JP2014140075A - 磁気トンネル接合デバイスおよび製造 - Google Patents

磁気トンネル接合デバイスおよび製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014140075A
JP2014140075A JP2014085713A JP2014085713A JP2014140075A JP 2014140075 A JP2014140075 A JP 2014140075A JP 2014085713 A JP2014085713 A JP 2014085713A JP 2014085713 A JP2014085713 A JP 2014085713A JP 2014140075 A JP2014140075 A JP 2014140075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
free layer
metal
cap
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014085713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5795659B2 (ja
Inventor
Kangho Lee
カンホ・イ
Xiaochun Zhu
シャオチュン・ジュウ
Li Xia
シア・リ
Seung H Kang
スン・エイチ・カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014140075A publication Critical patent/JP2014140075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5795659B2 publication Critical patent/JP5795659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/329Spin-exchange coupled multilayers wherein the magnetisation of the free layer is switched by a spin-polarised current, e.g. spin torque effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/309Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices electroless or electrodeposition processes from plating solution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、一般に、磁気トンネル接合(MTJ)デバイスおよび製造に関し、特に、キャップ層を組み込んだMTJ構造に関する。
【解決手段】磁気トンネル接合デバイスおよび製造方法が開示される。特定の実施形態では、方法は、磁気トンネル接合構造のフリー層(110)上にキャップ材料(112)を堆積させてキャップ層を形成するステップと、キャップ材料の一部分を酸化して酸化された材料の層を形成するステップを含む。
【選択図】図1

Description

本開示は、一般に、磁気トンネル接合(MTJ)デバイスおよび製造に関し、特に、キャップ層を組み込んだMTJ構造に関する。
MTJ素子は、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)の作成に使用することができる。MTJ素子は、ピン層、磁気トンネルバリア、およびフリー層を通常含んでおり、ビット値はフリー層中の磁気モーメントにより表される。MTJ素子に保存されるビット値は、ピン層が有する固定された磁気モーメントの向きに対する、フリー層の磁気モーメントの向きにより決定される。ピン層の磁化は固定されているが、一方フリー層の磁化は切り換えることができる。
MTJ素子を電流が通過すると、電流が閾値、すなわち臨界スイッチング電流(I)を超えた場合、フリー層の磁化の方向を変化させることができる。J.Sloneczewskiによるスピントルクトランスファーモデルによれば、Iは有効減衰定数(α)、飽和磁化(M)およびフリー層の厚さ(tfree)に比例し、すなわちI〜αMfreeである。臨界スイッチング電流を低くすると、STT−MRAM技術の電力消費とチップ面積の低減が可能になるが、これはα、M、tfreeを低減することで達成できる。とりわけ、αを低減してもMTJの熱安定性(E)は低下しないことがあるが、E〜Mfreeであるため、Mおよびtfreeを小さくするとEは悪化する可能性がある。一般に、フリー層のような薄い強磁性金属膜の有効減衰定数は、膜の厚さと、周囲層の組成に大きく影響されうる。特に、フリー層に隣接する非磁性金属は、スピンポンピング効果によって、有効減衰定数を大きく増大させることがある。従来のMTJ膜構造は、フリー層の上にキャップ層を有することがあり、MTJ膜の蒸着に続くその後の製造プロセスのステップから、MTJ膜を保護できる。Si CMOSプロセスに適合する非磁性金属(例えば、TaまたはTaN)が、キャップ層として使用されてきた。
フリー層の有効減衰定数は、通常、フリー層に対応するバルク材料の本来の減衰定数よりも大きく、それは、フリー層から離れることができる自由電子との交換結合に起因する、フリー層の磁化からの角運動量の損失を表す減衰成分を含むためである。この「スピンポンピング」効果により、フリー層の磁気モーメントの方向を変えるのに必要な電流の量がより大きくなる。スピンポンピング効果を抑制することで、MTJデバイスの臨界スイッチング電流密度を低減することができる。
キャップ層からのスピンポンピング効果を抑制し、αを低減するために、キャップ層のための様々な材料および方法が研究されてきた。例として、「二重MgO」MTJ構造が提案されている。二重MgO MTJ構造は、フリー層の上にRFスパッタリングされたMgOを組み込むことにより、低い臨界スイッチング電流(約0.52MA/cm)を示したが、これはスピンポンピング効果が低減したことによるものである。しかし、MgO層を追加することで抵抗面積積(RA)が増大して磁気抵抗(MR)が劣化し、これはSTT−MRAMのビットセルの動作マージンを確保する上で一般に望ましくない。したがって、RAおよびMRを犠牲にすることなくスピンポンピング効果を抑制する、より現実的な方法が、STT−MRAMデバイスの適切な書き込みおよび読み出し性能を保証することを助ける上で、有益であろう。
MTJデバイスのフリー層に隣接するキャップ層を、金属層および金属酸化物層で形成することができる。金属酸化物を含むキャップ層は、スイッチング電流密度を低減することができ、金属層は磁気アニーリングステップ中に酸化物層からの酸素の拡散を防ぐことができ、それによりMRの低下を防ぐことができる。さらに、高品質の金属/金属酸化物キャップ層は、スピン分極電子の二重バリアを通るコヒーレントトンネル現象を実現することにより、RAを増大させないことが可能である。
特定の実施形態では、MTJデバイスを含む装置が開示される。MTJデバイスはバリア層、フリー層、およびキャップ層を含む。フリー層は、バリア層とキャップ層の間に位置する。キャップ層は、第1の金属部分と、酸化された金属部分を含む。
別の特定の実施形態では、MTJデバイスを含む装置が開示される。MTJデバイスはフリー層、フリー層に隣接するバリア層、およびフリー層に隣接するキャップ層を含む。キャップ層は、第1の材料の第1の層、第2の材料の第2の層、およびバッファ層を含む。第2の材料は、第1の材料の酸化物を含む。
別の特定の実施形態では、臨界スイッチング電流密度を超えるスピン分極電流によってプログラム可能な磁気モーメントの方向として、データ値を保存する手段を含む装置が開示される。装置は、バリアを通る伝導電子の量子力学的トンネル効果によって、上記の保存する手段に十分な伝導電子を与えるのに、十分薄いトンネルバリア手段も含む。装置はさらに、スピンポンピング効果を低減するためのキャップ手段を含む。キャップ手段は、第1の金属部分および酸化された金属部分を含む。保存する手段は、トンネルバリア手段とキャップ手段の間に位置する。
別の特定の実施形態では、MTJ構造のフリー層上にキャップ材料を堆積させてキャップ層を形成するステップを含む方法が開示される。この方法は、キャップ材料の一部分を酸化して酸化材料の層を形成するステップも含む。
別の実施形態では、方法は、バリア層を形成するステップ、フリー層を形成するステップ、およびキャップ層を形成するステップを含む。バリア層はフリー層に隣接し、キャップ層はフリー層に隣接する。キャップ層は実質的に非磁性の材料の第1の層と、実質的に非磁性の材料の酸化物の第2の層を含む。
開示された実施形態の少なくとも1つにより実現される1つの特定の利点は、酸化物キャップ層を含まないMTJデバイスと比較して有効減衰定数を低減することによりスイッチング電流密度を低減しつつ、同時に、酸化物のみのキャップ層を使用するMTJデバイスと比較して、MTJの磁気抵抗(MR)を増大させ、抵抗面積積(RA)を低減することである。本開示の他の態様、利点、および特徴は、以下の項目、すなわち図面の簡単な説明、発明を実施するための形態、および特許請求の範囲を含む、本出願全体を検討した後で明らかになるだろう。
金属/金属酸化物キャップ層を有する磁気トンネル接合(MTJ)デバイスを含むスピントルクトランスファー磁気ランダムアクセスメモリ(STT−MRAM)の素子の例示的な実施形態を示す図である。 薄い金属バッファ/金属/金属酸化物キャップ層を有する磁気トンネル接合(MTJ)構造を含むメモリアレイの例示的な実施形態を示す図である。 磁気トンネル接合(MTJ)デバイスを形成する方法の第1の例示的な実施形態の流れ図である。 磁気トンネル接合(MTJ)デバイスを形成する方法の第2の例示的な実施形態の流れ図である。 磁気トンネル接合(MTJ)デバイスとともに用いる製造プロセスを例示するデータフロー図である。
図1を参照すると、スピントルクトランスファー磁気ランダムアクセスメモリ(STT−MRAM)の素子の第1の例示的な実施形態が図示されており、全体が番号100で表されている。STT−MRAMの素子100は、磁気トンネル接合(MTJ)デバイス101を有するメモリセルと、基板126上のアクセストランジスタ116を含む。MTJデバイス101は、アクセストランジスタ電極114、シード層103、反強磁性(AFM)ピン止め層104、ピン層106、トンネルバリア層108、フリー層110、キャップ層112、およびビット線118に結合されたビット線アクセス電極102を含む。アクセストランジスタ電極114は、アクセストランジスタ116のドレイン領域130に結合される。アクセストランジスタ116はワード線119によってゲート駆動され、ソースコンタクト120に結合されたソース領域132を有する。
シード層103は、アクセストランジスタ電極114と接触している。シード層103は、MTJ膜の堆積のための表面を提供し、いくつかの異なる層からなっていてもよい。AFMピン止め層104は、シード層103と接触している。AFMピン止め層104は、ピン層106の磁気モーメント125の方向が特定の方向にピン止めされるようにする。ピン層106は、AFMピン止め層104と接触しており、強磁性材料からなっていてもよい。
トンネルバリア層108は、ピン層106と接触しており、フリー層110からピン層106を物理的に分離すると同時に、トンネルバリア層108を横切るの電子トンネリングによって、電流が流れるようにする。トンネルバリア層108は、非磁性材料からなっていてもよい。例示的な実施形態では、トンネルバリア層108は、酸化マグネシウム(MgO)を含む。
フリー層110は、トンネルバリア層108と接触しており、基板126から距離d1 140の場所に位置する。フリー層110は、ピン層106の磁気モーメント125と平行または逆平行の配向であってよい磁気モーメント124を有する。ピン層106は、基板126から距離d2 142の場所に位置してもよく、ここで距離d2 142は、距離d1 140よりも短い。フリー層110の磁気モーメント124は、臨界スイッチング電流を超える電流によって書き込むことができ、臨界スイッチング電流よりも小さい電流を用いて読み出すことができる。例えば、読み出し電流は、読み出し時のじょう乱を防ぐため、臨界スイッチング電流よりもはるかに小さくてもよい。例示的な実施形態では、フリー層110は単一の強磁性層であってよい。別の例示的な実施形態では、フリー層110は合成した強磁性層であってもよい。
キャップ層112は、フリー層110と接触している。キャップ層112は、スピンポンピング効果を低減することによりフリー層110の有効減衰定数を低減するように構成されており、したがってMTJデバイス101に実質的な直列抵抗を与えることなく、臨界スイッチング電流を低減する。キャップ層112は、金属部分190および酸化された金属部分192を含む。例えば、金属部分190は大部分がマグネシウム(Mg)(例えば、偶然または意図的に不純物を含むMg)であってよく、酸化された金属部分192は大部分が酸化マグネシウム(MgO)(例えば、偶然または意図的に不純物を含むMgO)であってよい。トンネルバリア層108は、マグネシウム(Mg)および酸化マグネシウム(MgO)も含んでよく、STT−MRAM100の素子の製造中、複数層に同一の材料を使用できるようにして、使用する材料の数を減らす。
例示的な実施形態において、キャップ層112は、マグネシウムを堆積させて全体の厚さ(t)を有する金属層を形成し、次いで酸化プロセスを実行して酸化された金属部分192を形成することによって形成される、MgMgO1−x傾斜層を含む。酸化プロセスは、得られるMgO層の厚さおよびばらつきを、他の堆積法による場合よりも、より信頼性が高くなるように制御するように設定されてもよい。例えば、キャップ層112の全体の厚さは1ナノメートルより小さくてもよく、酸化された金属部分192の厚さは、例えば、5オングストローム(0.5nm)、4オングストローム、3オングストローム、または他の任意の厚さであってもよい。
特定の実施形態では、酸化された金属部分192の材料は、スピンポンピング効果を低減する物理的特性を有してもよく、それによって、フリー層110の有効減衰定数を低減する。しかし、酸化された金属部分192の材料は、酸化物絶縁体を追加することで付加された直列抵抗のために、MTJデバイス101に高い抵抗を与える可能性がある。金属部分190の部分酸化によって金属酸化物層を形成することで、MTJデバイス101の抵抗は、二重MgOバリアを横切るスピン分極電子のコヒーレントトンネル現象によって、大きくは増大しないようにできる。同時に、酸化された金属部分192によるフリー層110の有効減衰定数の低減による有益な効果も、得ることができる。例えば、キャップ層112はMTJデバイス101の直列抵抗を200オーム以下だけ増大させる可能性があるが、同時に、臨界スイッチング電流密度を30パーセント以上低減する。臨界スイッチング電流密度が小さくなることにより、デバイスの小型化、メモリアレイの高密度化、動作の低電力化、クロック周波数の向上、またはこれらの任意の組合せが実現できる。
金属部分190は、幅広く様々な種類の材料で形成することができる。例えば、特定の実施形態では、金属部分190はハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、Mg、またはそれらの任意の組合せを含む。例えば、Hf、Zr、Mgのような電気陰性度の低い元素は、磁気アニーリング中にフリー層110内で酸素を除去し、MRを向上させることができる可能性がある。例を挙げると、Mgはタンタル(Ta)よりも電気陰性度が低く、Mgキャップ層を有するMTJは、Taキャップ層を有する類似のMTJよりも高いMRを示すことができる。したがって、キャップ層112の金属部分190におけるMgのような電気陰性度の低い元素は、MRの維持または、MRの向上の助けにもなる可能性がある。しかし、他の実施形態では、キャップ層はHf、Zr、Mg、またはHf、Zr、もしくはMgの任意の組合せを含まなくてもよく、代わりに他の材料を含んでもよい。
書き込み電流がMTJデバイス101内を通過する方向は、フリー層110の磁気モーメント124がピン層106の磁気モーメント125に平行に配向されるか、反平行に配向されるかを決定する。例示的な実施形態では、データ値「1」は、ビット線アクセス電極102からアクセストランジスタ電極114へ第1の書き込み電流が通過することで保存することができ、磁気モーメント124は磁気モーメント125に対して反平行に配向できる。データ値「0」は、アクセストランジスタ電極114からビット線アクセス電極102へ第2の書き込み電流が通過することで保存することができ、磁気モーメント124は磁気モーメント125に対して平行に配向できる。
読み出し動作122がSTT−MRAM100で実行されるとき、読み出し電流はビット線アクセス電極102からソース120へ流れることができるか、または読み出し電流はソース120からビット線アクセス電極102へ流れることができる。特定の実施形態では、読み出し電流の方向は、どの方向が最大の読み出し信号をもたらすかに基づいて決定される。特定の実施形態では、読み出し動作122がSTT−MRAM100の素子で実行されるとき、読み出し電流はビット線(BL)118を介して、ビット線アクセス電極102からアクセストランジスタ電極114の方向に流れる。MTJデバイス101を通る読み出し電流は、磁気モーメント125および磁気モーメント124の相対的な方向に対応する抵抗を受ける。ピン層106の磁気モーメント125の方向が、フリー層110の磁気モーメント124に対して平行であるとき、読み出し電流は、ピン層106の磁気モーメント125の方向が、フリー層110の磁気モーメント124と反平行のときとは異なる抵抗を受ける。
したがって、ビットセルは、STT−MRAMのようなメモリデバイスの素子として用いることができる。キャップ層112を使用することで、フリー層110の有効減衰定数は実質的に低減することができ、酸化物のみのキャップ材料を用いた場合ほど抵抗面積(RA)積を増大させることなく、かつ磁気抵抗(MR)を劣化させることなく、臨界スイッチング電流密度(J)を低減する。実質的にMRを低減することなく、かつ実質的にRAを増大させることなくJが低減する結果、より低電力での動作および熱の発生の低減が実現でき、より短い書き込みパルス長およびより高いクロック周波数での動作も可能とすることができる。
図2を参照すると、メモリシステムの別の例示的な実施形態が図示されており、全体が番号200で表される。メモリシステム200は、STT−MRAMメモリアレイのようなメモリアレイ280を含み、メモリアレイ280は、代表的なメモリセル282、ならびにhighの論理値およびlowの論理値を保存する一対の代表的な参照セルを含む、複数のメモリセルを含む。センスアンプ284は参照セルからの出力に加えて、選択されたメモリセルからの出力を受け取るように結合される。センスアンプ284は、選択されたメモリセルに保存された値を示すアンプ出力286を作成するように構成される。
メモリセル282は、アクセストランジスタ228に結合されたMTJ構造201を含む。MTJ構造201は、トップコンタクト202、キャップ層212、磁気モーメント224を有するフリー層210、トンネルバリア層208、ピン止めされた磁気モーメント225を有するピン層206、反強磁性(AFM)ピン止め層204、シード層203、およびボトムコンタクト218を含む。アクセストランジスタ228はボトムコンタクト218に結合され、ワード線230およびソース線232に結合される。
トップコンタクト202は、ビット線222に対する第1の電気的な接触を与える。AFMピン止め層204は、ピン層206の磁気モーメント225の方向を固定する。ピン層206は、複数の層(図示せず)を含む合成のピン層であってもよい。トンネルバリア層208は、自由電子の接近を制限することができるが、フリー層210へのトンネル電流を可能にする。フリー層210は、臨界スイッチング電流を超えるスピン分極電流の印加によってプログラム可能な磁気モーメント224の方向として、データ値を保存することができる。フリー層210はトンネルバリア層208およびキャップ層212の間に位置し、トンネルバリア層208がフリー層210の第1の側に隣接し、キャップ層212がフリー層210の第2の側に隣接するようになっており、ここで上記の第2の側は上記の第1の側の反対側である。
キャップ層212はスピンポンピング効果を低減し、フリー層210の有効減衰定数を低減する。キャップ層212は、第1の材料の第1の層290および第2の材料の第2の層292を含む。特定の実施形態において、第1の材料は金属であり、第2の材料は第1の材料の酸化物である。例えば、第1の層290は金属層であってよく、第2の層292は酸化された金属層であってよい。キャップ層212は第3の層294も含んでよく、第3の層294は、薄い金属バッファ層であってよい。特定の実施形態では、第3の層294は非磁性の材料の層である。第3の層294は、高品質の酸化物を成長させるのに適切な表面を与えるように選択されてもよい。例示的な実施形態では、第1の層290の第1の材料は、大部分がマグネシウム(Mg)であり、第2の層292の第2の材料は、大部分が酸化マグネシウム(MgO)である。
第1の層290は厚さt1を有していてもよく、フリー層210から第1の距離d1の場所に位置してもよい。第2の層292は厚さt2を有していてもよく、フリー層210から第2の距離d2の場所に位置してもよい。特定の実施形態では、第2の距離d2は、第1の距離d1よりも長い。キャップ層212は、第3の層294を含んでもよい。別の実施形態では、キャップ層212は第3の層294を含まなくてもよく、または1つもしくは複数の追加の層(図示せず)を含んでもよい。
特定の実施形態では、第1の層290および第2の層292は、全体の厚さtまで材料(例えばMg)の単一の層を堆積し、次いで材料を酸化することによって形成することができ、第1の層290の上に第2の層292を形成する。第2の層292は厚さt2を有していてもよく、第1の層290は厚さt1を有していてもよいが、ここでt1とt2の和は全体の厚さtとほぼ等しい。代わりに、別の実施形態では、キャップ層212の1つまたは複数の層が高周波(RF)スパッタリングまたは他のタイプの製造プロセスによって形成されてもよい。
キャップ層212は、図1のキャップ層112の動作と実質的に同様の方法で、フリー層210の有効減衰定数を低減することができる。さらに、第1の材料は、第1の層290を含まないMTJ構造と比較して、フリー層210と第2の層292の間の直列抵抗を低減するように選択され、かつ構成されてもよい。同様に、第3の層294の材料は、第1の層290の堆積に適切な表面を与えるように選択することができ、スピンフリップ散乱を低減し、他の物理的特性または物理的特性の任意の組合せをもたらすことができる。
図2に示されるメモリアレイ280は、代表的なメモリセル282に実質的に同様の複数のセルを含んでもよい。例示として、メモリアレイ280、または図1のMTJデバイス101もしくは図2のMTJ構造201を用いる他の任意のセルのアレイは、レベル2(L2)キャッシュまたは他のタイプの組み込みメモリのような、組み込みメモリ内に実装することができる。そのようなMTJセルのアレイは、STT−MRAMメモリとして実装することができ、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)またはフラッシュメモリ技術を用いるメモリアレイを置き換えることができる。
図3は、磁気トンネル接合(MTJ)デバイスを形成する方法の第1の例示的な実施形態の流れ図である。例示的な実施形態では、MTJデバイスは図1のMTJデバイス101または図2のMTJ構造201であってもよい。特定の実施形態では、方法は、302においてシード層材料を堆積させてシード層を形成し、304においてシード層上に反強磁性(AFM)材料を堆積させてAFM層を形成し、306においてAFM層上にピン層を形成し、308においてピン層上にバリア材料を堆積させてバリア層を形成し、310においてバリア層上にMTJのフリー層を形成することによって磁気トンネル接合を形成するステップを含む。
続いて312で、キャップ材料が磁気トンネル接合構造のフリー層上に堆積されて、キャップ層を形成する。キャップ層の厚さは、1ナノメートルよりも薄くてよい。特定の実施形態では、キャップ材料はマグネシウムを含む。
314に進み、キャップ材料の一部を酸化し、酸化された材料(例えばMgO)の層を形成する。特定の実施形態では、キャップ材料を酸化することで、キャップ層がない場合のMTJが有する臨界電流密度と比較して、MTJの臨界電流密度が低減する。
堆積するステップおよび酸化するステップは、製造機械を制御するように構成されたコンピュータのような、電子機器に組み込まれたプロセッサによって制御されうる。キャップ材料を酸化することで、酸化された材料の層の厚さは、RFスパッタリングなどの材料を適用する他の技術による場合よりも、より正確に制御されうる。例えば、酸化された材料の層は、均一性を向上しつつ、4オングストロームより薄い厚さを有するように制御することができる。
図4は、磁気トンネル接合(MTJ)デバイスを形成する方法の第2の例示的な実施形態の流れ図である。例示的な実施形態において、MTJデバイスは図1のMTJデバイス101または図2のMTJ構造201であってもよい。402では、ピン層が形成されうる。404に移り、バリア層が形成され、406において、フリー層が形成される。
続いて408で、キャップ層が形成され、ここでバリア層はフリー層と隣接し、キャップ層はフリー層と隣接する。キャップ層は実質的に非磁性の材料の第1の層および実質的に非磁性の材料の酸化物の第2の層を含む。特定の実施形態では、実質的に非磁性の材料はマグネシウム(Mg)を含み、酸化物は酸化マグネシウム(MgO)を含む。
例えば、バリア層がフリー層の第1の側に隣接してもよく、キャップ層がフリー層の第2の側に隣接してもよい。ここで、第2の側は第1の側の反対側である。第1の層は第2の層よりもフリー層の近くに位置してもよく、そのため第1の層とフリー層の間の第1の距離が、第2の層とフリー層の間の第2の距離よりも短くなる。
他の実施形態では、図4の方法は図示されたものと異なる順序で実行されてもよい。例えば、キャップ層はフリー層の形成の前に形成されてもよい。代替的な実施形態では、形成されるMTJデバイスは図1に示した構造とは反転した構造を有していてもよく、キャップ層がフリー層よりも基板に近く、フリー層がキャップ層よりも基板に近くてよい。
前述の開示されたデバイスおよび機能(例えば図1もしくは図2のデバイス、図3もしくは図4の方法、またはそれらの任意の組合せ)は、コンピュータ可読媒体に保存されたコンピュータファイル(例えば、RTL、GDSII、GERBERなど)で設計され、構成されることが可能である。そのようなファイルの一部または全ては、そのようなファイルに基づいてデバイスを製造する製造担当者に与えることができる。得られる製品には半導体ウェハが含まれ、半導体ウェハは次いで半導体のダイにカットされ、半導体チップにパッケージングされる。そして、半導体チップは電子機器において使用される。図5は、電子機器製造プロセス500の特定の例示的な実施形態を示す。
物理的なデバイス情報502は、例えば研究用コンピュータ506において、製造プロセス500で受け取られる。物理的なデバイス情報502は、図1のMTJデバイス101、図2のメモリアレイ280、図2のメモリセル282、図2のMTJ構造201、またはこれらの任意の組合せのような半導体デバイスの、少なくとも1つの物理的特性を表す設計情報を含んでもよい。例えば、物理的なデバイス情報502は、研究用コンピュータ506に結合されたユーザーインターフェイス504を介して入力された、物理的パラメータ、材料特性、および構造の情報を含んでもよい。研究用コンピュータ506は、メモリ510のようなコンピュータ可読媒体に結合された1つまたは複数のプロセシングコアなどのプロセッサ508を含む。メモリ510はコンピュータ可読命令を保存することができ、コンピュータ可読命令は、プロセッサ508に、物理的なデバイス情報502を変換させ、ファイルフォーマットに適合させライブラリファイル512を生成するように、実行可能である。
特定の実施形態では、ライブラリファイル512は、変換された設計情報を含む少なくとも1つのデータファイルを含む。例えば、ライブラリファイル512は、図1のMTJデバイス101、図2のメモリアレイ280、図2のメモリセル282、図2のMTJ構造201、またはこれらの任意の組合せを含む半導体デバイスのライブラリを含んでもよく、ライブラリは、電子設計自動化(EDA)ツール520とともに使用するために提供される。
ライブラリファイル512は、メモリ518に結合された、1つまたは複数のプロセシングコアのようなプロセッサ516を含む設計用コンピュータ514において、EDAツール520とともに用いることができる。EDAツール520は、メモリ518においてプロセッサ実行可能命令として保存することができ、設計用コンピュータ514のユーザーが、ライブラリファイル512の、図1のMTJデバイス101、図2のメモリアレイ280、図2のメモリセル282、図2のMTJ構造201、またはこれらの任意の組合せを用いて、回路を設計することを可能にする。例えば、設計用コンピュータ514のユーザーは、設計用コンピュータ514に結合されたユーザーインターフェイス524を介して、回路設計情報522を入力することができる。回路設計情報522は、図1のMTJデバイス101、図2のメモリアレイ280、図2のメモリセル282、図2のMTJ構造201、またはこれらの任意の組合せのような半導体デバイスの、少なくとも1つの物理的特性を表す設計情報を含んでもよい。例を挙げると、回路設計特性は、特定の回路の識別および回路設計における他の素子との関係、位置情報、フィーチャサイズ情報、相互接続情報、または半導体デバイスの物理的特性を表す他の情報を含んでもよい。
設計用コンピュータ514は、回路設計情報522を含む設計情報を変換して、ファイルフォーマットに適合するように構成されてよい。例を挙げると、ファイル形式は、平面的な幾何学形状を表すデータベースバイナリファイルフォーマット、テキストラベル、およびGraphic Data System(GDSII)ファイルフォーマットのような回路レイアウトに関する階層フォーマットの他の情報を含んでもよい。設計用コンピュータ514は、他の回路または情報に加えて、図1のMTJデバイス101、図2のメモリアレイ280、図2のメモリセル282、図2のMTJ構造201、またはこれらの任意の組合せを記述する情報を含むGDSIIファイル526のような、変換された設計情報を含むデータファイルを生成するように構成されてもよい。例を挙げると、データファイルはシステムオンチップ(SOC)に対応する情報を含んでもよく、SOCは図2のメモリアレイ280を含み、SOC内に付加的な電子回路および部品も含む。
GDSIIファイル526は、製造プロセス528で受け取られ、GDSIIファイル526中の変換された情報にしたがって、図1のMTJデバイス101、図2のメモリアレイ280、図2のメモリセル282、図2のMTJ構造201、またはこれらの任意の組合せを製造する。例えば、デバイス製造プロセスは、フォトリソグラフィ工程で使用されるマスクのような、代表的なマスク532として図示される1つまたは複数のマスクを作成するために、マスク製造機530にGDSIIファイル526を与えることを含んでもよい。マスク532は、製造プロセスの間、1つまたは複数のウェハ534を生成するために使用することができ、ウェハ534は検査されて、代表的なダイ536のようなダイに分割されうる。ダイ536は、図1のMTJデバイス101、図2のメモリアレイ280、図2のメモリセル282、図2のMTJ構造201、またはこれらの任意の組合せを含む回路を含む。
ダイ536はパッケージングプロセス538に提供され、パッケージングプロセス538では、ダイ536が代表的なパッケージ540に組み込まれてよい。例えば、パッケージ540は単一のダイ536、またはシステムインパッケージ(SiP)構成のように複数のダイを含んでもよい。パッケージ540は、電子機器技術評議会(JEDEC)規格のような、1つまたは複数の規格または仕様に適合するように構成することができる。
パッケージ540に関する情報は、コンピュータ546に保存されている部品ライブラリなどを介して、様々な製品設計者に分配することができる。コンピュータ546は、メモリ550に結合された1つまたは複数のプロセシングコアのような、プロセッサ548を含んでもよい。プリント配線基板(PCB)ツールがメモリ550においてプロセッサ実行可能命令として保存されてもよく、ユーザーインターフェイス544を介してコンピュータ546のユーザーから受け取ったPCB設計情報542を処理することができる。PCB設計情報542は、回路基板上のパッケージングされた半導体デバイスの、および図1のMTJデバイス101、図2のメモリアレイ280、図2のメモリセル282、図2のMTJ構造201、またはこれらの任意の組合せを含むパッケージ540に対応するパッケージングされた半導体デバイスの、物理的な位置情報を含んでもよい。
コンピュータ546は、PCB設計情報542を変換し、GERBERファイル552のようなデータファイルを生成するように構成することができる。GERBERファイル552は、配線やビアのような電気的な接続のレイアウトとともに、回路基板上のパッケージングされた半導体デバイスの物理的な位置情報を含むデータを有する。ここで、パッケージングされた半導体デバイスは、図1のMTJデバイス101、図2のメモリアレイ280、図2のメモリセル282、図2のMTJ構造201、またはこれらの任意の組合せを含むパッケージ540に対応する。他の実施形態では、変換されたPCB設計情報によって生成されたデータファイルは、GERBERフォーマット以外のフォーマットを有してもよい。
GERBERファイル552は、基板組み立てプロセス554において受け取られてよく、GERBERファイル552内に保存された設計情報にしたがって製造される、代表的なPCB556のようなPCBを作成するのに使用することができる。例えば、GERBERファイル552は、PCB製造プロセスの様々なステップを実行するための、1つまたは複数の機械にアップロードされてもよい。PCB556は、パッケージ540を含む電子部品が備えられていてよく、代表的なプリント回路アセンブリ(PCA)558を形成する。
PCA558は、製品製造プロセス560において受け取られてもよく、第1の代表的な電子機器562および第2の代表的な電子機器564のような、1つまたは複数の電子機器に組み込まれてもよい。例示的な、限定的ではない例として、第1の代表的な電子機器562、第2の代表的な電子機器564、またはその両方は、セットトップボックス、音楽プレーヤー、ビデオプレーヤー、娯楽装置、ナビゲーション機器、通信機器、携帯情報端末(PDA)、固定位置データユニット、およびコンピュータからなる群から選択することができる。別の例示的な、限定的ではない例として、1つまたは複数の電子機器562および564は、携帯電話、携帯型パーソナル通信システム(PCS)ユニット、携帯情報端末のようなポータブルデータユニット、グローバルポジショニングシステム(GPS)対応機器、ナビゲーション機器、メーター読み取り装置のような固定位置データユニット、またはデータもしくはコンピュータ命令を保存し、読み出す任意の他の機器、またはこれらの機器の任意の組合せのような、遠隔装置であってよい。図5は本開示の教示にしたがった遠隔装置を示すが、本開示はこれらの例示的に示された装置に制限されない。本開示の実施形態は、試験または特性評価のためのメモリおよびオンチップ回路を含む、能動集積回路を含む任意の機器において、好適に実施することができる。
したがって、図1のMTJデバイス101、図2のメモリアレイ280、図2のメモリセル282、図2のMTJ構造201、またはこれらの任意の組合せは、例示的なプロセス500で記載されたように、製造し、処理し、電子機器に組み込むことができる。図1〜4に関して開示された実施形態の1つまたは複数の態様は、ライブラリファイル512、GDSIIファイル526、GERBERファイル552などの様々なプロセスの段階で含まれていてもよく、また、基板組み立てプロセス554のような様々な段階で使用される、研究用コンピュータ506のメモリ510、設計用コンピュータ514のメモリ518、コンピュータ546のメモリ550、1つまたは複数の他のコンピュータまたはプロセッサ(図示せず)のメモリに保存されてもよい。上記の態様はまた、マスク532、ダイ536、パッケージ540、PCA558、プロトタイプ回路もしくは機器(図示せず)のような他の製品、またはこれらの任意の組合せのような、1つまたは複数の他の物理的な実施形態に組み込まれてもよい。例えば、GDSIIファイル526または製造プロセス528は、コンピュータが実行可能な命令を保存する、コンピュータ可読で有形の媒体を含むことができる。上記の命令は、磁気トンネル接合構造のフリー層上へのキャップ材料の堆積を開始してキャップ層を形成する、コンピュータが実行可能な命令と、キャップ材料の一部分の酸化を開始して酸化された材料の層を形成する、コンピュータが実行可能な命令とを含む。キャップ材料はマグネシウムを含んでよく、キャップ材料を酸化してマグネシウム酸化物を形成することにより、フリー層のスピンポンピング効果を低減することができる。物理的なデバイス設計から最終製品に至るまで、製造における様々な代表的段階が示されているが、他の実施形態では、段階はより少なくてもよく、または追加の段階が含まれてもよい。同様に、プロセス500は単一の構成要素で実行されてもよく、またプロセス500の様々な段階を実行する1つまたは複数の構成要素によって実行されてもよい。
本明細書で開示された実施形態に関連して記載された様々な例示的な論理ブロック、構成、モジュール、回路、および方法のステップは、電子的ハードウェア、プロセシングユニットによって実行されるコンピュータソフトウェア、またはこれら両方の組合せによって実装できることを、当業者はさらに理解するだろう。ハードウェアと実行するソフトウェアの間のこの互換性を明確に説明するために、様々な例示的な部品、ブロック、構成、モジュール、回路、およびステップが、概してその機能の観点から、上で記載されてきた。そのような機能がハードウェアで実装されるか、実行可能な処理命令で実装されるかは、特定の用途と、システム全体に課せられた設計制約によって決まる。当業者は、それぞれの特定の用途について、様々な方法で記載された機能を実装できるが、そのような実装方法についての判断は、本開示の範囲からの逸脱を引き起こすものと解釈されるべきではない。
本明細書で開示された実施形態と関連して記載された方法またはアルゴリズムのステップは、直接にハードウェアで、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで、またはこれら2つの組合せによって、具体化される。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ(ROM)、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM)、消去およびプログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM)、電気的に消去可能なプログラム可能読み出し専用メモリ(EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体に存在してよい。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、また記憶媒体へ情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。別の方法として、記憶媒体はプロセッサに組み込まれてもよい。プロセッサおよび記憶媒体は、特定用途向け集積回路(ASIC)内に存在することができる。ASICは、コンピューティング機器またはユーザー端末内に存在することができる。別の方法として、プロセッサおよび記憶媒体は、コンピューティング機器またはユーザー端末内の個別の部品として存在することができる。
開示された実施形態の上記の記述は、当業者が、開示された実施形態を実現できるように、または使用できるようにするために与えられる。これらの実施形態に対する様々な変更が、当業者には容易に明らかになるであろう。本明細書で明らかにされた原理は、本開示の範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用することができる。したがって、本開示は本明細書で示された実施形態に制限されることを意図しておらず、以下の特許請求の範囲で定義される原理および新規の特徴に合致する、可能な限り最も広い範囲まで認められるべきである。
100 STT−MRAMの素子
101 磁気トンネル接合(MTJ)デバイス
102 ビット線アクセス電極
103 シード層
104 反強磁性(AFM)ピン止め層
106 ピン層
108 トンネルバリア層
110 フリー層
112 キャップ層
114 アクセストランジスタ電極
116 アクセストランジスタ
118 ビット線
119 ワード線
120 ソースコンタクト
122 読み出し動作
124 磁気モーメント
125 磁気モーメント
126 基板
130 ドレイン領域
132 ソース領域
140 距離d1
142 距離d2
190 金属部分
192 酸化された金属部分
200 メモリシステム
202 トップコンタクト
203 シード層
204 反強磁性(AFM)ピン止め層
206 ピン層
208 トンネルバリア層
210 フリー層
212 キャップ層
218 ボトムコンタクト
222 ビット線
224 磁気モーメント
225 磁気モーメント
228 アクセストランジスタ
230 ワード線
232 ソース線
280 メモリアレイ
282 メモリセル
284 センスアンプ
286 アンプ出力
290 第1の材料の第1の層
292 第2の材料の第2の層
294 第3の層
500 製造プロセス
502 物理的なデバイス情報
504 ユーザーインターフェイス
506 研究用コンピュータ
508 プロセッサ
510 メモリ
512 ライブラリファイル
514 設計用コンピュータ
516 プロセッサ
518 メモリ
520 EDAツール
522 回路設計情報
524 ユーザーインターフェイス
526 GDSIIファイル
528 製造プロセス
530 マスク製造機
532 マスク
534 ウェハ
536 ダイ
538 パッケージングプロセス
540 パッケージ
542 PCB設計情報
544 ユーザーインターフェイス
546 コンピュータ
548 プロセッサ
550 メモリ
552 GERBERファイル
554 基板組み立てプロセス
556 PCB
558 プリント回路アセンブリ(PCA)
560 製品製造プロセス
562 電子機器
564 電子機器

Claims (20)

  1. 磁気トンネル接合デバイスであって、
    バリア層と、
    フリー層と、
    キャップ層であって、前記フリー層が前記バリア層と前記キャップ層の間に位置し、傾斜層を含むキャップ層と、を備える磁気トンネル接合デバイス
    を備え、
    前記傾斜層は、
    酸化された金属の第1の濃度と比較して大きい金属の第1の濃度を有する第1の側と、
    第1の側とは反対側に位置し、金属の第2の濃度と比較して大きい酸化された金属の第2の濃度を有する第2の側とを含む、装置。
  2. 前記金属がマグネシウムを含み、前記酸化された金属が酸化マグネシウムを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 第1の金属部分の前記第1の側が前記フリー層と直接接触し、第1の金属部分の第2の側が酸化された金属部分と接触する、請求項1に記載の装置。
  4. ピン層をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  5. 少なくとも1つの半導体ダイに組み込まれた、請求項1に記載の装置。
  6. 前記磁気トンネル接合デバイスを含むメモリアレイをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  7. セットトップボックス、音楽プレーヤー、ビデオプレーヤー、娯楽装置、ナビゲーション機器、通信機器、携帯情報端末(PDA)、固定位置データユニット、およびコンピュータからなる群から選択される機器をさらに備え、前記メモリアレイが前記機器に組み込まれる、請求項6に記載の装置。
  8. 前記第1の側が前記フリー層と前記第2の側との間に位置する、請求項1に記載の装置。
  9. 閾値電流密度を超えるスピン分極電流によってプログラム可能な磁気モーメントの方向として、データ値を保存する手段と、
    バリアを通る伝導電子の量子力学的トンネル効果によって、前記保存する手段に前記伝導電子を与えるための、トンネルバリア手段と、
    スピンポンピング効果を低減するためのキャップ手段であって、前記キャップ手段が傾斜層を含み、前記保存する手段が前記トンネルバリア手段と前記キャップ手段の間に位置するキャップ手段と
    を備え、
    前記傾斜層は、
    酸化された金属の第1の濃度と比較して大きい金属の第1の濃度を有する第1の側と、
    第1の側とは反対側に位置し、金属の第2の濃度と比較して大きい酸化された金属の第2の濃度を有する第2の側とを含む、装置。
  10. 少なくとも1つの半導体ダイに組み込まれた、請求項9に記載の装置。
  11. 前記保存する手段、前記トンネルバリア手段、前記キャップ手段を含むメモリアレイをさらに備える、請求項9に記載の装置。
  12. セットトップボックス、音楽プレーヤー、ビデオプレーヤー、娯楽装置、ナビゲーション機器、通信機器、携帯情報端末(PDA)、固定位置データユニット、およびコンピュータからなる群から選択される機器をさらに備え、前記メモリアレイが前記機器に組み込まれる、請求項11に記載の装置。
  13. 磁気トンネル接合デバイスであって、
    フリー層と、
    前記フリー層に隣接するバリア層と、
    前記フリー層に隣接するキャップ層と、を備える磁気トンネル接合デバイス
    を備え、
    前記キャップ層は、
    第1の材料の第1の層と、
    第2の材料の第2の層であって、前記第1の層が前記フリー層から第1の距離に位置し、前記第2の層が前記フリー層から第2の距離に位置し、前記第2の距離が前記第1の距離よりも大きい、第2の層と、
    前記第1の層と前記フリー層との間に介在するバッファ層と、
    を備える、装置。
  14. 前記バッファ層がタンタル、窒化タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、マグネシウム、またはそれらの組み合わせを含む、請求項13に記載の装置。
  15. 前記バッファ層が実質的に非磁性の金属材料の層を含む、請求項13に記載の装置。
  16. 前記実質的に非磁性の金属材料がタンタルを含む、請求項15に記載の装置。
  17. 前記バリア層が前記フリー層の第1の側に隣接し、前記キャップ層が前記フリー層の第2の側に隣接し、前記第2の側が前記第1の側の反対側に位置する、請求項13に記載の装置。
  18. 磁気トンネル接合デバイスが少なくとも1つの半導体ダイに組み込まれた、請求項13に記載の装置。
  19. 前記磁気トンネル接合デバイスを含むメモリアレイをさらに備える、請求項13に記載の装置。
  20. セットトップボックス、音楽プレーヤー、ビデオプレーヤー、娯楽装置、ナビゲーション機器、通信機器、携帯情報端末(PDA)、固定位置データユニット、およびコンピュータからなる群から選択される機器をさらに備え、前記メモリアレイが前記機器に組み込まれる、請求項19に記載の装置。
JP2014085713A 2009-03-02 2014-04-17 磁気トンネル接合デバイスおよび製造 Expired - Fee Related JP5795659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/396,359 US8120126B2 (en) 2009-03-02 2009-03-02 Magnetic tunnel junction device and fabrication
US12/396,359 2009-03-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551324A Division JP5832301B2 (ja) 2009-03-02 2010-03-02 磁気トンネル接合デバイスおよび製造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014140075A true JP2014140075A (ja) 2014-07-31
JP5795659B2 JP5795659B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=42126109

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551324A Active JP5832301B2 (ja) 2009-03-02 2010-03-02 磁気トンネル接合デバイスおよび製造
JP2014085713A Expired - Fee Related JP5795659B2 (ja) 2009-03-02 2014-04-17 磁気トンネル接合デバイスおよび製造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551324A Active JP5832301B2 (ja) 2009-03-02 2010-03-02 磁気トンネル接合デバイスおよび製造

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8120126B2 (ja)
EP (1) EP2404332B1 (ja)
JP (2) JP5832301B2 (ja)
KR (1) KR101251363B1 (ja)
CN (1) CN102334207B (ja)
TW (1) TW201115802A (ja)
WO (1) WO2010101862A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8120126B2 (en) 2009-03-02 2012-02-21 Qualcomm Incorporated Magnetic tunnel junction device and fabrication
US8238143B2 (en) * 2009-12-15 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Magnetic tunnel junction device and fabrication
US8446753B2 (en) * 2010-03-25 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Reference cell write operations at a memory
US8441850B2 (en) * 2010-10-08 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Magnetic random access memory (MRAM) layout with uniform pattern
US8557610B2 (en) * 2011-02-14 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Methods of integrated shielding into MTJ device for MRAM
JP2012235015A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Sony Corp 記憶素子及び記憶装置
US8928100B2 (en) 2011-06-24 2015-01-06 International Business Machines Corporation Spin transfer torque cell for magnetic random access memory
US8493695B1 (en) * 2011-06-28 2013-07-23 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a magnetic read transducer having an improved signal to noise ratio
US8422176B1 (en) * 2011-11-15 2013-04-16 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a magnetic read transducer having a bilayer magnetic seed layer
WO2014022304A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 The Regents Of The University Of California Multiple-bits-per-cell voltage-controlled magnetic memory
US9178136B2 (en) * 2012-08-16 2015-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Magnetoresistive random access memory cell and fabricating the same
CN102928651A (zh) * 2012-11-26 2013-02-13 王建国 Tmr电流传感器
US9379315B2 (en) * 2013-03-12 2016-06-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
KR102054819B1 (ko) * 2013-05-22 2019-12-11 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR102025256B1 (ko) 2013-07-25 2019-09-26 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법
US9461242B2 (en) * 2013-09-13 2016-10-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, methods of fabrication, semiconductor devices, memory systems, and electronic systems
US9608197B2 (en) 2013-09-18 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US10454024B2 (en) 2014-02-28 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and memory devices
US20150279904A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Spin Transfer Technologies, Inc. Magnetic tunnel junction for mram device
US9281466B2 (en) 2014-04-09 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor structures, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9269888B2 (en) 2014-04-18 2016-02-23 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US20170263853A1 (en) * 2014-09-03 2017-09-14 Intel Corporation Spin transfer torque memory and logic devices having an interface for inducing a strain on a magnetic layer therein
JP6294971B2 (ja) * 2014-09-03 2018-03-14 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
CN104393169B (zh) * 2014-10-10 2017-01-25 北京航空航天大学 一种无需外部磁场的自旋轨道动量矩磁存储器
US9349945B2 (en) 2014-10-16 2016-05-24 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor devices, and methods of fabrication
KR102268187B1 (ko) 2014-11-10 2021-06-24 삼성전자주식회사 자기 기억 소자 및 그 제조 방법
US9768377B2 (en) 2014-12-02 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Magnetic cell structures, and methods of fabrication
KR102376480B1 (ko) * 2014-12-17 2022-03-21 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치 및 그의 형성방법
KR20160073851A (ko) 2014-12-17 2016-06-27 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법
US10439131B2 (en) 2015-01-15 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices including tunnel barrier materials
CN104659202A (zh) * 2015-02-13 2015-05-27 西南应用磁学研究所 提高隧道结薄膜磁电阻效应的制备方法
US10580964B2 (en) 2015-03-18 2020-03-03 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Memory device
WO2016148394A1 (ko) * 2015-03-18 2016-09-22 한양대학교 산학협력단 메모리 소자
WO2016148395A1 (ko) * 2015-03-18 2016-09-22 한양대학교 산학협력단 메모리 소자
KR101698532B1 (ko) * 2015-03-18 2017-01-20 한양대학교 산학협력단 메모리 소자
KR101721618B1 (ko) * 2015-03-18 2017-03-30 한양대학교 산학협력단 메모리 소자
US9728712B2 (en) 2015-04-21 2017-08-08 Spin Transfer Technologies, Inc. Spin transfer torque structure for MRAM devices having a spin current injection capping layer
US10468590B2 (en) 2015-04-21 2019-11-05 Spin Memory, Inc. High annealing temperature perpendicular magnetic anisotropy structure for magnetic random access memory
US9853206B2 (en) 2015-06-16 2017-12-26 Spin Transfer Technologies, Inc. Precessional spin current structure for MRAM
US9773974B2 (en) 2015-07-30 2017-09-26 Spin Transfer Technologies, Inc. Polishing stop layer(s) for processing arrays of semiconductor elements
KR102397904B1 (ko) * 2015-09-17 2022-05-13 삼성전자주식회사 낮은 보론 농도를 갖는 영역 및 높은 보론 농도를 갖는 영역을 포함하는 자유 층, 자기 저항 셀, 및 자기 저항 메모리 소자, 및 그 제조 방법
KR101642955B1 (ko) 2015-11-06 2016-07-26 이정미 비계용 접이식 해치
US9741926B1 (en) 2016-01-28 2017-08-22 Spin Transfer Technologies, Inc. Memory cell having magnetic tunnel junction and thermal stability enhancement layer
CN105633111B (zh) * 2016-03-08 2018-09-21 华中科技大学 一种电场辅助写入型磁隧道结单元及其写入方法
US10032828B2 (en) 2016-07-01 2018-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor memory device and method for fabricating the same
KR102511914B1 (ko) * 2016-08-04 2023-03-21 삼성전자주식회사 자기 기억 소자 및 이의 제조 방법
WO2018118091A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Intel Corporation Magneto-electric spin orbit (meso) structures having functional oxide vias
US10665777B2 (en) 2017-02-28 2020-05-26 Spin Memory, Inc. Precessional spin current structure with non-magnetic insertion layer for MRAM
US10672976B2 (en) 2017-02-28 2020-06-02 Spin Memory, Inc. Precessional spin current structure with high in-plane magnetization for MRAM
WO2018182644A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Intel Corporation Spintronic memory with low oxygen precipitation
WO2018182642A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Intel Corporation Spintronic memory with low resistance cap layer
US10276779B2 (en) 2017-08-28 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Top electrode cap structure for embedded memory
KR102470367B1 (ko) * 2017-11-24 2022-11-24 삼성전자주식회사 자기 저항 메모리 소자의 제조 방법
US10522745B2 (en) * 2017-12-14 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low resistance MgO capping layer for perpendicularly magnetized magnetic tunnel junctions
KR102514506B1 (ko) 2017-12-19 2023-03-29 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치 및 그 제조 방법
US10270027B1 (en) 2017-12-29 2019-04-23 Spin Memory, Inc. Self-generating AC current assist in orthogonal STT-MRAM
US10236048B1 (en) 2017-12-29 2019-03-19 Spin Memory, Inc. AC current write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10360961B1 (en) 2017-12-29 2019-07-23 Spin Memory, Inc. AC current pre-charge write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10236047B1 (en) 2017-12-29 2019-03-19 Spin Memory, Inc. Shared oscillator (STNO) for MRAM array write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10199083B1 (en) 2017-12-29 2019-02-05 Spin Transfer Technologies, Inc. Three-terminal MRAM with ac write-assist for low read disturb
US10255962B1 (en) 2017-12-30 2019-04-09 Spin Memory, Inc. Microwave write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10319900B1 (en) 2017-12-30 2019-06-11 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with precessional spin current layer having a modulated moment density
US10339993B1 (en) 2017-12-30 2019-07-02 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with skyrmionic assist layers for free layer switching
US10141499B1 (en) 2017-12-30 2018-11-27 Spin Transfer Technologies, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with offset precessional spin current layer
US10229724B1 (en) 2017-12-30 2019-03-12 Spin Memory, Inc. Microwave write-assist in series-interconnected orthogonal STT-MRAM devices
US10236439B1 (en) 2017-12-30 2019-03-19 Spin Memory, Inc. Switching and stability control for perpendicular magnetic tunnel junction device
US10468588B2 (en) 2018-01-05 2019-11-05 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with skyrmionic enhancement layers for the precessional spin current magnetic layer
US10665773B2 (en) 2018-01-26 2020-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Nitride capping layer for spin torque transfer (STT)-magnetoresistive random access memory (MRAM)
US10580827B1 (en) 2018-11-16 2020-03-03 Spin Memory, Inc. Adjustable stabilizer/polarizer method for MRAM with enhanced stability and efficient switching
US10950782B2 (en) 2019-02-14 2021-03-16 Headway Technologies, Inc. Nitride diffusion barrier structure for spintronic applications
US10832750B2 (en) * 2019-02-22 2020-11-10 Sandisk Technologies Llc Perpendicular spin transfer torque MRAM memory cell with cap layer to achieve lower current density and increased write margin
US11264566B2 (en) 2019-06-21 2022-03-01 Headway Technologies, Inc. Magnetic element with perpendicular magnetic anisotropy (PMA) and improved coercivity field (Hc)/switching current ratio
US10923652B2 (en) 2019-06-21 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Top buffer layer for magnetic tunnel junction application
US11264560B2 (en) 2019-06-21 2022-03-01 Headway Technologies, Inc. Minimal thickness, low switching voltage magnetic free layers using an oxidation control layer and magnetic moment tuning layer for spintronic applications
KR102657361B1 (ko) 2019-07-05 2024-04-17 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치
US11522126B2 (en) * 2019-10-14 2022-12-06 Applied Materials, Inc. Magnetic tunnel junctions with protection layers
CN112864315B (zh) * 2019-11-27 2022-09-20 浙江驰拓科技有限公司 Mtj器件的制作方法
US11698423B2 (en) * 2020-08-12 2023-07-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Magnetic tunnel junction device and method
CN115595541A (zh) * 2021-06-28 2023-01-13 北京超弦存储器研究院(Cn) 一种可基于溅射功率调整ra值原理的隧穿磁电阻和磁性随机存储器的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268251A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Yamaha Corp トンネル接合素子と複合酸化膜の形成方法
JP2007157840A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sony Corp 記憶素子、メモリ
JP2008010745A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子、その製造方法、および磁気記憶装置
JP2008098523A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4400037B2 (ja) * 2002-10-31 2010-01-20 日本電気株式会社 磁気ランダムアクセスメモリ,及びその製造方法
KR100490652B1 (ko) 2002-12-30 2005-05-24 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 메모리 소자의 제조방법
KR100500455B1 (ko) * 2003-08-11 2005-07-18 삼성전자주식회사 산화된 버퍼층을 갖는 자기터널 접합 구조체 및 그 제조방법
US7009877B1 (en) * 2003-11-14 2006-03-07 Grandis, Inc. Three-terminal magnetostatically coupled spin transfer-based MRAM cell
US7252852B1 (en) * 2003-12-12 2007-08-07 International Business Machines Corporation Mg-Zn oxide tunnel barriers and method of formation
US7088609B2 (en) * 2004-05-11 2006-08-08 Grandis, Inc. Spin barrier enhanced magnetoresistance effect element and magnetic memory using the same
US7122852B2 (en) * 2004-05-12 2006-10-17 Headway Technologies, Inc. Structure/method to fabricate a high performance magnetic tunneling junction MRAM
US7611912B2 (en) * 2004-06-30 2009-11-03 Headway Technologies, Inc. Underlayer for high performance magnetic tunneling junction MRAM
US7300711B2 (en) * 2004-10-29 2007-11-27 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance using non-bcc magnetic materials
US7819979B1 (en) * 2005-01-31 2010-10-26 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for cleaning magnetic artifacts using a carbonyl reactive ion etch
JP4533807B2 (ja) * 2005-06-23 2010-09-01 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
US7770282B2 (en) * 2005-09-01 2010-08-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of making a magnetic sensing device having an insulator structure
JP2007103471A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sony Corp 記憶素子及びメモリ
US7780820B2 (en) 2005-11-16 2010-08-24 Headway Technologies, Inc. Low resistance tunneling magnetoresistive sensor with natural oxidized double MgO barrier
US7880249B2 (en) * 2005-11-30 2011-02-01 Magic Technologies, Inc. Spacer structure in MRAM cell and method of its fabrication
US7479394B2 (en) * 2005-12-22 2009-01-20 Magic Technologies, Inc. MgO/NiFe MTJ for high performance MRAM application
US7430135B2 (en) * 2005-12-23 2008-09-30 Grandis Inc. Current-switched spin-transfer magnetic devices with reduced spin-transfer switching current density
JP4997789B2 (ja) * 2006-02-23 2012-08-08 Tdk株式会社 磁気メモリ
US8058696B2 (en) * 2006-02-25 2011-11-15 Avalanche Technology, Inc. High capacity low cost multi-state magnetic memory
US7528457B2 (en) * 2006-04-14 2009-05-05 Magic Technologies, Inc. Method to form a nonmagnetic cap for the NiFe(free) MTJ stack to enhance dR/R
US7535069B2 (en) * 2006-06-14 2009-05-19 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction with enhanced magnetic switching characteristics
US20080133551A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Ava Mobile, Inc. System, method, and computer program product for managing rights of media in collaborative environments
US7598579B2 (en) * 2007-01-30 2009-10-06 Magic Technologies, Inc. Magnetic tunnel junction (MTJ) to reduce spin transfer magnetization switching current
TWI330366B (en) * 2007-02-07 2010-09-11 Ind Tech Res Inst Magnetic memory device
JP2008263031A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子とその製造方法、磁気抵抗効果素子を備えた磁気記憶装置とその製造方法
US7629182B2 (en) * 2007-04-17 2009-12-08 Freescale Semiconductor, Inc. Space and process efficient MRAM and method
US7750421B2 (en) * 2007-07-23 2010-07-06 Magic Technologies, Inc. High performance MTJ element for STT-RAM and method for making the same
TWI492367B (zh) * 2007-12-03 2015-07-11 Renesas Electronics Corp Cmos半導體裝置之製造方法
US7723128B2 (en) * 2008-02-18 2010-05-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. In-situ formed capping layer in MTJ devices
US9159910B2 (en) * 2008-04-21 2015-10-13 Qualcomm Incorporated One-mask MTJ integration for STT MRAM
US8238681B2 (en) * 2008-11-25 2012-08-07 Nokia Corporation Adaptive configuration of windows-of-interest for accurate and robust focusing in multispot autofocus cameras
US8519495B2 (en) * 2009-02-17 2013-08-27 Seagate Technology Llc Single line MRAM
US8120126B2 (en) 2009-03-02 2012-02-21 Qualcomm Incorporated Magnetic tunnel junction device and fabrication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268251A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Yamaha Corp トンネル接合素子と複合酸化膜の形成方法
JP2007157840A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sony Corp 記憶素子、メモリ
JP2008010745A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子、その製造方法、および磁気記憶装置
JP2008098523A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US9043740B2 (en) 2015-05-26
TW201115802A (en) 2011-05-01
EP2404332B1 (en) 2015-12-23
CN102334207A (zh) 2012-01-25
JP5832301B2 (ja) 2015-12-16
US20120107966A1 (en) 2012-05-03
WO2010101862A1 (en) 2010-09-10
US8580583B2 (en) 2013-11-12
JP2012518910A (ja) 2012-08-16
KR101251363B1 (ko) 2013-04-05
US20140038312A1 (en) 2014-02-06
CN102334207B (zh) 2016-09-21
KR20110133595A (ko) 2011-12-13
US8120126B2 (en) 2012-02-21
JP5795659B2 (ja) 2015-10-14
US20100219491A1 (en) 2010-09-02
EP2404332A1 (en) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795659B2 (ja) 磁気トンネル接合デバイスおよび製造
TWI418068B (zh) 磁性穿隧接面器件及其製造
JP6000908B2 (ja) スピントルク移動磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(stt‐mram)のソースローディング効果の低減
US10832749B2 (en) Perpendicular magnetic memory with symmetric fixed layers
US20160111634A1 (en) Amorphous alloy spacer for perpendicular mtjs
US8238143B2 (en) Magnetic tunnel junction device and fabrication
KR102434466B1 (ko) 낮은 표류 필드 자기 메모리
US9064589B2 (en) Three port MTJ structure and integration
KR102384258B1 (ko) 감소된 스위칭 전류를 갖는 수직 자기 메모리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5795659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees