JPH026544A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPH026544A
JPH026544A JP15632288A JP15632288A JPH026544A JP H026544 A JPH026544 A JP H026544A JP 15632288 A JP15632288 A JP 15632288A JP 15632288 A JP15632288 A JP 15632288A JP H026544 A JPH026544 A JP H026544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
bonds
rubber
isoprene
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15632288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103264B2 (ja
Inventor
Fumio Tsutsumi
堤 文雄
Keiju Chikatsu
近津 佳重
Isao Furuta
古田 勲
Noboru Oshima
昇 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP15632288A priority Critical patent/JPH07103264B2/ja
Publication of JPH026544A publication Critical patent/JPH026544A/ja
Publication of JPH07103264B2 publication Critical patent/JPH07103264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は特に破壊特性、耐繰り返し疲労特性に優れ、ヒ
ステリシスロスの大きいイソプレン系ゴム組成物に関す
る。
近年、自動車、オートバイ等の交通手段においてタイヤ
の制動性能、グリップ性能を向上させるため、また産業
機械などの騒音や振動を防止するために、防振あるいは
制振特性の優れたゴム材料が要求されている。これら防
振あるいは制振材料は極めて過酷な条件下で使用される
ので、ヒステリシスロスが大きい上に、破壊特性特に耐
繰り返し疲労特性に優れた材料であることが要求される
b、従来の技術 従来、これらの材料としては天然ゴムや合成ゴムに、油
やカーボンブラックを多量に混合したものが使用されて
いたが、一般に油を多量に混合した場合、反撥弾性が低
下し、防振、制振性能は良くなるものの、圧縮永久歪、
引張特性が著しく低下する。またカーボンブラックを多
量に混合した場合、耐繰り返し疲労特性が低下するとい
った問題があった。本発明者らはかかる問題点を解決す
るため検討した結果、リチウム系イソプレン共重合体を
用いることにより、従来のポリマーでは不可能であった
耐繰り返し疲労特性が良好で、ヒステリシスロスの高い
材料が得られることを見出した(特開昭57−8740
6号、同58−79035号、同58−122945号
、同59−206423号、同59−64645号)。
しかしながら、かかるポリマーでは、確かに繰り返し疲
労特性、ヒステリシスロス特性といった防振特性は良好
となるものの、引張強度、耐摩耗性といった破壊特性が
劣っており、最近の、特性に対する高度な要求を満足す
るにはなお不十分であった。
一方、特開昭57−94028号には、イソプレン部の
1゜2結合と3.4結合が一定量以上の高ビニルタイプ
のイソプレンゴム(IR)を用いると、ウェットスキッ
ド特性と燃費特性が改良されることが開示されている。
また、特開昭58−210943号には、はビニル結合
量が比較的高いイソプレン共重合体を、カップリング剤
を用いてその一部のポリマーを分岐させ、分子量分布を
広げることにより反撥弾性、耐摩耗性、低発熱性および
ウェットスキッド特性のバランスに優れた材料が得られ
ることが開示されている。
C0発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記二つの公報に開示された材料におい
ても、破壊強度は未だ不満足であった。
以上のように高ビニルタイプのIRは種々の優れた物性
を有しているにもかかわらず、破壊強度が劣っていると
いうことに鑑み、物性改良を検討した結果本発明に到達
した。
60課題を解決するための手段 すなわち本発明のゴム組成物は、 (I)  リチウム系触媒を用いて重合することにより
得られたイソプレン重合体であって、 i)1.2結合と3.4結合との合計が20%以下のポ
リイソプレンブロック(A)と1.2結合と3.4結合
との合計が60%以上のポリイソプレンブロック(B)
から構成され、ii)ブロック(A)とブロック(B)
の重量比が10〜40/90〜60であり、 iii )重合体中の1.2結合と3.4結合との合計
が40%以上であり、 iv)3分岐以上の成分を20%以上含有しており、か
つ ■)ムーニー粘度(ML++4. +oo’C)が30
〜150であるブロック型のイソプレン重合体20重量
部〜70重量部と、 (n)イソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エ
チレン−プロピレン−ジエン三元重合体ゴム(EPDM
)およびイソブテン−イソプレンゴム(I IR)より
選ばれた少なくとも1種のゴム80重量部〜30重量部
よりなるものである。
イソプレン重合体(I)は、不活性溶媒下、リチウム系
触媒(有機リチウム化合物)を開始剤として用いてアニ
オン重合することにより得られる。
重合開始剤としては、アルキルリチウムなどのリチウム
系触媒の他に、助触媒としてエーテル、三級アミンなど
のルイス塩基を用いることができる。アルキルリチウム
としては、n−ブチルリチウム、5ec−ブチルリチウ
ム、tert−ブチルリチウム、アミルリチウムなどの
モノリチウム化合物およびテトラメチレンジリチウムな
どのジリチウム化合物が好適に用いられる。ルイス塩基
としてはテトラヒドロフラン、2〜メトキシテトラヒド
ロフラン、0−ジメトキシベンゼン、エチレングリコー
ル、ジブチルエーテル、ジエチレングリコール、ジメチ
ルエーテルなどのモノエーテルやポリエーテルさらにN
、N、N’N′−テトラメチルエチレンジアミン、ジビ
ベリジノエタンなどの第3級アミンが使用される。ルイ
ス塩基の量は所望のブロック共重合体のミクロ構造によ
って変る。
溶媒としてはリチウム系触媒に不活性な溶剤が用いられ
、たとえば2−メチル−ブテン−1,2−メチル−ブテ
ン−2、イソペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン
、ヘプタン、ベンゼン、トルエンなどが好適に用いられ
る。
重合温度は通常0°C〜150″Cの範囲にすることが
好ましく、温度を一定にコントロールするか、あるいは
とくに熱除去しないで上昇温度下で重合する。
さらに生産性を上げるためモノマー濃度をあげセルフフ
ラッシュによりコントロールすることができる。
本発明のブロックタイプのイソプレン重合体(I)は、
3分岐以上の分岐ポリマーを20%以上含有している。
分岐ポリマーはリチウム系触媒を開始剤として七ツマ−
を重合し、ブロック(A)および(B)を生成させたの
ち、カップリング剤を用いてカップリング反応を行なう
ことにより得ることができる。カップリング剤としては
、ジビニルベンゼン、ジイソプロペニルベンゼンなどの
アルケニル芳香族化合物、四塩化スズ、トリフェニルス
ズクロライドなどのハロゲン化スズ化合物、四塩化ケイ
素、ブチルトリクロロケイ素、メチルトリクロロケイ素
などのハロゲン化ケイ素化合物、2.4−トリレンジイ
ソシアナート、2.6−トリレンジイソシアナート、ジ
フェニルメタンジイソシアナート、ポリメリックタイプ
のジフェニルメタンジイソシアナート、イソホロンジイ
ソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナートなどの
イソシアナート化合物、アジピン酸ジエチルなどのポリ
エステル化合物、エポキシ化大豆油などのポリエポキシ
化合物、4−ビニルピリジン、2−ビニルピリジンなど
があり、これらから1種または2種以上を選んでこれを
重合系中に添加することができる。またトリブチルスズ
クロライド、N、N’ ジエチルアミノベンゾフェノン
、1,3ジエチル−2−イミダゾリジノンなどの1官能
変性剤と上記カップリング剤を併用することもできる。
イソプレン重合体(I)は、バッチ重合または種型反応
器、基型反応器、あるいは背型反応器を用いる連続重合
によって得られる。
ブロックタイプのイソプレン重合体(I)中のブロック
(^)とブロック(B)の重量比は10〜40/90〜
60である。ブロック(八)が10重量%未満では引張
強度および耐摩耗性が劣り、また40重景%を越えると
耐屈曲亀裂成長性およびヒステリシスロス特性といった
防振性能が劣る。
ミクロ構造に関しては、ポリイソプレンブロック(A)
は1,2結合と3.4結合の合計が20%以下である。
20%を越えると引張強度および耐摩耗性が劣る。ポリ
イソプレンブロック(B)は1.2結合と3゜4結合の
合計が60%以上である。60%未満ではヒステリシス
ロスが小さく防振性能が劣る。
本発明のブロックタイプのイソプレン重合体(I)にお
ける平均のミクロ構造は1.2結合と3,4結合の合計
が40%以上、好ましくは50%以上である。
40%未満では優れた防振性能を得ることができない。
本発明のブロックタイプのイソプレン重合体の分子量は
ムーニー粘度(ML++4. r。。”C)で30〜1
50の範囲にある。ムーニー粘度が30未満では破壊特
性、耐摩耗性が劣り、また150を越えるものは工業的
に得るのは非常に困難であり、得られても加工性が劣る
ため目標とする物性が得られない。
本発明のブロックタイプのイソプレン重合体(I)は、
分岐構造を導入することにより破壊特性および耐繰り返
し疲労特性を改良することができる。すなわち、イソプ
レン重合体(I)の分岐ポリマーの含有量は、20%以
上、好ましくは30〜70%である。この分岐結合を有
するブロック重合体の含有量は、ゲルパーミェーション
クロマトグラフ(GPC)によって測定できる。
優れた耐屈曲亀裂成長性、耐摩耗性、破壊特性、および
ヒステリシスロス特性は、イソプレン重合体(I)と他
の特定のジエン系ゴム、すなわちイソプレンゴム、スチ
レンブタジェンゴム、ポリブタジェンゴム、EPDM、
IIRより選ばれた少なくとも1種のゴム(n)とをブ
レンドすることによって得られる。
なお、上記イソプレンゴムには天然ゴムも含まれる。
イソプレン重合体(I)はブレンド後の全ゴム量100
重量部に対して20〜70重量部の割合で用いられる。
20重量部未満では優れた耐屈曲亀裂成長性およびヒス
テリシスロス特性が得られず、また80重量部を越える
と耐摩耗性および引張強度が劣る。
本発明のゴム組成物にはその用途に応じて既知の添加剤
を添加することができる。たとえばカーボンブラックあ
るいはシリカ系白色充填剤をゴム100部に対して10
〜120部、伸展油例えばアロマテインクオイル、ナフ
テンオイルをゴム100部に対して0〜80部配合した
加硫物は、高ロス材料用途、具体的には各種防振材料、
防音材料およびタイヤ材料(トレッド、サイドウオール
)に適している。
e、実施例 以下に本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、
その主旨をこえないかぎり、本実施例に限定されるもの
ではない。なお、破壊特性は引張り強さ(Tll)によ
って、またヒステリシスロスは反撥弾性、耐繰り返し疲
労特性については一定伸長下での亀裂成長性(亀裂が一
定の長さまで成長する時間を指数で表示)により評価し
た。
実施例1〜7、比較例1〜9 ポリマーA 十分に乾燥し、窒素で置換した5I!、オートクレーブ
にシクロヘキサン2000gおよびイソプレン500g
を仕込んだのち、温度を50″Cにした。重合開始剤と
してn−ブチルリチウム0.23gを添加し、ブロック
(A)の重合を等温下で行なった。重合転化率が20%
に達したのち、テトラヒドロフラン100gを添加し、
さらにブロック(B)を重合温度が45°C〜60°C
の範囲で重合を行なった。重合転化率が100%に達し
たのち、四塩化ケイ素0.08gを加えカップリング反
応を行なった。得られたポリマーに老化防止剤として2
,6−ジ−ターシャリ−ブチルP−クレゾール3gを加
え、スチームストリッピング法にて脱溶後、熱ロールで
乾燥した。得られたポリマーの分析結果を表−1に示し
た。
ポリマーB シクロヘキサン2000gおよびイソプレン500gを
n−ブチルリチウム0.24gを使用してポリマーAと
同様にしてブロック(A)の重合を等温下で行なった。
重合転化率が30%に達したのち、テトラヒドロフラン
100gを添加してさらにブロック(B)を温度が45
〜60゛Cの範囲で重合を行なった。重合転化率が10
0%に達したのちポリマーAと同様のカップリング反応
を行なった。得られたポリマーの分析結果を表−1に示
した。
ポリマーC カップリング剤としてポリメリックタイプのジフェニル
メタンジイソシアナートを0.5g使用する以外は、ポ
リマーAと同様の方法でポリマーを得た。分析結果を表
−1に示した。
ポリマーD ブロック(B)を40°C〜50°Cの温度下で重合す
る以外は、ポリマーAと同様の方法でポリマーを得た。
ポリマーE テトラヒドロフランを3g添加してブロック(A)を重
合する以外は、ポリマーAと同様の方法でポリマーを得
た。
ポリマーF テトラヒドロフランを40g添加してブロック(B)を
重合する以外は、ポリマーAと同様の方法でポリマーを
得た。
ポリマーG 重合転化率が8%のときテトラヒドロフランを100g
添加して重合する以外は、ポリマーAと同様の方法でポ
リマーを得た。
ポリマーH 重合転化率が50%のときテトラヒドロフランを100
g添加する以外は、ポリマーAと同様の方法でポリマー
を得た。
ポリマーI 四塩化ケイ素を0.02g添加する以外は、ポリマーA
と同様の方法でポリマーを得た。
ポリマーJ n−ブチルリチウムおよび四塩化ケイ素をそれぞれ0.
035g、 0.012g加える以外は、ポリマーAと
同様の方法でポリマーを得た。
ポリマーに カップリング剤として5nCI!、4を0.12g使用
する以外は、ポリマーAと同様の方法でポリマーを得た
ポリマーA−にの分析結果を表−1に示す。
上記ポリマーA−Kを、それぞれ表−2に示す配合処方
に従って、250ccプラストミルにて混練りを行ない
、145”Cにて加硫を行なった。
表 ポリマー HAFカーボン ステアリン酸 nO 老化防止剤 促進剤 イ  オ  ウ 81ONA”I TP  ” DPG  リ DM  ” 重量部 0.8 0.6 1.2 1.5 本1 N−フェニル−N′−イソプロピル−P−フエニレンジ
アミン 本2N、N’ −ジアリル−p−フェニレンジアミン*
3 ジフェニルグアニジン $4 ジベンゾチアジルジスルフィド 得られたポリマーを天然ゴム(NR)またはスチレン−
ブタジエンゴム(SBR)と表−3に示す配合割合にて
ブレンドし、得られたゴムの物性の評価結果を表3に示
す。
表−3に示す結果から明らかなように、実施例−12,
4,5,6および7のゴムは比較例−1,2,3および
5〜9のゴムに比べてTl11EB、ヒステリシスロス
特性(反溌弾性)、耐屈曲亀裂成長性および耐摩耗性の
総合的なバランスが優れており、防振材料として好適で
ある。
また同様に実施例−3のゴムは比較例−4のゴムに比べ
て物性バランスに優れており、防振材料として好適であ
る。
10発明の効果 本発明のゴム組成物は破壊特性、耐屈曲亀裂成長性およ
びヒステリシスロス特性に優れており、この特性を生か
して各種防振用途の材料として用いることができる。
手続補正書帽釦 昭和63年8月 事件の表示 昭和63年特許願第156322号 発明の名称 ゴム組成物 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (417)日本合成ゴム株式会社4、代理 住所 大    〒107 東京都港区赤坂3丁目2番3号 日 補正の内容 (I)明細書の特許請求の範囲を別紙のごとく、訂正す
る。
(2)明細書第3頁下から第4行〜第3行の[イソプレ
ン部の1. 2結合と1を削除する。
(3)同第4頁第1行の[はビニル結合Jを「ビニル結
合」 と訂正する。
(4)  同第5頁第11行の[スチレン−ブタジエン
ゴム、]の次に[ポリブタジェンゴム、]を加入する。
(5)同第6頁第8行〜第9行の[エチレングリコール
、ジブチルエーテル1を[エチレングリコールジブチル
エーテルJと訂正する。
(6)同第6頁第9行の「ジエチレングリコール、ジメ
チルエーテルjを[ジエチレングリコールジメチルエー
テルjと訂正する。
以上 (ばか2名) 補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」および「発明の詳細な特許
請求の範囲 (I)  リチウム系触媒を用いて重合することにより
得られたイソプレン重合体であって、 )1.2結合と3,4結合の合計が20%以下のポリイ
ソプレンブロック(八)と1.2結合と3.4結合の合
計が60%以上のポリイソプレンブロック(B)から構
成され、 11)ブロック(A)とブロック(B)の重量比が10
〜40/90〜60であり、 iii)重合体中の1.2結合と3,4結合との合計が
40%以上であり、 iv)3分岐以上の成分を20%以上含有しており、か
つ ■)ムーニー粘度(ML+ 、a、 +。。’C)が3
0〜150であるブロック型のイソプレン重合体20重
量部〜70重量部と、 (II)イソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、
ポ+ ′ ジエンゴム エチレン−プロピレン−ジエン
三元重合体ゴムおよびイソブテン−イソプレンゴムより
選ばれた少なくとも1種のゴム80重量部〜30重量部
よりなるゴム組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ( I )リチウム系触媒を用いて重合することにより得
    られたイソプレン重合体であって、 i)1,2結合と3,4結合の合計が20%以下のポリ
    イソプレンブロック(A)と1,2結合と3,4結合の
    合計が60%以上のポリイソプレンブロック(B)から
    構成され、ii)ブロック(A)とブロック(B)の重
    量比が10〜40/90〜60であり、 iii)重合体中の1,2結合と3,4結合との合計が
    40%以上であり、 iv)3分岐以上の成分を20%以上含有しており、か
    つ v)ムーニー粘度(ML_1_+_4_,_1_0_0
    ℃)が30〜150であるブロック型のイソプレン重合
    体20重量部〜70重量部と、 (II)イソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エ
    チレン−プロピレン−ジエン三元重合体ゴムおよびイソ
    ブテン−イソプレンゴムより選ばれた少なくとも1種の
    ゴム80重量部〜30重量部よりなるゴム組成物。
JP15632288A 1988-06-24 1988-06-24 ゴム組成物 Expired - Lifetime JPH07103264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15632288A JPH07103264B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15632288A JPH07103264B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026544A true JPH026544A (ja) 1990-01-10
JPH07103264B2 JPH07103264B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=15625261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15632288A Expired - Lifetime JPH07103264B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103264B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014109219A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 東洋ゴム工業株式会社 防振ゴム用ゴム組成物
WO2014132718A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 透明かつ強靭なゴム組成物およびその製造方法
JP2017066423A (ja) * 2017-01-18 2017-04-06 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 透明かつ強靭なゴム組成物およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014109219A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 東洋ゴム工業株式会社 防振ゴム用ゴム組成物
JP2014133804A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ゴム用ゴム組成物
CN104837909A (zh) * 2013-01-09 2015-08-12 东洋橡胶工业株式会社 防振橡胶用橡胶组合物
US9481784B2 (en) 2013-01-09 2016-11-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Rubber composition for anti-vibration rubber
WO2014132718A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 透明かつ強靭なゴム組成物およびその製造方法
JP2014167080A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Kraton Polymers Us Llc 透明かつ強靭なゴム組成物およびその製造方法
US9422422B2 (en) 2013-02-28 2016-08-23 Kraton Polymers U.S. Llc Transparent and tough rubber composition and manufacturing process for the same
JP2017066423A (ja) * 2017-01-18 2017-04-06 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 透明かつ強靭なゴム組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103264B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5902856A (en) Rubber composition of two diene rubbers
CA1185392A (en) Styrene-butadiene copolymers with high styrene content
EP0270071B1 (en) Process for preparing modified diene polymer rubbers
US7045578B2 (en) Oil extended rubber and rubber composition
JPH0657767B2 (ja) 変性ゴム組成物
US7005469B2 (en) Modified rubber, process for producing the same, and composition
KR100938130B1 (ko) 개질 중합체 고무의 제조방법
JPH05320421A (ja) タイヤサイドウオール組成物
JPH0453894B2 (ja)
JP2018510922A (ja) 変性共役ジエン系重合体、この製造方法及びこれを含むゴム組成物
JP2557238B2 (ja) ジエン系ゴム組成物
JP4057123B2 (ja) 重合体の製造方法、重合体及びその重合体を用いたゴム組成物
JPH026544A (ja) ゴム組成物
US5164450A (en) Butadiene copolymer rubber composition
JPH09268238A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0247485B2 (ja) Butajennisopurenkyojugotaigomu
US6469106B2 (en) Process for producing modified diene polymer rubber
KR20200137976A (ko) 변성 공액 디엔계 중합체의 제조 방법, 변성 공액 디엔계 중합체, 중합체 조성물, 가교체 및 타이어
JPH0627122B2 (ja) 高スチレン含量のランダムスチレン−ブタジエン共重合体ゴム
JPH066639B2 (ja) ゴム組成物
JPS58122939A (ja) ゴム組成物
JPS62101640A (ja) ゴム組成物
JPS648016B2 (ja)
CN109627359B (zh) 含硅及磷的改质橡胶及其组合物与制造方法
JP2625878B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13