WO2010079543A1 - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010079543A1
WO2010079543A1 PCT/JP2009/005549 JP2009005549W WO2010079543A1 WO 2010079543 A1 WO2010079543 A1 WO 2010079543A1 JP 2009005549 W JP2009005549 W JP 2009005549W WO 2010079543 A1 WO2010079543 A1 WO 2010079543A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oxide film
polishing
trench
forming
silicon substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005549
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林裕之
吉田知佐
加藤正弘
Original Assignee
信越半導体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越半導体株式会社 filed Critical 信越半導体株式会社
Publication of WO2010079543A1 publication Critical patent/WO2010079543A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device in which a trench is formed in a silicon substrate to form a parallel pn junction.
  • the lower limit value of the on-resistance is theoretically determined according to the breakdown voltage. That is, when the breakdown voltage of the element is increased, the lower limit value of the on-resistance is increased, and it is inevitable that the switching loss is increased. This is because the direction of the drift current flowing in the on state is the same as the direction in which the depletion layer spreads in the off state (reverse bias state). In other words, in order to increase the breakdown voltage of the element, it is necessary to increase the resistance of the drift layer. The same situation applies to IGBTs (insulated gate bipolar transistors) and diodes.
  • a vertical power MOSFET (super junction MOSFET) having a pn junction structure in which an n-type drift layer region with an increased impurity concentration and a p-type partition region is alternately and repeatedly arranged has been proposed and put into practical use.
  • pn junctions are repeatedly formed in parallel, so that a depletion region can be formed in both the horizontal and vertical directions in the off state, so that the entire drift layer can be widely depleted and high breakdown voltage is ensured it can.
  • the impurity concentration of the drift layer can be increased, so that the on-resistance can be reduced.
  • the trench when the trench is filled with the epitaxial layer by the epitaxial growth method, it is necessary to increase the aspect ratio of the trench depth to the width of the opening of the trench in order to further reduce the on-resistance.
  • the aspect ratio when the aspect ratio is increased, the shape of the trench becomes a rectangular shape that is elongated in the normal direction to the surface of the substrate. It has been pointed out that voids tend to remain.
  • the growth of the epitaxial layer is temporarily stopped halfway, a new HCl gas is introduced, and the epitaxial layer portion constricting the opening is removed by etching.
  • a method of resuming the growth of the first layer or a method of performing epitaxial growth while introducing HCl gas is disclosed.
  • these methods require repeated epitaxial growth and etching with HCl gas, which is very troublesome and very costly.
  • an angle section for overlapping the normal vector ⁇ of the silicon single crystal substrate with the normal vector ⁇ of the inner side surface in the longitudinal direction of the trench at the minimum rotation angle is defined as a transition plane normal angle region.
  • the region forming the opening edge in the longitudinal direction of the trench is considered as a transition surface region in which the normal vector continuously changes in the transition surface normal angle region, the normal vector of the ⁇ 111 ⁇ plane is the transition surface.
  • Miller index in the longitudinal direction in the side surface of the trench (h 2 k 2 l 2 ) is determined so as to intersect with any one of four ⁇ 110 ⁇ planes forming a crystal zone with respect to the [100] axis at an angle of 5 ° or more and 45 ° or less, and the crystal orientation condition is satisfied.
  • Patent Document 2 discloses that the substrate surface after epitaxial growth is polished by a chemical mechanical polishing (chemical mechanical polishing) method.
  • Patent Document 4 discloses a method of polishing a substrate surface using a mask oxide film used for forming a trench as a stopper film during polishing.
  • Patent Document 6 discloses a polishing method characterized by managing the thickness of a silicon single crystal overdepot or the like.
  • Patent Document 6 proposes to form the alignment marker twice, but this method has a problem that the number of steps is increased and the cost is increased.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides an optimum combination of alignment marker step and flattening polishing amount, and the polishing amount necessary for flattening can be specifically and simply determined before polishing. It is an object of the present invention to provide a method for manufacturing a semiconductor element that can ensure the alignment marker step and flatten the substrate by forming the alignment marker step only once.
  • the present invention forms at least a stripe-shaped trench in a first conductivity type silicon substrate and forms a second conductivity type region in the trench by an epitaxial growth method.
  • an alignment marker is provided on the first conductivity type silicon substrate.
  • Forming a trench-forming oxide film pattern on an oxide film formed on the surface of the substrate; and forming a trench using the oxide film as a mask A step of forming a second conductivity type region in the trench by a selective epitaxial growth method, and an overdeposited portion formed in the opening of the trench during the epitaxial growth until at least an oxide film under the overdeposited portion is exposed.
  • a first polishing step of polishing a step of measuring a residual oxide film thickness M on the main surface of the silicon substrate after the first polishing step, a step of removing the residual oxide film, and removing the residual oxide film
  • the over-deposited portion is polished until the oxide film is exposed, whereby the length of the epitaxially grown portion protruding from the substrate surface and the thickness of the residual oxide film become the same. Therefore, by measuring the residual oxide film thickness, the protruding length can be accurately examined. Thereby, the minimum polishing amount required for flattening the substrate surface can be specifically set to M + 0.1 ⁇ m or more using the measured residual oxide film thickness M. Further, by setting the upper limit of the polishing amount in the second polishing step to be the step L-0.2 ⁇ m or less of the alignment marker step, the alignment marker step can be secured even after polishing.
  • the alignment marker step Since the lower limit polishing amount that can be surely flattened and the upper limit polishing amount that can secure the alignment marker step can be accurately set, by performing the second polishing step with the polishing amount within that range, the alignment marker step The substrate surface can be surely flattened while ensuring the alignment marker step by forming only once.
  • the substrate can be more reliably flattened in the second polishing step.
  • the residual oxide film thickness M measured in the step of measuring the residual oxide film thickness M is larger than L-0.3 ⁇ m, the residual oxide film thickness M is measured after re-polishing. Is preferred. In this way, if the residual oxide film thickness is greater than L-0.3 ⁇ m as measured, the final yield can be improved more reliably by re-polishing and measuring and checking the residual oxide film thickness. Can be made.
  • the manufacturing method of the super junction semiconductor element characterized by using the semiconductor element manufactured by the manufacturing method of this invention is provided.
  • a super junction semiconductor element can be manufactured with a high yield.
  • the alignment marker step is ensured in the manufacturing of the semiconductor device in which the second conductivity type region is formed in the trench by the epitaxial growth method to form the parallel pn junction.
  • the semiconductor device can be efficiently planarized and polished, and the yield can be improved.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of steps of an embodiment of the production method of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an example of an embodiment of the production method of the present invention.
  • a first conductivity type silicon substrate 12 is prepared as shown in FIG.
  • the silicon substrate 12 is not particularly limited.
  • an epitaxial layer 10 having a resistivity of about 1 ⁇ cm is grown on an n + type silicon single crystal substrate 11 as shown in FIG.
  • An n / n + type (first conductivity type) silicon epitaxial substrate 12 having both (or orientation flat) orientations of ⁇ 100 ⁇ is prepared.
  • an alignment marker step 13 is formed on the silicon substrate 12 with a step L.
  • the formation method is not particularly limited.
  • a resist film can be formed on the surface of the substrate, and the alignment marker step can be formed, for example, with a step of about 1 ⁇ m by photolithography and dry etching.
  • an oxide film 14 is formed on the surface of the silicon substrate 12 (FIG. 2C), and a trench forming oxide film pattern is formed (FIG. 2D).
  • a formation method for example, the resist film formed in the previous step is first removed and washed, and then an oxide film having a thickness of about 1 ⁇ m is formed on the surface of the substrate. Then, using the alignment marker step, the trench formation region of the oxide film can be removed again by the photolithography technique to form the trench formation oxide film pattern.
  • a trench 15 is formed using the oxide film 14 as a mask.
  • a trench can be formed by dry etching, wet etching, or the like using an oxide film as a mask (FIG. 2E).
  • sacrificial oxidation is performed, and then the sacrificial oxide film is removed with hydrofluoric acid, followed by cleaning to remove contamination and damage on the inner wall of the trench.
  • FIG. 2F the oxide film on the substrate surface is also etched to some extent during etching for trench formation, etching after sacrificial oxidation, and cleaning, and the thickness slightly varies.
  • an epitaxial layer 17 is formed in the trench 15 as a second conductivity type region by a selective epitaxial growth method.
  • trichlorosilane is supplied as a source gas with HCl gas at a growth temperature of 1000 ° C. While preventing the growth of crystalline silicon, it is possible to perform epitaxial growth of a p-type epitaxial layer having a resistivity substantially equal to that of the n-type epitaxial layer of the substrate in order to fill the trench.
  • a first polishing step is performed to polish the overdeposited portion 16 until the oxide film 14 is exposed (FIG. 2H).
  • the thickness M is measured (FIG. 2I).
  • dishing inherent to chemical mechanical polishing occurs, but the boundary portion with the oxide film coincides with the remaining oxide film thickness.
  • the length of the portion of the buried epitaxial layer that protrudes most from the substrate surface is equal.
  • a polishing method for example, general chemical mechanical polishing or the like can be used. Moreover, it does not specifically limit as a measuring method, It can measure with a general optical film thickness measuring device.
  • the substrate can be more reliably flattened in the second polishing step.
  • the residual oxide film thickness M when the residual oxide film thickness M is measured, and it is thicker than L-0.3 ⁇ m, it is preferable to measure the residual oxide film thickness M again after re-polishing. .
  • the residual oxide film thickness is greater than L-0.3 ⁇ m as measured, the final yield can be improved more reliably by re-polishing and measuring the residual oxide film thickness. it can.
  • the first polishing process and the residual oxide film thickness measuring process may be repeated further, such as polishing again. it can.
  • the residual oxide film 14 is removed using, for example, hydrofluoric acid.
  • a second polishing step is performed to polish the main surface of the substrate 12 from which the oxide film has been removed with a polishing amount of M + 0.1 ⁇ m or more and L ⁇ 0.2 ⁇ m or less, A semiconductor element 18 having a flat surface on which a parallel pn junction is formed is manufactured.
  • the length of the epitaxial layer protruding from the trench can be accurately known by measuring the residual oxide film thickness in the previous process, the minimum polishing amount required for flattening is measured.
  • M residual oxide film thickness
  • the substrate can be sufficiently flattened by polishing the residual oxide film thickness and 0.1 ⁇ m or more.
  • the alignment marker step is at least 0.2 ⁇ m. Can leave.
  • the alignment marker step is 0.2 ⁇ m or more, the function can be sufficiently secured.
  • Example 1 A semiconductor element was manufactured by a manufacturing process as shown in FIGS. First, an epitaxial layer having a resistivity of about 1 ⁇ cm is grown on an n + type silicon single crystal substrate by an epitaxial growth method, and an n / n + type silicon epitaxial substrate having both a plane orientation and a notch (or orientation flat) orientation of ⁇ 100 ⁇ is prepared. (A in FIGS. 1 and 2). Next, a resist film was formed on the surface of the substrate, and an alignment marker step of 0.9 ⁇ m was formed by photolithography and dry etching (B in FIGS. 1 and 2). With this step amount, if the polishing amount in the final second polishing step is 0.7 ⁇ m or less, the alignment marker step remains even after planarization.
  • an oxide film having a thickness of 1.1 ⁇ m was formed on the surface of the substrate.
  • the thickness of the oxide film varies depending on the subsequent trench etching or overdeposition polishing removal, but is 0.3 ⁇ m or more thinner than the alignment marker step after the overdeposition polishing removal in the opening after filling the trench. It was set up as follows. In this way, an oxide film was formed on the surface of the substrate, and the trench formation region of the oxide film was removed again by photolithography using the alignment mark (C and D in FIGS. 1 and 2).
  • a trench having a depth of 40 ⁇ m and a width of 4.0 ⁇ m was formed by dry etching using the remaining oxide film as a mask to form a parallel pn junction structure in stripes.
  • the oxide film is also etched to some extent and the thickness varies, but in the case of the dry etcher used this time, the oxide film thickness is 0.7 ⁇ m.
  • sacrificial oxidation is performed, and then the sacrificial oxide film is further removed with hydrofluoric acid, and further cleaning is performed to remove contamination and damage on the inner wall of the trench. (E and F in FIGS. 1 and 2).
  • the thickness of the initial oxide film varies, but under the process conditions in this example, the thickness is 0.3 ⁇ m.
  • trichlorosilane is supplied as a source gas together with HCl gas, and the resistivity is substantially the same as that of the n-type epitaxial layer to bury the trench interior while preventing the growth of polycrystalline silicon on the oxide film by the selective epitaxial method.
  • a p-type epitaxial layer having an epitaxial growth was performed (G in FIGS. 1 and 2). Epitaxial growth was performed at a growth temperature of 1000 ° C., with a larger amount of trichlorosilane supplied, and was performed using a single wafer type growth apparatus.
  • polishing is performed by general chemical mechanical polishing until the oxide film under the overdeposited portion is exposed and the overdeposited portion disappears completely. went. Also at this time, the thickness of the oxide film fluctuated, but as a result of measuring the residual oxide film thickness after polishing, it was 0.2 ⁇ m (H and I in FIGS. 1 and 2). In addition, in the portion where the Si trench is embedded, dishing (dent at the center) inherent to chemical mechanical polishing occurs, but the boundary with the oxide film is flush.
  • the residual oxide film was removed with hydrofluoric acid (J in FIGS. 1 and 2).
  • the step on the surface of the substrate (excluding the alignment marker) is equal to the residual oxide film thickness measured in the previous step and is 0.2 ⁇ m.
  • second chemical mechanical polishing was performed. The polishing amount was 0.1 ⁇ m or more larger than the remaining step and 0.5 ⁇ m smaller than the alignment step and 0.5 ⁇ m, and the surface was flattened while securing the alignment marker step (K in FIGS. 1 and 2).
  • FIG. 4 shows the result of measuring the level difference on the substrate surface thus completed with a contact type level difference measuring machine.
  • FIG. 4 shows the result of measuring the level difference on the substrate surface thus completed with a contact type level difference measuring machine.
  • FIG. 3 shows the result of measuring the step amount of the alignment marker with a laser microscope.
  • FIG. 5 shows signal waveform data when the alignment is actually performed by the stepper. As can be seen from FIG. 5, a clear alignment signal could be secured and the auto-alignment operation could be performed well.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the above-described embodiment is an exemplification, and the present invention has substantially the same configuration as the technical idea described in the claims of the present invention, and any device that exhibits the same function and effect is the present invention. It is included in the technical scope of the invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

 本発明は、第1導電型のシリコン基板にアライメントマーカ段差を段差Lで形成する工程と、エピタキシャル成長の際にトレンチの開口部に生じるオーバーデポ部を、少なくともオーバーデポ部下の酸化膜が露出するまで研磨する第一の研磨工程と、第一の研磨工程後のシリコン基板主表面の残留酸化膜厚Mを測定する工程と、残留酸化膜を除去する工程と、残留酸化膜を除去したシリコン基板の並列pn接合が形成された主表面を、M+0.1μm以上、L-0.2μm以下の研磨量で研磨する第二の研磨工程と、を有する半導体素子の製造方法である。これにより、アライメントマーカ段差と平坦化研磨量の最適な組み合わせを提供し、かつ平坦化に必要な研磨量を研磨前に具体的かつ簡便に確認することにより、アライメントマーカ段差の形成が1回のみで平坦化とアライメントマーカ段差の確保を確実に行うことができる半導体素子の製造方法が提供される。

Description

半導体素子の製造方法
 本発明は、シリコン基板にトレンチを形成して並列pn接合を形成する半導体素子の製造方法に関する。
 
 通常の縦型パワーMOSFET(絶縁ゲート電界効果トランジスタ;プレーナー型)では、その耐圧に応じてオン抵抗の下限値が理論的に定まる。すなわち、素子の耐圧を高くするとオン抵抗の下限値も高くなり、スイッチング損失が大きくなることが避けられない。これは、オン状態で流れるドリフト電流の方向とオフ状態(逆バイアス状態)で空乏層が広がる方向が同じためである。換言すると、素子の耐圧を高くするためには、ドリフト層の抵抗を高くする必要がある。こうした事情は、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)やダイオード等についても同じである。
 こうした問題に対し、不純物濃度を高めたn型ドリフト層領域と、p型の仕切り領域を並列かつ交互に繰り返したpn接合構造をもった縦型パワーMOSFET(スーパージャンクションMOSFET)が提案され、実用化されている(例えば、特許文献1参照)。こうした構造のパワーMOSFETでは、pn接合を繰り返し並列に形成しているため、オフ状態の時に、横方向、縦方向共に空乏領域を形成できるため、ドリフト層全体を幅広く空乏化でき、高い耐圧を確保できる。また、この構成であればドリフト層の不純物濃度を高めることができるので、オン抵抗を低減できる。
 pn接合構造を並列かつ交互に繰り返した半導体基板を得るには、半導体基板に対しイオン注入工程とエピタキシャル層の成長工程とを繰り返して形成する方法もあるが、工程数が増大しやすく、操作が煩雑であり、コスト面にも問題が生じる(例えば、特許文献3参照)。これに対し、第1導電型のシリコン単結晶基板の表面にエッチングによりトレンチ(溝)を形成し、該トレンチを第2導電型の充填エピタキシャル層で埋めることで、並列かつ交互に繰り返した構成のpn接合構造を形成する技術が開示されている(例えば、特許文献2、特許文献4参照)。
 上記のように、トレンチをエピタキシャル成長法によりエピタキシャル層で埋める場合、オン抵抗をより低下させるためには、トレンチの開口部の幅に対するトレンチの深さのアスペクト比を大きくする必要がある。しかし、アスペクト比を大きくすると、トレンチの形状が基板の表面に対し法線方向に細長い長方形となるので、トレンチをエピタキシャル成長法によりエピタキシャル層で埋める途中にトレンチ開口部分が塞がりやすくなり、内部に空隙(ボイド)が残留しやすくなることが指摘されている。この問題の解決策としては、トレンチを埋める工程で、エピタキシャル層の成長を途中で一旦止め、新たにHClガスを導入し、開口を狭窄しているエピタキシャル層部分をエッチング除去してから、エピタキシャル層の成長を再開する方法や、あるいはHClガスを導入しながらエピタキシャル成長を行う方法(例えば、特許文献4参照)が開示されている。しかしながら、これらの方法ではエピタキシャル成長とHClガスによるエッチングを繰り返し行う必要があるので、非常に手間で煩雑であり、非常にコストアップともなる。
 そこで、特許文献5には、シリコン単結晶基板の法線ベクトルαをトレンチの長手方向内側面の法線ベクトルβに最小の回転角度にて重ねるための角度区間を遷移面法線角度域として定義し、トレンチ長手方向の開口エッジをなす領域を、該遷移面法線角度域にて法線ベクトルが連続的に変化する遷移面領域として考えたとき、{111}面の法線ベクトルが遷移面法線角度域の外に存在するものとなるように、基板主表面のミラー指数(h)を(100)と定め、また、トレンチの長手方向内側面のミラー指数(h)を、[100]軸に関して晶帯をなす4つの{110}面のいずれかと5°以上45°以下の角度で交差するものとなるように定め、こうした結晶方位条件を具備するシリコン単結晶基板を用いることで、トレンチをエピタキシャル層で埋め込む際の、トレンチ底面およびトレンチ長手方向内側面等のエピタキシャル層の成長速度を管理し、空隙の発生を抑制する方法が開示されている。
 また、例えば、n型シリコン基板の表面にトレンチを形成し、該トレンチ内をエピタキシャル成長によりp型半導体で埋め込む方法では、p型半導体のエピタキシャル成長が終了すると、n型シリコン基板の表面に数μmのp型シリコン単結晶のオーバーデポ部が形成される。そのため、研磨等によりオーバーデポ部を除去し、基板表面を平坦化する必要がある。平坦化処理に関して、上記特許文献2には、エピタキシャル成長後の基板表面を化学機械研磨(ケミカルメカニカル研磨)法により研磨することが開示されている。また、上記特許文献4には、トレンチを形成する際に利用したマスク酸化膜を研磨時にストッパー膜として用いて、基板表面の研磨を行う方法が開示されている。また、特許文献6では、シリコン単結晶のオーバーデポ部等の削り厚さを管理することを特徴とした研磨方法が開示されている。
 上記のように、第1導電型のシリコン基板上に形成した縞状トレンチをエピタキシャル成長法によって、第2導電型のエピタキシャル層を埋め込む際、該トレンチ開口部やマスク酸化膜上に生じるシリコンの盛り上がりやポリシリコンを研磨等によって平坦化するための様々な手法が提案されているが、平坦化と同時に、後工程でパターン同士を合わせる為のアライメントマーカ段差は確保しなければならない。しかしながら上述した特許文献2、4にはこの点については触れられていない。一方、特許文献6ではアライメントマーカを2回形成する事が提案されているが、この方法では工数が増えコストがかかってしまう問題があった。
 
欧州特許出願公開第0053854号明細書 特開2000-340578号公報 特開2001-139399号公報 特開2001-196573号公報 特開2005-11880号公報 特開2005-57142号公報
 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、アライメントマーカ段差と平坦化研磨量の最適な組み合わせを提供し、かつ平坦化に必要な研磨量を研磨前に具体的かつ簡便に確認することにより、アライメントマーカ段差の形成が1回のみでアライメントマーカ段差の確保と基板の平坦化を確実に行うことができる半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明は、少なくとも、第1導電型のシリコン基板に縞状のトレンチを形成し、該トレンチ内に第2導電型の領域をエピタキシャル成長法により形成することにより、前記第1導電型のシリコン基板と前記トレンチ内に形成された第2導電型の領域との界面にpn接合構造が形成される半導体素子の製造方法において、前記第1導電型のシリコン基板にアライメントマーカ段差を段差Lで形成する工程と、前記アライメントマーカ段差を保護するとともにトレンチ形成用マスクとなる酸化膜を前記第1導電型のシリコン基板の表面に形成する工程と、前記第1導電型のシリコン基板の表面に形成した酸化膜にトレンチ形成用酸化膜パターンを形成する工程と、前記酸化膜をマスクとしてトレンチを形成する工程と、前記トレンチ内に第2導電型の領域を選択エピタキシャル成長法により形成する工程と、前記エピタキシャル成長の際に前記トレンチの開口部に生じるオーバーデポ部を、少なくとも該オーバーデポ部下の酸化膜が露出するまで研磨する第一の研磨工程と、前記第一の研磨工程後の前記シリコン基板主表面の残留酸化膜厚Mを測定する工程と、前記残留酸化膜を除去する工程と、前記残留酸化膜を除去したシリコン基板の並列pn接合が形成された主表面を、M+0.1μm以上、L-0.2μm以下の研磨量で研磨する第二の研磨工程と、を有することを特徴とする半導体素子の製造方法を提供する。
 このように、第一の研磨工程において、酸化膜が露出するまでオーバーデポ部を研磨することにより、エピタキシャル成長部分の基板表面から突出している長さと、残留酸化膜の厚さが同様になる。このため、その残留酸化膜厚を測定することで、突出長さを正確に調べることができる。これにより、基板表面を平坦化するのに最低限必要な研磨量を、測定した残留酸化膜厚Mを用いてM+0.1μm以上と具体的に設定することができる。また、その第二の研磨工程での研磨量の上限をアライメントマーカ段差の段差L-0.2μm以下とすることで、研磨後にもアライメントマーカ段差を確保すことができる。
 以上より、確実に平坦化できる下限の研磨量と、アライメントマーカ段差を確保できる上限の研磨量を正確に設定できるため、その範囲の研磨量で第二の研磨工程を行うことにより、アライメントマーカ段差の形成を一回のみで、アライメントマーカ段差を確保しながら確実に基板表面を平坦化することができる。
 このとき、前記第一の研磨工程において、前記残留酸化膜厚MがL-0.3μm以下になるまで研磨することが好ましい。
 このように、第一の研磨工程で残留酸化膜厚MがL-0.3μm以下になるまで研磨することで、第二の研磨工程において、基板をより確実に平坦化できる。
 このとき、前記残留酸化膜厚Mを測定する工程において測定された前記残留酸化膜厚MがL-0.3μmより厚い場合には、再研磨を行ってから残留酸化膜厚Mを測定することが好ましい。
 このように、測定して残留酸化膜厚がL-0.3μmより厚い場合には、再研磨を行い、またその残留酸化膜厚を測定して確認することで、より確実に最終歩留まりを向上させることができる。
 また、本発明の製造方法により製造された半導体素子を用いることを特徴とする超接合半導体素子の製造方法を提供する。
 このように、本発明の製造方法により製造された半導体素子を用いることで、超接合(スーパージャンクション)半導体素子を歩留まり良く製造することができる。
 以上のように、本発明の半導体素子の製造方法によれば、トレンチ内にエピタキシャル成長法により第二導電型領域を形成して並列pn接合を形成する半導体素子の製造において、アライメントマーカ段差を確保しながら効率的に平坦化研磨することができ、歩留まりが向上された半導体素子を製造することができる。
 
本発明の製造方法の実施態様の一例の工程を示す概略図である。 本発明の製造方法の実施態様の一例の工程を示すフロー図である。 実施例で製造された半導体素子のアライメントマーカ段差の段差量をレーザー顕微鏡で計測した結果を示す図である。 実施例で製造された半導体素子の表面の段差を、接触式の段差測定機で計測した結果を示す図である。 実施例においてステッパーでアライメントを行った際の信号波形データを示す図である。
 以下、本発明の半導体素子の製造方法について、実施態様の一例として、図を参照しながら詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 図1は、本発明の製造方法の実施態様の工程の一例を示す概略図である。図2は、本発明の製造方法の実施態様の一例を示すフロー図である。
 本発明では、まず図1、2のAに示すように、第1導電型のシリコン基板12を準備する。
 このシリコン基板12としては、特に限定されず、例えば図1に示すような、n型シリコン単結晶基板11上にエピタキシャル成長法により1Ωcm前後の抵抗率のエピタキシャル層10を成長させ、面方位およびノッチ(又はオリフラ)方位がともに{100}のn/n+型(第1導電型)シリコンエピタキシャル基板12を準備する。
 次に、図1、2のBに示すように、シリコン基板12にアライメントマーカ段差13を段差Lで形成する。
 形成方法としては、特に限定されず、例えば基板の表面に、レジスト膜を形成し、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングによりアライメントマーカ段差を例えば段差1μm程度で形成することができる。
 次に、図1、2のC、Dに示すように、シリコン基板12の表面に酸化膜14を形成して(図2C)、トレンチ形成用酸化膜パターンを形成する(図2D)。
 形成方法としては、例えば、まず前工程で形成したレジスト膜を除去し、洗浄した後に、基板の表面に厚さ1μm程度の酸化膜を形成する。そして、アライメントマーカ段差を用いて、再度フォトリソグラフィー技術により、酸化膜のトレンチ形成領域を除去して、トレンチ形成用酸化膜パターンを形成することができる。
 次に、図1、2のE、Fに示すように、酸化膜14をマスクとしてトレンチ15を形成する。
 トレンチ形成方法としては、例えば、酸化膜をマスクとしてドライエッチングやウェットエッチング等によりトレンチを形成することができる(図2E)。そして、そのドライエッチ等によるトレンチ内壁の反応生成物やダメージを除去するために、犠牲酸化を施し、その後フッ酸によって犠牲酸化膜を除去し、さらに洗浄を行い、トレンチ内壁の汚染やダメージを除去することができる(図2F)。このとき、トレンチ形成の際のエッチング、犠牲酸化後のエッチング、洗浄の際に、基板表面の酸化膜もある程度エッチングされて厚さがわずかに変動する。
 次に、図1、2のGに示すように、トレンチ15内に第2導電型の領域としてエピタキシャル層17を選択エピタキシャル成長法により形成する。この際、トレンチ15のみをエピタキシャル成長で埋めることは困難であり、それ以外の部分にもエピタキシャル成長されて、特にトレンチ15の開口部にシリコン単結晶の段差や盛り上がり等としてオーバーデポ部16が形成される。
 第2導電型層の形成方法としては、例えば枚葉タイプの成長装置を用いて、成長温度1000℃でトリクロロシランをソースガスとして、HClガスと共に供給し、選択エピタキシャル法により酸化膜上への多結晶シリコンの成長を防ぎつつ、トレンチ内部を埋め込むために基板のn型エピタキシャル層とほぼ同程度の抵抗率を有するp型エピタキシャル層のエピタキシャル成長を行うことができる。
 次に、図1、2のH、Iに示すように、オーバーデポ部16を酸化膜14が露出するまで研磨する第一の研磨工程を行い(図2H)、研磨後の残留酸化膜14の厚さMを測定する(図2I)。
 第一の研磨工程で酸化膜が露出するまで研磨することにより、トレンチ内の埋め込みエピタキシャル層の基板表面から突出している部分の長さと、酸化膜の厚さが同様になるので、研磨後の残留酸化膜厚を測定することにより、埋め込みエピタキシャル層の基板表面から突出している部分の長さを正確に知ることができる。なお、トレンチが埋め込まれる部分は、図1H、Iに示すような、ケミカルメカニカル研磨固有のディッシング(中央部のへこみ)が生じるが、酸化膜との境界部は一致するため、残留酸化膜厚と、埋め込みエピタキシャル層の基板表面から最も突出している部分の長さとは等しくなる。
 研磨方法としては、例えば、一般的なケミカルメカニカル研磨等を用いることができる。また、測定方法としては、特に限定されず、一般的な光学式の膜厚測定機で測定することができる。
 このとき、第一の研磨工程において、残留酸化膜厚MがL-0.3μm以下になるまで研磨することが好ましい。
 このように、第一の研磨工程で残留酸化膜厚MがL-0.3μm以下になるまで研磨することで、第二の研磨工程において、基板をより確実に平坦化できる。
 また、このとき図2に示すように、残留酸化膜厚Mを測定して、L-0.3μmより厚い場合には、再研磨を行ってから再度残留酸化膜厚Mを測定することが好ましい。
 このように、測定して残留酸化膜厚がL-0.3μmより厚い場合には、再研磨を行い、またその残留酸化膜厚を測定することで、より確実に最終歩留まりを向上させることができる。なお、再研磨後に再度残留酸化膜厚Mを測定して、L-0.3μmより厚い場合には、もう一度研磨する等、第一の研磨工程と残留酸化膜厚測定工程をさらに繰り返し行うこともできる。
 次に、図1、2のJに示すように、例えばフッ酸等を用いて残留酸化膜14を除去する。
 そして、図1、2のKに示すように、酸化膜を除去した基板12の主表面をM+0.1μm以上、L-0.2μm以下の研磨量で研磨する第二の研磨工程を行って、並列pn接合が形成された平坦な表面を有する半導体素子18を製造する。
 このように、前工程において、残留酸化膜厚を測定することによりトレンチから突出しているエピタキシャル層の長さを正確に知ることができるので、平坦化するのに最低限必要な研磨量を、測定した残留酸化膜厚Mを用いてM+0.1μm以上と正確に設定することができる。このように、残留酸化膜厚とさらに0.1μm以上研磨すれば十分に基板の平坦化が達成される。
 また、第二の研磨工程での研磨量の上限をアライメントマーカ段差の段差L-0.2μm以下とすることで、平坦化のための研磨を行っても、アライメントマーカ段差を最低でも0.2μmは残すことができる。このように、アライメントマーカ段差の段差が0.2μm以上あれば、その機能を十分に確保することができる。
 以上より、確実に基板を平坦化できる下限の研磨量と、アライメントマーカ段差を確保できる上限の研磨量を正確に設定できるため、その範囲の研磨量で第二の研磨工程を行うことにより、アライメントマーカ段差の形成を一回のみで、アライメントマーカ段差を確保しながら確実に基板表面を平坦化する研磨を行うことができる。
 以上のような本発明の製造方法により製造された半導体素子を用いて、超接合半導体素子を製造することが好ましい。
 これにより、簡易な方法により、高品質の超接合半導体素子を歩留まり良く製造することができる。
 
 以下、実施例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例)
 図1、2に示すような製造工程で半導体素子を製造した。
 まず、n型シリコン単結晶基板上にエピタキシャル成長法により1Ωcm前後の抵抗率のエピタキシャル層を成長させ、面方位およびノッチ(又はオリフラ)方位がともに{100}のn/n+型シリコンエピタキシャル基板を用意した(図1、2のA)。次に基板の表面に、レジスト膜を形成し、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングによりアライメントマーカ段差を0.9μm形成した(図1、2のB)。この段差量であれば、最終の第二の研磨工程での研磨量が0.7μm以下であれば、平坦化後もアライメントマーカ段差が残留する。
 次いで、上記工程に用いた膜を除去、洗浄した後、基板の表面に厚さ1.1μmの酸化膜を形成した。この酸化膜の厚さは、その後のトレンチエッチングやオーバーデポ部の研磨除去により変動するが、トレンチ埋め込み後の開口部に生ずるオーバーデポ部の研磨除去後においてアライメントマーカ段差よりも0.3μm以上薄くなる様に設定した。このようにして酸化膜を基板の表面上に形成し、上記アライメントマークを用いて、再度フォトリソグラフィー技術により、酸化膜のトレンチ形成領域を除去した(図1、2のC、D)。
 次いで、残った酸化膜をマスクとしてドライエッチングによって、縞状に並列pn接合構造を形成するための、深さ40μm、幅4.0μmのトレンチを形成した。このとき、酸化膜もある程度エッチングされて厚さが変動するが、今回使用したドライエッチャーの場合、酸化膜厚は0.7μm厚となった。
 前記ドライエッチによるトレンチの内壁の反応生成物やダメージを除去するために、犠牲酸化を施し、その後更にフッ酸により犠牲酸化膜を除去し、さらに洗浄を行い、トレンチの内壁の汚染やダメージを除去した(図1、2のE、F)。この一連の工程においても初期酸化膜の厚さは変動するが、今回の実施例でのプロセス条件では、厚さは0.3μmとなった。
 次いで、トリクロロシランをソースガスとして、HClガスと共に供給し、選択エピタキシャル法により酸化膜上への多結晶シリコンの成長を防ぎつつ、トレンチ内部を埋め込むためにn型エピタキシャル層とほぼ同程度の抵抗率を有するp型エピタキシャル層のエピタキシャル成長を行った(図1、2のG)。なお、エピタキシャル成長は、成長温度1000℃で行い、トリクロロシランの供給量を多めに設定し、枚葉タイプの成長装置を用いて行った。
 次いで、上記工程で形成されたシリコンのオーバーデポ部を除去するため、一般的なケミカルメカニカル研磨により、オーバーデポ部の下側にある酸化膜が露出し、完全にオーバーデポ部がなくなるまで研磨を行った。このときも、酸化膜の厚さは変動するが、研磨後の残留酸化膜厚を計測した結果、0.2μmであった(図1、2のH、I)。又、Siトレンチが埋め込まれる部分はケミカルメカニカル研磨固有のディッシング(中央部のへこみ)が生じるが、酸化膜との境界部は面一となる。
 次いで、残留酸化膜をフッ酸で除去した(図1、2のJ)。この段階で、基板の表面の段差(アライメントマーカを除く)は、前の工程にて計測した残留酸化膜厚に等しく、0.2μmである。
 この段差を平坦にするために、第二のケミカルメカニカル研磨を行った。その研磨量は、残留段差よりも0.1μm以上多くアライメント段差よりも0.2μm以上少ない、0.5μmとしアライメントマーカ段差を確保しつつ表面を平坦化した(図1、2のK)。
 この様にして完成した基板表面の段差を、接触式の段差測定機で計測した結果を、図4に示す。図4からわかる様に、段差なく平坦な表面が得られた。一方、アライメントマーカ段差について、その段差量をレーザー顕微鏡で計測した結果を、図3に示す。図3からわかるように、アライメントマーカ段差が0.3μm以上残留している事がわかる。さらに、実際にステッパーでアライメントを行った際の、信号波形データを、図5に示す。図5からわかる様に、明確なアライメント信号が確保でき、オートアライメント動作も良好に行う事ができた。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (4)

  1.  少なくとも、第1導電型のシリコン基板に縞状のトレンチを形成し、該トレンチ内に第2導電型の領域をエピタキシャル成長法により形成することにより、前記第1導電型のシリコン基板と前記トレンチ内に形成された第2導電型の領域との界面にpn接合構造が形成される半導体素子の製造方法において、
     前記第1導電型のシリコン基板にアライメントマーカ段差を段差Lで形成する工程と、
     前記アライメントマーカ段差を保護するとともにトレンチ形成用マスクとなる酸化膜を前記第1導電型のシリコン基板の表面に形成する工程と、
     前記第1導電型のシリコン基板の表面に形成した酸化膜にトレンチ形成用酸化膜パターンを形成する工程と、
     前記酸化膜をマスクとしてトレンチを形成する工程と、
     前記トレンチ内に第2導電型の領域を選択エピタキシャル成長法により形成する工程と、
     前記エピタキシャル成長の際に前記トレンチの開口部に生じるオーバーデポ部を、少なくとも該オーバーデポ部下の酸化膜が露出するまで研磨する第一の研磨工程と、
     前記第一の研磨工程後の前記シリコン基板主表面の残留酸化膜厚Mを測定する工程と、
     前記残留酸化膜を除去する工程と、
     前記残留酸化膜を除去したシリコン基板の並列pn接合が形成された主表面を、M+0.1μm以上、L-0.2μm以下の研磨量で研磨する第二の研磨工程と、を有することを特徴とする半導体素子の製造方法。
     
  2.  前記第一の研磨工程において、前記残留酸化膜厚MがL-0.3μm以下になるまで研磨することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
     
  3.  前記残留酸化膜厚Mを測定する工程において測定された前記残留酸化膜厚MがL-0.3μmより厚い場合には、再研磨を行ってから残留酸化膜厚Mを測定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体素子の製造方法。
     
  4.  請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の製造方法により製造された半導体素子を用いることを特徴とする超接合半導体素子の製造方法。
PCT/JP2009/005549 2009-01-06 2009-10-22 半導体素子の製造方法 WO2010079543A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000935A JP2010161114A (ja) 2009-01-06 2009-01-06 半導体素子の製造方法
JP2009-000935 2009-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010079543A1 true WO2010079543A1 (ja) 2010-07-15

Family

ID=42316323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005549 WO2010079543A1 (ja) 2009-01-06 2009-10-22 半導体素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010161114A (ja)
WO (1) WO2010079543A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821174B2 (ja) 2010-09-30 2015-11-24 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP5724997B2 (ja) * 2012-12-07 2015-05-27 株式会社デンソー スーパージャンクション構造の縦型mosfetを有する半導体装置の製造方法
JP5725129B2 (ja) * 2012-12-07 2015-05-27 株式会社デンソー スーパージャンクション構造の縦型mosfetを有する半導体装置の製造方法
US9496331B2 (en) 2012-12-07 2016-11-15 Denso Corporation Semiconductor device having vertical MOSFET with super junction structure, and method for manufacturing the same
WO2014087633A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 株式会社デンソー スーパージャンクション構造の縦型mosfetを有する半導体装置およびその製造方法
CN104409349B (zh) * 2014-11-10 2018-06-26 成都士兰半导体制造有限公司 沟槽器件的制作方法
JP7088129B2 (ja) * 2019-06-27 2022-06-21 三菱電機株式会社 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340537A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Ebara Corp ポリッシング装置及び方法
JP2001015460A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2004063894A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体基板の製造方法
JP2006287127A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2008084519A1 (ja) * 2007-01-11 2008-07-17 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340537A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Ebara Corp ポリッシング装置及び方法
JP2001015460A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2004063894A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体基板の製造方法
JP2006287127A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2008084519A1 (ja) * 2007-01-11 2008-07-17 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010161114A (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695824B2 (ja) 半導体ウエハの製造方法
JP5194912B2 (ja) スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法
WO2010079543A1 (ja) 半導体素子の製造方法
JP5072221B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5476689B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7863151B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US8097501B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
CN110137241B (zh) 碳化硅半导体基底和碳化硅半导体装置
TWI497722B (zh) 具有底切之半導體帶及其製造方法
JP6189045B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP5568856B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010225831A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4039161B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP4539052B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2008171972A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
CN102956617B (zh) 零层光刻对准标记的制造方法
JP4764999B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP5458608B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5397402B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2005142335A (ja) 半導体素子の製造方法
JP5439768B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5055687B2 (ja) 半導体ウエハの製造方法
JP2006303232A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005072191A (ja) 半導体基板の製造方法
JP5200604B2 (ja) スーパージャンクション構造を有する半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09837433

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09837433

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1