JP5194912B2 - スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法 - Google Patents

スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5194912B2
JP5194912B2 JP2008068346A JP2008068346A JP5194912B2 JP 5194912 B2 JP5194912 B2 JP 5194912B2 JP 2008068346 A JP2008068346 A JP 2008068346A JP 2008068346 A JP2008068346 A JP 2008068346A JP 5194912 B2 JP5194912 B2 JP 5194912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
conductivity type
layer
etching
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008068346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009224606A (ja
Inventor
彰一 高見澤
知佐 吉田
孝俊 名古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2008068346A priority Critical patent/JP5194912B2/ja
Publication of JP2009224606A publication Critical patent/JP2009224606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194912B2 publication Critical patent/JP5194912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、特にn型の半導体基板に形成されたトレンチ内にp型の半導体をエピタキシャル成長させることにより、n型半導体領域とp型半導体領域とが縞状に繰り返し接合された、pn接合構造の並列構造を有する半導体、例えば、スーパージャンクションMOSトランジスタの製造方法に関する。
通常の縦型パワーMOSFET(絶縁ゲート電界効果トランジスタ:プレーナー型)では、その耐圧に応じてオン抵抗の下限値が理論的に定まる。すなわち、素子の耐圧を高くするとオン抵抗の下限値も高くなり、スイッチング損失が大きくなることが避けられない。これは、オン状態で流れるドリフト電流の方向とオフ状態(逆バイアス状態)で空乏層が広がる方向が同じためである。換言すると、素子の耐圧を高くするためには、ドリフト層の抵抗を高くする必要がある。
こうした事情は、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)やダイオード等についても同じである。
こうした問題に対し、不純物濃度を高めたn型ドリフト層領域と、p型の仕切り領域を並列かつ交互に繰り返したpn接合構造をもった縦型パワーMOSFET(スーパージャンクションMOSFET)が提案され、実用化されている(例えば、特許文献1参照)。こうした構造のパワーMOSFETでは、pn接合を繰り返し並列に形成しているため、オフ状態の時に、横方向、縦方向共に空乏領域を形成できるため、ドリフト層全体を幅広く空乏化でき、高い耐圧を確保できる。また、この構成であればドリフト層の不純物濃度を高めることができるので、オン抵抗を低減できる。
pn接合構造を並列かつ交互に繰り返した半導体基板を得るには、半導体基板に対しイオン注入工程とエピタキシャル層の成長工程とを繰り返して形成する方法もあるが、微細化が難しく特性の向上に限界があり、また、工程数が増大しやすく、操作が煩雑となり、コスト面にも問題が生じる。これに対し、第1導電型のシリコン単結晶基板の表面にエッチングによりトレンチ(溝)を形成し、該トレンチを第2導電型の充填エピタキシャル層で埋めることで、並列かつ交互に繰り返した構成のpn接合構造を形成する技術が開示されている(例えば、特許文献2、特許文献3参照)。
上記トレンチをエピタキシャル成長法によりエピタキシャル層で埋める場合、オン抵抗をより低下させるためには、耐圧を決めるトレンチ深さに対して、トレンチの開口幅を小さく、つまりは、そのアスペクト比を大きくする必要がある。しかし、アスペクト比を大きくすると、トレンチの形状が基板の表面に対し法線方向に細長い長方形となるので、トレンチをエピタキシャル成長法によりエピタキシャル膜で埋める途中でトレンチ開口部分が塞がりやすくなり、内部に空隙(ボイド)が残留しやすくなることが指摘されている(例えば、特許文献3参照)。この問題の解決策としては、トレンチを埋める工程で、エピタキシャル層の成長を途中で一旦止め、新たにHClガスを導入し、開口部を狭窄しているエピタキシャル層部分をエッチング除去してから、エピタキシャル層の成長を再開する方法や、あるいはHClガスを導入しながらエピタキシャル成長を行う方法(例えば、特許文献4参照)が開示されている。
しかしながら、トレンチを形成し、エピタキシャル成長によりトレンチを埋める方法では、所定の位置に平坦な鏡面化された表面を確保することが重要となる。しかし、トレンチ部のみをエピタキシャル成長で埋めることは出来ず、それ以外の部分にもエピタキシャル成長が行われ、基板の表面にシリコン単結晶の段差や盛り上がり(突起物)等が形成される。そのため、エピタキシャル成長後に基板表面を研磨等により、突起部やポリシリコンを除去し、平坦化する必要がある。
そこで、平坦化処理に関して、上記特許文献2には、エピタキシャル成長後の基板表面を化学機械研磨法により研磨することが示されている。しかし、精度良くトレンチの深さを制御する手法に問題が残されていた。それに対し、上記特許文献3にトレンチを形成する際のマスク酸化膜を研磨時にストッパ膜として基板表面の研磨を行うことが提案されている。また、酸化膜をエッチストッパーとして、ドライエッチング法により基板表面に形成されたシリコン突起物をエッチングで除去する方法も示されている。一方、特許文献5には、トレンチを形成する際のマスク酸化膜をストッパーとして基板表面のシリコン突起物を研磨、又は、エッチングで除去した後、ストッパーとした酸化膜を除去し研磨により平坦化を行うことが示されている。
欧州特許出願公開第0053854号明細書 特開2000−340578号公報 特開2001−196573号公報 特開2005−011880号公報 特開2005−57142号公報
上述のように、トレンチをエピタキシャル成長で埋め込んだ後の、平坦化に関する様々な手法が提案されている。その代表的なものは、トレンチを形成する時に用いる酸化膜を残して、トレンチをエピタキシャル成長で埋め込みトレンチ開口部に生ずるシリコンの突起物を研磨、エッチング等で除去する際、前記酸化膜をストッパーとして基準面を得る製造手法である。この手法では、トレンチをエピタキシャル成長で埋め込む際に基板の結晶方位を選定し、HClガスを用いた選択エピタキシャル成長を行うことで突起物の形状を一定にすることができ、それを比較的安定して除去することが可能となる。しかし、上記のような従来の手法を用いると酸化膜の周辺下部もエッチングされてしまう。また、RIE(反応性イオンエッチング)によるダメージを除去するために、犠牲酸化をすると、図11に示されるように、トレンチの表層部に酸化膜の庇が生じてしまい、その結果、埋込みエピタキシャル成長時に、トレンチ開口部近傍に転位の発生が起こり、デバイスの電気的特性に悪影響を及ぼすという問題があることが判った。
本発明は、これらの事情を考慮してなされたものであり、第1導電型シリコン基板に縞状のトレンチを形成し、エピタキシャル成長によりトレンチ内が第2導電型領域とされたスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法において、トレンチ開口部近傍に転位を発生させることがなく、鏡面化された所定の表面のエピタキシャルウェーハを着実に得るための製造方法を提供するものである。すなわち、研磨工程の研磨代を少なくでき、第2導電型領域の深さの精度を向上させることが可能となり、高品質な並列pn接合構造を有する半導体を優れた生産性で製造する方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明は、第1導電型のシリコン基板上に縞状のトレンチを形成し、該トレンチ内にエピタキシャル成長法により第2導電型の領域を形成し、前記第1導電型のシリコン基板と前記トレンチ内に形成された第2導電型の領域との界面にpn接合構造が形成される、スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法において、前記第1導電型のシリコン基板に酸化膜又は窒化膜或はレジストをマスクとして用いてエッチングによりトレンチを形成する工程と、前記マスクとして用いた酸化膜又は窒化膜或はレジストを除去する工程と、エピタキシャル成長法により第2導電型領域を前記トレンチを形成した第1導電型のシリコン基板上に成長させて前記トレンチを埋め込む工程と、前記エピタキシャル成長の際に前記トレンチの開口部より上部に成長した第2導電型領域のオーバーデポ層を、第1導電型層表面をエッチストッパーとして電気化学的エッチングにより除去し、前記第1導電型層表面を露出させる工程と、前記第1導電型層表面を露出させたシリコン基板表面を研磨して平坦化する工程を含むことを特徴とするスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法である。
このように、第1導電型のシリコン基板上に縞状のトレンチを形成し、該トレンチ内にエピタキシャル成長法により第2導電型の領域を形成し、前記第1導電型のシリコン基板と前記トレンチ内に形成された第2導電型の領域との界面にpn接合構造が形成される、スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法において、上記のような工程を有する製造方法によってスーパージャンクション構造を有する半導体素子を製造すれば、酸化膜マスク又は窒化膜或はレジストマスクを除去してからエピタキシャル成長するので、トレンチ開口部近傍に転位の発生を生じさせることがなく、その後第1導電型表層面をエッチストッパーとして電気化学的エッチングするので、加工歪を発生させることなくオーバーデポ領域を除去でき、また、エッチングの終了を電流モニターで適切に制御できるので、僅かな研磨により鏡面化された所定の表面のスーパージャンクション構造を有する半導体素子を着実に得ることができる。また、研磨工程の研磨代が少なくでき、第2導電型領域の深さの精度を向上させることが可能となり、高品質な並列pn接合構造を有する半導体素子を優れた生産性で製造することができる。
また、本発明では、第1導電型のシリコン基板上に縞状のトレンチを形成し、該トレンチ内にエピタキシャル成長法により第2導電型の領域を形成し、前記第1導電型のシリコン基板と前記トレンチ内に形成された第2導電型の領域との界面にpn接合構造が形成される、スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法において、前記第1導電型のシリコン基板に酸化膜又は窒化膜或はレジストをマスクとして用いてエッチングにより半導体素子用のトレンチを形成するとともに次工程用の合わせマーク用のトレンチも形成する工程と、前記マスクとして用いた酸化膜又は窒化膜或はレジストを除去した後、エピタキシャル成長法により第2導電型領域を前記トレンチを形成した第1導電型のシリコン基板上に成長させて前記トレンチを埋め込む工程と、前記エピタキシャル成長の際に前記トレンチの開口部より上部に成長した第2導電型領域のオーバーデポ層を、第1導電型層表面をエッチストッパーとして電気化学的エッチングにより除去し、前記第1導電型層表面を露出させる工程と、前記合わせマーク用のトレンチ部分を除いて酸化膜又は窒化膜或はレジストで再び前記シリコン基板表面を覆い、該合わせマーク用のトレンチ部分のみを再びエッチングして、次の研磨工程で消滅しない深さとして次工程用合わせマークを形成する工程と、前記酸化膜又は窒化膜或はレジストを取り除く工程と、前記第1導電型層表面を露出させたシリコン基板表面を研磨して平坦化する工程を含むことを特徴とするスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法を提供する。
このように、上記のような工程を有する製造方法によってスーパージャンクション構造を有する半導体素子を製造すれば、上記と同様に、トレンチ開口部近傍に転位の発生を生じさせることがなく、僅かな研磨により鏡面化された所定の表面のスーパージャンクション構造を有する半導体素子を着実に得ることができる。また、研磨工程の研磨代が少なくでき、第2導電型領域の深さの精度を向上でき、高品質な並列pn接合構造を有する半導体素子を優れた生産性で製造することができる。さらに、前記第1導電型のシリコン基板に酸化膜又は窒化膜或はレジストをマスクとして用いてエッチングにより半導体素子用のトレンチを形成するとともに次工程用の合わせマーク用のトレンチも形成しておき、前記第1導電型層表面を露出させた後、前記合わせマーク用のトレンチ部分を除いて酸化膜又は窒化膜或はレジストで再び前記シリコン基板表面を覆い、該合わせマーク用のトレンチ部分のみを再びエッチングして、次の研磨工程で消滅しない深さとして次工程用合わせマークを形成することにより、次工程でのマスク合わせを安定的に精度良く行うことができ、効率的である。
さらに、本発明では、第1導電型のシリコン基板上に縞状のトレンチを形成し、該トレンチ内にエピタキシャル成長法により第2導電型の領域を形成し、前記第1導電型のシリコン基板と前記トレンチ内に形成された第2導電型の領域との界面にpn接合構造が形成される、スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法において、前記第1導電型のシリコン基板に酸化膜をマスクとして用いてエッチングによりトレンチを形成する工程と、前記マスクとして用いた酸化膜を次工程用の合わせマーク用のトレンチ形成位置をしめす目印部分を残して除去する工程と、エピタキシャル成長法により第2導電型領域を前記トレンチを形成した第1導電型のシリコン基板上に成長させて前記トレンチを埋め込む工程と、前記エピタキシャル成長の際に前記トレンチの開口部より上部に成長した第2導電型領域のオーバーデポ層を、第1導電型層表面をエッチストッパーとして電気化学的エッチングにより除去し、前記第1導電型層表面を露出させる工程と、前記目印部分の酸化膜の近傍に合わせマーク用のトレンチをドライエッチングにより次の研磨工程で消滅しない深さに形成する工程と、前記目印部分の酸化膜を取り除く工程と、前記第1導電型層表面を露出させたシリコン基板表面を研磨して平坦化する工程を含むことを特徴とするスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法を提供する。
このように、上記のような工程を有する製造方法によってスーパージャンクション構造を有する半導体素子を製造すれば、上記と同様に、トレンチ開口部近傍に転位の発生を生じさせることがなく、僅かな研磨により鏡面化された所定の表面のスーパージャンクション構造を有する半導体素子を着実に得ることができる。また、研磨工程の研磨代が少なくでき、第2導電型領域の深さの精度を向上させることができ、高品質な並列pn接合構造を有する半導体素子を優れた生産性で製造することができる。さらには、前記マスクとして用いた酸化膜を次工程用の合わせマーク用のトレンチ形成位置をしめす目印部分を残して除去しておき、前記第1導電型層表面を露出させた後、前記目印部分の酸化膜の近傍に合わせマーク用のトレンチをドライエッチングにより次の研磨工程で消滅しない深さに形成した後、目印部分の酸化膜を除去することにより、縞状のトレンチの線幅が細い場合においても、表面を精度よく平坦化することができる。
また、本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法において、前記第1導電型のシリコン基板に形成するトレンチの側壁及び底面の面方位を(100)とすることが好ましい。
このように、前記第1導電型のシリコン基板に形成するトレンチの側壁、底面の面方位を(100)とすれば、例えば、第1導電型のシリコン基板の表面に作製した縞状のトレンチをエピタキシャル成長法により第2導電型のシリコン単結晶を成長させて埋め込む際に、該トレンチ開口部に生じる第2導電型領域の盛り上がりやポリシリコンの形状を略台形状に一定にすることができ、またトレンチを埋め込む過程で発生しうるボイド(空隙)の発生を防止することができる。該シリコンの盛り上がり等の形状が略均一となれば、該シリコンの盛り上がり等を除去して平坦化する際のスピンエッチングを同一条件としてエッチング処理を行うことが可能となるので、高効率化を図ることができる。
また、前記電気化学的エッチングにより前記第1導電型層表面を露出させる工程において、前記電気化学的エッチングの終了時期をエッチング電流の変化をモニターすることによって決定するのが好ましい。
このように、本発明のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法における、電気化学的エッチングにより前記第1導電型層表面を露出させる工程において、電気化学的エッチングの終了時期をエッチング電流の変化をモニターすることによって決定することで、エッチングの終端を正確に管理できるので、トレンチの開口部より上部に形成される第2導電型領域のオーバーデポ層を除去し、第1導電型層表面を着実に露出させることができ、精度の高いエッチング処理を実現することができる。このため、最終的な研磨工程では、研磨の取り代を少なくでき、かつ安定的に平坦な鏡面の並列pn接合が形成された主表面を有する半導体素子を得ることができる。
また、前記第2導電型の領域をエピタキシャル成長法により形成する工程では、ジクロロシラン又はトリクロロシランとHClガスを供給しながら第2導電型の領域を形成するのが好ましい。
このように、選択エピタキシャル成長によりトレンチを埋め込む際、HClガスを供給すると、トレンチを埋め込む過程で生じうる空隙(ボイド)を発生しにくくすることができると共に、一部酸化膜を残した場合であっても酸化膜上への多結晶シリコンの成長を抑制することができる。
本発明によれば、第1導電型シリコン基板に縞状のトレンチを形成し、エピタキシャル成長によりトレンチ内が第2導電型領域とされたスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法において、トレンチ開口部近傍に転位を発生させることがなく、鏡面化された所定の表面のスーパージャンクション構造を有する半導体素子を着実に得ることができる。また、研磨工程の研磨代を少なくでき、第2導電型領域の深さの精度を向上させることが可能となり、高品質な並列pn接合構造を有する半導体素子を優れた生産性で製造することができる。
上述のように、トレンチを形成し、エピタキシャル成長によりトレンチを埋める方法では、所定の位置に平坦な鏡面化された表面を確保することが重要となる。しかし、トレンチ部のみをエピタキシャル成長で埋めることは出来ず、それ以外の部分にもエピタキシャル成長が行われ、基板の表面にシリコン単結晶の段差や盛り上がり(突起物)等が形成される。そのため、基板表面を研磨等により、突起部やポリシリコンを除去し、平坦化することが必要となり、平坦化に関する様々な手法が提案されている。
しかしながら、従来のトレンチエッチング手法を用いると酸化膜の周辺下部もエッチングされてしまうという問題があった。また、RIEによるダメージを除去するために、犠牲酸化をすると、トレンチの表層部に酸化膜の庇が生じてしまい、その結果、トレンチ開口部近傍に転位が発生し、デバイスの電気的特性に悪影響を及ぼすことが判った。
そこで、本発明者は、上記問題を解決するため、鋭意検討した結果、第1導電型シリコン基板に縞状のディープトレンチを形成し、エピタキシャル成長によりトレンチ内が第2導電型領域とされたスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造において、トレンチを形成する際マスクを用い、用いたマスクを除去して、HClガスを供給し選択エピ成長でトレンチを埋め込むことで、表面側も単結晶成長が進み、マスクとしての酸化膜を残してエピ成長した場合に生ずる、酸化膜との境界からの転位発生を防ぐことができることを見出した。
酸化膜を除去するとトレンチ開口部の結晶性が良好となる点については上記特許文献3にも触れられているが、この場合、基準面が容易に得られなくなり、その後の平坦化に支障が生じていた。研磨工程としてはバッチ処理が一般的だが、クロスのライフや定盤の状態によりバッチ内で10%前後の研磨速度のバラツキが生じてしまう。また、ウェーハの厚さバラツキによりバッチ内の研磨速度のバラツキが生じてしまい、好ましくない。
基板にn/n+型のエピタキシャルウェーハを用いることで、エピタキシャル層の厚さを測定し、取り代を決定することも可能ではあるが、エピタキシャル層の厚さバラツキが土5%前後であるため、この場合においても、表面側の基準面を用いることが不可欠となる。
そこで、本発明では、マスクとして用いる酸化膜等を除去し、トレンチをエピタキシャル成長法で埋め込む手法を用いても表面側の基準面を確保できる方法を考案した。
すなわち、本発明において提供される第一のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法は、第1導電型のシリコン基板上に縞状のトレンチを形成し、該トレンチ内にエピタキシャル成長法により第2導電型の領域を形成し、前記第1導電型のシリコン基板と前記トレンチ内に形成された第2導電型の領域との界面にpn接合構造が形成される、スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法において、前記第1導電型のシリコン基板に酸化膜又は窒化膜或はレジストをマスクとして用いてエッチングによりトレンチを形成する工程と、前記マスクとして用いた酸化膜又は窒化膜或はレジストを除去する工程と、エピタキシャル成長法により第2導電型領域を前記トレンチを形成した第1導電型のシリコン基板上に成長させて前記トレンチを埋め込む工程と、前記エピタキシャル成長の際に前記トレンチの開口部より上部に成長した第2導電型領域のオーバーデポ層を、第1導電型層表面をエッチストッパーとして電気化学的エッチングにより除去し、前記第1導電型層表面を露出させる工程と、前記第1導電型層表面を露出させたシリコン基板表面を研磨して平坦化する工程を含むことを特徴とする。
また、本発明において提供される第二のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法は、第1導電型のシリコン基板上に縞状のトレンチを形成し、該トレンチ内にエピタキシャル成長法により第2導電型の領域を形成し、前記第1導電型のシリコン基板と前記トレンチ内に形成された第2導電型の領域との界面にpn接合構造が形成される、スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法において、前記第1導電型のシリコン基板に酸化膜又は窒化膜或はレジストをマスクとして用いてエッチングにより半導体素子用のトレンチを形成するとともに次工程用の合わせマーク用のトレンチも形成する工程と、前記マスクとして用いた酸化膜又は窒化膜或はレジストを除去した後、エピタキシャル成長法により第2導電型領域を前記トレンチを形成した第1導電型のシリコン基板上に成長させて前記トレンチを埋め込む工程と、前記エピタキシャル成長の際に前記トレンチの開口部より上部に成長した第2導電型領域のオーバーデポ層を、第1導電型層表面をエッチストッパーとして電気化学的エッチングにより除去し、前記第1導電型層表面を露出させる工程と、前記合わせマーク用のトレンチ部分を除いて酸化膜又は窒化膜或はレジストで再び前記シリコン基板表面を覆い、該合わせマーク用のトレンチ部分のみを再びエッチングして、次の研磨工程で消滅しない深さとして次工程用合わせマークを形成する工程と、前記酸化膜又は窒化膜或はレジストを取り除く工程と、前記第1導電型層表面を露出させたシリコン基板表面を研磨して平坦化する工程を含むことを特徴とする。
さらに、本発明では、第三のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法として、第1導電型のシリコン基板上に縞状のトレンチを形成し、該トレンチ内にエピタキシャル成長法により第2導電型の領域を形成し、前記第1導電型のシリコン基板と前記トレンチ内に形成された第2導電型の領域との界面にpn接合構造が形成される、スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法において、前記第1導電型のシリコン基板に酸化膜をマスクとして用いてエッチングによりトレンチを形成する工程と、前記マスクとして用いた酸化膜を次工程用の合わせマーク用のトレンチ形成位置をしめす目印部分を残して除去する工程と、エピタキシャル成長法により第2導電型領域を前記トレンチを形成した第1導電型のシリコン基板上に成長させて前記トレンチを埋め込む工程と、前記エピタキシャル成長の際に前記トレンチの開口部より上部に成長した第2導電型領域のオーバーデポ層を、第1導電型層表面をエッチストッパーとして電気化学的エッチングにより除去し、前記第1導電型層表面を露出させる工程と、前記目印部分の酸化膜の近傍に合わせマーク用のトレンチをドライエッチングにより次の研磨工程で消滅しない深さに形成する工程と、前記目印部分の酸化膜を取り除く工程と、前記第1導電型層表面を露出させたシリコン基板表面を研磨して平坦化する工程を含むことを特徴とするスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法を提供する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明するが、本発明はこれらの記載によって限定されるものではない。
図1は、本発明における第一及び第二のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法の各工程のフロー図である。図2〜図10は、本発明における第一及び第二のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法の各工程におけるウェーハの概略断面図である。図17は、このようなウェーハを用いて製造されたプレーナー型のスーパージャンクションMOSFETの概略断面図である。
まず、本発明における第一のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造工程を説明する。
n型シリコン単結晶基板1a上にエピタキシャル成長法により1Ωcm前後の抵抗率のエピタキシャル層1bを成長させ、n/n+型シリコンエピタキシャル基板1を用意する(図1A、図2参照)。この基板1は、オリフラ方位あるいはノッチ方位が共に、(100)のものとすることが好ましい。次に、基板1の表面に、酸化膜又は窒化膜或はレジスト膜2のパターンを形成し(図1B、図3参照)、フォトリソグラフィーにより、トレンチ3をRIE(反応性イオンエッチング)等により形成する(図1C、図4参照)。
ここで、形成するトレンチ3の側壁、底面の面方位は(100)とすることが好ましい。このように、第1導電型のシリコン基板に形成するトレンチの側壁及び底面の面方位を(100)とすれば、第1導電型のシリコン基板の表面に作製した縞状のトレンチを選択エピタキシャル成長法により第2導電型のシリコン単結晶で埋め込む際に、該トレンチ開口部に生じる第2導電型のシリコン単結晶の盛り上がりやポリシリコンの形状を略台形状に一定にすることができ、またトレンチを埋め込む過程で発生しうるボイド(空隙)の発生を防止することができる。該シリコンの盛り上がり等の形状が略均一となれば、該シリコンの盛り上がり等を除去して平坦化する際のスピンエッチングを同一条件としてエッチング処理を行うことが可能となるので、高効率化を図ることができる。
RIEでは生産性に優れたボッシュ法を用いるのが好ましい。上述した通り、RIEによるダメージを除去するために、犠牲酸化をすると、酸化膜や窒化膜マスク等を用いた場合には、図11に示されるような庇が出来やすく、表層部の転位発生の原因になる。しかし、本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法では、次工程のように酸化膜等を除去してしまうので、この問題が解決される。
次いで、上記工程においてマスクとして用いた酸化膜又は窒化膜或はレジストを除去し、トレンチ3内を洗浄する(図1D、図5参照)。トレンチ内の汚染やダメージは、水素ベークを十分行うか、ガスエッチングを必要最低限の量行うことで洗浄することができる。
その後、前記n型エピタキシャル層とほぼ同程度の抵抗率のp型シリコンのエピタキシャル成長を行い、基板1上にp型領域4を成長させてトレンチ3を埋め込む(図1E、図6参照)。この際、トリクロロシラン又はジクロロシランをソースガスとして、HClガスを同時に供給することが好ましい。
また、トレンチ3内に空隙(ボイド)が形成されないように、エピタキシャル成長は反応律速的条件下で行う方が好ましい。具体的には、成長温度は1000℃程度に設定しトリクロロシランの供給量を多くすることが好ましい。こうすることで、比較的低速でエピタキシャル成長させることができる。また、ウェーハ(基板1)面内の成長速度を一定とするため、枚葉タイプの成長装置を用いる方が好ましい。
また、エピタキシャル成長は、トレンチ3が埋まる最低限の時間行った後、さらに所定の時間行われる(オーバーデポ)。その結果、図6に示されるように、p型領域4は、トレンチの開口部より上部にオーバーデポ層5を有するように形成される。このオーバーデポによりエピタキシャル層表面が平坦な面とすることができる(図12参照)。
次に、p型領域4のオーバーデボ層5を電気化学的エッチングにより除去する(図1F、図7)。この時、基板1のn型層6表面をエッチストッパーとする。こうすることで、オーバーデポ層を確実に除去することができ、n型層6表面を露出させ、基板1表面側の基準面とすることができる。また、この際、トレンチ内のp型領域4が僅かにエッチングされた状態でエッチングが終了される。
尚、この電気化学的エッチングの終了時期はエッチング電流の変化をモニターすることによって決定することができる。
上記のように、オーバーデポを行うことでトレンチを埋め込んだエピタキシャル層の表面を平坦にすることができるが、表層のp型エピタキシャル層(オーバーデポ層)の厚さを精密に制御することは非常に難しい。また、この厚さを非破壊で測定することはできない。また、エッチング量が大きすぎるとトレンチ部が深くなり、その後研磨等で平坦化することが困難になる。エッチングが不足すると、表層にp型領域が残りデバイス作成に支障をきたしたり、次工程のアライメントが出来なくなったりする。
本発明において採用した電気化学的エッチングでは、エッチング量に比例した電流がウェーハと電極間に流れる。一定の電圧負荷の下でエッチングを行う場合、エッチングが進みn型層が露出してエッチストップが起こると、エッチング面積が半分近くになるため、電流量が減少する。従って、エッチング電流をモニターし、電流量の変化を基準に適当な時点でエッチングを停止することにより、基準面となるn型層表面を着実に露出させ、p型領域との段差を望ましい小ささにすることができ、精度の高いエッチング処理を実現することができる。
また、上記の電気化学的エッチングは、図14に示されるように、例えば、約70℃程度に保持された約35%のKOH水溶液からなる電解液10に基板1のn+型層1b(裏面)を正極に、白金12を負極になるように浸漬した状態にして行うことができる。このエッチングシステムでは電流計11によりエッチング量をモニターできるようにしてあり、エッチング槽は暗くしてウェーハに強い光が当たらないようにするのが好ましい。また、電極間に電圧を与えてエッチングを行いそのときの電流量をモニターすると、あるところまでエッチングが進むと電流量が低下するので、電流量の低下が安定した時点でエッチングを終了すればよい。
このようにして、p型領域4のオーバーデボ層5を電気化学的エッチングにより除去し、n型層6表面を露出させた後、基板1表面に残る微細な凹凸を除去し、鏡面化するために、基板1主表面を研磨して平坦化する(図1I、図10参照)。この際、研磨方法としては、ケミカルメカニカル研磨が好ましく用いられる。また、研磨機としては、研磨代の面内均一性に優れる枚葉タイプの研磨機が好適である。
次に、本発明における第二のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法について説明する。
n型シリコン単結晶基板1a上にエピタキシャル成長法により1Ωcm前後の抵抗率のエピタキシャル層1bを成長させ、n/n+型シリコンエピタキシャル基板1を用意する(図1A、図2参照)。この基板1は、オリフラ方位あるいはノッチ方位が共に、(100)のものとすることが好ましい。次に、基板1の表面に、酸化膜又は窒化膜或はレジスト膜2のパターンを形成し(図1B、図3参照)、フォトリソグラフィーにより、トレンチ3をRIE(反応性イオンエッチング)等により形成する(図1C、図4参照)。上記と同様の理由により、形成するトレンチ3の側壁、底面の面方位は(100)とすることが好ましい。また、RIEも上記と同様に、生産性に優れたボッシュ法を用いるのが好ましい。ここで、半導体素子用のトレンチ3を形成するとともに、次工程用の合わせマーク用のトレンチも形成する。この次工程用の合わせマーク用のトレンチは、例えば、縞状パターンの線幅と等しいか、より細い線幅とすればよい。
次いで、上記工程においてマスクとして用いた酸化膜又は窒化膜或はレジストを除去し、トレンチ3内を洗浄する(図1D、図5参照)。その後、前記n型エピタキシャル層とほぼ同程度の抵抗率のp型シリコンのエピタキシャル成長を行い、基板1上にp型領域4を形成してトレンチ3を埋め込む(図1E、図6参照)。この際、トリクロロシラン又はジクロロシランをソースガスとして、HClガスを同時に供給することが好ましい。エピタキシャル成長は、トレンチ3が埋まる最低限の時間行った後、さらに所定の時間行われる(オーバーデポ)。その結果、図6に示されるように、p型領域4は、トレンチの開口部より上部にオーバーデポ層5を有するように形成される。
次に、p型領域4のオーバーデボ層5を電気化学的エッチングにより除去する(図1F、図7)。この時、基板1のn型層6表面をエッチストッパーとする。こうすることで、オーバーデポ層を確実に除去することができ、n型層6表面を露出させ、基板1表面側の基準面とすることができる。また、この際、トレンチ内のp型領域4が僅かにエッチングされた状態でエッチングが終了される。ここで、電気化学的エッチングの方法としては上記と同様のものを採用できる。
このようにして、p型領域4のオーバーデボ層5を電気化学的エッチングにより除去し、n型層6表面を露出させた後、電気化学的エッチングにより露出した次工程用の合わせマーク用のトレンチ部分7を除いて再び前記シリコン基板1表面を酸化膜又は窒化膜或はレジスト9で覆い、エッチングされないようにし、フォトリソグラフィーを行う(図1G、図8参照)。続いて、合わせマーク用のトレンチ部分のみを再びエッチングして、次の研磨工程で消滅しない深さとして次工程用の合わせマーク8を形成する(図1H、図9参照)。
次工程用の合わせマーク8を形成した後、基板1表面に残る微細な凹凸を除去し、鏡面化するために、基板1主表面を研磨して平坦化する(図1I、図10参照)。この際、研磨方法としては、ケミカルメカニカル研磨が好ましく用いられる。また、研磨機としては、研磨代の面内均一性に優れる枚葉タイプの研磨機が好適である。
尚、次工程用の合わせマーク用のトレンチ部分とは別の位置にエッチングにより次工程の合わせマークを形成するようにしてもよい(不図示)。すなわち、図8に示されるような、次工程用の合わせマーク用のトレンチ部分7とは別の位置に新たなマークを窓開けし、エッチングして所定の段差を形成し、これを次工程用の合わせマークの形成に利用することができる。この場合、形成した新たなマークは次の研磨工程で消失するようにすればよい。
本発明における第一、第二のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法は、各々、以上のような工程により、高品質な並列pn接合構造スーパージャンクション型半導体素子を優れた生産性で製造することができる。しかしながら、縞状のトレンチの線幅が細い場合には、ステッパーの合わせマークの線幅はステッパーの機種により最小線幅に制約があり、上記のような方法で次工程用の合わせマークを形成すると、合わせマーク用のトレンチが埋まらないうちに縞状トレンチ部が埋まってしまい、合わせマーク用のトレンチを埋めようとすると必要以上なオーバーデポを行わなければならず、生産性の悪化やオーバーデポ層の厚さムラの増大という問題が生じてしまう。
このような場合には、上述したような本発明の第三のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法を好適に用いることができる。以下、本発明における第三のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造について説明する。
図15は、本発明における第三のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法の各工程を示したフローである。
まず、n型シリコン単結晶基板上にエピタキシャル成長法により1Ωcm前後の抵抗率のエピタキシャル層を成長させ、n/n+型シリコンエピタキシャル基板1を用意する(図15A参照)。この基板は、オリフラ方位あるいはノッチ方位が共に、(100)のものとすることが好ましい。次に、基板の表面に、酸化膜のパターンを形成し(図15B参照)、フォトリソグラフィーにより、トレンチをRIE(反応性イオンエッチング)等により形成する(図15C参照)。上記と同様の理由により、形成するトレンチの側壁、底面の面方位は(100)とすることが好ましい。また、RIEも上記と同様に、生産性に優れたボッシュ法を用いるのが好ましい。
次いで、上記工程においてマスクとして用いた酸化膜を次工程用の合わせマーク用のトレンチ形成位置を示す目印部分を残して除去し、トレンチ内を洗浄する(図15D参照)。その後、前記n型エピタキシャル層とほぼ同程度の抵抗率のp型シリコンのエピタキシャル成長を行い、基板上にp型領域を成長させてトレンチを埋め込む(図15E参照)。この際、トリクロロシラン又はジクロロシランをソースガスとして、HClガスを同時に供給することが好ましい。エピタキシャル成長は、トレンチが埋まる最低限の時間行った後、さらに所定の時間行い、トレンチの開口部より上部にオーバーデポ層を有するようにp型領域が形成される。
次に、p型領域のオーバーデボ層を電気化学的エッチングにより除去する(図15F参照)。この時、基板のn型層表面をエッチストッパーとして、オーバーデポ層を確実に除去し、n型層表面を露出させる。ここで、電気化学的エッチングの方法としては上記と同様のものを採用できる。
その後、前記目印部分の酸化膜の近傍に合わせマーク用のトレンチをドライエッチングにより次の研磨工程で消滅しない深さに形成する(図15G参照)。そして、目印部分の酸化膜を取り除く(図15H参照)。その後、基板表面に残る微細な凹凸を除去し、鏡面化するために、n型層表面を露出させたシリコン基板表面を研磨して平坦化する(図15I)。この際、研磨方法としては、ケミカルメカニカル研磨が好ましく用いられる。また、研磨機としては、研磨代の面内均一性に優れる枚葉タイプの研磨機が好適である。
尚、形成した次工程用の合わせマーク用のトレンチ形成位置をしめす目印部分が次工程用の合わせマークとなるようにすることもできる。この場合、電気化学的エッチングにより露出した酸化膜を除去せずに、酸化膜が残る条件で基板主表面を研磨した後、エッチングで酸化膜を除去することで段差を形成し、これを次工程の合わせマークとすることもできる。研磨量が少ない場合は段差が小さいので、そのまま酸化して次工程で合わせマークとして問題なく用いることができる。
以下に本発明の実施例、比較例をあげてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
まず、n型シリコン単結晶基板上にエピタキシャル成長法により1Ωcm前後の抵抗率のエピタキシャル層を成長させ、n/n+型シリコンエピタキシャル基板を用意した。この基板は、オリフラ方位あるいはノッチ方位が共に、(100)のものとした。次に、基板の表面に、レジスト膜パターンを形成し、フォトリソグラフィーにより、側壁、底面の結晶方位が(100)であるトレンチをRIEにより50μmの深さで形成した。トレンチの線幅は4μmとした。ここで、半導体素子用のトレンチを形成するとともに、次工程用の合わせマーク用のトレンチも形成した。この合わせマーク用のトレンチは、縞状パターンの線幅と等しい線幅とした。
次いで、上記工程に用いたレジストマスクを除去し、犠牲酸化によりトレンチ内の洗浄、ダメージ除去を行った。その後、トリクロロシランをソースガスとして、HClガスを同時に供給し、前記n型エピタキシャル層とほぼ同程度の抵抗率のp型シリコンのエピタキシャル成長を行い、基板上にp型領域を形成してトレンチを埋め込んだ。
また、エピタキシャル成長は、枚葉タイプの成長装置を用い、成長温度を1010℃程度に設定し、トリクロロシランの供給量を多くして、0.5μm/min前後の低速な成長速度でエピタキシャル層を形成した。
また、エピタキシャル成長は、トレンチが埋まる最低限の時間行った後、オーバーデポを行い、トレンチの開口部より上部にオーバーデポ層を有するようにp型領域を形成した。
次に、p型領域のオーバーデボ層を基板のn型層表面をエッチストッパーとして電気化学的エッチングにより除去した。この電気化学的エッチングは、図14に示されるように、70℃程度に保持された約35%のKOH水溶液10に基板1のn+型層1b(裏面)を正極に、白金12を負極になるように浸漬した状態にして行った。尚、エッチング槽は暗くしてウェーハに強い光が当たらないようにした。電流計11によりエッチング量をモニターし、あるところまでエッチングが進むと電流量が低下するので、電流量の低下が安定した時点でエッチングを終了するようにした。
このようにして、p型領域のオーバーデボ層を電気化学的エッチングにより除去し、n型層表面を露出させた後、電気化学的エッチングにより露出した次工程用の合わせマーク用のトレンチ部分を除いて再び前記シリコン基板表面をレジストで覆い、エッチングされないようにし、フォトリソグラフィーを行った。続いて、合わせマーク用のトレンチ部分のみを再びエッチングして、次の研磨工程で消滅しない深さとして次工程用の合わせマークを形成した。
この際、枚葉タイプの研磨機を用いた。このようにして、作製されたスーパージャンクション構造を有する半導体素子において、ステッパーによる合わせマークの信号読み取りを行った。研磨後、追加エッチングを行った合わせマーク部は約1μmの段差が残り、スッテッパーによる信号読み取りが問題なくできることが確認できた。すなわち、次工程の合わせマークとして問題なく用いることができることが確認できた。次にウェーハを酸化し、合わせマークを用いて、p型ベース領域13を縞状トレンチにアライメントさせるように形成した。その後の工程は基本的に通常のパワーMOSの製造工程と同様とした。図16はパワーMOS製造の途中工程の概略断面図であり、最終的なスーパージャンクションの構造の概略断面図は図17である。尚、p型ベース領域13内には、n+ソース14が形成されており、その上にはゲート電極15が設けられている。
(比較例1)
酸化膜を除去しない点以外は、実施例と同様な方法でpn接合構造を持つエピタキシャルウェーハを製造した。
実施例1において、エピタキシャル成長法により、トレンチの開口部より上部にオーバーデポ層を有するようにp型領域を形成してトレンチ内を埋め込んだ段階で、ウェーハを劈開し選択エッチングで結晶欠陥を調べたが表層部には、ボイド、転位等の欠陥は観察されなかった(図12)。これに対し、酸化膜を残した状態でp型領域でトレンチ内を埋め込んだ比較例1ではトレンチ開口部近傍で結晶欠陥が見られた(図13)。
(実施例2)
n型シリコン単結晶基板上にエピタキシャル成長法により1Ωcm前後の抵抗率のエピタキシャル層を成長させ、n/n+型シリコンエピタキシャル基板を用意した。この基板は、オリフラ方位あるいはノッチ方位が共に、(100)のものとした。基板を酸化し、次工程用の合わせマーク用のトレンチ形成位置を示す目印部分を残してそれ以外の部分は酸化膜を除去した。アライメントマークの最小線幅は4.0μmであった。そして、目印部分を基準に縞状のパターンをレジストで形成した。アライメントマークはこのとき酸化膜で覆うようにした。この酸化膜をマスクに用いて約15μmの深さで線幅が1.5μmのディープトレンチをRIEで形成した。
マスクとして用いた酸化膜を次工程用の合わせマーク用のトレンチ形成位置を示す目印部分を残して除去し、トレンチ内を洗浄した。その後、n型エピタキシャル層とほぼ同程度の抵抗率のp型シリコンのエピタキシャル成長を行い、基板上にp型領域を成長させてトレンチを埋め込んだ。この際、トリクロロシラン又はジクロロシランをソースガスとして、HClガスを同時に供給した。エピタキシャル成長は、トレンチが埋まる最低限の時間行った後、さらに所定の時間行い、トレンチの開口部より上部にオーバーデポ層を有するようにp型領域を形成した。
次に、p型領域のオーバーデボ層を電気化学的エッチングにより除去した。この時、基板のn型層表面をエッチストッパーとして、オーバーデポ層を確実に除去し、n型層表面を露出させる。ここで、電気化学的エッチングの方法は実施例1と同様とした。
その後、前記目印部分の酸化膜の近傍に合わせマーク用のトレンチをドライエッチングにより次の研磨工程で消滅しない深さに形成した後、目印部分の酸化膜を除去した。そして、n型層表面を露出させたシリコン基板表面をケミカルメカニカル研磨により研磨して平坦化した。
この場合、研磨代は1μm程度で、得られたウェーハにレジストを塗布し塗布ムラの発生がないこと、および、ステッパーでアライメント信号が問題なく得られることを確認した。また、実施例1、比較例1と同様に、トレンチ内を埋め込んだ段階で劈開し選択エッチングで結晶欠陥を調べたが、表層部には、転位等の欠陥は観察されなかった。
以上の結果から、本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法を用いれば、トレンチ開口部近傍に転位を発生させることがなく、鏡面化された所定の表面のスーパージャンクション構造を有する半導体素子を着実に得ることができ、研磨工程の研磨代が少なくでき、第2導電型(p型)領域の深さの精度を向上させることが可能となり、高品質な並列pn接合構造スーパージャンクション型パワーMOSFETを優れた生産性で製造することができることが確認することができた。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な効果を奏するいかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
例えば、本実施の形態および本実施例においては、n型シリコンエピタキシャル基板を用い、該基板上に形成したトレンチをp型領域で埋めると説明したが、その逆の場合でも構わない。
本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造工程の一例を示すフロー図である。 本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法のA工程におけるウェーハの概略断面図である。 本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法のB工程におけるウェーハの概略断面図である。 本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法のC工程におけるウェーハの概略断面図である。 本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法のD工程におけるウェーハの概略断面図である。 本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法のE工程におけるウェーハの概略断面図である。 本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法のF工程におけるウェーハの概略断面図である。 本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法のG工程におけるウェーハの概略断面図である。 本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法のH工程におけるウェーハの概略断面図である。 本発明におけるスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法のI工程におけるウェーハの概略断面図である。 ボッシュ法で酸化膜マスクによりトレンチエッチングをしたときの開口部の状況の1例を示す図である。 実施例1におけるトレンチをエピタキシャル成長で埋め込んだ段階の表層近傍の結晶欠陥をエッチングで観察した断面SEM写真である。 比較例1における酸化膜マスクを残してトレンチをエピタキシャル成長で埋め込んだ段階の表層近傍の結晶欠陥をエッチングで観察した断面SEM写真である。 電気化学的エッチングによるオーバーデポ層のエッチングの概略図である。 本発明におけるエピタキシャルウェーハの製造工程の他の例を示すフロー図である。 スーパージャンクション型プレーナー型MOSFETの製造工程の一段階を示す図である。 スーパージャンクション型プレーナー型MOSFETの概略断面図である。
符号の説明
1a…n型シリコン基板、 1b…n+エピタキシャル層、
1…n/n+シリコンエピタキシャル基板、 2…酸化膜又は窒化膜或はレジスト、
3…トレンチ、 4…p型領域、 5…オーバーデポ層、 6…n型層、
7…予め形成した合わせマークの領域、 8…次工程用の合わせマーク、
9…酸化膜又は窒化膜或はレジスト、 10…電解液(KOH)、 11…電流計、
12…白金、 13…p型ベース領域、 14…n+ソース、 15…ゲート電極。

Claims (5)

  1. 第1導電型のシリコン基板上に縞状のトレンチを形成し、該トレンチ内にエピタキシャル成長法により第2導電型の領域を形成し、前記第1導電型のシリコン基板と前記トレンチ内に形成された第2導電型の領域との界面にpn接合構造が形成される、スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法において、前記第1導電型のシリコン基板に酸化膜又は窒化膜或はレジストをマスクとして用いてエッチングにより半導体素子用のトレンチを形成するとともに次工程用の合わせマーク用のトレンチも形成する工程と、前記マスクとして用いた酸化膜又は窒化膜或はレジストを除去した後、エピタキシャル成長法により第2導電型領域を前記トレンチを形成した第1導電型のシリコン基板上に成長させて前記トレンチを埋め込む工程と、前記エピタキシャル成長の際に前記トレンチの開口部より上部に成長した第2導電型領域のオーバーデポ層を、第1導電型層表面をエッチストッパーとして電気化学的エッチングにより除去し、前記第1導電型層表面を露出させる工程と、前記合わせマーク用のトレンチ部分を除いて酸化膜又は窒化膜或はレジストで再び前記シリコン基板表面を覆い、該合わせマーク用のトレンチ部分のみを再びエッチングして、次の研磨工程で消滅しない深さとして次工程用合わせマークを形成する工程と、前記酸化膜又は窒化膜或はレジストを取り除く工程と、前記第1導電型層表面を露出させたシリコン基板表面を研磨して平坦化する工程を含むことを特徴とするスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法。
  2. 第1導電型のシリコン基板上に縞状のトレンチを形成し、該トレンチ内にエピタキシャル成長法により第2導電型の領域を形成し、前記第1導電型のシリコン基板と前記トレンチ内に形成された第2導電型の領域との界面にpn接合構造が形成される、スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法において、前記第1導電型のシリコン基板に酸化膜をマスクとして用いてエッチングによりトレンチを形成する工程と、前記マスクとして用いた酸化膜を次工程用の合わせマーク用のトレンチ形成位置をしめす目印部分を残して除去する工程と、エピタキシャル成長法により第2導電型領域を前記トレンチを形成した第1導電型のシリコン基板上に成長させて前記トレンチを埋め込む工程と、前記エピタキシャル成長の際に前記トレンチの開口部より上部に成長した第2導電型領域のオーバーデポ層を、第1導電型層表面をエッチストッパーとして電気化学的エッチングにより除去し、前記第1導電型層表面を露出させる工程と、前記目印部分の酸化膜の近傍に合わせマーク用のトレンチをドライエッチングにより次の研磨工程で消滅しない深さに形成する工程と、前記目印部分の酸化膜を取り除く工程と、前記第1導電型層表面を露出させたシリコン基板表面を研磨して平坦化する工程を含むことを特徴とするスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法。
  3. 前記第1導電型のシリコン基板に形成するトレンチの側壁及び底面の面方位を(100)とすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法。
  4. 前記電気化学的エッチングにより前記第1導電型層表面を露出させる工程において、前記電気化学的エッチングの終了時期をエッチング電流の変化をモニターすることによって決定することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法。
  5. 前記第2導電型の領域をエピタキシャル成長法により形成する工程では、ジクロロシラン又はトリクロロシランとHClガスを供給しながら第2導電型の領域を形成することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のスーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法。
JP2008068346A 2008-03-17 2008-03-17 スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法 Active JP5194912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068346A JP5194912B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068346A JP5194912B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224606A JP2009224606A (ja) 2009-10-01
JP5194912B2 true JP5194912B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=41241068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068346A Active JP5194912B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5194912B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8628610B2 (en) 2009-08-27 2014-01-14 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Dispersant for use in a carbon filler
US9536997B1 (en) 2015-09-10 2017-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5614877B2 (ja) * 2010-05-28 2014-10-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN102184860A (zh) * 2011-04-08 2011-09-14 上海先进半导体制造股份有限公司 冷mos的沟槽填充方法以及冷mos的沟槽结构
CN102184859A (zh) * 2011-04-08 2011-09-14 上海先进半导体制造股份有限公司 冷mos超结结构的制造方法以及冷mos超结结构
CN102184861A (zh) * 2011-04-08 2011-09-14 上海先进半导体制造股份有限公司 冷mos的沟槽填充方法以及冷mos的沟槽结构
CN102303844B (zh) * 2011-08-15 2014-07-09 上海先进半导体制造股份有限公司 Mems器件及其形成方法
CN103022085A (zh) * 2011-09-26 2013-04-03 朱江 一种超结结构半导体晶片及其制备方法
CN103022087A (zh) * 2011-09-26 2013-04-03 朱江 一种半导体晶片及其制造方法
CN103633116B (zh) * 2012-08-20 2017-02-15 朱江 一种电荷补偿结构半导体晶片及其制备方法
JP6161903B2 (ja) 2013-01-21 2017-07-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パワーmosfetの製造方法
CN108922851B (zh) * 2018-08-31 2023-09-29 江苏丽隽功率半导体有限公司 一种带有超结结构的沟槽型vdmos器件及其制作方法
US11111598B2 (en) 2019-06-28 2021-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Crystal growth method in a semiconductor device
JP7263178B2 (ja) 2019-08-02 2023-04-24 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7303971B1 (ja) * 2022-10-25 2023-07-06 彰一 高見澤 スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2089119A (en) * 1980-12-10 1982-06-16 Philips Electronic Associated High voltage semiconductor devices
JPH09199549A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Denso Corp ワイヤボンディング方法
JPH10154691A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP5015440B2 (ja) * 2005-09-29 2012-08-29 株式会社デンソー 半導体基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8628610B2 (en) 2009-08-27 2014-01-14 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Dispersant for use in a carbon filler
US9536997B1 (en) 2015-09-10 2017-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009224606A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194912B2 (ja) スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法
US7029977B2 (en) Fabrication method of semiconductor wafer
US7811907B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device and epitaxial growth equipment
CN101345196B (zh) 用于制造半导体器件的方法以及外延生长装置
US8461632B2 (en) SiC semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4190906B2 (ja) シリコン半導体基板及びその製造方法
US7863151B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
WO2010079543A1 (ja) 半導体素子の製造方法
KR20140060266A (ko) 탄화규소 반도체 장치의 제조 방법
JP2009141307A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007129115A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5568856B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008171972A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP4539052B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP4039161B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP4764999B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP5397402B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP4539057B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP5439768B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10804376B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP5200604B2 (ja) スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法
JP2017168720A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
CN104779162B (zh) 一种提高沟槽型vdmos器件栅氧化层击穿电压的方法
JP7303971B1 (ja) スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法
JP2011159917A (ja) 半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5194912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250