JP3385686B2 - ゴム組成物の製造方法 - Google Patents

ゴム組成物の製造方法

Info

Publication number
JP3385686B2
JP3385686B2 JP30990993A JP30990993A JP3385686B2 JP 3385686 B2 JP3385686 B2 JP 3385686B2 JP 30990993 A JP30990993 A JP 30990993A JP 30990993 A JP30990993 A JP 30990993A JP 3385686 B2 JP3385686 B2 JP 3385686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber composition
kneading
mixing
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30990993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07138379A (ja
Inventor
秀且 後藤
守 長谷川
清訓 喜多
逸樹 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP30990993A priority Critical patent/JP3385686B2/ja
Publication of JPH07138379A publication Critical patent/JPH07138379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385686B2 publication Critical patent/JP3385686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、加工性と加硫物性の優
れたゴム組成物に関し、更に詳しくは、混練り加工時の
省エネルギー性に優れ、かつ加硫後のゴム組成物が、外
観性能や破壊特性に優れたゴム組成物の製造方法に関す
る。 【0002】 【従来の技術】合成ゴム製品は、多くの場合、原料ゴム
とゴム薬品(カーボンブラック等の充填剤と加硫剤等を
含む)とを、ロールやバンバリーミキサーを用いて混合
混練し、これを金型に入れ、加硫(加熱と加圧)して製
造される。ゴム製品の性能向上は、合成ゴムの種類を選
び、さらにそのゴムを重合法に遡って改良することが行
われている。また、ゴム薬品、特にカーボンブラック等
の充填剤の種類や配合量を変化させて性能向上を図るこ
とも多い。近年の自動車の小型化、高性能化に伴い、自
動車に使用されるゴム部品、さらには、その原料として
の加硫用ゴム組成物に要求される性能は、ますます厳し
くなっている。この目的のために、カーボンブラック
は、高ストラクチャーや小粒子径のものが用いられるよ
うになった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】前記のようなカーボン
ブラックの高級化に加え、経済性、生産性の改善のため
に、カーボンブラックをゴムに高い割合で配合したり、
また、生産性向上の目的から、ゴム組成物製造時の混合
混練り機の容量に対する高充填化が要求されるようにな
った。この結果、混練中のゴム組成物に対して圧力やせ
ん断速度が大きくなり、機械的なひずみ速度が増加し、
また、ひずみ時間の履歴が増加した。このためゴム組成
物製造時のゲル化が、従来よりも低い加工温度から起こ
り、ゴム組成物の性能が低下する問題が生じた。 【0004】ゴム組成物の製造工程でのゲル化による性
能低下を防止するために、酸化防止剤や耐熱劣化防止剤
をゴム組成物に配合する方法が知られている。しかし、
かかるカーボンブラックの構造や種類、使用方法の変化
による新しいタイプのゲル化の問題に対して、従来の酸
化劣化防止を目的とした酸化防止剤、耐熱劣化防止剤の
添加では、ゲル化の抑止は困難であった。本発明の目的
は、ゴム組成物の製造における混合混練り機の運転条件
を変更することなく、また酸化防止剤、耐熱劣化防止剤
の添加量を増量することなく加工時のゲル化を防止する
ことにある。また、本発明は、混合混練り加工時の省エ
ネルギー性に優れ、かつ加硫後のゴムの外観性能や破壊
特性に優れたゴム組成物の製造方法を提供するものであ
る。本発明者らは、ゴム組成物の製造時のゲル化を防止
し、外観性能の悪化を防ぐ目的で鋭意研究した結果、ゴ
ム組成物の製造時に生成するゲルが酸化や熱劣化以外の
原因に起因することを見いだし、さらにその解決策を発
明したものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、ジエン系合成
ゴムおよびエチレン−プロピレン系合成ゴムから選ばれ
た少なくとも1種のゴムに、第1工程で充填剤または充
填剤と軟化剤を含むゴム薬品を配合し混練したゴム組成
物を製造し、引き続く第2工程で架橋剤と加硫促進剤ま
たは加硫促進剤を混練して加硫用ゴム組成物を製造する
に際し、第1工程で、第2工程で配合する架橋剤と加硫
促進剤または加硫促進剤とは別に、ゴム100重量部に
対して、ラジカル捕獲剤である硫黄0.001〜0.0
2重量部をゴムの素練り、またはゴムへの充填剤の混合
分散開始後60秒以内に配合し混練することを特徴とす
るゴム組成物の製造方法を提供する。 【0006】本発明で用いる合成ゴムは、ジエン系合成
ゴムまたはエチレン−プロピレン系合成ゴムから選ばれ
る少なくとも1種のゴムである。ジエン系合成ゴムとし
ては、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチ
レン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン
ゴムおよびポリクロロプレンゴムなどが挙げられる。エ
チレン−プロピレン系合成ゴムとしては、エチレン−プ
ロピレン共重合ゴムと、エチレン−プロピレン−ジエン
共重合ゴムがある。これらの中、主に硬化劣化型ゴムで
本発明の効果を発揮する。特に、架橋反応を容易にする
ために第3成分のジエンモノマーによって不飽和結合が
付加されるエチレンプロピレン−ジエン共重合ゴムに対
する効果が大きい。 【0007】本発明の第1工程における硫黄は、第1工
程における混練中に生じるラジカルを捕獲するものであ
る。このため本発明においては、これらをラジカル捕獲
剤という。本発明の第1工程における硫黄の配合割合
は、ゴム100重量部に対し、0.001〜0.02重
量部であるが、好ましくは0.002〜0.02重量部
である。0.001重量部未満では、ゲル防止効果が減
少する。 【0008】本発明で用いる硫黄は、ゴム工業界で加硫
剤あるいは架橋剤として広く用いられている粉末硫黄、
表面処理硫黄、不溶性硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄等
である。ポリスルフィド化合物としては、同じように加
硫促進剤などに広く用いられているジベンゾチアジルジ
スルフィド、2−(4−モルフォリノジチオ)ベンゾチ
アゾール、ジアリルジスルフィド、ジペンタメチレンチ
ウラムテトラスルフィド、2,2’−ベンザミドジフェ
ニルジスルフィド、テトラメチルチウラムスルフィド、
テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウ
ラムジスルフィドなどが挙げられる。本発明の第1工程
にて、硫黄とポリスルフィド化合物をゴムに配合混練す
るには、硫黄とポリスルフィド化合物とを両方配合して
もよいが、配合量により架橋反応が生じる場合があるの
で、どちらか一方であるのが好ましい。 【0009】ゴムに対する充填剤の、さらには軟化剤の
種類と配合割合は、特に限定されるものではないが、充
填剤としてカーボンブラックを用いるゴム組成物の製造
に好適である。カーボンブラックは、高ストラクチャー
および/または小粒子径のものほど効果が大きい。さら
にゴムに対する充填剤の配合割合が高いほどラジカル捕
獲目的での硫黄、ポリスルフィド化合物によるゲル化防
止の効果は大きい。本発明のゴム組成物の製造の第1工
程における、ゴム(a)、充填剤(b)、軟化剤
(c)、ラジカル捕獲剤(d)の混合順序は、例えば、
(1)(a)、(b)混合後(c)、(d)を添加す
る、(2)(a)を素練り後、(d)を混合しさらに
(b)、(c)を添加する、(3)(a)を素練り後、
(b)、(c)、(d)を添加する、(4)(a)、
(b)、(c)、(d)をほぼ同時に投入して混練す
る、(5)(a)、(b)、(c)をほぼ同時に投入
し、混合混練の途中で(d)を添加する、等がある。こ
れらの中、(1)〜(4)が好ましい混合順序である。
なお、酸化亜鉛やステアリン酸等の架橋助剤の添加時期
は第1工程の中であれば特に限定されず、適宜添加混練
することができる。 【0010】ラジカル捕獲剤をゴムに混合する時期は、
好ましくは、ゴムの素練り、またはゴムへの充填剤の混
合分散開始後60秒以内である。60秒を越えるとゲル
化阻止の効果が十分でない場合がある。混合温度は50
〜200℃、好ましくは90〜150℃である。 【0011】本発明の製造方法においては、得られるゴ
ム組成物の性能に応じて上記(a)〜(d)成分以外の
各種のゴム薬品や配合剤を配合することができる。配合
剤の例としては、ゴム工業で一般的に用いられる加工助
剤、発泡剤架橋助剤などが挙げられる。また架橋剤、加
硫促進剤として硫黄、ポリスルフィド化合物を充填剤の
混合混練りを終えた後に配合することにより、通常の加
硫ゴム組成物を得ることができる。本発明のゴム組成物
は、第2工程において加硫剤または架橋剤を混合混練す
るが、これらは硫黄加硫に限定されるものではなく、過
酸化物架橋の場合を含むものである。 【0012】 【実施例】以下に、本発明を実施例によって説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。以下の実
施例と比較例における部数は、ゴム100重量部に対す
る重量部である。また、ゴム組成物の測定は、次のよう
にして行った。 【0013】1)ユニットワーク:混合混練機(ミクス
トロンBB−2、神戸製鋼社製)により、回転数80r
pm、温度130℃にて200秒間の配合ゴム組成物の
混合混練り(第1工程)に要する仕事量として測定し
た。 2)ゲル量:試料として上記1)で得られた配合ゴム組
成物 0.5gを用い、これをトルエン100mlに溶
解させた後遠心分離し、固形分(不溶分)中に含まれる
ゴム成分の量を求め、試料中のゴム成分に対する100
分率で測定した。 【0014】3)ゲル化時間:上記1)で得られた配合
ゴム組成物を応力緩和測定装置(日本合成ゴム(株)
製、JSR−エラストグラフ、特公平5−25059号
参照)により、50℃、せん断ひずみ速度20毎秒にて
トルクの上昇開始時間として測定した。 4)引張伸びと引張強度:上記1)で得られたゴム組成
物に対し、表1に示す割合の架橋剤、加硫促進剤をロー
ルミルで配合(第2工程)し、JIS−K6301に規
定されている測定法に従って測定した。 5)外観性能(表面肌):上記1)で得られた配合ゴム
組成物を上記3)の方法により、400秒のせん断ひず
み後の表面の肌として観察した。 【0015】実施例1〜、参考例1〜 ゴムとしてエチレンプロピレンゴム(日本合成ゴム社
製、EP801E)100重量部を用い、その他表1の
第1工程に示す割合の充填剤、軟化剤、架橋助剤および
ラジカル捕獲剤(粉末硫黄)を、混合混練機(ミクスト
ロンBB−2、神戸製鋼社製)に入れ、回転数80rp
m、温度130℃にて200秒間混合混練りし、第1工
程のゴム組成物を製造した。さらに、得られた組成物に
対し、表1の第2工程に示す割合の架橋剤と加硫促進剤
をロールミルで配合した(第2工程)。さらに、170
℃にて15分プレス加硫を施した試料を、引張強度と伸
びの測定に用いた。評価結果を表1に示す。 【0016】比較例1 第1工程でラジカル捕獲剤および酸化防止剤を添加しな
いこと、第2工程で表2に示す架橋剤と加硫剤を使用し
たこと以外は、実施例1と同様に実験した。評価結果を
表2に示す。 【0017】比較例2〜3 ラジカル捕獲剤の替わりに表1に示す量と種類の酸化防
止剤を用いた以外は比較例1と同様に実験した。評価結
果を表2に示す。 【0018】比較例4 ラジカル開始剤の硫黄を、混合混練り開始100秒経過
後に投入した以外は、実施例2と同様に実験した。評価
結果を表2に示す。 【0019】表1、表2に示す結果から、実施例1〜
の製造方法により得られたいずれのゴム組成物も、混練
り加工時のユニットワークが小さく省エネルギ−に優
れ、また、生成するゲル量が少なく、ゴム組成物本来の
性能を十分に発揮していることがわかる。また、ゲル化
時間が長いことから、外観性能も優れ、加硫ゴムの引張
り伸びが大きくなっており、ゴム組成物本来の性能を十
分に発揮していることが判る。実施例2と比較例4の対
比から、ラジカル捕獲目的での硫黄の混合は、充填剤と
同時に投入した実施例2の方が、ゲル防止効果が優れて
いることが判る。比較例2、3は、代表的な酸化防止剤
についての結果を示すが、実施例1〜の対比でゲル発
生の抑止効果が小さいことが判る。 【0020】 【発明の効果】本発明のゴム組成物の製造方法は、ゴム
組成物製造時の混練り加工エネルギーが小さく、さらに
また、本発明の方法によるゴム組成物は、加硫物の外観
性能と破壊特性が優れている。 【0021】 【表1】【0022】 【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅田 逸樹 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−155937(JP,A) 特開 平4−275349(JP,A) 特開 平5−43741(JP,A) 特開 平4−264145(JP,A) 特開 平4−266946(JP,A) 特開 平7−62171(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 3/20 - 3/24 C08L 9/00 - 9/10 C08L 23/16

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ジエン系合成ゴムおよびエチレン−プロ
    ピレン系合成ゴムから選ばれた少なくとも1種のゴム
    に、第1工程で充填剤または充填剤と軟化剤を含むゴム
    薬品を配合し混練したゴム組成物を製造し、引き続く第
    2工程で架橋剤と加硫促進剤または加硫促進剤を混練し
    て加硫用ゴム組成物を製造するに際し、第1工程で、第
    2工程で配合する架橋剤と加硫促進剤または加硫促進剤
    とは別に、ゴム100重量部に対して、ラジカル捕獲剤
    である硫黄0.001〜0.02重量部をゴムの素練
    り、またはゴムへの充填剤の混合分散開始後60秒以内
    に配合し混練することを特徴とするゴム組成物の製造方
    法。
JP30990993A 1993-11-16 1993-11-16 ゴム組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP3385686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30990993A JP3385686B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 ゴム組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30990993A JP3385686B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 ゴム組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138379A JPH07138379A (ja) 1995-05-30
JP3385686B2 true JP3385686B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=17998801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30990993A Expired - Lifetime JP3385686B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 ゴム組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385686B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02000772A (es) 1999-07-23 2003-07-14 Degussa Composicion de caucho para moldeado por extrusion y para moldeado con molde, y uso de esta.
JP4602512B2 (ja) * 2000-05-11 2010-12-22 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物の製造方法
JP4606760B2 (ja) * 2004-03-24 2011-01-05 住友ゴム工業株式会社 ブチル系ゴム組成物の製造方法
WO2013151072A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07138379A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0234179B1 (en) Making rubber blends
EP0231731B1 (en) Rubber blends
EP0711805A1 (en) Surface-treated carbon black and rubber composition containing same
DE3875271T2 (de) Mit benzimidazolinonen modifizierte kautschukmischungen.
JP3385686B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP4595424B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法
DE2757743A1 (de) Haertbare vinylchloridharzmasse
EP1473322B1 (en) Cement for modification of rubber articles and process for production thereof
JP7264617B2 (ja) ゴム組成物
JP2009167294A (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP3211982B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP3763114B2 (ja) ゴム組成物
JPH10101808A (ja) 有機過酸化物含有マスターバッチ及びゴム組成物
DE1910770C3 (de) Unter Zusatz üblicher Vulkanisationsmittel vulkanisierbare Polymerisatmischung zur Herstellung ölbeständiger Formkörper
JP2836430B2 (ja) 加硫性ゴム組成物の製造方法
EP2922910B1 (en) Method of manufacturing an elastomeric product with a low hysteresis
JPS5942011B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP4606760B2 (ja) ブチル系ゴム組成物の製造方法
JPH06287358A (ja) 加硫性ゴム組成物
EP0846719B1 (en) Method of controlling rise in viscosity of natural rubber
JPH09111042A (ja) タイヤ用ゴム組成物
WO1998054253A1 (fr) Procede de production d'une composition de copolymere contenant du fluor
JPS6360783B2 (ja)
JP7046309B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2003253057A (ja) ゴム用途において有用性を有する新規組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term