字の像など)、イメージの属性を有するイメージ画像(すなわち、絵の像、写真の像など)等の1種類以上の画像が表示される。
また、本発明にかかる第2の画像処理システムおよび第3の画像処理システムにおいては、上記半導体チップは、表示される画像を構成するテキスト、イメージ等のデータ(コンテンツデータ)を記録することもある。
【0013】
画像処理装置は、例えば、上記紙原稿からスキャナ(画像読取手段)により画像を読み取り、所定の画像処理を施して印刷するコピーマシンである。
データ読取手段は、上記領域データ等を、紙原稿の近傍に配設されたアンテナにより、電波を用いて上記半導体チップから読み出す。
【0014】
画像処理手段は、上記領域データに基づいてテキスト画像またはイメージ画像を分離処理し、分離されたテキスト画像またはイメージ画像に対して、これらの画像それぞれの属性に応じた画像処理を行う。
例えば、画像処理手段は、テキスト画像に対しては、OCR処理してテキスト画像を構成する文字を認識する文字認識処理を行う。
あるいは、画像処理手段は、イメージ画像に対しては、中間階調の再現性を優先した画像補正処理を行う。
なお、画像処理手段は、テキスト画像およびイメージ画像を分離した後の画像(例えば、画像における空白の部分)に対しても、その画像の属性に応じた処理を施してもよい。
【0015】
また、第2の画像処理システムにおける対応判断手段は、上記半導体チップから読み取ったテキストデータ(コンテンツデータ)と、上記スキャナにより読み取られた画像とが対応するか否かを判断する。
例えば、対応判断手段は、スキャナにより読み取られた画像に基づいて、この画像を構成する文字を認識し、上記半導体チップから読み取られたテキストデータと比較して、対応するか否かを判断する。
対応しない場合には、画像処理手段が、上記半導体チップから読み取ったテキストデータを優先的に適用して画像処理を行う。
【0016】
また、第3の画像処理システムにおけるコンテンツデータ生成手段は、例えば、上記スキャナにより読み取られた画像からテキストやイメージ等を認識し、コンテンツデータとして抽出する。
より具体的には、コンテンツデータ生成手段は、例えば、画像にOCR処理をしてテキストデータを生成する。
なお、コンテンツデータ生成手段は、上記半導体チップから上記コンテンツデータを読み取らなかった場合に、コンテンツデータを生成し、これ以外の場合には、コンテンツデータを生成しなくてもよい。
【0017】
[画像表示部材・画像処理装置]
また、本発明にかかる画像表示部材および画像処理装置は、上記いずれかの画像処理システムの画像表示部材および画像処理装置である。
【0018】
[画像処理方法]
また、本発明にかかる第1の画像処理方法は、1種類以上の画像が表示される画像表示部材を用いる画像処理方法であって、前記画像表示部材は、 前記1種類以上の画像が表示される領域それぞれを示す領域データと、前記1種類以上の画像それぞれの属性を示す属性データとを、外部に対して提供し、前記表示された画像を読み取り、前記提供された領域データおよび属性データを読み取り、前記読み取られた領域データに基づいて、前記読み取られた画像から前記1種類以上の画像を分離処理し、前記読み取られた属性データに基づいて、前記分離された1種類以上の画像それぞれに対して、これらの画像それぞれの属性に応じた画像処理を行う。
【0019】
また、本発明にかかる第2の画像処理方法は、画像が表示される画像表示部材を用いる画像処理方法であって、前記画像表示部材は、前記表示される画像の少なくとも一部を示すコンテンツデータを、外部に対して提供し、前記表示された画像を読み取り、前記提供されるコンテンツデータを読み取り、前記読み取られた画像と、前記読み取られたコンテンツデータとが対応するか否かを判断し、前記読み取られた画像と前記コンテンツデータとが対応しないと判断された部分がある場合に、この部分から読み取られた画像、または、この部分に対応するコンテンツデータを選択する。
【0020】
さらに、本発明にかかる第3の画像処理方法は、所定の画像が表示される画像表示部材を用いた画像処理方法であって、前記画像表示部材は、前記所定の画像を示すコンテンツデータを、外部に対して提供し、前記表示された画像を読み取り、前記提供されるコンテンツデータを読み取り、前記提供されるコンテンツデータが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から前記コンテンツデータを生成する。
【0021】
また、本発明にかかる第1のプログラムは、1種類以上の画像が表示される画像表示部材と、コンピュータを含む画像処理装置とを有する画像処理システムにおいて、前記画像表示部材は、前記1種類以上の画像が表示される領域それぞれを示す領域データと、前記1種類以上の画像それぞれの属性を示す属性データとを、外部に対して提供し、 前記表示された画像を読み取るステップと、前記提供される領域データおよび属性データを読み取るステップと、前記読み取られた領域データに基づいて、前記読み取られた画像から前記1種類以上の画像を分離処理し、前記読み取られた属性データに基づいて、前記分離された1種類以上の画像それぞれに対して、これらの画像それぞれの属性に応じた画像処理を行うステップとを前記画像処理装置のコンピュータに実行させる。
【0022】
また、本発明にかかる第2のプログラムは、画像が表示される画像表示部材と、コンピュータを含む画像処理装置とを有する画像処理システムにおいて、前記画像表示部材は、前記表示される画像の少なくとも一部を示すコンテンツデータを、外部に対して提供し、前記表示された画像を読み取るステップと、前記提供されるコンテンツデータを読み取るステップと、前記読み取られた画像と、前記コンテンツデータとが対応するか否かを判断するステップと、前記読み取られた画像と前記コンテンツデータとが対応しないと判断された部分がある場合に、この部分から読み取られた画像、または、この部分に対応するコンテンツデータを選択するステップとを前記画像処理装置のコンピュータに実行させる。
【0023】
さらに、本発明にかかる第3のプログラムは、所定の画像が表示される画像表示部材と、コンピュータを含む画像処理装置とを有する画像処理システムにおいて、前記画像表示部材は、前記所定の画像を示すコンテンツデータを、外部に対して提供し、前記表示された画像を読み取るステップと、前記提供されるコンテンツデータを読み取るステップと、前記コンテンツデータが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から前記コンテンツデータを生成するステップとを前記画像処理装置のコンピュータに実行させる。
【0024】
【発明の実施の形態】
[第1の実施形態]
以下、本発明の第1の実施形態を説明する。
【0025】
[コピー装置1]
図1は、本発明にかかる画像処理方法が適応されるコピー装置1のハードウェア構成を、その制御装置2を中心に例示する図である。
図1に示すように、コピー装置1は、制御装置2およびコピー装置本体10から構成される。
制御装置2は、CPU202およびメモリ204などを含む制御装置本体20、通信装置22、HDD・CD装置などの記録装置24、LCD表示装置あるいはCRT表示装置およびキーボード・タッチパネルなどを含むユーザインターフェース装置(UI装置)26、および、アンテナ280を有するICチップインターフェース(ICチップIF)28から構成される。
【0026】
[コピー装置本体10]
図2は、図1に示したコピー装置本体10のハードウェア構成を例示する図である。
図2に示すように、コピー装置本体10は、用紙トレイ部12、ゼログラフィなどにより画像を印刷用紙に印刷するプリントエンジン14、原稿用紙40の画像を読み取るスキャナ16、および、原稿用紙40を送る原稿送り装置18などから構成される。
また、コピー装置本体10において、ICチップIF28およびアンテナ280は、原稿用紙40が搬送される原稿送り装置18の原稿搬送路の近傍に配設され、UI装置26は、コピー装置本体10の上部に配設される。
つまり、コピー装置1は、原稿送り装置18を送られる原稿用紙40の画像を読み取って画像処理を施し印刷する一般的なコピー装置に、ICチップIF28およびアンテナ280が付加されたハードウェア構成を採る。
なお、制御装置2(図1)は、図2に示すように、実際にはコピー装置本体10の内部に収容される。
【0027】
[原稿用紙40]
図3は、図1,図2に示した原稿用紙40を例示する図である。
図3に例示するように、原稿用紙40には、ICチップ3が、漉き込むなどの方法により付されている。
【0028】
原稿用紙40の表面には、1種類以上の画像がそれぞれ表示される領域、例えば、予め指定されたフォントで印刷されたテキスト画像が表示されるテキスト領域410と、写真や手書き文字等のイメージ画像が表示されるイメージ領域420とが設けられる。
【0029】
図4は、図3に示した原稿用紙40に付されたICチップ3が記憶する情報を例示する図である。
ICチップ3には、図4に例示するように、テキスト画像が表示される領域またはイメージ画像が表示される領域を示す領域データが、その領域に表示されている画像の属性(例えば、テキストやイメージ等)に対応付けて記憶される。
本例では、領域データは、原稿用紙40における座標値を用いて示される。
【0030】
[ICチップ3・ICチップIF28]
図5は、図3に示した第1のICチップ3の構成を示す図である。
図6は、図1,図2に示したICチップIF28の構成を示す図である。
図5に示すように、ICチップ3は、アンテナ300、クロック再生回路320、メモリ回路322、データ送信回路324および電源回路326から構成される。
なお、原稿用紙40のICチップ3が、アンテナ280のごく近傍を通過することが保証されている場合には、アンテナ300を有さないICチップ3が用いられる場合がある。
【0031】
また、図6に示すように、ICチップIF28は、送信回路284、受信回路286、送受信制御回路282および復調回路288から構成される。
以下に説明するICチップ3およびICチップIF28の各構成部分の動作により、ICチップ3に記憶された情報(データ)が、ICチップIF28により、非接触で読み取られる。
【0032】
ICチップ3(図5)において、電源回路326(図5)は、アンテナ300を介して供給される電波信号を整流して、ICチップ3の各構成部分に対して、それらの動作に必要な電力を供給する。
【0033】
クロック再生回路320は、アンテナ300を介してICチップIF28から供給される電波信号から、クロック信号を再生し、メモリ回路322およびデータ送信回路324に対して出力する。
【0034】
メモリ回路322は、クロック再生回路320から入力されたクロック信号に同期して、記憶した情報(図4)を示すデータを、データ送信回路324に対して出力する。
【0035】
データ送信回路324は、クロック再生回路320から入力されたクロック信号に同期して、メモリ回路322から入力されるデータの値に従って、ICチップIF28側から供給される電波信号の反射強度を変更する。
このように、メモリ回路322が記憶した情報を示すデータは、ICチップIF28からICチップ3に対して送信された電波信号の反射信号の強度を変更することにより、ICチップ3からICチップIF28に対して送信される。
【0036】
ICチップIF28(図6)において、送受信制御回路282は、ICチップIF28の各構成部分の動作を制御する。
また、送受信制御回路282は、受信回路286により受信され、復調回路288により復調された領域データ(図4)などを示すデータを、制御装置本体20(第1の画像処理プログラム5;図7を参照して後述)に対して出力する。
【0037】
送信回路284は、アンテナ280を介して、クロック信号などを含む電波信号を、ICチップ3に対して供給する。
【0038】
受信回路286は、ICチップ3側からの反射信号を受信し、復調回路288に対して出力する。
【0039】
復調回路288は、受信回路286から入力される反射信号の変化から、ICチップ3が送信したデータを復調し、送受信制御回路282に対して出力する。
【0040】
[画像処理プログラム5]
図7は、制御装置2(図1,図2)により実行され、本発明にかかる画像処理方法を実現する第1の画像処理プログラム5の構成を示す図である。
図7に示すように、画像処理プログラム5は、画像読取部500、UI部510、データ読取部520、選択部530、分離処理部540、画像処理部550、および印刷部560から構成される。
画像処理プログラム5は、例えば記録媒体240(図1)を介して制御装置2に供給され、メモリ204にロードされて実行される。
【0041】
画像処理プログラム5において、画像読取部500は、スキャナ16(図2)などコピー装置本体10の構成部分を制御して、原稿用紙40(図3)の画像を読み取り、選択部530に対して出力する。
【0042】
UI部510は、UI装置26(図1,図2)に対するユーザの操作を受け入れ、画像読取部500対しては画像の読取を指示し、データ読取部520に対してはICチップ3からのデータ読み出しを指示する。
なお、以下の説明においては、コピー装置1のユーザが、UI装置26に対して画像処理を指示するデータを入力し、コピーを開始する操作を行った場合に、画像処理プログラム5が、原稿用紙40から画像を読み取り、文字認識処理等の画像処理をした後に印刷する場合を具体例とする。
【0043】
データ読取部520は、ICチップIF28を制御して、ICチップ3から領域データおよび属性データ(図4)を読み出し、領域データおよび属性データを選択部530に対して出力する。
【0044】
選択部530は、領域データおよび属性データを受け取った場合、画像読取部500から入力された画像を、領域データおよび属性データと共に画像処理部550に対して出力し、これ以外の場合に、画像読取部500から入力された画像を分離処理部540に対して出力する。
【0045】
分離処理部540は、画像読取部500が読み取った画像から、テキスト画像とイメージ画像とを分離処理(以下、テキスト/イメージ分離処理という)する。
例えば、分離処理部540は、文字の画像パターンを認識した領域を囲うクラスタリング処理を行い、この囲われた領域の画像をテキスト画像として分離する。
また、分離処理部540は、画像が検出された領域であって文字の画像パターンを検出できなかった領域を囲うクラスタリング処理を行い、この囲われた領域の画像をイメージ画像として分離する。
【0046】
画像処理部550は、画像から文字を認識するOCR部552と、画像に対するγ補正を行うγ補正部554を有する。
OCR部552は、選択部530から画像と共に領域データおよび属性データを受け取った場合、領域データおよび属性データに基づいてテキスト領域を分離処理し、このテキスト領域の画像から文字を認識し、認識された文字のフォント画像を印刷部560に対して出力し、さらに、認識された文字のテキストデータを記録装置に対して出力し記録させる。
一方、OCR部552は、分離処理部540から分離されたテキスト画像とイメージ画像とを受け取った場合には、分離されたテキスト画像から文字を認識し、認識された文字のフォント画像を印刷部560に対して出力し、さらに、認識された文字のテキストデータを記録装置に対して出力し記録させる。
画像処理部550は、OCR部552が認識した文字のテキスト画像を、予め準備されたフォントを用いて再現し、イメージ画像と合成し、印刷部560に対して出力する。
【0047】
また、γ補正部554は、イメージ画像に対して中間階調の再現性を優先したγ補正を行い、補正されたイメージ画像を印刷部560に対して出力する。さらに、γ補正部554は、OCR部552による文字認識処理の前処理として、テキスト画像のコントラストを高める処理を施し、OCR部552による文字認識をより容易にしてもよい。
【0048】
印刷部560は、プリントエンジン14(図2)などを制御して、画像処理部550から入力された画像を、印刷用紙に印刷する。
【0049】
[全体動作]
以下、コピー装置1の全体的な動作を説明する。
図8は、コピー装置1(画像処理プログラム5)の第1の動作(S10)を示すフローチャートである。
図8に示すように、ステップ100(S100)において、ユーザは、UI装置26(図1,図2)に対して、画像処理のための操作を行う。UI装置26に対して、画像処理開始の操作が行われると、画像読取部500は、スキャナ16などを制御して、原稿用紙40の画像を読み取る。
【0050】
ステップ102(S102)において、データ読取部520は、ICチップIF28を制御して、原稿送り装置18を搬送される原稿用紙40のICチップ3からデータを読み出す。
【0051】
ステップ104(S104)において、選択部530は、ICチップ3から領域データおよび属性データを読み取ったか否かを判断する。
画像処理プログラム5は、ICチップ3から領域データおよび属性データを読み取った場合にはS106の処理に進み、これ以外の場合にはS112の処理に進む。
【0052】
ステップ106(S106)において、画像処理部550のOCR部552は、領域データおよび属性データに基づいてテキスト画像を分離し、分離されたテキスト画像から文字を認識する文字認識処理を行う。
また、画像処理部550のγ補正部554は、領域データおよび属性データに基づいてイメージ画像を分離し、分離されたイメージ画像に対してγ補正を行う。
最後に、画像処理部550は、認識された文字のフォント画像を、イメージ画像と合成し、印刷部560に対して出力する。
【0053】
ステップ110(S110)において、印刷部560は、プリントエンジン14などを制御し、画像処理部550から入力された画像を印刷する。
【0054】
ステップ112(S112)において、分離処理部540は、選択部530から入力された画像に対して、テキスト/イメージ分離を行う。
【0055】
ステップ113(S113)において、画像処理部550のOCR部552は、分離されたテキスト画像に対してOCR処理を施し、文字認識処理を行う。
また、画像処理部550のγ補正部554は、分離されたイメージ画像に対してγ補正を行う。最後に、画像処理部550は、OCR処理により識別された文字のフォント画像を、イメージ領域の画像と合成し、印刷部560に対して出力する。
印刷部560に出力された画像は、上述したステップ110における処理によって印刷される。
【0056】
このように、コピー装置1は、画像を構成する文字を認識し、認識された文字を、コピー装置1に予め用意されたフォントデータを用いて再現することにより、コピーの繰り返しによる画像の劣化を防止することができる。
その際に、文字認識処理は処理負荷が大きいので、文字が表示されるテキスト画像を分離し、分離されたテキスト画像のみに対して文字認識処理を行いたい。
しかしながら、画像を解析してテキスト画像とイメージ画像を分離する処理は、複雑であり画像によっては完全に分離できない場合がある。
そこで、本実施形態のコピー装置1は、ICチップ3から読み取られた領域データおよび属性データを用いることにより、テキスト画像とイメージ画像とを分離する精度を高めることができ、加えて、画像解析によるテキスト/イメージ分離よりも、処理の負荷を低減させることができる。
【0057】
[変形例]
なお、ICチップ3に記憶される領域データおよび属性データは、分離処理部540によるテキスト/イメージ分離処理の精度を確認する情報として用いてもよい。
つまり、分離処理部540によるテキスト/イメージ分離の結果を、ICチップ3から読み取った領域データおよび属性データと照らし合わせて、テキスト/イメージ分離の精度を確認することもできる。
この場合、ICチップ3に記憶される領域データおよび属性データは、画像全体に関するものである必要はない。
【0058】
図9は、第2の画像処理プログラム52の構成を示す図である。
図9に示すように、画像処理プログラム52は、画像処理プログラム5から選択部530を削除し、領域比較部590を追加した構成を採る。
なお、画像処理プログラム52の各構成部分の内、画像処理プログラム5の各構成部分と実質的に同一な部分には同一の符号が付してある。
画像処理プログラム52において、領域比較部590は、分離処理部540によりテキスト/イメージ分離された結果と、データ読取部520により読み取られた領域データおよび属性データとを比較し、対応するか否かを判断する。
領域比較部590は、判断結果に応じて、画像処理部550に対する画像処理の指示や、画像読取および分離処理のやり直しの指示をする。
【0059】
このように、ICチップ3から読み取った情報をテキスト/イメージ分離処理の確認に用いる場合には、画像の一部に関する領域データと属性データをICチップ3に格納しておけば十分であり、ICチップの記憶容量が小さい場合に好適である。
【0060】
図10は、コピー装置1(画像処理プログラム52)の第2の動作(S12)を示すフローチャートである。
なお、図10に示した第2の動作における各処理の内、図8に示した第1の動作における各処理と実質的に同一な処理には、同一の符号が付してある。
コピー装置1の第2の動作においては、S100の処理において画像データが読み取られた後に、ICチップ3から領域データおよび属性データを読み取るか否か関わらずステップ112(S112)の処理において、分離処理部540は、テキスト/イメージ分離の処理を行う。
【0061】
ステップ104(S104)の処理において、画像処理プログラム52が、ICチップ3から領域データおよび属性データが読み取られたと判断した場合にはS114の処理に進み、これ以外の場合にはS113の処理に進む。
ステップ114(S114)の処理において、領域比較部590が、分離処理部540によるテキスト/イメージ分離の結果と、ICチップ3から読み取った領域データおよび属性データとを比較する。
画像処理プログラム52は、領域比較部590が完全に一致すると判断した場合にはS113の処理に進み、完全一致ではないが規定値以上一致すると判断した場合にはS116の処理に進み、一致する部分が規定値に満たないと判断した場合にはS100の処理に戻る。
【0062】
ステップ116(S116)の処理において、画像処理部550は、テキスト/イメージ分離の結果と領域データおよび属性データとが一致しない部分を、領域データおよび属性データを用いて補正する。
【0063】
最後に、図8で説明した場合と同様に、画像処理部550が、OCR部552およびγ補正部554と協働して、分離されたテキスト画像とイメージ画像に対してそれぞれの属性に応じた画像処理を施し、印刷部560が、画像処理部550から入力された画像を印刷する(S113、S110)。
このように、画像処理プログラム52は、ICチップ3から読み取った領域データおよび属性データを用いて、テキスト/イメージ分離の結果を評価することができる。
【0064】
[第2の実施形態]
以下、本発明の第2の実施形態を説明する。
本実施形態では、原稿用紙40に付されたICチップ3は、この原稿用紙40に表示される画像の一部(テキストデータ)を記録しており、コピー装置1は、原稿用紙40から読み取った画像が不鮮明な場合には、そのテキストデータを用いて補正する。
なお、本実施形態におけるコピー装置1および原稿用紙40の構成および機能は、第1の実施形態と実質的に同一のものとする。
【0065】
図11は、ICチップ3が記憶する情報の変形例を示す図である。本例で、原稿用紙40に付されたICチップ3は、領域データおよび属性データに加えて、原稿用紙40に表示される画像の一部をコンテンツデータとして格納する。
コンテンツデータから属性を求めることができる場合には、ICチップ3は、必ずしも属性データを記憶する必要はない。
なお、以下の説明においては、ICチップ3が、コンテンツデータとしてテキストデータを記憶し、このテキストデータを用いて原稿用紙40に表示された画像が処理される場合を具体例とする。
【0066】
図12は、第3の画像処理プログラム54の構成を示す図である。
図12に示すように、画像処理プログラム54は、分離処理部540と画像処理部550の間に、OCR部552と、コンテンツ比較部580と、選択部530とを有する。
画像処理プログラム54において、OCR部552は、分離処理部540により分離されたテキスト画像から文字を認識し、テキストデータとしてコンテンツ比較部580に出力する。
コンテンツ比較部580は、OCR部552により認識された文字のテキストデータと、ICチップ3から読み取られたテキストデータとを比較する。
選択部530は、コンテンツ比較部580による比較結果に応じて、OCR部552により認識された文字のテキストデータ、または、ICチップ3から読み取られたテキストデータを選択し、画像処理部550に対して出力する。
【0067】
図13は、コピー装置1(画像処理プログラム54)の第3の動作(S14)を示すフローチャートである。
なお、図13に示した第3の動作における各処理の内、図8、図10に示した第1の動作および第2の動作における各処理と実質的に同一な処理には、同一の符号が付してある。
【0068】
図13に示すように、ステップ112(S112)の処理において、分離処理部540は、画像読取部500から入力された画像からテキスト画像とイメージ画像を分離し、選択部530とOCR部552に対して出力する。
ステップ118(S118)の処理において、OCR部552は、分離処理部540から入力されたテキスト画像から文字を認識し、認識された文字のテキストデータと、そのテキストデータの位置とを、コンテンツ比較部580に対して出力してS102の処理に進む。ステップ102(S102)の処理において、データ読取部520は、ICチップ3から領域データおよび文字データを読み出し、選択部530とコンテンツ比較部580に対して出力してS120の処理に進む。
【0069】
ステップ120(S120)において、コンテンツ比較部580は、OCR部552から入力されたテキストデータおよび位置と、データ読取部520から入力された文字データおよび領域データとを比較する。
画像処理プログラム54は、コンテンツ比較部580が比較の結果完全に一致すると判断した場合にはS122の処理に進み、完全には一致しないが規定値以上一致している場合にはS124に進み、一致する部分が規定値に満たない場合にはS100に戻る。
【0070】
ステップ122(S122)において、選択部530は、分離処理部540から入力されたイメージ画像と、コンテンツ比較部580を介してOCR部552から入力されたテキストデータとを選択し、画像処理部550に対して出力する。画像処理部550は、選択部530から入力されたイメージ画像とテキストデータのフォント画像とを合成して、印刷部560に対して出力する。
一方、ステップ124(S124)においては、選択部530は、分離処理部540から入力されたイメージ画像と、データ読取部520から入力されたテキストデータとを選択し、画像処理部550に対して出力する。画像処理部550は、選択部530から入力されたイメージ画像とテキストデータのフォント画像とを合成して、印刷部560に対して出力する。
【0071】
最後に、図8で説明した場合と同様に、印刷部560が、画像処理部550から入力された画像を印刷する(S110)。
【0072】
このように、画像処理プログラム54は、ICチップ3から読み取ったテキストデータを用いて、画像/イメージ分離の結果を評価することができる。
また、画像処理プログラム54は、OCR部552が十分に文字を認識できなかった場合には、ICチップ3から読み出したテキストデータを用いて画像処理することができる。
例えば、特に判読性が損なわれやすい小さな文字のテキストデータをICチップ3に記録させておいた場合、コピーの繰り返しにより画質が低下しても、コピー装置1は、その小さな文字に関して判読可能な状態で印刷することができる。
【0073】
[第3の実施形態]
以下、本発明の第3の実施形態を説明する。
本実施形態では、コピー装置1は、ICチップ3からテキストデータを読み出すことができたか否かに応じて、読み取った画像からテキストデータを生成するか否かを決定する。
なお、本実施形態におけるコピー装置1および原稿用紙40の構成および機能は、第1の実施形態と実質的に同一のものとする。
【0074】
図14は、第4の画像処理プログラム56の構成を示す図である。
図14に示すように、画像処理プログラム56は、図12に示した画像処理プログラム54の選択部530を、画像読取部500と分離処理部540の間に移し、コンテンツ比較部580を削除した構成を採る。
【0075】
画像処理プログラム56において、選択部530は、データ読取部520がコンテンツデータを読み取った場合には、画像読取部500から入力された画像と、データ読取部520から入力されたコンテンツデータとを画像処理部550に出力し、これ以外の場合には、画像読取部500から入力された画像を分離処理部540に対して出力する。
この場合のコンテンツデータは、原稿用紙40に表示される所定の画像(例えば、テキスト画像)を示す情報(テキストデータ)である。
以下の説明においては、コンテンツデータが原稿用紙40上の所定のテキスト画像を示す場合を具体例とする。
すなわち、画像処理プログラム56は、ICチップ3からコンテンツデータを読み取った場合には、コンテンツデータに基づいてテキスト画像を特定し、特定したテキスト画像を原稿用紙40から読み取った画像と合成して処理し、これ以外の場合には、原稿用紙40から読み取った画像に基づいてテキストデータを生成し、このテキストデータを用いて画像を再構成する。
【0076】
図15は、コピー装置1(画像処理プログラム56)の第4の動作(S16)を示すフローチャートである。
なお、図15に示した第4の動作における各処理の内、図8、図10、図13に示した第1の動作、第2の動作、および第3の動作における各処理と実質的に同一な処理には、同一の符号が付してある。
【0077】
コピー装置1の第4の動作においては、ステップ126(S126)において、選択部530は、データ読取部520からコンテンツデータが入力された場合には、画像読取部500から入力された画像と、データ読取部520から入力されたコンテンツデータとを画像処理部550に対して出力してS130の処理に進み、これ以外の場合には、画像読取部500から入力された画像を分離処理部540に対して出力してS112の処理に進む。
【0078】
ステップ130(S130)において、画像処理部550は、コンテンツデータに基づいて、テキスト画像(フォント、文字の大きさ、文字の色、表示されるべき位置等)を特定する。続いて、画像処理部550は、特定されたテキスト画像と、選択部530から入力された画像とを合成する(S128)。
【0079】
一方、ステップ112(S112)において、分離処理部540は、選択部530から入力された画像を文字/イメージ分離して、画像処理部550およびOCR部552に対して出力する。
ステップ118(S118)において、OCR部552は、分離処理部540から入力されたテキスト画像から文字を認識し、認識された文字のテキストデータを画像処理装置550および記録装置24に対して出力する。
続いて、画像処理部550は、認識された文字のテキストデータと、分離処理部540により分離されたイメージ画像とを合成する(S128)。
なお、記録装置24に記録されたテキストデータは、例えば、UI装置26に表示されて、ユーザに文字内容の確認および編集に用いられてもよい。
【0080】
最後に、図8で説明した場合と同様に、印刷部560が、画像処理部550から入力された画像を印刷する(S110)。
【0081】
このように、画像処理プログラム56は、ICチップ3からコンテンツデータを読み取った場合は、そのコンテンツデータに基づいて印刷する画像の一部を形成し、これ以外の場合には、文字/イメージ分離されたテキスト画像に基づいてテキストデータを生成することができる。
生成されたテキストデータは、記録装置24等に記録されて、この原稿用紙40が再び本コピー装置1において処理される場合には記録装置24から読み出して利用される。また、ICチップ3がデータ書き込み可能である場合は、画像処理プログラム56が、生成されたテキストデータをICチップ3に記録させてもよい。
【0082】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にかかる画像処理システムおよびその方法によれば、記憶させたデータを非接触で読み取ることができる半導体チップを応用して、画像中のテキスト画像やイメージ画像等に対して、それぞれに適合する処理をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像処理方法が適応されるコピー装置のハードウェア構成を、その制御装置を中心に例示する図である。
【図2】図1に示したコピー装置本体のハードウェア構成を例示する図である。
【図3】図1,図2に示した原稿用紙を例示する図である。
【図4】図3に示した原稿用紙に付された第1のICチップが記憶する情報を例示する図である。
【図5】図3に示した第1のICチップの構成を示す図である。
【図6】図1,図2に示したICチップIFの構成を示す図である。
【図7】制御装置(図1,図2)により実行され、本発明にかかる画像処理方法を実現する第1の画像処理プログラムの構成を示す図である。
【図8】コピー装置(画像処理プログラム)の第1の動作(S10)を示すフローチャートである。
【図9】第2の画像処理プログラムの構成を示す図である。
【図10】コピー装置(画像処理プログラム)の第2の動作(S12)を示すフローチャートである。
【図11】ICチップが記録するデータの変形例を示す図である。
【図12】第3の画像処理プログラムの構成を示す図である。
【図13】コピー装置(画像処理プログラム)の第3の動作(S14)を示すフローチャートである。
【図14】第4の画像処理プログラムの構成を示す図である。
【図15】コピー装置(画像処理プログラム)の第4の動作(S16)を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・コピー装置
10・・・コピー装置本体
12・・・用紙トレイ部
14・・・プリントエンジン
16・・・スキャナ
18・・・原稿送り装置
2・・・制御装置
20・・・制御装置本体
202・・・CPU
204・・・メモリ
22・・・通信装置
24・・・記録装置
240・・・記録媒体
26・・・UI装置
28・・・ICチップIF
280・・・アンテナ
5,52,54,56・・・画像処理プログラム
500・・・画像読取部
510・・・UI部
520・・・データ読取部
530・・・選択部
540・・・分離処理部
550・・・画像処理部
552・・・OCR部
554・・・γ補正部
560・・・印刷部
590・・・領域比較部
40・・・原稿用紙
3・・・ICチップ
300・・・アンテナ
320・・・クロック再生回路
322・・・メモリ回路
324・・・データ送信回路
326・・・電源回路
410・・・テキスト領域
420・・・イメージ領域
Claims (18)
- 1種類以上の画像が表示される画像表示部材と、画像処理装置とを有する画像処理システムであって、
前記画像表示部材は、
前記1種類以上の画像が表示される領域それぞれを示す領域データと、前記1種類以上の画像それぞれの属性を示す属性データとを提供するデータ提供装置
を有し、
前記画像処理装置は、
前記表示された画像を読み取る画像読取手段と、
前記提供される領域データおよび属性データを読み取るデータ読取手段と、
前記読み取られた領域データに基づいて、前記読み取られた画像から前記1種類以上の画像を分離処理し、前記読み取られた属性データに基づいて、前記分離された1種類以上の画像それぞれに対して、これらの画像それぞれの属性に応じた画像処理を行う画像処理手段と
を有する
画像処理システム。 - 前記領域データが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から、前記1種類以上の画像の内の所定の属性を有する1つ以上の画像が表示される領域それぞれを分離処理する分離処理手段
をさらに有し、
前記画像処理手段は、前記領域データおよび前記属性データが読み取られた場合に、前記読み取られた領域データおよび属性データに基づいて、前記分離処理および前記画像処理を行い、これ以外の場合に、前記分離された領域それぞれに含まれる画像それぞれに対して、これらの画像それぞれの属性に応じた画像処理を行う
請求項1に記載の画像処理システム。 - 前記1種類以上の画像の内の所定の属性を有する1つ以上の画像は、テキストの属性を有するテキスト画像を含み、
前記分離処理手段は、前記領域データが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から、前記テキスト画像が表示される領域それぞれを分離処理し、
前記画像処理手段は、前記領域データが読み取られた場合以外に、少なくとも、前記分離されたテキスト画像それぞれを構成する文字を認識する文字認識処理を行い、前記領域データが読み取られた場合に、前記領域データに基づいて分離されたテキスト画像それぞれを構成する文字を認識する文字認識処理を行う
請求項2に記載の画像処理システム。 - 前記1種類以上の画像の内の所定の属性を有する1つ以上の画像は、テキストの属性を有するテキスト画像と、イメージの属性を有するイメージ画像とを含み、
前記分離処理手段は、前記領域データが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から、前記テキスト画像が表示される領域それぞれと、前記イメージ画像が表示される領域それぞれとを分離し、
前記画像処理手段は、前記領域データおよび前記属性データが読み取られた場合に、前記読み取られた領域データおよび属性データに基づいて、前記読み取られた画像から、前記テキスト画像が表示される領域それぞれと、前記イメージ画像が表示される領域それぞれとを分離する前記分離処理を行う
請求項2に記載の画像処理システム。 - 画像が表示される画像表示部材と、画像処理装置とを有する画像処理システムであって、
前記画像表示部材は、
前記表示される画像の少なくとも一部を示すコンテンツデータを提供するデータ提供装置
を有し、
前記画像処理装置は、
前記表示される画像を読み取る画像読取手段と、
前記提供されるコンテンツデータを読み取るデータ読取手段と、
前記読み取られた画像と、前記読み取られたコンテンツデータとが対応するか否かを判断する対応判断手段と、
前記読み取られた画像と前記コンテンツデータとが対応しないと判断された部分がある場合に、この部分から読み取られた画像、または、この部分に対応する前記コンテンツデータを選択する選択手段と
を有する
画像処理システム。 - 前記選択手段は、前記読み取られた画像と前記コンテンツデータとが対応しないと判断された部分がある場合に、前記この部分に対応するコンテンツデータを選択する
請求項5に記載の画像処理システム。 - 所定の画像が表示された画像表示部材と、画像処理装置とを有する画像処理システムであって、
前記画像表示部材は、
前記所定の画像を示すコンテンツデータを提供するデータ提供装置
を有し、
前記画像処理装置は、
前記表示された画像を読み取る画像読取手段と、
前記提供されたコンテンツデータを読み取るデータ読取手段と、
前記コンテンツデータが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から前記コンテンツデータを生成するコンテンツデータ生成手段と
を有する画像処理システム。 - 1種類以上の画像が表示される画像表示部材であって、
前記1種類以上の画像が表示される領域それぞれを示す領域データと、前記1種類以上の画像それぞれの属性を示す属性データとを、外部に対して提供するデータ提供装置
を有する画像表示部材。 - 画像が表示される画像表示部材であって、
前記表示される画像の少なくとも一部を示すコンテンツデータを提供するデータ提供装置を有する画像表示部材。 - 1種類以上の画像が表示される画像表示部材から前記画像を読み取る画像読取手段と、
前記画像表示部材の通信機能を用いて、前記1種類以上の画像が表示される領域それぞれを示す領域データと、前記1種類以上の画像それぞれの属性を示す属性データとを読み取るデータ読取手段と、
前記読み取られた領域データおよび属性データに基づいて、前記読み取られた画像における所定の種類の画像が表示される領域の画像に対して、前記所定の画像の種類に応じた画像処理を行う画像処理手段と
を有する画像処理装置。 - 画像表示部材に表示される画像を読み取る画像読取手段と、
前期画像表示部材の通信機能を用いて、前記画像の少なくとも一部を示すコンテンツデータを読み取るデータ読取手段と、
前記読み取られた画像と、前記読み取られたコンテンツデータとが対応するか否かを判断する対応判断手段と、
前記読み取られた画像と前記コンテンツデータとが対応しないと判断された部分がある場合に、この部分から読み取られた画像、または、この部分に対応する前記コンテンツデータを選択する選択手段と
を有する画像処理装置。 - 画像表示部材に表示される所定の画像を読み取る画像読取手段と、
前記画像表示部材の通信機能を用いて、前記所定の画像を示すコンテンツデータを読み取るデータ読取手段と、
前記コンテンツデータが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から前記コンテンツデータを生成するコンテンツデータ生成手段と
を有する画像処理装置。 - 1種類以上の画像が表示される画像表示部材を用いる画像処理方法であって、前記画像表示部材は、前記1種類以上の画像が表示される領域それぞれを示す領域データと、前記1種類以上の画像それぞれの属性を示す属性データとを、外部に対して提供し、
前記表示された画像を読み取り、
前記提供された領域データおよび属性データを読み取り、
前記読み取られた領域データに基づいて、前記読み取られた画像から前記1種類以上の画像を分離処理し、前記読み取られた属性データに基づいて、前記分離された1種類以上の画像それぞれに対して、これらの画像それぞれの属性に応じた画像処理を行う
画像処理方法。 - 画像が表示される画像表示部材を用いる画像処理方法であって、前記画像表示部材は、前記表示される画像の少なくとも一部を示すコンテンツデータを、外部に対して提供し、
前記表示された画像を読み取り、
前記提供されるコンテンツデータを読み取り、
前記読み取られた画像と、前記読み取られたコンテンツデータとが対応するか否かを判断し、
前記読み取られた画像と前記コンテンツデータとが対応しないと判断された部分がある場合に、この部分から読み取られた画像、または、この部分に対応するコンテンツデータを選択する
画像処理方法。 - 所定の画像が表示される画像表示部材を用いた画像処理方法であって、前記画像表示部材は、前記所定の画像を示すコンテンツデータを、外部に対して提供し、
前記表示された画像を読み取り、
前記提供されるコンテンツデータを読み取り、
前記提供されるコンテンツデータが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から前記コンテンツデータを生成する
画像処理方法。 - 1種類以上の画像が表示される画像表示部材と、コンピュータを含む画像処理装置とを有する画像処理システムにおいて、前記画像表示部材は、前記1種類以上の画像が表示される領域それぞれを示す領域データと、前記1種類以上の画像それぞれの属性を示す属性データとを、外部に対して提供し、
前記表示された画像を読み取るステップと、
前記提供される領域データおよび属性データを読み取るステップと、
前記読み取られた領域データに基づいて、前記読み取られた画像から前記1種類以上の画像を分離処理し、前記読み取られた属性データに基づいて、前記分離された1種類以上の画像それぞれに対して、これらの画像それぞれの属性に応じた画像処理を行うステップと
を前記画像処理装置のコンピュータに実行させるプログラム。 - 画像が表示される画像表示部材と、コンピュータを含む画像処理装置とを有する画像処理システムにおいて、前記画像表示部材は、前記表示される画像の少なくとも一部を示すコンテンツデータを、外部に対して提供し、
前記表示された画像を読み取るステップと、
前記提供されるコンテンツデータを読み取るステップと、
前記読み取られた画像と、前記コンテンツデータとが対応するか否かを判断するステップと、
前記読み取られた画像と前記コンテンツデータとが対応しないと判断された部分がある場合に、この部分から読み取られた画像、または、この部分に対応するコンテンツデータを選択するステップと
を前記画像処理装置のコンピュータに実行させるプログラム。 - 所定の画像が表示される画像表示部材と、コンピュータを含む画像処理装置とを有する画像処理システムにおいて、前記画像表示部材は、前記所定の画像を示すコンテンツデータを、外部に対して提供し、
前記表示された画像を読み取るステップと、
前記提供されるコンテンツデータを読み取るステップと、
前記コンテンツデータが読み取られた場合以外に、前記読み取られた画像から前記コンテンツデータを生成するステップと
を前記画像処理装置のコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002248787A JP2004088585A (ja) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | 画像処理システムおよびその方法 |
US10/647,301 US7356205B2 (en) | 2002-08-28 | 2003-08-26 | Image display member, image processing apparatus, image processing method, and program therefor |
US12/010,720 US7953302B2 (en) | 2002-08-28 | 2008-01-29 | Image processing method and image processing computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002248787A JP2004088585A (ja) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | 画像処理システムおよびその方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004088585A true JP2004088585A (ja) | 2004-03-18 |
Family
ID=32056078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002248787A Pending JP2004088585A (ja) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | 画像処理システムおよびその方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7356205B2 (ja) |
JP (1) | JP2004088585A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007066062A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd | 文書管理情報付与装置 |
JP2007081509A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置 |
JP2007144851A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置、印字システム、画像形成方法、及び被記録媒体 |
JP2009217811A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-09-24 | Seiko Epson Corp | 画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラム |
KR101080412B1 (ko) | 2005-07-19 | 2011-11-04 | 삼성전자주식회사 | 스캐너 드라이버에서의 rfid를 이용한 부분 스캔/복사방법 및 장치 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004088585A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理システムおよびその方法 |
JP3818293B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2006-09-06 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 電子タグ付き印刷物、画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US20080001959A1 (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-03 | Amir Geva | System, Method and Computer Program Product for Performing Information Transfer Using a Virtual Operator |
TWI320548B (en) * | 2006-08-21 | 2010-02-11 | Avision Inc | Method and apparatus for processing image with picture and characters |
JP4904235B2 (ja) * | 2007-09-20 | 2012-03-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラムおよび記憶媒体 |
EP2320390A1 (en) * | 2009-11-10 | 2011-05-11 | Icar Vision Systems, SL | Method and system for reading and validation of identity documents |
US9818765B2 (en) | 2013-08-26 | 2017-11-14 | Apple Inc. | Displays with silicon and semiconducting oxide thin-film transistors |
JP2015215853A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 株式会社リコー | システム、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
US9818344B2 (en) | 2015-12-04 | 2017-11-14 | Apple Inc. | Display with light-emitting diodes |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59186481A (ja) * | 1983-04-08 | 1984-10-23 | Citizen Watch Co Ltd | 撮像装置 |
US4965747A (en) * | 1988-05-10 | 1990-10-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP3176052B2 (ja) * | 1990-04-27 | 2001-06-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
US6005537A (en) * | 1992-08-21 | 1999-12-21 | Hitachi, Ltd. | Liquid-crystal display control apparatus |
US5588072A (en) * | 1993-12-22 | 1996-12-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for selecting blocks of image data from image data having both horizontally- and vertically-oriented blocks |
US5848186A (en) * | 1995-08-11 | 1998-12-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Feature extraction system for identifying text within a table image |
JP3361673B2 (ja) | 1995-11-29 | 2003-01-07 | 京セラミタ株式会社 | 情報再生装置および情報再生方法 |
US6157738A (en) * | 1996-06-17 | 2000-12-05 | Canon Kabushiki Kaisha | System for extracting attached text |
JPH1125209A (ja) | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Toshiba Corp | 情報入力装置、情報入力方法、記憶媒体、及び二次元バーコード印刷装置 |
JPH11133926A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-21 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置および液晶表示装置 |
JP2000285203A (ja) | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Hitachi Ltd | Icチップ入りペーパを用いた情報伝達方法 |
JP2001134672A (ja) | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Hitachi Ltd | 印刷物発行管理システム |
JP2001148000A (ja) | 1999-11-22 | 2001-05-29 | Hitachi Maxell Ltd | Icシート装置並びにそれを用いるリーダライタ |
JP2001229199A (ja) | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Hitachi Ltd | Icチップ入りペーパを用いた情報管理方法 |
JP4495295B2 (ja) | 2000-03-15 | 2010-06-30 | 株式会社日立製作所 | 有価証券類の不正利用防止方法および有価証券類の不正利用防止システム |
JP2001283011A (ja) | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Hitachi Ltd | 半導体チップを持つ有価証券 |
US6735337B2 (en) * | 2001-02-02 | 2004-05-11 | Shih-Jong J. Lee | Robust method for automatic reading of skewed, rotated or partially obscured characters |
JP2004088585A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理システムおよびその方法 |
JP4029326B2 (ja) * | 2002-08-28 | 2008-01-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取システムおよびその方法 |
-
2002
- 2002-08-28 JP JP2002248787A patent/JP2004088585A/ja active Pending
-
2003
- 2003-08-26 US US10/647,301 patent/US7356205B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-29 US US12/010,720 patent/US7953302B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101080412B1 (ko) | 2005-07-19 | 2011-11-04 | 삼성전자주식회사 | 스캐너 드라이버에서의 rfid를 이용한 부분 스캔/복사방법 및 장치 |
JP2007066062A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd | 文書管理情報付与装置 |
JP2007081509A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置 |
JP2007144851A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置、印字システム、画像形成方法、及び被記録媒体 |
JP2009217811A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-09-24 | Seiko Epson Corp | 画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090002731A1 (en) | 2009-01-01 |
US7356205B2 (en) | 2008-04-08 |
US20040075867A1 (en) | 2004-04-22 |
US7953302B2 (en) | 2011-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8072620B2 (en) | Electronically tagged printed matter, image forming device, image forming method, and image forming program, as well as computer readable recording medium on which the program is recorded | |
US7953302B2 (en) | Image processing method and image processing computer program | |
US7450253B2 (en) | Image forming device, image forming method, image forming program, computer readable recording medium on which the program is recorded | |
US7812981B2 (en) | Image processing apparatus | |
US20040165208A1 (en) | Multi-function machine for combining and routing image data and method of operating same | |
US8305653B2 (en) | Printing system with improved scanning functionality | |
US8290306B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
US6957885B2 (en) | Image output apparatus and control method therefor | |
US9930199B1 (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP4088875B2 (ja) | 画像形成システムおよびその方法 | |
US7903273B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method applied to the same, image processing program for implementing the method, and storage medium storing the program | |
JP4029326B2 (ja) | 画像読取システムおよびその方法 | |
JP2006321190A (ja) | 画像形成装置及びその言語設定方法 | |
US8199967B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US10169687B2 (en) | Printing apparatus, printing system, and printing method | |
JP4587017B2 (ja) | 画像形成システムおよびその方法 | |
US7558511B2 (en) | Scanning apparatus and method having editing function, and multi functional peripheral using the scanning method | |
US20110038014A1 (en) | Method and apparatus for generating image data of document, and computer-readable storage medium for computer program | |
US8441675B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and image forming apparatus thereof | |
JP2004235680A (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2005229266A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像形成方法及びそのプログラム | |
US20190012757A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2002207955A (ja) | 情報入力支援システム | |
JP2005305821A (ja) | 印刷装置、複写装置及びファクシミリ装置 | |
JPH089145A (ja) | 画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080515 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080929 |