JP2014209409A - ワイヤハーネスおよびコネクタ部材 - Google Patents

ワイヤハーネスおよびコネクタ部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014209409A
JP2014209409A JP2013085823A JP2013085823A JP2014209409A JP 2014209409 A JP2014209409 A JP 2014209409A JP 2013085823 A JP2013085823 A JP 2013085823A JP 2013085823 A JP2013085823 A JP 2013085823A JP 2014209409 A JP2014209409 A JP 2014209409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
connector member
pair
cable
binding tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013085823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6079399B2 (ja
Inventor
一義 村尾
Kazuyoshi Murao
一義 村尾
会里子 村田
Eriko Murata
会里子 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013085823A priority Critical patent/JP6079399B2/ja
Priority to CN201480021899.3A priority patent/CN105122555A/zh
Priority to US14/781,407 priority patent/US9633763B2/en
Priority to DE112014001989.5T priority patent/DE112014001989T5/de
Priority to PCT/JP2014/058402 priority patent/WO2014171274A1/ja
Publication of JP2014209409A publication Critical patent/JP2014209409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079399B2 publication Critical patent/JP6079399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/40Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for facilitating mounting or securing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/1018Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like
    • B65D63/1027Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like
    • B65D63/1063Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like the female locking member being provided with at least one plastic barb
    • B65D63/1072Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like the female locking member being provided with at least one plastic barb the barb having a plurality of serrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1066Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with three or more members surrounding the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • F16L3/233Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】作業を簡易にしつつ、コネクタ部材のぐらつきを防止しながらワイヤハーネスを提供する。【解決手段】コネクタ部材30はケーブル束10の外周側でケーブル枝線と接続され、ケーブル束10についての周方向の両側のそれぞれにおいて一対の規制面を有する。一対の規制面は間隙を介して互いに対面する。結束具20は一対の規制面によって挟まれるとともに、コネクタ部材30およびケーブル束10の一組に外周側から巻き付く。固定具40は結束具20に固定されるとともに、外部部材50に固定される。【選択図】図2

Description

本発明は、ワイヤハーネスおよびコネクタ部材に関し、特に、長手方向の途中位置にコネクタ部材が設けられるワイヤハーネスに関する。
特許文献1では、ワイヤハーネスにジョイントコネクタが設けられている。このジョイントコネクタには、ワイヤハーネスの幹線から分岐する分岐線の先端が挿入され、これによりジョイントコネクタと分岐線とが互いに接続されている。このジョイントコネクタは幹線の外周側に配置される。
また特許文献1では、貫通孔を有する突起をジョイントコネクタの外周面に形成する技術が記載されている。特許文献1では一例として、ジョイントコネクタの外周面のうち幹線側の表面(幹線と接する表面)に、当該突起を取り付けている。またこの貫通孔はワイヤハーネスについての周方向で貫通している。そして、固定バンドを当該貫通孔に貫通させながら、この固定バンドで幹線を結束している。この構造により、固定バンドを用いてジョイントコネクタと幹線とが互いに固定される。
また本発明に関連する技術として特許文献2,3が開示されている。
特開平7−73939号公報 特開平9−115604号公報 特開2001−319721号公報
図9には、特許文献1のジョイントコネクタ30’が固定バンド20’によって幹線10’に固定されている様子が示されている。ジョイントコネクタ30’には幹線10’側で一つの突起(図9では不図示)が設けられており、この突起を固定バンド20’が貫通することによってジョイントコネクタ30’が固定される。この一つの突起はジョイントコネクタ30’の中央付近にあり、しかもジョイントコネクタ30’は固定バンド20’よりも外周側に位置しているので、ジョイントコネクタ30’の姿勢が変動しやすい。このような変動は好ましくなく、ジョイントコネクタ30’のぐらつきは抑制されることが望ましい。
ここで、特許文献1のワイヤハーネスを外部部材(例えば自動車のボディ)に取り付けることも考える。例えば図9に示すように、ジョイントコネクタ30’を挟む2つの位置でワイヤハーネス(幹線)10’に取付具40’を取り付け、その上で、取付具40’を外部部材(不図示)に固定することが考えられる。このような取付具40’としては、幹線10’に巻き付くバンド41’と、当該バンド41’に固定されるとともに外部部材とも固定可能な固定具42’とを有するものを採用することができる。
しかしながらこのように取付具40’を用いれば、異なる2つの位置で取付具40’を取り付け作業が必要であった。
そこで本発明は、作業を簡易にしつつ、コネクタ部材のぐらつきを抑制しながら、コネクタ部材およびケーブル束を外部部材に取り付けることができるワイヤハーネスを提供することを目的とする。
本発明にかかるワイヤハーネスの第1の態様は、ケーブル幹線と、前記ケーブル幹線から分岐したケーブル枝線とを有するケーブル束と、前記ケーブル束の外周側において前記ケーブル枝線と接続され、前記ケーブル束の中心軸についての周方向の両側のそれぞれにおいて、間隙を介して互いに対面する一対の規制面を有するコネクタ部材と、前記両側のそれぞれで前記一対の規制面によって挟まれるとともに、前記コネクタ部材と前記ケーブル束の一組に外周側から巻き付く結束具と、前記結束具に固定されるとともに、外部部材に固定される固定具とを備える。
本発明にかかるワイヤハーネスの第2の態様は、第1の態様にかかるワイヤハーネスであって、前記固定具と前記ケーブル束とは互いに反対側から前記コネクタ部材を挟む。
本発明にかかるワイヤハーネスの第3の態様は、第1または第2の態様にかかるワイヤハーネスであって、前記一対の規制面は前記コネクタ部材の側部から突出し、前記コネクタ部材は、先端側で前記一対の規制面に架設されるブリッジ部を更に備え、前記結束具は前記一対の規制面、前記側部および前記ブリッジ部によって形成される貫通孔を通る。
本発明にかかるワイヤハーネスの第4の態様は、第1または第2の態様にかかるワイヤハーネスであって、前記一対の規制面は前記外周側に開口する。
本発明にかかるワイヤハーネスの第5の態様は、第4の態様にかかるワイヤハーネスであって、前記コネクタ部材の両側部に凹みが形成され、前記一対の規制面は、前記凹みの長手方向における両端面を形成する。
本発明にかかるワイヤハーネスの第6の態様は、第1から第5のいずれか一つの態様にかかるワイヤハーネスであって、前記固定具は前記結束具と一体で成型される。
本発明にかかるワイヤハーネスの第7の態様は、第1から第6のいずれか一つの態様にかかるワイヤハーネスであって、前記固定具は、前記結束具によって貫通されるベルト通し部と、前記ケーブル束とは反対側で前記ベルト通し部に設けられ、前記外部部材と固定される固定部とを有する。
本発明にかかるワイヤハーネスの第8の態様は、第1から第7のいずれか一つの態様にかかるワイヤハーネスであって、前記結束具は結束バンドである。
本発明にかかるコネクタ部材は、前記ケーブルの前記一端を収納するハウジング本体部と、前記ケーブルの前記一端を挟む前記ハウジング本体部の両側部のそれぞれにおいて、互いに間隙を介して対面する一対の規制面と備える。
本発明にかかるワイヤハーネスの第1の態様によれば、結束具は、コネクタ部材の周方向の両側のそれぞれで一対の規制面によって挟まれつつ、コネクタ部材とケーブル束との一組に外周側から巻き付く。このような構造では、コネクタ部材が姿勢変動すると一対の規制面が結束具に当接するので、コネクタ部材は姿勢変動しにくい。よってコネクタ部材がぐらつきにくい。
しかも固定具は、コネクタ部材を固定するための結束具に固定される。よって従来のように異なる2つの位置で取付部材を取り付けることに比べて、作業性を向上できる。
しかも固定具は、コネクタ部材を固定するための結束具に固定されるので、固定具のための新たな結束具が不要である。よって製造コストを低減できる。
本発明にかかるワイヤハーネスの第2の態様によれば、コネクタ部材よりも外部部材側には固定具が設けられるので、コネクタ部材が外部部材に接触しにくい。
本発明にかかるワイヤハーネスの第3の態様によれば、コネクタ部材が結束具から脱落しにくい。
本発明にかかるワイヤハーネスの第4の態様によれば、結束具をケーブル束にゆるく巻き付けた状態で、結束具とケーブル束との隙間にコネクタ部材を挿入し、続けて結束具をきつく巻き付けることで、ワイヤハーネスを組み立てることができる。しかも結束具をゆるく巻き付けた状態では、コネクタ部材を取り外すことができる。よって作業員が取り付けるべきコネクタ部材を誤っても、結束具の巻き付けを解除することなくコネクタ部材を取り替えることができる。
また結束具として粘着テープを採用する場合には、貫通孔を通す必要がないので、巻き付けやすい。
本発明にかかるワイヤハーネスの第5の態様によれば、周囲の部材との接触(或いは衝突)による騒音を抑制できる。
また結束具として粘着テープを採用する場合には、貫通孔を通す必要がないので、巻き付けやすい。
本発明にかかるワイヤハーネスの第6の態様によれば、固定具と結束具との固定が容易である。
本発明にかかるワイヤハーネスの第7の態様によれば、従来の結束具を用いることができる。
本発明にかかるワイヤハーネスの第8の態様によれば、作業が簡単である。
本発明にかかるコネクタ部材によれば、ワイヤハーネスの第1の態様の実現に資する。
ワイヤハーネスの概念的な構成の一例を示す斜視図である。 ワイヤハーネスの概念的な構成の一例を示す断面図である。 コネクタ部材の概念的な構成の一例を示す平面図である。 コネクタ部材の概念的な構成の一例を示す斜視図である。 結束具および固定具の概念的な構成の一例を示す斜視図である。 固定具の概念的な構成の一例を示す斜視図である。 コネクタ部材の概念的な構成の一例を示す斜視図である。 ワイヤハーネスの概念的な構成の一例を示す断面図である。 ワイヤハーネスの概念的な構成の一例を示す断面図である。
第1の実施の形態.
<ワイヤハーネス>
図1はワイヤハーネスの概念的な構成の一例を示す斜視図であり、図2はワイヤハーネスの長手方向に垂直な断面図である。ワイヤハーネスは、ケーブル束10とコネクタ部材30と結束具20と固定具40とを備えている。
ケーブル束10は複数のケーブルが束ねられて形成されており、図1ではその長手方向の一部が示されている。なおここでいうケーブルには、電源供給または電気信号の通信のための電線、および、光信号の通信のための光ファイバが含まれる。ケーブル束10は電線のみで形成されてもよく、光ファイバのみで形成されてもよく、或いは電線と光ファイバとの両方で形成されてもよい。
このようなケーブル束10は例えば自動車の内部に配索されて、自動車の内部に設けられる電子機器同士を接続することができる。
なお図2においては図面を見やすくするために、ケーブル束10を模式的に円で示している。また以下では、ケーブル束10の仮想的な中心軸についての周方向および径方向をそれぞれ単に周方向および径方向と呼ぶ。
図1を参照して、ケーブル束10はケーブル幹線12とケーブル枝線11とを含んでいる。ケーブル枝線11はケーブル幹線12から分岐しており、その一端が、コネクタ部材30と電気的または光学的に接続されている。
コネクタ部材30はケーブル束10の長手方向の途中位置においてケーブル束10の外周側に配置される。図3はコネクタ部材30の概念的な構成の一例を示す平面図であり、図4はコネクタ部材30の概念的な構成の一例を示す斜視図である。図4を参照して、コネクタ部材30はコネクタ構造31とハウジング本体部32と一対の突出部33とを備えている。
コネクタ構造31は一方に開口しており、この開口部にケーブル枝線11の一端が挿入される(図1も参照)。また図1に示すように、コネクタ構造31の開口方向がケーブル束10の長手方向に沿うように、コネクタ部材30がケーブル束10の外周側に配置される。これによりケーブル枝線11の延在方向とコネクタ構造31への開口方向とが一致する。よってケーブル枝線11をコネクタ構造31に挿入しやすい。コネクタ構造31は、ケーブル枝線11の一端が挿入されて当該一端と電気的または光学的に接続することができる。このようなコネクタ構造31としては公知のものを採用できる。
ハウジング本体部32はコネクタ構造31(ケーブル枝線11の一端)を収納するケースであり、例えば樹脂で成型される。図2を参照して、このハウジング本体部32は内周側表面323と外周側表面321と一対の側面322とを有している。内周側表面323はケーブル束10側の表面であり、外周側表面321はケーブル束10とは反対側の表面である。一対の側面322はそれぞれ周方向の両端で内周側表面323と外周側表面321とを連結する表面である。
また図1〜4の例示では、ハウジング本体部32は、長手方向の他方側においてコネクタ構造31を閉じる側面324も有している(特に図2,3を参照)。側面324は長手方向の他方側で内周側表面323と外周側表面321と一対の側面322と連結する。ただしコネクタ構造31が長手方向の他方側で閉じることは必須要件ではない。コネクタ構造31が長手方向の他方側にも開口し、他のケーブル枝線の一端が他方側からもコネクタ構造31に挿入されても構わない。
一対の突出部33はコネクタ部材30の両側部たる側面322のそれぞれに設けられている。一対の突出部33は各側面322から略周方向に突出し、間隙を介して互いに対面する。換言すれば、側面322は基端側で一対の突出部33と連結する。また、図1〜4の例示では、この一対の突出部33にはその先端側でブリッジ部35が架設されている。例えばブリッジ部35は一対の突出部33の先端同士を連結している。また図1〜4の例示では、側面322から略周方向に突起する突起部36が一対の突出部33の他端(側面322側の基端)同士を連結しており、またブリッジ部35と間隙を介して対面している。そして、一対の突出部33とブリッジ部35と突起部36とは貫通孔33aを形成する。なお突起部36を含めて側面322と把握すると、貫通孔33aは一対の突出部33とブリッジ部35と側面322とによって形成される、とも説明できる。また貫通孔33aの形成という点において、突起部36は必ずしも必要でない。
また一対の突出部33とブリッジ部35と突起部36とは一対の側面322の両方に設けられている。よって貫通孔33aは、ハウジング本体部32の周方向の両側に形成されている。
このようなハウジング本体部32と一対の突出部33とブリッジ部35と突起部36とは一体成型で作成することができる。例えば、ハウジング本体部32と一対の突出部33とブリッジ部35と突起部36とを象った空間が形成された金型に、液状の樹脂を抽入して当該空間を樹脂で満たし、この樹脂を硬化させることで、ハウジング本体部32と一対の突出部33とブリッジ部35と突起部36とを一体成型で作成することができる。これによれば、一対の突出部33とブリッジ部35と突起部36を設けやすい。
図1を参照して、結束具20は周方向両側のそれぞれにおいて一対の突出部33によって挟まれつつ、外周側からハウジング本体部32とケーブル束10とに巻き付いている。より具体的な一例について説明すると、結束具20はいわゆる結束バンドであり、ベルト21とベルト支持部23とを備えている(図2を参照)。ベルト21は、貫通孔33aを貫通しつつ、ハウジング本体部32とケーブル束10との一組に巻き付く部分である。ベルト21が貫通孔33aを貫通することにより、ベルト21が一対の突出部33によって挟まれることとなる。ベルト21は一対の突出部33のいずれとも密着する程度の幅を有していてもよく、或いは一対の突出部33の間の間隔よりも短い幅を有していてもよい。
図5は結束具20と固定具40との概念的な構成の一例を示す斜視図である。図5を参照して、ベルト21の2つの端の一方は固定端でありベルト支持部23に固定される。ベルト21の他方の端は自由端である。
ベルト支持部23は筒状の形状を有しており、その中空部がベルト通し孔23aとして機能する。ベルト通し孔23aは周方向に沿ってベルト支持部23を貫通している。またベルト支持部23の縁部(図2を参照してケーブル束10側の縁部)には、ベルト21の固定端が固定されている。
ベルト21は、その自由端を先端として貫通孔33aを通りながら、ハウジング本体部32およびケーブル束10の一組に巻き付き、続けてベルト通し孔23aに挿入される。
ベルト21の一方の面には、ベルト21の長手方向において複数配列された溝22が形成されている。この溝22は、ベルト21がハウジング本体部32とケーブル束10との一組に巻き付いたときに、例えば内側となる面に形成されている。
ベルト支持部23の内面には溝22に対応してベルト規制部24が突設されている。ベルト規制部24は、ベルト21がベルト通し孔23aに通された状態で溝22に嵌り込む。これにより、ベルト通し孔23aから抜ける方向へのベルト21の動きを規制する。この規制により、ベルト21はハウジング本体部32とケーブル束10との周囲に巻き付けられて、コネクタ部材30およびケーブル束10を保持することができる。
固定具40は結束具20に固定されるとともに、外部部材(例えば自動車のボディなど)50に固定可能である(図2を参照)。
例えば固定具40はフランジ部41と挿入部42とを備えている。フランジ部41は例えばベルト支持部23と連結されており、ベルト支持部23の上面(図2を参照してケーブル束10とは反対側の面)から広がって延在している。またフランジ部41は例えば皿状の形状を有しており、ケーブル束10とは反対側に開口している。
挿入部42はベルト支持部23とは反対側でフランジ部41に突設されている。この挿入部42は外部部材50に設けられた取付孔50aに挿入される。また挿入部42には可曉性を有する一対の張出部43が設けられている。ただし図1〜4では、図面を見やすくするために、挿入部42を模式的に台形で示している。
図5を参照して、一対の張出部43は、挿入部42の突出方向と垂直な張出方向で互いに反対側に張り出しており、弾性変形によりその張り出した幅が可変となる。例えば張出部43は挿入部42の先端側で固定された片持ち梁状の部材であり、挿入部42から張出方向に膨れつつ、フランジ部41側に延在している。また張出部43には爪部431が形成されている。
この固定具40は、挿入部42が取付孔50aを貫通することで外部部材50に固定される。より具体的に説明すると、挿入部42が取付孔50aに挿入される際に、この一対の張出部43は取付孔50aの縁部に接して押圧される。これにより、張出部43の張り出し幅が狭まって、張出部43も取付孔50aに挿入可能となる。そして挿入部42がさらに押し込まれると、一対の張出部43の形状は、外部部材50の裏側において、取付孔50aの幅よりも大きな幅になるまで復帰する。その結果、張出部43(より詳細には爪部431)は取付孔50aの縁部に引っかかり、張出部43とフランジ部41とが取付孔50aの縁部を表裏両側から挟みこむ。これにより固定具40が外部部材50に固定される。
このような結束具20および固定具40とは一体成型で形成することができる。例えば、結束具20および固定具40を象った空間が形成された金型に、液状の樹脂を抽入して当該空間を樹脂で満たし、この樹脂を硬化させることで、結束具20および固定具40を一体成型で作成することができる。これによれば、結束具20と固定具40とを固定しやすい。
以上のように、結束具20および固定具40を用いて、コネクタ部材30およびケーブル束10を外部部材50に取り付けることができる。
しかも上述したように、一対の突出部33が結束具20(より詳細にはベルト21の一部)を挟みつつ、コネクタ部材30に対して外周側から巻き付く。このような構造では、コネクタ部材30が長手方向に移動しようとしても、一対の突出部33が結束具20に当接する。つまり一対の突出部33の互いに対面する面33cが、コネクタ部材30の動きを規制する規制面として機能する。よって、コネクタ部材30が結束具20から抜けにくい。また一対の突出部33が結束具20と当接するので、コネクタ部材30は姿勢変動しにくい(A方向の姿勢変動、図1参照)。また結束具20がコネクタ部材30に対して外周側から巻き付くので、B方向の姿勢変動も抑制できる。以上のように、コネクタ部材30のぐらつきを抑制できる。
また本ワイヤハーネスでは、固定具40が、コネクタ部材30とケーブル束10とを結束する結束具20に固定されている。よって例えば図9の場合に比べて、取り付け作業数を低減できる。
しかも結束具20(より詳細にはベルト21)が貫通孔33aを通るので、コネクタ部材30が結束具20から脱落しにくい。
なお一対の突出部33は、側面322の長手方向における中央付近に設けられることが望ましい。結束具20(より詳細にはベルト21)がハウジング本体部32の中央付近に位置することになり、より安定してコネクタ部材30を保持できるからである。
図1〜4の例示では、固定具40は結束具20と一体的に固定されている。よって固定具40と結束具20との固定が容易である。
なお固定具40と結束具20は別体であっても構わない。その場合の固定具40と結束具20との固定方法も任意である。一例として、図6は、結束具20とは別体に形成される固定具40の概念的な構成を示す断面図である。図6の例示では、固定具40は、例えばベルト21を通す筒状のベルト通し部材45と、ケーブル束10とは反対側からベルト通し部材45に設けられ、外部部材50に固定される固定部(フランジ部41および挿入部42)と、を有している。ベルト21がベルト通し部材45を通りつつ、コネクタ部材30とケーブル束10との一組に巻き付けられるので、固定具40、結束具20、コネクタ部材30およびケーブル束10が互いに固定される。このような構造によれば、従来の広く用いられている結束バンドを用いることができる。
またベルト通し部材45に替えて、長手方向に延在する板状部材(ヘラ状部材)を固定部に設けてもよい。ベルト21がこの板状部材を介してコネクタ部材30およびケーブル束10に巻き付くことで、固定具40、結束具20、コネクタ部材30およびケーブル束10が互いに固定される。
また、固定具40はケーブル束10とともにハウジング本体部32を挟むことが望ましい。言い換えれば、ハウジング本体部32は固定具40とケーブル束10との間に配置されることが望ましい。この構造によれば、コネクタ部材30よりも外部部材50側に固定具40が配置されるので、コネクタ部材30が外部部材50に衝突しにくい。
また上述の例では、ベルト支持部23のベルト規制部24がベルト21の溝22に嵌り込むことで、ベルト21が固定された。ただしベルト21の固定方法はこれに限らず任意である。例えばベルト21の一方の端側に突部を設け、ベルト21の他方の端側に当該突部が挿入される貫通孔を設け、これらが嵌め合うことでベルト21を固定しても良い。
また上述の例では、結束具20として、機械的な結合により固定される結束バンドが採用されている。しかるに結束具20として、粘着テープまたは接着テープを採用しても構わない。ただし、貫通孔33aの通過しやすさという点では、機械的に結束される結束バンドを採用することが望ましい。これにより作業性を向上できる。
また上述の例では、挿入部42が外部部材50の取付孔50aに挿入され、張出部43が取付孔50aの縁部と引っ掛かることで、固定具40が外部部材50に固定されている。しかるに固定具40と外部部材50との固定方法はこれに限らない。例えばねじ止め、接着剤など任意の固定方法を採用することができる。
第2の実施の形態.
第2の実施の形態にかかるワイヤハーネスについて説明する。ただし、第1の実施の形態と重複する事項については説明を省略する。
図7はコネクタ部材30の概念的な構成の一例を示す斜視図である。図6に例示するコネクタ部材30は、ブリッジ部35と突起部36との有無、および、突出部33の構造という点で、図1〜4のコネクタ部材30と相違する。
図7の例示では、突起部36およびブリッジ部35が設けられていない。一方で、図7のコネクタ部材30では、自身の両側部(より詳細には外周側表面321と側面322との境界部)において凹み33bが形成されている。この凹み33bは、当該境界部の長手方向の両側を除いた部分で当該境界部に形成される。
図8は、図7のコネクタ部材30を用いたワイヤハーネスの概念的な一例を示す断面図である。図8に示すように、凹み33bにはベルト21の一部が挿入される。これにより凹部33bの両端面は結束具20(より詳細にはベルト21の一部)を長手方向で挟む。これにより、コネクタ部材30が長手方向に移動すると、結束具20が凹部33bの両端面と当接することになる。つまり凹部33bの両端面が規制面として機能する。したがって、第1の実施の形態と同様に、コネクタ部材30のぐらつきを抑制できる。
しかも凹み33bを形成することで、つまり境界部を凹ませることで、規制面を形成している。これにより、第1の実施の形態のように、一対の突出部33が側面322或いは外周側表面321よりも外周側に突出する必要がなく、出っ張りを回避することができる。よってコネクタ部材30のサイズを低減することができる。またこのような出っ張りがないので、コネクタ部材30と外部部材50との接触も抑制できる。
また図7の例示では、凹み33bにより傾斜面331が形成されている。この傾斜面331が凹み33bの輪郭の一部を形成しており、ベルト21と略径方向で対面する面である。この傾斜面331は外周側表面321と側面322とを連結しつつ、略周方向に沿っている。この傾斜面331はベルト21の主面と接触するところ、傾斜面331が周方向に沿っているのでベルト21との接触面積を増やすことができる。よって結束具20とコネクタ部材30との間の摩擦力を増大でき、コネクタ部材30を強固に保持できる。
また図7の例示では、一対の突出部33は外周側に開口している。これにより、結束具20を貫通孔に通す必要性がない。これは特に結束具20として粘着テープを採用する場合に好適である。粘着テープには粘着剤が塗布されているので、粘着テープを貫通孔33aに通しにくいところ、一対の突出部33が外周側に開口していれば粘着テープを貫通孔に通す必要がないので、粘着テープを巻きやすい。
また結束具20として例えば図5の締結バンドを採用する場合には、緩やかにベルト21をケーブル束10に巻き付けた後で、ベルト21とケーブル束10との隙間にコネクタ部材30を挿入することができる。そして、ベルト21が凹み33bに嵌り込むようにコネクタ部材30を挿入した後、ベルト21を締め付けることで、結束具20をコネクタ部材30とケーブル束10との一組に巻き付けることができる。
しかも緩やかにベルト21が巻き付けられた状態では、挿入されたコネクタ部材30を取り外すことができる。よって作業員が取り付けるべきコネクタ部材30を間違ったとしても、この状態であればコネクタ部材30を取り替えることができる。他方、第1の実施の形態では、たとえ緩やかであってもベルト21が巻き付けられた状態では、ベルト21の巻き付けを解除しない限り、コネクタ部材30を取り替えることができない。
なお一対の突出部33が外周側に開口していれば上述の効果を招来することができる。よって、例えば図1〜4のコネクタ部材30において、ブリッジ部35を省略して一対の突出部33が外周側に開口する形状を採用してもよい。
また第2の実施の形態においても結束具20として結束バンドを採用すれば、粘着テープを採用することに比して作業が簡単である。粘着テープでは当該テープを所定の長さに切断する工程が必要であり、また他の部材に粘着し得るからである。
以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
10 ケーブル束
11 ケーブル枝線
12 ケーブル幹線
20 結束具
30 コネクタ部材
32 ハウジング本体部
33 突出部
33b 凹み
35 ブリッジ部
40 固定具
50 外部部材
322 側面

Claims (9)

  1. ケーブル幹線と、前記ケーブル幹線から分岐したケーブル枝線とを有するケーブル束と、
    前記ケーブル束の外周側において前記ケーブル枝線と接続され、前記ケーブル束の中心軸についての周方向の両側のそれぞれにおいて、間隙を介して互いに対面する一対の規制面を有するコネクタ部材と、
    前記両側のそれぞれで前記一対の規制面によって挟まれるとともに、前記コネクタ部材と前記ケーブル束の一組に外周側から巻き付く結束具と、
    前記結束具に固定されるとともに、外部部材に固定される固定具と
    を備える、ワイヤハーネス。
  2. 請求項1に記載のワイヤハーネスであって、
    前記固定具と前記ケーブル束とは互いに反対側から前記コネクタ部材を挟む、ワイヤハーネス。
  3. 請求項1または2に記載のワイヤハーネスであって、
    前記一対の規制面は前記コネクタ部材の側部から突出し、
    前記コネクタ部材は、先端側で前記一対の規制面に架設されるブリッジ部を更に備え、
    前記結束具は前記一対の規制面、前記側部および前記ブリッジ部によって形成される貫通孔を通る、ワイヤハーネス。
  4. 請求項1または2に記載のワイヤハーネスであって、
    前記一対の規制面は前記外周側に開口する、ワイヤハーネス。
  5. 請求項4に記載のワイヤハーネスであって、
    前記コネクタ部材の両側部に凹みが形成され、
    前記一対の規制面は、前記凹みの長手方向における両端面を形成する、ワイヤハーネス。
  6. 請求項1から5のいずれか一つに記載のワイヤハーネスであって、
    前記固定具は前記結束具と一体で成型される、ワイヤハーネス。
  7. 請求項1から5のいずれか一つに記載のワイヤハーネスであって、
    前記固定具は、
    前記結束具によって貫通されるベルト通し部と、
    前記ケーブル束とは反対側で前記ベルト通し部に設けられ、前記外部部材と固定される固定部と
    を有する、ワイヤハーネス。
  8. 請求項1から7のいずれか一つに記載のワイヤハーネスであって、
    前記結束具は結束バンドである、ワイヤハーネス。
  9. ケーブルの一端と接続されるコネクタ部材であって、
    前記ケーブルの前記一端を収納するハウジング本体部と、
    前記ケーブルの前記一端を挟む前記ハウジング本体部の両側部のそれぞれにおいて、互いに間隙を介して対面する一対の規制面と
    を備える、コネクタ部材。
JP2013085823A 2013-04-16 2013-04-16 ワイヤハーネスおよびコネクタ部材 Expired - Fee Related JP6079399B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085823A JP6079399B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 ワイヤハーネスおよびコネクタ部材
CN201480021899.3A CN105122555A (zh) 2013-04-16 2014-03-26 线束及连接器部件
US14/781,407 US9633763B2 (en) 2013-04-16 2014-03-26 Wire harness and connector component
DE112014001989.5T DE112014001989T5 (de) 2013-04-16 2014-03-26 Kabelstrang und Verbinderkomponente
PCT/JP2014/058402 WO2014171274A1 (ja) 2013-04-16 2014-03-26 ワイヤハーネスおよびコネクタ部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085823A JP6079399B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 ワイヤハーネスおよびコネクタ部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209409A true JP2014209409A (ja) 2014-11-06
JP6079399B2 JP6079399B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=51731227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085823A Expired - Fee Related JP6079399B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 ワイヤハーネスおよびコネクタ部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9633763B2 (ja)
JP (1) JP6079399B2 (ja)
CN (1) CN105122555A (ja)
DE (1) DE112014001989T5 (ja)
WO (1) WO2014171274A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200486328Y1 (ko) * 2017-01-23 2018-05-03 김동환 케이블 구조체의 얼라이너
WO2018193840A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス及び車両固定部品
JP2019160595A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 いすゞ自動車株式会社 コネクタ保持構造
JP2020194635A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 矢崎総業株式会社 コネクタ及びワイヤーハーネス
WO2021070510A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 住友電装株式会社 クッションシート及びワイヤハーネス
WO2023145409A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03 住友電装株式会社 コネクタブラケット及びワイヤハーネス

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5895894B2 (ja) * 2013-04-12 2016-03-30 住友電装株式会社 バンドクリップ、バンドクリップ付きワイヤーハーネス及び組み立て品
JP6237581B2 (ja) 2014-11-14 2017-11-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネスおよびワイヤハーネスの製造方法
US9920858B2 (en) * 2015-06-30 2018-03-20 Cnh Industrial America Llc Mounting device for tubular elements
EP3701179B1 (en) 2017-10-25 2024-04-24 Teck Keung Industrial Limited Line organizer
JP7006556B2 (ja) * 2018-09-28 2022-01-24 住友電装株式会社 配線部材
JP7304720B2 (ja) * 2019-03-13 2023-07-07 大和化成工業株式会社 配策材の結束構造及び係合部材
DE202019101830U1 (de) * 2019-04-01 2019-04-29 Igus Gmbh Befestigungsteil
JP2022016785A (ja) * 2020-07-13 2022-01-25 住友電装株式会社 プロテクタ及びワイヤハーネス

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184275U (ja) * 1984-05-18 1985-12-06 アンプ インコーポレーテッド 電気コネクタ
JPH06119953A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Yazaki Corp 部品の組付構造
JP2001251739A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスへのコネクタ固定構造
JP2001319721A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスに対するジョイントコネクタの固定構造
JP2006294386A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ、ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの配置方法
JP2009043661A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 多極コネクタ及びその組み立て方法
JP2009158170A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Alps Electric Co Ltd 回転コネクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2964274A (en) * 1958-12-30 1960-12-13 Franklin L Richardson Cable hanger
US4397435A (en) * 1981-12-21 1983-08-09 Frank A. Cristell Cable supporting and spacing device
JPS60184275A (ja) 1984-03-03 1985-09-19 Canon Inc 廃トナ−回収装置
US5102075A (en) * 1990-01-04 1992-04-07 Tyton Corporation Bundle tie
DE4305963C2 (de) * 1993-02-26 1995-04-27 Deutsche Aerospace Airbus Abstandhalter für Leitungen, insbesondere für elektrische Leitungsbündel in Flugzeugen
JPH0711832A (ja) 1993-06-24 1995-01-13 Suda Tomoko 扉の係止装置
JPH0711832U (ja) * 1993-07-22 1995-02-21 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの付設コネクタ用防水キヤップ
JPH0773939A (ja) 1993-09-01 1995-03-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスおよびワイヤハーネス用コネクタ
JPH09115604A (ja) 1995-10-18 1997-05-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクターのワイヤハーネスへの固定構造
JP2001245426A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd クランプおよび該クランプを用いたワイヤハーネスへのコネクタ固定構造
GB2429255A (en) * 2004-04-20 2007-02-21 Performance Oil Tools Ltd Cable clamps
US7762503B2 (en) * 2005-04-20 2010-07-27 Avery Dennison Corporation Cable tie with oxygen sensor connector fastener
JP5168694B2 (ja) * 2008-12-24 2013-03-21 ポップリベット・ファスナー株式会社 クリップ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184275U (ja) * 1984-05-18 1985-12-06 アンプ インコーポレーテッド 電気コネクタ
JPH06119953A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Yazaki Corp 部品の組付構造
JP2001251739A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスへのコネクタ固定構造
JP2001319721A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスに対するジョイントコネクタの固定構造
JP2006294386A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ、ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの配置方法
JP2009043661A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 多極コネクタ及びその組み立て方法
JP2009158170A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Alps Electric Co Ltd 回転コネクタ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200486328Y1 (ko) * 2017-01-23 2018-05-03 김동환 케이블 구조체의 얼라이너
WO2018193840A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス及び車両固定部品
JP2019160595A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 いすゞ自動車株式会社 コネクタ保持構造
JP7067153B2 (ja) 2018-03-14 2022-05-16 いすゞ自動車株式会社 コネクタ保持構造
JP2020194635A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 矢崎総業株式会社 コネクタ及びワイヤーハーネス
JP7123858B2 (ja) 2019-05-24 2022-08-23 矢崎総業株式会社 コネクタ及びワイヤーハーネス
WO2021070510A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 住友電装株式会社 クッションシート及びワイヤハーネス
JP2021061715A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 住友電装株式会社 クッションシート及びワイヤハーネス
CN114531930A (zh) * 2019-10-09 2022-05-24 住友电装株式会社 缓冲片及线束
JP7234893B2 (ja) 2019-10-09 2023-03-08 住友電装株式会社 クッションシート及びワイヤハーネス
WO2023145409A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03 住友電装株式会社 コネクタブラケット及びワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JP6079399B2 (ja) 2017-02-15
US9633763B2 (en) 2017-04-25
CN105122555A (zh) 2015-12-02
WO2014171274A1 (ja) 2014-10-23
US20160027553A1 (en) 2016-01-28
DE112014001989T5 (de) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6079399B2 (ja) ワイヤハーネスおよびコネクタ部材
US20200274343A1 (en) Wire harness
JP6155246B2 (ja) グロメット
JP6819523B2 (ja) 支持部材付ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの支持構造
EP3072748A1 (en) Protector, assembly of wire with protector, and assembling method therefor
JP6954197B2 (ja) 組付補助部品付配線体、配線体の組付補助部品及び配線体組付物の製造方法
CN108736408B (zh) 索环和线束
JP5682439B2 (ja) プロテクタ
JP4138429B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法
JP6841192B2 (ja) ワイヤーハーネスの固定構造
JP2017139881A (ja) ワイヤーハーネス及びクランプ付ワイヤーハーネス
JP2012235555A (ja) 電線保護具の装着方法および保護具付電線
JP6136961B2 (ja) 配線モジュール及びプロテクタ
JP2013143873A (ja) 結束部材及びワイヤーハーネス
JP2013176205A (ja) ワイヤーハーネス
WO2018230362A1 (ja) 支持部材付ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの支持構造
JP2012228086A (ja) 電線保護具およびその構成部品
JP6090096B2 (ja) グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス
KR200388600Y1 (ko) 와이어링 하네스의 분기고정용 밴드케이블
JP6217781B2 (ja) 電線保護部材及びワイヤーハーネスモジュール
JP6118148B2 (ja) ワイヤハーネス
JP5626046B2 (ja) 電線保護具およびワイヤハーネス
JP7123654B2 (ja) プロテクタ
JP7313774B2 (ja) 電気接続箱
JP2007104787A (ja) ワイヤーハーネスの分岐ジョイントコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6079399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees