JP7264617B2 - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7264617B2
JP7264617B2 JP2018202462A JP2018202462A JP7264617B2 JP 7264617 B2 JP7264617 B2 JP 7264617B2 JP 2018202462 A JP2018202462 A JP 2018202462A JP 2018202462 A JP2018202462 A JP 2018202462A JP 7264617 B2 JP7264617 B2 JP 7264617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mass
rubber composition
present
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018202462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020070306A (ja
Inventor
利夫 畦地
亮太 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Chemical Industrial Products Co Ltd
Original Assignee
Nitta Chemical Industrial Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Chemical Industrial Products Co Ltd filed Critical Nitta Chemical Industrial Products Co Ltd
Priority to JP2018202462A priority Critical patent/JP7264617B2/ja
Priority to CN201910618843.0A priority patent/CN111100338A/zh
Publication of JP2020070306A publication Critical patent/JP2020070306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7264617B2 publication Critical patent/JP7264617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、イソプレンゴムを含有するゴム組成物に関する。
自動車、鉄道車両等の車両、船舶などには、エンジンや車体の振動や騒音を防止するために防振ゴムが用いられている。防振ゴムには、過剰な震動を吸収することによる発熱の危険性もあり、より安全性の高い材料として難燃性を有することが求められる。
難燃性を有する防振ゴムを成形する組成物としては、例えば、ジエン系ゴムにハロゲン系難燃剤及び水酸化アルミニウムを配合したゴム組成物が知られている(特許文献1参照)。
特許5847262号公報
近年では、火災の発生などを考慮し、防振ゴムに対して難燃性を向上させることが求められている。難燃性を向上させる方法として、難燃剤の添加量を多くすることが考えられる。しかしながら、難燃剤の添加量を多くすると、ゴムの機械的強度が低下する、耐熱性が低下し圧縮永久歪みが大きくなっていわゆる「へたり」が大きくなる、加工性が低下する等の問題を生じる。
従って、本発明の目的は、成形されるゴムの難燃性及び耐熱性に優れ、且つ加工性に優れるゴム組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、ゴム成分としてシス-1,4結合量が95%以上であるイソプレンゴムを用い、特定量以上の水酸化マグネシウム及び/又は水酸化アルミニウムを含むゴム組成物によれば、難燃性及び耐熱性に優れるゴムを成形でき、且つ加工性に優れることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて完成させたものである。
すなわち、本発明は、シス-1,4結合量が95%以上であるイソプレンゴムを50質量%以上含むゴム成分と、上記ゴム成分100質量部に対し120質量部以上の水酸化マグネシウム及び/又は水酸化アルミニウムとを含むゴム組成物を提供する。
上記ゴム組成物は、さらに硫黄を含むことが好ましい。
上記ゴム組成物に含まれる難燃剤中の水酸化マグネシウム及び/又は水酸化アルミニウムの含有割合は50質量%以上であることが好ましい。
上記ゴム組成物は、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムの両方を含み、水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの質量比[前者/後者]が0.5~2であることが好ましい。
上記ゴム組成物は防振ゴム用であることが好ましい。
本発明のゴム組成物は加工性に優れる。そして、本発明のゴム組成物を用いることで、難燃性及び耐熱性に優れるゴムを成形することができる。
本発明のゴム組成物は、シス-1,4結合量が95%以上であるイソプレンゴムを50質量%以上含むゴム成分と、水酸化マグネシウム及び/又は水酸化アルミニウムとを少なくとも含む。
本発明のゴム組成物は、ゴム成分としてシス-1,4結合量が95%以上であるイソプレンゴムを用いる。これにより、難燃性が充分となる程度まで難燃剤を多く含有する場合であっても、ムーニー粘度の最低値が低く且つスコーチ時間が長くなることで加工性に優れ、さらに成形されるゴムの機械的特性(特に、引張特性)及び耐熱性に優れる。
上記ゴム成分中のシス-1,4結合量は、95%以上であり、好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上である。上記シス-1,4結合量は、シス-1,4結合とトランス-1,4結合の合計に対するシス-1,4結合の割合である。
上記ゴム成分中のシス-1,4結合量が95%以上であるイソプレンゴムの含有割合は、ゴム成分100質量%に対して、50質量%以上であり、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上、特に好ましくは90質量%以上であり、100質量%であってもよい。
上記ゴム成分は、本発明の効果を損なわない範囲内で、上記イソプレンゴム以外のその他のゴム成分を含んでいてもよい。その他のゴム成分としては、例えば、天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブチルゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、エチレンプロピレンゴム(EPM)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、臭素化ブチルゴム、クロロプレンゴム、ポリウレタンゴム、アクリルゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴムなどが挙げられる。その他のゴム成分は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。但し、その他のゴム成分を含む場合、ゴム成分全体として、シス-1,4結合量が95%以上であるイソプレンゴムが50質量%以上となるように配合される。
本発明のゴム組成物は、水酸化マグネシウム及び/又は水酸化アルミニウムを含む。すなわち、本発明のゴム組成物は、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムのうちの一方又は両方を含む。水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムは成形されるゴムに難燃性を付与する難燃剤として作用する。また、難燃剤としてこれらの金属水酸化物を用いることにより、難燃性に優れ、さらに、成形されるゴムの機械的特性の低下を抑制することができる。水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムは、それぞれ、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
上記水酸化マグネシウムは、メディアン径(D50)が0.1~10μmであることが好ましく、より好ましくは0.5~5μm、さらに好ましくは0.7~3μmである。上記D50が0.1μm以上であると、ゴム組成物の粘度を低く維持でき、加工性により優れる。上記D50が10μm以下であると、機械的特性の低下をより抑制することができる。なお、上記D50は、測定対象物質及び測定範囲に応じて適切な方法で測定される。
上記水酸化アルミニウムは、メディアン径(D50)が1~20μmであることが好ましく、より好ましくは5~10μmである。上記D50が1μm以上であると、ゴム組成物の粘度を低く維持でき、加工性により優れる。上記D50が20μm以下であると、機械的特性の低下をより抑制することができる。なお、上記D50は、測定対象物質及び測定範囲に応じて適切な方法で測定される。
本発明のゴム組成物中の水酸化マグネシウム及び/又は水酸化アルミニウムの含有量(両方を含む場合は合計の含有量)は、本発明のゴム組成物中のゴム成分100質量部に対して、120質量部以上であり、好ましくは140質量部以上である。上記含有量が120質量部以上であることにより、成形されるゴムの難燃性が優れる。また、上記含有量は、200質量部以下が好ましく、より好ましくは180質量部以下である。上記含有量が200質量部以下であると、加工性及びゴムの耐熱性により優れる。
本発明のゴム組成物は、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムの両方を含むことが好ましい。両方を含む場合の水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの質量比[前者/後者]は、0.5~2が好ましく、より好ましくは1~1.5である。水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムの両方を含む場合、特に上記質量比が上記範囲内である場合、本発明のゴム組成物から成形されるゴムの燃焼時の発煙性を低くすることができる。
本発明のゴム組成物は、本発明の効果を損なわない範囲内で、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム以外の難燃剤を含んでいてもよい。但し、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムを用いることによる効果を充分に発揮する観点から、本発明のゴム組成物に含まれる難燃剤中の水酸化マグネシウム及び/又は水酸化アルミニウムの含有割合は、難燃剤100質量%に対して、50質量%以上が好ましく、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上である。
本発明のゴム組成物は、さらに、硫黄を含むことが好ましい。硫黄を含むことにより、上記イソプレンゴムを架橋して加硫ゴムを成形することができる。上記硫黄は、公知乃至慣用のゴム加硫用の硫黄を用いることができる。例えば、粉末硫黄、沈降硫黄、不溶性硫黄、高分散性硫黄などが挙げられる。硫黄は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
本発明のゴム組成物中の硫黄の含有量は、特に限定されないが、ゴム成分100質量部に対して、0.5~3質量部であることが好ましい。上記含有量が0.5質量部以上であると、加硫ゴムの架橋密度が充分となり、機械的特性がより優れる。上記含有量が3質量部以下であると、加硫ゴムの耐熱性の低下を抑制できる。
本発明のゴム組成物は、さらに、加硫促進剤を含むことが好ましい。上記加硫促進剤は、公知乃至慣用のゴム加硫用として通常用いられるものを用いることができる。上記加硫促進剤としては、例えば、スルフェンアミド系加硫促進剤、チウラム系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、チオウレア系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤などが挙げられる。加硫促進剤は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。加硫促進剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、例えば0.05~10質量部、好ましくは0.5~5質量部である。
本発明のゴム組成物は、さらに、補強剤を含むことが好ましい。上記補強剤としては、例えば、カーボンブラック、シリカ、ウォラストナイト等のウィスカーなどが挙げられる。中でも、機械的特性により優れる観点から、カーボンブラックが好ましい。補強剤は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。補強剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、例えば5~200質量部、好ましくは10~100質量部、より好ましくは40~80質量部である。
本発明のゴム組成物は、本発明の効果を損なわない範囲内で、上述した各成分以外のその他の成分を含んでいてもよい。その他の成分としては、ゴム工業で使用される配合剤を使用でき、例えば、シランカップリング剤、老化防止剤、加硫助剤、加硫遅延剤、加工助剤、軟化剤、可塑剤などが挙げられる。上記その他の成分は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
上記加硫助剤は、公知乃至慣用のゴム加硫用として通常用いられるものを用いることができる。上記加硫助剤としては、例えば、酸化亜鉛や酸化マグネシウム等の金属酸化物、ステアリン酸などが挙げられる。加硫助剤は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。加硫助剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、例えば1~50質量部、好ましくは2~10質量部である。
上記加工助剤は、公知乃至慣用のゴム加硫用として通常用いられるものを用いることができる。上記加工助剤としては、例えば、脂肪酸や、ステアリン酸金属塩、高融点ワックス、低分子量ポリエチレン、ポリエチレングリコール、オクタデシルアミン等の滑剤などが挙げられる。加工助剤は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
上記老化防止剤としては、例えば、芳香族アミン系老化防止剤、アミン-ケトン系老化防止剤、モノフェノール系老化防止剤、ビスフェノール系老化防止剤、ポリフェノール系老化防止剤、ジチオカルバミン酸塩系老化防止剤、チオウレア系老化防止剤などが挙げられる。老化防止剤は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
本発明のゴム組成物は、JIS K6300-1に準拠した125℃のムーニー粘度試験により得られるムーニー粘度最低値(Vm)が、60ML以下であることが好ましく、より好ましくは55ML以下、さらに好ましくは50ML以下である。上記Vmが60ML以下であると、加硫中の粘度が低く、加工性に優れる。なお、上記Vmは、例えば20ML以上であり、好ましくは30ML以上である。
本発明のゴム組成物は、JIS K6300-1に準拠した125℃のムーニー粘度試験より得られるスコーチタイム(t5)が、20分以上であることが好ましい。上記t5が20分以上であると、ゴムの焼けが抑制され、加工性に優れる。なお、上記t5は、好ましくは50分以下、より好ましくは40分以下である。上記t5が50分以下であると、加硫速度が遅すぎず、生産性に優れる。
本発明のゴム組成物は、150℃にて20分加熱及び加硫して得られるゴムの、JIS K6253に準拠したタイプAデュロメーターにて測定されるゴム硬度が、40~90であることが好ましく、より好ましくは50~80である。上記ゴム硬度が40以上であると、機械的強度がより優れる。上記ゴム硬度が90以下であると、柔軟性に優れ、振動の吸収性に優れる。
本発明のゴム組成物は、150℃にて20分加熱及び加硫して得られるゴムの、JIS K6262に準拠して測定される100℃で72時間放置後の圧縮永久歪特性の値が、20%以下であることが好ましく、より好ましくは16%以下、さらに好ましくは15%以下である。上記圧縮永久歪特性の値が20%以下であると、長時間加熱後の圧縮永久歪が低いため、ゴムの耐熱性により優れる。
本発明のゴム組成物は、150℃にて20分加熱及び加硫して得られるゴムの、下記発熱試験にて測定されるMARHE値が、150以下であることが好ましく、より好ましくは100未満である。
<発熱試験>
ISO 5660-1(発熱試験)に準拠し、100mm×100mm×6mmのサンプルを作製する。試験時間20分間、測定間隔2秒毎、輻射量25kW/m2の測定条件で上記サンプルの発熱速度を測定し、得られた測定結果を下記式(1)に代入してARHE(average rate of heat emission)を求め、その最大値をMARHE(maximum average rate of heat emission)とする。なお、2秒毎に積算値を算出し、ARHEの最大値をMARHEとする。
Figure 0007264617000001
[tn=測定時間、tn-1=tn秒から2秒前の測定時間、t1=測定開始時間(t1=0)
n=tn秒時の発熱速度、qn-1=tn-1秒時の発熱速度]
本発明のゴム組成物は、上記イソプレンゴムを主成分とするゴム成分、水酸化マグネシウム及び/又は水酸化アルミニウム、並びに、必要に応じてその他の成分を、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなどのゴム工業において通常使用される混練機を用いて混練りすることにより製造することができる。
また、本発明のゴム組成物における各成分の配合方法は特に限定されず、硫黄、加硫促進剤などの加硫系成分以外の配合成分を予め混練してマスターバッチとし、残りの成分を添加してさらに混練する方法、各成分を任意の順序で添加し混練する方法、全成分を同時に添加して混練する方法などのいずれであってもよい。
本発明のゴム組成物を所望の形状に成形することにより、各用途に適したゴムを製造することができる。本発明のゴム組成物を用いて成形されたゴムを「本発明のゴム」と称する場合がある。成形条件として、成形温度は例えば130~180℃、好ましくは140~160℃である。成形時間はゴムの形状に応じて適宜に設定される。
本発明のゴムは、JIS K6253に準拠したタイプAデュロメーターにて測定されるゴム硬度が、上述の本発明のゴム組成物を150℃にて20分加熱及び加硫して得られるゴムについて好ましい範囲として説明された値であることが好ましい。JIS K6262に準拠して測定される100℃で72時間放置後の圧縮永久歪特性の値、及びMARHE値についても同様である。
本発明のゴムの用途としては、例えば、空気ばね、防振ゴム、ゴムホース、ベルト、電線被覆ゴムなどが挙げられる。中でも、耐熱性(耐へたり性、特に油に対する耐へたり性)、難燃性、さらには他の機械的特性に優れるため、防振ゴムが好ましい。すなわち、本発明のゴム組成物は、防振ゴム用であることが好ましい。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
(ゴム組成物の調製)
ゴム成分100質量部に対して、表1の配合処方に従って各成分を配合し、通常のバンバリーミキサーを用いて混練して実施例1~3及び比較例1~4のゴム組成物を調製した。表1に記載の各成分を以下に示す。なお、表に記載の各成分の配合量の単位は相対的な「質量部」であり、表中の「-」は、その成分を配合していないことを示す。
天然ゴム:RSS#3(シス-1,4結合量95%以上のイソプレンゴム50質量%未満)
イソプレンゴム:商品名「JSR IR2200」(シス-1,4結合量95%以上のイソプレンゴム98質量%以上)、JSR株式会社製
スチレンブタジエンゴム:商品名「JSR 1502」、JSR株式会社製
カーボンブラック:商品名「シーストV」、東海カーボン株式会社製
老化防止剤:商品名「アンチゲン6C」、住友化学株式会社製
水酸化マグネシウム:商品名「キスマ5A」、協和化学工業株式会社製
水酸化アルミニウム:商品名「ハイジライトH-32」、昭和電工株式会社製
硫黄:油処理150メッシュ粉末硫黄、鶴見化学工業株式会社製
加硫促進剤:商品名「サンセラー22-C」、三新化学工業株式会社製
(ゴムの作製)
実施例及び比較例で得られたゴム組成物を金型に流し込み、150℃にて20分加熱及び加硫して加硫ゴムを作製した。
実施例及び比較例で得られたゴム組成物及び加硫ゴムについて、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
<ゴム組成物の加工性(加硫速度)>
実施例及び比較例で得られたゴム組成物について、JIS K6300-1に準拠し、ムーニー粘度計により、125℃のムーニー粘度最低値(Vm[ML])及びスコーチタイム(t5[分])を測定した。Vmが小さいほど加硫中の粘度が低いことを示し、t5が小さいほど加硫速度が速くなることを示す。Vmが小さいと加工性が優れる。また、t5が小さいと加硫速度が速く加工性が劣り、t5が大きいと加硫速度が遅く加工性が優れる。なお、t5が大きすぎると加硫の時間が長くなり生産性が劣ることとなる。
<ゴム硬度及び引張特性>
実施例及び比較例で得られた加硫ゴムについて、JIS K6253に準拠し、タイプAデュロメーターにてゴム硬度を測定した、さらに、JIS3号ダンベルを使用して作製したサンプルを、JIS K6251に準拠して、引張強度[MPa]及び破断伸び[%]を測定した。
<耐熱性(圧縮永久歪特性)>
実施例及び比較例で得られた加硫ゴムについて、JIS K6262に準拠し、厚さ方向に25%圧縮し70℃で24時間放置後の圧縮永久歪特性[%]の値を測定した。数値が小さいほど、長時間加熱後の圧縮永久歪が低いため、加硫ゴムの耐熱性に優れることを意味する。
<燃焼性能>
実施例及び比較例で得られた加硫ゴムについて、ISO 5660-1(発熱試験)に準拠し、100mm×100mm×6mmのサンプルを作製した。試験時間20分間、測定間隔2秒毎、輻射量25kW/m2の測定条件で上記サンプルの発熱速度を測定し、得られた測定結果を下記式(1)に代入してARHE(average rate of heat emission)を求め、その最大値をMARHE(maximum average rate of heat emission)とした。なお、2秒毎に積算値を算出し、ARHEの最大値をMARHEとする。燃焼性能評価は、MARHE値により行い、数値が小さいほど難燃性に優れることを意味する。MARHE値が100未満である場合を○、100以上150以下である場合を△、150を超える場合を×として評価した。
Figure 0007264617000002
[tn=測定時間、tn-1=tn秒から2秒前の測定時間、t1=測定開始時間(t1=0)
n=tn秒時の発熱速度、qn-1=tn-1秒時の発熱速度]
Figure 0007264617000003
表1に示すとおり、実施例1~3のゴム組成物は、加工性に優れ、成形したゴムの耐熱性、難燃性、及び機械的特性に優れていた。一方、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムを配合しなかった場合(比較例1)、燃焼性能が劣っていた。また、シス-1,4結合量が95%以上であるイソプレンゴムの割合が50質量%未満ゴム成分を用いた場合(比較例2~4)、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムを合計して120質量部以上含むため、燃焼性能は比較的優れていたものの、スコーチ時間(t5)が短い、あるいはムーニー粘度最低値(Vm)が高く加工性が劣っていたり、スコーチ時間(t5)が長すぎて生産性が劣っていたり、破断伸びが劣っていたりした。

Claims (4)

  1. シス-1,4結合量が95%以上であるイソプレンゴムを50質量%以上含むゴム成分と、前記ゴム成分100質量部に対し120質量部以上の合計量となるよう水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムとを含み、
    水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの質量比[前者/後者]が0.5~2であるゴム組成物。
  2. さらに硫黄を含む請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 前記ゴム組成物に含まれる難燃剤中の水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムの含有割合が50質量%以上である請求項1又は2に記載のゴム組成物。
  4. 防振ゴム用である請求項1~のいずれか1項に記載のゴム組成物。
JP2018202462A 2018-10-29 2018-10-29 ゴム組成物 Active JP7264617B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202462A JP7264617B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 ゴム組成物
CN201910618843.0A CN111100338A (zh) 2018-10-29 2019-07-10 橡胶组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202462A JP7264617B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020070306A JP2020070306A (ja) 2020-05-07
JP7264617B2 true JP7264617B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=70420773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018202462A Active JP7264617B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 ゴム組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7264617B2 (ja)
CN (1) CN111100338A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023098306A (ja) 2021-12-28 2023-07-10 ニッタ化工品株式会社 積層型防振ゴム及びゴム部材

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248155A (ja) 2004-02-05 2005-09-15 Tokai Rubber Ind Ltd 難燃防振ゴム組成物
JP2007217547A (ja) 2006-02-16 2007-08-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 高分子組成物の製造方法と高分子組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2008161824A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 分散剤および高分子組成物ならびに被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2008163239A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk キレート導入高分子および高分子組成物ならびに被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2008184590A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 高分子組成物の製造方法および高分子組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2009120750A (ja) 2007-11-16 2009-06-04 Autonetworks Technologies Ltd 酸無水物導入高分子および高分子組成物ならびに被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2009269967A (ja) 2008-05-02 2009-11-19 Bridgestone Corp 免震構造体用ゴム組成物
JP2013216781A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高減衰組成物および粘弾性ダンパ
JP2014133804A (ja) 2013-01-09 2014-07-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ゴム用ゴム組成物
JP2015004005A (ja) 2013-06-21 2015-01-08 東洋ゴム工業株式会社 防振ゴム用ゴム組成物
JP2016069470A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 住友理工株式会社 防振ゴム組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174239A (ja) * 1989-03-22 1991-07-29 Nippon Zeon Co Ltd 分散剤およびその使用方法
EP0481564B1 (en) * 1990-10-15 1995-01-25 Matsushita Electric Works, Ltd. Oily matter containing heat storage material and manufacturing method thereof
JP6841090B2 (ja) * 2017-03-03 2021-03-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248155A (ja) 2004-02-05 2005-09-15 Tokai Rubber Ind Ltd 難燃防振ゴム組成物
JP2007217547A (ja) 2006-02-16 2007-08-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 高分子組成物の製造方法と高分子組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2008161824A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 分散剤および高分子組成物ならびに被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2008163239A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk キレート導入高分子および高分子組成物ならびに被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2008184590A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 高分子組成物の製造方法および高分子組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2009120750A (ja) 2007-11-16 2009-06-04 Autonetworks Technologies Ltd 酸無水物導入高分子および高分子組成物ならびに被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2009269967A (ja) 2008-05-02 2009-11-19 Bridgestone Corp 免震構造体用ゴム組成物
JP2013216781A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高減衰組成物および粘弾性ダンパ
JP2014133804A (ja) 2013-01-09 2014-07-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ゴム用ゴム組成物
JP2015004005A (ja) 2013-06-21 2015-01-08 東洋ゴム工業株式会社 防振ゴム用ゴム組成物
JP2016069470A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 住友理工株式会社 防振ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020070306A (ja) 2020-05-07
CN111100338A (zh) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221623B2 (ja) ブラダー用ゴム組成物及びブラダー
WO2014041856A1 (ja) ゴム組成物、その加硫物及び成形品
JP2012229323A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2016023191A (ja) ゴム組成物
JP7264617B2 (ja) ゴム組成物
JP7040019B2 (ja) ゴム組成物
WO2016084892A1 (ja) タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
KR102103953B1 (ko) 내열성과 영구압축줄음율이 우수한 epdm 고무 조성물
JP2013023675A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2003238744A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP6889042B2 (ja) 鉄道車両用緩衝ゴム用ゴム組成物
JP6993169B2 (ja) 鉄道車両用緩衝ゴム用ゴム組成物
JP2007204645A (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物
JP6051043B2 (ja) ゴム組成物
JP3385686B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP4433264B2 (ja) ゴム組成物、未加硫ゴム組成物及びその製造方法
JPWO2019188339A1 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた混練機表面への粘着性の低減方法
JP6686324B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2022098584A (ja) ゴム組成物
JP6920894B2 (ja) ゴム部材
JP2018203917A (ja) アクリルゴム組成物および架橋アクリルゴム部材
JP5412010B1 (ja) ゴム組成物、その加硫物及び成形品
JP5998490B2 (ja) 空気ばね用ゴム組成物
JPH05295175A (ja) ポリクロロプレンゴム組成物
JP2008013619A (ja) シリカ配合系ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7264617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150