JP2014133804A - 防振ゴム用ゴム組成物 - Google Patents

防振ゴム用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014133804A
JP2014133804A JP2013001981A JP2013001981A JP2014133804A JP 2014133804 A JP2014133804 A JP 2014133804A JP 2013001981 A JP2013001981 A JP 2013001981A JP 2013001981 A JP2013001981 A JP 2013001981A JP 2014133804 A JP2014133804 A JP 2014133804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
vibration
parts
proof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013001981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5992838B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Funabashi
弘靖 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2013001981A priority Critical patent/JP5992838B2/ja
Priority to PCT/JP2013/084450 priority patent/WO2014109219A1/ja
Priority to US14/759,185 priority patent/US9481784B2/en
Priority to CN201380063233.XA priority patent/CN104837909B/zh
Priority to EP13870924.1A priority patent/EP2944672B1/en
Publication of JP2014133804A publication Critical patent/JP2014133804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992838B2 publication Critical patent/JP5992838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/20Incorporating sulfur atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/08Isoprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】極低温領域での動的バネ定数の経時変化の抑制と、長期の耐熱性とを両立し得る防振ゴム用ゴム組成物を提供すること。
【解決手段】ゴム成分を含有する防振ゴム用ゴム組成物であって、ゴム成分の全量を100重量部としたとき、リチウム触媒系ポリイソプレンゴムを4〜40重量部含有する防振ゴム用ゴム組成物。さらに、チーグラー触媒系ポリイソプレンゴムを30〜80重量部含有することが好ましく、ポリブタジエンゴムを10〜30重量部含有することが好ましい。さらに、ゴム成分100重量部に対して、硫黄系加硫剤を0.6重量部未満含有することが好ましい。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ゴム成分を含有する防振ゴム用ゴム組成物に関する。
近年の自動車は高出力化する一方、静粛性が求められている。また、自動車の使用環境も様々であって、東南アジアや中東諸国など外気温の高い地域で使用される場合もあれば、寒冷地にて使用される場合もある。一般に、天然ゴムを主成分として含有し、耐熱性を向上した防振ゴムを備える自動車では、外気温の高い地域で使用される場合は特に問題がないが、寒冷地で長期間放置された場合、エンジン再始動時に異常振動が発生する場合がある。これは、防振ゴムが極低温(例えば、−30℃程度)に晒された場合、ゴムの動的バネ定数が上昇し、防振ゴムとしての機能が著しく低下することが原因であると考えられる。したがって、静粛性を考慮すると、特に低温時においてゴムの動的バネ定数の変化量が小さい防振ゴム用ゴム組成物の開発が望まれているのが実情であった。
上記のとおり、防振ゴム用ゴム組成物のゴム成分としては、従来から天然ゴムを主成分とするゴム組成物が一般に用いられており、これらのゴム成分を含有するゴム組成物の加硫ゴムの動的バネ定数の変化量を低減する技術としては、ゴム組成物中の硫黄系加硫剤を増量する技術が知られている。しかしながら、かかる技術では、防振ゴムの耐熱性が悪化する傾向があるため、低温領域での動的バネ定数の経時変化の抑制と耐熱性との両立は困難であった。
下記特許文献1では、繰り返し変形により弾性率が低下する現象、所謂マリンズ効果を抑制することを目的として、チーグラー系イソプレンゴムまたはリチウム系イソプレンゴムからなる高シス−イソプレンゴムを全ゴム成分中、50質量%以上とする技術が記載されている。しかしながら、かかる文献に記載の発明では免震構造体用途を想定しており、極低温領域での使用を想定している訳では無く、かつ耐熱性の要求レベルも防振ゴム用途に比して低いのが実情であった。
特開2009−269967号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、極低温領域での動的バネ定数の経時変化の抑制と、長期の耐熱性とを両立し得る防振ゴム用ゴム組成物を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、以下に示す防振ゴム用ゴム組成物により上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、ゴム成分を含有する防振ゴム用ゴム組成物であって、前記ゴム成分の全量を100重量部としたとき、リチウム触媒系ポリイソプレンゴム(以下、「Li系ポリイソプレンゴム」ともいう)を4〜40重量部含有する防振ゴム用ゴム組成物、に関する。なお、本発明において「リチウム触媒系ポリイソプレンゴム」とは、リチウム触媒を用いて合成された合成ポリイソプレンゴムを意味する。
本発明に係る防振ゴム用ゴム組成物は、ゴム成分の全量を100重量部としたとき、Li系ポリイソプレンゴムを4重量部以上含有することにより、極低温領域での動的バネ定数の経時変化を抑制することができる。かかる効果が得られる理由は明らかではないが、Li系ポリイソプレンゴムが有するポリマーのミクロ構造に起因して、その分子運動性が低くなり、低温結晶化が阻害されることで、極低温領域での動的バネ定数の経時変化を長期に渡って抑制することができるものと推測される。なお、本発明において「極低温領域」とは、−40〜−20℃、特には−35〜−25℃を意味する。
また、本発明に係る防振ゴム用ゴム組成物では、ゴム成分の全量を100重量部としたとき、Li系ポリイソプレンゴムの含有量が40重量部以下に設定されている。Li系ポリイソプレンゴムの含有量が増加するのに伴い、極低温領域での動的バネ定数の経時変化を効果的に抑制することができる。しかしながら、防振ゴム用ゴム組成物中、Li系ポリイソプレンゴムの含有量が40重量部を超えると、耐熱性の経時変化が大きくなり、長期の耐熱性が悪化する。
上記防振ゴム用ゴム組成物において、さらに、チーグラー触媒系ポリイソプレンゴム(以下、「Ti系ポリイソプレンゴム」ともいう)を30〜80重量部含有することが好ましい。防振ゴム用ゴム組成物が、Li系ポリイソプレンゴムとともにTi系ポリイソプレンゴムを所定の配合比率で含有する場合、極低温領域での動的バネ定数の経時変化の抑制と、長期の耐熱性とを、よりバランス良く両立することができる。
上記防振ゴム用ゴム組成物において、さらに、ゴム成分100重量部に対して、ポリブタジエンゴムを10〜30重量部含有することが好ましい。かかる構成によれば、動倍率を低減することができ、静寂性に優れた防振ゴムを提供できる。
上記防振ゴム用ゴム組成物において、さらに、ゴム成分100重量部に対して、硫黄系加硫剤を0.6重量部未満含有することが好ましい。かかる構成によれば、低温領域でのゴム硬度の変化量を低減しつつ、耐熱性の悪化を防止することができる。
本発明に係る防振ゴム用ゴム組成物においては、極低温領域での動的バネ定数の経時変化の抑制と、長期の耐熱性とを両立するために、ゴム成分の全量を100重量部としたとき、Li系ポリイソプレンゴムを4〜40重量部含有することが肝要である。極低温領域での動的バネ定数の経時変化の抑制と、長期の耐熱性とをよりバランス良く両立するために、Ti系ポリイソプレンゴムを30〜80重量部含有することが好ましく、60〜80重量部含有することがより好ましい。
上記ポリイソプレンゴムとしては、防振特性および低温特性を十分に確保するため、ムーニー粘度ML1+4(100℃)が60〜100であることが好ましい。同様の見地から、ポリイソプレンゴムの数平均分子量は、200000〜1500000であることが好ましい。なお、ムーニー粘度ML1+4(100℃)は、JIS K6300に準拠して(L形ロータ)、予熱1分、測定4分、温度100℃にて測定することができる。また、数平均分子量はGPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィ)を使用して以下の条件下で測定し、標準ポリスチレンにより換算することで算出できる。
GPC装置:島津製作所製、LC−10A
カラム:Polymer Laboratories社製、(PLgel、5μm、500Å)、(PLgel、5μm、100Å)、及び(PLgel、5μm、50Å)の3つのカラムを連結して使用
流量:1.0ml/min
濃度:1.0g/l
注入量:40μl
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン
本発明においては、上記範囲内でLi系ポリイソプレンゴムを含有するのであれば、天然ゴム、他のジエン系合成ゴム、具体的には、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブチルゴム(IIR)、およびアクリルニトリルブタジエンゴム(NBR)などを含有しても良い。これらのジエン系合成ゴムの中でも、ゴム成分の全量を100重量部としたとき、ポリブタジエンゴム(BR)を10〜30重量部含有する場合、動倍率を低減することができ、静寂性に優れた防振ゴムを提供できるため好ましい。
本発明に係るゴム組成物においては、ゴム成分に加えてさらに硫黄系加硫剤を含有することが好ましい。硫黄系加硫剤としての硫黄は通常のゴム用硫黄であればよく、例えば粉末硫黄、沈降硫黄、不溶性硫黄、高分散性硫黄などを用いることができる。本発明に係る防振ゴム用ゴム組成物における硫黄の含有量は、耐熱性悪化を防止するために少ないことが好ましく、具体的にはゴム成分100重量部に対して0.6重量部未満であることが好ましく、0.3重量部未満であることがより好ましい。なお、硫黄系加硫剤が少なすぎると、加硫ゴムの架橋密度が不足してゴム強度などが低下することが懸念される。このため、ゴム成分100重量部に対する硫黄系加硫剤の含有量は、0.1重量部以上であることが好ましい。
本発明の防振ゴム用ゴム組成物は、上記ゴム成分および硫黄系加硫剤と共に、加硫促進剤、カーボンブラック、シリカ、シランカップリング剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、加硫促進助剤、加硫遅延剤、老化防止剤、ワックスやオイルなどの軟化剤、加工助剤などの通常ゴム工業で使用される配合剤を、本発明の効果を損なわない範囲において適宜配合し用いることができる。
カーボンブラックとしては、例えばSAF、ISAF、HAF、FEF、GPFなどが用いられる。カーボンブラックは、加硫後のゴムの硬度、補強性、低発熱性などのゴム特性を調整し得る範囲で使用することができる。カーボンブラックの配合量はゴム成分100重量部に対して、10〜80重量部であることが好ましく、15〜75重量部であることがより好ましい。この配合量が10重量部未満では、カーボンブラックの補強効果が充分に得られない場合があり、80重量部を超えると、発熱性、ゴム混合性および加工時の作業性などが悪化する場合がある。
加硫促進剤としては、ゴム加硫用として通常用いられる、スルフェンアミド系加硫促進剤、チウラム系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、チオウレア系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤などの加硫促進剤を単独、または適宜混合して使用しても良い。
老化防止剤としては、ゴム用として通常用いられる、芳香族アミン系老化防止剤、アミン−ケトン系老化防止剤、モノフェノール系老化防止剤、ビスフェノール系老化防止剤、ポリフェノール系老化防止剤、ジチオカルバミン酸塩系老化防止剤、チオウレア系老化防止剤などの老化防止剤を単独、または適宜混合して使用しても良い。
本発明の防振ゴム用ゴム組成物は、ゴム成分および硫黄系加硫剤、必要に応じて、カーボンブラック、シリカ、シランカップリング剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、加硫促進剤、老化防止剤、ワックスなどを、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなどの通常のゴム工業において使用される混練機を用いて混練りすることにより得られる。
また、上記各成分の配合方法は特に限定されず、硫黄系加硫剤、および加硫促進剤などの加硫系成分以外の配合成分を予め混練してマスターバッチとし、残りの成分を添加してさらに混練する方法、各成分を任意の順序で添加し混練する方法、全成分を同時に添加して混練する方法などのいずれでもよい。
上記各成分を混練し、成形加工した後、加硫を行うことで、極低温領域での動的バネ定数の経時変化の抑制と、長期の耐熱性とが両立した防振ゴムを製造することができる。かかる防振ゴムは、エンジンマウント、トーショナルダンパー、ボディマウント、キャップマウント、メンバーマウント、ストラットマウント、マフラーマウントなどの自動車用防振ゴムを始めとして、鉄道車両用防振ゴム、産業機械用防振ゴム、建築用免震ゴム、免震ゴム支承などの防振、免震ゴムに好適に用いることができ、特にエンジンマウントなどの耐熱性を必要とする自動車用防振ゴムの構成部材として有用である。
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明する。
(ゴム組成物の調製)
ゴム成分100重量部に対して、表1の配合処方に従い、実施例1〜3、比較例1〜3のゴム組成物を配合し、通常のバンバリーミキサーを用いて混練し、ゴム組成物を調整した。表1に記載の各配合剤を以下に示す。
a)ゴム成分
Li系ポリイソプレンゴム(Li−IR) 合成ポリイソプレンゴム(「IR307」、クレイントンポリマー社製、(ムーニー粘度(ML1+4(100℃)))=68、シス1,4結合量=89.5%、トランス1,4結合量=6.7%、3,4−ビニル結合量=3.8%、数平均分子量Mn=700000)
Ti系ポリイソプレンゴム(Ti−IR) 合成ポリイソプレンゴム(「IR2200」、JSR社製、(ムーニー粘度(ML1+4(100℃)))=82、シス1,4結合量=98.5%、トランス1,4結合量=1.5%、3,4−ビニル結合量=0%、数平均分子量Mn=300000)
ポリブタジエンゴム(BR) (「CB22」、Lanxess社製、(ムーニー粘度(ML1+4(100℃)))=63、シス1,4結合量=96%、数平均分子量Mn=250000)
天然ゴム(NR) RSS#3((ムーニー粘度(ML1+4(100℃)))=70、シス1,4結合量=略100%、数平均分子量Mn=1000000)
b)硫黄系加硫剤 5%オイル処理硫黄
c)カーボンブラック GPF(「シーストV」、東海カーボン社製)
d)酸化亜鉛 3号亜鉛華
e)ステアリン酸 工業用ステアリン酸
f)加工助剤 (「OZOACE−2701」、(日本精鑞)社製)
g)老化防止剤
(A)(イミダゾール系老化防止剤2−メルカプトベンズイミダゾール亜鉛塩)(「ノクラックMBZ」、(大内新興化学工業)社製)
(B)(アミン−ケトン系老化防止剤 2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合体)(「ノクラック224」、(大内新興化学工業)社製)
(C)(芳香族アミン系老化防止剤N−フェニル−N'−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(「ノクラック 6C」、(大内新興化学工業)社製)
h)加硫促進剤
(A)(チウラム系加硫促進剤 テトラメチルチウラムジスルフィド )(「ノクセラーTT−P(TT)」、(大内新興化学工業)社製)
(B)(チアゾール系加硫促進剤 ジ-2-ベンゾチアゾリルジスルフィド)(「クセラーDM−P(DM)」、(大内新興化学工業)社製)
i)架橋助剤 (「ビスマレイミド化合物 N,N’−(4,4−ジフェニルメタン)ビスマレイミド」、(「BMI−HS」、(ケイアイ化成)社製))
j)オイル (「JOMOプロセスNC−140」、ジャパンエナジー社製)
(評価)
評価は、各ゴム組成物を所定の金型を使用して、160℃で20分間加熱、加硫して得られたサンプルゴムについて行った。
<動的バネ定数および動倍率>
JIS−K 6385に準拠し、動的バネ定数と静的バネ定数とを測定した。さらに前者と後者との比から動倍率を算出した。動倍率に関しては、数値が小さいほど防振性能が優れることを示す。結果を表1に示す。
<極低温領域での動的バネ定数の経時変化(低温性)>
φ50mm×H25mmのサンプルを用い、結晶を崩さないため、初期圧縮0.25mm 振幅0.5mm周波数100Hzで測定し、−30℃240時間後と常温初期で測定し前者と後者の変化割合より求めた。かかる変化割合が低いほど、極低温領域での動的バネ定数の経時変化が少なく、良好であることを意味する。結果を表1に示す。
<圧縮永久歪>
JIS−K 6262に準拠し、100℃環境下で500時間放置後のサンプルゴムの測定結果を用いた。圧縮永久歪率の数値が小さいほど、耐ヘタリ性に優れていることを示す。結果を表1に示す。
<切断時伸び変化率(%)(耐熱性)>
JIS−K 6251およびJIS−K 6257に準拠し、熱老化前と100℃−2000時間熱老化後とのゴムサンプルの切断時伸びを測定し、前者と後者との変化割合(%)を測定した。かかる変化割合が低いほど、長期の耐熱性が良好であることを意味する。結果を表1に示す。
Figure 2014133804
表1の結果から、実施例1〜3に係る加硫ゴムでは、比較例1〜2に係る加硫ゴムに比べて、極低温領域での動的バネ定数の経時変化が十分に抑制されていることがわかる。一方、比較例3ではLi系ポリイソプレンゴムの配合量が多すぎるため、長期の耐熱性が悪化することがわかる。

Claims (4)

  1. ゴム成分を含有する防振ゴム用ゴム組成物であって、
    前記ゴム成分の全量を100重量部としたとき、リチウム触媒系ポリイソプレンゴムを4〜40重量部含有する防振ゴム用ゴム組成物。
  2. さらに、チーグラー触媒系ポリイソプレンゴムを30〜80重量部含有する請求項1に記載の防振ゴム用ゴム組成物。
  3. さらに、ポリブタジエンゴムを10〜30重量部含有する請求項1または2に記載の防振ゴム用ゴム組成物。
  4. 前記ゴム成分100重量部に対して、硫黄系加硫剤を0.6重量部未満含有する請求項1〜3のいずれかに記載の防振ゴム用ゴム組成物。
JP2013001981A 2013-01-09 2013-01-09 防振ゴム用ゴム組成物 Active JP5992838B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001981A JP5992838B2 (ja) 2013-01-09 2013-01-09 防振ゴム用ゴム組成物
PCT/JP2013/084450 WO2014109219A1 (ja) 2013-01-09 2013-12-24 防振ゴム用ゴム組成物
US14/759,185 US9481784B2 (en) 2013-01-09 2013-12-24 Rubber composition for anti-vibration rubber
CN201380063233.XA CN104837909B (zh) 2013-01-09 2013-12-24 防振橡胶用橡胶组合物
EP13870924.1A EP2944672B1 (en) 2013-01-09 2013-12-24 Rubber composition for anti-vibration rubber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001981A JP5992838B2 (ja) 2013-01-09 2013-01-09 防振ゴム用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014133804A true JP2014133804A (ja) 2014-07-24
JP5992838B2 JP5992838B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=51166877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001981A Active JP5992838B2 (ja) 2013-01-09 2013-01-09 防振ゴム用ゴム組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9481784B2 (ja)
EP (1) EP2944672B1 (ja)
JP (1) JP5992838B2 (ja)
CN (1) CN104837909B (ja)
WO (1) WO2014109219A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092603A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日本ゼオン株式会社 合成ポリイソプレンラテックスの製造方法
US10301456B2 (en) * 2015-01-27 2019-05-28 Toyo Tire Corporation Rubber composition for vibration damping rubbers
JP2020070306A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ニッタ化工品株式会社 ゴム組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083880A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 東洋ゴム工業株式会社 防振ゴム用ゴム組成物
US10662269B2 (en) * 2017-08-31 2020-05-26 Lifestyles Healthcare Pte. Ltd. Ziegler-Natta catalyzed polyisoprene articles

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598737A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 Kuraray Co Ltd ゴム組成物
JPH026544A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPH0481437A (ja) * 1990-12-25 1992-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 改良されたゴム組成物
WO2004011551A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Zeon Corporation Thermoplastic elastomer molding
JP2005213429A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nippon Zeon Co Ltd 防音用制振材およびそれを用いた防音シート
JP2006257254A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Bridgestone Corp ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
JP2007262310A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物およびゴム架橋物
WO2007114062A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Zeon Corporation ゴム組成物およびゴム架橋物
JP2008050616A (ja) * 1998-04-15 2008-03-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム免震積層体用ゴム組成物の評価方法および調製方法
JP2009269967A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Bridgestone Corp 免震構造体用ゴム組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540740A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Bridgestone Corp Radial-ply tire having improved abrasion uniformity
JP2836870B2 (ja) * 1989-11-22 1998-12-14 株式会社クラレ 制振性に優れる組成物
US5087668A (en) * 1990-10-19 1992-02-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber blend and tire with tread thereof
JPH0598737A (ja) 1991-10-03 1993-04-20 Natl House Ind Co Ltd
JP3241936B2 (ja) 1994-06-20 2001-12-25 科学技術振興事業団 絶縁材料の放電加工方法
US5627237A (en) * 1996-05-06 1997-05-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread containing 3.4-polyisoprene rubber
US7294678B2 (en) * 2005-01-28 2007-11-13 Regent Medical Limited Thin walled polynitrile oxide crosslinked rubber film products and methods of manufacture thereof
FR2991916B1 (fr) * 2012-06-18 2014-07-11 Michelin & Cie Pneumatique pour vehicule a forte charge
CN102827405A (zh) * 2012-09-17 2012-12-19 上海众力汽车部件有限公司 一种汽车用缓冲块橡胶组合物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598737A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 Kuraray Co Ltd ゴム組成物
JPH026544A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPH0481437A (ja) * 1990-12-25 1992-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 改良されたゴム組成物
JP2008050616A (ja) * 1998-04-15 2008-03-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム免震積層体用ゴム組成物の評価方法および調製方法
WO2004011551A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Zeon Corporation Thermoplastic elastomer molding
JP2005213429A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nippon Zeon Co Ltd 防音用制振材およびそれを用いた防音シート
JP2006257254A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Bridgestone Corp ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
JP2007262310A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物およびゴム架橋物
WO2007114062A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Zeon Corporation ゴム組成物およびゴム架橋物
JP2009269967A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Bridgestone Corp 免震構造体用ゴム組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10301456B2 (en) * 2015-01-27 2019-05-28 Toyo Tire Corporation Rubber composition for vibration damping rubbers
WO2018092603A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日本ゼオン株式会社 合成ポリイソプレンラテックスの製造方法
JPWO2018092603A1 (ja) * 2016-11-15 2019-10-17 日本ゼオン株式会社 合成ポリイソプレンラテックスの製造方法
JP2020070306A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ニッタ化工品株式会社 ゴム組成物
JP7264617B2 (ja) 2018-10-29 2023-04-25 ニッタ化工品株式会社 ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2944672A4 (en) 2015-12-16
CN104837909B (zh) 2016-09-14
EP2944672B1 (en) 2017-01-04
WO2014109219A1 (ja) 2014-07-17
EP2944672A1 (en) 2015-11-18
JP5992838B2 (ja) 2016-09-14
CN104837909A (zh) 2015-08-12
US20150337123A1 (en) 2015-11-26
US9481784B2 (en) 2016-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992838B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP2010095682A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物、防振ゴムおよびその製造方法
JP5983049B2 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2014105212A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2014108963A (ja) 防振ゴム
WO2015186482A1 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP6499458B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP2017008161A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP5872843B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP2010013504A (ja) 空気バネ用ゴム組成物及び空気バネ
JP5210801B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP2014105236A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム
JP2010111742A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP2009242582A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
WO2014203695A1 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP2017214531A (ja) ゴム組成物、防振ゴム製品用ゴム組成物及び防振ゴム製品
JP2011162585A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム
JP6383624B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP2013151584A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP5248174B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP2022054685A (ja) ゴム組成物およびゴム組成物を加硫成形してなる防振ゴム
JP2009279763A (ja) 防振ゴムの製造方法及び防振ゴム
JP2016089058A (ja) ゴム組成物および防振ゴム
WO2015012247A1 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2010229245A (ja) ゴム組成物及び防振ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250