JP2014216449A - プリント配線板およびプリント配線板製造方法 - Google Patents

プリント配線板およびプリント配線板製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014216449A
JP2014216449A JP2013092022A JP2013092022A JP2014216449A JP 2014216449 A JP2014216449 A JP 2014216449A JP 2013092022 A JP2013092022 A JP 2013092022A JP 2013092022 A JP2013092022 A JP 2013092022A JP 2014216449 A JP2014216449 A JP 2014216449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
gap
insulating resin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013092022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6285638B2 (ja
Inventor
松田 文彦
Fumihiko Matsuda
文彦 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2013092022A priority Critical patent/JP6285638B2/ja
Priority to CN201480002750.0A priority patent/CN105359629B/zh
Priority to US14/441,106 priority patent/US20150305142A1/en
Priority to PCT/JP2014/054081 priority patent/WO2014174882A1/ja
Publication of JP2014216449A publication Critical patent/JP2014216449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285638B2 publication Critical patent/JP6285638B2/ja
Priority to US16/047,584 priority patent/US10779394B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/081Microstriplines
    • H01P3/082Multilayer dielectric
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/001Manufacturing waveguides or transmission lines of the waveguide type
    • H01P11/003Manufacturing lines with conductors on a substrate, e.g. strip lines, slot lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/081Microstriplines
    • H01P3/084Suspended microstriplines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0014Shaping of the substrate, e.g. by moulding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Abstract

【課題】絶縁樹脂層の膜厚の増大に依らず高速信号伝送時の伝送損失の低減が可能なプリント配線板であって、生産性および信頼性に優れるプリント配線板およびプリント配線板製造方法を提供する。【解決手段】プリント配線板100は、導体層(グランド層70)と、導体層(グランド層70)に対向して設けられた信号線20を備える信号層25、導体層(グランド層70)と信号層25の間に位置する絶縁樹脂層60と、を有し、絶縁樹脂層60は、平面視上、信号線20と重複する位置に空隙を有しており、空隙40は、プリント配線板100の外部と連通している。【選択図】図3

Description

本発明は、プリント配線板およびプリント配線板製造方法に関する。
近年、デジタル回路の高速化が進むと共に、高密度実装に対する要求が高い。これらの回路に用いられるプリント配線板の信号線は、伝送損失や通信品質の劣化などを防止するために、特性インピーダンスZ0が一定の値となるようインピーダンス整合が図られる。特性インピーダンスZ0は、下記式(1)で表される。
(数1)
Z0=√(L/C) ・・・(1)
ここで、Z0は特性インピーダンス、Lはインダクタンス、Cはキャパシタンスである。
特性インピーダンスZ0は、信号線の線幅寸法や厚み寸法、信号線とグランド層との距離等の物理形状あるいは、プリント配線板を構成する絶縁樹脂層の誘電率、導体層の導電率等の物性値で規定される。
たとえば、特性インピーダンスZ0の整合として、シングルエンド線路であれば通常は50Ωにコントロールされることが一般的である。
ところで近年、プリント配線板は信号速度の増加が求められている。これに対し、プリント配線板における任意の構成の物理形状をコントロールすることにより、ある程度は上記要請に応えることができる。典型的には、信号線の線幅寸法を太くするとともに、絶縁樹脂層の厚み寸法を増大させてキャパシタンスが小さくなるよう調整し、特性インピーダンスZ0の整合を図ることが可能である。
ただし一方において、デバイスの小型化の要請があり、特性インピーダンスZ0を整合し、且つ高速信号伝送下において伝送損失を低減させるために絶縁樹脂層の厚み寸法を増大させるにも限界があった。
例えば、パソコンと同等の高速信号を扱うスマートフォンが近年、急速に普及している。そのようなスマートフォンでは、携帯性とバッテリー容量の確保がトレードオフとなる。そのため、機器内のバッテリー以外の部品の占有率を低減していくことが求められる。したがって伝送線路を有するフレキシブルプリント配線板の厚みの制約も厳しくなる傾向にある。
ここで、特許文献1には、銅箔と多孔質ポリイミドフィルムからなる銅箔付き多孔質ポリイミドフィルムが開示されている(同文献[図1]参照)。多孔質ポリイミドフィルムは、空孔径が約0.2μm程度のマイクロバブルを含み、空孔率が50%前後に調整されている(同文献段落[0060]から[0063]参照)。特許文献1では、ポリイミドフィルムに独立気泡を含有させて多孔質化することにより、フィルムの低誘電率化を図ることが可能であることが説明されている。
また特許文献2には、ストリップ伝送線路基板であって、銅箔上にストリップ導体を有し、空気層を介して上記銅箔に対向するアルミグランド板が設けられてなるストリップ伝送線路基板が開示されている(同文献[図10])。ストリップ導体は、電解銅めっき層と無電解ニッケルめっき層とからなり、表面に無電解金めっき層を有している。同文献段落[0024]には、上記空気層は誘電損失が低く、ストリップ導体に対する誘電体層として有効であることが記載されている。また同文献同段落には、かかる空気層を挟んで設けられたグランド基板は放射損失の低減に寄与し、空気層を誘電層として用いる効果と合わせ、伝送特性の向上に寄与すると記載されている。
特開2003−201362号公報 特開2003−318611号公報
本発明者らは、特許文献1、2に示されるように、絶縁層に空気を含ませることによって当該絶縁層の誘電率を下げれば、絶縁層の膜厚を増大させることなくキャパシタンスを小さく調整することができ伝送損失の低減が可能であることに着眼した。そして、特許文献1に示される多孔質ポリイミドフィルムあるいは特許文献2に示される誘電層である空気層をプリント配板における絶縁層に用いることについて検討した。その結果、上記特許文献1に開示される多孔質ポリイミドフィルムあるいは、特許文献2に開示される空気層を誘電層とするプリント配線板は、プリント配線板の生産性あるいは信頼性に関し重大な課題があることがわかった。
即ち、特許文献1に示される多孔質ポリイミドフィルムには、閉空間である独立の微細気泡が多数含まれている。上記微細気泡中の空気は、プリント配線板の実装工程あるいは後工程におけるリフロー等の加熱工程や、輸送時の気圧変化、使用時の温度環境の変化などにより膨張し、フィルムの変形や破損等を誘引する虞が高いのである。
また、特許文献2に示される空気層も閉空間であるため、当該空気層に内包される空気も、上記独立の微細気泡中の空気と同様の問題点を有する。
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものである。即ち本発明は、絶縁樹脂層の膜厚の増大に依らず高速信号伝送時の伝送損失の低減が可能なプリント配線板であって、生産性および信頼性に優れるプリント配線板およびプリント配線板製造方法を提供する。
本発明のプリント配線板は、導体層と、上記導体層に対向して設けられた信号線を備える信号層、上記導体層と上記信号層の間に位置する絶縁樹脂層と、を有するプリント配線板であって、上記絶縁樹脂層は、平面視上、上記信号線と重複する位置に空隙を有しており、上記空隙は、上記プリント配線板の外部と連通していることを特徴とする。
また本発明のプリント配線板製造方法は、導体層と、上記導体層に対向して設けられた信号線と、上記導体層と上記信号線との間に位置する絶縁樹脂層と、を有するプリント配線板の製造方法であって、絶縁樹脂フィルムの面内に空隙を設ける空隙形成工程と、上記空隙形成工程により得られた上記絶縁樹脂フィルムの一方面側であって平面視上、上記空隙と重複する位置に上記信号線を設けるとともに他方面側に上記導体層を設け、上記空隙が設けられた上記絶縁樹脂フィルムを備える上記絶縁樹脂層と、上記絶縁樹脂層を介して上記信号線と上記導体層とが対向する基板を形成する基板形成工程と、上記基板形成工程により得られた上記基板の内部に設けられた上記空隙と上記基板の外部の気相とを連通させる開口を形成する開口形成工程と、を備えることを特徴とする。
本発明のプリント配線板は、空隙を有する絶縁樹脂層を備える。上記絶縁樹脂層に設けられる空隙は、プリント配線板の外部と連通する。したがって、空隙に内包される気体等が、プリント配線板の製造工程におけるリフロー等の加熱工程、輸送時の気圧変化、使用時の温度変化などにより膨張した場合には、外部に流出可能であるため、プリント配線板の変形や破損等が防止される。
即ち、本発明のプリント配線板は、空隙を有する絶縁樹脂層を備えるという観点において、生産性および信頼性に優れる。また本発明のプリント配線板は、空隙を有する絶縁樹脂層を備えるため、絶縁樹脂層の膜厚を増大させるという手段に依らず、絶縁樹脂層の誘電率を低減することが可能であり高速信号伝送時の伝送損失の低減が可能である。
また本発明のプリント配線板製造方法は、導体層と、絶縁樹脂層と、信号層とを有し、上記絶縁樹脂層が空隙を有するとともに当該空隙がプリント配線板の外部の気相と連通するプリント配線板を安定的に製造することが可能である。
本発明の第一実施態様にかかるプリント配線板の平面図である。 図1に示すプリント配線板のA−A'断面図である。 図1に示すプリント配線板のB−B'断面図である。 図1に示すプリント配線板のC−C'断面図である。 (5A)および(5B)は、本発明の第一実施態様の変形例であるプリント配線板の平面図である。 本発明の第二実施態様にかかるプリント配線板の平面図である。 図6に示すプリント配線板のB−B'断面図である。 図6に示すプリント配線板のC−C'断面図である。 本発明の第二実施態様の変形例であるプリント配線板の平面図である。 本発明の第三実施態様にかかるプリント配線板の平面図である。 図10に示すプリント配線板のA−A'断面図である。 図10に示すプリント配線板のB−B'断面図である。 図10に示すプリント配線板のC−C'断面図である。 (14A)は、本発明の第三実施態様における第一絶縁樹脂層の平面図であり、(14B)は、本発明の第三実施態様における第二絶縁樹脂層の平面図である。 本発明の第四実施形態にかかるプリント配線板製造方法の空隙形成工程を説明する図である、(15A)は、空隙形成工程において形成された絶縁樹脂層の平面図であり、(15B)は、(15A)のA−A'の断面図であり、(15C)は、(15A)のB−B'の断面図である。 本発明の第四実施形態にかかるプリント配線板製造方法の基板形成工程を説明する図であり、(16A)は、基板形成工程において形成された基板の平面図であり、(16B)は、(16A)のA−A'の断面図であり、(16C)は、(16A)のB−B'の断面図である。 本発明の第四実施形態にかかるプリント配線板製造方法の開口形成工程を説明する図であり、(17A)は、開口形成工程により製造されたプリント配線板および切断された外形部分の平面図であり、(17B)は、(17A)のA−A'の断面図であり、(17C)は、(17A)のB−B'の断面図である。 本発明における信号線の一実施態様を示す説明図である。
以下、本発明の第一実施形態から第四実施形態について、図面を用いて説明する。すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は適宜に省略する。尚、本実施の形態では図面上、前後左右上下の方向を規定して説明する場合がある。しかし、これは構成要素の相対関係を簡単に説明するために便宜的に規定するものであり、本発明を実施する製品の製造時や使用時の方向を限定するものではない。
また本発明の各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要はなく、一つの構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等を許容する。
また本実施形態に示される各構成要素は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜、他の実施態様に転用可能である。
また本明細書において記載されるシートおよびフィルムは、いずれも転用可能であり、シートまたはフィルムという称呼の違いにより個別の厚みなどを規定するものではない。
第一実施形態は、本発明のプリント配線板の一の実施態様としてマイクロストリップライン構造のプリント配線板100を示す。
第二実施形態は、本発明のプリント配線板の他の実施態様としてマイクロストリップライン構造のプリント配線板200を示す。第二実施形態は、開口50の形成位置が第一実施形態と異なる態様を示す。
第三実施形態は、本発明のプリント配線板の他の実施態様としてストリップライン構造のプリント配線板300を示す。
第四実施形態は、本発明の製造方法の一の実施態様として、プリント配線板100の製造方法の一例を示すものである。
<第一実施形態>
本発明の第一実施形態について図1から図5を用いて説明する。図1は、第一実施形態にかかるプリント配線板100の平面図であり、絶縁層10を構成する絶縁樹脂層60が空隙40と絶縁樹脂部45とを備えることが示されている。図2は、図1に示すプリント配線板100のA−A'断面図である。図3は、図1に示すプリント配線板100のB−B'断面図である。図4は、図1に示すプリント配線板100のC−C'断面図である。図5(5A)および図5(5B)は、本発明の第一実施態様の変形例であるプリント配線板100a、100bの平面図である。
図2に示すとおり、プリント配線板100は、導体層であるグランド層70と、グランド層70に対向して設けられた信号線20を備える信号層25と、グランド層70と信号層25との間に位置する絶縁樹脂層60と、を有する。
図1に示すとおり絶縁樹脂層60は、平面視上、信号線20と重複する位置に空隙40を有している。空隙40は、プリント配線板100の外部と連通している。
たとえば空隙40は、開口50を有することにより、プリント配線板100の外部と連通してもよい。開口50は信号線20と異なる位置に設けられることが好ましく、これにより開口50の存在が信号線20の伝送状態を乱されることを回避することができる。ただし本実施形態は、信号線20の幅方向の断面において示される開口50の断面積を充分に小さくすることにより、信号線20に開口50を設けることも可能である。
また図示省略する本実施形態の変形例として、開口50を設ける代わりに、空隙40を囲む上面、底面または側面のいずれかをガス透過性の部材とすることにより空隙40を外部とを連通させてもよい。
例えば図1に示すとおり、空隙40は、プリント配線板100の幅方向に亘って伸長し、プリント配線板100の長辺の外縁において開口50が設けられ、これによって外部と連通している。
このように開口50は、プリント配線板100の外縁に設けることができる。本実施形態はプリント配線板100の長辺以外における外縁に開口50が設けられることを包含する。開口50が設けられる外縁の箇所は、空隙40が上記外縁に到達する箇所により決定される。
尚、本発明は、プリント配線板100の外縁以外の箇所に開口が設けられる態様を包含する。かかる態様の例は、後述する第二実施態様において説明する。
開口50がプリント配線板100の外縁に設けられることにより、プリント配線板100の表面または裏面に他の電子部材が実装される場合に、実装箇所の選択を狭めることがない。また、プリント配線板100を製造する場合には、製造工程の後段において外縁周囲の不要部分を裁断する外形処理を行うことが一般的である。当該外形処理において空隙40の端部を同時に切断することによりプリント配線板100の外縁に開口50を設けることができる。したがって、外形処理時に同時に開口を形成することが可能であるという製造上のメリットも有する。
本実施形態は、絶縁樹脂層60に空隙40を設けることにより絶縁樹脂層60の誘電率を低減させることが可能である。つまり、実質的に絶縁樹脂のみで構成される一般的な絶縁樹脂層の誘電率は、当該絶縁樹脂の物性値である誘電率により実質的に規定される。これに対し、絶縁樹脂層60に空隙40を設けることにより、絶縁樹脂層60の誘電率を、絶縁樹脂部45を構成する絶縁樹脂の物性値により規定される誘電率に比べ低減化させることが可能である。
本実施形態は、絶縁樹脂層60の誘電率の低減化を図ることにより、絶縁樹脂層60の膜厚の増大に依存することなく高速信号伝送およびデバイスの小型化のいずれの要求にも応える、実用化可能なプリント配線板を提供することを可能とする。
また本実施形態は、同じ膜厚であって空隙を有しない絶縁樹脂層を備える従来のプリント配線板に比べ、より長い伝送距離でも伝送可能となる。したがって、限られた空間における電子機器の設計自由度が大きい。
また本実施形態と同じ膜厚であって空隙を有しない絶縁樹脂層を備える従来のプリント配線板と本実施形態とにおいて、伝送距離を一定として比較すると、本実施形態の方が、高周波帯域まで伝送可能であり、高速伝送にも良好に対応可能である。
しかも、本実施形態における空隙40は、外部と連通するため、開放された構造となっており、温度環境の変動や気圧変動が生じても、空隙40の膨張が防止されるためプリント配線板の変形や破損を防止する。そのため、本実施形態は、上述する優れた電気特性を実用可能に備えるプリント配線板100を提供することが可能である。
空隙40には、例えば任意の気体を内包させることができる。あるいはプリント配線板100の仕様態様に合わせて液体やその他の雰囲気により空隙の内部が構成されてもよい。空隙40の内部とプリント配線板100の外部の雰囲気とは同じであることが好ましい。例えば空隙40が任意の気体で満たされている場合、プリント配線板100の外部の雰囲気も当該任意の気体の雰囲気であることが好ましい。またプリント配線板100が実質的に真空状態で使用される場合には、空隙の内部およびプリント配線板100の外部はともに真空状態となる。
空隙40に含まれる気体の誘電率およびプリント配線板100の外部の雰囲気を構成する気体の誘電率は、絶縁樹脂層60を構成する絶縁樹脂部45の誘電率より低いものであることが好ましい。このとき空隙40に含まれる気体およびプリント配線板100の外部の雰囲気を構成する気体は同一の気体であってもよく、また異なる気体であってもよいが、同一の気体であることがより好ましい。
以下に、図面を用いてプリント配線板100の構成をさらに詳細に説明する。
図1に示すとおり、プリント配線板100は、図1において図示省略する保護層80(図2参照)に覆われる信号線20が設けられている。信号線20の両端の左右にはそれぞれ、グランドパッド30が配置されている。またプリント配線板100の内層には絶縁樹脂層60が設けられている。
絶縁樹脂層60は、空隙40と絶縁樹脂部45とから構成されている。空隙40と絶縁樹脂部45とは、プリント配線板100の伸長方向に沿って交互に、かつ規則的に配列されている。
平面視上、空隙40は、信号線20の幅方向に亘って形成されている。即ち、空隙40は、信号線20とクロスに交差している。これにより信号線20と空隙40および絶縁樹脂部45との重なりを確実に確保することができ、空隙40を設けたことによる誘電率の低下の効果を、本発明の所期の課題の解決のために充分に享受することができる。
ただし本実施形態は、空隙40が完全に信号線20の幅方向を貫いて伸長する態様だけに限定されず、空隙40の端部が平面視上、信号線20の幅方向の途中に存在する態様を包含する。かかる態様でも、充分に空隙40を設けたことによる誘電率の低下の効果を信号線20とグランド層70とにおけるキャパシタのコントロールに寄与させることができ、本発明の所期の課題解決に対し貢献する。
尚、図1では、空隙40と信号線20との交差角度が90°である態様を示したが、本実施形態は限定されるものではなく、交差角度は任意に決定してよい。
また本実施形態にかかるプリント配線板100は、平面視上、信号線20と、ライン形状(あるいは長方形)の空隙40とが90°の交差角度で交差している。ただし、図示省略するが、空隙40の形状はライン形状に限定されず、平面視上、信号線20の任意の箇所と重複するライン形状以外の形状である空隙40が設けられてもよい。ライン形状以外の形状の空隙40は、たとえば、円形、楕円形、三角形などの規定の形状、および不定形の空隙40を含む。
図1および図3から理解されるとおり、プリント配線板100は、絶縁樹脂層60の厚み方向に空隙40が貫通している。これにより、絶縁樹脂層60は、面内方向において絶縁樹脂を含む絶縁樹脂部45と、空隙40と、により区画されている。
特に、本実施形態にかかるプリント配線板100は、互いに連通しない2以上の空隙40を備え、空隙40ごとに開口50が設けられている。
かかる態様によれば、空隙40を区画する絶縁樹脂部45は、絶縁樹脂層60の厚み方向に亘って存在する。したがってかかる絶縁樹脂層60により、プリント配線板の厚み方向の剛性が確保されている。またプリント配線板100は、デバイス内に組み込まれる際に折り曲げられ、あるいは製造工程中に厚み方向において外力を受ける場合がある。その場合でも、かかる絶縁樹脂層60の存在により、プリント配線板100が潰れ、あるいは空隙40の厚みが変化することが防止される。
絶縁樹脂層60の厚み方向の距離は、かかる絶縁樹脂部45によって一定に維持され得る。即ち、絶縁樹脂部45は絶縁樹脂層60の厚み方向のスペーサとしての機能も発揮し得る。
ただし、図示省略する本発明のプリント配線基板の他の態様は、絶縁樹脂層における空隙の一部または全部が、不定形且つ互いに連通する連続気泡である場合を含む。かかる場合には、開口は、規則的に所定の位置に設けられるものではなく、互いに連通する空隙の端部がプリント配線板の外側面に到達する箇所が開口となればよい。例えば、絶縁樹脂層の一部において空隙が連続気泡で構成されていても、任意の箇所において、絶縁樹脂層の厚み方向に亘る絶縁樹脂部45が設けられることによって絶縁樹脂層の厚み方向の剛性を確保可能である。例えば、プリント配線板にスルーホールを設ける場合に、絶縁樹脂層を貫通するスルーホールの周囲には、絶縁樹脂層の厚み方向に亘る絶縁樹脂部45を設け、それ以外の任意の箇所において、連続気泡からなる空隙を設けることも可能である。
本実施形態にかかるプリント配線板100は、信号線20を有する絶縁基材112と、と絶縁樹脂層60とが接着層111により貼り合わされている。一方、絶縁樹脂層60の反対側の面には、銅箔層123を備える絶縁基材122が接着層121により貼りあわされている。銅箔層123と、この表面に設けられためっき層114とによりグランド層70が構成されている。即ち、プリント配線板100は、信号線20が絶縁樹脂層60を介してグランド層70と対向する、所謂、マイクロストリップライン構造が採用されている。
図1に示すようにプリント配線板100の信号層25にはグランドパッド30が設けられている。信号線20は、絶縁基材112の上面側から銅箔層116およびめっき層117が積層されて構成されている。グランドパッド30も同様に、絶縁基材112の上面側から銅箔層115およびめっき層114が積層されて構成されている。信号線20およびグランドパッド30は個別に形成されてもよいし、絶縁基材112の上に形成された銅箔を所定のパターンでパターニングすることにより同工程において同時に形成されてもよい。尚、グランドパッド30は、信号線20よりも幅広の導体部であって、信号層25と反対側面に設けられているグランド層70とスルーホール90を介して電気的に接続される導電部である。
尚、グランド層70および信号線20を構成する銅箔は導電部材の一例であり、銅箔以外の導電材を適宜、選択して使用することができる。
図2に示すとおり、プリント配線板100は、スルーホール90を有する。
スルーホール90は、絶縁樹脂部45を貫通し、グランドパッド30とグランド層70とにおけるめっき層114を連通させて電気的に接続している。
絶縁樹脂層60において貫通するスルーホール90の周囲には、絶縁樹脂部45が設けられている。スルーホール90の形成位置およびその周囲に空隙40ではなく絶縁樹脂部45が存在することによって、スルーホール90が形成しやすく好ましい。またかかる態様によれば、形成されたスルーホール90の周囲が脆弱になることを回避することができる。尚、図示省略するが、本実施形態におけるスルーホールはプリント配線板100の伸長方向の端部に設けられるものに限定されず、任意の箇所において絶縁樹脂層60を貫通して設けることができる。任意の箇所におけるスルーホールのいずれか、または全てにおいて、その周囲には絶縁樹脂部45が設けられることが好ましい。
プリント配線板100の層構成は、図2から図4に示すとおり、図示において最上層および最下層に保護層80が設けられており、プリント配線板100の物理的保護がなされている。保護層80は絶縁性樹脂などの絶縁性の部材により形成されることが一般的である。尚、プリント配線板100の層構成を説明するときの上下は、図2から図4に示す断面図の上下方向に従う。
最上層における保護層80の下層には信号線20を備える信号層25が設けられている。上述のとおり信号層25を構成する信号線20の本数またはその形状は任意である。信号線20は、下層に銅箔層116を有し、その上にめっき層117を有する。信号線の線幅は、一般的に個々のプリント配線板において規定される特定インピーダンスZoを満たすようデザインされる。本実施形態において可能とする信号線の線幅は特に限定されないが、たとえば50μm以上900μm以下という幅広い線幅で対応することが可能である。本実施形態は、特に、200μm以上900μm以下、さらには400μm以上800μm以下といった比較的、線幅の大きいデザインを許容する。かかる有利な電気的性質は、本実施形態にかかるプリント配線板100が絶縁樹脂層60に空隙40を備えること、および空隙40がプリント配線板100の外部と連通していることによりもたらされる。即ち、絶縁樹脂層60を構成する材料の物性により示される誘電率よりも低い誘電率を、絶縁樹脂層60において実現することができる。また空隙40がプリント配線板100の外部と連通しているため、製造工程時あるいは運搬時、使用時等における温度環境や気圧変動が生じても空隙40の膨張によるプリント配線板100の変形などを回避することができる。そのため本実施形態は、優れた電気的性質を備える上、生産性および信頼性に優れ、実用可能なプリント配線板100の提供を可能とする。
尚、本実施形態において信号線が複数設けられる場合、本実施形態は、全ての線幅のデザインが共通している態様、およびいずれかまたはそれぞれの信号線の線幅が異なっている態様を含む。また本実施形態における1本の信号線に関し、一定の線幅としてもよいし、あるいは任意の箇所において線幅を異ならしめてもよい。
銅箔層116は、印刷形成、フォトリソグラフィ手法による形成などによりパターン形成することができる。
尚、銅箔層116に用いられる銅箔は導電性の部材の一例である。銅箔の代替として銅含有組成物、銀含有組成物などの導電性金属材料あるいは銀箔、ニッケル箔などの金属箔を用いることもできる。金属箔は、単一の金属箔を用いてもよいし、適宜組み合わせにより積層させて使用してもよい。
めっき層117は、スルーホール90を通じてグランドパッド30とグランド層70とを電気的に接続するめっき層114と同じ導電材料より構成することができる。もちろん、めっき層117とめっき層114とを異なる導電材料から構成してもよい。めっき層114および/またはめっき層117を構成する材料の例としては、例えば電解銅めっきなどを挙げることができるが、これに限定されるものではない。本実施形態は、上記めっき層として、めっき層114および/またはめっき層117を構成するめっきの代替として、導電ペーストを用いて層間接続を行うことも可能である。
信号層25の下層には絶縁基材112を有し、絶縁基材112は接着層111により絶縁樹脂層60に積層されている。絶縁基材112は、ガラスエポキシ、テフロンガラス、アルミナなどで構成することができる。また特にフレキシブル性の高い材質を選択することにより、プリント配線板100に柔軟性を付与し、所謂、フレキシブルプリント配線板とすることが可能である。フレキシブル性の高い材質としては、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂などのポリアミド樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂や液晶ポリマーなどの熱可塑性樹脂を挙げることができる。またガラス織布などの絶縁性の繊維基材を選択することもできる。特に、伝送損失を低減するとい観点からは誘電率の低い誘電体としてポリイミド樹脂、あるいは液晶ポリマーが好ましく選択される。より具体的には、例えば、主として液晶ポリマーから構成される厚さ20μmから30μm程度の絶縁性フィルムを絶縁基材112として用い、且つ、絶縁樹脂層60と組み合わせることができる。これにより、伝送損失が有意に低減されたフレキシブル性の示されるプリント配線板100を提供することが可能であり好ましい。
接着層111は、絶縁基材112と絶縁樹脂層60を積層させるための層であることから、絶縁性の接着材により構成されることが一般的である。例えば、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、液晶ポリマー、ガラスエポキシなどで構成することができるが、これに限定されない。これらの絶縁性の材料を用い印刷形成するか、あるいは、フィルムを貼り付ける方法で接着層111を形成してよく、また形成方法はこれに限定されない。より具体的には、例えば、ガラスエポキシ、ポリイミド系樹脂、またはポリエチレンレテフタレート系樹脂のいずれかを接着材の主成分とするローフロータイプのボンディングシートにより、接着層111を構成することができる。接着層111の厚みは特に限定されないがたとえば10μmから20μm程度の厚さとすることができる。
絶縁樹脂層60は、上述のとおり空隙40と絶縁樹脂部45とを備えて構成されている。プリント配線板100における空隙40は、平面視上、プリント配線板100の一方の長辺から他方の長辺まで伸長し、伸長方向の両端において開口50を有する。そのため、平面視における空隙40の伸長方向に沿ってプリント配線板100を切断すると、図3に示すとおり、絶縁樹脂層60において空隙40が示される。また隣り合う空隙40間に位置する絶縁樹脂部45も、平面視上、プリント配線板100の一方の長辺から他方の長辺まで伸長している。そのため、平面視における絶縁樹脂部45の伸長方向に沿ってプリント配線板100を切断すると、図4に示すとおり、絶縁樹脂層60において空隙40が示される。プリント配線板100の両端部分は、いずれにも絶縁樹脂部45が配置されるデザインとなっている。プリント配線板100の上記両端部分には、グランドパッド30が設けられており、平面視上、グランドパッド30の周囲は絶縁樹脂部45が存在する(図2参照)。
絶縁樹脂部45は、上述する絶縁基材112を構成する部材と同様のものを用いることができる。絶縁樹脂部45と絶縁基材112あるいは絶縁基材122は同一の部材から構成されていてもよいし、互いに異なる部材から構成されてもよい。伝送損失の低減という観点から、絶縁樹脂部45はポリイミド樹脂、あるいは液晶ポリマーから構成されることが好ましい。
絶縁樹脂層60の下層には、さらに、接着層121および絶縁基材122が設けられている。接着層121は接着層111と同様に構成することができる。両者は同一の材料により構成されていてもよいし、あるいは異なる材料で構成されていてもよい。また、絶縁基材122は、絶縁基材112と同様に構成することができる。両者は同一の材料により構成されていてもよいし、あるいは異なる材料で構成されていてもよい。プリント配線板100は、絶縁基材112、接着層111、絶縁樹脂層60、接着層121、絶縁基材122を含む絶縁層10を有する。このように本実施形態は、絶縁樹脂層60に対し、上層および/または下層にさらに絶縁性の層を備えることができる。また本実施形態は、実質的に絶縁層10として、信号層25とグランド層70との間に絶縁樹脂層60のみを備える態様を含む。
本実施形態は、プリント配線板100において絶縁層10として示されるとおり、絶縁樹脂層60の上下にさらに絶縁性の層を積層させてもよい。かかる場合に、絶縁層10を、絶縁樹脂層60を中心として、厚み方向に対称な層構造とすることができる。例えば、プリント配線板100において、接着層111と接着層121とを同一の厚みとし、また絶縁基材112と絶縁基材122とを同一の厚みとすることにより上記対称な層構造が実現される。特に絶縁基材112および絶縁基材122を可能な範囲で小さくすることにより、空気層の厚みを大きく確保することができるため好ましい。かかる観点からは、例えば絶縁基材112および絶縁基材122の厚みを、70μm以上130μm以下とすることが好ましく、90μm以上110μm以下とすることがより好ましい。また、接着層111および接着層121、ならびに絶縁基材112および絶縁基材122をそれぞれ同一の材料から構成し、物性の点からも対称とすることもできる。
ここで、空隙40から信号線20までの距離を「距離I」といい、空隙40からグランド層70までの距離を「距離II」と呼ぶ。
距離Iと距離IIとが略同等となる場合は、距離Iと距離IIとが異なる場合に比べて、信号線20とグランド層70との間のキャパシタンスをより小さくすることができる。
また図示省略するが、距離Iが距離IIより小さい場合は、距離Iと距離IIとが略同等の場合あるいは距離Iより距離IIの方が大きい場合に比べて、実効非誘電率をより小さくすることができる。距離Iを距離IIより小さくするには、例えば、プリント配線板100において絶縁基材112を省略し、あるいは絶縁基材112の膜厚を絶縁基材122の膜厚より小さくすればよい。
尚、図3に示す絶縁層10は、空隙40と絶縁基材112と絶縁基材122とが示されており、図2に示される接着層111および接着層121を有しない。このように本実施形態は、空隙40とこれに隣接して積層される他の層との間に絶縁性の接着層を有しない構成とすることができる。例えば、空隙40を形成する前の絶縁樹脂層60(即ち、絶縁樹脂部45からなる絶縁樹脂層60)に、接着層111および接着層121を予め仮付けして接着層付き絶縁樹脂フィルムを準備する。そして上記接着層付き絶縁樹脂フィルムの任意の箇所を、所定の形状の金型等で厚み方向に打ち抜くことでかかる空隙40を形成することができる。このように本実施形態は、絶縁樹脂層60の厚み方向に貫通する空隙40の上下面側において絶縁性の接着層を除去し、当該接着層を介さずに空隙40と、他の層とを隣接する構成とすることが可能である。これによって絶縁樹脂層60あるいは絶縁樹脂層60を含む絶縁層10の誘電率をより小さくすることができ、伝送損失の低減に貢献することができる。
あるいは図示省略するが、本実施形態は、空隙40の上下面側に接着層111および接着層121を有する構成を包含する。例えば、予め接着層111を絶縁基材112に仮付けし、且つ接着層121を絶縁基材122に仮付けするとともに、絶縁樹脂部45からなる絶縁樹脂フィルムを準備する。そして当該絶縁樹脂フィルムを絶縁樹脂フィルムの任意の箇所を、所定の形状の金型等で厚み方向に打ち抜くことでかかる空隙40を形成して絶縁樹脂層60を形成する。その後、空隙40が形成された絶縁樹脂層60の上下面に、それぞれ接着層111と接着層121とを張り付けて絶縁層10を形成することにより40の上下面側にも接着層111と接着層121が配置される態様の本実施形態を実現することが可能である。
絶縁層10の下層に設けられるグランド層70は、本実施形態における導体層の一態様である。本発明における導体層は、導電性の材料で構成される層であって、所謂、グランド層、シーリング層、電極層などの導電可能な層を包含する。
グランド層70を含む、本実施形態における導体層は、銅含有組成物、銀含有組成物などの導電性金属材料あるいは銅箔、銀箔、ニッケル箔などの金属箔を用い、印刷形成、フォトリソグラフィ手法による形成などによりパターン形成することができる。金属箔は、単一の金属箔を用いてもよいし、適宜組み合わせにより積層させて使用してもよい。
絶縁樹脂層60において絶縁樹脂部45に対する空隙40の体積比率は、特に限定されないが、プリント配線板100の剛性を考慮した上で、空隙40の体積比率を大きくすることが伝送損失の低減の観点から有効である。
たとえば本実施形態は、図1に示すとおりプリント配線板100の幅方向に貫通する空隙40と、当該幅方向に亘る絶縁樹脂部45とを、プリント配線板100の伸長方向に規則的に複数配列することができる。
たとえば、プリント配線板100の幅方向において、空隙40および絶縁樹脂部45の伸長長さが同じとき、プリント配線板100の伸長方向における空隙40の寸法を0.1mm以上10mm以下の範囲とすることが好ましい。これにより、空隙40を設けたことによる絶縁樹脂層60の誘電率の低下が有意に発揮され得る。またこのとき、プリント配線板100の伸長方向における絶縁樹脂部45の寸法を1mm以上10mm程度の範囲とすることにより、実用に耐えうるプリント配線板100の剛性を確保可能である。
特に、上述する寸法範囲において、空隙40の寸法が、絶縁樹脂部45の寸法と同じかあるいは大きくなるよう構成することによって、プリント配線板の剛性と絶縁樹脂層60の誘電率の低下効果とのバランスが望ましく図られ得る。
また、本実施形態において高速伝送下における伝送損失の低減をより良好に図る異なる観点から、平面視上、空隙40と重複する信号線20の線幅と、絶縁樹脂部45と重複する信号線20の線幅とを異ならしめてもよい。特には、平面視上、信号線20の線幅を、絶縁樹脂部45と重複する箇所より、空隙40と重複する箇所において、大きくすることが好ましい。これは信号線20とグランド層70との間において、空隙40が設けられた箇所における実効比誘電率が、絶縁樹脂部45が設けられた箇所における実効比誘電率より小さくなる傾向にあることに起因する。かかる信号線20の線幅の調整により、高精度のインピーダンス整合の要求に応じ、且つ、高速伝送下における伝送損失の低減をより良好に図ることが可能である。
本実施形態において具体的に図示するプリント配線板100は、1本の信号線20を有する信号層25を示す。しかし、本実施形態において信号線20の数は2本以上であってもよい。また信号線20は、直線に限定されず、任意の箇所で屈曲するもの、任意の箇所で幅方向の寸法が増減するものなど、プリント配線板に形成可能な一般的な信号線のパターンを包含する。
このように複数の信号線20が設けられる本実施形態は、平面視上、一つの空隙40が全ての信号線20の幅方向を亘っている場合、一本毎または任意の信号線20毎に異なる空隙40がその幅方に亘っている場合、あるいはこれらの組み合わせを包含する。
たとえば、本実施形態において、信号層25は互いに平行に配列された複数本の信号線20を有していてもよい。かかる場合に、平面視上、上記平行に配列された複数本の信号線20の全てにおいて、幅方向に亘る空隙40を設けてもよい。このとき、独立する一つの空隙40が上記複数本の信号線20の全ての幅方向に亘って重複している態様、独立する複数の空隙40が上記複数本の信号線20の任意の信号線の幅方向に亘って重複している態様を含む。
かかる態様によれば、複数の信号線20のいずれにおいても高速伝送を実現するよう設計することが可能である。
ただし本実施形態は、複数の信号線20が設けられる態様において、平面視上、いずれか1本または2本以上の信号線20にはその幅方向に亘って空隙40が設けられており、他の信号線20には幅方向に亘る空隙40が設けられていない態様を含む。
また、図示省略する本実施形態の変形例として、複数の信号線20を有する信号層25を備える態様は、信号層25が経路長の異なる第一信号線と第二信号線とを有することもできる。かかる態様において、第一信号線の経路長が第二信号線の経路長より長く、且つ第一信号線が空隙40と交差する長さが、第二信号線が空隙40と交差する長さより長くなるよう構成してもよい。
平面視上、空隙40と信号線20との重複領域における電気信号の速度は、絶縁樹脂部45と信号線20との重複領域より早くなる傾向にある。そのため上述のとおり交差長さを調整することによって、経路長の長い第一信号線と経路長の短い第二信号線とにおける伝送時間の差を調整することができる。
ここで信号線の経路長とは、信号線の伸長方向における一方の端部から他方の端部までの距離を意味する。また、信号線20が空隙40と交差する長さとは、平面視上、信号線20の幅方向を亘る空隙40と信号線20との重複領域における信号線20の伸長方向の道のりを意味する。第一信号線と第二信号線とにおいて上記重複領域が複数箇所ある場合には、各重複領域において示される上記交差する長さを信号線毎に加算して交差する長さの和を求め、当該和を対比すればよい。
第一実施形態にかかるプリント配線板100は、マイクロストリップライン構造を採用する。しかし、本実施形態は、絶縁樹脂層を介して信号層と導体層とが対向する層構成を含み、これらの単層の組み合わせ構造および多層積層構造のいずれも包含する。したがって、ビルドアップされた多層プリント配線板において、2層以上の信号層を含み、それらのうち少なくとも1層が信号層25であり、これに対応するグランド層70および絶縁樹脂層60を備える態様を本発明は包含する。また、本実施形態に示される各構成および要素は、適宜、ストリップライン構造のプリント配線板に適用可能である。
プリント配線板100における空隙40に対し、異なる形状の空隙40aを有するプリント配線板100aの平面図を図5(5A)に示し、また異なる形状の空隙40bを有するプリント配線板100bの平面図を図5(5B)に示す。
空隙40aおよび空隙40bは、プリント配線板100の幅方向において伸長するライン形状であって、プリント配線板100の伸長方向において一定の距離をおいて規則的に配列されている点で、空隙40の形成パターンと同様である。また、図5に関する断面図は図示省略するが、空隙40aおよび空隙40bも、絶縁樹脂層60の厚み方向に貫通している。
空隙40aは、ライン形状の一方の端部が、プリント配線板100aの一方の長辺の外縁に到達し当該箇所において開口50を有する。空隙40aの他方の端部は、平面視上、信号線20の幅方向を跨ぎ、プリント配線板100aの他方の長辺の外縁に到達しておらず、端面は閉口している。かかる空隙40aの形成パターンによれば、絶縁樹脂層60において、プリント配線板100aの上記他方の長辺の外縁に沿って伸長方向に連続する絶縁樹脂部45aを設けることができる。
空隙40bは、平面視上、信号線20を中心として左右対称に構成される態様の一例である。即ち、空隙40bは、プリント配線板100bの一方の長辺の外縁に到達し当該箇所において開口50を有するパターンと、プリント配線板100bの他方の長辺の外縁に到達し当該箇所において開口50を有するパターンとが、繰り返し形成されて構成されている。空隙40bのいずれのパターンも、開口50とは反対側の端部は閉口し、且つ、平面視上、信号線20を跨いでいる。かかる構成によれば屈曲しながらも、プリント配線板100bの伸長方向に連続する絶縁樹脂部45bが設けられる。
上述する空隙40aおよび空隙40bはいずれも、平面視上、信号線20と空隙40aとの重複領域を充分に確保して伝送損失の低減を良好に図ることを可能とした上、プリント配線板100aの剛性も充分に確報することが可能である。
尚、本実施形態および他の実施形態において示される空隙の形成パターンは、プリント配線板の全面において実施される場合、および任意の一領域において実施される場合のいずれも含む。即ち、プリント配線板に設けられる信号線は、直線形状以外の形状を含み、また2以上の信号線を有し、それらが異なる形状である場合を含む。したがって、信号線のデザインに適した空隙をプリント配線板の任意の領域で選択的に実施してよい。
<第二実施形態>
次に本発明の第二実施形態について図6から図9を用いて説明する。図6は、第二実施形態にかかるプリント配線板200の平面図である。図7は、の図6に示すプリント配線板200のB−B'断面図である。図8は図6に示すプリント配線板200のC−C'断面図である。図9は第二実施態様の変形例であるプリント配線板200aの平面図である。
本実施形態にかかるプリント配線板200は、絶縁樹脂層160の構成がプリント配線板100における絶縁樹脂層60の構成と異なる以外は、プリント配線板100と同様に構成されている。具体的には、絶縁樹脂層160における空隙140の形成パターンおよび開口150の形成位置が、絶縁樹脂層60を構成する空隙40および開口50と異なっている。
図6に示すとおり、プリント配線板200における空隙140は、信号線20の幅方向に亘り信号線20と交差するが、プリント配線板200の長辺の外縁までは到達しない。即ち、プリント配線板200の長辺の外縁において開口が設けられていない。
プリント配線板200における開口150は、プリント配線板200の表面に設けられている。ここでプリント配線板200の表面とは、導電層であるグランド層70に対し、絶縁樹脂層60を介して対向して設けられる信号層25を備える側の面をいう。
また図示省略する本実施形態の変形として、開口150は、プリント配線板200の裏面に設けられてもよい。ここでプリント配線板200の裏面とは、信号層25に対し、絶縁樹脂層60を介して対向するグランド層70を備える側の面をいう。
開口150は、平面視上、信号線20と重ならない位置に設けられる、プリント配線板200の外部と空隙140とを連通させるための孔である。図7に示すとおり、当該孔である開口150は、プリント配線板200に内層されている空隙140からプリント配線板200の表面側まで貫通する。即ち、開口150は、空隙140の上方にある層(図7では絶縁基材112および保護層80)を貫通する。
開口150をプリント配線板200の平面側に設ける場合には、信号線20の形成位置を避け、任意の箇所に開口150の形成位置を決定することができる。また第一実施態様における開口50の面積および形状は空隙40の厚み方向の断面に制限されるところ、開口150の面積および形状は、平面視される空隙140の形状に制限される。そのため、開口150のデザインの自由度が高い。
また、開口150はプリント配線板200の表面または裏面に設けられるため、開口150を設けたことによるプリント配線板200の厚み方向の剛性に与える影響が実質的にないか、あるいは非常に小さい。
次に空隙140の形状について説明する。
空隙140は、図6に示されるとおり、平面視状、信号線20の幅方向に亘って交差する部分、およびプリント配線板200の長辺に沿って伸長する部分の繰り返しのパターンにより構成されている。上述のとおり、空隙140はプリント配線板200の外縁に到達する部分を有していない。
図6に示す空隙140は絶縁樹脂層160においてプリント配線板200の伸長方向に亘って屈曲と伸長を繰り返しながら伸長する一連の空間を形成している。絶縁樹脂層160において空隙140の周囲には絶縁樹脂部145が存在する。空隙140がプリント配線板200の長辺側の外縁に到達しないことから、絶縁樹脂部145は、上記外縁に沿って連続して配置される領域を有する。そのため、プリント配線板200の剛性が良好に確保される。
空隙140は、平面視上、信号線20を中心として左右対称の形状となっており、信号線20を亘って屈曲を繰り返す、所謂、ミアンダ状のパターンにより形成されている。
プリント配線板200における空隙140は、一連の空間として形成されている。これに対し、開口150は、少なくも一か所設けられていればよい。図6では、空隙140の屈曲するコーナー部の任意の箇所に4か所、開口150が設けられた態様を示している。図示省略する本実施形態の変形例としては、絶縁樹脂層160において、空隙140は、屈曲しながら伸長する方向の任意の箇所で切断され、二以上の空間として区画されていてもよい。絶縁樹脂層160において互いに区画される二以上の空隙140を設ける場合には、それぞれの空隙140に少なくも1か所、開口150が設けられる。
図6のA−A'断面は、信号線20の端部に設けられたグランドパッド30および図示省略されるスルーホール90の配置された箇所を切断した箇所であって、図2に示すA−A'断面と同様であるため、ここでは図示および説明を省略する。
図6のB−B'断面は、図7に示すとおり、ちょうど、空隙140から上方に開口する開口150の断面が示される。開口150は、信号線20の形成箇所を避け、空隙140から上方に貫通している。空隙140は、ちょうど信号線20の直下を含む位置に存在している。
図6のC−C'断面は、図8に示すとおり、信号線20の直下に空隙140が存在しない個所の断面を示す。図7および図8から理解されるとおり、プリント配線板200においてグランド層70を下側とし、信号線20の伸長方向に対し略垂直な方向に切断してなる断面を観察したとき、空隙140の左右両側に絶縁樹脂部145が存在する。
またプリント配線板200は、絶縁樹脂部145の断面積よりも空隙140の断面積の大きい切断面(図7)と、空隙140の断面積よりも絶縁樹脂部145の断面積が大きい切断面(図8)とを含む。
このように、絶縁樹脂層160において空隙140と絶縁樹脂部145とがバランスよく配置されることにより、プリント配線板200の剛性を良好に確保することを可能とする。良好に構成の確保されたプリント配線板200は、製造工程中の外力により厚み方向に潰れが生じ、空気層の厚みが変化するといった不具合を回避することができ、また折り曲げてデバイス内に組み込んで使用することに充分耐えうる。
図9に、本実施形態の変形例であるプリント配線板200aを示す。プリント配線板200aは、平面視上、信号線20に対し左右非対称となる空隙140aとその周囲に設けられる絶縁樹脂部145aを備える絶縁樹脂層160aを備えること以外は、プリント配線板200と同様に構成される。
空隙140aは、平面視上、信号線20を亘って交差する交差部211と、プリント配線板200aの一方側の長辺の外縁に沿って伸長する伸長部212とを備える。空隙140aの全体の形状は、一連の櫛形状となっている。開口150は、一連の空隙140aにおいて少なくとも一か所設けられればよく、図9においては、伸長部212から上方に貫通する孔が五か所設けられた例を示した。開口150は、伸長部212から下方に貫通する孔、交差部211から上方または下方に貫通する孔、あるいはこれらの組み合わせであってもよい。
絶縁樹脂層160aにおいても、空隙140aが信号線20と交差する箇所が設けられるとともに、プリント配線板200aの伸長方向に連続する絶縁樹脂部145aが設けられている。
<第三実施形態>
次に図10から図14を用いて、本発明の第三実施形態にかかるプリント配線板300について説明する。図10は、第三実施形態にかかるプリント配線板300の平面図である。図10は、本発明の第三実施態様にかかるプリント配線板300の平面図である。図11は、図10に示すプリント配線板300のA−A'断面図である。図12は、図10に示すプリント配線板300のB−B'断面図である。図13は、図10に示すプリント配線板300のC−C'断面図である。図14(14A)は、本発明の第三実施態様における第一絶縁樹脂層311の平面図であり、図14(14B)は、本発明の第三実施態様における第二絶縁樹脂層312の平面図である。
図12および図13に示すとおり、プリント配線板300は、信号線320の一方面側に対向する第一導体層であるグランド層370aと、信号線320の他方面側に対向する第二導体層であるグランド層370bとを有する。さらにプリント配線板300は、信号線320と第一導体層であるグランド層370aとの間に設けられた第一絶縁樹脂層311と、信号線320と第二導体層であるグランド層370bとの間に設けられた第二絶縁樹脂層312とを有する。
図14に示すとおり、平面視上、第一絶縁樹脂層311に設けられた第一の空隙340aおよび第二絶縁樹脂層312に設けられた第二の空隙340bは、信号線320と交差するとともに、信号線320を中心として互いに対称な形状に設けられている。
本実施形態は、所謂、ストリップライン構造のプリント配線板において本発明が実施された一例を示すものである。
ストリップライン構造のプリント配線板において本発明が実施されるとき、内層される信号線のいずれか一方面側のみにおいて、上述する第一実施形態あるいは第二実施形態が実施されてもよい。あるいは本発明は、信号線の両面側において、上述する第一実施形態または第二実施形態が実施される態様、あるいは信号線の両面側において、それぞれ上述する第一実施形態および第二実施形態が実施される態様を包含する。
中でも本実施形態は、ストリップライン構造のプリント配線板300において、内層される二層の絶縁樹脂層に設けられた空隙が、平面視上、信号線320と交差するとともに、信号線320を中心として互いに対称な形状となるという特徴を有する。
以下に、プリント配線板300の構成について説明する。
図10に示すとおり、プリント配線板300は、1本の信号線320を有する信号層325を備える。信号層325はプリント配線板300に内層されている(図11)。信号層325の一方面側には、第一絶縁樹脂層311を介して導電層であるグランド層370aが設けられており、他方面側には、第二絶縁樹脂層312を介してグランド層370bが設けられている(図12、図13)。
プリント配線板300の両面には保護層80が設けられており、その下層においてグランドパッド330および信号パッド335が設けられている。グランドパッド330は、平面視上、第一実施形態におけるグランドパッド30と同様の位置に設けられている。プリント配線板300の両面に設けられグランドパッド330は、スルーホール390を介して連続して設けられるめっき層314により互いに電気的に接続されている。
またグランドパッド330と同面内であって、平面視上、信号線320の両端部に重なる位置に、信号パッド335が設けられている。プリント配線板300の両面に設けられた信号パッド335は、グランドパッド330と同様に、スルーホール390を介して連続して設けられるめっき層314により互いに電気的に接続される。加えて信号パッド335は、信号層325を貫通する位置において、信号線320とも電気的に接続されている。
プリント配線板300の層構成は、図11から図13の断面図により理解される。即ち、プリント配線板300は、信号線320の一方面側に向かって(図10において信号線320の上方に向かって)、接着層111bが設けられ、その上面に、絶縁基材112および接着層111が設けられている。接着層111bとしては、例えば厚さ25μm程度のローフローボンディングシートなどを用いることができる。また絶縁基材112としては、例えば厚さ25μmの液晶ポリマーフィルムを用いることができる。また、接着層111としては、例えば厚さ15μm程度のローフローボンディングシートを用いることができる。さらに上面には、例えば厚さ100μm程度であって第一の空隙340aおよび第一の絶縁樹脂部345aにより構成される第一絶縁樹脂層311が設けられている。第一絶縁樹脂層311の上面には、接着層121および絶縁基材122が設けられ、その上に、信号パッド335とグランドパッド330が形成されている。接着層121としては、例えば厚さ15μm程度のローフローボンディングシートを用いることができる。また絶縁基材122としては、例えば厚さ25μm程度の液晶ポリマーフィルムを用いることができる。接着層111b、絶縁基材112、接着層111、第一絶縁樹脂層311、接着層121および絶縁基材122から絶縁層310aが構成されている。また最外層として保護層80が設けられている。
一方、信号線320の他方面側に向かって(図10において信号線320の下方に向かって)、接着層111bがないこと以外は、上述と同様の層構成により構成されおり、信号層325を中心として、厚み方向の上下において略対称となる構成となっている。接着層111bは、信号線320の覆い信号層325の表面の凹凸を解消して基材面を平滑にするための層であって、信号線320の高さ以上の厚みを有する。
次に第一絶縁樹脂層311および第二絶縁樹脂層312について説明する。
第一絶縁樹脂層311は、図14(14A)に示されるとおり、プリント配線板300の幅方向に伸長する、複数の第一の空隙340aを有する。第一の空隙340aは一方の端部が300の長辺の外縁に到達し、開口50を備えることによって外部と連通している。また第一の空隙340aの他方の端部は、長辺の外縁に到達せず閉口している。第一の空隙340aの伸長長さは、信号線320を亘って交差可能な範囲で任意である。
第一の空隙340aの周囲には、第一の絶縁樹脂部345aが存在している。第一の空隙340aの他方の端部は長辺の外縁に到達していないことから、プリント配線板300の長辺に沿って連続する第一の絶縁樹脂部345aの領域が存在している。
第二絶縁樹脂層312は、図14(14B)に示されるとおり、プリント配線板300の幅方向に伸長する、複数の第二の空隙340bを有するとともにその周囲に第二の絶縁樹脂部345bを有する。第二の空隙340bおよび第二の絶縁樹脂部345bは、平面視上、信号線320を中心として第一の空隙340aとちょうど左右対称になるよう構成されている。
プリント配線板300は、第一絶縁樹脂層311および第二絶縁樹脂層312を備えることにより、平面視上では、図10に示すとおり、信号線320と交差し、且つプリント配線板300の幅方向に亘っており、両端に開口50を有する空隙が確認される。しかし、これは信号層325を介して第一絶縁樹脂層311と第二絶縁樹脂層312とが積層することによって構成されているものであることは上述のとおりである。実際には、図12に示すとおり、第一の空隙340aおよび第二の空隙340bは、厚み方向において上下に重なる部分を有する。また第一の空隙340aおよび第二の空隙340bは開口50が設けられた側と反対側は閉口している。したがってプリント配線板300の幅方向において、第一絶縁樹脂層311は、第一の空隙340aと第一の絶縁樹脂部345aとが設けられた領域を含む(図14(14A))。また同様に、第二絶縁樹脂層312は、第二の空隙340bと第二の絶縁樹脂部345bとが設けられた領域を含む(図14(14B))。かかる構成によれば、信号線320の上面側および下面側のいずれにも空隙を配置可能とするとともに、プリント配線板300の長辺の両側において連続する絶縁樹脂部を設けることができる。したがって、充分に伝送損失の低減が図られるとともに、プリント配線板の剛性も良好に確保される。
図12の断面において示される、第一絶縁樹脂層311における第一の空隙340aおよび第一の絶縁樹脂部345aの面積比率は、求められる伝送特性とプリント配線板300の強度のバランスを考慮し、任意に設定可能である。また第二絶縁樹脂層312における第二の空隙340bおよび第二の絶縁樹脂部345bの面積比率は第一絶縁樹脂層311に倣うことができる。
ただし本発明は、マイクロストリップライン構造において実施されるとき、第一絶縁樹脂層311と第二絶縁樹脂層312とが信号線320を介して左右非対称となることを除外するものではない。かかる場合には、第一絶縁樹脂層311における第一の空隙340aおよび第一の絶縁樹脂部345aの面積比率と第二の空隙340bおよび第二の絶縁樹脂部345bの面積比率とは異なっていてもよい。
図示省略するが、本実施形態にかかるプリント配線板300において、図1に示す空隙40および絶縁樹脂部45を備える絶縁樹脂層60を第一絶縁樹脂層311および第二絶縁樹脂層312として用いることもできる。即ち、平面視上、第一絶縁樹脂層311に設けられた第一の空隙340aおよび第二絶縁樹脂層312に設けられた第二の空隙340bが信号線320と交差するとともに信号線320を中心として互いに対称な形状であって、特に両者が同一であってもよい。
<第四実施形態>
次に図10から図14を用いて、本発明の第四実施形態にかかるプリント配線板製造方法(以下、「本製造方法」ともいう)について説明する。本実施態様は、第一実施形態にかかるプリント配線板100を本製造方法により製造する例を挙げて説明する。
図15は、本発明の第四実施形態にかかるプリント配線板製造方法の空隙形成工程を説明する図である。図15(15A)は、空隙形成工程において形成された絶縁樹脂層60の平面図であり、図15(15B)は、図15(15A)のA−A'の断面図であり、図15(15C)は、図15(15A)のB−B'の断面図である。図16は、本発明の第四実施形態にかかるプリント配線板製造方法の基板形成工程を説明する図である。図16(16A)は、基板形成工程において形成された基板180の平面図であり、図16(16B)は、図16(16A)のA−A'の断面図であり、図16(16C)は、図16(16A)のB−B'の断面図である。図17は、本発明の第四実施形態にかかるプリント配線板製造方法の開口形成工程を説明する図である。図17(17A)は、開口形成工程により製造されたプリント配線板100および切断された外形部分の切断片500の平面図である。図17B(17B)は、図17(17A)のA−A'の断面図である。図17(17C)は、図17(17A)のB−B'の断面図である。図18は、本発明における信号線20の一実施態様を示す説明図である。
本実施形態にかかるプリント配線板製造方法は、導体層であるグランド層70と、導体層であるグランド層70に対向して設けられた信号線20と、導体層であるグランド層70と信号線20との間に位置する絶縁樹脂層60と、を有するプリント配線板100を製造する方法である。
本製造方法は、空隙形成工程と、基板形成工程と、開口形成工程と、を備える。
空隙形成工程は、絶縁樹脂フィルム170の面内に空隙40を設ける工程である(図15)。
基板形成工程は、上記空隙形成工程により得られた絶縁樹脂フィルム170の一方面側であって、平面視上、空隙40と重複する位置に信号線20を設けるとともに他方面側に導体層であるグランド層70を設け、空隙40を有する絶縁樹脂フィルム170を備える絶縁樹脂層60と、絶縁樹脂層60を介して信号線20と導体層であるグランド層70と、が対向する基板180を形成する工程である(図16、図17)。
開口形成工程は、基板形成工程により得られた基板180の内部に設けられた空隙40と基板180の外部の気相とを連通させる開口50を形成する工程である。
本製造方法は、信号層25やグランド層70といった主たる積層構成を積層形成する前に空隙40を形成する。そのため、空隙40の形成が容易であるとともに、空隙40を形成する際に他の層に損傷を与える虞がない。また、空隙40を形成し空隙40が外部と連通するための開口を設ける前に、信号線20やグランド層70を積層させるため、この間に使用される薬液や、この間に発生する粉塵が空隙40に入り込むことを回避することができる。特に、基板形成工程において無電解金めっきやフォトソルダーレジスト形成等の工程を含む場合であっても、空隙40は開口する前であるため内部にめっき液やその残渣物、フォトソルダーレジスト形成時の薬液等の残留による汚染を防ぐことができる。
したがって本製造方法は、絶縁樹脂層60に空隙40を有し、且つ空隙40に開口が設けられるプリント配線板100を安定的に製造することが可能である。本製造方法によれば、基板厚を増加させることなく伝送損失を低減可能なプリント配線板100を特殊な工程を必要とせずに、安定的に製造することが可能である。
以下に本製造方法における各工程について詳細に説明する。
まず空隙形成工程について説明する。
空隙形成工程は、図15に示すとおり、まず、絶縁樹脂フィルム45A(例えば厚さ100μm程度の液晶ポリマーフィルム)の両面に接着層111を積層して絶縁樹脂フィルム170を形成する。接着層111の形成方法としては、たとえば、ダイコーティング等の塗布手法や別体の接着材シート(厚さ15μm程度のローフローボンディングシート)をラミネートする手法等を選択できる。
その後、この絶縁樹脂フィルム170を所定の寸法および位置において、金型での打ち抜く等の手法により空隙40を形成する。
例えば、上記空隙形成工程は、絶縁樹脂フィルム170の面内であって外縁を除く所定の箇所において厚み方向に貫通する空隙40を形成する工程を含んでよい。これによって容易に、絶縁樹脂フィルム170において所望の寸法および位置に空隙40を形成することができる。絶縁樹脂フィルム170において空隙40を形成する方法は、金型による打ち抜きに限定されるものではなく、レーザーやプラズマによる切抜き、ドリル、樹脂ウエットエッチング等を単独あるいは組み合わせで実施可能である。
本実施形態は、上述のとおり絶縁樹脂フィルム170の厚み方向に貫通する空隙40を形成する例について主として説明する。
また、後述する開口形成工程は、基板の外縁に開口50を形成する工程を含む例を主として説明する。
打ち抜かれて形成されて空隙40の周囲に残った絶縁樹脂フィルム45Aが絶縁樹脂部45となる。空隙40と絶縁樹脂部45とにより絶縁樹脂層60が構成される。絶縁樹脂フィルム45Aにおいて、打ち抜いて形成される空隙40と、絶縁樹脂部45として残す部分と、の比率は、製造されるプリント配線板100に求められる伝送特性とプリント配線板100の剛性とのバランスを考慮し、任意に設定可能である。たとえば、図15(15A)に示す、絶縁樹脂フィルム170の面内において幅方向に伸長する空隙40の幅寸法Xは、0.1mm以上10mm以下の範囲とすることが好適である。また同様に、隣り合う空隙40の間の距離Y(即ち、空隙40の間において絶縁樹脂部45として残された部分)は1mm以上100mm以下であることが好適である。
上述する空隙形成工程を実施することによって、絶縁樹脂フィルム170において空隙40が形成されてない箇所では、幅方向における断面(A−A')において絶縁樹脂層60の全面に絶縁樹脂部45が確認される(図15(15B))。また、絶縁樹脂フィルム170において空隙40が形成された箇所では、幅方向における断面(B−B')において絶縁樹脂層60の中央には空隙40が確認され、その両端には絶縁樹脂部45が確認される(図15(15C))。
次に基板形成工程について説明する。
基板形成工程は、プリント配線板100の主たる積層構成を形成する構成である。具体的には、空隙形成工程おいて得られた空隙40を有する絶縁樹脂フィルム170を介して、一方側に信号層25を形成し、他方側にグランド層70を形成する。このとき、絶縁樹脂フィルム170と信号層25との間、および絶縁樹脂フィルム170とグランド層70との間には任意の絶縁性の層をさらに積層させてもよい。また信号層側において、グランドパッド30を設け、スルーホール90を形成して、グランドパッド30とグランド層70とを電気的に接続する工程も基本形成工程において実施することができる。
図16に、基板形成工程において形成された構成を備える基板180を示す。
以下に、絶縁樹脂フィルム170を用いて基板180を形成する工程を順に説明する。
まず、絶縁基材112(例えば厚さ25μm程度の液晶ポリマーフィルム)の片面に銅箔層115(例えば厚さ12μm程度の銅箔)が積層された片面銅張積層板を用意する。片面銅張積層板を絶縁樹脂フィルム170の両面において絶縁基材112が内側となるよう位置合わせして、接着層111により仮付けして積層する。この積層時に、平板プレスを用いて厚み方向に均一に圧力をかけて積層させることにより、接着層111における接着材の不要な流れ出しを防止することができる。空隙40に接着材が混入すると、伝送特性の劣化を招く虞があるため、接着層111にはローフロータイプのものを用いることが好ましい。尚、他方側の表面における銅箔層115は、グランド層70を構成する銅箔層123として兼用される。即ち、図面において示す銅箔層115、銅箔層116、銅箔層123はいずれも同じ内容の銅箔層により構成することができる。ただし本製造方法は、銅箔層115、銅箔層116、銅箔層123のいずれかまたは全てを異なる導電材料により形成することを包含する。また銅箔層に変えて、銅とは異なる導電性材料を含有する箔、インキ、またはペーストを用いてもよい。
次に、グランドパッド30とグランド層70との層間接続を行うために、スルーホール90を形成する。スルーホール90は、グランドパッド30からグランド層70を構成する銅箔層123までの間に設けられる積層構造を貫通する孔を形成することによって設けられる。たとえば積層構造を貫通する孔は、例えば旋盤加工用のドリルを用いて形成することができる。ただし本製造方法におけるスルーホール90はこれに限定されず、レーザー等による非貫通の有底ビアホールでの層間接続を可能とするスルーホール90の態様を含む。スルーホール90に導電化処理、電気銅めっきを行うことによって、めっき層114を、グランドパッド30、スルーホール90の内側側面、銅箔層123の表面に形成する。これにより、グランドパッド30とグランド層70との層間導通が図られる。グランド層70は、銅箔層123とめっき層114により構成される。
さらに、銅箔層115およびめっき層114の積層層において、信号線20およびグランドパッド30を所望のパターンでパターニングする。本実施形態では、銅箔層115により、信号線20を構成する銅箔層116も兼用される。上記パターニングは、例えばフォトリソグラフィ手法により形成することができる。
また、信号線20が設けられた面とは反対側の面において、グランド層70が基板面の外縁より内部に形成されるよう、グランド層70を区画するパターニングを行う。最後に基板の両面側に保護層80を形成し、基板180を得る。
尚、プリント配線板100を得るために、無電解金めっきやフォトソルダーレジスト形成等の手法を適用する場合は、基板形成工程において実施することが好ましい。即ち、後述する開口形成工程前に、これらの処理を行うことによって、空隙40にめっき液やその残渣物、フォトソルダーレジスト形成時の薬液等の残留による汚染を防ぐことができる。
尚、図示省略するが、本実施形態の変形例として、基板形成工程において用いる銅箔層115を薄膜金属とし、上述する電気銅めっきを実施する前に、セミアディティブ工法用のめっきレジストを形成してもよい。そして、上記電気銅めっき後にこの薄膜金属をフラッシュエッチング等で除去するセミアディティブ手法を適用することも可能である。かかる態様によれば、信号線幅のばらつきを低減させることが可能であり、特性インピーダンスを安定させることが可能である。
次に、開口形成工程について説明する。
開口形成工程は、基板形成工程により得られた基板180の内部に設けられた空隙40と基板180の外部の気相とを連通させる開口50を形成する工程である。
本実施形態では、基板の外縁を切断するとともに空隙40の端部も切断することにより、開口50を設ける態様を主として説明する。即ち、図17(17A)に示すとおり基板180を、長辺の外縁であって空隙40の端部を含む位置で切断する。具体的な切断ラインは、図17(17A)中、左右に伸長する二本の破線で示した。
上記外縁を切断することより、2つの切断片500とプリント配線板100とが得られる。基板180を切断した際のA−A'断面を図17(17B)に、B−B'断面を図17(17B)に示す。
図17(17B)に示すとおり、空隙40の設けられていない位置における断面では、絶縁樹脂層60の全体が絶縁樹脂部45で構成される。一方、図17(17C)に示すとおり、空隙40が設けられた位置における断面では、絶縁樹脂層60は、空隙40で構成されており、空隙40の両端は開口50となっている。
上述する開口形成工程において、平面視上、信号線20が形成された位置とは異なる位置に開口50を形成することが好ましい。
これによって信号線20の断面積が局所的に変化することを回避することができる。
ところで一般的にプリント配線板を形成する際には、積層構造を形成した後に基板の外形を整える外形加工を行うことが知られる。
本製造方法においても、基板180の外形を整えるために基板180の外縁の任意の箇所を切断する外形処理工程をさらに含むことができる。上記外形処理工程において、上記空隙形成工程において形成した空隙40の端部を同時に切断し開口50を形成することによって開口形成工程を同時に実施することができる。
本製造方法において、外形処理工程と、開口形成工程とを同時に実施することにより、開口50を設けるための新たな工程を増加させることなく外部と通気可能な空隙40を設けることができる。
あるいは、開口を形成するための異なる手段として、開口形成工程が、基板180の外部から空隙40に向けてレーザー照射することによって開口を形成する工程を含んでもよい。
また上記レーザーの代わりにルーターにより開口形成工程を行ってもよい。
特に、開口50を構成する孔の長さを長くとる必要がある場合等にはレーザー照射やルーターにより開口50を形成することが有効である。所望の箇所において、他の層に損傷を与えることなく開口50を設けることが可能である。例えば、上述する第二実施態様のごとく、プリント配線板200の表面または裏面において、空隙140と外部とを連通するために設けられる開口150は、レーザーあるいはルーターなどを用いる開口形成工程を実施することが好ましい。
ところで上述する基板形成工程において、信号線20をパターニングする際、信号線20の線幅と空隙40との関係では、平面視上、空隙40が亘る領域における信号線20の幅寸法が、上記領域とは異なる他の領域における信号線20の幅寸法より大きくなるように形成することができる。
即ち、プリント配線板100は、空隙40が亘る領域における信号線20の幅寸法が、上記領域以外の他領域における信号線20の幅寸法より大きくなるよう構成されてよい。
平面視上、信号線20の直下に空隙40が存在する領域(即ち、空隙40が亘る領域)は、信号線20の直下に空隙40が存在しない領域(即ち、上記領域以外の他領域)に比べて、信号線20とグランド層70との間の実効比誘電率が小さくなる傾向にある。したがって、上述のとおり、空隙40との関係で線幅を調整することにより、一本の信号線20における実効比誘電率の調整を図り高精度のインピーダンス整合に対応することが可能である。
信号線20と空隙40との関係で線幅を調整した例を図18に示す。図18は、プリント配線板100において平面視上、信号線20と、信号線20を亘って交差する空隙40とを部分的に拡大した図面である。
図18に示すとおり、プリント配線板100には隣り合う2か所の空隙40と、その間に存在する絶縁樹脂部45が設けられており、平面視上、これらに信号線20が交差している。例えば、特性インピーダンスを50Ωで調整するとき、信号線20の線幅は空隙40が亘る領域では760μmとし、それ以外の領域(絶縁樹脂部45に重複する領域)では、410μmとデザインすることができる。ただし、図18に示す線幅は一例であって、具体的な線幅は適宜決定することができる。また、信号線20の線幅が変化する領域(即ち、空隙40と絶縁樹脂部45の境界)は、伝送の流れをスムーズにするという観点からは、断続的に線幅の寸法を変更するよりも傾斜を設けて連続的に寸法を変化させることが好ましい。図18では、線幅の大小が変化する領域において、760μm線幅である最大線幅領域と、410μm線幅である最少線幅領域との間に、1mmの寸法変化領域を設けてある。
ただし、図18に示す信号線20の線幅の調整は、本製造方法および本発明のプリント配線板の一例であって、任意の箇所あるいは全ての箇所において、信号線20の線幅を統一することを除外するものではない。例えば、図18に示す信号線20の線幅を変更し、585μmで線幅を統一した場合にも、5GHz程度の周波数帯域までは図18に示す線幅を変化させた信号線20と同等の伝送特性が示され得る。尚、585μmの線幅は図18に示す信号線20の最大線幅である760μmと最少線幅である410μmとの中間の線幅である。
(実施例1)
プリント配線板100を以下のとおり製造し実施例1とした。
まず絶縁樹脂層60を構成するフィルムとして、厚さ100μmの液晶ポリマーフィルムを用いた。上記液晶ポリマーフィルムの両面に接着材シートとして厚さ15μmのローフローボンディングシート(接着層111および接着層121に相当)をラミネートして積層シートを得た。上記積層シートを、図1に示すパターンに倣い、空隙40と絶縁樹脂部45とがプリント配線板100の伸長方向に配列するよう、所定の箇所を打ち抜いた。空隙40は、フィルムの伸長方向において5mmの幅寸法とし、同様に絶縁樹脂部45は2mmの幅寸法とした。これにより両面に、それぞれ接着層111および接着層121を有する絶縁樹脂層60を得た。
次に、絶縁基材112および絶縁基材122として厚さ100μmの液晶ポリマーフィルムであって、片面に厚さ12μmの銅箔が張り合わされた片面銅張積層板を2枚用意した。上記片面銅張積層板を、上述で得た絶縁樹脂層60に対し、絶縁基材112および絶縁基材122が内側となる向きで積層して平板プレスを用いて仮付けし積層体を得た。
上記積層体の所定の位置に、スルーホール90を設けるためにNCドリルを用いて貫通スルーホール加工を行い、スルーホール90に導電化処理、電気銅めっきを行いめっき層114を形成し、基板の両面の層間導通を行った。さらに、スルーホール90および層114が形成された積層体において、信号線20およびグランドパッド30等を所定のパターンでフォトグラフィ手法により形成した。尚、信号線20は図18に示す線幅のパターンでパターニングした。そして両面に、厚さ12.5μmのポリイミドフィルムに厚さ30μmの接着剤層を有する、所謂、カバーレイを保護層80として形成した。
最後に、図17において破線で示す切断ラインに沿って基板180を切断することにより外形処理工程と開口形成工程とを同時に実施し、基板の外形を整えるとともに空隙40の両端に開口50を形成した。以上のとおり、マイクロストリップライン構造のプリント配線板100を製造し、これを実施例1とした。
(比較例1)
絶縁樹脂層60として、厚さ50μmのポリイミドフィルムを用い、且つ、空隙40を設けなかったこと、および信号線幅を100μmとしたこと以外は実施例1と同様にプリント配線板を製造し、これを比較例1とした。
(比較例2)
絶縁樹脂層60として、厚さ50μmの液晶ポリマーフィルムを用い、且つ、空隙40を設けなかったこと、および信号線幅を110μmとした以外は実施例1と同様にプリント配線板を製造し、これを比較例2とした。
(比較例3)
空隙40を設けなかったこと、および信号線幅を410μmとした以外は実施例1と同様にプリント配線板を製造し、これを比較例3とした。
(伝送損失評価)
実施例1および比較例1から3についてベクトルネットワークアナライザを用いて伝送損失(S21)を10MHzから10GHzまで測定し、5GHzおよび10GHzの周波数帯域において、伝送損失を評価した。評価結果を表1に示す。
尚、実施例1と比較例1から3は信号線幅を調整することにより、いずれも特性インピーダンスが50Ωとなるよう設計した。
表1に示すとおり、同じ周波数帯域において、実施例1はいずれの比較例よりも伝送損失が小さいことが確認された。
特に、実施例1の伝送損失と、実施例1と同じ厚みの絶縁樹脂層60を備える比較例1の伝送損失とを比較しても実施例1の方が、伝送損失が約30%程度の低減が示されたことから、空隙40を備えることによる伝送損失の低減の効果が確認された。このことから、本発明のプリント配線板によれば、絶縁樹脂層において空隙を有しない従来のプリントの配線板に比べ、より長い伝送距離でも伝送可能であることが理解される。また本発明のプリント配線板であれば、同じ伝送距離においては、より高周波帯域まで伝送可能であることが示唆された。したがって、本発明のプリント配線板を搭載する電子機器であれば、従来に比べて設計自由度が向上させることが可能であり、あるいは、機器のデザインへの影響なく高速伝送を可能である。
また、比較例1と比較例2とでは、伝送損失の低減という観点からは、絶縁層を構成する樹脂として、ポリイミドよりも液晶ポリマーが好ましいことが示された。
Figure 2014216449

(*1)実施例1および比較例1から3の特性インピーダンスが50Ωとなるよう信号線幅を決定した。
(*2)実施例1は、図18に示す線幅のパターンで信号線20をパターニングした。
(比較例4)
実施例1の幅方向の寸法が片側5mmずつ拡張され空隙40が開口していないこと以外は実施例1と同様にプリント配線板を製造し、これを比較例4とした。
即ち、比較例4は、保護層80を形成した後の外形処理の工程において、図17に示す二本の破線で示される切断ラインを片側5mmずつ外側にずらすことによって、開口形成工程は行わず、外形処理工程のみを行った。即ち、比較例4における空隙40は、端部が切断されず、絶縁樹脂部45と上面および下面に設けられた絶縁基材112および接着層121によって囲まれる閉空間として構成された。
(温度環境試験)
実施例1および比較例4を用いて以下のとおり温度環境試験を行った。
即ち、室温下にある実施例1および比較例4を、30℃/85RH%の湿度環境下に72時間放置し、260℃ピークのリフロー(ピーク時間約10秒)にて加熱した。その後、外形の形状変化について観察した。
その結果、実施例1では、外観観察にて外形形状に何らの変化も観察されなかった。一方、比較例4は、基板の表面の一部に膨れや歪みが発生していることが確認された。
以上の温度環境試験から、実施例1は、外形形状に変化が生じるといった問題がないことが確認された。これに対し比較例4では、閉空間である空隙40に内包される空気が加熱されて膨張し、基板の外形形状の変化を引き起こすことが示された。
上記実施形態は、以下の技術思想を包含するものである。
(1)導体層と、前記導体層に対向して設けられた信号線を備える信号層、前記導体層と前記信号層の間に位置する絶縁樹脂層と、を有するプリント配線板であって、
前記絶縁樹脂層は、平面視上、前記信号線と重複する位置に空隙を有しており、前記空隙は、前記プリント配線板の外部と連通していることを特徴とするプリント配線板。
(2)前記空隙は前記外部と連通するための開口を有し、
前記開口が前記信号線と異なる位置に設けられている上記(1)に記載のプリント配線板。
(3)前記絶縁樹脂層の厚み方向に前記空隙が貫通しており、
前記絶縁樹脂層が前記絶縁樹脂を含む絶縁樹脂部と、前記空隙と、により区画されている上記(1)または(2)に記載のプリント配線板。
(4)互いに連通しない2以上の前記空隙を備え、前記空隙ごとに前記開口が設けられている上記(2)に従属する上記(3)に記載のプリント配線板。
(5)平面視上、前記空隙が、前記信号線の幅方向に亘って形成されている上記(1)から(4)のいずれか一項に記載のプリント配線板。
(6)前記信号層は互いに平行に配列された複数本の前記信号線を有し、平面視上、前記平行に配列された複数本の前記信号線の全てにおいて、幅方向に亘る前記空隙が存在することを特徴とする上記(5)に記載のプリント配線板。
(7)前記空隙が亘る領域における前記信号線の幅寸法が、前記領域とは異なる他の領域における前記信号線の幅寸法より大きい上記(5)または(6)に記載のプリント配線板。
(8)前記空隙は前記外部と連通するための開口を有し、前記開口が、前記プリント配線板の外縁に設けられている上記(1)から(7)のいずれか一項に記載のプリント配線板。
(9)前記空隙は前記外部と連通するための開口を有し、前記開口が、前記プリント配線板の表面または裏面に設けられている上記(1)から(7)のいずれか一項に記載のプリント配線板。
(10)前記絶縁樹脂層を貫通するスルーホールを有し、
前記絶縁樹脂層において貫通する前記スルーホールの周囲には、前記絶縁樹脂部が設けられている上記(3)から(9)のいずれか一項に記載のプリント配線板。
(11)前記信号層が経路長の異なる第一信号線と第二信号線とを有し、前記第一信号線の経路長が前記第二信号線の経路長より長く、且つ前記第一信号線が前記空隙と交差する長さが前記第二信号線が前記空隙と交差する長さより長い上記(1)から(10)のいずれか一項に記載のプリント配線板。
(12)前記信号線の一方面側に対向する第一導体層と、前記信号線の他方面側に対向する第二導体層とを有し、かつ、前記信号線と前記第一導体層との間に設けられた第一絶縁樹脂層と、前記信号線と前記第二導体層との間に設けられた第二絶縁樹脂層とを有し、
平面視上、前記第一絶縁樹脂層に設けられた第一の前記空隙および前記第二絶縁樹脂層に設けられた第二の前記空隙は、前記信号線と交差するとともに、前記信号線を中心として互いに対称な形状に設けられている上記(1)から(11)のいずれか一項に記載のプリント配線板。
(13)導体層と、前記導体層に対向して設けられた信号線と、前記導体層と前記信号線との間に位置する絶縁樹脂層と、を有するプリント配線板の製造方法であって、
絶縁樹脂フィルムの面内に空隙を設ける空隙形成工程と、
前記空隙形成工程により得られた前記絶縁樹脂フィルムの一方面側であって平面視上、前記空隙と重複する位置に前記信号線を設けるとともに他方面側に前記導体層を設け、前記空隙が設けられた前記絶縁樹脂フィルムを備える前記絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層を介して前記信号線と前記導体層とが対向する基板を形成する基板形成工程と、
前記基板形成工程により得られた前記基板の内部に設けられた前記空隙と前記基板の外部の気相とを連通させる開口を形成する開口形成工程と、を備えることを特徴とするプリント配線板製造方法。
(14)前記空隙形成工程が、前記絶縁樹脂フィルムの面内であって外縁を除く所定の箇所において厚み方向に貫通する前記空隙を形成する工程を含み、かつ、
前記開口形成工程が、前記基板の外縁に前記開口を形成する工程を含む上記(13)に記載のプリント配線板製造方法。
(15)前記基板の外形を整えるために前記基板の外縁の任意の箇所を切断する外形処理工程をさらに含み、
前記外形処理工程において前記空隙の端部を同時に切断し前記開口を形成することによって前記開口形成工程を同時に実施する上記(13)に記載のプリント配線板製造方法。
(16)前記開口形成工程において、平面視上、前記信号線が形成された位置とは異なる位置に前記開口を形成する上記(13)または(14)に記載のプリント配線板製造方法。
(17)前記開口形成工程が、前記基板の外部から前記空隙に向けてレーザー照射することによって前記開口を形成する工程を含む上記(16)に記載のプリント配線板製造方法。
10・・・絶縁層、20・・・信号線、25・・・信号層、30・・・グランドパッド、40・・・空隙、40a・・・空隙、40b・・・空隙、45・・・絶縁樹脂部、45a・・・絶縁樹脂部、45b・・・絶縁樹脂部、45A・・・絶縁樹脂フィルム、50・・・開口、60・・・絶縁樹脂層、70・・・グランド層、80・・・保護層、90・・・スルーホール、100・・・プリント配線板、100a・・・プリント配線板、100b・・・プリント配線板、111・・・接着層、111b・・・接着層、112・・・絶縁基材、114・・・めっき層、115・・・銅箔層、116・・・銅箔層、117・・・めっき層、121・・・接着層、122・・・絶縁基材、123・・・銅箔層、140・・・空隙、140a・・・空隙、145・・・絶縁樹脂部、145a・・・絶縁樹脂部、150・・・開口、160・・・絶縁樹脂層、160a・・・絶縁樹脂層、170・・・絶縁樹脂フィルム、180・・・基板、200・・・プリント配線板、200a・・・プリント配線板、211・・・交差部、212・・・伸長部、300・・・プリント配線板、310a・・・絶縁層、311・・・第一絶縁樹脂層、312・・・第二絶縁樹脂層、314・・・めっき層、320・・・信号線、325・・・信号層、330・・・グランドパッド、335・・・信号パッド、340a・・・第一の空隙、340b・・・第二の空隙、345a・・・第一の絶縁樹脂部、345b・・・第二の絶縁樹脂部、370a・・・グランド層、370b・・・グランド層、390・・・スルーホール、500・・・切断片

Claims (17)

  1. 導体層と、前記導体層に対向して設けられた信号線を備える信号層、前記導体層と前記信号層の間に位置する絶縁樹脂層と、を有するプリント配線板であって、
    前記絶縁樹脂層は、平面視上、前記信号線と重複する位置に空隙を有しており、前記空隙は、前記プリント配線板の外部と連通していることを特徴とするプリント配線板。
  2. 前記空隙は前記外部と連通するための開口を有し、
    前記開口が前記信号線と異なる位置に設けられている請求項1に記載のプリント配線板。
  3. 前記絶縁樹脂層の厚み方向に前記空隙が貫通しており、
    前記絶縁樹脂層が前記絶縁樹脂を含む絶縁樹脂部と、前記空隙と、により区画されている請求項1または2に記載のプリント配線板。
  4. 互いに連通しない2以上の前記空隙を備え、前記空隙ごとに前記開口が設けられている請求項2に従属する請求項3に記載のプリント配線板。
  5. 平面視上、前記空隙が、前記信号線の幅方向に亘って形成されている請求項1から4のいずれか一項に記載のプリント配線板。
  6. 前記信号層は互いに平行に配列された複数本の前記信号線を有し、平面視上、前記平行に配列された複数本の前記信号線の全てにおいて、幅方向に亘る前記空隙が存在することを特徴とする請求項5に記載のプリント配線板。
  7. 前記空隙が亘る領域における前記信号線の幅寸法が、前記領域とは異なる他の領域における前記信号線の幅寸法より大きい請求項5または6に記載のプリント配線板。
  8. 前記空隙は前記外部と連通するための開口を有し、前記開口が、前記プリント配線板の外縁に設けられている請求項1から7のいずれか一項に記載のプリント配線板。
  9. 前記空隙は前記外部と連通するための開口を有し、前記開口が、前記プリント配線板の表面または裏面に設けられている請求項1から7のいずれか一項に記載のプリント配線板。
  10. 前記絶縁樹脂層を貫通するスルーホールを有し、
    前記絶縁樹脂層において貫通する前記スルーホールの周囲には、前記絶縁樹脂部が設けられている請求項3から9のいずれか一項に記載のプリント配線板。
  11. 前記信号層が経路長の異なる第一信号線と第二信号線とを有し、前記第一信号線の経路長が前記第二信号線の経路長より長く、且つ前記第一信号線が前記空隙と交差する長さが前記第二信号線が前記空隙と交差する長さより長い請求項1から10のいずれか一項に記載のプリント配線板。
  12. 前記信号線の一方面側に対向する第一導体層と、前記信号線の他方面側に対向する第二導体層とを有し、かつ、前記信号線と前記第一導体層との間に設けられた第一絶縁樹脂層と、前記信号線と前記第二導体層との間に設けられた第二絶縁樹脂層とを有し、
    平面視上、前記第一絶縁樹脂層に設けられた第一の前記空隙および前記第二絶縁樹脂層に設けられた第二の前記空隙は、前記信号線と交差するとともに、前記信号線を中心として互いに対称な形状に設けられている請求項1から11のいずれか一項に記載のプリント配線板。
  13. 導体層と、前記導体層に対向して設けられた信号線と、前記導体層と前記信号線との間に位置する絶縁樹脂層と、を有するプリント配線板の製造方法であって、
    絶縁樹脂フィルムの面内に空隙を設ける空隙形成工程と、
    前記空隙形成工程により得られた前記絶縁樹脂フィルムの一方面側であって平面視上、前記空隙と重複する位置に前記信号線を設けるとともに他方面側に前記導体層を設け、前記空隙が設けられた前記絶縁樹脂フィルムを備える前記絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層を介して前記信号線と前記導体層とが対向する基板を形成する基板形成工程と、
    前記基板形成工程により得られた前記基板の内部に設けられた前記空隙と前記基板の外部の気相とを連通させる開口を形成する開口形成工程と、を備えることを特徴とするプリント配線板製造方法。
  14. 前記空隙形成工程が、前記絶縁樹脂フィルムの面内であって外縁を除く所定の箇所において厚み方向に貫通する前記空隙を形成する工程を含み、かつ、
    前記開口形成工程が、前記基板の外縁に前記開口を形成する工程を含む請求項13に記載のプリント配線板製造方法。
  15. 前記基板の外形を整えるために前記基板の外縁の任意の箇所を切断する外形処理工程をさらに含み、
    前記外形処理工程において前記空隙の端部を同時に切断し前記開口を形成することによって前記開口形成工程を同時に実施する請求項13に記載のプリント配線板製造方法。
  16. 前記開口形成工程において、平面視上、前記信号線が形成された位置とは異なる位置に前記開口を形成する請求項13または14に記載のプリント配線板製造方法。
  17. 前記開口形成工程が、前記基板の外部から前記空隙に向けてレーザー照射することによって前記開口を形成する工程を含む請求項16に記載のプリント配線板製造方法。
JP2013092022A 2013-04-25 2013-04-25 プリント配線板およびプリント配線板製造方法 Active JP6285638B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092022A JP6285638B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 プリント配線板およびプリント配線板製造方法
CN201480002750.0A CN105359629B (zh) 2013-04-25 2014-02-20 印刷布线板和印刷布线板制造方法
US14/441,106 US20150305142A1 (en) 2013-04-25 2014-02-20 Printed circuit board and method of manufacturing printed circuit board
PCT/JP2014/054081 WO2014174882A1 (ja) 2013-04-25 2014-02-20 プリント配線板およびプリント配線板製造方法
US16/047,584 US10779394B2 (en) 2013-04-25 2018-07-27 Method of manufacturing printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092022A JP6285638B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 プリント配線板およびプリント配線板製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014216449A true JP2014216449A (ja) 2014-11-17
JP6285638B2 JP6285638B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=51791467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092022A Active JP6285638B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 プリント配線板およびプリント配線板製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20150305142A1 (ja)
JP (1) JP6285638B2 (ja)
CN (1) CN105359629B (ja)
WO (1) WO2014174882A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061374A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 住友電工プリントサーキット株式会社 プリント配線板及び電子部品
JP2018037463A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 京セラ株式会社 印刷配線板
WO2020095761A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 Agc株式会社 導電体付き積層体
JP2021534704A (ja) * 2018-08-31 2021-12-09 センサービュー・インコーポレイテッドSensorview Incorporated ナノ構造物質を利用した伝送線路及びその製造方法
JP2021534705A (ja) * 2018-08-31 2021-12-09 センサービュー・インコーポレイテッドSensorview Incorporated 電界紡糸によって形成されたナノ構造物質を利用した伝送線路及びその製造方法
JPWO2022114205A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02
CN114641151A (zh) * 2022-05-19 2022-06-17 广东省新一代通信与网络创新研究院 一种基于pcb城堡板的基站射频电路的制作方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101416159B1 (ko) * 2013-09-06 2014-07-14 주식회사 기가레인 접촉 패드를 구비하는 인쇄회로기판
JP6504828B2 (ja) * 2015-01-16 2019-04-24 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法
EP3158836B1 (en) * 2015-06-16 2023-05-10 Sensata Technologies, Inc. Printed flexible circuit
CN105845222B (zh) * 2016-05-17 2017-09-29 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种软带状传输线
CN107645824B (zh) * 2016-07-22 2022-07-01 Lg伊诺特有限公司 柔性电路板、覆晶薄膜模块和包括柔性电路板的电子设备
EP3413342A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-12 Dyconex AG Elektronische baugruppe und verfahren zur herstellung einer solchen
KR101934676B1 (ko) * 2018-07-24 2019-01-03 주식회사 기가레인 벤딩 내구성이 향상된 전송선로
CN111123065B (zh) * 2018-10-30 2022-05-10 浙江宇视科技有限公司 印刷电路板布线检视方法及装置
KR102059279B1 (ko) * 2018-12-19 2019-12-24 주식회사 기가레인 차폐성이 향상된 벤딩부를 포함하는 연성회로기판 및 이의 제조방법
KR20210073999A (ko) * 2019-12-11 2021-06-21 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20210110943A (ko) * 2020-03-02 2021-09-10 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 모듈
CN114554733B (zh) * 2022-04-25 2022-06-28 绵阳新能智造科技有限公司 一种层叠pcb板的粘贴装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107514A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波回路基板
JP2001345606A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Mitsubishi Electric Corp Mmic増幅器
JP2005303778A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 伝送線路およびその作製方法
JP2009302606A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝送線路及び伝送線路の製造方法
JP2010098738A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Korea Advanced Inst Of Science & Technol 移相器
JP2011097283A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sony Corp 伝送線路素子および電子機器
JP2012009485A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリント配線基板
JP2012094639A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Kyocera Corp 回路基板、電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2012119786A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Yokowo Co Ltd 信号伝送媒体、高周波信号伝送媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712607A (en) * 1996-04-12 1998-01-27 Dittmer; Timothy W. Air-dielectric stripline
US6621384B1 (en) * 2000-12-28 2003-09-16 Nortel Networks Limited Technology implementation of suspended stripline within multi-layer substrate used to vary time delay and to maximize the reach of signals with high data rates or high frequencies
US20030214802A1 (en) * 2001-06-15 2003-11-20 Fjelstad Joseph C. Signal transmission structure with an air dielectric
JP2003201362A (ja) 2002-01-09 2003-07-18 Hitachi Ltd 多孔質ポリイミドフィルムおよび多孔質ポリイミド回路基板
JP2003318611A (ja) 2002-04-24 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp ストリップ伝送線路基板及びその製造方法
US6917256B2 (en) * 2002-08-20 2005-07-12 Motorola, Inc. Low loss waveguide launch
US6888427B2 (en) * 2003-01-13 2005-05-03 Xandex, Inc. Flex-circuit-based high speed transmission line
US7889031B2 (en) * 2004-11-24 2011-02-15 Banpil Photonics, Inc. High-speed electrical interconnects and method of manufacturing
JP2007027172A (ja) 2005-07-12 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層回路基板およびその製造方法
JP5005427B2 (ja) * 2007-05-25 2012-08-22 日本メクトロン株式会社 多層プリント配線板の製造方法
TWI394507B (zh) * 2008-12-15 2013-04-21 Univ Nat Taiwan 互補式金屬耦合線
US7975378B1 (en) * 2010-01-06 2011-07-12 Banpil Photonics, Inc. Method of manufacturing high speed printed circuit board interconnects
WO2014002786A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社村田製作所 高周波信号線路及び信号線路付き基材層の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107514A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波回路基板
JP2001345606A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Mitsubishi Electric Corp Mmic増幅器
JP2005303778A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 伝送線路およびその作製方法
JP2009302606A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝送線路及び伝送線路の製造方法
JP2010098738A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Korea Advanced Inst Of Science & Technol 移相器
JP2011097283A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sony Corp 伝送線路素子および電子機器
JP2012009485A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリント配線基板
JP2012094639A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Kyocera Corp 回路基板、電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2012119786A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Yokowo Co Ltd 信号伝送媒体、高周波信号伝送媒体

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061374A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 住友電工プリントサーキット株式会社 プリント配線板及び電子部品
CN108141959A (zh) * 2015-10-06 2018-06-08 住友电工印刷电路株式会社 印刷线路板和电子部件
JPWO2017061374A1 (ja) * 2015-10-06 2018-07-26 住友電工プリントサーキット株式会社 プリント配線板及び電子部品
US10470297B2 (en) 2015-10-06 2019-11-05 Sumitomo Electric Printed Circuits, Inc. Printed circuit board and electronic component
CN108141959B (zh) * 2015-10-06 2020-02-07 住友电工印刷电路株式会社 印刷线路板和电子部件
JP2018037463A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 京セラ株式会社 印刷配線板
JP2021534704A (ja) * 2018-08-31 2021-12-09 センサービュー・インコーポレイテッドSensorview Incorporated ナノ構造物質を利用した伝送線路及びその製造方法
JP2021534705A (ja) * 2018-08-31 2021-12-09 センサービュー・インコーポレイテッドSensorview Incorporated 電界紡糸によって形成されたナノ構造物質を利用した伝送線路及びその製造方法
JPWO2020095761A1 (ja) * 2018-11-06 2021-10-14 Agc株式会社 導電体付き積層体
WO2020095761A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 Agc株式会社 導電体付き積層体
US11515610B2 (en) 2018-11-06 2022-11-29 AGC Inc. Laminated body having a substrate with an electrical conductor thereon that associated with a functional layer
JP7308226B2 (ja) 2018-11-06 2023-07-13 Agc株式会社 導電体付き積層体
JPWO2022114205A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02
WO2022114205A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 株式会社村田製作所 多層基板及び電子機器
JP7327691B2 (ja) 2020-11-30 2023-08-16 株式会社村田製作所 多層基板及び電子機器
CN114641151A (zh) * 2022-05-19 2022-06-17 广东省新一代通信与网络创新研究院 一种基于pcb城堡板的基站射频电路的制作方法
CN114641151B (zh) * 2022-05-19 2022-08-02 广东省新一代通信与网络创新研究院 一种基于pcb城堡板的基站射频电路的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105359629B (zh) 2018-04-03
US10779394B2 (en) 2020-09-15
WO2014174882A1 (ja) 2014-10-30
US20190029108A1 (en) 2019-01-24
JP6285638B2 (ja) 2018-02-28
CN105359629A (zh) 2016-02-24
US20150305142A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285638B2 (ja) プリント配線板およびプリント配線板製造方法
CN106332434B (zh) 柔性线路板及其制作方法
US9999134B2 (en) Self-decap cavity fabrication process and structure
WO2012147484A1 (ja) リジッドフレキシブル基板およびその製造方法
CN110402615B (zh) 高频传输用印刷线路板
JP6260748B2 (ja) 多層基板及びその製造方法
US11291125B2 (en) Multilayer substrate, electronic device, and method of manufacturing multilayer substrate
KR101966326B1 (ko) 다층 경연성 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US9848489B2 (en) Multilayer resin substrate, and method of manufacturing multilayer resin substrate
JP2007250818A (ja) 回路基板
US10292279B2 (en) Disconnect cavity by plating resist process and structure
WO2014157031A1 (ja) 高周波伝送線路、および電子機器
WO2013141339A1 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP4363947B2 (ja) 多層配線回路基板およびその作製方法
JP6226739B2 (ja) プリント配線板
JP2017045882A (ja) フレキシブル基板及びその製造方法並びに電子装置
US20170271734A1 (en) Embedded cavity in printed circuit board by solder mask dam
JP2008288516A (ja) フレキシブル基板
WO2015060045A1 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP5633256B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
JP2020120024A (ja) 多層基板の製造方法
WO2022264725A1 (ja) 多層基板及び多層基板の製造方法
JP6750728B2 (ja) 積層型電子部品および積層型電子部品モジュール
WO2015155859A1 (ja) 多層基板、及び、その製造方法
JP2011181662A (ja) セラミック回路基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250