JP2014171332A - スイッチングレギュレータ及び電子機器 - Google Patents

スイッチングレギュレータ及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014171332A
JP2014171332A JP2013042150A JP2013042150A JP2014171332A JP 2014171332 A JP2014171332 A JP 2014171332A JP 2013042150 A JP2013042150 A JP 2013042150A JP 2013042150 A JP2013042150 A JP 2013042150A JP 2014171332 A JP2014171332 A JP 2014171332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
overcurrent
load current
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013042150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6168793B2 (ja
Inventor
Akihiro Kono
明大 河野
Michiyasu Deguchi
充康 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2013042150A priority Critical patent/JP6168793B2/ja
Priority to TW103105092A priority patent/TWI610528B/zh
Priority to CN201410066862.4A priority patent/CN104038059B/zh
Priority to KR1020140024073A priority patent/KR102110109B1/ko
Priority to US14/195,274 priority patent/US9270162B2/en
Publication of JP2014171332A publication Critical patent/JP2014171332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168793B2 publication Critical patent/JP6168793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load

Abstract

【課題】過電流状態から自動復帰することができるか電流保護回路を備えたスイッチングレギュレータを提供する。
【解決手段】出力電圧に基づく帰還電圧と基準電圧との差を増幅して出力する差動増幅回路と、差動増幅回路の出力と三角波発振回路の出力を比較し、出力トランジスタを制御するPWMコンパレータと、出力端子に接続される負荷に流れる負荷電流を監視して負荷電流が過電流になったことを検出しスイッチング動作を停止させる過電流検出信号を出力する過電流検出回路と、過電流検出信号を受けて負荷電流を所定の電流値に制御する負帰還制御回路と、を備えたスイッチングレギュレータ。
【選択図】図1

Description

本発明は、定電圧を出力するスイッチングレギュレータに関し、より詳しくは、出力端子に過電流が流れたときに、出力端子への電流供給を制限し回路を保護する過電流保護回路に関する。
スイッチングレギュレータは、様々な電子機器の回路の電圧供給源として用いられている。スイッチングレギュレータの機能は、入力端子の電圧変動によらず出力端子に一定の電圧を出力することであるが、出力端子から負荷に供給する電流が激増し最大許容電流を超えた時に、電流の供給を制限し、回路を保護する過電流保護回路も重要である。
図4に、従来のスイッチングレギュレータ制御回路のブロック図を示す。
従来のスイッチングレギュレータ制御回路は、三角波発振回路1と、誤差増幅回路2と、PWMコンパレータ3と、誤差増幅器出力検知回路4と、タイマー回路5と、AND回路6と、基準電圧回路7と、バッファー回路8で構成される。
基準電圧回路7は、基準電圧Vref1を出力し、三角波発振回路1は、上限レベルVHと下限レベルVLの間で振幅する三角波Vrampを出力する。誤差増幅回路2は、スイッチングレギュレータの出力電圧Voutの帰還電圧Vfbと基準電圧Vref1を比較し、差電圧を増幅して電圧Verrを出力する。PWMコンパレータ3は、誤差増幅回路2の電圧Verrと三角波Vrampを比較し、PWM信号Vpwmを出力する。ゲート回路6は、タイマー回路5の出力とPWM信号Vpwmの出力を元に制御する。バッファー回路8は、ゲート回路6の出力を電力増幅し、図示しないドライバトランジスタに出力する。誤差増幅器出力検知回路4は、誤差増幅回路2の電圧Verrを監視する。タイマー回路5は、誤差増幅器出力検知回路4の出力結果によって、カウントを開始する。
ここで、誤差増幅器出力検知回路4は、基準電圧Vref2(>VH)を出力する基準電圧回路と、誤差増幅回路2の電圧Verrと基準電圧Vref2を比較するコンパレータを備えている。Verr>Vref2となる過負荷状態の時、コンパレータが過負荷状態検出信号をタイマー回路5へ出力する。タイマー回路5はカウントを開始し、一定時間経過後に過負荷状態検出信号をゲート回路6に出力する。そして、ゲート回路6はドライバトランジスタを非導通になるように制御を行う。出力電圧Voutは0Vまで降下する為、基準電圧Vrefと帰還電圧Vfbの差電圧が広がり、Verr>Vref2の関係を維持し、ドライバトランジスタは引き続き非導通状態を維持する。こうして、過負荷状態から出力トランジスタを保護している(例えば、特許文献1参照)。
特開平3−52556号公報
しかしながら、従来技術のスイッチングレギュレータは、過電流の原因を排除しても、タイマー回路5を外的にリセットしないと再びスイッチング動作を開始する事が出来ないという課題があった。また、USB出力を備えた携帯型バッテリーのような機器で用いられた場合、バッテリーを外す事ができないためタイマー回路をリセットできず過電流状態を解除できないという課題があった。
従来の課題を解決するために、本発明のスイッチングレギュレータは以下のような構成とした。
出力電圧に基づく帰還電圧と基準電圧との差を増幅して出力する差動増幅回路と、
前記差動増幅回路の出力と三角波発振回路の出力を比較し、出力トランジスタを制御するPWMコンパレータと、
前記出力トランジスタに電圧を供給する電源と、
出力端子に接続される負荷に流れる負荷電流を監視して、前記負荷電流が過電流になったことを検出し、スイッチング動作を停止させるか電流検出信号を出力する過電流検出回路と、
前記電流検出信号を受けて、前記負荷電流を所定の電流値に制御する負帰還制御回路と、
を備えた事を特徴とするスイッチングレギュレータ。
本発明のスイッチングレギュレータは、負荷電流から過電流を検出し負荷電流を負荷抵抗に依らず一定電流値に制限する事ができる。また、過電流が解除された事を自動で検出し、通常状態へ復帰することができる。
本実施形態のスイッチングレギュレータを示す回路図である。 本実施形態のスイッチングレギュレータの動作を示すタイミングチャートである。 本実施形態のスイッチングレギュレータの他の例を示す回路図である。 従来のスイッチングレギュレータ制御回路のブロック図である。
以下、本実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態のスイッチングレギュレータの回路図である。本実施形態のスイッチングレギュレータは、スイッチングレギュレータ制御回路11と、ドライバトランジスタ12と、コイル13と、ダイオード14と、出力コンデンサ15と、過電流検出回路18と、負帰還制御回路19と、出力端子31と、外部端子32と、VSS端子100で構成される。
過電流検出回路18は、タイマー回路51と、コンパレータ50と、基準電圧回路53で構成される。
負帰還制御回路19は、アンプ52と、基準電圧回路54と、NMOSトランジスタ21と、抵抗22で構成される。
スイッチングレギュレータ制御回路11は、誤差増幅回路2と、基準電圧回路7と、三角波発振回路1と、PWMコンパレータ3と、AND回路6と、バッファー回路8と、抵抗47、46で構成されている。
誤差増幅回路2は、反転入力端子は抵抗47と46の接続点に接続され、非反転入力端子は基準電圧回路7の正極に接続され、出力端子はPWMコンパレータ3の非反転入力端子に接続される。抵抗46の他方の端子はVSS端子100に接続され、抵抗47の他方の端子は出力端子31に接続される。基準電圧回路7の負極はVSS端子100に接続される。PWMコンパレータ3は、反転入力端子は三角波発振回路1の出力端子に接続され、出力端子はAND回路6の第一の入力端子に接続される。アンプ52は、非反転入力端子は基準電圧回路54の正極に接続され、反転入力端子はNMOSトランジスタ21のソースと抵抗22の接続点(ノードA)に接続され、出力端子はNMOSトランジスタ21のゲートに接続される。抵抗22の他方の端子はVSS端子100に接続され、基準電圧回路54の負極はVSS端子100に接続される。コンパレータ50は、非反転入力端子は基準電圧回路53の正極に接続され、反転入力端子はNMOSトランジスタ21のソースと抵抗22の接続点に接続され、出力端子はタイマー回路51の入力端子に接続される。タイマー回路51の出力端子は、AND回路6の第二の入力端子に接続され、さらに基準電圧回路53の電圧値の切り替えとアンプ52のオンオフの制御を行う。NMOSトランジスタ21のドレインは外部端子32に接続される。バッファー8は、入力端子はAND回路6の出力端子に接続され、出力端子はドライバトランジスタ12のゲートに接続される。ドライバトランジスタ12は、ドレインはコイル13の一方の端子とダイオード14のアノードの接続点に接続され、ソースはVSS端子100に接続される。コイル13の他方の端子は、直流電源17の正極に接続される。出力コンデンサ15は、一方の端子はダイオード14のカソードと出力端子31に接続され、他方の端子はVSS端子100に接続される。スイッチングレギュレータの出力端子31と外部端子32の間に接続された電子機器を負荷抵抗16とする。
基準電圧回路53は、通常時は過電流検出用の基準電圧VREF3を出力し、過電流検出時は過電流解除用の基準電圧VREF4を出力する。基準電圧回路54は、出力電流制限用の基準電圧VREF5を出力する。
本実施形態のスイッチングレギュレータの動作について説明する。図2は、第一実施形態のスイッチングレギュレータの動作を示すタイミングチャートである。
直流電源17を立ち上げると、直流電源17の電圧がコイル13とダイオード14を介して出力端子31に伝達され、出力端子31の出力電圧Voutが立ち上がっていく。抵抗47と抵抗46は、出力電圧Voutを分圧し帰還電圧VFBを発生させる。誤差増幅回路2は、帰還電圧VFBと基準電圧回路7の電圧を基に電圧Verrを出力する。PWMコンパレータ3は、電圧Verrと三角波発振回路1が出力する三角波を比較し、矩形波を出力する。矩形波は、AND回路6、バッファー8を介してドライバトランジスタ12のゲートに入力され、ドライバトランジスタ12のオンオフを制御する。電圧Verrは、矩形波のdutyを制御する事ができ、このdutyに基づいてドライバトランジスタ12をオンオフ制御することで、出力端子31に定電圧を発生させることができる。この状態を通常状態という。図2のt0からt1の期間では、負荷抵抗16に一定の抵抗が発生し、通常状態を保っている。
t1からt2の期間は、負荷抵抗16の抵抗値が下がった重負荷1の状態を示している。負荷抵抗16の抵抗値が下がることで、負荷抵抗16に流れる負荷電流が増加するので、ノードAの電圧は上昇する。ノードAの電圧が上昇し基準電圧VREF3を上回ると、コンパレータ50から過電流検出信号が出力される。タイマー回路51は、カウントを開始し、一定時間経過後に過電流検出信号を出力する。この過電流検出信号により、基準電圧回路53の電圧はVREF4に変更され、AND回路6とバッファー回路8を介してドライバトランジスタ12はオフされ、アンプ52は動作を開始する。
t2からt3の期間は、過電流検出信号出力後の過電流状態を示している。ノードAの電圧は、アンプ52がNMOSトランジスタ21を制御することで基準電圧VREF5に低下する。そして、NMOSトランジスタ21のゲート−ソース間電圧が小さくなり、NMOSトランジスタ21のオン抵抗が増加するので、負荷電流が制限される。NMOSトランジスタ21に流れる電流は、基準電圧VREF5と抵抗22で決まる電流以上は流れず、抵抗22の抵抗値をR22とするとVREF5/R22の電流値以下に制限される。こうして、過電流時の負荷電流は、負荷抵抗16の値に依らず一定電流値に制限されるので、過電流を防止することが出来る。
t3からt4の期間は、負荷抵抗16が開放もしくは抵抗値が増加した重負荷2の状態を示している。負荷抵抗16の抵抗値が上がることで、負荷抵抗16に流れる負荷電流が低下するが、アンプ52の制御によりしばらくはVREF5/R22の負荷電流に保たれ、ノードAの電圧も基準電圧VREF5に保たれる。更に負荷抵抗16に流れる負荷電流が低下して、ノードAの電圧が基準電圧VREF4を下回ると、コンパレータ50の過電流検出信号が反転する。そして、基準電圧回路53の電圧は基準電圧VREF3に変更され、アンプ52の動作は停止され、AND回路6の出力制限が解除される。従って、スイッチングレギュレータは通常の制御が行われ、アンプ52の動作が停止することで負荷電流の制御が停止する。
t4以降は、スイッチングレギュレータは、通常に動作する通常状態に復帰する。このようにして、本実施形態のスイッチングレギュレータは、過電流を検出して負荷電流を制限した後、過電流が解除された事を自動で検出して、通常の制御に復帰することができる。
図3は、本実施形態のスイッチングレギュレータの他の例を示す回路図である。図1の回路との違いは、NMOSトランジスタ21をPMOSトランジスタ61に変更した点である。即ち、アンプ52と、基準電圧回路54と、PMOSトランジスタ61で負帰還制御回路19を構成する
アンプ52は、反転入力端子は外部端子32と抵抗22の接続点に接続され、PMOSトランジスタ61のゲートに接続される。PMOSトランジスタ61のドレインはコイル13に接続され、ソースは直流電源17の正極に接続される。その他は、図1の回路と同様である。
図3のスイッチングレギュレータの動作について説明する。
t1からt2の期間は、負荷抵抗16の抵抗値が下がることで、負荷抵抗16に流れる負荷電流が増加するので、ノードAの電圧が上昇する。ノードAの電圧が上昇し基準電圧VREF3を上回ると、コンパレータ50から過電流検出信号が出力される。タイマー回路51は、カウントを開始し、一定時間経過後に過電流検出信号を出力する。この過電流検出信号により、基準電圧回路53の電圧はVREF4に変更され、AND回路6とバッファー回路8を介してドライバトランジスタ12はオフされ、アンプ52は動作を開始する。
t2からt3の期間は、過電流検出信号出力後の過電流状態を示している。ノードAの電圧は、アンプ52がPMOSトランジスタ61を制御することで基準電圧VREF5に低下する。そして、PMOSトランジスタ61のゲート−ソース間電圧が小さくなり、NMOSトランジスタ21のオン抵抗が増加するので、負荷電流が制限される。PMOSトランジスタ61に流れる電流は、基準電圧VREF5と抵抗22で決まる電流以上は流れず、VREF5/R22の電流値以下に制限される。こうして、過電流時の負荷電流は、負荷抵抗16の値に依らず一定電流値に制限されるので、過電流を防止することが出来る。
t3からt4の期間は、負荷抵抗16が開放もしくは抵抗値が増加した重負荷2の状態を示している。負荷抵抗16の抵抗値が上がることで、負荷抵抗16に流れる負荷電流が低下するが、アンプ52の制御によりしばらくはVREF5/R22の負荷電流に保たれ、ノードAの電圧も基準電圧VREF5に保たれる。更に負荷抵抗16に流れる負荷電流が低下して、ノードAの電圧が基準電圧VREF4を下回ると、コンパレータ50の過電流検出信号が反転する。そして、基準電圧回路53の電圧は基準電圧VREF3に変更され、アンプ52の動作は停止され、AND回路6の出力制限が解除される。従って、スイッチングレギュレータは通常の制御が行われ、アンプ52の動作が停止することで負荷電流の制御が停止する。
なお、本実施形態は、昇圧タイプのスイッチングレギュレータを用いて説明したが、降圧タイプや昇降圧タイプでも用いることができ、スイッチングレギュレータのタイプに限定されることはない。
また、タイマー回路51は、信号の遅延時間を適宜設定すればよく、特に必要がなければ削除しても良い。
以上により、本実施形態のスイッチングレギュレータは、負荷電流から過電流を検出し、負荷電流を負荷抵抗に依らず一定電流値に制限する事ができ、過電流から出力トランジスタを保護することが出来る。また、過電流が解除された事を自動で検出し、通常状態へ復帰することができる。
1 三角波発振回路
2 誤差増幅回路
3 PWMコンパレータ
4 誤差増幅器出力検知回路
5、51 タイマー回路
6 AND回路
7、53、54 基準電圧回路
8 バッファー回路
11 スイッチングレギュレータ制御回路
12 ドライバトランジスタ
15 出力コンデンサ
16 負荷抵抗
17 直流電源
18 過電流検出回路
19 負帰還制御回路
31 出力端子
32 外部端子

Claims (5)

  1. 出力電圧に基づく帰還電圧と基準電圧との差を増幅して出力する差動増幅回路と、
    前記差動増幅回路の出力と三角波発振回路の出力を比較し、出力トランジスタを制御するPWMコンパレータと、
    出力端子に接続される負荷に流れる負荷電流を監視して、前記負荷電流が過電流になったことを検出し、スイッチング動作を停止させる過電流検出信号を出力する過電流検出回路と、
    前記過電流検出信号を受けて、前記負荷電流を所定の電流値に制御する負帰還制御回路と、
    を備えた事を特徴とするスイッチングレギュレータ。
  2. 前記過電流検出回路は、
    通常状態では過電流検出用基準電圧を出力し、過電流状態では過電流解除用基準電圧を出力する第一の基準電圧回路と、
    前記負荷電流に基づく電圧と前記過電流検出用基準電圧または前記過電流解除用基準電圧を比較して、過電流状態を検出すると、前記過電流検出信号を出力するコンパレータと、
    を備えた事を特徴とする請求項1に記載のスイッチングレギュレータ。
  3. 前記負帰還制御回路は、
    前記負荷電流を調整する負荷電流制限用トランジスタと、
    負荷電流制限用基準電圧を出力する第二の基準電圧回路と、
    前記負荷電流に基づく電圧と前記負荷電流制限用基準電圧を比較して、前記負荷電流制限用トランジスタを制御する信号を出力するアンプと、
    を備えた事を特徴とする請求項1に記載のスイッチングレギュレータ。
  4. 前記負荷電流制限用トランジスタは、電源と前記出力トランジスタ間に設けられることを特徴とする請求項3に記載のスイッチングレギュレータ。
  5. 電源と、
    前記電源の電源電圧を調整し定電圧を出力する請求項1に記載のスイッチングレギュレータと、
    を備えた電子機器。
JP2013042150A 2013-03-04 2013-03-04 スイッチングレギュレータ及び電子機器 Expired - Fee Related JP6168793B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042150A JP6168793B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 スイッチングレギュレータ及び電子機器
TW103105092A TWI610528B (zh) 2013-03-04 2014-02-17 升壓型切換調節器及電子機器
CN201410066862.4A CN104038059B (zh) 2013-03-04 2014-02-26 开关调节器以及电子设备
KR1020140024073A KR102110109B1 (ko) 2013-03-04 2014-02-28 스위칭 레귤레이터 및 전자 기기
US14/195,274 US9270162B2 (en) 2013-03-04 2014-03-03 Switching regulator and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042150A JP6168793B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 スイッチングレギュレータ及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014171332A true JP2014171332A (ja) 2014-09-18
JP6168793B2 JP6168793B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=51420841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042150A Expired - Fee Related JP6168793B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 スイッチングレギュレータ及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9270162B2 (ja)
JP (1) JP6168793B2 (ja)
KR (1) KR102110109B1 (ja)
CN (1) CN104038059B (ja)
TW (1) TWI610528B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142598A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 富士通テン株式会社 制御回路およびそれを備える装置
JP2017139925A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 スイッチングレギュレータ
US11029365B2 (en) 2016-11-09 2021-06-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2674010C2 (ru) * 2014-05-12 2018-12-04 Закрытое Акционерное Общество "Драйв" Устройство для получения постоянного тока, протекающего в цепи питания нагрузки
JP2016126359A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子装置
US9654011B2 (en) * 2015-04-24 2017-05-16 Richtek Technology Corp. Control circuit and method of a power converter
CN104979804B (zh) * 2015-07-08 2017-09-29 上海灿瑞科技股份有限公司 一种输出过压保护电路
CN104979813B (zh) * 2015-08-11 2017-09-29 中国兵器工业集团第二一四研究所苏州研发中心 一种限流保护电路
US10291130B2 (en) * 2016-06-02 2019-05-14 Semiconductor Components Industries, Llc System and method for controlling output signal of power converter
CN107656124B (zh) * 2017-04-24 2023-06-09 深圳市华芯邦科技有限公司 无需外部采样电阻的Boost负载电流检测电路及方法
JP6932056B2 (ja) * 2017-10-06 2021-09-08 エイブリック株式会社 スイッチングレギュレータ
JP7008523B2 (ja) * 2018-02-05 2022-01-25 エイブリック株式会社 過電流制限回路、過電流制限方法及び電源回路
JP7131965B2 (ja) * 2018-05-25 2022-09-06 エイブリック株式会社 ボルテージディテクタ
ES2929540T3 (es) * 2019-02-22 2022-11-30 Future Systems Besitz Gmbh Aparato para la conmutación y protección de una carga
US11581887B2 (en) * 2020-03-16 2023-02-14 Rohm Co., Ltd. Overcurrent protection circuit
CN115864342B (zh) * 2023-02-10 2023-06-02 深圳通锐微电子技术有限公司 过电流保护电路、放大器和电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288148A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp 過電流保護回路
JP2008011585A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Seiko Instruments Inc スイッチングレギュレータ
WO2010134516A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 ローム株式会社 電源装置及びこれを備えた電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501909B2 (ja) 1989-07-18 1996-05-29 富士電機株式会社 スイッチング電源装置の保護回路
JP3748262B2 (ja) * 2003-06-24 2006-02-22 ローム株式会社 スイッチング型直流−直流コンバータ
JP4403843B2 (ja) * 2004-03-19 2010-01-27 株式会社デンソー 電源装置
JP5174390B2 (ja) * 2007-08-06 2013-04-03 ローム株式会社 電源装置及びこれを備えた電子機器
JP2009148111A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Panasonic Corp Dc−dcコンバータ
JP5099505B2 (ja) * 2008-02-15 2012-12-19 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP5381014B2 (ja) * 2008-10-29 2014-01-08 ミツミ電機株式会社 Dc−dcコンバータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288148A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp 過電流保護回路
JP2008011585A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Seiko Instruments Inc スイッチングレギュレータ
WO2010134516A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 ローム株式会社 電源装置及びこれを備えた電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142598A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 富士通テン株式会社 制御回路およびそれを備える装置
JP2017139925A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 スイッチングレギュレータ
US11029365B2 (en) 2016-11-09 2021-06-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US9270162B2 (en) 2016-02-23
JP6168793B2 (ja) 2017-07-26
KR20140109298A (ko) 2014-09-15
KR102110109B1 (ko) 2020-05-13
US20140247523A1 (en) 2014-09-04
TWI610528B (zh) 2018-01-01
TW201505343A (zh) 2015-02-01
CN104038059A (zh) 2014-09-10
CN104038059B (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168793B2 (ja) スイッチングレギュレータ及び電子機器
JP6211916B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US8648578B2 (en) Capless low drop-out voltage regulator having discharge circuit compensating for on-chip output capacitance and response time
KR101185410B1 (ko) 전류 제한 보호를 구비한 dc/dc 컨버터
JP2012060714A (ja) 集積回路
TWI421662B (zh) 改善電壓識別瞬變響應的方法以及電壓調節器
JP4867500B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2007089239A (ja) 短絡保護回路を有するdc−dcコンバータ
JP2009232596A (ja) 充電制御回路および充電制御用半導体集積回路
JP2010152451A (ja) ボルテージレギュレータ
TWI647557B (zh) 針對負載的切換控制器和方法
JP6892357B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US9069366B2 (en) Switching regulator
KR20170123274A (ko) Dcdc 컨버터
JP6714519B2 (ja) スイッチング電源装置
TWI710205B (zh) 開關調節器
JP2008011585A (ja) スイッチングレギュレータ
JP5640441B2 (ja) 直流電源装置およびレギュレータ用半導体集積回路
JP5974733B2 (ja) スイッチング電源装置
TW201500882A (zh) 開關電源電壓調節器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees