JP6729485B2 - 打楽器 - Google Patents

打楽器 Download PDF

Info

Publication number
JP6729485B2
JP6729485B2 JP2017094660A JP2017094660A JP6729485B2 JP 6729485 B2 JP6729485 B2 JP 6729485B2 JP 2017094660 A JP2017094660 A JP 2017094660A JP 2017094660 A JP2017094660 A JP 2017094660A JP 6729485 B2 JP6729485 B2 JP 6729485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
sound
shell
percussion instrument
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017094660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018189911A (ja
Inventor
卓人 湯田坂
卓人 湯田坂
正和 加藤
正和 加藤
敬三 原田
敬三 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2017094660A priority Critical patent/JP6729485B2/ja
Priority to US15/952,836 priority patent/US10192534B2/en
Publication of JP2018189911A publication Critical patent/JP2018189911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729485B2 publication Critical patent/JP6729485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D13/00Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
    • G10D13/10Details of, or accessories for, percussion musical instruments
    • G10D13/22Shells
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D13/00Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
    • G10D13/01General design of percussion musical instruments
    • G10D13/02Drums; Tambourines with drumheads
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D13/00Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
    • G10D13/10Details of, or accessories for, percussion musical instruments
    • G10D13/20Drumheads
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/146Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a membrane, e.g. a drum; Pick-up means for vibrating surfaces, e.g. housing of an instrument
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/005Device type or category
    • G10H2230/015PDA [personal digital assistant] or palmtop computing devices used for musical purposes, e.g. portable music players, tablet computers, e-readers or smart phones in which mobile telephony functions need not be used
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/251Spint percussion, i.e. mimicking percussion instruments; Electrophonic musical instruments with percussion instrument features; Electrophonic aspects of acoustic percussion instruments or MIDI-like control therefor
    • G10H2230/275Spint drum
    • G10H2230/285Spint drum tomtom, i.e. mimicking side-mounted drums without snares, e.g. in a drumkit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/023Transducers incorporated in garment, rucksacks or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/028Structural combinations of loudspeakers with built-in power amplifiers, e.g. in the same acoustic enclosure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、打楽器に関する。
筒状のシェルと、シェルの開口に取り付けられたヘッドとを有する打楽器では、ヘッドを打撃することで、ヘッドが振動し、生の音が打楽器から放射される。
特許文献1には、シェルの内側に、ヘッドの振動を電気信号に変換する振動ピックアップを設けた打楽器が開示されている。振動ピックアップにおいて取得された電気信号は、ヘッドホンやスピーカ等の拡声装置から音として放音される。
特開2007−156048号公報
ところで、従来の打楽器から放射される音は、ヘッド等の打楽器の部位を振動させることで発生する音(生の音)だけである。この種の打楽器には、打楽器の表現力や機能性を向上できるように、打楽器から放射される音の多様化を図ることが求められている。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、打楽器から放射される音の多様化を図り、打楽器の表現力や機能性を向上できる打楽器を提供することを目的とする。
本発明の打楽器は、少なくとも一つの開口を有するシェルと、前記シェルの開口に取り付けられたヘッドと、前記シェルの内側に設けられ、入力信号に応じて音を出力するスピーカと、を備え、前記ヘッドは、打撃されるバターヘッドを含み、前記スピーカは、音を前記バターヘッドが取り付けられた前記シェルの開口に向けて出力するように配され、かつ、前記スピーカと共に前記シェルの内部空間を分割する支持部材を介して前記シェルに取り付けられ、前記支持部材には、前記支持部材を貫通して分割された前記内部空間をつなぐ貫通孔が形成されている
本発明によれば、ヘッド等の打楽器の所定部位を打撃した音(生の音)だけではなく、スピーカの音も打楽器から放射できる。これにより、打楽器から放射される音の多様化を図ることができる。したがって、打楽器の表現力、機能性の向上を図ることができる。
本発明の第一実施形態に係る打楽器を示す断面図である。 本発明の第二実施形態に係る打楽器を示す断面図である。 本発明の第三実施形態に係る打楽器を示す断面図である。 本発明の第三実施形態の変形例に係る打楽器を示す断面図である。
〔第一実施形態〕
以下、図1を参照して本発明の第一実施形態について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る打楽器1は、シェル2(胴部)と、ヘッド(膜部)3と、スピーカ(放音部)5と、を備える。
シェル2は、内部に空洞を有し、かつ、空洞を外部につなげる開口11を有する。シェル2の形状は任意であってよい。シェル2は、例えばティンパニ等のように開口11を一つ有する椀状に形成されてよいし、軸方向の両端に開口11を有する筒状に形成されていてもよい。また、シェル2は、例えば角筒状に形成されてもよいし、例えばボンゴ、コンガ等のようにシェル2の軸方向においてシェル2の径寸法(内径寸法、外形寸法)が変化する形状に形成されてもよい。本実施形態のシェル2は、シェル2の軸方向(図1における上下方向)において径寸法が変化しない円筒状に形成されている。
シェル2は、木材や金属などの材料によって構成されてよい。
ヘッド3は、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム等のように膜状に形成され、シェル2の開口11に取り付けられる。ヘッド3がシェル2の開口11に取り付けられた状態において、ヘッド3のうちシェル2の開口11の縁部11Aの内側に配される部位21(以下、ヘッド3の内側膜部21と呼ぶ。)には、テンションが付与される。これにより、ヘッド3の内側膜部21に打撃等の外力が作用した際には、ヘッド3の内側膜部21が振動する。
ヘッド3の内側膜部21にテンションを付与する構成は任意であってよい。本実施形態では、シェル2の外周に配される従来周知のフープ6、ラグ(不図示)及びチューニングボルト(不図示)を用い、ヘッド3のフレッシュフープ22をシェル2の軸方向に押すことで、ヘッド3の内側膜部21にテンションが付与される。
ヘッド3は、例えばシェル2の一方の開口11のみに取り付けられてもよいが、本実施形態ではシェル2の二つの開口11,11にそれぞれ取り付けられている。本実施形態の打楽器1は、二つのヘッド3,3のうち一方(第一ヘッド3A)がスティック等で打撃されるバターヘッドをなし、他方のヘッド3(第二ヘッド3B)が打撃されないレゾナンスヘッドをなすドラムである。
スピーカ5は、シェル2の内側に設けられ、入力信号に応じた音を出力する。スピーカ5の構成は、任意であってよい。本実施形態のスピーカ5は、入力信号としての電気信号に基づいて振動する加振器31と、加振器31と共に振動することで音を放射する振動板32と、を備える。
加振器31は、例えばボイスコイル型のアクチュエータであってよい。振動板32は、図示例のようなコーン形状(円錐状、円錐台状)に限らず、例えば平板状など任意に形成されてよい。本実施形態において、加振器31及び振動板32の配列方向におけるスピーカ5の寸法は、配列方向に直交する方向におけるスピーカ5の寸法よりも小さい。
スピーカ5は、例えば点音源のように全方位に音を放射するように構成されてもよい。本実施形態のスピーカ5は、ある程度限られた方向に音を出力するように(ある程度の指向性を有するように)構成されている。本実施形態において、スピーカ5から出力される音の主な伝播方向は、加振器31と振動板32とを配列した方向(図1において矢印D1で示す方向)である。より具体的に、本実施形態のスピーカ5では振動板32がコーン形状に形成されている。このため、スピーカ5から出力される主な音は、コーン形状とされた振動板32の内面からD1方向を中心とした球面波として伝播する。また、本実施形態のスピーカ5では、コーン形状とされた振動板32の外面からD1方向と逆の方向やD1方向に対して直交する方向にも音(以下、他の音と呼ぶ)が伝わる。
本実施形態のスピーカ5は、音をシェル2の壁部13に向けて出力するように配されている。具体的に、スピーカ5は、音をシェル2の壁部13に形成された貫通孔15A(第一貫通孔15A)に向けて出力するように配されている。スピーカ5から出力される主な音は、主にシェル2の径方向(図1においてD1方向)に伝播する。スピーカ5から出力される主な音は、スピーカ5からシェル2の壁部13や壁部13に形成された第一貫通孔15Aに直接到達し、シェル2の開口11や開口11に取り付けられたヘッド3には直接到達しない。これにより、スピーカ5から出力された音は、第一貫通孔15Aを通してシェル2(打楽器1)の外部に積極的に放射される。
スピーカ5は、例えばシェル2の第一貫通孔15Aに対して間隔をあけて配されてもよいし、図示例のようにシェル2の第一貫通孔15Aを振動板32で塞ぐように配されてもよい。スピーカ5は、直接または不図示の支持部材を介してシェル2に取り付けられることで、シェル2に保持されてよい。
本実施形態のシェル2の壁部13には、第一貫通孔15Aとは別の貫通孔15B(第二貫通孔15B)が形成されている。第二貫通孔15Bの大きさは第一貫通孔15Aと同じであってもよいし、異なっていてもよい。また、第二貫通孔15Bの数は任意であってよい。第二貫通孔15Bが複数である場合、複数の第二貫通孔15Bは例えばシェル2の周方向に間隔をあけて配列されてよい。本実施形態における第二貫通孔15Bの数は一つである。
第二貫通孔15Bは、第一貫通孔15Aに対して任意に配列されてよいが、本実施形態ではシェル2の周方向に間隔をあけて配列されている。具体的に、本実施形態の第二貫通孔15Bは、第一貫通孔15Aに対してシェル2の径方向に並ぶように配されている。すなわち、第一貫通孔15A及び第二貫通孔15Bは、シェル2の内側から互いに逆向きにシェル2の外側に開口している。
上記したスピーカ5に対する入力信号は、少なくともスピーカ5から出力可能な音を表す信号(電気信号)であればよい。入力信号には、例えばスピーカ5の音量(スピーカ5から出力される音の大きさ)の情報が含まれてよい。
入力信号は、任意の外部装置から入力されてよい。入力信号は、例えば、オーディオ装置、携帯音楽プレーヤなどの楽音再生装置から出力される音(楽曲音、伴奏音)、各種楽器から出力される音(楽器音)、所定の電子機器から所定間隔で出力されるクリック音(メトロノーム音)を表す信号であってよい。
外部装置からスピーカ5への入力信号の伝達は、外部装置とスピーカ5とを接続する配線(有線)により行ってもよいし、無線通信により行ってもよい。
以上説明したように本実施形態の打楽器1によれば、入力信号に応じて音を出力するスピーカ5がシェル2の内側に設けられている。このため、ヘッド3やフープ6等の打楽器1の所定部位を打撃した音(生の音)だけではなく、スピーカ5から出力された音も打楽器1から放射することができる。これにより、打楽器1から放射される音の多様化を図ることができる。したがって、打楽器1の表現力、機能性の向上を図ることができる。
例えば、スピーカ5から楽曲音や伴奏音を出力することにより、打楽器1の演奏者は楽曲や伴奏にあわせて打楽器1を演奏することが可能となる。これにより、打楽器1の演奏時における表現力を向上することができる。また、例えば、スピーカ5からメトロノーム音や伴奏音などを出力することにより、打楽器1の練習を有効に行うこともできる。また、例えば、打楽器1を他の楽器と一緒に演奏する際に、他の楽器の楽器音をスピーカ5から出力することにより、打楽器1の演奏者は、他の楽器の楽器音に対して、打楽器1の所定部位を打撃するタイミングや強度(生の音の大きさ)を簡単に調整することができる。
また、本実施形態の打楽器1によれば、スピーカ5がシェル2の内側に設けられている。このため、スピーカ5から出力された音を、シェル2やヘッド3の音響的な特性が反映された音として打楽器1の外部に放射することができる。
また、本実施形態の打楽器1によれば、スピーカ5は、音をシェル2の壁部13に向けて出力するように配されている。このため、スピーカ5の音がシェル2の開口11に向けて出力されるようにスピーカ5を配した場合と比較して、シェル2の開口11側(軸方向)から見たスピーカ5の大きさを小さくできる。これにより、ヘッド3を打撃した音(例えば音の伸びや抜け)が、スピーカ5によって阻害されることを好適に抑制できる。
特に、本実施形態の打楽器1では、スピーカ5がシェル2(壁部13)の内周面の近くに配されている。このため、本実施形態の打楽器1におけるヘッド3の打撃音と、スピーカ5をシェル2内に設けない打楽器におけるヘッド3の打撃音との差をより小さく抑えることができる。すなわち、シェル2内へのスピーカ5の設置に基づく、ヘッド3の打撃音の変化をより小さく抑えることができる。
また、本実施形態の打楽器1によれば、スピーカ5は、シェル2の壁部13に形成された複数の貫通孔15のうち第一貫通孔15Aに対して設けられており、第二貫通孔15Bに対して設けられていない。このため、スピーカ5から出力された音を、図1の矢印D1で示すように第一貫通孔15Aからだけではなく、図1の矢印D2で示すように第二貫通孔15Bからシェル2の外部に放射することができる。すなわち、スピーカ5から出力された音を、打楽器1から様々な方向(特にシェル2の周方向における様々な方向)に放射できる。これにより、第二貫通孔15Bを形成しない場合と比較して、打楽器1の外部に放射されるスピーカ5の音の音像をぼやかす(スピーカ5の音の指向性を低減する)ことができる。すなわち、スピーカ5から出力される音の定位性を改善することができる。
以上のことから、打楽器1の演奏者は、演奏者よりも打楽器1から離れた位置において打楽器1の演奏を聴く聴者と同様の感覚で、ヘッド3やフープ6等の打楽器1の所定部位を打撃した音、及び、スピーカ5の音の両方を聞き取ることができる。
また、本実施形態の打楽器1によれば、シェル2に形成された第二貫通孔15Bが、第一貫通孔15Aに対してシェル2の径方向に並ぶように配されている。このため、スピーカ5の音をシェル2の第一貫通孔15A及び第二貫通孔15Bから互いに逆向きにシェル2の外部に放射することができる(図1の矢印D1,D2参照)。これにより、シェル2に形成される貫通孔15の数が少なくても、スピーカ5から出力される音の定位性を効果的に改善することができる。
また、本実施形態の打楽器1によれば、スピーカ5から出力された音(他の音)をヘッド3に向けて伝播させることもできる。このため、スピーカ5から出力する音の周波数をヘッド3の固有振動数にあわせた場合には、スピーカ5の音によってヘッド3を振動させて、ヘッド3の振動音をより大きくすることもできる。
上記第一実施形態の打楽器1は、例えばスピーカ5を複数備えてもよい。この場合、シェル2の壁部13には、複数の第一貫通孔15Aが形成されてもよい。複数の第一貫通孔15Aは、例えばシェル2の周方向に間隔をあけて配列されてもよい。また、複数の第一貫通孔15Aのうち二つの第一貫通孔15Aは、例えばシェル2の径方向に並ぶように配列されてもよい。複数のスピーカ5は、音をそれぞれ別個の第一貫通孔15Aに向けて出力するように配されてもよい。このように複数のスピーカ5を配した構成であっても、打楽器1から外部に放射されるスピーカ5の音の音像をぼやかすことができる。すなわち、スピーカ5から出力される音の定位性を改善することができる。
〔第二実施形態〕
次に、図2を参照して本発明の第二実施形態について説明する。本実施形態では、第一実施形態と同様の構成要素について同一符号を付す等して、その説明を省略する。
図2に示すように、本実施形態の打楽器1Cは、第一実施形態と同様のシェル2と、ヘッド3と、スピーカ5と、を備える。
ただし、本実施形態の打楽器1Cにおいて、シェル2の壁部13には、第一実施形態のような貫通孔15(図1参照)が形成されていない。
また、本実施形態のスピーカ5は、音をシェル2の開口11に向けて出力するように配されている。スピーカ5は、例えば音を第二ヘッド3B(レゾナンスヘッド)が取り付けられたシェル2の開口11に向けて出力するように配されてもよい。本実施形態のスピーカ5は、音を第一ヘッド3A(バターヘッド)が取り付けられたシェル2の開口11に向けて出力するように配されている。図2においては、スピーカ5から出力される音の主な伝播方向を矢印D3で示している。
本実施形態において、スピーカ5から出力される主な音は、主にシェル2の軸方向(図2においてD3方向)に伝播する。スピーカ5から出力される主な音は、スピーカ5からシェル2の開口11や開口11に取り付けられた第一ヘッド3Aに直接到達し、シェル2の壁部13には直接到達しない。
スピーカ5は、例えばシェル2の開口11側から見てシェル2の内部空間と同じ大きさに形成され、シェル2の内部空間をシェル2の軸方向に分割するように配されてもよい。本実施形態のスピーカ5は、シェル2の開口11側から見てシェル2の内部空間よりも小さく形成されている。
スピーカ5は、例えばシェル2の壁部13(内周面)に寄せた位置に配されてもよい。本実施形態のスピーカ5は、シェル2の壁部13(内周面)から離れた位置、すなわち、シェル2の開口11側から見てシェル2の内部空間の中央部分に位置している。また、本実施形態のスピーカ5は、シェル2の軸方向においてヘッド3が振動してもヘッド3と干渉しない位置に配されている。
本実施形態のスピーカ5は、支持部材40Cを介してシェル2に取り付けられることで、シェル2に保持されている。支持部材40Cは、少なくともシェル2内の空気による二つのヘッド3間の振動伝達を阻害しないように構成されればよい。本実施形態の支持部材40Cは、スピーカ5の周囲を囲む板材によって構成されている。支持部材40Cには、その板厚方向に貫通する貫通孔41が形成されている。
すなわち、本実施形態の打楽器1Cでは、スピーカ5及び支持部材40Cによってシェル2の内部空間をシェル2の軸方向に分割しているが、分割されたシェル2の二つの内部空間は、支持部材40Cの貫通孔41を通してつながっている。
本実施形態の打楽器1Cにおいて、ヘッド3は、例えば第一実施形態と同様に形成されてもよい。本実施形態では、各ヘッド3の内側膜部21に、その厚さ方向に貫通する開口孔23Cが形成されている。
開口孔23Cの大きさや形成位置は、任意であってよい。本実施形態において、開口孔23Cは、内側膜部21のうちシェル2の開口11の縁部11Aに近い領域に形成されている。開口孔23Cは、例えば一つだけ形成されてもよいが、本実施形態では複数形成されている。複数の開口孔23Cは、例えばシェル2の周方向に間隔をあけて配列されてよい。
以上説明したように、本実施形態の打楽器1Cによれば、第一実施形態と同様の効果を奏する。
また、本実施形態の打楽器1Cによれば、スピーカ5は、音をシェル2の開口11に向けて出力するように配されている。このため、スピーカ5から出力された音を、シェル2の開口11から外部に放射することができる。一方、ヘッド3の打撃音などヘッド3の振動に伴って発生する生の音(振動音)も、主にシェル2の開口11から外部に放射される。図2においては、ヘッド3の振動音の主な伝播方向を矢印D4で示している。すなわち、スピーカ5の音を、打楽器1Cの生の音と同じ方向に放射できる。これにより、スピーカ5から出力される音の定位性を改善することができる。
以上のことから、打楽器1Cの演奏者は、演奏者よりも打楽器1Cから離れた位置において打楽器1Cの演奏を聴く聴者と同様の感覚で、ヘッド3を打撃した音、及び、スピーカ5の音の両方を聞き取ることができる。
また、本実施形態の打楽器1Cでは、第一実施形態のようにシェル2の壁部13に貫通孔を形成することなく、スピーカ5から出力される音の定位性を改善することができる。すなわち、貫通孔を形成しない従来周知のシェル2を用いることができる。
また、本実施形態の打楽器1Cでは、スピーカ5の音がシェル2の開口11に取り付けられたヘッド3(内側膜部21)に向けて伝播する。このため、スピーカ5の音によってヘッド3を積極的に振動させて、ヘッド3の振動音を打楽器1Cの外部に放射することもできる。特に、スピーカ5から出力する音の周波数をヘッド3の固有振動数にあわせた場合には、スピーカ5の音によってヘッド3を効率よく振動させて、ヘッド3の振動音をより大きくすることができる。
また、本実施形態の打楽器1Cによれば、ヘッド3(内側膜部21)に開口孔23Cが形成されている。このため、スピーカ5の音の出力が小さくても、図2において矢印D5で示すように、スピーカ5の音をヘッド3の開口孔23Cを通して効率よく打楽器1Cの外部に放射することができる。これにより、打楽器1Cの演奏者等がスピーカ5の音を聞き取りやすくなる。
〔第三実施形態〕
次に、図3を参照して本発明の第三実施形態について説明する。本実施形態では、第一実施形態と同様の構成要素について同一符号を付す等して、その説明を省略する。
図3に示すように、本実施形態の打楽器1Dは、第一実施形態と同様のシェル2と、ヘッド3と、スピーカ5と、を備える。
その上で、本実施形態の打楽器1Dでは、ヘッド3やフープ6等の打楽器1Dの所定部位に対する打撃に応じてスピーカ5が音を出力する。具体的に、本実施形態の打楽器1Dは、センサ7と、スピーカ駆動部8と、を備える。
センサ7は、例えばマイク等のように音を検出するものであってよいし、例えば振動を検出するものであってよい。センサ7の検出対象は、ヘッド3やフープ6等の打楽器1Dの所定部位に対する打撃に伴って発生する音や振動であってよい。センサ7は、少なくとも打楽器1Dの所定部位に対する打撃に伴って発生する音や振動を検出するように設けられればよい。センサ7は、例えばシェル2やフープ6、スピーカ5に設けられてもよいし、例えば打楽器1Dに対して間隔をあけた位置に設けられてもよい。また、センサ7は、例えばシェル2の外側及び内部のいずれに設けられてもよい。センサ7は、例えばヘッド3に接触するようにシェル2の外側に配されてもよい。
本実施形態のセンサ7は、スティック等で打撃される第一ヘッド3Aに接触するようにシェル2の内部に設けられ、主に第一ヘッド3Aの振動を検出する。
センサ7は、検出された振動を電気信号に変換し、検出信号としてスピーカ駆動部8に出力する。センサ7からスピーカ駆動部8への検出信号の伝達は、センサ7とスピーカ駆動部8とを接続する配線により行ってもよいし、無線通信により行ってもよい。
スピーカ駆動部8は、センサ7から出力された検出信号に基づいてスピーカ5に入力信号を出力することでスピーカ5を駆動する。これにより、本実施形態の打楽器1Dでは、打楽器1Dの所定部位に対する打撃に応じてスピーカ5から音を出力することができる。
スピーカ駆動部8の具体的な構成は、任意であってよい。本実施形態のスピーカ駆動部8は、音源51と、アンプ52(オーディオアンプ)と、を備える。
音源51には、所定の音色や音響特性を表す音データが記憶されていてよい。音源51には、例えば複数種類の音データが記憶されていてもよい。この場合、音源51は、所定の音データを選択する機能を有してよい。また、音源51は、例えば所望の音色や音響特性を有する音データを作成する機能を有してもよい。
音源51は、センサ7から検出信号が入力された際に、音データに基づいて音信号を生成する。音源51は、例えば生成した音信号を、入力信号として直接スピーカ5に出力してもよい。本実施形態の音源51は、生成した音信号をアンプ52に出力する。アンプ52は、音源51から出力された音信号を増幅した上で、入力信号としてスピーカ5に出力する。
スピーカ駆動部8は、例えばシェル2の内部に配されてもよいが、本実施形態ではシェル2の外部に配されている。スピーカ駆動部8からスピーカ5への入力信号の伝達は、スピーカ駆動部8とスピーカ5とを接続する配線により行ってもよいし、無線通信により行ってもよい。
以上説明したように、本実施形態の打楽器1Dによれば、第一実施形態と同様の効果を奏する。
また、本実施形態の打楽器1Dでは、ヘッド3等の打楽器1Dの所定部位を打撃することでスピーカ5から音を出力することができる。このため、打楽器1Dの所定部位を打撃した生の音とスピーカ5から出力された音とが混ざった音を、打楽器1Dから外部に放射できる。したがって、打楽器1Dから放射される音(特に音色や音響特性)の多様化をさらに図り、打楽器1Dの表現力の向上をさらに図ることができる。
また、スピーカ5から出力される音の音色や音響特性を、打楽器1Dの所定部位を打撃した生の音の音色や音響特性と同じとすれば、スピーカ5から出力される音を生の音に上乗せして、打楽器1Dから放射される音の音量を上げることもできる。
上記第三実施形態において、スピーカ駆動部8は、例えばセンサ7において検出された音や振動の波形をそのまま入力信号としてスピーカ5に出力するように構成されてもよい。また、スピーカ駆動部8は、例えば音源51を備えず、センサ7において検出された音や振動の波形をアンプ52において増幅した上で、入力信号としてスピーカ5に出力してもよい。
このように音や振動の波形に基づく音をスピーカ5から出力する場合には、音源51が無くても、演奏者が打楽器1Dの所定部位を打撃した生の音と同じ音色や音響特性の音をスピーカ5から出力することができる。
また、スピーカ駆動部8は、例えばセンサ7や音源51から出力された信号(検出信号、音信号)に対して各種のエフェクト(効果)を付与するエフェクタを備えてもよい。エフェクトの種類は、リバーブやディストーションなど任意であってよい。エフェクタは、センサ7や音源51から出力された信号に任意のエフェクトを付与した上で、アンプ52やスピーカ5に出力してよい。これにより、スピーカ5からエフェクトが付与された音を出力することができる。
第三実施形態において、スピーカ5は、例えば打撃される打楽器1Dの部位に応じて異なる音を出力してもよい。
この場合、打楽器は、例えば図4に示すように、センサ7(7A,7B,7C)を複数備え、複数のセンサ7は、打楽器のうち互いに異なる部位に設けられてよい。このような構成では、複数のセンサ7が、打楽器のうち互いに異なる部位の音や振動を検出することができる。また、スピーカ駆動部8は、例えば複数のセンサ7のうち一つ又は複数から出力された検出信号に応じて、スピーカ5に異なる入力信号を出力してスピーカ5を駆動してよい。これにより、打撃される打楽器の部位に応じてスピーカ5から異なる音を出力することができる。
図4に例示する打楽器では、第一センサ7Aがヘッド3に設けられ、主にヘッド3の振動や音を検出する。また、第二センサ7Bはシェル2に設けられ、主にシェル2の振動や音を検出する。また、第三センサ7Cはフープ6に設けられ、主にフープ6の振動や音を検出する。このような構成では、ヘッド3を打撃した際にスピーカ5から出力される音と、シェル2を打撃した際にスピーカ5から出力される音と、フープ6を打撃した際にスピーカ5から出力される音と、を互いに異ならせることができる。
また、複数のセンサ7は、例えば同一のヘッド3のうち互いに異なる部位に設けられてもよい。この場合には、同一のヘッド3のうち打撃される領域に応じてスピーカ5から異なる音を出力することができる。同様にして、複数のセンサ7は、例えばシェル2のうち互いに異なる部位に設けられてもよいし、例えば同一のフープ6のうち互いに異なる部位に設けられてもよい。
上記したように、打撃される打楽器の部位に応じてスピーカ5から異なる音が出力される場合には、打楽器から放射される音の多様化をさらに図り、打楽器の表現力、機能性の向上を図ることができる。
上記した第三実施形態の構成は、第一実施形態の打楽器1に適用されることに限らず、例えば第二実施形態の打楽器1Cに適用されてもよい。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
本発明の打楽器において、スピーカは、例えばシェルの開口及びシェルの壁部の両方に向けて音を出力するように配されてもよい。すなわち、スピーカから出力される主な音が、シェルの軸方向及び径方向の両方に伝播し、シェルの開口及びシェルの壁部の両方に直接到達してもよい。この場合、打楽器は、例えばシェルの開口及びシェルの壁部の両方に向けて音を出力するスピーカを備えてもよい。具体的には、第一、第二実施形態と同様のスピーカ5(振動板32がコーン形状であるスピーカ5)を、加振器31及び振動板32の配列方向がシェルの径方向及び軸方向の両方に対して傾斜するように配してもよい。また、打楽器のスピーカが、全方位に音を放射するように構成されてもよい。また、打楽器は、例えば音をシェルの壁部に向けて出力するように配された第一実施形態と同様の第一スピーカ、及び、音をシェルの開口に向けて出力するように配された第二実施形態と同様の第二スピーカの両方を備えてもよい。
このような打楽器によれば、第一、第二実施形態の両方の効果を奏し得る。
1,1C,1D…打楽器、2…シェル、3…ヘッド、3A…第一ヘッド、3B…第二ヘッド、5…スピーカ、7,7A,7B,7C…センサ、8…スピーカ駆動部、11…開口、13…壁部

Claims (2)

  1. 少なくとも一つの開口を有するシェルと、
    前記シェルの開口に取り付けられたヘッドと、
    前記シェルの内側に設けられ、入力信号に応じて音を出力するスピーカと、を備え、
    前記ヘッドは、打撃されるバターヘッドを含み、
    前記スピーカは、音を前記バターヘッドが取り付けられた前記シェルの開口に向けて出力するように配され、かつ、前記スピーカと共に前記シェルの内部空間を分割する支持部材を介して前記シェルに取り付けられ、
    前記支持部材には、前記支持部材を貫通して分割された前記内部空間をつなぐ貫通孔が形成されている打楽器。
  2. 前記シェル、前記ヘッド、前記スピーカを含む振動体に接触するように設けられ、前記振動体の振動を検出する振動センサを備える請求項1に記載の打楽器
JP2017094660A 2017-05-11 2017-05-11 打楽器 Active JP6729485B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094660A JP6729485B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 打楽器
US15/952,836 US10192534B2 (en) 2017-05-11 2018-04-13 Percussion instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094660A JP6729485B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 打楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018189911A JP2018189911A (ja) 2018-11-29
JP6729485B2 true JP6729485B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=64097943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094660A Active JP6729485B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 打楽器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10192534B2 (ja)
JP (1) JP6729485B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7141217B2 (ja) * 2018-01-17 2022-09-22 ローランド株式会社 収音装置
IT201800006309A1 (it) * 2018-06-14 2019-12-14 Dispositivo interattivo a percussione per applicazioni acustiche
JP2022095115A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 ローランド株式会社 鍵盤装置および楽音の放音方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553339A (en) * 1967-12-11 1971-01-05 Richard L Dominguez Drum-like musical instruments with electrical pickups and circuitry
JPS513736Y1 (ja) 1974-04-30 1976-02-03
US4242937A (en) * 1979-02-08 1981-01-06 Pozar Cleve F Pickup assembly for percussion instrument
JPS6265699U (ja) * 1985-10-16 1987-04-23
US5095796A (en) * 1990-05-18 1992-03-17 Genna Robert A Tuned-port rigid baffle panel for drum type percussion instruments
US5430245A (en) * 1993-01-14 1995-07-04 Rtom Corporation Electroacoustical drum
US5811709A (en) * 1997-09-08 1998-09-22 Adinolfi; Alfonso M. Acoustic drum with electronic trigger sensor
US6121528A (en) * 1999-01-27 2000-09-19 May; Randall L. Electroacoustically amplified drum and mounting bracket
JP2004325908A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Yamaha Corp 打楽器の集音装置
US20050002265A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Broadcom Corporation Header compression
US6982376B2 (en) * 2003-07-28 2006-01-03 Wise Johnathan R Real drum trigger monitor and amplified tone module
US7282633B1 (en) * 2004-03-18 2007-10-16 Coolidge Curtis J Sound augmentation system and method for a drum
JP4179249B2 (ja) 2004-09-03 2008-11-12 ヤマハ株式会社 打楽器用ヘッド
US7657051B1 (en) * 2005-05-05 2010-02-02 Buckanear Productions, L.L.C. Bass drum speaker
JP2007156048A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Korg Inc 減音ドラムヘッド、減音ドラム
US7560632B1 (en) 2006-07-17 2009-07-14 Lanzel Kenneth W Bass drum with compliant resonant head
US7488882B2 (en) * 2006-11-07 2009-02-10 D. Loran Curet Troche Drum
US7525039B2 (en) * 2007-07-03 2009-04-28 Mark David Steele Electronic bass drum
US8536434B2 (en) 2007-10-18 2013-09-17 William E. Ruffino Retrofit kit and method for tuning and miking resonant side drumhead
US8071871B2 (en) * 2008-10-30 2011-12-06 Peavey Electronics Corporation Electromechanical servo assisted drum
US9196237B2 (en) * 2013-03-12 2015-11-24 Yamaha Corporation Electronic percussion instrument
US9153220B2 (en) * 2013-03-12 2015-10-06 Yamaha Corporation Electronic percussion instrument
US9460699B2 (en) 2013-03-12 2016-10-04 Yamaha Corporation Electronic percussion instrument
US9972296B2 (en) * 2013-07-08 2018-05-15 Mark David Steele Acoustic-to-electronic bass drum conversion kit
GB2535153A (en) * 2015-02-06 2016-08-17 Bhamra Kuljit Percussion instrument
US9378714B1 (en) * 2015-02-10 2016-06-28 Kevin L. Baldwin, Sr. Electronic drum
JP6758042B2 (ja) * 2015-12-02 2020-09-23 ローランド株式会社 打楽器およびカホン

Also Published As

Publication number Publication date
US20180330701A1 (en) 2018-11-15
JP2018189911A (ja) 2018-11-29
US10192534B2 (en) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7256342B2 (en) Sound pickup device for percussion instrument
US20060021495A1 (en) Electric percussion instruments
US9508324B2 (en) Soundboard acoustic transducer
JP4265664B2 (ja) 演奏装置
US20130312590A1 (en) Electromagnetic Cymbal Pickup
WO2002021504A1 (fr) Batterie electronique analogique, parties pour baguette de batterie, batterie electronique analogique et pied de grosse caisse
JP6729485B2 (ja) 打楽器
US10171901B2 (en) Sound pickup device and sound processing device
US10187714B2 (en) Sound pickup device and sound processing device
US20020114481A1 (en) Speaker apparatus
WO2016005729A2 (en) Electronic percussion instruments and triggers
US8614386B2 (en) Portable musical resonator
WO2017038359A1 (ja) 発音制御装置
US10614783B2 (en) Percussion instrument with a plurality of sound zones
WO2020224147A1 (zh) 一种底鼓放声系统
JP5762043B2 (ja) 電子ドラム
JP5287328B2 (ja) 打楽器
JP2015079272A (ja) 楽器
WO2023047787A1 (ja) 楽器
JP3246211U (ja) 楽器
JP2005347964A (ja) スピーカ
JP6359707B1 (ja) 音響装置
JP2017068214A (ja) 発音制御装置
JP2015092261A (ja) 楽器
JP3460940B2 (ja) 発音装置およびそれを用いた時計装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6729485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151