JP2014209478A - 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法 - Google Patents

固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014209478A
JP2014209478A JP2014066708A JP2014066708A JP2014209478A JP 2014209478 A JP2014209478 A JP 2014209478A JP 2014066708 A JP2014066708 A JP 2014066708A JP 2014066708 A JP2014066708 A JP 2014066708A JP 2014209478 A JP2014209478 A JP 2014209478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous support
fuel cell
solid oxide
mass
oxide fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014066708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6332610B2 (ja
Inventor
安藤 茂
Shigeru Ando
茂 安藤
岡本 修
Osamu Okamoto
修 岡本
潔 端山
Kiyoshi Hayama
潔 端山
正紀 古屋
Masanori Furuya
正紀 古屋
大 籾山
Dai Momiyama
大 籾山
暢夫 井坂
Nobuo Isaka
暢夫 井坂
佐藤 真樹
Maki Sato
真樹 佐藤
田中 修平
Shuhei Tanaka
修平 田中
琢也 星子
Takuya Hoshiko
琢也 星子
直樹 渡邉
Naoki Watanabe
直樹 渡邉
保夫 柿沼
Yasuo Kakinuma
保夫 柿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2014066708A priority Critical patent/JP6332610B2/ja
Priority to EP14162159.9A priority patent/EP2784863B1/en
Priority to CN201410123757.XA priority patent/CN104078696B/zh
Priority to US14/229,185 priority patent/US9478811B2/en
Publication of JP2014209478A publication Critical patent/JP2014209478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332610B2 publication Critical patent/JP6332610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/20Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in magnesium oxide, e.g. forsterite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/067Macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0236Glass; Ceramics; Cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0252Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form tubular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1097Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00853Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in electrochemical cells or batteries, e.g. fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00905Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as preforms
    • C04B2111/00913Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as preforms as ceramic preforms for the fabrication of metal matrix comp, e.g. cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/002Shape, form of a fuel cell
    • H01M8/004Cylindrical, tubular or wound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0637Direct internal reforming at the anode of the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】多孔質支持体において燃料ガスを改質して発電効率が向上可能な固体酸化物形燃料電池セルを提供することを目的とする。
【解決手段】多孔質支持体の表面に、燃料極、固体電解質、及び空気極が順次積層されて
なる固体酸化物形燃料電池セルであって、
前記多孔質支持体は、フォルステライトとニッケル元素とを含んでなり、
前記多孔質支持体を構成するフォルステライトの焼結体の表面に、Ni及び/又はNiOの微粒子が露出して存在する、
固体酸化物形燃料電池セルを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法に関する。
固体酸化物形燃料電池セルを安価に提供するために、支持体をフォルステライト質焼結体にて作製することが提案されている(特開2005−93241号公報参照)。
特開2005−93241号公報には、フォルステライト質焼結体から作製された支持体と固体電解質との熱膨張率を近づけることで、燃料電池セルのクラックやガスリークを防止できることが開示されている。また、特開2005−93241号公報には、フォルステライト質焼結体にニッケルを添加して含有させ、熱膨張率を調整し、電解質層等の発電素子との接合強度を高めることが開示されている。
特開2005−93241号公報
固体酸化物形燃料電池セルの開発において、固体電解質の改良が進み、低温活性の固体電解質、例えば、LSGM系固体電解質を採用したものの研究が行われている。
一酸化炭素は、700℃以下の温度で燃料として燃焼させることは困難であることから、特に、低温活性の固体電解質では、水蒸気改質反応等で生じた一酸化炭素を発電反応に十分に利用することができなかった。そこで、シフト反応(CO+H2O→H2+CO2)によりCOを発電反応で消費可能なH2に改質し、原燃料の利用効率を飛躍的に向上させることが検討された。
本発明では、多孔質支持体の主成分としてフォルステライトを採用し、多孔質支持体において燃料ガスを改質して(つまり、シフト反応を可能にして)、原燃料の利用効率を飛躍的に向上させるセルを実現することを課題とする。特に、固体電解質にLSGM等の低温活性の固体電解質を採用したセルにおいて、原燃料の利用効率を飛躍的に向上させることを目的とする。
上述の課題に対して、本発明者らは、多孔質支持体の主成分であるフォルステライトに、シフト反応の改質触媒として知られるニッケル元素(以下、Niと表記する)を混ぜて課題を解決しようとした。Niによるシフト反応の改質触媒としての効果を十分に得るためには、多孔質支持体を構成するフォルステライトの焼結体の表面に、Niの微粒子が露出した状態になっていることが望ましい。ところが、多孔質支持体にある程度のカルシウム元素(以下、Caと表記する)が含有していると、CaがNiと作用して固溶体を形成することが確認された。CaとNiとが固溶体を形成する場合、多孔質支持体を構成するフォルステライトの焼結体の表面にNiの微粒子が露出しないため、Niによるシフト反応の改質触媒としての効果が得られなくなるとの知見が得られた。
従って、本発明においては、多孔質支持体中のCa濃度を調節して、多孔質支持体を構成するフォルステライトの焼結体の表面にNiの微粒子が露出して存在するようにした。
本発明の一態様において、
多孔質支持体の表面に、燃料極、固体電解質、及び空気極が順次積層されてなる固体酸化物形燃料電池セルであって、
前記多孔質支持体は、フォルステライトとニッケル元素とを含んでなり、
前記多孔質支持体を構成するフォルステライトの焼結体の表面に、Ni及び/又はNiOの微粒子が露出して存在する、
固体酸化物形燃料電池セルが提供される。
本発明の一態様において、Ni及び/又はNiOの微粒子が露出して存在する前記フォルステライトの焼結体の表面は、前記多孔質支持体のガス流路側の表面である。
これにより、Niを改質触媒としたシフト反応がより確実に起こる。
本発明の一態様において、前記Ni及び/又はNiOの微粒子は、前記多孔質支持体のガス流路の下流側よりも上流側に多く露出して存在する。なお、ガス流路の上流側とはガス流路のガスが流入する側、ガス流路の下流側とはガス流路のガスが排出する側を意味する。
これにより、Niが多い上流側で、発熱反応であるシフト反応が下流側よりも多く行われる。従って、上流側の発熱が多くなり、起動時のセルの温度ムラ(つまり、起動時、着火をセル下流端で行うため、セル上流側が低温になること)を速やかに解消することができる。
本発明の一態様において、前記Ni及び/又はNiOの微粒子は、1nm以上200nm以下の粒子径を有する。
これにより、Ni及び/又はNiOの微粒子の比表面積が増大し、シフト反応の反応効率を高めることができる。
本発明の一態様において、前記多孔質支持体は、フォルステライトと、ニッケル元素と、カルシウム元素とを含み、前記カルシウム元素を、CaO換算で0質量%を超え1質量%以下含んでなり、前記多孔質支持体の少なくとも一部の領域で、[CaO]/[NiO]が質量比で0を超え0.03以下である。なお、[CaO]/[NiO]とは、多孔質支持体中のニッケル元素の酸化ニッケル(NiO)換算の濃度に対する多孔質支持体中のカルシウム元素のCaO換算の濃度の比を意味する。
このように、多孔質支持体に存在するCaの濃度を相対的に低く調整することで、Ni及び/又はNiOの微粒子が多孔質支持体を構成するフォルステライトの焼結体の表面により存在できるようにし、シフト反応の反応効率を高めることができる。
本発明の一態様において、前記少なくとも一部の領域は、ガス流路側の表面である。
これにより、Niを改質触媒としたシフト反応がより確実に起こる。
本発明の一態様において、前記少なくとも一部の領域は、ガス流路の上流側である。
これにより、Niが多い上流側で、発熱反応であるシフト反応が下流側よりも多く行われる。したがって、上流側の発熱が多くなり、起動時のセルの温度ムラ(つまり、起動時、着火をセル下流端で行うため、セル上流側が低温になること)を速やかに解消することができる。
本発明の一態様において、前記多孔質支持体は、前記燃料極の側の表面で、カルシウム元素が、CaO換算で0質量%を超え0.2質量%以下含有されてなる。
多孔質支持体に含まれるCaは、固体電解質を構成する成分として好適なLSGMに含有されるドーパントのSrを結晶から脱離させる原因物質だと考えられる。このCaの濃度を多孔質支持体の燃料極の側の表面で低くすることで、Srの脱離が防止され、ランタンガレート系酸化物の結晶構造を焼成後も保持することができる。
本発明の一態様において、前記多孔質支持体は、少なくとも二つの層からなる。
このように多孔質支持体を積層構造とすることで、固体電解質のドーパントを離脱させる原因となるCaの濃度を低減させた層と、Ca濃度が比較的高い高強度の層とを組み合わせることができる。したがって、高性能のセルを容易に製造することができる。
本発明の一態様において、
表面に、燃料極、固体電解質、及び空気極が順次積層されてなる固体酸化物形燃料電池セル用の多孔質支持体の製造方法であって、
(a)フォルステライトとニッケル元素とを含む成形体を形成する工程、及び、
(b)前記フォルステライトとニッケル元素とを含む成形体を焼成する工程
を含み、多孔質支持体が、酸化カルシウム(CaO)換算で、0質量%を超え1質量%以下のカルシウム元素を更に含み、前記多孔質支持体の少なくとも一部の領域において、[CaO]/[NiO]が質量比で0を超え0.03以下である、多孔質支持体の製造方法が提供される。並びに前記多孔質支持体の表面に、燃料極、固体電解質、及び空気極を順次形成することを含む固体酸化物形燃料電池セルの製造方法が提供される。
本発明の一態様において、前記工程(a)は、(a1)フォルステライトを含む坏土を成形しプリフォームを形成する工程、及び(a2)前記プリフォームの表面にニッケル元素を含ませる工程を含む。
本発明の一態様において、前記工程(a2)は、ニッケル元素を含む化合物を含むスラリー若しくは溶液又はニッケル元素を含む坏土を、前記プリフォームの表面に適用することからなる。
本発明の一態様において、多孔質支持体の表面に、燃料極、固体電解質、及び空気極が順次積層されてなる固体酸化物形燃料電池セルの製造方法であって、
(a)フォルステライトとニッケル元素とを含む成形体を形成し、次いで焼成して多孔質支持体を形成する工程であって、前記焼成により、前記多孔質支持体の表面に燃料極及び固体電解質を形成することを含む工程、及び
(b)前記固体電解質の表面に空気極を形成する工程
を含み、前記多孔質支持体が、酸化カルシウム(CaO)換算で、0質量%を超え1質量%以下のカルシウム元素を更に含み、前記多孔質支持体の少なくとも一部の領域において、[CaO]/[NiO]が質量比で0を超え0.03以下である、前記固体酸化物形燃料電池セルの製造方法が提供される。
本発明の一態様において、前記工程(a)は、(a1)フォルステライトを含む坏土を成形してプリフォームを形成する工程、(a2)前記プリフォームの表面に燃料極用スラリー及び固体電解質用スラリーをコーティングし、かつ前記スラリーがコーティングされる面とは別の前記プリフォームの表面にニッケル元素を含ませ、積層体を形成する工程、及び(a3)前記積層体を焼成する工程を含む。
本発明によれば、多孔質支持体を構成するフォルステライトの焼結体の表面に、シフト反応の触媒としてのNiが微小な球状粒子として露出しているため、シフト反応が効率良く発現する。よって、本発明によれば、原燃料の利用効率を飛躍的に向上させることができる。
本発明の固体酸化物形燃料電池セルの断面の一態様を示す模式図である。 固体酸化物形燃料電池システムを示す全体構成図である。 固体酸化物形燃料電池システムの燃料電池モジュールを示す側面断面図である。 固体酸化物形燃料電池システムの燃料電池セルスタックを示す斜視図である。 固体酸化物形燃料電池システム燃料電池セルユニットを示す部分断面図である。 図3のIII−III線に沿う断面図である。 改質試験前の多孔質支持体のガス流路側の表面のSEM写真である。 改質試験後の多孔質支持体のガス流路側の表面のSEM写真である。 改質試験後の多孔質支持体のガス流路側の表面のSEM写真である。
本発明の固体酸化物形燃料電池セルは、多孔質支持体の表面に、内側電極としての燃料極、固体電解質、及び外側電極としての空気極が順次積層されてなる。本発明の燃料電池セルの形状は、特定のものに限定されるものではなく、例えば円筒、板状、内部にガス流路を複数形成した中空板状などであってもよい。本発明の燃料電池セルの多孔質支持体は、絶縁性支持体であるので、1支持体に複数の発電素子を直列に形成した横縞形セルが好ましい。ここで、発電素子とは、燃料極、固体電解質、空気極が順次積層された積層体を意味する。
本発明の燃料電池セルにおいて、多孔質支持体は、フォルステライトを含有してなり、さらに、ニッケル元素(Ni)を含んでなる。ニッケル元素は、Ni及び/又はNiOの微粒子としてフォルステライトの焼結体の表面に露出して存在する。多孔質支持体は、好適にはカルシウム元素(Ca)を含んでなる。多孔質支持体中のカルシウム元素の濃度は、酸化カルシウム(CaO)換算で、0質量%を超え1質量%以下、好適には0質量%を超え0.4質量%以下である。好適には、多孔質支持体は、本質的に、フォルステライトと、ニッケル元素と、カルシウム元素とからなる。
本発明の燃料電池セルにおいて、多孔質支持体に用いるフォルステライトは、Mg元素及びSi元素が、それぞれMgO及びSiO2換算で、合計で90質量%、好ましくは95質量%、より好ましくは98質量%以上含んでなる材料を使用することが好ましい。本発明の燃料電池セルにおいて、このような材料は、X線回折により得られるフォルステライト結晶のピークトップを100としたときに、それ以外の結晶成分のピークトップの総和が5以下であることが、より好ましい。
本発明の一実施態様においては、多孔質支持体の少なくとも一部の領域において、ニッケル元素の酸化ニッケル(NiO)換算の濃度に対するカルシウム元素のCaO換算の濃度の比、つまり[CaO]/[NiO]が質量比で0を超え0.03以下、好適には0.02以下であり得る。少なくとも一部の領域とは、ガス流路側の表面もしくはガス流路の上流側であることが好ましく、より好適には、ガス流路側の上流側の表面である。なお、NiO以外のニッケル化合物を配合する場合は、NiOに換算して計算する。また、金属Niの場合であっても、NiOに換算して計算する。
本発明の別の一実施態様においては、多孔質支持体は、燃料極側の表面で、カルシウム元素が、CaO換算で0質量%を超え0.2質量%以下含有されていてもよい。
多孔質支持体に存在するカルシウム元素の濃度を相対的に低くすることで、シフト反応の反応効率を高めることができる理由は以下のように考えるが、これらに限定されるものではない。多孔質支持体中では、カルシウム元素はフォルステライトの焼結体中のガラス相として存在すると考えられる。フォルステライトの焼結体にカルシウム元素を含むガラス相が存在すると、多孔質支持体に含まれるニッケル元素は、焼結時にカルシウム元素を含むガラス相と反応して、化合物を生成する。カルシウム元素を含むガラス相が多く存在するほど、ニッケル元素がカルシウム元素を含むガラス相と反応して化合物を形成しやすくなる。化合物を形成しているニッケル元素は、還元雰囲気に曝されてもNi金属として化合物から析出しにくく、フォルステライトの焼結体の表面に露出しにくい。よって、多孔質支持体に存在するカルシウム元素の濃度が高いと、フォルステライトの焼結体にガラス相が存在しやすくなるため、フォルステライトの焼結体の表面に露出するNi金属が少ない。また、Ni金属の比表面積が小さいため、Ni金属と燃料ガスが接触しにくくなり、良好な改質反応は得られない。本発明の一実施態様では、多孔質支持体に存在するカルシウム元素の濃度を低くすることで、フォルステライトの焼結体に存在するガラス相が少なくなり、析出するNiの微粒子の比表面積が大きくなる。その結果、Ni金属と燃料ガスが接触しやすくなり、良好な改質反応が発現すると考えられる。
ここで、ニッケル元素とカルシウム元素の濃度は、次のように測定する。なお、ニッケル元素濃度はNiO換算で、カルシウム元素濃度はCaO換算で、それぞれ測定する。
Ni濃度の測定
燃料電池セルを2つに割って測定試料とし、多孔質支持体の表面(好適にはガス流路側の表面)のNi濃度を測定する。装置は、蛍光X線分析装置(XRF)の1種であるX線分析顕微鏡(例えば、X-ray analytical Microscope、品名:XGT-5000、メーカー:株式会社堀場製作所)を用いる。
測定条件は、
測定時間 100秒
パルス処理時間 P3
測定視野径 1.2mm
X線管電圧 50kV
電流 0.032mA
X線フィルター なし
定量:1点検量線法
とする。
Ca濃度の測定
多孔質支持体の表面(好適にはガス流路側の表面)3cm×5cmを深さ100μmまで削り取り、得られた粉末を4ホウ酸リチウムと1対1(質量)の割合で混合し、φ30mmのディスクをプレスで作製する。装置は、蛍光X線分析装置(XRF)(例えば、装置名:走査型蛍光X線分析装置、品名:ZSX Primus II、メーカー:株式会社リガク)を用いる。
測定条件は、
ターゲット:Rh
管電圧−管電流:40KV−75mA
分光結晶:LiF
スキャン範囲:110deg〜116deg
定量:1点検量線法
標準物質:(社)日本セラミックス協会の認証標準物質JCRM R 901タルク粉
とする。
多孔質支持体を構成するフォルステライトの焼結体の表面には、Ni及び/又はNiOの微粒子が複数露出して存在する。本発明の一実施態様において、Ni及び/又はNiOの微粒子の粒子径は、1nm以上200nm以下、好適には1nm以上100nm以下、より好適には1nm以上50nm以下である。
粒子径の測定は、走査型電子顕微鏡(例えば、日立製作所製S−4100)を用いて行われる。測定条件は、加速電圧:15kV、倍率:2万倍又は3万倍、画像:二次電子像である。画像より、微粒子の長径を計測する。
フォルステライトの焼結体の表面に露出して存在するNi及び/又はNiOの微粒子は、以下のように析出するものと考えられる。まず、Ni及びCaを所定の濃度で多孔質支持体に含有させることで、焼結時、例えば、NiOがフォルステライト(Mg2SiO4)結晶中に固溶する。次いで、多孔質支持体を還元処理する(例えば、高温で燃料ガスと接触させる)と、固溶したNiOは一部が還元されてNi金属となる。Ni金属はフォルステライトの焼結体に固溶できないため、その際に固溶体から析出する。NiO以外のニッケル化合物を配合した場合にも同様に、一度ニッケル元素がフォルステライト結晶中に固溶した後、一部が還元条件下でNi金属となり固溶体から析出する。
フォルステライトの焼結体の表面に露出して存在するNi及び/又はNiOの微粒子は、好適には、原料として添加したNi又はNiO等のニッケル化合物の粒子径に比べて小さな粒子である。そのため、フォルステライトの焼結体の表面に露出して存在するNi及び/又はNiOの微粒子は大きな比表面積を有すると考えられる。その結果、Ni金属と燃料ガスが接触しやすくなり、良好な改質反応が発現する。例えば、「Niの微粒子」及び「NiOの微粒子」とは、原料として添加したNi又はNiOの粒子径に対して、2/3以下、好適には1/3以下の粒子径を有し得るが、これに限定されるものではない。
なお、ニッケル元素を過剰量加えると、焼成時に固溶限界を超えたニッケル元素は、焼結体を構成するフォルステライトを主成分とする粒子の粒間に、NiOの粒子として存在することとなる。次いで、多孔質支持体を還元処理すると、NiOの微小粒子の一部が還元されてNi金属となる。本発明の固体酸化物形燃料電池セルは、このような粒子を含有していても良い。
多孔質支持体中のニッケル元素の濃度分布は、均一なものであってもよく、不均一であっても良い。多孔質支持体中のニッケル元素は、燃料極が積層される側とは反対側のガス流路側の表面に多く存在することが好ましい。また、多孔質支持体中のニッケル元素の濃度が多孔質支持体のガス流路側の表面に向かって傾斜していてもよい。あるいは、多孔質支持体は、ニッケル元素の濃度の異なる2層以上の積層体であってもよい。さらに、多孔質支持体のガス流路側の全面にわたってニッケル元素が存在しても良い。また、ニッケル元素はガス流路に対して多孔質支持体の一部に、つまり、多孔質支持体のガス流路の上流側または下流側に偏って、存在しても良い。
好適には、Ni及び/又はNiOの微粒子は、多孔質支持体のガス流路の下流側よりも上流側に多い。
多孔質支持体は、フォルステライトと、所定量のニッケル元素とを含む成形体を作製し、次いでこの成形体を焼成することで得られる。具体的には、成形体中、ニッケル元素の濃度が所定範囲となるようにニッケル化合物を添加する方法が用いられる。ニッケル化合物としては、例えば、酸化ニッケル(NiO)又は水等の溶媒に可溶性のニッケル化合物を用いることができる。ニッケル化合物として、好適には酸化ニッケルが挙げられるが、これに限定されるものではない。
多孔質支持体を得るための他の方法としては、フォルステライトを含む坏土を成形してプリフォームを作製し、プリフォームの表面にニッケル元素を含ませ、次いで焼成する方法が挙げられる。プリフォームは、フォルステライトを含む坏土を成形し、次いで乾燥及び熱処理をすることにより作製されてもよい。プリフォームの表面にニッケル元素を含ませる方法は、ニッケル化合物を含むスラリー若しくは溶液をプリフォームに含浸させる方法、ニッケル化合物を含むスラリー若しくは溶液をプリフォームに塗布する方法、又はフォルステライトとニッケル元素とを含む坏土をプリフォームに積層する方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。
本明細書において、「含浸」には、後述する実施例1のように、スラリー又は溶液に成形体を浸漬させる方法や、スラリー又は溶液を成形体に流しかける方法が含まれるが、これに限定されるものではない。
本明細書において、「塗布」には、刷毛塗り、スプレー、及び印刷が含まれるが、これに限定されるものではない。
本発明の一実施態様においては、多孔質支持体は、少なくとも2つの層からなってもよい。
本発明の固体酸化物形燃料電池セルにおいて、燃料極は内側電極として存在する。内側電極が燃料極である場合、外側電極は空気極となる。
燃料極としては、NiO/ジルコニウム含有酸化物、NiO/セリウム含有酸化物などが挙げられるが、これに限定されるものではない。ここで、NiO/ジルコニウム含有酸化物とは、NiOとジルコニウム含有酸化物とが、所定の比率で均一に混合されたものを意味する。また、NiO/セリウム含有酸化物とは、NiOとセリウム含有酸化物とが、所定の比率で均一に混合されたものを意味する。NiO/ジルコニウム含有酸化物のジルコニウム含有酸化物としては、例えばCaO、Y23、Sc23のうちの1種以上をドープしたジルコニウム含有酸化物などが挙げられるが、これに限定されるものではない。NiO/セリウム含有酸化物のセリウム含有酸化物としては、一般式Ce1-yLny2(但し、LnはLa、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Sc、Yのいずれか1種又は2種以上の組み合わせであり、0.05≦y≦0.50)などが挙げられるが、これに限定されるものではない。なお、NiOは燃料雰囲気下で還元されてNiとなるため、前記混合物はそれぞれNi/ジルコニウム含有酸化物又はNi/セリウム含有酸化物となる。燃料極は、単層であっても、又は複層であっても良い。燃料極が複層である場合の例としては、例えば支持体側にNi/YSZ(イットリア安定化ジルコニア)を用い、固体電解質側にNi/GDC(Gd23−CeO2)(=燃料極触媒層)を用い得る。
空気極としては、La1-xSrxCoO3(但し、x=0.1〜0.3)及びLaCo1-xNix3(但し、x=0.1〜0.6)などのランタンコバルト系酸化物、(La、Sr)FeO3系と(La、Sr)CoO3系の固溶体であるランタンフェライト酸化物(La1-mSrmCo1-nFen3(但し、0.05<m<0.50、0<n<1))などが挙げられるが、これに限定されるものではない。空気極は、単層であっても、又は複層であっても良い。空気極が複層である場合の例としては、例えば固体電解質側にLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.83(=空気極触媒層)を用い、最表層にLa0.6Sr0.4Co0.8Fe0.23(=空気極)を用い得る。
本発明の固体酸化物形燃料電池セルにおいて、固体電解質としては、ランタンガレート系酸化物、固溶種としてY、Ca、Scのいずれか1種又は2種以上を固溶した安定化ジルコニアなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。固体電解質は、好適にはSr及びMgがドープされたランタンガレート系酸化物であり、より好適には一般式La1-aSraGa1-b-cMgbCoc3(但し、0.05≦a≦0.3、0<b<0.3、0≦c≦0.15)で表されるランタンガレート系酸化物(LSGM)である。ここで、燃料極側には、反応抑制層として、セリアにLaを固溶させたセリウム系酸化物(Ce1-xLax2(但し、0.3<x<0.5))を設けてもよい。反応抑制層は、好適にはCe0.6La0.42である。固体電解質は、単層であっても、又は複層であっても良い。固体電解質が複層である場合の例としては、例えば燃料極とLSGMからなる固体電解質の間にCe0.6La0.42などの反応抑制層を用い得る。
図1は本発明の固体酸化物形燃料電池セルの断面の一態様を示す模式図である。本発明の一態様における固体酸化物形燃料電池セル210は、例えば多孔質支持体201と、(第一/第二)燃料極202、(第一/第二)固体電解質203と、(第一/第二)空気極204と、集電層205から構成される。本発明の固体酸化物形燃料電池セルにおいて、各層の好ましい厚さは、多孔質支持体が0.5〜2mm、燃料極が10〜200μm、燃料極触媒層が0〜30μm、反応抑制層が0〜20μm、固体電解質が5〜60μm、空気極触媒層が0〜30μm、空気極が10〜200μmである。ここで、(第一/第二)とは、「単層又は二層であって、二層の場合は第一層と第二層とを有する」ことを意味する。
本発明の固体酸化物形燃料電池セルの製造方法は、特定のものに限定されるものではないが、本発明の固体酸化物形燃料電池セルは、例えば以下のようにして製造できる。フォルステライトを含有する原料粉体に、溶媒(水、アルコールなど)を添加して坏土を作製する。このとき、任意成分として、分散剤、バインダー、消泡剤、造孔剤等を添加してもよい。作製した坏土を成形し、乾燥し、次いで熱処理(800℃以上1100℃未満)してプリフォームを得る。得られたプリフォームの表面にニッケル元素を含ませて、次いで焼成(800℃以上1400℃未満)し、多孔質支持体を得る。また、フォルステライトと所定量のニッケル元素とを混合し、得られたフォルステライトと所定量のニッケル元素とを含む坏土を成形して成形体を作製してもよい。次いでこの成形体を焼成(800℃以上1100℃未満)し、多孔質支持体を得ることができる。この場合も、溶媒や、任意成分として、分散剤、バインダー、消泡剤、造孔剤等を添加してもよい。坏土の成形方法には、シート成形法、プレス成形法、押出成形法などが用いられるが、内部にガス流路が形成される多孔質支持体を得るためには、押出成形法が好ましい。複層の多孔質支持体を成形する場合は、複層を一体的に押出成形する「多層押出成形」の他、上層をコーティングや印刷により成形する方法を用いることもできる。コーティングは、原料スラリーをコーティングするスラリーコート法、テープキャスティング法、ドクターブレード法、転写法などが挙げられる。印刷は、スクリーン印刷法やインクジェット法などが挙げられる。プリフォームの表面にニッケル元素を含ませる方法は、上述の通り、ニッケル化合物を含むスラリー若しくは溶液をプリフォームに含浸させる方法、ニッケル化合物を含むスラリー若しくは溶液をプリフォームに塗布する方法、又はフォルステライトとニッケル元素とを含む坏土をプリフォームに積層する方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。
燃料極、固体電解質、及び空気極は、各原料粉末に、溶媒(水、アルコールなど)、分散剤、バインダー等の成形助剤を添加してスラリーを作製し、それを多孔質支持体の表面にコーティングし、乾燥した後、焼成(1100℃以上1400℃未満)することによって得ることができる。コーティングの方法は、複層の多孔質支持体の上層をコーティングする際に使用できる方法と同様に行うことができる。焼成は、各電極及び固体電解質の層を形成する都度行ってもよいが、複数の層を一度に焼成する「共焼成」を行うことが好ましい。また、固体電解質がドーパントの拡散等により変性しないように、焼成は酸化雰囲気下で行なうことが好ましい。より好適には、空気及び酸素の混合ガスを用い、酸素濃度は20質量%以上30質量%以下の雰囲気で焼成を行う。さらに、燃料極と固体電解質とを共焼成した後、空気極を固体電解質の表面に成形し、共焼成よりも低い温度で焼成することが好ましい。
本発明の固体酸化物形燃料電池セルの製造において、フォルステライトとニッケル元素とを含む成形体を形成し、次いで焼成して多孔質支持体を形成する際に、前記焼成により、前記多孔質支持体の表面に燃料極及び固体電解質を形成してもよい。具体的には、フォルステライトを含む坏土を成形してプリフォームを作製し、プリフォームの表面に、燃料極用スラリー及び固体電解質用スラリーを順次コーティングし、次いで、前記スラリーを適用した面とは別の前記プリフォームの表面にニッケル元素を含ませ、積層体を形成してもよい。得られた積層体を共焼成して、次いで、固体電解質の表面に空気極を形成してもよい。以上より、多孔質支持体の表面に燃料極、固体電解質、及び空気極が順次積層されてなる固体酸化物形燃料電池セルを得ることができる。もしくは、プリフォームの表面にニッケル元素を含ませ、次いで、プリフォームの別の表面にスラリーをコーティングしてもよい。好ましくは、プリフォームの表面にニッケル元素を含ませ、次いで、ニッケル元素を含ませた面とは別の前記プリフォームの表面に燃料極用スラリー及び固体電解質用スラリーを順次コーティングし、積層体を形成してもよい。得られた積層体を共焼成して、次いで、固体電解質の表面に空気極を形成してもよい。
本発明の固体酸化物形燃料電池セルを使用した固体電解質形燃料電池システムは、特定のものに限定されず、その製造や他の材料等は、公知のものが使用できる。図2は、本発明の一実施形態による固体酸化物形燃料電池システムを示す全体構成図である。この図2に示すように、固体酸化物形燃料電池システム1は、燃料電池モジュール2と、補機ユニット4を備えている。
燃料電池モジュール2は、ハウジング6を備え、このハウジング6内部には、断熱材7を介して密封空間8が形成されている。なお、断熱材は設けないようにしても良い。この密封空間8の下方部分である発電室10には、燃料ガスと酸化剤(空気)とにより発電反応を行う燃料電池セル集合体12が配置されている。この燃料電池セル集合体12は、10個の燃料電池セルスタック14(図4参照)を備え、この燃料電池セルスタック14は、16本の燃料電池セルユニット16(図5参照)から構成されている。このように、燃料電池セル集合体12は、160本の燃料電池セルユニット16を有し、これらの燃料電池セルユニット16の全てが直列接続されている。
燃料電池モジュール2の密封空間8の上述した発電室10の上方には、燃焼室18が形成され、この燃焼室18で、発電反応に使用されなかった残余の燃料ガスと残余の酸化剤(空気)とが燃焼し、排気ガスを生成するようになっている。また、この燃焼室18の上方には、燃料ガスを改質する改質器20が配置され、前記残余ガスの燃焼熱によって改質器20を改質反応が可能な温度となるように加熱している。さらに、この改質器20の上方には、改質器20の熱を受けて空気を加熱し、改質器20の温度低下を抑制するための空気用熱交換器22が配置されている。
次に、補機ユニット4は、水道等の水供給源24からの水を貯水してフィルターにより純水とする純水タンク26と、この貯水タンクから供給される水の流量を調整する水流量調整ユニット28を備えている。また、補機ユニット4は、都市ガス等の燃料供給源30から供給された燃料ガスを遮断するガス遮断弁32と、燃料ガスから硫黄を除去するための脱硫器36と、燃料ガスの流量を調整する燃料流量調整ユニット38を備えている。さらに、補機ユニット4は、空気供給源40から供給される酸化剤である空気を遮断する電磁弁42と、空気の流量を調整する改質用空気流量調整ユニット44及び発電用空気流量調整ユニット45と、改質器20に供給される改質用空気を加熱する第1ヒータ46と、発電室に供給される発電用空気を加熱する第2ヒータ48とを備えている。これらの第1ヒータ46と第2ヒータ48は、起動時の昇温を効率よく行うために設けられているが、省略しても良い。
次に、燃料電池モジュール2には、排気ガスが供給される温水製造装置50が接続されている。この温水製造装置50には、水供給源24から水道水が供給され、この水道水が排気ガスの熱により温水となり、図示しない外部の給湯器の貯湯タンクへ供給されるようになっている。また、燃料電池モジュール2には、燃料ガスの供給量等を制御するための制御ボックス52が取り付けられている。さらに、燃料電池モジュール2には、燃料電池モジュールにより発電された電力を外部に供給するための電力取出部(電力変換部)であるインバータ54が接続されている。
次に、図3及び図6により、固体酸化物形燃料電池システムの燃料電池モジュールの内部構造を説明する。図3は、固体酸化物形燃料電池システムの燃料電池モジュールを示す側面断面図であり、図6は、図3のIII−III線に沿った断面図である。図3及び図6に示すように、燃料電池モジュール2のハウジング6内の密封空間8には、上述したように、下方から順に、燃料電池セル集合体12、改質器20、空気用熱交換器22が配置されている。
改質器20は、その上流端側に純水を導入するための純水導入管60と改質される燃料ガスと改質用空気を導入するための被改質ガス導入管62が取り付けられ、また、改質器20の内部には、上流側から順に、蒸発部20aと改質部20bが形成され、改質部20bには改質触媒が充填されている。この改質器20に導入された水蒸気が混合された燃料ガス及び空気は、改質器20内に充填された改質触媒により改質される。
この改質器20の下流端側には、燃料ガス供給管64が接続され、この燃料ガス供給管64は、下方に延び、さらに、燃料電池セル集合体12の下方に形成されたマニホールド66内で水平に延びている。燃料ガス供給管64の水平部64aの下方面には、複数の燃料供給孔64bが形成されており、この燃料供給孔64bから、改質された燃料ガスがマニホールド66内に供給される。
このマニホールド66の上方には、上述した燃料電池セルスタック14を支持するための貫通孔を備えた下支持板68が取り付けられており、マニホールド66内の燃料ガスが、燃料電池セルユニット16内に供給される。
次に、改質器20の上方には、空気用熱交換器22が設けられている。この空気用熱交換器22は、上流側に空気集約室70、下流側に2つの空気分配室72を備え、これらの空気集約室70と空気分配室72は、6個の空気流路管74により接続されている。ここで、図6に示すように、3個の空気流路管74が一組(74a,74b,74c,74d,74e,74f)となっており、空気集約室70内の空気が各組の空気流路管74からそれぞれの空気分配室72へ流入する。
空気用熱交換器22の6個の空気流路管74内を流れる空気は、燃焼室18で燃焼して上昇する排気ガスにより予熱される。空気分配室72のそれぞれには、空気導入管76が接続され、この空気導入管76は、下方に延び、その下端側が、発電室10の下方空間に連通し、発電室10に予熱された空気を導入する。
次に、マニホールド66の下方には、排気ガス室78が形成されている。また、図6に示すように、ハウジング6の長手方向に沿った面である前面6aと後面6bの内側には、上下方向に延びる排気ガス通路80が形成され、この排気ガス通路80の上端側は、空気用熱交換器22が配置された空間と連通し、下端側は、排気ガス室78と連通している。また、排気ガス室78の下面のほぼ中央には、排気ガス排出管82が接続され、この排気ガス排出管82の下流端は、図2に示す上述した温水製造装置50に接続されている。図3に示すように、燃料ガスと空気との燃焼を開始するための点火装置83が、燃焼室18に設けられている。
次に図4により燃料電池セルスタック14について説明する。図4は、固体酸化物形燃料電池システムの燃料電池セルスタックを示す斜視図である。図4に示すように、燃料電池セルスタック14は、16本の燃料電池セルユニット16を備え、これらの燃料電池セルユニット16の下端側及び上端側が、それぞれ、セラミック製の下支持板68及び上支持板100により支持されている。これらの下支持板68及び上支持板100には、燃料極端子86が貫通可能な貫通穴68a及び100aがそれぞれ形成されている。
さらに、燃料電池セルユニット16には、集電体102及び外部端子104が取り付けられている。この集電体102は、燃料極90に取り付けられた燃料極端子86と電気的に接続される燃料極用接続部102aと、空気極92の外周面全体と電気的に接続される空気極用接続部102bとにより一体的に形成されている。空気極用接続部102bは、空気極92の表面を上下方向に延びる鉛直部102cと、この鉛直部102cから空気極92の表面に沿って水平方向に延びる多数の水平部102dとから形成されている。また、燃料極用接続部102aは、空気極用接続部102bの鉛直部102cから燃料電池セルユニット16の上下方向に位置する燃料極端子86に向って斜め上方又は斜め下方に向って直線的に延びている。
さらに、燃料電池セルスタック14の端(図4では左端の奥側及び手前側)に位置する2個の燃料電池セルユニット16の上側端及び下側端の燃料極端子86には、それぞれ外部端子104が接続されている。これらの外部端子104は、隣接する燃料電池セルスタック14の端にある燃料電池セルユニット16の外部端子104(図示せず)に接続され、上述したように、160本の燃料電池セルユニット16の全てが直列接続されるようになっている。
次に図5により燃料電池セルユニット16について説明する。図5は、固体酸化物形燃料電池システムの燃料電池セルユニットを示す部分断面図である。図5に示すように、燃料電池セルユニット16は、燃料電池セル84と、この燃料電池セル84の上下方向端部にそれぞれ接続された燃料極端子86とを備えている。燃料電池セル84は、上下方向に延びる管状構造体であり、内部に燃料ガス流路88を形成する円筒形の多孔質支持体91上に燃料極90と、空気極92と、燃料極90と空気極92との間にある固体電解質94とを備えている。
燃料電池セル84の上端側と下端側に取り付けられた燃料極端子86は、同一構造であるため、ここでは、上端側に取り付けられた燃料極端子86について具体的に説明する。燃料極90の上部90aは、固体電解質94と空気極92に対して露出された外周面90bと上端面90cとを備えている。燃料極端子86は、導電性のシール材96を介して燃料極90の外周面90bと接続され、さらに、燃料極90の上端面90cとは直接接触することにより、燃料極90と電気的に接続されている。燃料極端子86の中心部には、燃料極90の燃料ガス流路88と連通する燃料ガス流路98が形成されている。燃料電池セル84として本発明の燃料電池セルを用いる。
次に、燃料電池システムFCSの起動モードについて説明する。先ず、改質用空気を増やすように改質用空気流量調整ユニット44、電磁弁42及び混合部47を制御し、改質器20に空気を供給する。また、発電室10には、発電用空気流量調整ユニット45、電磁弁42を制御し、空気導入管76から発電用の空気が供給される。そしてまた、燃料ガスの供給を増やすように燃料流量調整ユニット38、及び混合部47を制御し、改質器20に被改質ガスを供給し、改質器20へ送り込まれた被改質ガス及び改質用空気は、改質器20、燃料ガス供給管64、ガスマニホールド66を介して、各々の貫通孔69から各燃料電池セルユニット16内に送り込まれる。各燃料電池セルユニット16内に送り込まれた被改質ガス及び改質用空気は、各燃料電池セルユニット16の下端に形成されている燃料ガス流路98から燃料ガス流路88を通過し、上端に形成されている燃料ガス流路98から夫々流出する。その後、点火装置83によって、燃料ガス流路98上端から流出した被改質ガスに着火して燃焼運転を実行する。これにより、燃焼室18内で被改質ガスが燃焼され、上述した部分酸化改質反応(POX)が発生する。
その後、改質器20の温度が約600℃以上になり、且つ燃料電池セル集合体12の温度が約250℃を超えたことを条件として、オートサーマル改質反応(ATR)へと移行させる。この時、水流量調整ユニット28、燃料流量調整ユニット38及び改質用空気流量調整ユニット44により、被改質ガスと改質用空気と水蒸気とを予め混合したガスを改質器20に供給する。次いで、改質器20の温度が650℃以上となり、且つ燃料電池セル集合体12の温度が約600℃を超えたことを条件として、水蒸気改質反応(SR)へと移行させる。
上述したように着火から燃焼工程の進行に合わせて改質反応を切り替えていくことで、発電室10内の温度が徐々に上昇する。発電室10の温度が、燃料電池モジュール2を安定的に作動させる定格温度(約700℃)よりも低い所定の発電温度に達したら、燃料電池モジュール2を含む電気回路を閉じる。それにより、燃料電池モジュール2は発電を開始し、回路に電流が流れて外部に電力を供給することができる。
また、本発明の固体酸化物形燃料電池セルにおいて、水蒸気改質反応等により発生した一酸化炭素は、燃料ガス供給管64及びマニホールド66を通って、各燃料電池セルユニット16内に送り込まれる。各燃料電池セルユニット16内に送り込まれた一酸化炭素は、各燃料電池セルユニット16の下端に形成されている燃料ガス流路98から燃料ガス流路88を通過する際、フォルステライトの焼結体を主成分とする多孔質支持体上に露出して存在する、シフト反応の改質触媒であるNi及び/又はNiOの微粒子の触媒作用により、一酸化炭素と水蒸気が、式(1)に示すシフト反応をする。
CO+H2O → CO2+H2 (1)
このシフト反応により一酸化炭素及び水蒸気から二酸化炭素及び水素が生成され、原燃料の利用効率を飛躍的に向上させることができる。
ここで、シフト反応は、約450℃〜約700℃の温度帯域で発生することが知られている。また、一酸化炭素は700℃以下の温度で燃料として燃焼させることは困難である。従って、本発明では、特に、このような温度帯域で活性な固体酸化物形燃料電池セルにおいて、一酸化炭素を発電反応で消費可能なH2に改質して原燃料の利用効率を飛躍的に向上させることを可能にする。
以下の実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
(多孔質支持体用坏土の作製)
フォルステライト粉末(Mg/Siモル比1.98、CaO濃度0.02質量%、平均粒子径2.0μm)100質量部をボールミルで湿式粉砕混合後、スプレードライ乾燥して粉末にした。そして該粉末100質量部とバインダー(メチルセルロース系水溶性高分子)8質量部、及び造孔剤(平均粒子径5μmのアクリル系樹脂粒子)20質量部を高速ミキサーで混合した。さらに溶媒(水)20質量部を追加し高速ミキサーで混合した。出来上がった混合物を混練機(ニーダー)で混練し、真空土練装置で脱気し、押し出し成形用の坏土を調製した。ここで、平均粒子径はJIS R 1629にて測定し、50%径(D50)にて示した値である(以下同様)。
(燃料極用スラリーの作製)
NiO粉末と10YSZ(10mol%Y23−90mol%ZrO2)粉末とを質量比65:35で湿式混合し乾燥粉末を得た。平均粒子径は0.7μmとなるよう調節した。該粉末40質量部を溶媒(エタノール)100質量部、バインダー(エチルセルロース)2質量部、分散剤(ノニオン性界面活性剤)1質量部と混合した後、十分攪拌してスラリーを調製した。なお、「10mol%Y23−90mol%ZrO2」は、Y原子及びZr原子の総量に対する、Y原子の濃度が10mol%、Zr原子の濃度が90mol%であることを意味する。
(燃料極触媒層用スラリーの作製)
NiOとGDC10(10mol%Gd23−90mol%CeO2)の混合物を共沈法で作製後、熱処理を行い燃料極触媒層粉末を得た。NiOとGDC10の混合比は質量比で50/50とした。平均粒子径は0.5μmとなるよう調節した。該粉末20質量部を溶媒(エタノール)100質量部、バインダー(エチルセルロース)2質量部、分散剤(ノニオン性界面活性剤)1質量部と混合した後、十分攪拌してスラリーを調製した。なお、「10mol%Gd23−90mol%CeO2」は、Gd原子及びCe原子の総量に対する、Gd原子の濃度が10mol%、Ce原子の濃度が90mol%であることを意味する。
(反応抑制層用スラリー作製)
反応抑制層の材料として、前記したセリウム系複合酸化物(LDC40。すなわち、40mol%のLa23−60mol%のCeO2)の粉末10質量部を用いた。焼結助剤としてGa23粉末を0.04質量部混合し、さらに溶媒(エタノール)100質量部、バインダー(エチルセルロース)2質量部、分散剤(ノニオン性界面活性剤)1質量部と混合した後、十分攪拌してスラリーを調製した。なお、「40mol%のLa23−60mol%のCeO2」は、La原子及びCe原子の総量に対する、La原子の濃度が40mol%、Ce原子の濃度が60mol%であることを意味する。
(固体電解質用スラリー作製)
固体電解質の材料として、La0.9Sr0.1Ga0.8Mg0.23の組成のLSGM粉末を用いた。LSGM粉末40質量部を溶媒(エタノール)100質量部、バインダー(エチルセルロース)2質量部、分散剤(ノニオン性界面活性剤)1質量部と混合した後、十分攪拌してスラリーを調製した。
(空気極用スラリーの作製)
空気極の材料として、La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.83の組成の粉末を用いた。該粉末40質量部を溶媒(エタノール)100質量部、バインダー(エチルセルロース)2質量部、分散剤(ノニオン性界面活性剤)1質量部と混合した後、十分攪拌してスラリーを調製した。
(NiO触媒用スラリーの作製)
酸化ニッケル粉末(平均粒子径0.4μm)20質量部を溶媒(エタノール)100質量部、バインダー(エチルセルロース)2質量部、及び分散剤1質量部をボールミルで十分に攪拌してスラリーを調製した。
(固体酸化物形燃料電池セルの作製)
上記のようにして得られた坏土並びに各スラリーを用いて、以下の方法で固体酸化物形燃料電池セルを作製した。
前記多孔質支持体用坏土を押出し成形法によって円筒状に成形し、室温で乾燥した後、1050℃で2時間熱処理してプリフォームを作製した。このプリフォーム上に、スラリーコート法により燃料極、燃料極触媒層、反応抑制層、固体電解質の順番で成形した。
次にプリフォームのガス流路側の上流側半分の長さ(空気極の約半分の長さ)に、スラリーコート法によりNiO触媒用スラリーを1分間含浸させ、積層体を得た。なおNiO触媒用スラリーを含浸させる際に、固体電解質側にNiO触媒用スラリーが付着しないように、予め固体電解質側には撥水フィルムでマスキング処理した。
得られた積層体を1300℃で2時間共焼成した。次に、空気極の面積が17.3cm2になるように共焼成した積層体へマスキングをし、固体電解質の表面に空気極を成形し、1100℃で2時間焼成した。なお、多孔質支持体は、共焼成後の寸法で、長さ200mm、外径10mm、肉厚1mmとした。作製した固体酸化物形燃料電池セルは、燃料極の厚さが100μmであり、燃料極触媒層の厚さが10μmであり、反応抑制層の厚みが10μmであり、固体電解質の厚みが30μmであり、空気極の厚みが20μmであった。また、多孔質支持体を構成するフォルステライトの焼結体のNiO触媒用スラリーを含浸させた領域において、表面から深さ50μmにわたって、NiO微粒子の存在を確認した。なお、多孔質支持体の外径は成膜していない個所をマイクロメータで測定した。各層の厚みは改質試験後にセルを切断して、断面をSEMで30〜2000倍の任意の倍率にて観察し、厚みの最大値と最小値を足して2で割ったものである。切断箇所は空気極の成膜してある部分の中央部とした。NiO微粒子の確認は、断面を走査型電子顕微鏡(日立製作所製S−4100)により、加速電圧15kV、2次電子画像、倍率3万倍又は2万倍で観察して行なった。
(改質試験)
得られた固体酸化物形燃料電池セルを用いて、改質試験を行った。改質試験条件は以下の通りである。
燃料ガス :脱硫処理した都市ガス(13A)+H2
評価温度 :700℃
排出したガスを回収し以下の式によって改質率を求める。
{CO(体積%)+CO2(体積%)}
÷{CH4(体積%)+CO(体積%)+CO2(体積%)}
×100
都市ガス(13A)は脱硫処理した後蒸発器に導入される。H2Oは定量ポンプで蒸発器に導入される。蒸発器を400℃前後に加熱しながら都市ガスと水蒸気を混合する。混合比率はS/C=2.5に固定とした。S/CはH2OとCH4の体積比率を意味する。蒸発器の出口側は燃料電池セルの燃料極側に混合ガスが流れるように燃料電池セルと接続する。都市ガスの流量は0.1L/minとした。セルは電気炉で700℃に加熱した。セルの燃料極側から排出されたガスは冷却塔で冷やされ、サンプリング袋で回収し、熱伝導度検出器(TCD)を用いたガスクロマトグラフィ(GC)でCH4、CO、CO2を定量分析し、改質率を算出した。
NiO換算のNi濃度の測定
改質試験後の燃料電池セルを長軸方向に2つに割って測定試料とし、多孔質支持体のガス流路側のNiO触媒用スラリーを含浸させた領域の表面を測定した。装置は、蛍光X線分析装置(XRF)の1種であるX線分析顕微鏡(例えば、X-ray analytical Microscope、品名:XGT-5000、メーカー:株式会社堀場製作所)を用いた。
測定条件は、
測定時間 100秒
パルス処理時間 P3
測定視野径 1.2mm
X線管電圧 50kV
電流 0.032mA
X線フィルター なし
定量:1点検量線法
とした。
NiO濃度は、分析領域から検出される全元素の酸化物換算量の合計量に対するNiOの質量を濃度とした。
CaO換算のCa濃度の測定
多孔質支持体のガス流路側のNiO触媒用スラリーを含浸させた領域の表面3cm×5cmを深さ100μmまで削り取り、得られた粉末を4ホウ酸リチウムと1対1(質量)の割合で混合し、φ30mmのディスクをプレスで作製した。装置は、蛍光X線分析装置(XRF)(例えば、装置名:走査型蛍光X線分析装置、品名:ZSX Primus II、メーカー:株式会社リガク)を用いた。
測定条件は、
ターゲット:Rh
管電圧−管電流:40KV−75mA
分光結晶:LiF
スキャン範囲:110deg〜116deg
定量:1点検量線法
標準物質:(社)日本セラミックス協会の認証標準物質JCRM R 901タルク粉
とした。
CaO濃度は、分析領域から検出される全元素の酸化物換算量の合計量に対するCaOの質量を濃度とした。
測定結果はNiOが65質量%、CaOが0.02質量%だった。
実施例2〜7及び比較例1
下記表1に示す値となるように多孔質支持体のCaO濃度及びNiO触媒用スラリーのNiO濃度を調整した以外は、実施例1と同様にして固体酸化物形燃料電池セルを作製し、改質試験ならびにNiO及びCaO濃度の測定を行った。結果を表1に示す。
(固体酸化物形燃料電池セルの多孔質支持体のSEM写真)
実施例1で作製し、試験を行った固体酸化物形燃料電池セルの多孔質支持体におけるガス流路側の表面のSEM写真を、改質試験(還元処理)前及び改質試験(還元処理)後に撮影した。改質試験前のSEM写真を図7、改質試験後のSEM写真を図8に示した。改質試験前の多孔質支持体には、Ni及び/又はNiOの微粒子が存在していないが、改質試験後の多孔質支持体には、フォルステライトの焼結体の表面に、Ni及び/又はNiOの微粒子が複数露出して存在することがわかる。フォルステライトに固溶したNiOの一部がH2雰囲気でNiに還元された際に析出したと考えられる。
実施例4で作製し、試験を行った固体酸化物形燃料電池セルの多孔質支持体におけるガス流路側の表面のSEM写真を、改質試験(還元処理)後に撮影し、図9に示した。改質試験後の多孔質支持体には、フォルステライトの焼結体の表面に、Ni及び/又はNiOの微粒子が複数露出して存在することがわかる。
いずれも走査型電子顕微鏡(日立製作所製S−4100)により、加速電圧15kV、2次電子画像、倍率3万倍又は2万倍で観察した。
実施例1で作製した固体酸化物形燃料電池セルの多孔質支持体は、そのガス流路側表面において、CaOが0.02質量%、NiOが65質量%、それぞれ含むように構成されたものである。このようにNiO量が過剰になってくると、フォルステライトの焼結体の表面の粒子は100nm近くに成長する。EDX(エネルギー分散型X線分光法)分析によればこれはNi粒子である。
一方、実施例4で作製した固体酸化物形燃料電池セルの多孔質支持体は、そのガス流路側表面において、CaOが0.4質量%、NiOが20質量%、それぞれ含むように構成されたものである。このように少量のNiO添加では、フォルステライトの焼結体の表面に数十nm以下の白いNiの微粒子が観察される。
添加するNiO粒子は0.4μm程度で5m2/g程度の比表面積(BET法による)を有するが、フォルステライトの焼結体の表面に再析出したNi粒子はそれに比較すると小さな粒子径及び大きな比表面積を有しており、改質性能が高いと言える。
実施例8
(多孔質支持体用坏土の作製)
フォルステライト粉末(Mg/Siモル比1.98、CaO濃度0.4質量%、平均粒子径2.0μm)とNiO粉末(平均粒子径0.4μm)とを質量比80:20でボールミルで湿式粉砕混合後、スプレードライ乾燥して粉末にした。そして該粉末100質量部とバインダー(メチルセルロース系水溶性高分子)8質量部、及び造孔剤(平均粒子径5μmのアクリル系樹脂粒子)20質量部を高速ミキサーで混合した。さらに溶媒(水)20質量部を追加し高速ミキサーで混合し、混合物を得た。出来上がった混合物を混練機(ニーダー)で混練した後、真空土練装置で脱気し、押し出し成形用の坏土を調製した。ここで、平均粒子径はJIS R 1629にて測定し、50%径(D50)にて示した値である(以下同様)。
(燃料極用スラリーの作製)
実施例1と同様に作製した。
(燃料極触媒層用スラリーの作製)
実施例1と同様に作製した。
(反応抑制層用スラリー作製)
実施例1と同様に作製した。
(固体電解質用スラリー作製)
実施例1と同様に作製した。
(空気極用スラリーの作製)
実施例1と同様に作製した。
(固体酸化物形燃料電池セルの作製)
上記のようにして得られた坏土並びに各スラリーを用いて、以下の方法で固体酸化物形燃料電池セルを作製した。
前記多孔質支持体用坏土を押出し成形法によって円筒状の成形体を作製した。室温で乾燥した後、1050℃で2時間焼成して多孔質支持体を作製した。この多孔質支持体上に、スラリーコート法により燃料極、燃料極触媒層、反応抑制層、固体電解質の順番で成形し、積層体を得た。
得られた積層体を1300℃で2時間共焼成した。次に、空気極の面積が17.3cm2になるように共焼成した積層体へマスキングをし、固体電解質の表面に空気極を成形し、1100℃で2時間焼成した。なお、多孔質支持体は、共焼成後の寸法で、長さ200mm、外径10mm、肉厚1mmとした。作製した固体酸化物形燃料電池セルは、燃料極の厚さが100μmであり、燃料極触媒層の厚さが10μmであり、反応抑制層の厚みが10μmであり、固体電解質の厚みが30μmであり、空気極の厚みが20μmであった。なお、多孔質支持体の外径は成膜していない個所をマイクロメータで測定した。各層の厚さはシステムの改質試験後にセルを切断して、断面をSEMで30〜2000倍の任意の倍率にて観察し、膜厚の最大値と最小値を足して2で割ったものである。切断箇所は空気極の成膜してある部分の中央部とした。

Claims (15)

  1. 多孔質支持体の表面に、燃料極、固体電解質、及び空気極が順次積層されてなる固体酸化物形燃料電池セルであって、
    前記多孔質支持体は、フォルステライトとニッケル元素とを含んでなり、
    前記多孔質支持体を構成するフォルステライトの焼結体の表面に、Ni及び/又はNiOの微粒子が露出して存在する、固体酸化物形燃料電池セル。
  2. Ni及び/又はNiOの微粒子が露出して存在する前記フォルステライトの焼結体の表面が、前記多孔質支持体のガス流路側の表面である、請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池セル。
  3. 前記Ni及び/又はNiOの微粒子が、前記多孔質支持体のガス流路の下流側よりも上流側に多く露出して存在する、請求項1又は2に記載の固体酸化物形燃料電池セル。
  4. 前記Ni及び/又はNiOの微粒子が、1nm以上200nm以下の粒子径を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体酸化物形燃料電池セル。
  5. 前記多孔質支持体は、フォルステライトと、ニッケル元素と、カルシウム元素とを含み、前記カルシウム元素を、CaO換算で0質量%を超え1質量%以下含んでなり、前記多孔質支持体の少なくとも一部の領域で、[CaO]/[NiO]が質量比で0を超え0.03以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の固体酸化物形燃料電池セル。
  6. 前記少なくとも一部の領域が、ガス流路側の表面である、請求項5に記載の固体酸化物形燃料電池セル。
  7. 前記少なくとも一部の領域が、ガス流路の上流側である、請求項5又は6に記載の固体酸化物形燃料電池セル。
  8. 前記多孔質支持体は、前記燃料極の側の表面で、カルシウム元素が、CaO換算で0質量%を超え0.2質量%以下含有されてなる、請求項5〜7のいずれか1項に記載の固体酸化物形燃料電池セル。
  9. 前記多孔質支持体が、少なくとも二つの層からなる、請求項8に記載の固体酸化物形燃料電池セル。
  10. 表面に、燃料極、固体電解質、及び空気極が順次積層されてなる固体酸化物形燃料電池セル用の多孔質支持体の製造方法であって、
    (a)フォルステライトとニッケル元素とを含む成形体を形成する工程、及び、
    (b)前記フォルステライトとニッケル元素とを含む成形体を焼成する工程
    を含み、前記多孔質支持体が、酸化カルシウム(CaO)換算で、0質量%を超え1質量%以下のカルシウム元素を更に含み、前記多孔質支持体の少なくとも一部の領域において、[CaO]/[NiO]が質量比で0を超え0.03以下である、多孔質支持体の製造方法。
  11. 前記工程(a)が、
    (a1)フォルステライトを含む坏土を成形してプリフォームを形成する工程、及び
    (a2)前記プリフォームの表面にニッケル元素を含ませる工程
    を含む、請求項10に記載の多孔質支持体の製造方法。
  12. 前記工程(a2)が、ニッケル元素を含む化合物を含むスラリー若しくは溶液又はニッケル元素を含む坏土を、前記プリフォームの表面に適用することからなる、請求項11に記載の多孔質支持体の製造方法。
  13. 請求項10〜12のいずれか1項に記載の製造方法により多孔質支持体を形成し、
    前記多孔質支持体の表面に、燃料極、固体電解質、及び空気極を順次形成することを含む固体酸化物形燃料電池セルの製造方法。
  14. 多孔質支持体の表面に、燃料極、固体電解質、及び空気極が順次積層されてなる固体酸化物形燃料電池セルの製造方法であって、
    (a)フォルステライトとニッケル元素とを含む成形体を形成し、次いで焼成して多孔質支持体を形成する工程であって、前記焼成により、前記多孔質支持体の表面に燃料極及び固体電解質を形成することを含む工程、及び
    (b)前記固体電解質の表面に空気極を形成する工程
    を含み、前記多孔質支持体が、酸化カルシウム(CaO)換算で、0質量%を超え1質量%以下のカルシウム元素を更に含み、前記多孔質支持体の少なくとも一部の領域において、[CaO]/[NiO]が質量比で0を超え0.03以下である、前記固体酸化物形燃料電池セルの製造方法。
  15. 前記工程(a)が、
    (a1)フォルステライトを含む坏土を成形してプリフォームを形成する工程、
    (a2)前記プリフォームの表面に燃料極用スラリー及び固体電解質用スラリーをコーティングし、かつ前記スラリーがコーティングされる面とは別の前記プリフォームの表面にニッケル元素を含ませ、積層体を形成する工程、
    (a3)前記積層体を焼成する工程
    を含む、請求項14に記載の固体酸化物形燃料電池セルの製造方法。
JP2014066708A 2013-03-28 2014-03-27 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法 Active JP6332610B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066708A JP6332610B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-27 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法
EP14162159.9A EP2784863B1 (en) 2013-03-28 2014-03-28 Solid oxide fuel cell and method for producing the same
CN201410123757.XA CN104078696B (zh) 2013-03-28 2014-03-28 固体氧化物型燃料电池单电池及其制造方法
US14/229,185 US9478811B2 (en) 2013-03-28 2014-03-28 Solid oxide fuel cell and method for producing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068955 2013-03-28
JP2013068955 2013-03-28
JP2014066708A JP6332610B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-27 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209478A true JP2014209478A (ja) 2014-11-06
JP6332610B2 JP6332610B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=50382354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014066708A Active JP6332610B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-27 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9478811B2 (ja)
EP (1) EP2784863B1 (ja)
JP (1) JP6332610B2 (ja)
CN (1) CN104078696B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150093677A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Toto Ltd. Solid oxide fuel cell stack
DE102016203997A1 (de) * 2016-03-11 2017-09-14 Robert Bosch Gmbh Filtervorrichtung
GB2557344B (en) 2016-12-08 2021-05-19 Ceres Ip Co Ltd Anode
DE102017207560A1 (de) * 2017-05-05 2018-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Funktionsschichtvorrichtung
CN109065929A (zh) * 2018-08-06 2018-12-21 张健 一种固体氧化物燃料电池阳极支撑体的简易制备方法
AT16961U1 (ja) * 2019-04-04 2021-01-15 Zieger Johannes
CN113948704A (zh) * 2021-10-15 2022-01-18 中汽创智科技有限公司 固体电解质复合层、其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179071A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2005093241A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Kyocera Corp 固体電解質形燃料電池
JP2007095384A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2012038586A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2012138338A (ja) * 2010-12-10 2012-07-19 Ngk Insulators Ltd 燃料電池セル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844098B1 (en) 1997-08-29 2005-01-18 Mitsubishi Materials Corporation Oxide-ion conductor and use thereof
JP4178610B2 (ja) 1997-08-29 2008-11-12 祐作 滝田 酸化物イオン伝導体とその用途
JP4517466B2 (ja) 2000-06-28 2010-08-04 三菱マテリアル株式会社 固体酸化物型燃料電池
JP4776930B2 (ja) * 2004-04-28 2011-09-21 東京瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池の支持基体
JP5139813B2 (ja) * 2005-01-31 2013-02-06 テクニカル ユニバーシティ オブ デンマーク 酸化還元の安定なアノード
WO2009108728A1 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Kbi Enterprises, Llc Improved forsterite and method for making
FR2945378B1 (fr) * 2009-05-11 2011-10-14 Commissariat Energie Atomique Cellule de pile a combustible haute temperature a reformage interne d'hydrocarbures.
JP2013026647A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Sony Corp 増幅器、液晶表示用駆動回路、及び液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179071A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2005093241A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Kyocera Corp 固体電解質形燃料電池
JP2007095384A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2012038586A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2012138338A (ja) * 2010-12-10 2012-07-19 Ngk Insulators Ltd 燃料電池セル

Also Published As

Publication number Publication date
US9478811B2 (en) 2016-10-25
EP2784863B1 (en) 2016-07-20
US20140295317A1 (en) 2014-10-02
CN104078696A (zh) 2014-10-01
EP2784863A1 (en) 2014-10-01
JP6332610B2 (ja) 2018-05-30
CN104078696B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332610B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法
JP6156778B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル
JP5553187B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法
JP5858249B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル及び固体酸化物形燃料電池セルの製造方法
CN104078697B (zh) 固体氧化物型燃料电池单电池及其制造方法
JP5605771B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法
JP6395111B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法
JP7015125B2 (ja) 空気極材料および固体酸化物形燃料電池
JP6194698B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法
JP6999518B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP7100610B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用燃料極
JP2015201429A (ja) 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法
JP2015201428A (ja) 固体酸化物形燃料電池セル
JP2019036415A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2014209476A (ja) 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法
JP2019036414A (ja) 固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6332610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250