JP4564705B2 - カラー画像形成装置及びその制御方法、制御プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

カラー画像形成装置及びその制御方法、制御プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4564705B2
JP4564705B2 JP2002264189A JP2002264189A JP4564705B2 JP 4564705 B2 JP4564705 B2 JP 4564705B2 JP 2002264189 A JP2002264189 A JP 2002264189A JP 2002264189 A JP2002264189 A JP 2002264189A JP 4564705 B2 JP4564705 B2 JP 4564705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
gradation
density
image
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002264189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004101911A (ja
Inventor
洋一郎 前橋
大樹 手塚
智朗 中居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002264189A priority Critical patent/JP4564705B2/ja
Priority to US10/653,944 priority patent/US6985678B2/en
Priority to DE60322156T priority patent/DE60322156D1/de
Priority to CNB031565786A priority patent/CN1324413C/zh
Priority to KR1020030063053A priority patent/KR100738238B1/ko
Priority to EP03020359A priority patent/EP1398674B1/en
Publication of JP2004101911A publication Critical patent/JP2004101911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564705B2 publication Critical patent/JP4564705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラープリンタ、カラー複写機等の電子写真方式のカラー画像形成装置及びその制御方法、プログラム及び情報記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、カラープリンタ、カラー複写機等の電子写真方式やインクジェット方式等を採用したカラー画像形成装置には、出力画像の高画質化が求められている。
特に、濃度の階調とその安定性は、人間が下す画像の良し悪しの判断に大きな影響を与える。
【0003】
ところが、カラー画像形成装置は、環境の変化や長時間の使用による装置各部の変動があると、得られる画像の濃度が変動する。特に電子写真方式のカラー画像形成装置の場合、わずかな環境変動でも濃度の変動が生じ、カラーバランスを崩す恐れがあるので、常に一定の濃度を保つための手段を持つ必要がある。そこで、各色のトナーで濃度検知用トナー像(以下、パッチ)を中間転写体や感光体等に作成し、その未定着トナーパッチの濃度を未定着トナー用濃度検知センサ(以下、濃度センサ)で検知し、その検知結果より露光量、現像バイアスなどのプロセス条件にフィードバックをかけて濃度制御を行うことで、安定した画像を得るように構成している。
【0004】
しかし、前記濃度センサを用いた濃度制御はパッチを中間転写体やドラム等の上に形成し検知するもので、その後に行われる転写材への転写性及び定着性の変動によって生じる画像のカラーバランスの変化については制御していない。この変化には、前記濃度センサを用いた濃度制御では対応できない。
【0005】
そこで転写材上に転写材上のパッチの濃度あるいは色を検知するセンサ(以下カラーセンサという)を設置したカラー画像形成装置が考えられる。
【0006】
このカラーセンサは、例えば発光素子として赤(R)、緑(G)、青(B)等の発光スペクトルが異なる3種以上の光源を用いるか、又は発光素子は白色(W)を発光する光源を用いて、受光素子上に赤(R)、緑(G)、青(B)等の分光透過率が異なる3種以上のフィルタを形成したもので構成する。このことによりRGB出力等の異なる3種以上の出力が得られる。
【0007】
【特許文献1】
特開平5−303254号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、カラーセンサを用いた制御をするためには、転写材にパッチを形成しなければならず、転写材及びトナーの消費を避けられない。従って、実施頻度をあまり高めることができない。その一方で、カラーセンサを用いるだけでは、カラーセンサの制御の実施回数を極力少なくしつつ、効果的な濃度制御を行うことは困難である。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、カラー画像形成装置であって、未定着のトナー像の光反射特性を検知する第1の検知手段と、定着後のトナー像の光反射特性を検知する第2の検知手段と、前記第2の検知手段により検知された前記定着後のトナー像の光反射特性に基づいて、前記定着後のトナー像のトナー混色率を算出する算出手段とを備え、前記第1の検知手段が、前記トナー混色率を利用して前記未定着のトナー像の光反射特性を検知することを特徴とする。
【0010】
また、より具体的には、カラー画像形成装置であって未定着のトナー像の光反射特性を検知し濃度値を出力する濃度センサと、定着後のトナー像の光反射特性を検知し色値を出力するカラーセンサと、各カラートナーの基準となる階調度に近接し、該階調度を基準として所定範囲内に属する各カラートナーの階調度の組み合わせを異ならせて各カラートナーを混色した混色率の異なる複数の混色トナー像と、前記基準となる階調度のブラックトナーの単色トナー像とからなるパッチセットを、複数の基準となる階調度について転写材上に定着画像として形成する、第1のパッチ画像形成手段と、前記カラーセンサにより検出された前記複数の混色トナー像及び単色トナー像の色値に基づいて、基準となる階調度毎に、前記単色トナー像の色値に最も近接する色値に相当する最適トナー混色率を算出する算出手段と、前記算出された最適トナー混色率における各カラートナーの階調度に対応した単色未定着トナー像を形成する第2のパッチ画像形成手段と、前記濃度センサにより検出された前記第2のパッチ画像形成手段により形成された前記単色未定着トナー像の光反射特性の検出値に対応する出力濃度値を、前記基準となる階調度に対応する濃度値に補正し、濃度センサ出力補正テーブルを得る、処理手段と、複数のカラートナーについて、階調度の異なる複数の単色未定着トナー像を形成する第3のパッチ画像形成手段と、前記濃度センサにより検出された前記第3のパッチ画像形成手段により形成された前記複数の単色未定着トナー像の光反射特性の検出値を、前記濃度センサ出力補正テーブルで補正された出力濃度値で取得し、画像データの階調度と出力濃度値との関係を示す濃度階調特性を得て、当該濃度階調特性と、画像データの階調度と目標濃度との関係を示す目標階調特性とから、プリント画像の形成時に当該目標階調特性に適応した出力濃度が得られるように画像データの階調度を補正する階調補正テーブルを得る手段とを有する。
【0011】
また、上記課題を解決するための本発明の別の側面は、カラー画像形成装置であって、未定着のトナー像の光反射特性を検知し濃度値を出力する濃度センサと、定着後のトナー像の光反射特性を検知し色値を出力するカラーセンサと、各カラートナーの基準となる階調度に近接し、該階調度を基準として所定範囲内に属する各カラートナーの階調度の組み合わせを異ならせて各カラートナーを混色した混色率の異なる複数の混色トナー像と、前記基準となる階調度のブラックトナーの単色トナー像とからなるパッチセットを、複数の基準となる階調度について転写材上に定着画像として形成する、第1のパッチ画像形成手段と、基準となる階調度に近接した階調度に対応した単色未定着トナー像を形成する第2のパッチ画像形成手段と、前記カラーセンサにより検出された前記複数の混色トナー像及び単色トナー像の色値に基づいて、基準となる階調度毎に、前記単色トナー像の色値に最も近接する色値に相当する最適トナー混色率を算出する算出手段と、前記混色トナー像の光反射特性を前記カラーセンサが検出する以前に、前記単色未定着トナー像が形成されており、前記濃度センサによる前記単色未定着トナー像の検知結果から、前記算出手段により算出された前記最適トナー混色率における各色の階調に対応する前記濃度センサによる光反射特性の検知結果を推定する推定手段と、推定された前記単色未定着トナー像の光反射特性に対応する出力濃度値を、前記基準となる階調度に対応する濃度値に補正し、濃度センサ出力補正テーブルを得る、処理手段と、複数のカラートナーについて、階調度の異なる複数の単色未定着トナー像を形成する第3のパッチ画像形成手段と、前記濃度センサにより検出された前記第3のパッチ画像形成手段により形成された前記複数の単色未定着トナー像の光反射特性の検出値を、前記濃度センサ出力補正テーブルで補正された出力濃度値で取得し、画像データの階調度と出力濃度値との関係を示す濃度階調特性を得て、当該濃度階調特性と、画像データの階調度と目標濃度との関係を示す目標階調特性とから、プリント画像の形成時に当該目標階調特性に適応した出力濃度が得られるように画像データの階調度を補正する階調補正テーブルを得る手段とを有する。
【0012】
上記課題は、上記のカラー画像形成装置を制御する制御方法、制御プログラム、及び制御プログラムを格納した情報記憶媒体によっても解決可能であることはいうまでもない。
【0013】
【発明の実施の形態】
【第1の実施形態】
図1は、第1の実施形態におけるカラー画像形成装置の全体構成を示す断面図である。この装置は、図示のように、電子写真方式のカラー画像形成装置の一例である中間転写体27を採用したタンデム方式のカラー画像形成装置である。本カラー画像形成装置は、図1に示す画像形成部と図示しない画像処理部から構成される。
【0014】
以下、図1を用いて、電子写真方式のカラー画像形成装置における、画像形成部の動作を説明する。画像形成部は、画像処理部が変換した露光時間に基づいて点灯させる露光光により静電潜像を形成し、この静電潜像を現像して単色トナー像を形成し、この単色トナー像を重ね合わせて多色トナー像を形成し、この多色トナー像を転写材11へ転写し、その転写材11上の多色トナー像を定着させるもので、給紙部21、現像色分並置したステーション毎の感光体(22Y、22M、22C、22K)、一次帯電手段としての注入帯電手段(23Y、23M、23C、23K)、トナーカートリッジ(25Y、25M、25C、25K)、現像手段(26Y、26M、26C、26K)、中間転写体27、転写ローラ28、クリーニング手段29、定着部30、濃度センサ41及びカラーセンサ42によって構成されている。
【0015】
前記感光ドラム(感光体)22Y、22M、22C、22Kは、アルミシリンダの外周に有機光導伝層を塗布して構成し、図示しない駆動モータの駆動力が伝達されて回転するもので、駆動モータは感光ドラム22Y、22M、22C、22Kを画像形成動作に応じて反時計周り方向に回転させる。
【0016】
一次帯電手段として、ステーション毎にイエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の感光体を帯電させるための4個の注入帯電器23Y、23M、23C、23Kを備える構成で、各注入帯電器にはスリーブ23YS、23MS、23CS、23KSが備えられている。
【0017】
感光ドラム22Y、22M、22C、22Kへの露光光はスキャナ部24Y、24M、24C、24Kから送られ、感光ドラム22Y、22M、22C、22Kの表面を選択的に露光することにより、静電潜像が形成されるように構成されている。
【0018】
現像手段として、前記静電潜像を可視化するために、ステーション毎にイエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の現像を行う4個の現像器26Y、26M、26C、26Kを備える構成で、各現像器には、スリーブ26YS、26MS、26CS、26KSが設けられている。各々の現像器は脱着可能に取り付けられている。
【0019】
中間転写体27は、感光ドラム22Y、22M、22C、22Kに接触しており、カラー画像形成時に時計周り方向に回転し、感光ドラム22Y、22M、22C、22Kの回転に伴って回転し、単色トナー像が転写される。その後、中間転写体27に後述する転写ローラ28が接触して転写材11を狭持搬送し、転写材11に中間転写体27上の多色トナー像が転写する。
【0020】
転写ローラ28は、転写材11上に多色トナー像を転写している間、28aの位置で転写材11に当接し、印字処理後は28bの位置に離間する。
【0021】
定着部30は、転写材11を搬送させながら、転写された多色トナー像を溶融定着させるものであり、図1に示すように転写材11を加熱する定着ローラ31と転写材11を定着ローラ31に圧接させるための加圧ローラ32を備えている。定着ローラ31と加圧ローラ32は中空状に形成され、内部にそれぞれヒータ33、34が内蔵されている。すなわち、多色トナー像を保持した転写材11は定着ローラ31と加圧ローラ32により搬送されるとともに、熱および圧力を加えられ、トナーが表面に定着される。
【0022】
トナー像定着後の転写材11は、その後図示しない排出ローラによって図示しない排紙トレイに排出して画像形成動作を終了する。
【0023】
クリーニング手段29は、中間転写体27上に残ったトナーをクリーニングするものであり、中間転写体27上に形成された4色の多色トナー像を転写材11に転写した後の廃トナーは、クリーナ容器に蓄えられる。
【0024】
濃度センサ41は、図1のカラー画像形成装置において中間転写体27へ向けて配置されており、中間転写体27の表面上に形成されたトナーパッチの濃度を測定する。この濃度センサ41の構成の一例を図2に示す。LEDなどの赤外発光素子51と、フォトダイオード等の受光素子52、受光データを処理する図示しないICなどとこれらを収容する図示しないホルダーで構成される。
【0025】
赤外発光素子51は、中間転写体27の垂直方向に対して45度の角度で設置されており、赤外光を中間転写体27上のトナーパッチ64に照射させる。受光素子52は、発光素子51に対して対称位置に設置されており、トナーパッチ64からの正反射光を検出する。
【0026】
なお、前記発光素子51と受光素子52の結合のために図示しないレンズなどの光学素子が用いられることもある。
【0027】
尚本実施形態において、中間転写体27はポリイミド製の単層樹脂ベルトであり、ベルトの抵抗調整のために適量のカーボン微粒子が樹脂内に分散されており、表面色は黒色である。また、中間転写体27の表面は、平滑性が高く光沢性を有しており、光沢度は約100%(堀場製作所製光沢計IG−320で測定)である。
【0028】
濃度センサ41は、中間転写体27の表面が露出している状態(トナー濃度0)のときには、受光素子52が反射光を検出する。理由は、前述のように中間転写体27の表面が光沢性を有するからである。一方、中間転写体27にトナー像が形成された場合、トナー像の濃度が増加するに従って、正反射出力は次第に減少していく。これは、トナーが中間転写体27の表面を覆い隠すことにより、ベルト表面からの正反射光が減少するからである。
【0029】
カラーセンサ42は、図1のカラー画像形成装置において転写材搬送路の定着部30より下流に転写材11の画像形成面へ向けて配置されており、転写材11上に形成された定着後の混色パッチに対するRGB出力値を検知する。カラー画像形成装置内部に配置することにより、定着後の画像を排紙部に排紙する前に、自動的に検知することが可能となる。
【0030】
図3にカラーセンサ42の構成の一例を示す。図3(a)に示すカラーセンサ42は、白色LED53とRGBオンチップフィルタ付き電荷蓄積型センサ54aにより構成される。白色LED53からの出力光を、定着後のパッチ61が形成された転写材11に対して斜め45度より入射させ、0度方向への乱反射光強度をRGBオンチップフィルタ付き電荷蓄積型センサ54aにより検知する。RGBオンチップフィルタ付き電荷蓄積型センサ54aの受光部54bは、図3(b)に示すようにRGBが独立した画素となっている。
【0031】
RGBオンチップフィルタ付き電荷蓄積型センサ54aの電荷蓄積型センサは、フォトダイオードで構成されても良いし、RGBの3画素のセットが数セット並んでいるものであっても良い。また、入射角が0度、反射角が45度の構成でも良い。更には、RGB3色が発光するLEDとフィルタ無しセンサにより構成しても良い。
【0032】
次に、本実施形態における濃度センサ41の補正処理及びカラーバランス補正制御について説明する。なお、本実施形態において濃度センサ41の補正には、カラーセンサ42を使用する必要がある。即ち、転写材に定着されたトナー像を必要とするので、実行頻度を極力少なくすることが好ましい。本実施形態では、ユーザーが補正制御の実行を所望した場合にユーザーの手動操作により実施されるものとする。もちろん、別の実施形態において、一定の期間毎に当該補正制御を実行するように制御しても良い。
【0033】
また、本実施形態では、転写材上の定着後のパッチとして、C,M,Yの混色パッチとK単色パッチを使用する。そして、C,M,Yの混色パッチとK単色パッチを比較することにより、プロセスグレーのカラーバランスを補正する。
【0034】
なぜならば、一般に、カラー画像形成装置では、カラーバランスが不安定になった場合、特にプロセスグレーにおいて色味変動が生じやすい。また人間の目はこの色味変動に対して特に敏感でもある。従って、プロセスグレーの補正を行うことにより、効果的な画質向上を実現できるからである。
【0035】
次に、本実施形態における濃度センサの補正処理およびカラーバランスの補正処理ついて、図4及び図5を用いて説明する。図4は、本実施形態における濃度センサの補正処理およびカラーバランスの補正処理のフローチャートである。図5は、本実施形態におけるパッチパターンの一例を示す図である。
【0036】
まず、図4に示すフローチャートのステップS401において、転写材11上にパッチパターンを形成する。
【0037】
図5は、転写材11上(この場合は、例として「297mm×420mmのA3サイズ縦送り」とする。)に形成されるパッチパターンを示す図である。形成されるパッチは、4組のパッチセット(SET1、SET2、SET3、SET4)からなり、1つのパッチセットは、C,M,Yの混色パッチ1から8及びKの単色パッチ9の合計9パッチ(8mm角パッチ、2mm間隔)からなっている。
【0038】
同一パッチセットの中の各パッチ1から9は図6のようなC,M,Yのデータ1から8及びKの単色データ9からなっている。
【0039】
尚、SETn(nは1から4)の各パッチに対応するC,M,Yの階調度(画像データの階調度)は、基準の階調度(以下、基準値と記す)Cn,Mn,Ynから階調度を±αだけ変化させた値の組み合わせになっている。また9のパッチはKの単色パッチで、あらかじめ定められた階調度Knで形成される。ここで基準値であるCn,Mn,Yn,Knの値は、C,M,Y,Kの階調−濃度特性がデフォルト(装置の最も平均的な状態)の階調−濃度状態に調整されている場合に、Cn,Mn,Ynの値を混色するとKnと同じ色になるような値であり、色処理及びハーフトーン設計時に設定される。
【0040】
尚、パッチSET1からSET4は、階調度の違うパッチセットである。例えば、SET1、SET2、SET3、SET4はそれぞれKn(9パッチ)の階調度を、25%、50%、75%、100%に設定している。また、パッチ1から8に関しては、Kn(9パッチ)の階調度に対応した値に設定されている。
【0041】
次に、ステップS402において、ステップS401で転写材に定着されたパッチのRGB出力をカラーセンサ42によって検出する
次にステップS403でセンサのRGB出力値からC,M,Yのプロセスグレーと9のKのパッチの色が一致するためのC,M,Yの階調度(混色率)を算出する。
【0042】
画像形成条件が色処理設計時と全く同じ状態であればKnの色は(Cn,Mn,Yn)を混色した色と一致するが、通常は、従来の技術で述べたような理由で一致せず、色がずれてしまう。各パッチのRGB出力値を1=(r1、g1、b1),2=(r2、g2、b2),…とし、1から8の各パッチのC,M,Y座標を3次元的に表すと図7のようになる。図の立方格子の中心の座標は(Cn,Mn,Yn)となる。
【0043】
1から8のRGB値からKnのRGB値と一致するためのC,M,Yの値を図7から8点の線形補間によって求める。具体的には図7の立方格子内の各C,M,Yの座標に対するRGB値(Rcmy,Gcmy,Bcmy)を下記の式で計算することによって求める。
Rcmy=[ (C‐Cn+α)(M‐Mn+α)(Y‐Yn+α)r1+
(Cn+α‐C)(M‐Mn+α)(Y‐Yn+α)r2+
(C‐Cn+α)(Mn+α‐M)(Y‐Yn+α)r3+
(C‐Cn+α)(M‐Mn+α)(Yn+α‐Y)r4+
(Cn+α‐C)(Mn+α‐M)(Y‐Yn+α)r5+
(Cn+α‐C)(M‐Mn+α)(Yn+α‐Y)r6+
(C‐Cn+α)(Mn+α‐M)(Yn+α‐Y)r7+
(Cn+α‐C)(Mn+α‐M)(Yn+α‐Y)r8 ]/(8α
Gcmy,Bcmyも同様の式で求める。
【0044】
上式で計算された(Rcmy,Gcmy,Bcmy)とKのRGB値(Rk,Gk,Bk)との差を例えば各RGBの差分の2乗和などで求める。そして差の最も小さいもの、すなわち最も(Rk,Gk,Bk)に近い(Rcmy,Gcmy,Bcmy)を求め、この時のC,M,Yの値を最適値とし(Cn',Mn',Yn')とする。
【0045】
なお、αは、
1) 補間の精度を上げるためには立方格子の大きさはできるだけ小さいことが望ましい。
2) Knと(Cn,Mn,Yn)の色が大きくずれている場合、(Cn',Mn',Yn')は立方格子の中心(Cn,Mn,Yn)の近傍にはないが、この場合でも(Cn',Mn',Yn')は立方格子内に入っていなければならないため、立方格子はそれに十分な大きさである必要がある。
以上2つの条件を加味し、最適な値に設定する。以上の計算をSET1〜SET4に対して行う。
【0046】
次に、ステップS404で、濃度センサ41用の補正用パッチを中間転写体27上に形成する。図8は、中間転写体27上に形成されるパッチパターンを示す図であり、濃度センサ41の配置されている部分に8mm角のパッチが12mm間隔で、C,M,Y毎に画像印字率(濃度階調度)を4段階に変化させて(各色4パッチずつ)、合計12個形成されている。尚、各パッチの印字率(階調度)は、ステップS403で算出された4階調(SET1〜SET4)のCn',Mn',Yn'に対応している。つまり、C1,M1,Y1は、それぞれSET1のCn'1,Mn'1,Yn'1に、C2,M2,Y2は、それぞれSET2のCn'2,Mn'2,Yn'2に、C3,M3,Y3は、それぞれSET3のCn'3,Mn'3,Yn'3に、C4,M4,Y4は、それぞれSET4のCn'4,Mn'4,Yn'4に設定されている。
【0047】
次に、ステップS405によりステップS404で形成した補正用パッチの濃度を濃度センサ41で検出する。尚、濃度センサ41の検知信号を濃度に変換する方法には、例えば、従来から公知である検知信号対濃度の変換テーブル(濃度変換テーブル)を用いることができる。この変換テーブルについての詳細の説明は省略する。
【0048】
次に、ステップS406により、濃度センサ41の出力補正を行う。以下、図9を用いて、濃度センサ41の補正方法について説明する。図9は、本実施形態において、濃度センサ41の出力補正のための補正テーブルを示す図である。図9に示すグラフにおいて、横軸はパッチC1、C2、C3、C4に対する濃度センサ41による検出値を表している。一方の縦軸は、ステップS401における4階調(SET1からSET4)のそれぞれのCn(階調度)に対応する出力濃度値(DCn)を表している。
【0049】
図9において、曲線C901は濃度センサ41の補正テーブルを表している。
この補正テーブルC901は、黒丸ポイント902(P1’からP4’)(ステップS401のCnに対応する出力濃度値と、ステップS405における濃度センサ41の検出結果との対応点)を通る曲線であり、パッチを形成していない階調濃度(パッチとパッチとの間の階調)に関しては、原点とポイント902及び濃度センサ出力の最大ポイント(濃度変換テーブルの最大値)とをスプライン補間して算出されている。尚、算出された補正テーブルC901は、ステップS407以降で説明する画像階調制御(階調補正)に使用される。
【0050】
以下、より具体的に補正テーブルC901を利用した濃度センサ41の出力濃度値の補正方法を説明する。濃度センサ41の検出値と補正前の出力濃度値の関係を点線903で示すと、白丸P1からP4に示すようになる。従って、P2’、P2に対応する濃度センサの検出値を例えばO2とすると、検出値O2に対する補正前の出力濃度値はP2における値であるところ、補正テーブルC901を利用して出力濃度値を決定すればP2’における値となる。このようにして、濃度センサ41の出力濃度値の補正を行うことが可能となる。
【0051】
尚、上記補正テーブルC901の算出はシアンだけでなく、マゼンタ、イエローに対しても同様に行われる。また、補正テーブルC901の計算は、不図示の本体CPUで実行され、更に算出された補正テーブルC901は、不図示の本体メモリ(本実施形態では不揮発性メモリを使用する)に記憶される。本実施形態では、以上の様にして濃度センサ41の補正処理を行う。
【0052】
次に、ステップS407からステップS409では、濃度センサ41を用いて画像階調制御(階調補正)を行うことによってカラーバランスの補正を実施する。以下、画像階調制御(階調補正)について説明する。
【0053】
まず、ステップS407で、画像階調制御(階調補正)用のパッチを中間転写体27上に形成する。
【0054】
図10は、中間転写体上に形成されるパッチパターンを示す図であり、濃度センサ41の配置されている部分に8mm角のパッチが2mm間隔で、Y,M,C,K毎に画像印字率(濃度階調度)を8段階に変化させて(各色8パッチずつ)、合計32個形成されている。本実施形態においては、各パッチと印字率(階調度)との対応は、Y1,M1,C1,K1=12.5%、Y2,M2,C2,K2=25%、Y3,M3,C3,K3=37.5%、Y4,M4,C4,K4=50%、Y5,M5,C5,K5=62.5%、Y6,M6,C6,K6=75%、Y7,M7,C7,K7=87.5%、Y8,M8,C8,K8=100%、のように設定されている。
【0055】
次に、ステップS408において、上記パッチの濃度を濃度センサ41によって検出する。この際、濃度センサ41からの濃度出力値は、図9に示す濃度センサ補正テーブルC901を利用して補正される。
【0056】
次に、ステップS409において、画像階調制御(階調補正)を実施する。以下、図11を用いて、画像階調制御(階調補正)の説明をする。尚、ここでは、シアン色の階調補正についてのみ説明するが、マゼンタ、イエロー、ブラックに関しても同様の方法で補正が行われる。
【0057】
図11中、横軸1105は画像データの階調度を表している。また、縦軸1104は、濃度センサ41の濃度検出値(補正テーブルCによって補正された検出値)を表している。縦軸1106は、階調補正後の画像データの階調度を表している。
【0058】
また、図11における白丸印は、C1,C2,C3,C4,C5,C6,C7,C8各パッチに対する濃度センサ41の出力濃度値を表している。次に、直線T1101は、画像濃度制御の目標濃度階調特性をあらわす。本実施形態では、画像データと濃度の関係が比例関係になるように目標濃度階調特性T1101を定めた。曲線γ1102は、濃度制御(階調補正制御)を実施していない状態での濃度階調特性をあらわしている。尚、パッチを形成していない階調の濃度については、原点及びC1,C2,C3,C4,C5,C6,C7,C8を通るようにスプライン補間行い算出される。
【0059】
曲線D1103は、本制御で算出される階調補正テーブルを表しており、補正前の階調特性γ1102の目標階調特性T1101に対する対称ポイントを求めることにより算出される。尚、階調補正テーブルD1103の計算は、不図示の本体CPUで実行され、更に算出された階調補正テーブルD1103は、不図示の本体メモリ(本実施形態では不揮発性メモリを使用した)に記憶される。プリント画像の形成時は、画像データを階調補正テーブルD1103を用いて補正することにより、目標階調特性を得ることができる。
【0060】
プリント画像の形成時における階調補正テーブルD1103を用いた画像データの補正方法について、以下に具体的に説明する。例えば、図11のC4パッチを例にとって説明すると、補正前のC4パッチは、印字率(階調度)50%のところ、濃度は、約0.7である。C4パッチの目標濃度は直線T1101によれば、0.6であるので、濃度約0.1分の階調補正が必要となる。そこで、階調補正テーブルD1103を画像データ軸1105上でみた場合の階調度50%における値をC4’とすると、C4’は、階調補正後画像データ軸1106上における階調度が約46%となり、これが補正後の階調度となる。従って、C4パッチについては、階調を50%から46%に補正してプリント画像形成を行えばよいことが分かる。
【0061】
以上が、本実施形態における濃度センサの補正方法およびカラーバランスの補正方法ついての説明である。
【0062】
尚、ステップS407からステップS409で説明した画像階調制御(階調補正)は、濃度センサ41を使用して定期的に実施される。この際、濃度センサの出力は既に算出された補正テーブルC901によって毎回補正される。本実施形態のカラー画像形成装置において画像階調制御(階調補正)は、電源ON時、現像装置もしくは感光ドラムの交換時、或いは所定枚数プリント毎に実行される。すなわち、濃度の変動が予測される場合に実行される。この画像階調制御(階調補正)を定期的に実行することにより、装置は常に良好なカラーバランスを得ることができる。
【0063】
また、転写条件や定着条件の変動が予測される場合(例えば、中間転写体や定着装置の交換時、或いは装置の設置場所つまり使用環境が変更された場合など)は、ユーザーが前述の濃度センサ42の補正を実行し(上述のステップS401からステップS406を実行する)、補正テーブルC901が更新される。
【0064】
そうすることによって、カラーセンサを用いた濃度制御の実施回数を減らして転写材の消費を抑えると共に、濃度センサのみを用いた従来の濃度制御と比較して濃度安定性が優れているカラー画像形成装置を提供が可能となる。
【0065】
尚、本実施形態では、カラー画像形成装置の形態として、中間転写体を用いた画像形成装置を例に説明したが、本発明は他の形態のカラー画像形成装置にも適用可能である。例えば、転写材担持体(転写ベルトなど)上の転写材に感光体上のトナー像を直接的に転写する形態のカラー画像形成装置であり、転写材担持体上にトナーパッチを形成して濃度制御を行うようなカラー画像形成装置にも本発明は適用できる。
【0066】
以上、本実施形態では、シアントナー、マゼンタトナー、イエロートナーが含まれる混色トナー像を転写材上に形成し、混色トナー像の光反射特性をカラーセンサにより検出し、その検出結果に基づき混色トナー像が無彩色となるトナー混色率を算出し、算出されたトナー混色率に対応した単色トナー像の濃度を濃度センサにより検出し、その検出結果に基づき濃度センサの補正を行い、更に濃度センサを用いて画像階調制御(階調補正)を実施することにより、濃度制御に要する転写材の消費を抑えると共に、濃度センサのみを用いた従来の濃度制御と比較して濃度安定性が優れているカラー画像を得ることができる。
【0067】
【第2の実施形態】
本実施形態では、濃度センサの補正に使用する2種類のパッチ、すなわちカラーセンサ検知用パッチと濃度センサ検知用パッチを同時に形成することによって、濃度センサの補正時間を短縮し、且つ濃度センサの補正精度を向上させる方法について説明する。
【0068】
尚、本実施形態は第1の実施形態を発展させた形態であり、第1の実施形態と異なる点は、濃度センサの補正に使用する濃度センサ検知用パッチの形成タイミングとパターン、及びセンサ補正テーブルの算出方法である。本実施形態で使用するカラー画像形成装置の全体構成についていは、第1の実施形態の図1で説明したカラー画像形成装置と同様であり説明は省略する。
【0069】
次に、本実施形態における濃度センサの補正方法およびカラーバランスの補正方法ついて、図12のフローチャートを用いて説明する。
【0070】
まず、ステップS1201において、中間転写体27上にパッチパターンを形成する。図13は、中間転写体27上に形成されるパッチパターンを示す図であり、カラーセンサ検出用のパターンA1301と濃度センサ検出用のパターンB1302との2種類のパターンが含まれる。尚、パターンB1302は、濃度センサ41の検出位置に対応し、またパターンA1301は、中間転写体27上のパターンが転写材に転写された際のパターン形成位置がカラーセンサ42の検出位置に対応する様に配置されている。
【0071】
ここで、パターンA1301は、4組のパッチセット(SET1,SET2,SET3,SET4)からなり、1つのパッチセットは、C,M,Yの混色パッチ1から8及びKの単色パッチ9の合計9パッチからなっている。
【0072】
同一パッチセット中の各パッチ1から9は図6のようなC,M,Yのデータ1から8及びKの単色データ9からなっている。
【0073】
尚、SETn(nは1〜4)の各パッチに対応するC,M,Yの階調度は基準の階調度(以下、基準値と記す)Cn,Mn,Ynから階調度を±α変化させた値の組み合わせになっている。また9のパッチはKの単色パッチで、あらかじめ定められた階調度Knで形成される。ここでCn,Mn,Yn,Knの値は、C,M,Y,Kの階調‐濃度特性がデフォルト(装置の最も平均的な状態)の階調‐濃度状態に調整されている場合に、Cn,Mn,Ynの値を混色するとKnと同じ色になるような値であり、色処理及びハーフトーン設計時に設定される。
【0074】
尚、パッチSET1〜SET4は、階調度の違うパッチセットである。具体的には、SET1、SET2、SET3、SET4はそれぞれKn(9パッチ)の階調度を25%、50%、75%、100%に設定している。また、パッチ1から8に関しては、Kn(9パッチ)の階調度に対応した値に設定されている。
【0075】
次に、パターンB1302は、パターンA1301で形成されるC,M,Y混色パッチの単色成分パッチ(単色パッチ)で形成されている。具体的には、SET1、SET2、SET3、SET4の4種類の階調セットから成り、更に各階調セットには、その階調に相当する、Cn−α、Cn+α、Mn−α、Mn+α、Yn−α、Yn+α、の6個の単色パッチが含まれている。
【0076】
次に、ステップS1202において、ステップS1201で中間転写体27上に形成したパターンB1302のパッチ濃度を濃度センサ41で検出する。次に、ステップS1203において、中間転写体27上のパッチパターンを転写材11に転写した後、定着部30により定着させる。
【0077】
次に、ステップS1204において、ステップS1203で転写材11に定着されたパターンA1301のパッチに対するRGB出力をカラーセンサ42によって検出する。続いてステップS1205において、カラーセンサ42のRGB出力値からC,M,Yのプロセスグレーと9のKのパッチの色が一致するためのC,M,Yの値(階調度)、すなわちCn',Mn',Yn'を算出する。尚、Cn',Mn',Yn'の算出方法は、第1の実施形態と同様であり、詳細な説明は省略する。
【0078】
次に、ステップS1206において、濃度センサ41の出力の補正を行う。本実施形態の場合は第1の実施形態と異なり、カラーセンサ検出用パッチと濃度センサ検出用パッチとを同時に形成するので、濃度センサ検出用パッチを形成する時点で、Cn',Mn',Yn'の値が決定していない。従って、Cn',Mn',Yn'のパッチに対する濃度センサの検出値を計算により推定算出する必要がある。
【0079】
図14を用いて、Cn',Mn',Yn'のパッチに対する濃度センサの検出値を推定算出する方法を説明する。尚、ここでは、Cn'( シアントナーの値)の1階調を例に挙げて説明する。他の階調及びマゼンタ、イエローに関しても同様の方法を用いればよい。
【0080】
図14中、縦軸は、検出パッチに対する濃度センサ41の検出結果を表す。また横軸は、装置が最も平均的な状態にある場合に、Cn−α、Cn、Cn+αに対応するトナー濃度、つまり、色処理設計時のCn−α、Cn、Cn+αに対応する濃度値を表している。
【0081】
図14中、白丸ポイント1403と1404は、Cn−α及びCn+αのパッチに対する濃度センサ41の検出濃度を表す。次に、Cn'パッチに対する濃度センサの推定検出値は、直線補間によって算出される。つまりは、Cn−αのポイントとCn+αのポイントを結ぶ直線上で、Cn'に対応する点1405の値を計算する。
【0082】
すなわち、図14中、Cn'パッチに対する濃度センサの検出値は、Xで示された値になる。以上の計算によって、Cn',Mn',Yn'のパッチに対する濃度センサの検出値が求められる。
【0083】
次に、上述の方法により算出した値(それぞれの階調のCn',Mn',Yn'のパッチに対する濃度センサの推定検出値)を用いて、濃度センサ41の補正テーブルCを算出する。補正テーブルの算出は第1の実施形態と同様の方法で行う。
【0084】
次に、ステップS1207で、濃度センサ41を用いて画像階調制御(階調補正)を行うことによってカラーバランスの補正を実施する。画像階調制御(階調補正)については、第1の実施形態と同様である。つまり、中間転写体27上に画像印字率(濃度階調度)を8段階に変化させたパッチを形成した後、このパッチの濃度を濃度センサ41によって検出し、検出結果より、階調補正テーブルDを算出する。
【0085】
以上が、本実施形態における濃度センサの補正方法およびカラーバランスの補正方法ついての説明である。
【0086】
尚、画像階調制御(階調補正)は、濃度センサ41を使用して定期的に実施される。この際、濃度センサの出力は補正テーブルCによって毎回補正される。また、転写条件や定着条件の変動が予測される場合は、ユーザーが前述の濃度センサ42の補正を実行し、補正テーブルCが更新される。
【0087】
そうすることによって、カラーセンサを用いた濃度制御の実施回数を減らして転写材の消費を抑えると共に、濃度センサのみを用いた従来の濃度制御と比較して濃度安定性が優れているカラー画像形成装置を提供が可能となる。
【0088】
尚、本実施形態は、濃度センサの補正に使用する2種類のパッチ、すなわちカラーセンサ検知用パッチと濃度センサ検知用パッチを同時に形成できる形態のカラー画像形成装置、すなわち本実施形態の如く中間転写体を用いたカラー画像形成装置において有効且つ好適である。
【0089】
更に、装置の長期放置後等に濃度変動が著しい画像形成装置に対して本実施形態を用いれば、カラーセンサ検知用パッチと濃度センサ検知用パッチを同時に形成できるので、2種類のパッチ間(カラーセンサ検知用パッチと濃度センサ検知用パッチとの間)において時間経過による濃度変動の影響を受けることがなくなり、従って濃度センサの補正精度が向上し、更なるカラーバランスの安定化効果を得ることが可能になる。
【0090】
以上、本実施形態では、濃度センサの補正に使用する2種類のパッチ、すなわちカラーセンサ検知用パッチと濃度センサ検知用パッチを同時に形成することによって、濃度センサの補正時間を短縮し、且つ濃度センサの補正精度を向上させることができる。
【0091】
尚、第1の実施形態及び第2の実施形態では、濃度センサの出力濃度値を補正テーブルC901によって補正したが、予め濃度センサの出力電圧値と濃度の関係を濃度変換テーブルとして設けている場合は、前記濃度変換テーブルに補正テーブルC901を利用して新たな濃度変換テーブルを作成しても良い。
【0092】
また、尚、第1の実施形態及び第2の実施形態では、濃度センサがトナーパッチを検出した際の、光反射特性として濃度を用いる場合を例に説明したが、濃度センサが検出する光反射特性は、これに限らず、例えば色度、あるいは光学反射率、更には光学反射率から算出されるトナー量(トナー重量)などを用いてもよい。つまり、トナーパッチからの光反射特性を元に換算される物理量を光学センサが検出する形態であれば、本発明の適用範囲にあることは言うまでもない。
【0093】
[その他の実施形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0094】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0095】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0096】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、濃度制御に要する転写材の消費を抑えると共に、濃度センサのみを用いた従来の濃度制御と比較して濃度安定性が優れているカラー画像を得ることが可能になる。
【0097】
更に、濃度センサの補正時間を短縮し、且つ濃度センサの補正精度を向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の全体構成の一例を示す断面図である。
【図2】本発明における濃度センサ41の構成の一例を示す図である。
【図3】本発明におけるカラーセンサ42の構成の一例を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施形態における処理を説明するフローチャートである。
【図5】第1の実施形態で使用される転写材上パッチパターンの配置図である。
【図6】第1の実施形態で使用される転写材上パッチパターンの説明図である。
【図7】図6における各パッチのC,M,Y座標を3次元的に表した図である。
【図8】第1の実施形態における濃度センサ補正用パッチを示す図である。
【図9】第1の実施形態における濃度センサ41の補正テーブルの一例を示す図である。
【図10】第1の実施形態における画像階調制御用パッチの配置図である。
【図11】第1の実施形態における画像階調制御方法を説明するための図である。
【図12】本発明の第2の実施形態における処理のフローチャートである。
【図13】第2の実施形態における濃度センサ補正用パッチを示す図である。
【図14】第2の実施形態における、パッチに対する濃度センサの検出値を推定算出する処理を説明するための図である。

Claims (6)

  1. 未定着のトナー像の光反射特性を検知し濃度値を出力する濃度センサと、
    定着後のトナー像の光反射特性を検知し色値を出力するカラーセンサと、
    各カラートナーの基準となる階調度に近接し、該階調度を基準として所定範囲内に属する各カラートナーの階調度の組み合わせを異ならせて各カラートナーを混色した混色率の異なる複数の混色トナー像と、前記基準となる階調度のブラックトナーの単色トナー像とからなるパッチセットを、複数の基準となる階調度について転写材上に定着画像として形成する第1のパッチ画像形成手段と、
    前記カラーセンサにより検出された前記複数の混色トナー像及び単色トナー像の色値に基づいて、基準となる階調度毎に、前記単色トナー像の色値に最も近接する色値に相当する最適トナー混色率を算出する算出手段と、
    前記算出された最適トナー混色率における各カラートナーの階調度に対応した単色未定着トナー像を形成する第2のパッチ画像形成手段と、
    前記濃度センサにより検出された前記第2のパッチ画像形成手段により形成された前記単色未定着トナー像の光反射特性の検出値に対応する出力濃度値を、前記基準となる階調度に対応する濃度値に補正し、濃度センサ出力補正テーブルを得る、処理手段と、
    複数のカラートナーについて、階調度の異なる複数の単色未定着トナー像を形成する第3のパッチ画像形成手段と、
    前記濃度センサにより検出された前記第3のパッチ画像形成手段により形成された前記複数の単色未定着トナー像の光反射特性の検出値を、前記濃度センサ出力補正テーブルで補正された出力濃度値で取得し、画像データの階調度と出力濃度値との関係を示す濃度階調特性を得て、当該濃度階調特性と、画像データの階調度と目標濃度との関係を示す目標階調特性とから、プリント画像の形成時に当該目標階調特性に適応した出力濃度が得られるように画像データの階調度を補正する階調補正テーブルを得る手段と
    を有することを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 未定着のトナー像の光反射特性を検知し濃度値を出力する濃度センサと、
    定着後のトナー像の光反射特性を検知し色値を出力するカラーセンサと、
    各カラートナーの基準となる階調度に近接し、該階調度を基準として所定範囲内に属する各カラートナーの階調度の組み合わせを異ならせて各カラートナーを混色した混色率の異なる複数の混色トナー像と、前記基準となる階調度のブラックトナーの単色トナー像とからなるパッチセットを、複数の基準となる階調度について転写材上に定着画像として形成する第1のパッチ画像形成手段と、
    基準となる階調度に近接した階調度に対応した単色未定着トナー像を形成する第2のパッチ画像形成手段と、
    前記カラーセンサにより検出された前記複数の混色トナー像及び単色トナー像の色値に基づいて、基準となる階調度毎に、前記単色トナー像の色値に最も近接する色値に相当する最適トナー混色率を算出する算出手段と、
    前記混色トナー像の光反射特性を前記カラーセンサが検出する以前に、前記単色未定着トナー像が形成されており、前記濃度センサによる前記単色未定着トナー像の検知結果から、前記算出手段により算出された前記最適トナー混色率における各色の階調に対応する前記濃度センサによる光反射特性の検知結果を推定する推定手段と、
    推定された前記単色未定着トナー像の光反射特性に対応する出力濃度値を、前記基準となる階調度に対応する濃度値に補正し、濃度センサ出力補正テーブルを得る処理手段と、
    複数のカラートナーについて、階調度の異なる複数の単色未定着トナー像を形成する第3のパッチ画像形成手段と、
    前記濃度センサにより検出された前記第3のパッチ画像形成手段により形成された前記複数の単色未定着トナー像の光反射特性の検出値を、前記濃度センサ出力補正テーブルで補正された出力濃度値で取得し、画像データの階調度と出力濃度値との関係を示す濃度階調特性を得て、当該濃度階調特性と、画像データの階調度と目標濃度との関係を示す目標階調特性とから、プリント画像の形成時に当該目標階調特性に適応した出力濃度が得られるように画像データの階調度を補正する階調補正テーブルを得る手段と
    を有することを特徴とするカラー画像形成装置。
  3. 未定着のトナー像の光反射特性を検知し濃度値を出力する濃度センサと、定着後のトナー像の光反射特性を検知し色値を出力するカラーセンサとを有し、転写材にカラー画像を形成するためのカラー画像形成装置の制御方法であって、
    各カラートナーの基準となる階調度に近接し、該階調度を基準として所定範囲内に属する各カラートナーの階調度の組み合わせを異ならせて各カラートナーを混色した混色率の異なる複数の混色トナー像と、前記基準となる階調度のブラックトナーの単色トナー像とからなるパッチセットを、複数の基準となる階調度について転写材上に定着画像として形成する第1のパッチ画像形成工程と、
    カラーセンサにより検出された上記複数の混色トナー像及び単色トナー像の色値に基づいて、基準となる階調度毎に、前記単色トナー像の色値に最も近接する色値に相当する最適トナー混色率を算出する算出工程と、
    前記算出された最適トナー混色率における各カラートナーの階調に対応した単色未定着トナー像を形成する第2のパッチ画像形成工程と、
    上記濃度センサにより検出された前記第2のパッチ画像形成工程により形成された前記単色未定着トナー像の光反射特性の検出値に対応する出力濃度値を、前記基準となる階調度に対応する濃度値に補正し、濃度センサ出力補正テーブルを得る処理工程と、
    複数のカラートナーについて、階調度の異なる複数の単色未定着トナー像を形成する第3のパッチ画像形成工程と、
    前記濃度センサにより検出された、前記第3のパッチ画像形成工程において形成された前記複数の単色未定着トナー像の光反射特性の検出値を、前記濃度センサ出力補正テーブルで補正された出力濃度値で取得し、画像データの階調度と出力濃度値との関係を示す濃度階調特性を得て、当該濃度階調特性と、画像データの階調度と目標濃度との関係を示す目標階調特性とから、プリント画像の形成時に当該目標階調特性に適応した出力濃度が得られるように画像データの階調度を補正する階調補正テーブルを得る工程と
    を有することを特徴とするカラー画像形成装置の制御方法。
  4. 未定着のトナー像の光反射特性を検知し濃度値を出力する濃度センサと、定着後のトナー像の光反射特性を検知し色値を出力するカラーセンサとを有し、転写材にカラー画像を形成するためのカラー画像形成装置の制御方法であって、
    各カラートナーの基準となる階調度に近接し、該階調度を基準として所定範囲内に属する各カラートナーの階調度の組み合わせを異ならせて各カラートナーを混色した混色率の異なる複数の混色トナー像と、前記基準となる階調度のブラックトナーの単色トナー像とからなるパッチセットを、複数の基準となる階調度について転写材上に定着画像として形成する第1のパッチ画像形成工程と、
    基準となる階調度に近接した階調度に対応した単色未定着トナー像を形成する第2のパッチ画像形成工程と、
    前記カラーセンサにより検出された前記複数の混色トナー像及び単色トナー像の色値に基づいて、基準となる階調度毎に、前記単色トナー像の色値に最も近接する色値に相当する最適トナー混色率を算出する算出工程と、
    前記混色トナー像の光反射特性を前記カラーセンサが検出する以前に、前記単色未定着トナー像が形成されており、前記濃度センサによる前記単色未定着トナー像の検知結果から、前記算出工程において算出された前記最適トナー混色率における各色の階調に対応する前記濃度センサによる光反射特性の検知結果を推定する推定工程と、
    推定された前記単色未定着トナー像の光反射特性に対応する出力濃度値を、前記基準となる階調度に対応する濃度値に補正し、濃度センサ出力補正テーブルを得る処理工程と、
    複数のカラートナーについて、階調度の異なる複数の単色未定着トナー像を形成する第3のパッチ画像形成工程と、
    前記濃度センサにより検出された前記第3のパッチ画像形成工程において形成された前記複数の単色未定着トナー像の光反射特性の検出値を、前記濃度センサ出力補正テーブルで補正された出力濃度値で取得し、画像データの階調度と出力濃度値との関係を示す濃度階調特性を得て、当該濃度階調特性と、画像データの階調度と目標濃度との関係を示す目標階調特性とから、プリント画像の形成時に当該目標階調特性に適応した出力濃度が得られるように画像データの階調度を補正する階調補正テーブルを得る工程と
    を有することを特徴とするカラー画像形成装置の制御方法。
  5. 請求項3又は4に記載のカラー画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのカラー画像形成装置の制御プログラム。
  6. 請求項に記載のプログラムを格納したコンピュータで読取り可能な情報記憶媒体。
JP2002264189A 2002-09-10 2002-09-10 カラー画像形成装置及びその制御方法、制御プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4564705B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264189A JP4564705B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 カラー画像形成装置及びその制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
US10/653,944 US6985678B2 (en) 2002-09-10 2003-09-04 Color image forming apparatus and control method therefor
DE60322156T DE60322156D1 (de) 2002-09-10 2003-09-09 Farbbilderzeugungsgerät und Steuerungsverfahren dafür
CNB031565786A CN1324413C (zh) 2002-09-10 2003-09-09 彩色图像形成装置及其控制方法
KR1020030063053A KR100738238B1 (ko) 2002-09-10 2003-09-09 컬러 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
EP03020359A EP1398674B1 (en) 2002-09-10 2003-09-09 Color image forming apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264189A JP4564705B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 カラー画像形成装置及びその制御方法、制御プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004101911A JP2004101911A (ja) 2004-04-02
JP4564705B2 true JP4564705B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=31884750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002264189A Expired - Fee Related JP4564705B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 カラー画像形成装置及びその制御方法、制御プログラム及び記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6985678B2 (ja)
EP (1) EP1398674B1 (ja)
JP (1) JP4564705B2 (ja)
KR (1) KR100738238B1 (ja)
CN (1) CN1324413C (ja)
DE (1) DE60322156D1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4387713B2 (ja) * 2002-07-25 2009-12-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7302197B2 (en) 2003-08-29 2007-11-27 Ricoh Company Limited Image forming apparatus having a detachable process cartridge and a lubricant
US7340191B2 (en) * 2004-03-04 2008-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus featuring variably-controlling a primary-transferring condition based on a detection result of combined toner images
JP4652720B2 (ja) 2004-05-07 2011-03-16 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置及びその制御方法
JP4386268B2 (ja) 2004-05-07 2009-12-16 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置及びその制御方法
KR100830920B1 (ko) * 2005-08-08 2008-05-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 발광 장치의 광량 보정 방법, 화상 형성 장치 및 표시 장치
JP2007076165A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び画像形成システム
JP2007086662A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007274438A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP4815322B2 (ja) * 2006-10-06 2011-11-16 株式会社リコー 画像形成装置
US8078076B2 (en) * 2007-03-19 2011-12-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus that controls width of correction pattern
DE102008031735B4 (de) * 2007-07-10 2019-11-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Graubalancekorrektur eines Druckverfahrens
JP4983466B2 (ja) * 2007-07-30 2012-07-25 富士通株式会社 光変調装置および光変調方法ならびに光送信装置
JP5536990B2 (ja) 2008-05-27 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5252995B2 (ja) * 2008-05-27 2013-07-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5558736B2 (ja) * 2008-05-27 2014-07-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP5210145B2 (ja) * 2008-12-22 2013-06-12 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
JP5350093B2 (ja) * 2009-06-23 2013-11-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5776189B2 (ja) * 2010-03-12 2015-09-09 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP5423549B2 (ja) * 2010-04-06 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5787672B2 (ja) * 2010-11-30 2015-09-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、及び、情報処理方法、画像形成装置
JP5858765B2 (ja) * 2011-12-15 2016-02-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム。
JP2014085502A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Canon Inc 画像形成装置
JP6192470B2 (ja) * 2013-10-01 2017-09-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015082066A (ja) 2013-10-24 2015-04-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5861691B2 (ja) * 2013-11-21 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 色変換テーブル作成方法、色変換テーブル作成プログラム、記録媒体、および色変換テーブル作成装置
US9152095B1 (en) 2014-06-27 2015-10-06 Eastman Kodak Company Determining transfer bias settings in electrophotographic printing
JP6079972B2 (ja) * 2014-08-27 2017-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP7159646B2 (ja) * 2018-06-28 2022-10-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7318293B2 (ja) * 2019-04-22 2023-08-01 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2022026210A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505010B1 (en) * 1991-08-26 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5294959A (en) 1991-10-03 1994-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with image density detection means for controlling image forming conditions
JPH05249788A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Canon Inc 画像形成装置
US5486901A (en) * 1992-03-10 1996-01-23 Konica Corporation Color image recording apparatus with a detector to detect a superimposed toner image density and correcting its color balance
AU662412B2 (en) 1992-04-02 1995-08-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Color correction with a four-dimensional look-up table
JPH0659553A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Sharp Corp フルカラー複写機のカラーバランス調整装置
JPH0798528A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Canon Inc 画像形成装置
US5604567A (en) 1994-06-03 1997-02-18 Xerox Corporation Printer color and gray balance adjustment system
JP3581424B2 (ja) 1995-04-11 2004-10-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JPH0937080A (ja) 1995-07-20 1997-02-07 Canon Inc 画像処理装置及び方法
DE69730920T2 (de) 1996-07-26 2005-08-25 Canon K.K. Bilderzeugungsgerät und dazu montierbare Prozesskassette
GB2316259B (en) 1996-08-12 2000-09-06 Alps Electric Co Ltd Image sensing apparatus and shading correction method
JPH1063048A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6029021A (en) 1996-12-20 2000-02-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having an adaptive mode density control system
JP3536564B2 (ja) 1997-01-06 2004-06-14 富士ゼロックス株式会社 カラー画像形成装置
JPH10294867A (ja) 1997-04-22 1998-11-04 Canon Inc 画像形成システムおよび画像形成条件の較正方法
US6008907A (en) 1997-10-15 1999-12-28 Polaroid Corporation Printer calibration
JPH11160926A (ja) 1997-12-01 1999-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP3422240B2 (ja) * 1997-12-25 2003-06-30 松下電器産業株式会社 画像形成装置
JPH11295942A (ja) 1998-04-09 1999-10-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2000184158A (ja) 1998-12-14 2000-06-30 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US6243542B1 (en) * 1998-12-14 2001-06-05 Canon Kabushiki Kaisha System for controlling the density of toner images in an image forming apparatus
US6215562B1 (en) 1998-12-16 2001-04-10 Electronics For Imaging, Inc. Visual calibration
JP2000301808A (ja) 1999-04-19 2000-10-31 Canon Inc テストパターン記録方法、情報処理装置および記録装置
JP2002086800A (ja) * 2000-07-13 2002-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 濃度補正方法及び画像形成装置
JP2002072577A (ja) 2000-08-28 2002-03-12 Canon Inc 画像形成装置
US6853815B2 (en) 2001-09-10 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and adjustment method of the same
JP4065485B2 (ja) 2001-11-09 2008-03-26 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置の色検知手段出力値の補正方法、およびその方法を備えたカラー画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040081477A1 (en) 2004-04-29
DE60322156D1 (de) 2008-08-28
CN1324413C (zh) 2007-07-04
KR20040023768A (ko) 2004-03-18
EP1398674A1 (en) 2004-03-17
EP1398674B1 (en) 2008-07-16
KR100738238B1 (ko) 2007-07-13
CN1495556A (zh) 2004-05-12
JP2004101911A (ja) 2004-04-02
US6985678B2 (en) 2006-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564705B2 (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP4386268B2 (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法
KR100605439B1 (ko) 컬러 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
JP2005321568A (ja) 画像形成装置
JP2005321571A (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法
JP2006308751A (ja) 画像形成装置
JP4109855B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成装置の処理方法
JP4136351B2 (ja) カラー画像形成装置、カラー画像形成装置における処理方法
JP4536970B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像の制御方法
JP4860854B2 (ja) カラー画像形成装置システム
JP2008298854A (ja) 画像形成装置
JP4250393B2 (ja) 画像形成装置
JP4236255B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー制御方法
JP2009134138A (ja) 画像形成装置
JP4478721B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4630938B2 (ja) カラー画像形成装置、カラー画像の制御方法
JP4812075B2 (ja) カラー画像形成装置およびその制御方法
JP2004198610A (ja) 画像形成装置
JP2003149883A (ja) カラー画像形成装置及び該装置の制御システム
JP2005292297A (ja) 画像形成装置
JP2006030794A (ja) 画像形成装置および画像形成方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005319675A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2006323306A (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びにその制御プログラム
JP2005062273A (ja) カラー画像形成装置システム
JP2004198947A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090520

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees