JP2014139974A - パワーmosfetの製造方法 - Google Patents

パワーmosfetの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014139974A
JP2014139974A JP2013008213A JP2013008213A JP2014139974A JP 2014139974 A JP2014139974 A JP 2014139974A JP 2013008213 A JP2013008213 A JP 2013008213A JP 2013008213 A JP2013008213 A JP 2013008213A JP 2014139974 A JP2014139974 A JP 2014139974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
hard mask
film
manufacturing
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013008213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161903B2 (ja
Inventor
Soji Eguchi
聡司 江口
Daisuke Taniguchi
大輔 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2013008213A priority Critical patent/JP6161903B2/ja
Priority to US14/154,260 priority patent/US9240464B2/en
Publication of JP2014139974A publication Critical patent/JP2014139974A/ja
Priority to US14/950,200 priority patent/US9589810B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6161903B2 publication Critical patent/JP6161903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/5442Marks applied to semiconductor devices or parts comprising non digital, non alphanumeric information, e.g. symbols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/034Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/03444Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area in gaseous form
    • H01L2224/0345Physical vapour deposition [PVD], e.g. evaporation, or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/6634Vertical insulated gate bipolar transistors with a recess formed by etching in the source/emitter contact region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】埋め込みエピタキシャル成長には、全面マスク残存方式、全面マスク除去方式および、これらの単純組み合わせ方式がある。全面マスク残存方式は、埋め込みエピタキシャル成長の過成長層が厚いと、トレンチ加工用ハードマスクとSi基板の熱膨張係数の差異により、表面近傍に結晶欠陥を生ずる等の問題がある。全面マスク除去方式は、埋め込みエピタキシャル成長で生じたウエハ面内の厚さばらつきを研磨により解消することが困難である。単純組み合わせ方式は、その具体的な方法によって、平坦化が十分に行えない等の問題がある。
【解決手段】本願発明は、パワーMOSFETの製造方法において、スクライブ領域にトレンチ加工用ハードマスク膜がある状態で、埋め込みエピタキシャル成長を実行した後、ハードマスク膜をストッパとして1次研磨し、その後、ハードマスク膜を除去した状態で、2次研磨を実行するものである。
【選択図】図41

Description

本願は、半導体集積回路装置(または半導体装置)の製造方法に関し、たとえば、パワー系半導体装置の製造プロセスに適用することができるものである。
日本特開2010−118536号公報(特許文献1)は、パワー系半導体装置の製造プロセスにおけるスーパジャンクション形成用埋め込みエピタキシャル成長等に関するものである。そこには、第1の例に於いては、セル領域の全トレンチ間表面およびターゲット(Target)の周囲のシリコン基板の表面上に、酸化シリコン膜から構成されたキャップ膜を形成しておき、その状態で、埋め込みエピタキシャル成長を実行した後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)を行う技術が開示されている。なお、この例では、ターゲットの周辺のキャップ膜を残すために、CMPによって、オーバエピタキシャル層の一部のみを除去し、その後、Siに対するドライエッチバックを実行することで、残りのオーバエピタキシャル層を除去している。一方、第2の例に於いては、酸化シリコン膜をマスクとして、トレンチを形成した後、ターゲットの周辺のリセス部に酸化シリコン膜から構成されたキャップ膜を残し、その状態で、埋め込みエピタキシャル成長を実行した後、CMPを行うことにより、オーバエピタキシャル層の全部を除去する技術が開示されている。
日本特開2011−249634号公報(特許文献2)は、パワー系半導体装置の製造プロセスにおけるスーパジャンクション形成用埋め込みエピタキシャル成長等に関するものである。そこには、スーパジャンクション形成用トレンチを形成し、酸化シリコン膜等のトレンチ加工用ハードマスク膜を全部残した状態で、埋め込みエピタキシャル成長を実行し、その後、表面の平坦化を行う技術が開示されている。ここで、表面の平坦化は、最初にトレンチ加工用ハードマスク膜をストッパとして、第1のCMP処理を実行した後、ウエットエッチング等により、ハードマスク膜を除去し、更にその後に、第2のCMP処理を実行するものである。
日本特開2009−224606号公報(特許文献3)は、パワー系半導体装置の製造プロセスにおけるスーパジャンクション形成用埋め込みエピタキシャル成長等に関するものである。そこには、スーパジャンクション形成用トレンチを形成し、そのトレンチ加工用ハードマスク膜を全部除去した状態で、埋め込みエピタキシャル成長を実行した後、CMPを行う技術が開示されている。
特開2010−118536号公報 特開2011−249634号公報 特開2009−224606号公報
埋め込みエピタキシャル成長には、基本的に、トレンチ加工用ハードマスクをほぼ全部残したままで、埋め込みエピタキシャル成長を実行する方法(「全面マスク残存方式」と呼ぶ)、トレンチ加工用ハードマスクをほぼ全部除去した状態で、埋め込みエピタキシャル成長を実行する方法(「全面マスク除去方式」と呼ぶ)および、これらの単純組み合わせ方式がある。
これらに関して、本願発明者等の検討により、以下のようなことが明らかになった。すなわち、全面マスク残存方式は、ウエハ内における埋め込みエピタキシャル成長の速度ばらつきが大きい場合にも、トレンチ加工用ハードマスクを研磨ストッパとして、研磨により、この厚さばらつきを吸収することができる。反面、埋め込みエピタキシャル成長のオーバグロス(Overgrowth)層の厚さが大きくなると、トレンチ加工用ハードマスクとシリコン基板の熱膨張係数の差異により、表面近傍に結晶欠陥を生ずる。また、この結晶欠陥の深さは、オーバグロス層の厚さに比例して深くなる。
一方、全面マスク除去方式は、このような結晶欠陥は、原理的に発生しないが、埋め込みエピタキシャル成長で生じたウエハ面内の厚さばらつきを研磨により解消することが困難である。
更に、単純組み合わせ方式としては、たとえば、スクライブ領域にのみトレンチ加工用ハードマスクを残した状態で、埋め込みエピタキシャル成長を実行した後、トレンチ加工用ハードマスクをストッパとして研磨により1次平坦化し、更に、ドライエッチバックにより、2次平坦化する方法がある。しかし、この方法は、2次平坦化が、ドライエッチバックによるため、平坦化が十分に行えない等の問題がある。
また、他の単純組み合わせ方式としては、たとえば、スクライブ領域のリセス部にのみトレンチ加工用ハードマスクを残した状態で、埋め込みエピタキシャル成長を実行した後、トレンチ加工用ハードマスクをストッパとして研磨により、直接的に平坦化する方法がある。しかし、この方法は、スクライブ領域に、比較的大面積のリセス部を形成する等のプロセスを必要とする問題がある。
このような課題を解決するための手段等を以下に説明するが、その他の課題と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、本願の一実施の形態の概要は、パワーMOSFETの製造方法において、スクライブ領域のハードマスク残存領域にトレンチ加工用ハードマスク膜がある状態で、埋め込みエピタキシャル成長を実行した後、ハードマスク膜をストッパとして1次研磨し、その後、ハードマスク膜を除去した状態で、2次研磨を実行するものである。
本願において開示される実施の形態のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、前記本願の一実施の形態によれば、プロセスを複雑にすることなく、平坦性を確保しつつ、セル領域における結晶欠陥の発生を低減することができる。
本願の一実施の形態のパワーMOSFET(セル周辺SJ終端型)の製造方法における製造工程およびデバイス完成時のウエハ、チップ領域、その内外の各部の相互関係等を説明するためのウエハの上面全体図である。 図1の単一のチップ領域とその周辺の拡大平面図(ほぼデバイス完成時点であるが、スーパジャンクション構造等を見やすくするために、メタルソース電極等は除去している)である。 図1および図2のチップコーナ周辺切り出し領域R1の拡大平面図である。 図2にほぼ対応する部分のトレンチ形成プロセスにおけるハードマスク残留領域とセル領域等との関係を示すウエハの上面図(ただし、アライメントマーク領域等の構造は省略している)である。 図4で省略したアライメントマーク領域の状態を示すウエハの上面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(アライメントマーク形成工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ用下層ハードマスク成膜工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ用下層ハードマスク加工工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ用上層ハードマスク成膜工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ用上層ハードマスク加工工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。 図13の工程におけるセル領域の平面図(図2のアクティブセル切り出し領域R2に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ用上層ハードマスク除去工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(埋め込みエピタキシャル成長工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(第1のCMP工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ用下層ハードマスク除去工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(第2のCMP工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(P型ボディ領域導入工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(ポリシリコン膜成膜工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(ゲート加工およびN+型ソース領域導入工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(コンタクト溝形成およびP+型ボディコンタクト領域導入工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(プラグ埋め込みおよび表面メタル膜成膜工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(ファイナルパッシベーション膜成膜および加工工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(裏面メタル電極膜成膜工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造、特に、スーパジャンクション構造の形成範囲等に関する変形例(セル領域内限定スーパジャンクション形成方式)を説明するための図4のチップ周辺全体切り出し領域R3に対応するウエハの上面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造、特に、スーパジャンクション構造の形成範囲等に関する変形例(スーパジャンクション形成領域−ハードマスク残留領域間緩衝型レイアウト)を説明するための図4のチップ周辺全体切り出し領域R3に対応するウエハの上面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造、特に、スーパジャンクション構造の形成範囲等に関する変形例(チップ領域全面限定スーパジャンクション形成方式)を説明するための図4のチップ周辺全体切り出し領域R3に対応するウエハの上面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造、特に、スーパジャンクション構造の形成範囲等に関する変形例(チップ領域全面および外部周辺限定スーパジャンクション形成方式)を説明するための図4のチップ周辺全体切り出し領域R3に対応するウエハの上面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図8に対応するデバイス断面図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図8に対応するデバイス断面図(トレンチエッチ用下層ハードマスク加工工程)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図10にほぼ対応するデバイス断面図(トレンチエッチ用上層ハードマスク加工工程)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図12に対応する図33の工程におけるセル領域の平面図(図2のアクティブセル切り出し領域R2に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図13に対応するデバイス断面図(トレンチエッチ用上層ハードマスク除去工程)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図14に対応するデバイス断面図(埋め込みエピタキシャル成長工程)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図15に対応するデバイス断面図(第1のCMP工程)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図16に対応するデバイス断面図(トレンチエッチ用下層ハードマスク除去工程)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図17に対応するデバイス断面図(第2のCMP工程)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例2(アイランドハードマスク敷き詰め方式)を説明するための図12に対応するトレンチエッチ工程におけるセル領域の平面図(図2のアクティブセル切り出し領域R2に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例3(アイランドハードマスク間引き方式)を説明するための図12に対応するトレンチエッチ工程におけるセル領域の平面図(図2のアクティブセル切り出し領域R2に対応)である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造に関する変形例(LDMOSFET)を説明するためのデバイス要部斜視図である。 本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法のアウトラインを説明するためのプロセスブロックフロー図である。 ウエハ全面スーパジャンクション形成方式に関する補足的説明をするための図4のチップ周辺全体切り出し領域R3に対応するウエハの上面図である。
〔実施の形態の概要〕
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。
1.以下の工程を含むパワーMOSFETの製造方法:
(a)第1の主面側に第1導電型の基板上エピタキシ層を有し、第2の主面側に前記第1導電型の基板層を有する半導体ウエハを準備する工程;
(b)前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、ハードマスク膜を成膜する工程;
(c)前記ハードマスク膜をパターニングする工程;
(d)パターニングされた前記ハードマスク膜をマスクとして、前記半導体ウエハの前記第1の主面に、多数のトレンチを形成する工程;
(e)前記工程(d)の後、前記第1の主面上に、格子状に配置された多数のチップ領域の各々に隣接するスクライブ領域のハードマスク膜残留領域に、前記ハードマスク膜をCMPストップ膜として残すように、前記ハードマスク膜を除去する工程;
(f)前記CMPストップ膜が前記スクライブ領域にある状態で、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、埋め込みエピタキシャル成長により、前記第1導電型と反対導電型の第2導電型を有する埋め込みエピタキシ層を堆積する工程;
(g)前記工程(f)の後、前記CMPストップ膜をCMPのストッパとして、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、第1のCMP処理を実行する工程;
(h)前記工程(g)の後、前記CMPストップ膜を除去する工程;
(i)前記工程(h)の後、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、第2のCMP処理を実行する工程。
2.前記項1に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記工程(b)は、以下の下位工程を含む:
(b1)前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、第1の絶縁膜を成膜する工程;
(b2)前記第1の絶縁膜を前記ハードマスク膜残留領域に残留絶縁膜として残すように、前記第1の絶縁膜を除去する工程;
(b3)前記下位工程(b2)の後、前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、前記残留絶縁膜とともに前記ハードマスク膜を構成する第2の絶縁膜を成膜する工程。
3.前記項1または2に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記ハードマスク膜残留領域は、アライメントマーク領域を含む。
4.前記項2または3に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第1の絶縁膜は、窒化シリコン系絶縁膜であり、前記第2の絶縁膜は、酸化シリコン系絶縁膜である。
5.前記項1から4のいずれか一つに記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第2のCMP処理の研摩量は、前記第1のCMP処理の研摩量よりも少ない。
6.前記項1から5のいずれか一つに記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第2のCMP処理では、前記基板上エピタキシ層と前記埋め込みエピタキシ層の両方を研摩する。
7.以下の工程を含むパワーMOSFETの製造方法:
(a)第1の主面側に第1導電型の基板上エピタキシ層を有し、第2の主面側に前記第1導電型の基板層を有する半導体ウエハを準備する工程;
(b)前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、ハードマスク膜を成膜する工程;
(c)前記ハードマスク膜をパターニングする工程;
(d)パターニングされた前記ハードマスク膜をマスクとして、前記半導体ウエハの前記第1の主面に、多数のトレンチを形成する工程;
(e)前記工程(d)の後、前記第1の主面上に、格子状に配置された多数のチップ領域の各々の内部の第1のハードマスク膜残留領域および、これらのチップ領域の各々に隣接するスクライブ領域の第2のハードマスク膜残留領域に、前記ハードマスク膜をCMPストップ膜として残すように、前記ハードマスク膜を除去する工程;
(f)前記CMPストップ膜が各チップ領域および前記スクライブ領域にある状態で、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、埋め込みエピタキシャル成長により、前記第1導電型と反対導電型の第2導電型を有する埋め込みエピタキシ層を堆積する工程;
(g)前記工程(f)の後、前記CMPストップ膜をCMPのストッパとして、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、第1のCMP処理を実行する工程;
(h)前記工程(g)の後、前記CMPストップ膜を除去する工程;
(i)前記工程(h)の後、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、第2のCMP処理を実行する工程。
8.前記項7に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第1のハードマスク膜残留領域は、各チップ領域内のセル領域にも設けられている。
9.前記項7または8に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記工程(b)は、以下の下位工程を含む:
(b1)前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、第1の絶縁膜を成膜する工程;
(b2)前記第1の絶縁膜を前記第1のハードマスク膜残留領域および前記第2のハードマスク膜残留領域に残留絶縁膜として残すように、前記第1の絶縁膜を除去する工程;
(b3)前記下位工程(b2)の後、前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、前記残留絶縁膜とともに前記ハードマスク膜を構成する第2の絶縁膜を成膜する工程。
10.前記項7から9のいずれか一つに記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第2のハードマスク膜残留領域は、アライメントマーク領域を含む。
11.前記項9または10に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第1の絶縁膜は、窒化シリコン系絶縁膜であり、前記第2の絶縁膜は、酸化シリコン系絶縁膜である。
12.前記項7から11のいずれか一つに記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第2のCMP処理の研摩量は、前記第1のCMP処理の研摩量よりも少ない。
13.前記項8から12のいずれか一つに記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第1のハードマスク膜残留領域は、前記セル領域内に於いて、ストライブ状を呈する。
14.前記項8から12のいずれか一つに記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第1のハードマスク膜残留領域は、前記セル領域内に於いて、アイランド状を呈する。
15.前記項13に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記ストライブ状の前記第1のハードマスク膜残留領域の間隔は、10マイクロメートルから100マイクロメートル程度である。
16.前記項14に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記アイランド状の前記第1のハードマスク膜残留領域の間隔は、10マイクロメートルから100マイクロメートル程度である。
17.以下の工程を含むパワーMOSFETの製造方法:
(a)第1の主面側に第1導電型の基板上エピタキシ層を有し、前記第1導電型と反対導電型の第2導電型の基板層を、第2の主面側に有する半導体ウエハを準備する工程;
(b)前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、ハードマスク膜を成膜する工程;
(c)前記ハードマスク膜をパターニングする工程;
(d)パターニングされた前記ハードマスク膜をマスクとして、前記半導体ウエハの前記第1の主面に、複数のトレンチを形成する工程;
(e)前記工程(d)の後、前記第1の主面上に、格子状に配置された複数のチップ領域の各々に隣接するスクライブ領域のハードマスク膜残留領域に、前記ハードマスク膜をCMPストップ膜として残すように、前記ハードマスク膜を除去する工程;
(f)前記CMPストップ膜が前記スクライブ領域にある状態で、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、埋め込みエピタキシャル成長により、前記第2導電型を有する埋め込みエピタキシ層を堆積する工程;
(g)前記工程(f)の後、前記CMPストップ膜をCMPのストッパとして、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、第1のCMP処理を実行する工程;
(h)前記工程(g)の後、前記CMPストップ膜を除去する工程;
(i)前記工程(h)の後、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、第2のCMP処理を実行する工程。
18.前記項17に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記工程(b)は、以下の下位工程を含む:
(b1)前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、第1の絶縁膜を成膜する工程;
(b2)前記第1の絶縁膜を前記ハードマスク膜残留領域に残留絶縁膜として残すように、前記第1の絶縁膜を除去する工程;
(b3)前記下位工程(b2)の後、前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、前記残留絶縁膜とともに前記ハードマスク膜を構成する第2の絶縁膜を成膜する工程。
19.前記項17または18に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記ハードマスク膜残留領域は、アライメントマーク領域を含む。
20.前記項18または19に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第1の絶縁膜は、窒化シリコン系絶縁膜であり、前記第2の絶縁膜は、酸化シリコン系絶縁膜である。
〔本願における記載形式、基本的用語、用法の説明〕
1.本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数のセクションに分けて記載する場合もあるが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しを省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
更に、本願において、「半導体装置」というときは、主に、各種トランジスタ(能動素子)単体、またはそれらを中心に、抵抗、コンデンサ等を半導体チップ等(たとえば単結晶シリコン基板)上に集積したもの(それらのチップを一つ又は複数有するパッケージ体を含む)をいう。ここで、各種トランジスタの代表的なものとしては、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)に代表されるMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を例示することができる。本願では、パワー系半導体素子を対象とするが、「パワー系半導体素子」とは、主に、5ワット以上の電力を取り扱う各種半導体素子、たとえば、パワーMOSFET、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、パワーダイオード、これらのうち少なくとも一つを含む複合素子等を指す。
パワーMOSFETは、横型パワーMOSFET(一般に「LDMOSFET」と呼ぶ)と縦型パワーMOSFET(一般に「Vertical MOSFET」と呼ぶ)に分類することができる。縦型パワーMOSFETは、更に、プレーナ(Planar)型とトレンチ(Trench)型に分類されるが、本願では、主に、プレーナ型を例に取り具体的に説明するが、トレンチ型にも同様に適用できることは言うまでもない。
2.同様に実施の態様等の記載において、材料、組成等について、「AからなるX」等といっても、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかに、そうでない場合を除き、A以外の要素を主要な構成要素のひとつとするものを排除するものではない。たとえば、成分についていえば、「Aを主要な成分として含むX」等の意味である。たとえば、「シリコン部材」等といっても、純粋なシリコンに限定されるものではなく、SiGe合金やその他シリコンを主要な成分とする多元合金、その他の添加物等を含む部材も含むものであることはいうまでもない。
同様に、「酸化シリコン膜」、「酸化シリコン系絶縁膜」等と言っても、比較的純粋な非ドープ酸化シリコン(Undoped Silicon Dioxide)だけでなく、その他の酸化シリコンを主要な成分とする絶縁膜を含む。たとえば、TEOSベース酸化シリコン(TEOS−based silicon oxide)、PSG(Phosphorus Silicate Glass)、BPSG(Borophosphosilicate Glass)等の不純物をドープした酸化シリコン系絶縁膜も酸化シリコン膜である。また、熱酸化膜、CVD酸化膜のほか、SOG(Spin On Glass)、ナノクラスタリングシリカ(NSC:Nano−Clustering Silica)等の塗布系膜も酸化シリコン膜または酸化シリコン系絶縁膜である。そのほか、FSG(Fluorosilicate Glass)、SiOC(Silicon Oxicarbide)またはカーボンドープ酸化シリコン(Carbon−doped Silicon oxide)またはOSG(Organosilicate Glass)等のLow−k絶縁膜も同様に、酸化シリコン膜または酸化シリコン系絶縁膜である。更に、これらと同様な部材に空孔を導入したシリカ系Low−k絶縁膜(ポーラス系絶縁膜、「ポーラスまたは多孔質」というときは、分子性多孔質を含む)も酸化シリコン膜または酸化シリコン系絶縁膜である。
また、酸化シリコン系絶縁膜と並んで、半導体分野で常用されているシリコン系絶縁膜としては、窒化シリコン系絶縁膜がある。この系統の属する材料としては、SiN,SiCN,SiNH,SiCNH等がある。ここで、「窒化シリコン」というときは、特にそうでない旨明示したときを除き、SiNおよびSiNHの両方を含む。同様に、「SiCN」というときは、特にそうでない旨明示したときを除き、SiCNおよびSiCNHの両方を含む。
3.「ウエハ」というときは、通常は半導体集積回路装置(半導体装置、電子装置も同じ)をその上に形成する単結晶シリコンウエハを指すが、エピタキシャルウエハ、SOI基板、LCDガラス基板等の絶縁基板と半導体層等の複合ウエハ等も含むことは言うまでもない。
4.図形、位置、属性等に関して、好適な例示をするが、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、厳密にそれに限定されるものではないことは言うまでもない。従って、たとえば、「正方形」とは、ほぼ正方形を含み、「直交」とは、ほぼ直交する場合を含み、「一致」とは、ほぼ一致する場合を含む。このことは、「平行」、「直角」についても同じである。従って、たとえば、完全な平行からの10度程度のずれは、平行に属する。
また、ある領域について、「全体」、「全般」、「全域」等というときは、「ほぼ全体」、「ほぼ全般」、「ほぼ全域」等の場合を含む。従って、たとえば、ある領域の80%以上は、「全体」、「全般」、「全域」ということができる。このことは、「全周」、「全長」等についても同じである。
更に、有るものの形状について、「矩形」というときは、「ほぼ矩形」を含む。従って、たとえば、矩形と異なる部分の面積が、全体の20%程度未満であれば、矩形ということができる。この場合に於いて、このことは、「環状」等についても同じである。この場合に於いて、環状体が、分断されている場合は、その分断された要素部分を内挿または外挿した部分が環状体の一部である。
また、周期性についても、「周期的」は、ほぼ周期的を含み、個々の要素について、たとえば、周期のずれが20%未満程度であれば、個々の要素は「周期的」ということができる。更に、この範囲から外れるものが、その周期性の対象となる全要素のたとえば20%未満程度であれば、全体として「周期的」ということができる。
なお、本節の定義は、一般的なものであり、以下の個別の記載で異なる定義があるときは、ここの部分については、個別の記載を優先する。ただし、当該個別の記載部分に規定等されていない部分については、明確に否定されていない限り、本節の定義、規定等がなお有効である。
5.さらに、特定の数値、数量に言及したときも、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値でもよい。
6.一般にスーパジャンクション構造は、ある導電型の半導体領域に反対導電型の柱状又は板状のカラム領域をチャージバランスが保たれるように、ほぼ等間隔に挿入したものである。本願において、トレンチフィル方式による「スーパジャンクション構造」に言及するときは、原則として、ある導電型の半導体領域に反対導電型の板状(通常は、平板状であるが屈曲又は屈折していてもよい)の「カラム領域」をチャージバランスが保たれるように、ほぼ等間隔に挿入したものである。実施の形態では、N型半導体層(たとえばドリフト領域)にP型カラム領域を平行に等間隔を置いて形成されたものについて説明する。
このスーパジャンクション構造を導入する方式は、大まかに言って3種類の方式、すなわち、マルチエピタキシャル方式、トレンチ絶縁膜埋め込み方式、および、トレンチフィル方式(埋め込みエピタキシャル方式、トレンチフィリング方式、オートフィル方式またはトレンチエピタキシャル埋め込み方式)がある。これらのうち、エピタキシャル成長とイオン注入を多数回繰り返すマルチエピタキシャル方式はプロセスおよび設計の自由度が高い分、工程が複雑になるため高コストである。トレンチ絶縁膜埋め込み方式は、トレンチに斜めイオン注入した後、トレンチをCVD(Chemical Vapor Deposition)絶縁膜で埋め込むものであり、プロセス的にはより単純であるが、トレンチの面積分だけソースドレイン間のオン抵抗(Ron)に関して面積的に不利となる。これらに対して、トレンチフィル方式は埋め込みエピタキシャル成長の成長条件の制約のためにプロセスおよび設計の自由度が比較的低いが、工程が単純であるというメリットがある。
スーパジャンクション構造について、「配向」とは、そのスーパジャンクション構造を構成するP型カラムまたはN型カラムをチップの主面に対応して二次元的に見た場合(チップまたはウエハの主面に平行な面において)の長手方向を指す。
なお、スーパジャンクション構造は、パワーMOSFETのみでなく、パワー系半導体デバイス全般(たとえば、パワーダイオード)のドリフト領域(あるいは、これに対応する領域または主要電流通路)に、ほぼそのまま、又は、必要な変更をして、適用することができる。
本願においては、パワーMOSFET等のパワー系半導体装置がオン状態のとき電流通路となるエピタキシ層部分のみでなく、パワー系半導体装置がオフ状態のときに、逆方向耐圧を保持することに寄与する周辺のエピタキシ層部分(P型カラム領域およびN型カラム領域を含めて)を含めて、ドリフト領域と呼ぶ。
7.本願において、結晶面について、たとえば(100)などと表示するときは、これに等価な結晶面を含むものとする。また、同様に、結晶方位について、〈100〉、〈110〉などと表示するときは、これに等価な結晶方位を含むものとする。
7.本願に於いて、「基板上エピタキシ層」とは、比較的平坦な基板上にエピタキシャル成長によって形成された層を言う。一方、「埋め込みエピタキシ層」とは、平均的な溝幅よりも深さの方が深いような比較的凹凸の激しい面上にエピタキシャル成長させることによって、凹部を埋め込むことを言う。
また、「チップ領域」とは、ウエハのうち、個々のチップに分離したときに、チップとなるべき領域をいう。これに対して、「スクライブ領域」とは、ダイシング等により、除去される部分を言う。
更に、「ハードマスク膜」とは、レジスト膜と同時にマスクとして使用しないレジスト膜以外の耐エッチングマスク膜である。なお、「ハードマスク膜残留領域」とは、トレンチ形成後にトレンチ形成用ハードマスク膜を一部除去した後に、ハードマスク膜が残留する領域を言う。一方、「ハードマスク除去領域」とは、トレンチ形成後にトレンチ形成用ハードマスク膜を一部除去する際に、ハードマスク膜を除去すべき部分である。
〔実施の形態の詳細〕
実施の形態について更に詳述する。各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
また、添付図面においては、却って、煩雑になる場合または空隙との区別が明確である場合には、断面であってもハッチング等を省略する場合がある。これに関連して、説明等から明らかである場合等には、平面的に閉じた孔であっても、背景の輪郭線を省略する場合がある。更に、断面でなくとも、空隙でないことを明示するために、ハッチングを付すことがある。
なお、スーパジャンクション構造等を利用したパワーMOSFETについて開示した先行特許出願としては、たとえば日本特開第2011−108906号、日本特開第2011−146429号、日本特開第2011−216587号、日本特願第2012−13030号(日本出願日2012年1月25日)、日本特願第2013−384号(日本出願日2013年1月7日)等がある。
1.本願の一実施の形態のパワーMOSFET(セル周辺SJ終端型)の製造方法における製造工程およびデバイス完成時のウエハ、チップ領域、その内外の各部の相互関係等の説明(主に図1から図5)
この例では、シリコン系半導体基板に作られたプレーナ型パワーMOSFETであって、ソースドレイン耐圧600ボルト程度のものに例をとり具体的に説明する(プレーナ型パワーMOSFETについては、以下のセクションでも同じ)が、その他の耐圧値を有するパワーMOSFETその他のデバイスにも適用できることは言うまでもない。
ここで説明するチップのサイズは、3ミリ角から10ミリ角程度を中心に説明するが、サイズ事態は任意であることはいうまでもない。また、チップの平面形状は、ほぼ正方形であるものを中心に説明するが、長方形でも良いことは言うまでもない。
図1は本願の一実施の形態のパワーMOSFET(セル周辺SJ終端型)の製造方法における製造工程およびデバイス完成時のウエハ、チップ領域、その内外の各部の相互関係等を説明するためのウエハの上面全体図である。図2は図1の単一のチップ領域とその周辺の拡大平面図(ほぼデバイス完成時点であるが、スーパジャンクション構造等を見やすくするために、メタルソース電極等は除去している)である。図3は図1および図2のチップコーナ周辺切り出し領域R1の拡大平面図である。図4は図2にほぼ対応する部分のトレンチ形成プロセスにおけるハードマスク残留領域とセル領域等との関係を示すウエハの上面図(ただし、アライメントマーク領域等の構造は省略している)である。図5は図4で省略したアライメントマーク領域の状態を示すウエハの上面図である。これらに基づいて、本願の一実施の形態のパワーMOSFET(セル周辺SJ終端型)の製造方法における製造工程およびデバイス完成時のウエハ、チップ領域、その内外の各部の相互関係等を説明する。
図1にウエハ1のデバイス主面1a上のチップ領域2等のレイアウトを示す(200φウエハ、および3ミリメートル角程度のチップサイズを想定すれば、実際のチップ数は、大凡、この100倍程度であるが、図示の都合上、チップの大きさを誇張して示す)。図1に示すように、ウエハ1の表側主面1a(デバイス主面、ソース側主面、すなわち第1の主面)には、多数のチップ領域2またはチップ領域となるべき領域が、ほぼマトリクス状に設けられており、これらの間は、X方向およびY方向に直交交差するスクライブ領域32(X方向スクライブ領域32x、Y方向スクライブ領域32y)で相互に隔てられている。この例では、ウエハ1の表側主面1aの結晶面は、たとえば、(100)であり、ノッチ9の方向の結晶方位は、たとえば、〈100〉または〈110〉である(もちろん、必要に応じて、その他の結晶面や結晶方位の配向でも良い)。
デバイスのほぼ完成時点のチップ2(チップ領域)の上面(ウエハ1の表側主面1aに対応)の全体の平面レイアウトを図2に示す(見やすいように、チップ内部領域のメタル層を除去して示す)。図2に示すように、チップ2(2a)は、ほぼ正方形又は、それに近い矩形(長方形)をしており、チップ周辺領域20にはガードリング10があり、中央部には、アクティブセル領域4(セル領域)がある。なお、言うまでもないことであるが、細長い長方形チップを排除するものではない。アクティブセル領域4内には、多重連結構造(多数の同形開口を有するシート状)をしたポリシリコン膜(ゲート電極)21が設けられており、アクティブセル領域4の全体およびチップ周辺領域20の所定の領域には、スーパジャンクション構造を構成するP型カラム領域6が、敷き詰められている。なお、ゲート電極の平面構造は、必要に応じて、単連結でも良いことは言うまでもない。ここで、スクライブ領域32には、アライメントマーク領域5が設けられており、その中には、アライメントマーク8(8y)が設けられている。また、セル領域4の周りには、セル領域外部周辺スーパジャンクション形成領域39が設けられており、この例に於いては、セル領域4とセル領域外部周辺スーパジャンクション形成領域39とで、スーパジャンクション形成領域36を構成している。更に、この例に於いては、チップ領域2に限れば、スーパジャンクション形成領域36でない部分が、スーパジャンクション非形成領域37である。この例に於いては、チップ領域2の外には、スーパジャンクション形成領域36は存在しない。なお、この例に於いては、アライメントマーク領域5をスクライブ領域32の内部に設ける例、すなわち、ダイシング等で、そのアライメントマーク領域5を全て除去する例を示したが、アライメントマーク領域5の全部又は一部をチップ領域2に設けても良いことは言うまでもない。
図1及び図2のチップコーナ周辺切り出し領域R1を図3に示す。図3に示すように、チップ領域2aのアクティブセル領域4には、P+型ボディコンタクト領域27が設けられており、アクティブセル領域4からチップ周辺領域20のN型シリコンエピタキシ層1eには、多数のP型カラム領域6が形成されている。これらのP型カラム領域6とそれらの間のN型カラム領域7(N型シリコンエピタキシ層1e)とで、スーパジャンクション構造を構成している。チップ領域2aはY方向スクライブ領域32yを挟んでチップ領域2bと、X方向スクライブ領域32xを挟んでチップ領域2cと、それぞれ隣接しており、両スクライブ領域32x、32yの交差領域を挟んで、チップ領域2dと隣接している。両スクライブ領域32x、32yには、スーパジャンクション構造とその後のプロセスレイヤーとの位置合わせを行うためのアライメントマーク8を形成するためのアライメントマーク領域5(寸法としては、たとえば、36マイクロメートルx32マイクロメートル程度を例示することができる)が設けられている。X方向スクライブ領域32xのアライメントマーク領域5内には、X方向アライメントマーク8xが、Y方向スクライブ領域32yには、Y方向アライメントマーク8yがそれぞれ設けられている。
次に、本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセスの要部であるトレンチ形成後のハードマスク膜部分除去後の単一チップ領域2aとその周辺(チップ領域2b,2c,2d,2e,2f,2g,2h,2iおよびスクライブ領域32)のウエハ1の上面の状況の概要を図4に示す。図4に示すように、この例に於いては、スーパジャンクション形成領域36は、セル領域4全体および、その周辺に広がっている。すなわち、接合終端領域にもスーパジャンクション構造が設けられている。各領域の定義から、スーパジャンクション形成領域36以外の部分が、スーパジャンクション非形成領域37となっている。そして、スーパジャンクション非形成領域37が、大雑把に言って(アライメントマーク領域5の周辺部等を除外する意味である)、ほぼ、そのまま、ハードマスク残留領域38に対応している。更に、スクライブ領域32のほぼ全体が、スクライブ領域のハードマスク残留領域38b(第2のハードマスク残留領域)であり、スーパジャンクション形成領域36以外のチップ領域2は、チップ領域のハードマスク残留領域38a(第1のハードマスク残留領域)となっている。このようなスーパジャンクション形成領域とハードマスク残留領域のレイアウトは、接合終端特性の確保に有効である。
次に、図4で除外したアライメントマーク領域5の周辺部(図3のアライメントマーク領域周辺切り出し領域R4)の拡大平面図を図5に示す。図5に示すように、アライメントマーク領域5のリング状のエッジ部は、ハードマスク除去領域40となっており、それ以外のアライメントマーク領域5の全体、およびアライメントマーク領域5外のスクライブ領域32の全体(TEGパターン領域、他のアライメントマーク領域等を除く)がハードマスク残留領域38b(第2のハードマスク残留領域)となっている。
2.本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等の説明(主に図6から図24)
セクション1で説明したデバイス構造に対応するウエハプロセスの一例を以下に示す。しかし、以下のプロセスは一例であり、種々変更可能であることは言うまでもない。
なお、セクション1およびセクション2で示した各部の寸法、膜厚等は、セクション3以下でも基本的に異なるところがないので、特に異なるとき以外は、原則として、繰り返し説明しない。
図6は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(アライメントマーク形成工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。図7は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ用下層ハードマスク成膜工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。図8は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ用下層ハードマスク加工工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。図9は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ用上層ハードマスク成膜工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。図10は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ用上層ハードマスク加工工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。図11は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。図12は図13の工程におけるセル領域の平面図(図2のアクティブセル切り出し領域R2に対応)である。図13は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ用上層ハードマスク除去工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。図14は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(埋め込みエピタキシャル成長工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。図15は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(第1のCMP工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。図16は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(トレンチエッチ用下層ハードマスク除去工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。図17は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(第2のCMP工程)のウエハのセル領域(または、スーパジャンクション形成領域)およびスクライブ領域(アライメントマーク領域を含む)の断面図(図2のX−X’断面に対応)である。図18は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(P型ボディ領域導入工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。図19は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(ポリシリコン膜成膜工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。図20は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(ゲート加工およびN+型ソース領域導入工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。図21は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(コンタクト溝形成およびP+型ボディコンタクト領域導入工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。図22は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(プラグ埋め込みおよび表面メタル膜成膜工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。図23は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(ファイナルパッシベーション膜成膜および加工工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。図24は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明するための製造プロセス途中(裏面メタル電極膜成膜工程)における図2のアクティブセル切り出し領域R2のX−X’断面にほぼ対応するデバイス断面図である。これらに基づいて、本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるウエハプロセス等を説明する。
まず、図6に示すように、たとえば、N+型シリコン単結晶基板部1s(基板層)の表面1a側に、N型シリコンエピタキシ層1e(基板上エピタキシ層)が形成されたウエハ1を準備する。ここでは、ウエハの径は、たとえば、200ミリメートル程度として説明するが、ウエハの径は、150ミリメートル程度でも、300ミリメートル程度でも、その他であっても良い。また、ウエハの厚さとしては、たとえば、700マイクロメートル程度として説明するが、必要に応じて、適切な厚さ(好適な範囲としては、300から1200マイクロメートル程度の範囲)としてもよい。ウエハの基板部1sの不純物ドープに関しては、たとえば、アンチモンを1018から1019/cmのオーダ程度ドープしたN+シリコン単結晶基板を好適なものとして例示することができる。基板上エピタキシ層の厚さは、600ボルト程度の耐圧の場合には、たとえば、50マイクロメートル程度である。次に、ウエハ1の表面1a側のほぼ全面に、たとえば、塗布等により、アライメントマーク形成用レジスト膜15を成膜する。次に、例えば、通常のリソグラフィ等により、アライメントマーク形成用レジスト膜15をパターニングし、それをマスクとして、たとえば、ハロゲン系エッチングガス等を用いて、異方性ドライエッチングを施すことにより、ウエハ1の表面1aにアライメントマーク8(たとえば、幅2マイクロメートル程度、深さ5マイクロメートル程度)を形成する。その後、不要になったアライメントマーク形成用レジスト膜15を、たとえば、アッシング等により、除去する。なお、図6から図17に於いて、図の左側にセル領域4を示すが、この例に於いては、この部分をスーパジャンクション形成領域36としてもよい。
次に、図7に示すように、ウエハ1の表面1a側のほぼ全面に、たとえば、CVD(Chemical Vapor Deposition)等により、トレンチエッチ用下層ハードマスク11fとして、たとえば、窒化シリコン膜(例えば、厚さは、500nm程度)を成膜する。なお、窒化シリコン膜の下地膜として、酸化シリコン膜(例えば、厚さは、100nm程度)等を形成しても良い(剥がれ防止に有効である)。
次に、図8に示すように、ウエハ1の表面1a側のほぼ全面に、たとえば、塗布等により、トレンチエッチ用下層ハードマスク加工用レジスト膜31を成膜する。次に、例えば、通常のリソグラフィ等により、トレンチエッチ用下層ハードマスク加工用レジスト膜31をパターニングし、それをマスクとして、たとえば、フルオロカーボン系エッチングガス等を用いて、異方性ドライエッチングを施すことにより、トレンチエッチ用下層ハードマスク11fをパターニングする。その後、不要になったトレンチエッチ用下層ハードマスク加工用レジスト膜31を、たとえば、アッシング等により、除去する。
次に、図9に示すように、ウエハ1の表面1a側のほぼ全面に、たとえば、CVD等により、トレンチエッチ用上層ハードマスク11sとして、たとえば、酸化シリコン膜(例えば、厚さは、1.0マイクロメートル程度)を成膜する。このように、この例に於いては、トレンチエッチ用下層ハードマスク11fとトレンチエッチ用上層ハードマスク11sとで、トレンチエッチ用ハードマスク11(ハードマスク膜)を構成している。
次に、図10に示すように、ウエハ1の表面1a側のほぼ全面に、たとえば、塗布等により、トレンチエッチ用上層ハードマスク加工用レジスト膜33を成膜する。次に、例えば、通常のリソグラフィ等により、トレンチエッチ用上層ハードマスク加工用レジスト膜33をパターニングし、それをマスクとして、たとえば、フルオロカーボン系エッチングガス等を用いて、異方性ドライエッチングを施すことにより、トレンチエッチ用上層ハードマスク11sをパターニングする。その後、不要になったトレンチエッチ用上層ハードマスク加工用レジスト膜33を、たとえば、アッシング等により、除去する。
次に、図11に示すように、パターニングされたトレンチエッチ用ハードマスク11を耐エッチングマスクとして、たとえば、ハロゲン系エッチングガス等を用いて、異方性ドライエッチングを施すことにより、ウエハ1の表面1aに、P型カラム領域埋め込み用トレンチ12(たとえば、深さ55マイクロメートル程度、幅4マイクロメートル程度)を形成する。なお、P型カラム領域埋め込み用トレンチ12はN型シリコン単結晶基板1sに到達していることが望ましい。ただし、到達していなくとも、近接していればよい。
次に、図12および図13に示すように、トレンチエッチ用上層ハードマスク11sを、たとえば、弗酸系エッチング液等によるウエットエッチングにより、除去する。すなわち、格子状に配置された多数のチップ領域の各々に隣接するスクライブ領域のハードマスク膜残留領域に、ハードマスク膜をCMPストップ膜として残すように、ハードマスク膜を除去するのである。これにより、セル領域4に、ハードマスク除去領域40が形成される。ここに示したように、ウエハ全体を見ると、格子状に、CMPストップ膜が残存することとなるので、オーバグロス量のばらつきを後のCMP処理によって、吸収することが可能となる。また、ハードマスク膜が二重構造であり、異なる性質の膜(主に窒化シリコン系絶縁膜と酸化シリコン系絶縁膜)で形成されているので、途中のエッチング処理が簡単になるメリットを有する。更に、残存するハードマスク膜がアライメントマーク領域のほぼ全域を被覆しているので、埋め込みエピタキシャル成長等の過程に於いても、アライメントマークの完全性を保持することができる。
次に、図14に示すように、ウエハ1の表面1a側のほぼ全面に対して、埋め込みエピタキシャル成長を実行することにより、埋め込みエピタキシ層14を形成する。このとき、オーバグロス量は、たとえば、5マイクロメートル程度を好適なものとして例示することができる。
次に、図15に示すように、トレンチエッチ用ハードマスク11(11f)をCMPストップ膜として、ウエハ1の表面1a側に対して、第1のCMP(Chemical Mechanical Polishing)処理を実行する。この際の研磨量は、たとえば、4.5マイクロメートル程度である。
次に、図16に示すように、例えば、熱燐酸等の窒化シリコン膜エッチング液等を用いたウエットエッチング(もちろん、ドライエッチングでも良い)により、トレンチエッチ用ハードマスク11(11f)を除去する。この時点で、ウエハの上面1aの段差は、たとえば、0.5マイクロメートル程度である。
次に、図17に示すように、第2のCMP処理を実行することにより、埋め込みエピタキシ層14および基板上エピタキシ層1eの両方を研磨し、表面を平坦化する。この際の研磨量は、たとえば、1.5マイクロメートル程度である。このように、第2のCMP処理の研磨量は、第1のCMPの研磨量よりも少ない。これは、第2のCMP処理においては、第1のCMP後の残存段差の3倍程度の研磨量で、平坦化が達成されるからである。
なお、2段のCMP処理は、必須ではないが、上述のように、CMP処理を2段階に分けて実行することにより、1段階で実行するよりも、セル領域4内の各埋め込みエピタキシ層14の研磨量を均一にし易くなるメリットがある。すなわち、CMP処理を1段階のみで行うと、セル領域4内の特に中央部における埋め込みエピタキシ層14の研磨量が、セル領域4内の周辺部に比べて大きくなりやすい。従って、セル領域4内で各MOSFETの特性にばらつきが生じる恐れがある。
これによって、P型カラム領域6とN型カラム領域7が形成される。これ以降は、セル領域4(具体的には、図17のアクティブセル切り出し領域R2)のみを例にとり、プロセスを説明する。
図18に示すように、たとえば、熱酸化等により、ウエハ1の表面1aのほぼ全面に、P型ボディ領域導入用酸化シリコン膜18を成膜する。次に、P型ボディ領域導入用レジスト膜17を、たとえば、塗布及びパターニング(たとえば、通常のリソグラフィによる。)して、パターニングされたレジスト膜17をマスクとして、イオン注入によりP型ボディ領域16(P型チャネル領域)を導入する(イオン種は、たとえばボロンで、濃度としては、たとえば1017/cmのオーダ程度)。その後、不要になったP型ボディ領域導入用レジスト膜17を、例えば、アッシング等により除去し、P型ボディ領域導入用酸化シリコン膜18を、たとえば、弗酸系エッチング液等を用いたウエットエッチング等により(ドライエッチングでも良い)、除去する。
次に、図19に示すように、半導体ウエハ1の表面1aに熱酸化(たとえば、摂氏950度でのウエット酸化)により、ゲート酸化膜19(たとえば、厚さ100nm程度)を形成し、その上に、ゲートポリシリコン膜21(たとえば、厚さ500nm程度のリンドープポリシリコン膜)を、たとえば低圧CVD(Chemical Vapor Deposition)により形成する。なお、ゲート酸化前のウエハ洗浄としては、たとえば第1洗浄液、すなわち、アンモニア:過酸化水素:純水=1:1:5(体積比)、及び第2洗浄液、すなわち、塩酸:過酸化水素:純水=1:1:6(体積比)を用いてウエット洗浄を適用することができる。
次に、図20に示すように、ゲート電極加工用レジスト膜22を用いて、ドライエッチング(たとえば、ポリシリコンはSF,O系エッチングガス、酸化膜は、たとえばCHF,CF系エッチングガス)を実行することによりゲート電極21をパターニングする(たとえば、通常のリソグラフィによる。)。続いて、N+ソース領域23等を導入する(イオン種としては、たとえば、砒素で、濃度としては、たとえば1020/cmのオーダ程度)。その後、不要になったレジスト膜22を全面除去する。
次に、図21に示すように、半導体ウエハ1の表面1aのほぼ全面に、たとえば、厚さ900nm程度のPSG(Phospho−Silicate−Glass)膜24(層間絶縁膜)をCVD等により成膜する(上方にSOG膜を重ねて平坦化してもよい)。続いて、半導体ウエハ1の表面1a上に、ソースコンタクト溝開口用レジスト膜25を形成し(たとえば、通常のリソグラフィによる。)、それをマスクとして、異方性ドライエッチングすることにより、ソースコンタクト溝26を開口するとともに、シリコン基板表面を、たとえば、異方性ドライエッチングすることにより、ソースコンタクト溝26を基板内に延長する。なお、このような基板のエッチングは、もちろん必須ではない。その後、ソースコンタクト溝26(コンタクトホール)の孔底に、イオン注入(たとえばBF)により、P+ボディコンタクト領域27を導入する(濃度としては、たとえば1019/cmのオーダ程度)。その後、不要になったレジスト膜25を全面除去する。
次に、図22に示すように、ソースコンタクト溝26に、たとえば、チタン系のバリアメタル膜等を介して、タングステンプラグ28を埋め込む。続いて、たとえば、アルミニウム系金属層をスパッタリング等により成膜して、パターニングすることにより(たとえば、通常のリソグラフィによる。)、メタルソース電極29、ガードリング電極10(図2)等を形成する。なお、ここでは、タングステンプラグ28を使用する例を示したが、直接、バリアメタル等を介して、アルミニウム系金属層をスパッタリング成膜等してもよいことは言うまでもない。
次に、図23に示すように、たとえば、無機系ファイナルパッシベーション膜や有機系無機系ファイナルパッシベーション膜等のファイナルパッシベーション膜34を上層に形成して、ソースパッド開口43等を開口する(たとえば、通常のリソグラフィによる。)。ファイナルパッシベーション膜34としては、無機系ファイナルパッシベーション膜または有機系無機系ファイナルパッシベーション膜等の単層膜のほか、下層の無機系ファイナルパッシベーション膜上に有機系無機系ファイナルパッシベーション膜等を積層しても良い。
次に、図24に示すように、たとえば、ウエハ1の裏面1bに対して、バックグラインディングを実行して、当初のウエハの厚さ(基板部のみの厚さで、たとえば、700マイクロメートル程度)を必要に応じて、200から20マイクロメートル程度まで薄膜化する。次に、ウエハ1の裏面1b(ドレイン領域35の表面)にスパッタリング成膜等により、裏面メタル電極30を形成する。
その後、たとえば、ブレードダイシング等(レーザダイシング、レーザグルービング、または、これらとブレードダイシングの組み合わせによる方法でも良い)により、ウエハ1を各チップ領域2に分割する。このことによって、スクライブ領域32が除去されて、ウエハ1は、多数のチップ2になる。
3.本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造、特に、スーパジャンクション構造の形成範囲等に関する各種変形例の説明(主に図25から図28)
このセクションでは、セクション1で説明した図4のチップ周辺全体切り出し領域R3に関するスーパジャンクション形成領域36とハードマスク残留領域38の範囲についての各種の変形例を説明する。なお、基本的構造およびプロセスは、セクション1および2で説明したところ(基本例:標準セル領域周辺スーパジャンクション終端方式)と変わるところがないので、以下では、原則として異なる部分のみを説明する。
図25は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造、特に、スーパジャンクション構造の形成範囲等に関する変形例(セル領域内限定スーパジャンクション形成方式)を説明するための図4のチップ周辺全体切り出し領域R3に対応するウエハの上面図である。図26は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造、特に、スーパジャンクション構造の形成範囲等に関する変形例(スーパジャンクション形成領域−ハードマスク残留領域間緩衝型レイアウト)を説明するための図4のチップ周辺全体切り出し領域R3に対応するウエハの上面図である。図27は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造、特に、スーパジャンクション構造の形成範囲等に関する変形例(チップ領域全面限定スーパジャンクション形成方式)を説明するための図4のチップ周辺全体切り出し領域R3に対応するウエハの上面図である。図28は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造、特に、スーパジャンクション構造の形成範囲等に関する変形例(チップ領域全面および外部周辺限定スーパジャンクション形成方式)を説明するための図4のチップ周辺全体切り出し領域R3に対応するウエハの上面図である。これらに基づいて、本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造、特に、スーパジャンクション構造の形成範囲等に関する各種変形例を説明する。
(1)セル領域内限定スーパジャンクション形成方式の説明(主に図25):
この例においては、図25に示すように、標準セル領域周辺スーパジャンクション終端方式(図4)と異なり、セル領域4の外部に、原則として、スーパジャンクション形成領域36がないので、セル領域4の外部は、例外的部分を除き、ほぼ全域がハードマスク残留領域38となっている。このようなレイアウトは、接合終端構造を主にフィールドプレート等によって構築する場合の有効である。
(2)スーパジャンクション形成領域−ハードマスク残留領域間緩衝型レイアウトの説明(主に図26):
この例においては、図26に示すように、標準セル領域周辺スーパジャンクション終端方式(図4)と同様に、セル領域4の外部にも、スーパジャンクション形成領域36(すなわち、セル領域外部周辺スーパジャンクション形成領域39)が設けられている。しかし、標準セル領域周辺スーパジャンクション終端方式(図4)と異なり、スーパジャンクション形成領域36とハードマスク残留領域38の間に、緩衝領域42、すなわち、スーパジャンクション非形成領域37ではあるが、ハードマスク残留領域38ではない部分を設けている。
このように、スーパジャンクション形成領域36とハードマスク残留領域38の間に、緩衝領域42、すなわち、スーパジャンクション非形成領域37ではあるが、ハードマスク残留領域38ではない部分を設けることにより、ハードマスク残留領域38に於いて発生した結晶欠陥の影響が、近傍のスーパジャンクション形成領域36に及びことを防止することができる。
なお、このような緩衝領域42を設けることは、図4のような場合(具体的適用後のレイアウトは、図26)のみでなく、図25、図27、図28等の場合にも適用できる。
(3)チップ領域全面限定スーパジャンクション形成方式の説明(主に図27):
この例においては、図27に示すように、標準セル領域周辺スーパジャンクション終端方式(図4)と同様に、セル領域4の外部にも、スーパジャンクション形成領域36(すなわち、セル領域外部周辺スーパジャンクション形成領域39)が設けられている。しかし、標準セル領域周辺スーパジャンクション終端方式(図4)と異なり、セル領域外部周辺スーパジャンクション形成領域39が、チップ領域2のほぼ全体に及んでいる。従って、この例に於いては、ハードマスク残留領域38は、例外的部分を除いてスクライブ領域32と一致する。このようなレイアウトは、埋め込み特性等をチップ領域内で均一にしたいときに有効である。
(4)チップ領域全面および外部周辺限定スーパジャンクション形成方式の説明(主に図28):
この例においては、図28に示すように、図27の例(チップ領域全面限定スーパジャンクション形成方式)と類似しているが、それと異なり、スーパジャンクション形成領域36が、チップ領域2の外部にも一部広がっている。従って、この例に於いては、ハードマスク残留領域38は、スクライブ領域32のうち、スーパジャンクション形成領域36でない部分のほぼ全部となる。このようなレイアウトは、埋め込み特性等をチップ領域の端部でも、均一にしたいときに有効である。ここで、「ほぼ」というのは、例外的部分を除く意味である(他の部分に於いても同じ)。
なお、変形例としては、スーパジャンクション形成領域36がウエハ1のほぼ全領域におよぶ場合(ウエハ全面スーパジャンクション形成方式)もあるが、そのような例の取り扱いについては、セクション7で説明する。
また、このセクションで説明した各種の変形例およびセクション7で説明するウエハ全面スーパジャンクション形成方式は、セクション1および2で説明した例に適用できるばかりでなく、その他のセクションで説明する例(たとえば、セクション4で説明する例等)にも適用できることは言うまでもない。
4.本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等の説明(主に図29から図37)
ここまでに説明した例は、いずれも、原則として、スーパジャンクション形成領域36には、ハードマスク残留領域38を配置しないものであるが、このセクションでは、スーパジャンクション形成領域36内にも、部分的に(全部残留させないという意味で)、ハードマスク残留領38を設けるものである。
なお、この例は、基本的部分は、これまでに説明したところとほとんどの部分が同じであるので、以下では、原則として異なる部分のみを説明する。このことは、次セクションに於いても同じである。
図29は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図8に対応するデバイス断面図である。図30は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図8に対応するデバイス断面図(トレンチエッチ用下層ハードマスク加工工程)である。図31は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図10にほぼ対応するデバイス断面図(トレンチエッチ用上層ハードマスク加工工程)である。図32は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図12に対応する図33の工程におけるセル領域の平面図(図2のアクティブセル切り出し領域R2に対応)である。図33は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図13に対応するデバイス断面図(トレンチエッチ用上層ハードマスク除去工程)である。図34は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図14に対応するデバイス断面図(埋め込みエピタキシャル成長工程)である。図35は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図15に対応するデバイス断面図(第1のCMP工程)である。図36は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図16に対応するデバイス断面図(トレンチエッチ用下層ハードマスク除去工程)である。図37は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明するための図17に対応するデバイス断面図(第2のCMP工程)である。これらに基づいて、本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例1(ストライプハードマスク間引き方式)に関するウエハプロセス等を説明する。
セクション2において、図6および図7に関して説明した処理の後、図29に示すように、ウエハ1の表面1a側のほぼ全面に、たとえば、塗布等により、トレンチエッチ用下層ハードマスク加工用レジスト膜31を成膜する。次に、例えば、通常のリソグラフィ等により、トレンチエッチ用下層ハードマスク加工用レジスト膜31をパターニングし、それをマスクとして、たとえば、フルオロカーボン系エッチングガス等を用いて、異方性ドライエッチングを施すことにより、トレンチエッチ用下層ハードマスク11fをパターニングする。その後、不要になったトレンチエッチ用下層ハードマスク加工用レジスト膜31を、たとえば、アッシング等により、除去する。
次に、図30に示すように、ウエハ1の表面1a側のほぼ全面に、たとえば、CVD等により、トレンチエッチ用上層ハードマスク11sとして、たとえば、酸化シリコン膜を成膜する。このように、この例に於いては、トレンチエッチ用下層ハードマスク11fとトレンチエッチ用上層ハードマスク11sとで、トレンチエッチ用ハードマスク11(ハードマスク膜)を構成している。次に、ウエハ1の表面1a側のほぼ全面に、たとえば、塗布等により、トレンチエッチ用上層ハードマスク加工用レジスト膜33を成膜する。次に、例えば、通常のリソグラフィ等により、トレンチエッチ用上層ハードマスク加工用レジスト膜33をパターニングする。
次に、図31に示すように、パターニングされたトレンチエッチ用上層ハードマスク加工用レジスト膜33をマスクとして、たとえば、フルオロカーボン系エッチングガス等を用いて、異方性ドライエッチングを施すことにより、トレンチエッチ用上層ハードマスク11sをパターニングする。その後、不要になったトレンチエッチ用上層ハードマスク加工用レジスト膜33を、たとえば、アッシング等により、除去する。次に、パターニングされたトレンチエッチ用ハードマスク11を耐エッチングマスクとして、たとえば、ハロゲン系エッチングガス等を用いて、異方性ドライエッチングを施すことにより、ウエハ1の表面1aに、P型カラム領域埋め込み用トレンチ12を形成する。
次に、図32および図33に示すように、トレンチエッチ用上層ハードマスク11sを、たとえば、弗酸系エッチング液等によるウエットエッチングにより、除去する。これにより、セル領域4にも、ハードマスク除去領域40とチップ領域2内のハードマスク残留領域38a(第1のハードマスク残留領域)が形成される。ここで、ストライプ間引き間隔Lsとしては、たとえば、15マイクロメートル程度(範囲としては、10から100マイクロメートル程度)を好適なものとして例示することができる。ここでは、トレンチ12の間の領域について、一つ置きに、ハードマスク残留領域38aを配置する例を示したが、複数個おきに、ハードマスク残留領域38aを配置するようにしてもよい。
このように、ストライブ状の第1のハードマスク膜残留領域の間隔は、10マイクロメートルから100マイクロメートル程度であり、セル領域等(スーパジャンクション形成領域)の寸法よりも十分に短いので、セル領域等(スーパジャンクション形成領域)内における平坦性の確保に有効である。
ここに示したように、ウエハ全体を見ると、格子状(セル領域等はストライプ状)に、CMPストップ膜が残存することとなるので、セル領域等も含めて、オーバグロス量のばらつきを後のCMP処理によって、吸収することが可能となる。また、ハードマスク膜が二重構造であり、異なる性質の膜(主に窒化シリコン系絶縁膜と酸化シリコン系絶縁膜)で形成されているので、途中のエッチング処理が簡単になるメリットを有する。更に、残存するハードマスク膜がアライメントマーク領域のほぼ全域を被覆しているので、埋め込みエピタキシャル成長等の過程に於いても、アライメントマークの完全性を保持することができる。
次に、図34に示すように、ウエハ1の表面1a側のほぼ全面に対して、埋め込みエピタキシャル成長を実行することにより、埋め込みエピタキシ層14を形成する。このとき、オーバグロス量は、たとえば、5マイクロメートル程度を好適なものとして例示することができる。
次に、図35に示すように、トレンチエッチ用ハードマスク11(11f)をCMPストップ膜として、ウエハ1の表面1a側に対して、第1のCMP(Chemical Mechanical Polishing)処理を実行する。この際の研磨量は、たとえば、4.5マイクロメートル程度である。
次に、図36に示すように、例えば、熱燐酸等の窒化シリコン膜エッチング液等を用いたウエットエッチング(もちろん、ドライエッチングでも良い)により、トレンチエッチ用ハードマスク11(11f)を除去する。この時点で、ウエハの上面1aの段差は、たとえば、0.5マイクロメートル程度または、それよりも小さな値となる。これは、セル領域等にもCMPストップ膜があり、当該部分に於いて、マクロ的に一様に存在する(ほぼ周期的に分布されていることに対応する)からである。
次に、図37に示すように、第2のCMP処理を実行することにより、埋め込みエピタキシ層14および基板上エピタキシ層1eの両方を研磨し、表面を平坦化する。これによって、P型カラム領域6とN型カラム領域7が形成される。この際の研磨量は、たとえば、1.5マイクロメートル程度または、それよりも少ない量で十分である可能性が高い。このように、第2のCMP処理の研磨量は、第1のCMPの研磨量よりも少ない。これは、第2のCMP処理においては、第1のCMP後の残存段差の3倍程度の研磨量で、平坦化が達成されるからである。
これ以降は、セル領域4(図37のアクティブセル切り出し領域R2)のみを例にとり、プロセスを説明する。
以後は、セクション2に於いて、図18から図24に関して説明したところと全く同じである。
5.本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例2(アイランドハードマスク敷き詰め方式)および変形例3(アイランドハードマスク間引き方式)の説明(主に図38および図39)
セクション4で説明したストライプハードマスク間引き方式(例えば、図32)、および、以下で説明する各変形例は、セクション1および2で説明した基本例、並びに、セクション3、6,7等で説明する各変形例にも適用できることは言うまでもない。
なお、この例は、基本的部分は、これまでに説明したところ(たとえば、セクション4で説明した部分)とほとんどの部分が同じであるので、以下では、原則として異なる部分のみを説明する。
図38は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例2(アイランドハードマスク敷き詰め方式)を説明するための図12に対応するトレンチエッチ工程におけるセル領域の平面図(図2のアクティブセル切り出し領域R2に対応)である。図39は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例3(アイランドハードマスク間引き方式)を説明するための図12に対応するトレンチエッチ工程におけるセル領域の平面図(図2のアクティブセル切り出し領域R2に対応)である。これらに基づいて、本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるセル領域内ハードマスクレイアウトに関する変形例2(アイランドハードマスク敷き詰め方式)および変形例3(アイランドハードマスク間引き方式)を説明する。
(1)アイランドハードマスク敷き詰め方式の説明(主に図38):
図32の例では、ストライプ状の領域に関して、1本ごとに、チップ領域のハードマスク残留領域38a(第1のハードマスク残留領域)を設ける部分を間引いている。これに対して、この例に於いては、図38に示すように、各ストライプ状の領域に関して、その内部で、縦方向に、例えば、一定の区間ごとに、チップ領域のハードマスク残留領域38a(第1のハードマスク残留領域)を設ける部分を間引いている。ここで、アイランド間引き間隔Lbは、たとえば、15マイクロメートル程度(範囲としては、10から100マイクロメートル程度)を好適なものとして例示することができる。このように、アイランド状の第1のハードマスク膜残留領域の間隔は、10マイクロメートルから100マイクロメートル程度であり、セル領域等(スーパジャンクション形成領域)の寸法よりも十分に短いので、セル領域等(スーパジャンクション形成領域)内における平坦性の確保に有効である。
また、アイランド長さLiは、たとえば、200マイクロメートル程度(範囲としては、100から500マイクロメートル程度)を好適なものとして例示することができる。
(2)アイランドハードマスク間引き方式の説明(主に図39):
この例は、図39に示すように、図32の例と図38の例を合わせたものである。すなわち、1本ごとに、チップ領域のハードマスク残留領域38a(第1のハードマスク残留領域)を設ける部分を間引くと同時に、各ストライプ状の領域に関して、その内部で、縦方向に、例えば、一定の区間ごとに、チップ領域のハードマスク残留領域38a(第1のハードマスク残留領域)を設ける部分を間引いている。
ここで、ストライプ間引き間隔Lsとしては、たとえば、15マイクロメートル程度(範囲としては、10から100マイクロメートル程度)を好適なものとして例示することができる。このように、ストライブ状の第1のハードマスク膜残留領域の間隔は、10マイクロメートルから100マイクロメートル程度であり、セル領域等(スーパジャンクション形成領域)の寸法よりも十分に短いので、セル領域等(スーパジャンクション形成領域)内における平坦性の確保に有効である。ここでは、トレンチ12の間の領域について、一つ置きに、ハードマスク残留領域38aを配置する例を示したが、複数個おきに、ハードマスク残留領域38aを配置するようにしてもよい。
更に、アイランド間引き間隔Lbは、たとえば、15マイクロメートル程度(範囲としては、10から100マイクロメートル程度)を好適なものとして例示することができる。このように、アイランド状の第1のハードマスク膜残留領域の間隔は、10マイクロメートルから100マイクロメートル程度であり、セル領域等(スーパジャンクション形成領域)の寸法よりも十分に短いので、セル領域等(スーパジャンクション形成領域)内における平坦性の確保に有効である。
また、アイランド長さLiは、たとえば、200マイクロメートル程度(範囲としては、100から500マイクロメートル程度)を好適なものとして例示することができる。
6.本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造に関する変形例(LDMOSFET)の説明(主に図40)
ここまでは、主に、縦型パワーMOSFETに対する適用を説明したが、このセクションでは、横型パワーMOSFETに対する適用例を説明する。
図40は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造に関する変形例(LDMOSFET)を説明するためのデバイス要部斜視図である。これに基づいて、本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法におけるデバイス構造に関する変形例(LDMOSFET)を説明する。LDMOSFETは、通常、P型基板上に形成されるので、CMOS集積回路と同一のチップに集積するのに適している。
先ず、デバイス構造の概要を説明する。図40に示すように、LDMOSFETを形成したチップ2(分割前は、ウエハ1のチップ領域)は、たとえば、P型シリコン単結晶基板部1p(基板層)上に形成されている。P型シリコン単結晶基板部1pの表面1a側には、N型シリコンエピタキシ層1e(基板上エピタキシ層)が形成されており、その表面上には、ゲート絶縁膜19を介して、たとえば、ポリシリコン膜21(ゲート電極)が設けられている。ゲート電極21下および、その一方の側のN型シリコンエピタキシ層1eには、P型ボディ領域16(P型チャネル領域)が設けられており、その表面領域には、ゲート電極21に沿うように、N+型ソース領域23が設けられている。このP型ボディ領域16とN+型ソース領域23が、たとえば、いわゆる二重拡散構造を構成している。更に、N+型ソース領域23に沿って、これに接するように、P型ボディ領域16の表面には、P+型ボディコンタクト領域27が設けられている。
一方、ゲート電極21の他方の側のN型シリコンエピタキシ層1eの下部には、柱状のN型バッファ領域41a,41b,41c,41d,41eが設けられており、N型バッファ領域41e上のN型シリコンエピタキシ層1eの表面には、N+型ドレイン領域35が設けられている。N+型ドレイン領域35とP型ボディ領域16の間のN型シリコンエピタキシ層1eの表面には、柱状のP型カラム領域6およびN型カラム領域7から構成されたスーパジャンクション構造が設けられており、この領域が、スーパジャンクション形成領域36となっている。
このデバイスの製造プロセスの一例を簡単に説明すると以下の通りである。すなわち、先ず、P型単結晶シリコンウエハ1pを準備する。次に、P型単結晶シリコンウエハ1pの表面側のほぼ全体に、N型基板上エピタキシ層1eを途中まで形成し、選択的なイオン注入等により、各N型バッファ領域41a,41b,41c,41d,41eの不純物濃度を調整する。その後、N型基板上エピタキシ層1eを上部まで形成する。次に、たとえば、図11等に示したように、P型カラム領域埋め込み用トレンチ12を形成し、そこに、たとえば、図14から図17と同様に、P型カラム領域6を埋め込む。次に、図20とほぼ同様に、ゲート電極21を加工して、これをマスクとして、二重拡散方式により、P型ボディ領域16およびN+型ソース領域23を導入する。なお、たとえば、N+型ドレイン領域35は、たとえば、N+型ソース領域23と同時に導入する。また、P+型ボディコンタクト領域27は、これらの導入と相前後して導入する。
なお、ここでは、P型カラム領域6の埋め込みに関しては、セクション1および2で説明した方法を中心に具体的に説明したが、その他の部分で説明した方法を用いてもよいことは言うまでもない。
7.前記実施の形態(変形例を含む)に関する補足的説明並びに全般についての考察(主に図41および図42)
図41は本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法のアウトラインを説明するためのプロセスブロックフロー図である。図42はウエハ全面スーパジャンクション形成方式に関する補足的説明をするための図4のチップ周辺全体切り出し領域R3に対応するウエハの上面図である。これらに基づいて、前記実施の形態(変形例を含む)に関する補足的説明並びに全般についての考察を行う。
(1)埋め込みエピタキシャル成長法によるスーパジャンクション構造形成技術における技術課題:
埋め込みエピタキシャル成長法によるスーパジャンクション構造形成法は、通常、全面マスク残存方式と全面マスク除去方式に大別される。埋め込みエピタキシャル成長の膜厚ばらつきを研磨で吸収するためには、CMPストップ膜が有用である。一方、CMPストップ膜は、埋め込みエピタキシャル成長時においては、結晶欠陥の原因となる。
全面マスク残存方式に関して、本願発明者らが検討したところによると、埋め込みエピタキシ層のオーバグロス(Overgrowth)量が大きくなると、ハードマスク膜(CMPストップ膜)とシリコンとの熱膨張係数の差異により、表面近傍に結晶欠陥が生じる。また、この欠陥の深さは、オーバグロス量に比例して深くなることが明らかとなった。また、この結晶欠陥は、デバイス特性に関して、ソースドレイン間の耐圧の劣化を招くため、除去するためのシリコン表面(埋め込みエピタキシ層のみでなく)の研磨が必要であるため、本来の目的である平坦化に必要な程度を超えた厚さの研磨が必要となる。
一方、全面マスク除去方式に関して、本願発明者らが検討したところによると、埋め込みエピタキシャル成長の際に、ハードマスク膜(CMPストップ膜)がないため、結晶欠陥は発生しないものの、埋め込みエピタキシャル成長の膜厚ばらつきを研磨で吸収することは、困難となる。
(2)本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法のアウトライン等の説明(主に図41):
そこで、本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法のアウトラインは、以下のごとくである。すなわち、スクライブ領域等にトレンチ形成用ハードマスク膜を残すことで、セル領域等における結晶欠陥の発生を回避しつつ、残留するハードマスク膜をCMPストップ膜とする第1のCMP処理により、埋め込みエピタキシャル成長の膜厚ばらつきを吸収し、残留するハードマスク膜を除去した後の第2のCMP処理により、最終的平坦化と欠陥の除去を可能とするものである。
このプロセスを具体的に説明すると、図41に示すように、まず、同一導電型の基板エピタキシ層を有するウエハ1(例えば、図6参照)を準備する(同一導電型エピタキシ基板準備工程101)。次に、ウエハ1(例えば、図6参照)の第1の主面1a上に、トレンチエッチ用ハードマスク11(例えば、図9参照)を成膜する(ハードマスク膜成膜工程102)。次に、ハードマスク11(例えば、図10参照)をパターニングする(ハードマスク膜加工工程103)。次に、パターニングされたハードマスク11を用いて、トレンチ12(例えば、図11参照)を形成する(トレンチ形成工程104)。次に、スクライブ領域32(例えば、図13参照)のハードマスク残留領域38(例えば、図4参照)にハードマスク11を残すように、ハードマスク11を部分的に除去する(ハードマスク膜部分除去工程105)。次に、埋め込みエピタキシャル成長を実行することで、トレンチ12内等に埋め込みエピタキシ層14(例えば、図14参照)を形成する(埋め込みエピタキシャル成長工程106)。次に、残存するハードマスク11をCMPストップ膜(例えば、図15参照)として、ウエハ1の第1の主面1a側に対して、第1のCMP処理を実行する(第1のCMP工程107)。次に、残存するハードマスク11(例えば、図16参照)を除去する(CMPストップ膜除去工程108)。次に、ウエハ1の第1の主面1a側に対して、第2のCMP処理(例えば、図17参照)を実行する(第2のCMP工程109)。なお、図41に於いて、破線で結んだブロック間に於いては、論理的にまたは技術的に規定される場合を除き、相互の前後関係は任意であることを示す。
(3)本願の前記一実施の形態のパワーMOSFETの製造方法の他のアウトライン等の説明(主に図4を参照):
セクション1およびセクション2で説明した例は、以下のようにも説明することができる。すなわち、図4に示すように、スーパジャンクション形成領域36をチップ領域2の一部とし、チップ領域2の一部とスクライブ領域32のほぼ全域を含むスーパジャンクション非形成領域37のほぼ全域をハードマスク残留領域38とするものである。
(4)セクション4および5の各例のアウトライン等の説明(主に図32、図38および図39を参照):
サブセクション(3)と同様に、セクション4および5の各例の包括的なアウトライン等を説明する。すなわち、スーパジャンクション形成領域36の内部に於いて、ハードマスクを形成した領域を、ほぼ一定の周期構造に従って、ハードマスク残留領域38とハードマスク除去領域40に振り分けるものである。
(5)ウエハ全面スーパジャンクション形成方式に関する補足的説明(主に図42):
セクション3のサブセクション(4)で図28(チップ領域全面および外部周辺限定スーパジャンクション形成方式)に関して説明したように、スーパジャンクション形成領域36は、チップ領域2の外部まで広げることができるが、これを極限まで拡張すると、ウエハのほぼ全体をスーパジャンクション形成領域36とすることも可能である。この例(ウエハ全面スーパジャンクション形成方式)に対応するのが図42である。この場合は、実質的に、スーパジャンクション非形成領域37が存在しないので、セクション4および5で説明した例および、それらの変形例が適用できる。このようなレイアウトは、埋め込み特性等をウエハ全体で均一に、そのことによって、チップの端部でも均一性を確保したいときに有効である。
8.サマリ
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態では、プレーナ型ゲート構造のMOS構造を例にとり具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、トレンチ型ゲート構造にも全く同様に適用できることは言うまでもない。また、MOSFETのゲートのレイアウトは、pnカラムに平行にストライプ状に配置した例を示したが、pnカラムに直交する方向に配置したり、格子状に配置したり種種応用可能である。
なお、前記実施の形態では、N+シリコン単結晶基板上のNエピタキシャル層上面に主にNチャネルデバイスを形成するものを具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、P+シリコン単結晶基板上のPエピタキシャル層上面にPチャネルデバイスを形成するものでもよい。
また、前記実施の形態では、パワーMOSFETを例にとり具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、スーパジャンクション構造を有するパワーデバイス、すなわち、ダイオード等にも適用できることは言うまでもない。なお、これらのパワーMOSFET、ダイオード等を内蔵する半導体集積回路装置等にも適用できることは言うまでもない。
1 ウエハ(半導体基板)
1a ウエハの表側主面(デバイス主面、すなわち第1の主面)
1b ウエハの裏側主面
1e N型シリコンエピタキシ層(基板上エピタキシ層)
1p P型シリコン単結晶基板部(基板層)
1s N+型シリコン単結晶基板部(基板層)
2,2a,2b,2c,2d,2e,2f,2g,2h,2i チップ領域
4 セル領域
5 アライメントマーク領域
6 P型カラム領域
7 N型カラム領域
8 アライメントマーク
8x X方向アライメントマーク
8y Y方向アライメントマーク
9 ノッチ
10 ガードリング
11 トレンチエッチ用ハードマスク
11f トレンチエッチ用下層ハードマスク
11s トレンチエッチ用上層ハードマスク
12 P型カラム領域埋め込み用トレンチ
14 埋め込みエピタキシ層
15 アライメントマーク形成用レジスト膜
16 P型ボディ領域(P型チャネル領域)
17 P型ボディ領域導入用レジスト膜
18 P型ボディ領域導入用酸化シリコン膜
19 ゲート絶縁膜
20 チップ周辺領域
21 ポリシリコン膜(ゲート電極)
22 ゲート電極加工用レジスト膜
23 N+型ソース領域
24 層間絶縁膜
25 コンタクト溝形成用レジスト膜
26 コンタクト溝(コンタクトホール)
27 P+型ボディコンタクト領域
28 タングステンプラグ
29 メタルソース電極
30 裏面メタル電極
31 トレンチエッチ用下層ハードマスク加工用レジスト膜
32 スクライブ領域
32x X方向スクライブ領域
32y Y方向スクライブ領域
33 トレンチエッチ用上層ハードマスク加工用レジスト膜
34 ファイナルパッシベーション膜
35 N+型ドレイン領域
36 スーパジャンクション形成領域
37 スーパジャンクション非形成領域
38 ハードマスク残留領域
38a チップ領域のハードマスク残留領域(第1のハードマスク残留領域)
38b スクライブ領域のハードマスク残留領域(第2のハードマスク残留領域)
39 セル領域外部周辺スーパジャンクション形成領域
40 ハードマスク除去領域
41a,41b,41c,41d,41e N型バッファ領域
42 緩衝領域
43 ソースパッド開口
101 同一導電型エピタキシ基板準備工程
102 ハードマスク膜成膜工程
103 ハードマスク膜加工工程
104 トレンチ形成工程
105 ハードマスク膜部分除去工程
106 埋め込みエピタキシャル成長工程
107 第1のCMP工程
108 CMPストップ膜除去工程
109 第2のCMP工程
Lb アイランド間引き間隔
Li アイランド長さ
Ls ストライプ間引き間隔
R1 チップコーナ周辺切り出し領域
R2 アクティブセル切り出し領域
R3 チップ周辺全体切り出し領域
R4 アライメントマーク領域周辺切り出し領域
R5 アライメントマーク領域コーナ部切り出し領域

Claims (20)

  1. 以下の工程を含むパワーMOSFETの製造方法:
    (a)第1の主面側に第1導電型の基板上エピタキシ層を有し、第2の主面側に前記第1導電型の基板層を有する半導体ウエハを準備する工程;
    (b)前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、ハードマスク膜を成膜する工程;
    (c)前記ハードマスク膜をパターニングする工程;
    (d)パターニングされた前記ハードマスク膜をマスクとして、前記半導体ウエハの前記第1の主面に、多数のトレンチを形成する工程;
    (e)前記工程(d)の後、前記第1の主面上に、格子状に配置された多数のチップ領域の各々に隣接するスクライブ領域のハードマスク膜残留領域に、前記ハードマスク膜をCMPストップ膜として残すように、前記ハードマスク膜を除去する工程;
    (f)前記CMPストップ膜が前記スクライブ領域にある状態で、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、埋め込みエピタキシャル成長により、前記第1導電型と反対導電型の第2導電型を有する埋め込みエピタキシ層を堆積する工程;
    (g)前記工程(f)の後、前記CMPストップ膜をCMPのストッパとして、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、第1のCMP処理を実行する工程;
    (h)前記工程(g)の後、前記CMPストップ膜を除去する工程;
    (i)前記工程(h)の後、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、第2のCMP処理を実行する工程。
  2. 請求項1に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記工程(b)は、以下の下位工程を含む:
    (b1)前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、第1の絶縁膜を成膜する工程;
    (b2)前記第1の絶縁膜を前記ハードマスク膜残留領域に残留絶縁膜として残すように、前記第1の絶縁膜を除去する工程;
    (b3)前記下位工程(b2)の後、前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、前記残留絶縁膜とともに前記ハードマスク膜を構成する第2の絶縁膜を成膜する工程。
  3. 請求項2に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記ハードマスク膜残留領域は、アライメントマーク領域を含む。
  4. 請求項3に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第1の絶縁膜は、窒化シリコン系絶縁膜であり、前記第2の絶縁膜は、酸化シリコン系絶縁膜である。
  5. 請求項4に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第2のCMP処理の研摩量は、前記第1のCMP処理の研摩量よりも少ない。
  6. 請求項5に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第2のCMP処理では、前記基板上エピタキシ層と前記埋め込みエピタキシ層の両方を研摩する。
  7. 以下の工程を含むパワーMOSFETの製造方法:
    (a)第1の主面側に第1導電型の基板上エピタキシ層を有し、第2の主面側に前記第1導電型の基板層を有する半導体ウエハを準備する工程;
    (b)前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、ハードマスク膜を成膜する工程;
    (c)前記ハードマスク膜をパターニングする工程;
    (d)パターニングされた前記ハードマスク膜をマスクとして、前記半導体ウエハの前記第1の主面に、多数のトレンチを形成する工程;
    (e)前記工程(d)の後、前記第1の主面上に、格子状に配置された多数のチップ領域の各々の内部の第1のハードマスク膜残留領域および、これらのチップ領域の各々に隣接するスクライブ領域の第2のハードマスク膜残留領域に、前記ハードマスク膜をCMPストップ膜として残すように、前記ハードマスク膜を除去する工程;
    (f)前記CMPストップ膜が各チップ領域および前記スクライブ領域にある状態で、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、埋め込みエピタキシャル成長により、前記第1導電型と反対導電型の第2導電型を有する埋め込みエピタキシ層を堆積する工程;
    (g)前記工程(f)の後、前記CMPストップ膜をCMPのストッパとして、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、第1のCMP処理を実行する工程;
    (h)前記工程(g)の後、前記CMPストップ膜を除去する工程;
    (i)前記工程(h)の後、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、第2のCMP処理を実行する工程。
  8. 請求項7に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第1のハードマスク膜残留領域は、各チップ領域内のセル領域にも設けられている。
  9. 請求項8に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記工程(b)は、以下の下位工程を含む:
    (b1)前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、第1の絶縁膜を成膜する工程;
    (b2)前記第1の絶縁膜を前記第1のハードマスク膜残留領域および前記第2のハードマスク膜残留領域に残留絶縁膜として残すように、前記第1の絶縁膜を除去する工程;
    (b3)前記下位工程(b2)の後、前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、前記残留絶縁膜とともに前記ハードマスク膜を構成する第2の絶縁膜を成膜する工程。
  10. 請求項9に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第2のハードマスク膜残留領域は、アライメントマーク領域を含む。
  11. 請求項10に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第1の絶縁膜は、窒化シリコン系絶縁膜であり、前記第2の絶縁膜は、酸化シリコン系絶縁膜である。
  12. 請求項11に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第2のCMP処理の研摩量は、前記第1のCMP処理の研摩量よりも少ない。
  13. 請求項12に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第1のハードマスク膜残留領域は、前記セル領域内に於いて、ストライブ状を呈する。
  14. 請求項12に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第1のハードマスク膜残留領域は、前記セル領域内に於いて、アイランド状を呈する。
  15. 請求項13に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記ストライブ状の前記第1のハードマスク膜残留領域の間隔は、10マイクロメートルから100マイクロメートル程度である。
  16. 請求項14に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記アイランド状の前記第1のハードマスク膜残留領域の間隔は、10マイクロメートルから100マイクロメートル程度である。
  17. 以下の工程を含むパワーMOSFETの製造方法:
    (a)第1の主面側に第1導電型の基板上エピタキシ層を有し、前記第1導電型と反対導電型の第2導電型の基板層を、第2の主面側に有する半導体ウエハを準備する工程;
    (b)前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、ハードマスク膜を成膜する工程;
    (c)前記ハードマスク膜をパターニングする工程;
    (d)パターニングされた前記ハードマスク膜をマスクとして、前記半導体ウエハの前記第1の主面に、複数のトレンチを形成する工程;
    (e)前記工程(d)の後、前記第1の主面上に、格子状に配置された複数のチップ領域の各々に隣接するスクライブ領域のハードマスク膜残留領域に、前記ハードマスク膜をCMPストップ膜として残すように、前記ハードマスク膜を除去する工程;
    (f)前記CMPストップ膜が前記スクライブ領域にある状態で、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、埋め込みエピタキシャル成長により、前記第2導電型を有する埋め込みエピタキシ層を堆積する工程;
    (g)前記工程(f)の後、前記CMPストップ膜をCMPのストッパとして、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、第1のCMP処理を実行する工程;
    (h)前記工程(g)の後、前記CMPストップ膜を除去する工程;
    (i)前記工程(h)の後、前記半導体ウエハの前記第1の主面に対して、第2のCMP処理を実行する工程。
  18. 請求項17に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記工程(b)は、以下の下位工程を含む:
    (b1)前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、第1の絶縁膜を成膜する工程;
    (b2)前記第1の絶縁膜を前記ハードマスク膜残留領域に残留絶縁膜として残すように、前記第1の絶縁膜を除去する工程;
    (b3)前記下位工程(b2)の後、前記半導体ウエハの前記第1の主面上に、前記残留絶縁膜とともに前記ハードマスク膜を構成する第2の絶縁膜を成膜する工程。
  19. 請求項18に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記ハードマスク膜残留領域は、アライメントマーク領域を含む。
  20. 請求項19に記載のパワーMOSFETの製造方法において、前記第1の絶縁膜は、窒化シリコン系絶縁膜であり、前記第2の絶縁膜は、酸化シリコン系絶縁膜である。
JP2013008213A 2013-01-21 2013-01-21 パワーmosfetの製造方法 Active JP6161903B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008213A JP6161903B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 パワーmosfetの製造方法
US14/154,260 US9240464B2 (en) 2013-01-21 2014-01-14 Manufacturing method of power MOSFET using a hard mask as a CMP stop layer between sequential CMP steps
US14/950,200 US9589810B2 (en) 2013-01-21 2015-11-24 Manufacturing method of power MOSFET using a hard mask as a CMP stop layer between sequential CMP steps

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008213A JP6161903B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 パワーmosfetの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014139974A true JP2014139974A (ja) 2014-07-31
JP6161903B2 JP6161903B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51208016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013008213A Active JP6161903B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 パワーmosfetの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9240464B2 (ja)
JP (1) JP6161903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149537A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9614043B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Vishay-Siliconix MOSFET termination trench
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
KR102077150B1 (ko) * 2013-09-16 2020-02-13 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조방법
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
US9882044B2 (en) 2014-08-19 2018-01-30 Vishay-Siliconix Edge termination for super-junction MOSFETs
JP6344483B2 (ja) * 2014-11-17 2018-06-20 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN105047700B (zh) * 2015-06-29 2017-11-21 四川广义微电子股份有限公司 一种轻穿通igbt器件的制备方法
DE102016114229B3 (de) 2016-08-01 2017-12-07 Infineon Technologies Austria Ag Transistorbauelement mit einer zwei schichten umfassenden feldelektrodeund sein herstellverfahren
US10620654B2 (en) * 2016-08-31 2020-04-14 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd Alternatingly-switched parallel circuit, integrated power module and integrated power package
US9991379B1 (en) * 2016-11-17 2018-06-05 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor device with a gate insulating film formed on an inner wall of a trench, and method of manufacturing the same
US11031478B2 (en) * 2018-01-23 2021-06-08 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device having body contacts with dielectric spacers and corresponding methods of manufacture
CN110707044B (zh) * 2018-09-27 2022-03-29 联华电子股份有限公司 形成半导体装置布局的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114520A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2002124474A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Denso Corp 半導体基板の製造方法および半導体基板
JP2005019898A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Denso Corp 半導体基板およびその製造方法
JP2006024866A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2010118536A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2013153120A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2014116410A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Denso Corp スーパージャンクション構造の縦型mosfetを有する半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4068597B2 (ja) * 2004-07-08 2008-03-26 株式会社東芝 半導体装置
JP4825424B2 (ja) * 2005-01-18 2011-11-30 株式会社東芝 電力用半導体装置
US7462909B2 (en) * 2005-06-20 2008-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of fabricating the same
US7595241B2 (en) * 2006-08-23 2009-09-29 General Electric Company Method for fabricating silicon carbide vertical MOSFET devices
JP5194912B2 (ja) 2008-03-17 2013-05-08 信越半導体株式会社 スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法
JP5543758B2 (ja) * 2009-11-19 2014-07-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2011176150A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2011216587A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP5560897B2 (ja) * 2010-05-20 2014-07-30 富士電機株式会社 超接合半導体装置の製造方法
JP5614877B2 (ja) * 2010-05-28 2014-10-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114520A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2002124474A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Denso Corp 半導体基板の製造方法および半導体基板
JP2005019898A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Denso Corp 半導体基板およびその製造方法
JP2006024866A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2010118536A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2013153120A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2014116410A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Denso Corp スーパージャンクション構造の縦型mosfetを有する半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149537A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9240464B2 (en) 2016-01-19
US20140206162A1 (en) 2014-07-24
JP6161903B2 (ja) 2017-07-12
US9589810B2 (en) 2017-03-07
US20160079079A1 (en) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161903B2 (ja) パワーmosfetの製造方法
JP6253885B2 (ja) 縦型パワーmosfet
JP5999748B2 (ja) パワーmosfet、igbtおよびパワーダイオード
US9660070B2 (en) Power superjunction MOSFET device with resurf regions
JP5614877B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5901003B2 (ja) パワー系半導体装置
KR102024939B1 (ko) Ie형 트렌치 게이트 igbt
US8598657B2 (en) Semiconductor device
JP5848142B2 (ja) 縦型プレーナパワーmosfetの製造方法
JP2011243859A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10910496B2 (en) FinFET device with asymmetrical drain/source feature
JP6207676B2 (ja) パワーmosfet
JP2015046627A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2012142334A (ja) 半導体装置
JP2017228794A (ja) パワーmosfet
JP5872621B2 (ja) 半導体装置
JP2016181728A (ja) トレンチゲートigbt

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150