JP2014199438A - 電子打楽器 - Google Patents

電子打楽器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014199438A
JP2014199438A JP2014047221A JP2014047221A JP2014199438A JP 2014199438 A JP2014199438 A JP 2014199438A JP 2014047221 A JP2014047221 A JP 2014047221A JP 2014047221 A JP2014047221 A JP 2014047221A JP 2014199438 A JP2014199438 A JP 2014199438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
pad
pad body
cover
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014047221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6372104B2 (ja
Inventor
恵美 金山
Emi Kanayama
恵美 金山
正男 佐藤
Masao Sato
正男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2014047221A priority Critical patent/JP6372104B2/ja
Priority to US14/204,563 priority patent/US9196237B2/en
Priority to CN201410089996.8A priority patent/CN104050958B/zh
Publication of JP2014199438A publication Critical patent/JP2014199438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372104B2 publication Critical patent/JP6372104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D13/00Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
    • G10D13/01General design of percussion musical instruments
    • G10D13/02Drums; Tambourines with drumheads
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D13/00Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
    • G10D13/10Details of, or accessories for, percussion musical instruments
    • G10D13/28Mountings or supports for individual drums
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/146Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a membrane, e.g. a drum; Pick-up means for vibrating surfaces, e.g. housing of an instrument
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/525Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】パッド体を覆いつつ、打撃時の箱鳴りを抑制して静粛性を向上させる。【解決手段】スタンド10は床面Fに設置される。前カバー25と背面カバー11と、これらを連結して一体化する6つのフック部材12とからカバー体CVが構成される。筒状部61を有する前カバー25によりパッド体PDの周縁部が外周側から覆われる。ステイ20の取り付け片23、24に背面カバー11を取り付け、背面カバー11に対してフック部材12を用いて前カバー25を固定する。その際、前カバー25は専ら背面カバー11によって支持され、パッド体PD自体には接触しない。【選択図】図1

Description

本発明は、打撃によるヘッド部の振動を打撃センサで電気信号に変換して楽音を発生させる電子打楽器に関する。
従来、打撃によるヘッド部の振動を打撃センサで検出し、その検出信号に基づいて楽音を発生させる電子打楽器が知られている。例えば、下記特許文献1の電子打楽器は、電子バスドラムとして構成され、弾性材でなる円形のヘッド部の周縁部がフレームに嵌合固定される。ヘッド部の中央の打撃領域の裏側に中央クッションを介して打撃センサが配置される。
ドラム本体は、床面に設置されるスタンド(ライザ及び脚部)に支持される。ドラム本体において、ヘッド部はリムカバーを介して筒状のシェルに支持されると共に、シェルに対して環状フレーム及び円形フレームを介して固定される。筒状のシェルと円環状のフープ及びリムカバーが、ヘッド部を外周側から覆うカバーとして機能し、これらのカバーがヘッド部の保護だけでなく意匠的な役割も果たしている。
特開2009−128426号公報
しかしながら、上記従来の電子打楽器では、ヘッド部はカバーの一部である筒状のシェルに常に固定状態であることから、打撃時のヘッド部の振動が直接にシェルに伝わり音が増幅され、いわゆる箱鳴りが生じる。打撃センサでの検出による電子楽音と一緒に箱鳴りによる不要な雑音が聞こえると邪魔になり、静粛性に欠けるという問題がある。
なお、電子打楽器においては、打撃センサで打撃を検出するので、発音確保の観点からは、ヘッド部を含むパッド体を覆うカバーを設けることは必須でない。しかし保護や、外観をアコースティックのドラムに似せる等の意匠的効果のためにはカバーは有用である。
本発明は上記従来技術の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、パッド体を覆いつつ、打撃時の箱鳴りを抑制して静粛性を向上させることができる電子打楽器を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の請求項1の電子打楽器は、床面に設置されるスタンド(10)と、ビータによって打撃されるヘッド部(30)を有するパッド体(PD)と、打撃による前記パッド体の前記ヘッド部の振動を電気信号に変換する打撃センサ(17)と、筒状部(61)を備え、前記パッド体を少なくとも外周側から覆うカバー体(CV)と、前記スタンドの一部分であるかまたは前記スタンドに対して固定的で且つ前記パッド体ではない部分である固定部(20)とを有し、前記カバー体は、前記パッド体とは接触しないように前記固定部に取り付けられたことを特徴とする。
好ましくは、前記パッド体は、前記固定部に直接または間接的に固定される。好ましくは、前記スタンドに固定されたスタンド取付部(21)、及び前記スタンド取付部から屈曲点(P0)で屈曲して略垂直方向に延びたパッド取付部(22)を備えてこれらが側面視屈曲形状を呈する支持部材(20)を有し、前記パッド体は前記支持部材の前記パッド取付部に固定され、前記支持部材は、前記ヘッド部が打撃されたとき、打撃力によって前記パッド取付部が前記スタンド取付部に対して前記屈曲点を支点として後側に撓む。好ましくは、前記カバー体(CV)は、前記固定部に固定されインターフェイスを設けるための背面パネル(11)と、前記背面パネルに保持され前記筒状部を有する前カバー(25)とを有する。
なお、上記括弧内の符号は例示である。
本発明の請求項1によれば、パッド体を覆いつつ、打撃時の箱鳴りを抑制して静粛性を向上させることができる。
請求項2によれば、打撃力により固定部が変位してもカバー体とパッド体との非接触状態を維持することができる。
請求項3によれば、カバー体とパッド体との非接触状態を打撃時にも維持されるようにして、箱鳴りを確実に抑制して静粛性を確保することができる。
請求項4によれば、部品点数を無駄に増やすことなくパッド体に非接触のカバー体を構成することができる。
本発明の一実施の形態に係る電子打楽器の正面側の斜視図(図(a))、同電子打楽器のカバー体を外した状態の背面側の斜視図(図(b))である。 同電子打楽器の側面図(図(a))、背面図(図(b))である。 図2(b)のA−A線に沿う断面図である。 図2(b)のC−C線に沿う断面図である。 図2(b)のB−B線に沿う断面図である。 カバー体の分解図である。 ステイの背面図(図(a))、側面図(図(b))、底面図(図(c))である。 ステイの斜視図である。 ステイの変形例を示す図である。 打撃音の周波数特性を示す図である。 従来、本実施の形態のそれぞれについて、カバー体とパッド体との配置関係を示す模式図(図(a)、(b))である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1(a)は、本発明の一実施の形態に係る電子打楽器の正面側の斜視図である。図1(b)は、同電子打楽器のカバー体を外した状態の背面側の斜視図である。図2(a)、(b)は、同電子打楽器の側面図、背面図である。
この電子打楽器は電子バスドラムとして構成され、キックパッドとしてのドラム本体が、スタンド10で支持されてなる。スタンド10は床面Fに設置される。スタンド10は、前脚部13及び後脚部14からなり、前脚部13にペダル取り付け部15が設けられている。本電子打楽器の奏者側には、図示はしないが、フットペダル装置が設置され、ペダル取り付け部15に取り付けられる。以下、本電子打楽器の上下左右の各方向は、奏者側からの視点を基準として呼称する。前後方向については奏者側(フットペダル装置が設置される側)を前側とする。
取り付けられるフットペダル装置は一般的なものであり、ペダル操作によってそのビータがドラム本体のパッド体PDを打撃する。フットペダル装置はビータが単一の構成でもよいが、本実施の形態で用いられるフットペダル装置は、ツインペダル型で2つのビータが独立して操作される構成であるとする。従って、円形のパッド体PDの主として打撃される主打撃領域38内における正面視の中心点の左側及び右側を各ビータがそれぞれ打撃するようにフットペダル装置が設置される。
図1(b)に示すように、スタンド10に対してステイ20が固定される。ステイ20の前側に、クッション保持部材19のフランジを介在させてパッド体PDが固定されている。これらの固定構造の詳細は後述する。
図3は、図2(b)のA−A線に沿う断面図である。図4は、図2(b)のC−C線に沿う断面図である。図5は、図2(b)のB−B線に沿う断面図である。
パッド体PDは、ゴム、シリコンまたはウレタン等の弾性を有する部材で一体に形成されるヘッド部30、樹脂等でなるフレーム40、及び、硬質樹脂製または金属製のプレート49からなる。ヘッド部30は、フレーム40よりも柔らかく弾性を有した材料でなる。プレート49は、ヘッド部30よりも硬質で制振部材として機能する板状部材である。
ヘッド部30の背面にプレート49が接着固定される。ヘッド部30の周縁部31の上部及び下部がフレーム40の周縁部を外側から包み込むようにして、ヘッド部30がフレーム40に取り付けられている。
本実施の形態では、ツインビータ構成のフットペダル装置を用いるとしたので、図1(a)に示すように、主打撃領域38は横長の長円である。なお、ヘッド部30の表面にはニット材等の伸縮性の保護材が貼られるが、以降、必要が無い限り、打撃面を表現する際にニット材の表面とヘッド部30の表面とを区別しない。
前カバー25と、背面カバー11と、これらを連結して一体化する6つのフック部材12とからカバー体CVが構成される(図1(a))。これらの構成部品はいずれも、樹脂等の弾性を有した材料で構成される。カバー体CVは、打撃による電子楽音を発音する上で必須のものではない。しかし、パッド体PDを覆うことで、保護になると共に、アコースティックバスドラムのように見せることができ、また自由なデザインにより意匠的効果を発揮する。
図6は、カバー体CVの分解図である。前カバー25は、筒状部61を有すると共に、筒状部61の前部に環状部63を有する。筒状部61は下部が切り欠かれ、完全な円筒ではないが、環状部63は、フープに似せた完全な環状となっている。筒状部61の後部は、後縁部62となっている。前カバー25の左右の側部において、環状部63から筒状部61にかけて、複数の開口スリット26が形成されている(図1(a)、図2(a)、図6)。
背面カバー11は、最後部に、フープに似せた環状部58を有する。環状部58から前方に奥まった位置に、パネル部51が形成される(図2(b)、図3〜図5)。パネル部51は背面パネルとしての機能を果たし、その背面には、インターフェイス56、57が設けられる(図2(b))。これらインターフェイス56、57の例としては、端子類、操作子類、表示部等が挙げられるが例示に限定されない。また、パネル部51には、複数の貫通した通気孔55が形成される。パネル部51の上部、下部にはそれぞれ、ステイ20に取り付けられるための取り付け穴を有した取付部52、53が設けられる(図2(b)、図5、図6)。
フック部材12は、図6においては断面で示しているが、側面視でコ字状に形成され、互いに平行な前側片72と後側片71とを有する。後側片71にはネジ穴73が形成されている。6つのフック部材12の各構成は同じである。
図7(a)、(b)、(c)は、ステイ20の背面図、側面図、底面図である。図8は、ステイ20の斜視図である。
ステイ20は、支持部材としてパッド体PDを支持するに足る剛性を有すると共に、外力の有無によって撓みと撓みの復元が可能な可撓性を有し、例えば鉄等の金属で一体に形成される。ステイ20には大穴20aが形成され、大穴20aを囲む矩形板状部のうち左右両側の板状部がパッド取付部22となっている。スタンド10に固定された状態では、パッド取付部22は垂直方向に略平行になる。
パッド取付部22を含む矩形板状部の上部、下部からはそれぞれ、パッド取付部22に対して直角な板状部が屈曲形成され、矩形板状部の下部から屈曲形成された下側の板状部がスタンド取付部21である。スタンド取付部21は前後方向に略平行となる。スタンド取付部21とパッド取付部22とに着目すると、これらは屈曲点P0で接続され、側面視L字状(屈曲形状)を呈している(図7(b))。屈曲点P0はスタンド取付部21の前端に位置している。
矩形板状部の上部から屈曲形成された上側の板状部69の後部からは取り付け片23が上方に延び、スタンド取付部21の後部からは取り付け片24が下方に延びている。取り付け片23、24にはそれぞれ、背面カバー11が取り付けられるためのネジ穴を有した締結部27が設けられる。取り付け片24には、インターフェイス56が設けられるための穴28が形成されている。スタンド取付部21には、スタンド10に取り付けられるためのネジ穴を有した締結部29が設けられる。パッド取付部22には、パッド体PDを取り付けるための締結穴68が形成されている。
図9は、ステイ20の変形例を示す図である。図9に示す変形例では、ステイ20の下部のスタンド取付部21に至る箇所が折り曲げられた形状をしている。すなわち、矩形板状部の下部が部分的に折り返された後、水平に曲げられてスタンド取付部21を形成している。ここで、ステイ20の矩形板状部の折返し部分の下端に対応する屈曲点P1はスタンド取付部21の前端の下に位置している。
パッド体PDは、次のようにしてスタンド10に取り付けられる。まず、スタンド10の前脚部13の上端部にステイ20のスタンド取付部21を当接させ、締結部29にネジを螺合することで、スタンド取付部21を固定する(図1(b)、図5)。一方、クッション保持部材19には、前後方向に積層されるクッション層18を固着し、クッション層18の前後方向中間に、ピエゾ素子等でなる打撃センサ17を配設しておく(図3、図4)。
そして、パッド体PDのフレーム40の背面に、ステイ20のパッド取付部22の締結穴68を介して、クッション保持部材19のフランジと一緒にパッド取付部22をネジ止め固定する(図1(b))。なお、ステイ20及びクッション保持部材19にフレーム40を固定する段階で、フレーム40は単体であってもよいし、パッド体PDとして完成させておいてもよい。また、ステイ20のパッド取付部22は、クッション保持部材19のフランジを介在させることなく、直接にまたは他の部材を介してパッド体PDと固定してもよい。
図3、図4に示すように、ステイ20及びクッション保持部材19にパッド体PDが固定されると、クッション層18の一部がフレーム40の横長のフレーム穴41内に介在し、クッション層18の前面がヘッド部30の背面(特に主打撃領域38の背面)に対向当接する。
次に、カバー体CVは、次のようにしてスタンド10に固定される。まず、ステイ20の上下の取り付け片23、24に背面カバー11の取付部52、53を後ろ側から当接させ、取付部52、53の取り付け穴を介して締結部27にネジを螺合することで、背面カバー11をステイ20に取り付ける(図3、図5)。
次に、図4に示すように、背面カバー11の環状部58の前縁部54の内側に、前方から前カバー25の後縁部62を嵌合する。その状態で、背面カバー11及び前カバー25を6つのフック部材12の各々の前側片72と後側片71とで前後から挟み込む。これにて背面カバー11及び前カバー25の仮結合がなされる。
その後、後側片71のネジ穴73にネジを螺合すると、ネジ先端が背面カバー11を前方に押圧する。その螺合深さを深めていくことにより、フック部材12の前側片72は前カバー25を後方に付勢し、前側片72と後側片71とによる挟み込み力が高まっていく。円周方向の6箇所のフック部材12につきそれを行うことで、背面カバー11に対して前カバー25が強固に結合されて、一体化したカバー体CVとなる。
フック部材12は、ラグに見せかける効果を有しており、意匠的効果とカバー連結機構とを併せ持つ利点がある。しかし、背面カバー11に対して前カバー25を固定する方法は問わず、フック部材12の固定手法も問わないだけでなく、フック部材12を用いることも必須でない。ただし、本実施の形態のように、フック部材12の着脱が容易な構成とすれば、メンテナンスが容易で、また、フック部材12の取り替えにより加飾の変更も容易となる利点がある。
このようにしてカバー体CVが配設されると、前カバー25により、パッド体PDの周縁部でもあるヘッド部30が外周側から覆われる。しかし、前カバー25は専ら背面カバー11によって支持されているのであり、パッド体PD自体には接触していない。前カバー25の環状部63も周縁部31を前側から覆うが、ここも非接触である。すなわち、パッド体PDは、背面カバー11及びステイ20を介してスタンド10に支持され、前カバー25はパッド体PDの支持に関与していない。
かかる構成において、ヘッド部30の主打撃領域38がビータによって打撃されるとヘッド部30が振動し、その振動が、クッション層18の最前のクッション材の層を介して打撃センサ17に伝わる。打撃センサ17は、受けた振動を電気信号(電圧)に変換して、検出信号として出力する。そして、検出信号が所定の閾値を超えると、打撃があったことが検出される。その検出結果、すなわち、検出されたタイミングに基づくタイミングで、且つ検出信号のレベルに応じた音量にて、不図示の楽音発生機構によって楽音が発生する。
また、打撃時の変位について考察すると、次のようになる。パッド体PDは、ステイ20のパッド取付部22に固定されているので、ヘッド部30が打撃されると、パッド体PDと共にパッド取付部22が後方に瞬間的な付勢力を受ける。しかしスタンド取付部21はスタンド10に固定されているので、パッド取付部22は、屈曲点P0を支点として後側に撓む。パッド取付部22の撓みの程度は打撃力に応じたものとなり、打撃力が消滅すれば撓みも元に戻る。パッド取付部22のしなりによって打撃の衝撃が吸収される。パッド取付部22の撓みを介しない従来構成においては、打撃時に床面Fに伝わる衝撃力が大きく床鳴りが大きいが、本実施の形態では床鳴りが抑制され、静粛性が向上するだけでなく、電子打楽器の耐久性向上にも有利である。
また、従来のように、パッド体PDに接触する形でシェルのようなカバーが設けられるとすると、打撃時のヘッド部30の振動が直接にカバーに伝わり音が増幅され、いわゆる箱鳴り(一定時間振動するヘッド部30と連動したシェルの残響に起因して発生する雑音)が生じる。しかし本実施の形態では、カバー体CVがパッド体PDとは接触しないように取り付けられたので、箱鳴りが抑制されている。
しかも、カバー体CVも、パッド体PDと同様にステイ20に対して取り付けられているので、ステイ20の撓みに伴って変位する。そのため、打撃力によって、パッド取付部22の撓みに伴いパッド体PDが後方に傾くように変位するのに並行して、カバー体CVもほぼ同様の態様で変位する。従って、非打撃時に設定してあるカバー体CVとパッド体PDとの間のクリアランスが、打撃時にもほぼ確保される。よって、箱鳴りの抑制が確実に確保される。
また、前カバー25に設けた開口スリット26、背面カバー11に設けた通気孔55も、カバー体CV内の空気を外気に連通するので、箱鳴りの抑制に寄与する。
本実施の形態によれば、パッド体PDが取り付けられたパッド取付部22が打撃力によってスタンド取付部21に対して後側に撓むので、打撃の衝撃を吸収し、不要雑音である床鳴りを抑制して静粛性を向上させると共に耐久性を高めることができる。
また、屈曲点P0はスタンド取付部21の前端に位置するので、パッド取付部22の撓みの支点を極力前方に位置させることができ、スタンド10が浮き上がりにくくなって耐久性が向上する。
また、ステイ20の上下方向に離間した上部と下部である取り付け片23、24に、弾性を有する背面カバー11が固定されたので、パッド取付部22が弾性的に撓む際の補強の効果を背面カバー11が発揮する。よって、パッド取付部22を弾性的に補強して耐久性を高めることができる。しかも、背面カバー11はインターフェイスを設けるためのパネル部51を提供する部材であるので、部品点数を無駄に増やすことがない。
なお、かかる補強の観点からは、図7(b)に仮想線で示したように、補強部材66を設けてもよい。すなわち、補強部材66をスタンド取付部21とパッド取付部22の双方に、決まった方向に撓み得るように固着する。あるいは、ストッパ部材67の一端部をスタンド取付部21に固着すると共に、他端部をパッド取付部22の後側に少しの間隙を有するように立設してもよい。この場合、パッド取付部22の撓みが一定以上に大きくなると、ストッパ部材67の他端部にパッド取付部22が当接し、パッド取付部22を補強する効果と、パッド取付部22を撓ませ過ぎないようにするストッパ機能とが発揮される。補強部材66及びストッパ部材67の双方を設けてもよい。
なお、ステイ20は金属で一体に形成されることで、製造が容易で耐久性も高いが、打撃の衝撃を吸収する観点からは、必ずしも金属に限定されず、一体に形成された部材にも限定されない。
また、パッド取付部22の撓みによって打撃の衝撃を吸収する観点からは、パッド取付部22とスタンド取付部21とが呈するL字の形は前後方向で逆転させてもよい。すなわち、屈曲点P0がスタンド取付部21の後端に位置し、スタンド取付部21の後端からパッド取付部22が上方に延びる構成であってもよい。
本実施の形態によればまた、パッド体PDを外周から覆うカバー体CVが、パッド体PDとは接触しないように、スタンド10に対して固定的な部分であるステイ20に取り付けられたので、パッド体PDを覆いつつ、打撃時の不要雑音である箱鳴りを抑制して静粛性を向上させることができる。
また、パッド体PDは、カバー体CVに対してではなく、カバー体CVとは独立にステイ20に対して固定されたので、打撃力によりステイ20が変位してもカバー体CVとパッド体PDとには相対的に大きな変位が生じない。そのため、両者の非接触状態を維持することができ、箱鳴りを抑制して静粛性を確保することができる。
なお、カバー体CVを設ける上で、パッド体PDを覆いつつ打撃時の箱鳴りを抑制する観点では、カバー体CVが固定される固定部は、ステイ20以外でも、スタンド10の一部分であるかまたはスタンド10に対して固定的で且つパッド体PDではない部分であればよい。このようなカバー体CVが固定される固定部として例えば、スタンド10に対して固定的な、クッション保持部材19等の介在部材であってもよい。
また、パッド体PDとカバー体CVとは接触しないように配設すればよく、パッド体PDは、上記の固定部に対して直接または間接的に固定すればよい。また背面カバー11と前カバー25とは当初から一体のカバーであってもよい。パッド取付部22の補強の効果を求めない場合は、背面カバー11はスタンド10に固定してもよい。
なお、本実施の形態は、周波数特性の観点から音響的効果を実証するものである。図10は、打撃音の周波数特性を示す図である。打撃音S1はヘッドの裏面に溝及び制振部材(プレート49)を具備したヘッド構造について測定したものであり、打撃音S2は溝及び制振部材を具備しないヘッド構造について測定したものである。破線円に示すように、打撃音S1のピーク部は打撃音S2のピーク部に比べて大きく減衰している。これにより、電子打楽器において静粛性が確保される。
図11(a)、(b)は、従来、本実施の形態のそれぞれについて、カバー体CVとパッド体PDとの配置関係を示す模式図である。
従来の電子打楽器の構造では、図11に示すように、カバー体CVを具備した円筒形状のドラム本体であるシェルがパッド体PDと接触しており、パッド体PDの外周は隙間無く完全にシェルの外周に固定されている。上述のように、この構造では箱鳴りが生じることとなり、電子打楽器の音質を劣化させる。
一方、本実施の形態の構造では、図11(b)に示すように、シェルがパッド体PDと接触していない。すなわち、パッド体PDの全周に亘って、パッド体PDの外周とシェルとの間にクリアランスが形成されている。ビータによるヘッド部30への打撃がなされても、ヘッド部30とカバー体CVとの間に十分なクリアランスが維持されるよう設計されている。これにより、箱鳴りを防止して電子打楽器において静粛性を確保することができる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
なお、以下に、本発明の効果の補足、及び、本発明を実現するための追加の構成や変形例を述べておく。以下の記載には、既に述べた事項と重複する内容も含まれている。
ユーザに対して視認性が求められるパネル部分(ジャック差し込み、各種スイッチ、インジケータ、表示器)はある程度広い面積を要する。しかし、パッド体PDの背面側に、パネル部51を備える剛性の高い背面カバー11が位置するように、ステイ20に背面カバー11が固定されている。そのため、打面の背面側となる比較的広い部分にパネル部分を有効配置すると共に、背面カバー11の取り付けがしやすくなっている。
パネル部分を有する背面カバー11と前カバー25とは、両者それぞれに嵌めるフック部材12で固定されるので、フック部材12を、アコースティックドラムのヘッドの張りを行う部品のように見せることができ、機能性及びデザイン性が高まる。また、フック部材12は、前後方向の軸線を中心に回転させる方向にねじる操作をすることで着脱ができ、メンテナンスが容易となる。
カバー体CVが固定される、スタンド10に固定的な部分は、パッド体PDの背面側にあってもよい。パッド体PDが固定される、スタンド10に固定的な部分は、カバー体CVが固定される、スタンド10に固定的な部分と同じであってもよい。カバー体CVとパッド体PDとがクリアランスを維持しつつステイ20のしなりで打撃の衝撃を逃がし、演奏の感触向上、装置故障の防止、静粛性の向上を図ることができる。
スタンド10を胴体ないし脚部とし、パッド体PDを頭部と見なせば、屈曲点P0を有するL字形状のステイ20は、「首部」として把握できる。そして首部は、打撃面と平行となる直線部分としてパッド取付部22を有する。首部の下側が、台座(スタンド10)と一体となり、首部の上側が、パッド体PD及びカバー体CVと一体となる構造である。打撃時には首部の撓みによって衝撃が吸収される。また、打撃時には首部の撓みを介して、パッド体PDとカバー体CVとが連動して動ので、パッド体PDとカバー体CVとが接触して不要なノイズが発生する、というようなこともない。
前脚部13に設けられたペダル取り付け部15には、床に対し滑りにくくするためのストッパを形成してもよい。それにより、パッド体PDをキックパッドとして使用する際、ビータを有するキックペダルとの相対的位置関係、及びドラム本体の設置位置が、意図せずに動いてずれることを防止することができる。
カバー体CVは、正面視で丸い形状であり、パッド体PDの側面の全てを覆う。従って、上方や側方から衝撃があったとしても、その衝撃は1点に集中することがなく分散するため、強度が向上する。また、カバー体CVの内周面を滑らかに構成すれば、組み立てにおいて、パッド体PDをカバー体CV内に配置する際、部品がひっかかりにくく、装着しやすい。また、本楽器の外観がアコースティックドラムのような形状に近いため、電子ドラムであるという違和感が薄れる。
首部の上部と下部とは、振動に対して弾力性のある連結部材を介して接続してもよい。この連結部材は、首部でのしなりを適度に残すような撓みやすい部材であればよく、金属であってもよいし、樹脂でもよい。弾力性のある連結部材での連結によって、首部に対して適度に補強がなされる。なお、首部において、連結部材がユーザに見えることによって、ユーザには、首部に十分な接続が確保されているように見え、安心感を与えることができる。
前カバー25に設けた開口スリット26、背面カバー11に設けた通気孔55からは、打撃時に空気が逃げるので、静粛性が高まり、演奏操作の感触も良くなる。
パネル部51は背面カバー11と同じ部材により一体に形成されるので、部品点数が少なくて済み、組み立て性や部品管理においても有利となる。
PD パッド体、 CV カバー体、 10 スタンド、 11 背面カバー(背面パネル)、 17 打撃センサ、 20 ステイ(固定部、支持部材)、 21 スタンド取付部、 22 パッド取付部、 P0 屈曲点、 25 前カバー、 30 ヘッド部、 61 筒状部


Claims (4)

  1. 床面に設置されるスタンドと、
    ビータによって打撃されるヘッド部を有するパッド体と、
    打撃による前記パッド体の前記ヘッド部の振動を電気信号に変換する打撃センサと、
    筒状部を備え、前記パッド体を少なくとも外周側から覆うカバー体と、
    前記スタンドの一部分であるかまたは前記スタンドに対して固定的で且つ前記パッド体ではない部分である固定部とを有し、
    前記カバー体は、前記パッド体とは接触しないように前記固定部に取り付けられたことを特徴とする電子打楽器。
  2. 前記パッド体は、前記固定部に直接または間接的に固定されたことを特徴とする請求項1記載の電子打楽器。
  3. 前記スタンドに固定されたスタンド取付部、及び前記スタンド取付部から屈曲点で屈曲して略垂直方向に延びたパッド取付部を有してこれらが側面視屈曲形状を呈する支持部材を有し、前記パッド体は前記支持部材の前記パッド取付部に固定され、前記支持部材は、前記ヘッド部が打撃されたとき、打撃力によって前記パッド取付部が前記スタンド取付部に対して前記屈曲点を支点として後側に撓むことを特徴とする請求項2記載の電子打楽器。
  4. 前記カバー体は、前記固定部に固定されインターフェイスを設けるための背面パネルと、前記背面パネルに保持され前記筒状部を有する前カバーとを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子打楽器。
JP2014047221A 2013-03-12 2014-03-11 電子打楽器 Expired - Fee Related JP6372104B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047221A JP6372104B2 (ja) 2013-03-12 2014-03-11 電子打楽器
US14/204,563 US9196237B2 (en) 2013-03-12 2014-03-11 Electronic percussion instrument
CN201410089996.8A CN104050958B (zh) 2013-03-12 2014-03-12 电子打击乐器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049039 2013-03-12
JP2013049039 2013-03-12
JP2014047221A JP6372104B2 (ja) 2013-03-12 2014-03-11 電子打楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014199438A true JP2014199438A (ja) 2014-10-23
JP6372104B2 JP6372104B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=51503699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047221A Expired - Fee Related JP6372104B2 (ja) 2013-03-12 2014-03-11 電子打楽器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9196237B2 (ja)
JP (1) JP6372104B2 (ja)
CN (1) CN104050958B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016191911A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 ヤマハ株式会社 打面装置
JP2019120826A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 パール楽器製造株式会社 キックパッド

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9153220B2 (en) * 2013-03-12 2015-10-06 Yamaha Corporation Electronic percussion instrument
US9196237B2 (en) * 2013-03-12 2015-11-24 Yamaha Corporation Electronic percussion instrument
US9460699B2 (en) * 2013-03-12 2016-10-04 Yamaha Corporation Electronic percussion instrument
TWM484778U (zh) * 2014-02-20 2014-08-21 Chun-Ming Lee 爵士鼓之大鼓隔音電子墊
EP3076388B1 (en) * 2015-03-30 2018-10-17 Yamaha Corporation Percussion surface apparatus
JP1536485S (ja) * 2015-04-10 2015-11-02
JP6194130B1 (ja) * 2017-01-10 2017-09-06 Atv株式会社 電子打楽器
JP6729485B2 (ja) * 2017-05-11 2020-07-22 ヤマハ株式会社 打楽器
TWM548340U (zh) * 2017-05-24 2017-09-01 Sound And Light Co Ltd 可抑制音源雜訊的電子打擊樂器
JP7164144B2 (ja) * 2018-01-09 2022-11-01 パール楽器製造株式会社 キックパッド組立体
JP2019219534A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 ローランド株式会社 電子打楽器およびそれを用いた検出方法
TWI672688B (zh) * 2018-09-28 2019-09-21 功學社教育用品股份有限公司 具有防鬆脫鼓耳機構的鼓
USD1025197S1 (en) * 2022-07-29 2024-04-30 Roland Corporation Electronic bass drum

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222775A (ja) * 1992-12-01 1994-08-12 Yamaha Corp 電子ドラム
JP2002169546A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Yamaha Corp 電子ドラム装置
JP2007249140A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Roland Corp 電子打楽器
JP2009128426A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Yamaha Corp 電子打楽器
JP2009222758A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Yamaha Corp 電子打楽器
US20120006178A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Mark David Steele Universal drum pedal instrument mounting stand

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3250169A (en) 1964-09-29 1966-05-10 Slingerland Drum Co Drumhead construction
US4606525A (en) 1983-12-27 1986-08-19 Don Lombardi Height adjustment of music stand
US4669349A (en) * 1984-07-05 1987-06-02 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Electronic drum having a closed air space
JPS6186799U (ja) 1984-11-08 1986-06-06
JPS636494U (ja) 1986-06-30 1988-01-16
CN87209433U (zh) * 1987-06-18 1988-04-20 羊小雷 电子鼓敲击传感器
US5182416A (en) 1990-08-29 1993-01-26 Harald Schweizer Apparatus for connecting a set of percussion instruments to a mixing desk
US5585581A (en) 1992-06-23 1996-12-17 Rtom Corporation Gel drumhead transducing
US5337646A (en) 1993-01-15 1994-08-16 Austin Irving G Device and system for supporting drums and other percussion musical instruments
US5583307A (en) 1995-04-25 1996-12-10 Tobia, Jr.; Thomas Drum head for triggering electronic drums
US6927330B2 (en) 2003-06-24 2005-08-09 Randall L. May Drum with modulated acoustic air vent
US6756535B1 (en) 1996-07-04 2004-06-29 Roland Corporation Electronic percussion instrumental system and percussion detecting apparatus therein
US5864077A (en) 1997-05-15 1999-01-26 Innovative Automation, Inc. Drumhead
US5949008A (en) 1997-10-10 1999-09-07 Augsburger; Brad Rail and system for supporting drums and other percussion musical instruments
JP3835084B2 (ja) 1999-11-15 2006-10-18 ヤマハ株式会社 ドラム、減音装置および電子打楽器用ヘッド
US6215053B1 (en) 2000-04-28 2001-04-10 Alfonso M. Adinolfi Variable-thickness snare-side drumhead
US6580023B2 (en) 2001-08-13 2003-06-17 Remo, Inc. Convertible drumhead
US6686526B2 (en) 2001-10-17 2004-02-03 Leonard E. Ezbicki Percussion practice aid
US6949701B2 (en) 2002-01-18 2005-09-27 Yamaha Corporation Drumhead
US6653540B2 (en) 2002-01-28 2003-11-25 First Act, Inc. Mechanism for supporting musical instruments
JP3818203B2 (ja) * 2002-04-05 2006-09-06 ヤマハ株式会社 電子打楽器
JP3849565B2 (ja) * 2002-04-09 2006-11-22 ヤマハ株式会社 電子打楽器用ゴムパッドおよびその製造方法
JP4228615B2 (ja) 2002-08-07 2009-02-25 ヤマハ株式会社 電子打楽器
JP3989331B2 (ja) 2002-08-09 2007-10-10 株式会社バンダイナムコゲームス 入力装置
US6815602B2 (en) * 2002-09-30 2004-11-09 Vince De Franco Electronic percussion instrument with impact position-dependent variable resistive switch
JP3933566B2 (ja) * 2002-12-17 2007-06-20 ローランド株式会社 電子打楽器および振動検出装置
JP4042616B2 (ja) 2003-01-31 2008-02-06 ヤマハ株式会社 ドラムヘッドとドラムおよび電子ドラム並びにドラムシステムと電子ドラムシステム
JP2004325908A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Yamaha Corp 打楽器の集音装置
JP4183626B2 (ja) 2004-01-08 2008-11-19 ローランド株式会社 電子打楽器
WO2005070123A2 (en) 2004-01-14 2005-08-04 Ultimate Support Systems, Inc. Instrument support methods and apparatus
US7214867B1 (en) 2004-02-13 2007-05-08 J. D'addario & Company, Inc. Drumhead tone control device
JP4186845B2 (ja) 2004-03-08 2008-11-26 ヤマハ株式会社 電子ドラム用パッドおよび電子ドラム
JP4678317B2 (ja) 2005-03-31 2011-04-27 ヤマハ株式会社 打撃検出装置
US7179985B2 (en) * 2005-04-13 2007-02-20 Kieffa Drums, Llc Hybrid electric/acoustic percussion instrument
US9343048B2 (en) * 2005-05-16 2016-05-17 James Frederick Shepherd Drum rim raising device with a piezoelectric sensor and a force sensor
EP1763016B1 (en) 2005-09-08 2017-01-18 Yamaha Corporation Electronic drum and its drum head
JP4422672B2 (ja) 2005-12-19 2010-02-24 株式会社コルグ 打楽器用ピックアップ、電気打楽器
US7612273B2 (en) * 2006-03-20 2009-11-03 Roland Corporation Electronic percussion instrument
WO2007150035A2 (en) 2006-06-23 2007-12-27 Jeffery Kelly Stabilizing holder for sensory device
JP5019919B2 (ja) 2007-03-20 2012-09-05 ローランド株式会社 電子楽器用スタンド
US20090019985A1 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Casanta Ronald J Drum and method of manufacture
JP5210683B2 (ja) * 2008-03-28 2013-06-12 ローランド株式会社 電子打楽器用操作装置
US8039724B1 (en) 2008-09-18 2011-10-18 Alesis, L.P. a Limited Partnership of Delaware Removable electronic drum head for an acoustic drum
CA2750914A1 (en) 2008-11-21 2010-05-27 Duncan Mcbain Bass drum support system
US20100175535A1 (en) 2009-01-12 2010-07-15 Lento James A Percussion resonance system
JP5446437B2 (ja) 2009-05-08 2014-03-19 ヤマハ株式会社 打撃検出装置
JP5615518B2 (ja) * 2009-06-08 2014-10-29 ローランド株式会社 電子ドラム
US7932452B2 (en) 2009-08-05 2011-04-26 Chang-Hui Chen Extended low frequency resonant structure for drumhead
IT1397840B1 (it) 2009-09-18 2013-02-04 Martinazzi Strumento di percussione
US8563843B1 (en) 2010-01-13 2013-10-22 Guy Shemesh Electronic percussion device and method
CN201622833U (zh) * 2010-01-29 2010-11-03 得理电子(上海)有限公司 一种电子鼓盘
JP5728371B2 (ja) 2011-04-25 2015-06-03 ローランド株式会社 打楽器支持構造体
CN103065613B (zh) 2011-10-20 2016-04-13 爱铭科技股份有限公司 外架式电子爵士鼓
US8933310B2 (en) 2011-11-09 2015-01-13 Rtom Corporation Acoustic/electronic drum assembly
US9035160B2 (en) 2011-12-14 2015-05-19 John W. Rapp Electronic music controller using inertial navigation
JP2013142872A (ja) 2012-01-12 2013-07-22 Roland Corp 電子打楽器
CN102723071B (zh) 2012-03-28 2014-06-04 深圳市中凯鑫科技有限公司 可分离、可折叠一体式鼓及鼓盘制造工艺
US9202451B2 (en) * 2012-07-05 2015-12-01 Ai-Musics Technology Inc. Detachable electronic drum
JP5630618B2 (ja) 2012-07-27 2014-11-26 ヤマハ株式会社 スネアドラム
JP6151498B2 (ja) 2012-09-04 2017-06-21 ローランド株式会社 ドラムヘッド
US9099070B2 (en) * 2012-09-12 2015-08-04 Ai-Musics Technology Inc. Electric drum and cymbal with spider web-like sensor
US8841527B2 (en) * 2012-09-12 2014-09-23 Al-Musics Technology Inc. Electric drum and cymbal with spider web-like sensor
JP5747884B2 (ja) 2012-09-13 2015-07-15 ヤマハ株式会社 バスドラム
JP5697645B2 (ja) 2012-10-31 2015-04-08 ローランド株式会社 打楽器
JP6372107B2 (ja) * 2013-03-12 2018-08-15 ヤマハ株式会社 電子打楽器
US9460699B2 (en) * 2013-03-12 2016-10-04 Yamaha Corporation Electronic percussion instrument
US9153220B2 (en) * 2013-03-12 2015-10-06 Yamaha Corporation Electronic percussion instrument
US9053694B2 (en) * 2013-03-12 2015-06-09 Yamaha Corporation Electronic percussion instrument
US9196237B2 (en) * 2013-03-12 2015-11-24 Yamaha Corporation Electronic percussion instrument

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222775A (ja) * 1992-12-01 1994-08-12 Yamaha Corp 電子ドラム
JP2002169546A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Yamaha Corp 電子ドラム装置
JP2007249140A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Roland Corp 電子打楽器
JP2009128426A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Yamaha Corp 電子打楽器
JP2009222758A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Yamaha Corp 電子打楽器
US20120006178A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Mark David Steele Universal drum pedal instrument mounting stand

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016191911A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 ヤマハ株式会社 打面装置
JP2019120826A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 パール楽器製造株式会社 キックパッド
JP7005008B2 (ja) 2018-01-09 2022-01-21 パール楽器製造株式会社 キックパッド

Also Published As

Publication number Publication date
CN104050958A (zh) 2014-09-17
US20140260921A1 (en) 2014-09-18
CN104050958B (zh) 2018-04-06
US9196237B2 (en) 2015-11-24
JP6372104B2 (ja) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6372104B2 (ja) 電子打楽器
JP6372105B2 (ja) 電子打楽器
JP6372107B2 (ja) 電子打楽器
JP6471410B2 (ja) 電子打楽器
JP6372106B2 (ja) 電子打楽器
JP2009222758A (ja) 電子打楽器
JP2010262166A (ja) 打撃検出装置
JP2015068851A (ja) ドラム用消音具
JP5163070B2 (ja) 電子打楽器
WO2018211741A1 (ja) 電子ドラム
JP5163099B2 (ja) 電子打楽器
JP2013015852A (ja) 電子パッド
WO2018154866A1 (ja) 電子ドラム
JP5163071B2 (ja) 電子打楽器
JP6652157B2 (ja) 電子打楽器
JP5329109B2 (ja) 電子打楽器
WO2023234257A1 (ja) 電子シンバル
JP5626297B2 (ja) 電子打楽器
JP5733370B2 (ja) 打撃検出装置
WO2023234256A1 (ja) 電子打楽器
JP6007569B2 (ja) 電子パッド
JP2017072633A (ja) 電子打楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6372104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees