JP7015125B2 - 空気極材料および固体酸化物形燃料電池 - Google Patents
空気極材料および固体酸化物形燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7015125B2 JP7015125B2 JP2017155522A JP2017155522A JP7015125B2 JP 7015125 B2 JP7015125 B2 JP 7015125B2 JP 2017155522 A JP2017155522 A JP 2017155522A JP 2017155522 A JP2017155522 A JP 2017155522A JP 7015125 B2 JP7015125 B2 JP 7015125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air electrode
- fuel cell
- perovskite
- air
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
本発明による燃料電池セルとは、燃料極と、固体電解質と、空気極とを少なくとも備えてなる、当業界において通常固体酸化物形燃料電池セルと分類または理解されるものと同一のものを意味する。また、本発明による燃料電池セルはこれを用いて当業界において燃料電池システムと理解され、また今後理解されるであろうシステムに用いることができる。また、本発明による燃料電池セルは、その形状も限定されず、例えば円筒状、板状、内部にガス流路を複数形成した中空板状などであってもよい。また、内側電極は支持体の表面に形成されていても良い。
本発明の空気極材料は、ABO3で表されるペロブスカイト型酸化物を含むものであり、
ペロブスカイト型酸化物のAサイトに含まれる元素のモル数の合計(A)と、ペロブスカイト型酸化物のBサイトに含まれる元素のモル数の合計(B)との比率をA/B比と表したときに、空気極材料のA/B比は、1.000<A/B比≦1.030である。なお、本発明において、例えば、A/B比が1.001であるペロブスカイト型酸化物(ABO3)は、A1.001BO3と表すことができる。
空気極材料に含まれるペロブスカイト型酸化物を構成する各元素の酸化物を準備し、ガラスビード法により成形し、標準試料を作製する。次に、この標準試料の特性X線のピーク強度を蛍光X線分析装置(XRF)により測定する。その後、これら標準試料の秤量値から算出される標準試料の組成量と、得られた特性X線のピーク強度とから検量線を作成する。
本発明において、空気極材料は以下のように作製することが可能である。
ペロブスカイト型酸化物が所望の組成となるように、ペロブスカイト型酸化物に含まれる各元素の水溶性の硝酸塩を所定の割合で水に溶解する。これにNH4OHを添加してそれぞれの不溶性塩を共沈させ、沈殿を乾燥、焼成させることにより所望の組成を有するペロブスカイト型酸化物を有する粉末を得ることができる。
ペロブスカイト型酸化物が所望の組成となるように、ペロブスカイト型酸化物に含まれる各元素の金属酸化物の原料を秤量し、溶媒と混合する。その後、溶媒を除去し、得られた粉末を焼成し、粉砕することにより所望の組成を有するペロブスカイト型酸化物を有する粉末を得ることができる。
本発明において、空気極は、ABO3で表されるペロブスカイト型酸化物を含み、ペロブスカイト型酸化物のAサイトに含まれる元素のモル数の合計(A)と、ペロブスカイト型酸化物のBサイトに含まれる元素のモル数の合計(B)との比率をA/B比と表したときに、空気極のA/B比は、1.000<A/B比≦1.030である。これにより、シャットダウン時の空気極の剥離を防止し、かつ良好な発電性能の発揮が可能な固体酸化物形燃料電池を得ることが可能となる。本発明において、空気極は、上述の空気極材料を含む成形体を焼成してなるものを用いることができる。
評価試料として、作製した空気極を市販のカッターで削り、削り取った測定試料を粉末プレス法により成形したものを用いること以外は、前述した空気極材料の場合と同様の方法により求めることができる。なお、空気極を削る際、空気極が露出している部分を削るのが好ましいが、空気極の表面に空気極とは異なる膜などが形成されている場合には、この膜を削り取るなどにより除去し、空気極を露出させた後、空気極を削るのが好ましい。
本発明において、燃料極は、上記の空気極とともに燃料電池セルを構成可能なものであれば特に限定されないが、例えば、NiO/ジルコニウム含有酸化物、NiO/セリウム含有酸化物などが挙げられる。ここで、NiO/ジルコニウム含有酸化物とは、NiOとジルコニウム含有酸化物とが、所定の比率で均一に混合されたものを意味する。また、NiO/セリウム含有酸化物とは、NiOとセリウム含有酸化物とが、所定の比率で均一に混合されたものを意味する。NiO/ジルコニウム含有酸化物のジルコニウム含有酸化物としては、例えばCaO、Y2O3、Sc2O3のうちの1種以上をドープしたジルコニウム含有酸化物などが挙げられる。また、NiO/セリウム含有酸化物のセリウム含有酸化物としては、一般式Ce1-yLnyO2(但し、LnはLa、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Sc、Yのいずれか1種又は2種以上の組み合わせであり、0.05≦y≦0.50)などが挙げられる。なお、NiOは燃料雰囲気下で還元されてNiとなるため、上述の混合物はそれぞれNi/ジルコニウム含有酸化物又はNi/セリウム含有酸化物となる。
本発明において、固体電解質は、上記の空気極とともに燃料電池セルを構成可能なものであれば特に限定されないが、例えば、ランタンガレート系酸化物、固溶種としてY、Ca、Scのいずれか1種以上を固溶した安定化ジルコニアなどが挙げられる。固体電解質は、好適にはSr及びMgがドープされたランタンガレート系酸化物であり、より好適には一般式La1-aSraGa1-b-cMgbCocO3(但し、0.05≦a≦0.3、0<b<0.3、0≦c≦0.15)で表されるランタンガレート系酸化物(LSGM)である。本発明の一つの好ましい態様によれば、固体電解質と燃料極の間に、反応抑制層として、セリアにLaを固溶させたセリウム系酸化物(Ce1-xLaxO2(但し、0.3<x<0.5))を設けてもよい。反応抑制層は、好ましくはCe0.6La0.4O2である。
図1は本発明の固体酸化物形燃料電池セルの断面の一態様を示す模式図であり、内側電極を燃料極としたタイプについて示した。本発明における固体酸化物形燃料電池セル210は、例えば多孔質支持体201と、(第一/第二)燃料極202、(第一/第二)固体電解質203と、(第一/第二)空気極204と、集電層205から構成される。ここで、(第一/第二)とは、「単層又は二以上の層であって、二層の場合は第一層と第二層とを有する」ことを意味する。本発明の固体酸化物形燃料電池セルにおいて、各層の好ましい厚さは、多孔質支持体が0.5~2mm、燃料極が10~200μm、燃料極触媒層が0~30μm、反応抑制層が0~20μm、固体電解質が5~60μm、空気極触媒層が0~50μm、空気極が10~200μmである。
本発明による固体酸化物形燃料電池セルは、空気極に含まれるペロブスカイト型酸化物のA/B比を制御する以外は、公知の方法に準じて従って、適宜製造することができる。好ましい製造方法を示せば下記のとおりである。
本発明によれば、本発明による固体酸化物形燃料電池セルを備えた固体酸化物形燃料電池システムが提供される。図3は、本発明の一実施形態による固体酸化物形燃料電池システムを示す構成図である。この図3に示すように、固体酸化物形燃料電池システム1は、燃料電池モジュール2と、補機ユニット4を備えてなる。
空気極用スラリーの作製
ABO3で表されるペロブスカイト型酸化物として、A/B比が1.001である(La0.6Sr0.4)1.001(Co0.2Fe0.8)O3の原料粉末と、溶媒と、バインダーとを混合粉砕することにより空気極用スラリーを作製した。
NiO粉末と8YSZ(8mol%Y2O3-92mol%ZrO2)粉末とを重量比60:40で混合して、押し出し成形機にてせん断を加え1次粒子化させながら円筒状に成形し、900℃で仮焼して燃焼極支持体を作製した。この燃料極支持体上に、燃料極の反応を促進させる燃料極触媒層を形成した。燃料極触媒層は、NiOとGDC10(10mol%Gd2O3-90mol%CeO2)とを、重量比50:50で混合したものをスラリーコート法により燃料極支持体上に製膜し形成した。さらに、燃料極反応触媒層上にLDC40(40mol%La2O3-60mol%CeO2)、La0.8Sr0.2Ga0.8Mg0.2O3の組成のLSGMをスラリーコート法により順次積層し、固体電解質層を形成し、成形体を得た。得られた成形体を1300℃にて焼成した。その後、空気極用スラリーをスラリーコート法にて製膜し、1050℃で焼成することで固体酸化物形燃料電池セルを作製した。
得られた固体酸化物形燃料電池セルについて、実体顕微鏡による外観検査を行い、空気極表面におけるクラックの有無を確認した。倍率100倍にて、燃料電池セルにおいて長軸方向における両端2箇所と中央部1箇所の計3箇所を確認し、1箇所でもクラック及び/又は剥離が確認された場合には×と評価し、それ以外は○と評価した。結果を表1に示す。
○:クラックなし
×:クラック及び/または剥離あり
空気極に含まれる硫黄元素の含有量は、作製した固体酸化物形燃料電池セルの空気極を固体電解質表面が見えるまで削り取り、得られた空気極粉すべてを炭素硫黄分析装置(LECO社製CS844)により分析し、空気極に含まれる硫黄元素の含有量を得た。結果を表1に示す。
空気極に含まれるペロブスカイト型酸化物のA/B比は、作製した固体酸化物形燃料電池セルの空気極を削り取り、得られた空気極粉をXRFにより分析し、得られた特性X線のピーク強度を得た。次に、検量線を以下の方法で作成した。空気極に含まれるペロブスカイト型酸化物を構成する各元素の酸化物を準備し、ガラスビード法により成形し、標準試料を作製した。次に、この標準試料の特性X線のピーク強度を蛍光X線分析装置(XRF)により測定する。その後、これら標準試料の秤量値から算出される標準試料の組成量と、得られた特性X線のピーク強度とから検量線を作成した。固体酸化物形燃料電池セルの空気極から得られた特性X線のピーク強度と上記検量線とから空気極に含まれるペロブスカイト型酸化物の各元素量(wt%)を求めた。これらから、ペロブスカイト型酸化物のAサイトに含まれる元素のモル数(A)、及びBサイトに含まれる元素のモル数(B)を求め、空気極のA/B比を得た。空気極に含まれるペロブスカイト型酸化物のA/B比は、原料粉末を測定した結果と同じ値を得た。結果を表1に示す。
得られた固体酸化物型燃料電池セル(電極有効面積:35.0cm2 )を用いて発電試験を行った。燃料極の集電は、内側電極端子にAg線を外周に巻きつけ行った。空気極の集電も、空気極集電層にAg線を外周に巻きつけ行った。発電条件は、以下の通りとした。すなわち、燃料ガスは燃料(H2+3%H2O)とN2の混合ガスとし、燃料利用率は75%とした。また、酸化剤ガスは空気とした。測定温度は700℃ とし、電流密度0.2A/cm2での発電電位を測定した。セルの初期性能は表1に初期電位として示されるとおりであった。
燃料極支持体の両端部に集電体とガスシールを兼ね備えた導電性シール材を取付け、さらに前記燃料極の両端部に導電性シール材を覆うように内側電極端子を設け、燃料電池セルユニットを作製した。内側電極端子は燃料ガス流路となる燃料極支持体の内径より縮径し、前記セルのそれぞれの端部からセルの外方向に伸びる縮径部を有するものとした。前記燃料電池セルユニットを16本一組とし、燃料極と空気極を接続するコネクタで16本を直列につなぎスタック化した。前記スタックを10組搭載し160本を直列に接続し、さらに改質器、空気配管、および燃料配管を取付けた後にハウジングで囲み、固体酸化物形燃料電池モジュールを作製した。この燃料電池モジュールを、固体酸化物形燃料電池システムに組み込んだ。
燃料ガスを都市ガス13Aとし、燃料利用率は75%とした。また、酸化剤は空気とし、空気利用率は40%とした。S/C=2.25とした。発電定常温度は700℃とし、電流密度0.2A/cm2で運転した。
上述の定常温度で2時間運転したのち、燃料電池システムの電流、燃料ガス、空気、水の供給をほぼ同時に遮断する、シャットダウン停止により燃料電池システムを停止させた。その後、システム内のモジュールを取り出し、モジュール内の固体酸化物形燃料電池セル全数の外観を目視にて確認した。そして、燃料電池セルスタックの内部に位置する燃料電池セルについては、セルスタックを解体し、1本毎に目視にて空気極が成膜されている部位のクラック有無を確認し、外観を以下の基準で評価した。また、評価が○のものについては浮きが発生した空気極の本数をカウントし、評価が×のものについては、剥離した空気極の本数をカウントした。
評価◎:100回以上のシャットダウン停止後も発電に支障がなく、空気極の剥離、セルの破損がない。
評価○:100回未満のシャットダウン停止後も発電に支障がなく、空気極の剥離、セルの破損は見られなかったが、100回以上のシャットダウン停止で、空気極の剥離までは至らないものの、空気極に部分的な浮き(しわ)を確認した。
評価×:5回未満のシャットダウン停止で空気極の剥離を確認した。
表1に示すA/B比を有する(La0.6Sr0.4)A/B(Co0.2Fe0.8)O3の原料粉末を用い、焼成直後の空気極中の硫黄含有量が表1に示す量になるように硫黄化合物としてナトリウムジオクチルスルホサクシネートを混合した以外は実施例1と同様に混合粉砕することにより空気極用スラリーを作製した。その後、実施例1と同様にして固体酸化物型燃料電池セルおよび燃料電池システムを作製した。そして、実施例1と同様の試験を行った。結果は表1に示されるとおりであった。
表1に示すA/B比を有する(La0.6Sr0.4)A/B(Co0.2Fe0.8)O3の原料粉末を用い、焼成直後の空気極中の硫黄含有量が表1に示す量になるように硫黄化合物として硫酸ストロンチウムを混合した以外は実施例1と同様に混合粉砕することにより空気極用スラリーを作製した。その後、実施例1と同様にして固体酸化物型燃料電池セルおよび燃料電池システムを作製した。そして、実施例1と同様の試験を行った。結果は表1に示されるとおりであった。
Claims (8)
- ABO3で表されるペロブスカイト型酸化物を含む空気極材料において、
前記ペロブスカイト型酸化物は、 Aサイトにランタンを含み、Bサイトにコバルトまたは鉄を含むがマンガンを含まず、
前記ペロブスカイト型酸化物のAサイトに含まれる元素のモル数の合計(A)と、
前記ペロブスカイト型酸化物のBサイトに含まれる元素のモル数の合計(B)との比率をA/B比と表したときに、
前記空気極材料のA/B比は、1.000<A/B比≦1.030である、空気極材料(ただし、1~10μmの範囲にのみ粒度分布を有し、かつその分布は変動係数(平均径(μm)/標準偏差(μm)×100で示される)が40%未満である第一の複合酸化物粉末と、少なくとも1~10μmの間の領域に粒度分布(頻度径)を有し、また10~100μmの範囲にも粒度分布(頻度径)を有する第二の複合酸化物粉末と、を含む場合、を除く)。 - 前記空気極材料は、硫黄元素を4000ppm以下含む、請求項1に記載の空気極材料。
- 前記空気極材料は、前記硫黄元素を有機硫黄化合物または硫酸ストロンチウムとして含む、請求項2に記載の空気極材料。
- 前記ペロブスカイト型酸化物は、ランタンストロンチウムコバルト鉄酸化物である、請求項1に記載の空気極材料。
- 空気極と、燃料極と、これらの間に固体電解質を備えた固体酸化物形燃料電池において、
前記空気極は、ABO3で表されるペロブスカイト型酸化物を含み、
前記ペロブスカイト型酸化物は、 Aサイトにランタンを含み、Bサイトにコバルトまたは鉄を含むがマンガンを含まず、
前記ペロブスカイト型酸化物のAサイトに含まれる元素のモル数の合計(A)と、
前記ペロブスカイト型酸化物のBサイトに含まれる元素のモル数の合計(B)との比率をA/B比と表したときに、
前記空気極のA/B比は、1.000<A/B比≦1.030である固体酸化物形燃料電池(ただし、前記空気極が、1~10μmの範囲にのみ粒度分布を有し、かつその分布は変動係数(平均径(μm)/標準偏差(μm)×100で示される)が40%未満である第一の複合酸化物粉末と、少なくとも1~10μmの間の領域に粒度分布(頻度径)を有し、また10~100μmの範囲にも粒度分布(頻度径)を有する第二の複合酸化物粉末と、を含む場合、を除く)。 - 前記空気極は、硫黄元素を4000ppm以下含む、請求項5に記載の固体酸化物形燃料電池。
- 前記空気極は、前記硫黄元素を硫酸ストロンチウム化合物として含む、請求項6に記載の固体酸化物形燃料電池。
- 前記ペロブスカイト型酸化物は、ランタンストロンチウムコバルト鉄酸化物である、請求項5に記載の固体酸化物形燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017155522A JP7015125B2 (ja) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | 空気極材料および固体酸化物形燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017155522A JP7015125B2 (ja) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | 空気極材料および固体酸化物形燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019036413A JP2019036413A (ja) | 2019-03-07 |
JP7015125B2 true JP7015125B2 (ja) | 2022-02-02 |
Family
ID=65637640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017155522A Active JP7015125B2 (ja) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | 空気極材料および固体酸化物形燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7015125B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7082636B2 (ja) * | 2020-04-02 | 2022-06-08 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタック |
JP7082637B2 (ja) * | 2020-04-02 | 2022-06-08 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタック |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011228009A (ja) | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | 固体電解質型燃料電池用複合酸化物、固体電解質型燃料電池セル用接合剤、固体電解質型燃料電池用電極、固体電解質型燃料電池用集電部材、固体電解質型燃料電池、固体電解質型燃料電池セルスタック、及び固体電解質型燃料電池用複合酸化物混合物の製造方法 |
JP2014135271A (ja) | 2012-12-10 | 2014-07-24 | Toto Ltd | 固体酸化物形燃料電池セル |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07267749A (ja) * | 1994-03-28 | 1995-10-17 | Ngk Insulators Ltd | 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池 |
-
2017
- 2017-08-10 JP JP2017155522A patent/JP7015125B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011228009A (ja) | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | 固体電解質型燃料電池用複合酸化物、固体電解質型燃料電池セル用接合剤、固体電解質型燃料電池用電極、固体電解質型燃料電池用集電部材、固体電解質型燃料電池、固体電解質型燃料電池セルスタック、及び固体電解質型燃料電池用複合酸化物混合物の製造方法 |
JP2014135271A (ja) | 2012-12-10 | 2014-07-24 | Toto Ltd | 固体酸化物形燃料電池セル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019036413A (ja) | 2019-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6394751B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル | |
US11909051B2 (en) | Cell, cell stack unit, electrochemical module, and electrochemical apparatus | |
US9478811B2 (en) | Solid oxide fuel cell and method for producing the same | |
JP6156778B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル | |
JP7015125B2 (ja) | 空気極材料および固体酸化物形燃料電池 | |
JP5553187B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法 | |
JP5281950B2 (ja) | 横縞型燃料電池セルスタックおよびその製法ならびに燃料電池 | |
JP5858249B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル及び固体酸化物形燃料電池セルの製造方法 | |
JP6999518B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP7382470B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP6395111B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法 | |
JP6194698B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法 | |
JP2014209477A (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法 | |
JP7100610B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池用燃料極 | |
JP2019036414A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2015201428A (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル | |
JP2015201429A (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法 | |
JP2021051983A (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル | |
JPWO2019171905A1 (ja) | セル構造体 | |
JP2014209476A (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20200110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210428 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220121 |