JP2003253057A - ゴム用途において有用性を有する新規組成物 - Google Patents

ゴム用途において有用性を有する新規組成物

Info

Publication number
JP2003253057A
JP2003253057A JP2003030808A JP2003030808A JP2003253057A JP 2003253057 A JP2003253057 A JP 2003253057A JP 2003030808 A JP2003030808 A JP 2003030808A JP 2003030808 A JP2003030808 A JP 2003030808A JP 2003253057 A JP2003253057 A JP 2003253057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
parts
weight
composition according
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003030808A
Other languages
English (en)
Inventor
Edmee Files
ファイルス エドミー
Thomas Hofer
ホーファー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Chemical LP
Original Assignee
Zeon Chemical LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Chemical LP filed Critical Zeon Chemical LP
Publication of JP2003253057A publication Critical patent/JP2003253057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3437Six-membered rings condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エラストマー組成物を配合する際に有用であ
って、ゴム組成物が広範囲の用途において有用性を有す
る組成物を提供する。 【解決手段】 8−ヒドロキシキナルジンとN−アシル
タウリン塩を含む組成物は、エラストマー組成物を配合
する際に有用である。組成物は、ゴム、金属酸化物、可
塑剤、充填剤、酸化防止剤、硬化剤などのエラストマー
を含むものが挙げられる。本発明のゴム組成物は広範囲
の用途において有用性がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、8−ヒドロキシキ
ナルジンとN−アシルタウリン塩を含む組成物、詳しく
はポリマーをさらに含む組成物、さらに詳しくは該ポリ
マーがゴムである組成物に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、エラストマ
ー組成物を配合する際に有用であって、ゴム組成物が広
範囲の用途において有用性を有する組成物を提供するこ
とを目的とする。
【0003】
【課題を解決する手段】本発明の組成物は、アシル基が
炭素数8〜20の範囲であるN−アシルタウリン塩であ
る第一配合物と、8−ヒドロキシキナルジンとを含むこ
とを特徴とする。
【0004】また、本発明のゴム組成物の製造方法は、
(a)ベースゴムと、アシル基が炭素数8〜20の範囲
であるN−アシルタウリン塩である第一配合物と、8−
ヒドロキシキナルジンと、加硫剤とを含む混合物を形成
するステップと、(b)ステップ(a)の混合物を15
0〜200℃で加熱硬化するステップとを含むことを特
徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は最も一般的な形態におい
て8−ヒドロキシキナルジンとN−アシルタウリン塩を
含む組成物である。8−ヒドロキシキナルジンは8−ヒ
ドロキシー2−メチルキノリンとしても知られている。
N−アシルタウリン塩の一般式は
【0006】
【化1】
【0007】のように示すことができる。ここで、アシ
ル基は通常炭化水素あるいは置換炭化水素のいずれかで
ある。通常、N−アシルタウリン塩のアシル基は炭素数
8〜20の範囲である。一般式(1)において、これは
炭素数が7〜19であるR1に相当することになる。上
記の式において、Rは水素、あるいは炭素数1〜20
を有するアルキル基であってもよい。Rがアルキル基
であるとき、N−アシルタウリン塩は、より具体的には
N−アシル−N−アルキルタウリン塩である。
【0008】N−アシルタウリン塩は、通常、塩の形
態、例えばナトリウム塩などの金属塩の組成物として供
給されるものである。しかしN−アシルタウリン塩は酸
の形態(N−アシルタウリン)で供給されることも考え
うる。
【0009】N−アシルタウリン塩、より具体的にはN
−アシル−N−アルキルタウリン塩は既知のものであ
り、当業者はこれらの化合物を広範囲に製造することが
できる。後述の実施例では市販のN−ラウロイル−N−
メチルタウリンナトリウムを使用しているが、本発明は
この化合物の使用に制限するものではない。一般式
(1)に一致する他の化合物としては、N−オレイルタ
ウリンナトリウム、N−オレイル−N−メチルタウリン
ナトリウム、N−ココイル−N−メチルタウリンナトリ
ウム、N−ミリストイル−N−メチルタウリンナトリウ
ム、N−パルミトイル−N−メチルタウリンナトリウ
ム、N−パルミトイル−N−アテアリルタウリンナトリ
ウム、およびこれらのカリウム塩、リチウム塩、他の塩
などがある。
【0010】本発明の組成物の有用性のうち、エラスト
マー組成物での使用は特に重要である。8−ヒドロキシ
キナルジンとN−アシルタウリン塩からなり、ベースポ
リマーをさらに含む組成物は有用なエラストマー組成物
でありうる。ここにベースポリマーは通常ポリマー、す
なわち一つのモノマーあるいはさまざまなモノマーから
誘導された複数の結合ユニットを含む比較的高分子量の
物質である。
【0011】本発明の組成物の一部であるベースポリマ
ーの中には、ベースゴムがある。本発明を適用できるゴ
ムの中には、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、エチ
レン−プロピレンゴム、ビニル酢酸とエチレンのコポリ
マー、エチレン、プロピレン、非共役ジエンの三元ポリ
マー、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソブチレン、
ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、ブタジエンとスチ
レン、アクリロニトリル、メタクリル酸メチルなどの1
つまたは複数の重合可能なエチレン性不飽和モノマーと
のコポリマー、ポリアクリレート、ポリエーテル、およ
びクロロブタジエン、イソプレンなどの置換ブタジエン
のポリマーがある。さまざまなゴム、あるいはゴムとプ
ラスチック(例えばニトリルゴムとポリ塩化ビニル)の
混合物ももちろん使用できる。
【0012】本発明において、ベースゴムとして水素化
ニトリルゴムを使用する実施例が示されているが、本発
明の組成物を製造する際に他のベースゴムとベースポリ
マーあるいはエラストマーも使用できる。
【0013】ベースゴムを含む本発明の組成物には、8
−ヒドロキシキナルジンがベースゴム100重量部に対
して0.05〜100重量部、より好ましくは0.1〜
30重量部の割合で含まれている。N−アシルタウリン
塩化合物がベースゴム100重量部に対して0.05〜
100重量部、より好ましくは0.1〜20重量部の割
合で含まれている。
【0014】ベースゴムに加えて、本発明の組成物は後
述するようにポリマー組成物に一般に使用されるさまざ
まな成分のいずれでも含有してよい。
【0015】本発明の組成物は、例えば金属酸化物をさ
らに含んでいてもよい。この金属酸化物はアルカリ土類
金属酸化物、例えば酸化マグネシウムである。金属酸化
物を含有するときは、通常ベースゴム100重量部に対
して2〜50重量部、より好ましくは3〜10重量部の
割合で使用される。
【0016】本発明の組成物は、一つまたは複数の充填
剤をさらに含んでいてもよい。この充填剤は、クレー、
シリカ、高pHミネラルフィラー、あるいはカーボンブ
ラックである。充填剤を含有するときは、通常ベースゴ
ム100重量部に対して20〜200重量部、より好ま
しくは40〜100重量部の割合で使用される。
【0017】本発明の組成物は、一つまたは複数の可塑
剤をさらに含有してもよい。多くの化合物が可塑剤とし
て働くことは当技術分野で知られており、例えばトリメ
リト酸トリオクチルが挙げられる。可塑剤を含有すると
きは、通常ベースゴム100重量部に対して2〜100
重量部、より好ましくは5〜20重量部の割合で使用さ
れる。
【0018】本発明の組成物は、一つまたは複数の酸化
防止剤をさらに含んでいてもよい。多くの化合物が酸化
防止剤として働くことは当技術分野で知られている。実
施例では4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)
ジフェニルアミンなどのアミン系酸化防止剤、2−メル
カプト−4(5)−メチルベンズイミダゾールの亜鉛塩
などのベンズイミダゾールを含有する。酸化防止剤を含
有するときは、通常ベースゴム100重量部に対して
0.5〜5重量部、より好ましくは1〜3重量部の割合
で使用される。
【0019】本発明の組成物は、一つまたは複数の硬化
(加硫)剤をさらに含有してもよい。これらの硬化(加
硫)剤は、通常組成物を硬化(加硫)する加熱処理工程
前に添加される。加硫剤は加熱処理工程前の組成物中に
化学的に存在しているが、加熱処理工程の間に組成物と
化学反応を起こし、したがって加熱硬化(加硫)後には
加硫剤がもはや存在しない場合もある。本発明は加熱硬
化(加硫)工程前後の両組成物を含むことを目的とする
ものである。すなわち、前加硫組成物(すなわち、加熱
硬化前)の成分が加熱硬化の間に完全に反応しても、そ
の硬化(加硫)組成物は前硬化(前加硫)組成物の加熱
硬化によって製造される組成物と考えられる。
【0020】添加される硬化剤あるいは加硫剤の例とし
ては、硫黄、硫黄供与体およびα,α−ビス(t−ブチ
ルパーオキサイド)ジイソプロピルベンゼンなどの有機
過酸化物などがある。硬化剤あるいは加硫剤を含有する
ときは、通常ベースゴム100重量部に対して1〜15
重量部、より好ましくは1.5〜10重量部の割合で使
用される。
【0021】本発明の組成物を製造する際には、インタ
ーナルミキサー、2本ロール機、エクストルーダーなど
従来のゴム混合装置を用いて、ポリマー組成物を添加混
合する。配合方法の一実施例では、この混合物に硬化剤
を除く成分をすべて加え、数分間あるいは温度が約11
0℃〜170℃に至るまで混合し、マスターバッチを製
造する。このマスターバッチを最終混合用冷間2本ロー
ル機上にダンプし、そのロール機上で硬化剤を混合す
る。
【0022】上記配合方法の代わりに、第2実施例で
は、一つまたは複数の硬化剤を含むすべての成分を添加
混合し、混合物を90℃〜120℃でダンプする。
【0023】上記配合方法の代わりに、第3実施例で
は、最初の混合マスターバッチを混合機に戻し、加硫剤
を加え、混合物を数分間あるいは混合物温度が90℃〜
120℃に至るまで混合し、冷間仕上げ2本ロール機に
ダンプするというツーパス混合を行なう。
【0024】混合後、組成物を押出しあるいは成形し、
代表的に150℃〜200℃の範囲の温度での加熱処理
によって硬化する。
【0025】本発明の工程では、この混合物にベースゴ
ム上の8−ヒドロキシキナルジンの前混合物という形態
で8−ヒドロキシキナルジンを添加するのが好都合であ
る。他に活性成分がなければ、このような予備混合物は
主成分として8−ヒドロキシキナルジンとベースゴムを
含むと考えることができる。ベースゴム上の8−ヒドロ
キシキナルジンとN−アシルタウリン塩の予備混合物を
調製することも可能であり、そのような予備混合物は主
成分として8−ヒドロキシキナルジン、N−アシルタウ
リン塩およびベースゴムを含むと考えることができる。
【0026】
【実施例】本発明の8実施例を表1に示す。8実施例はす
べて下記の方法によって製造した。すべての場合におい
て、ベースゴムはゼオンケミカルズL.P.から入手可
能な水素化ニトリルエラストマー(HNBR)のZET
POL2000であった。
【0027】ZETPOL2000と混合するその他の
成分は、カーボンブラック、グレード N774;トリ
メリト酸トリオクチル、商品名PLASTHALL(登
録商標) TOTM;4,4’−ビス(α,α−ジメチ
ルベンジル)ジフェニルアミン、商品名ナウガード44
5(ユニロイヤルケミカル社製);酸化マグネシウム、
商品名マグライトD;2−メルカプト−4(5)−メチ
ルベンズイミダゾールの亜鉛塩、商品名バノックス Z
MTI(R.T.バンデルビルト社製);8−ヒドロキ
シキナルジン(添加前に36%アクリロニトリル水素化
ニトリルゴムと予備混合);およびα,α−ビス(t−
ブチルパーオキサイド)ジイソプロピルベンゼン、商品
名VUL−CUP 40KEである。
【0028】表1には、任意のベースゴム100部に対
するその他の成分量を示す。表2には硬化後に得られた
組成物の選定した特性を示す。
【0029】表2に示す特性からわかるように、本発明
のゴム組成物、例えば表1の実施例1〜8に示すゴム組
成物は広範囲の使用に適している。例えば、組成物は成
形あるいは押出しして、オイルシール、ガスケット、グ
ロメット、オイルホース、ローラーおよび一般的にゴム
からなる製品に使用することができる。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】本発明は具体的な実施例について例示され
ているが、本発明の範囲を逸脱することなく様々な変更
および修正がなされ得ることが理解されるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス ホーファー アメリカ合衆国,ケンタッキー州 40245, ルイスヴィル, グレンスフォード プレ イス 14303 Fターム(参考) 4J002 AC011 AC031 AC061 AC071 AC081 AC091 AC111 BB061 BB151 BB181 BG041 DE048 EU057 EV256 FD019 FD020 FD206 FD207 GJ00 GM00

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アシル基が炭素数8〜20の範囲である
    N−アシルタウリン塩である第一配合物と、 8−ヒドロキシキナルジンとを含む組成物。
  2. 【請求項2】 ベースポリマーをさらに含む、請求項1
    に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記ベースポリマーがベースゴムであ
    る、請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記ベースゴムが水素化ニトリルゴムで
    ある、請求項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記第一配合物がN−ラウロイル−N−
    メチルタウリン塩である、請求項2に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記第一配合物がN−ラウロイル−N−
    メチルタウリンナトリウムである、請求項5に記載の組
    成物。
  7. 【請求項7】 前記第一配合物が、前記ベースゴム10
    0重量部に対して0.1〜20重量部の範囲の割合で存
    在する、請求項3に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記8−ヒドロキシキナルジンが、前記
    ベースゴム100重量部に対して0.1〜30重量部の
    範囲の割合で存在する、請求項3に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記第一配合物が、前記ベースゴム10
    0重量部に対して0.1〜20重量部の範囲の割合で存
    在する、請求項4に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記8−ヒドロキシキナルジンが前記
    ベースゴム100重量部に対して0.1〜30重量部の
    範囲の割合で存在する、請求項4に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記第一配合物が、前記ベースゴム1
    00重量部に対して0.1〜20重量部の範囲の割合で
    存在する、請求項5に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記8−ヒドロキシキナルジンが、前
    記ベースゴム100重量部に対して0.1〜30重量部
    の範囲の割合で存在する、請求項5に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 金属酸化物をさらに含む、請求項2に
    記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記金属酸化物が酸化マグネシウムで
    ある、特許請求の範囲第13項記載の組成物。
  15. 【請求項15】 充填剤をさらに含む、請求項2に記載
    の組成物。
  16. 【請求項16】 前記充填剤が高pHミネラルフィラー
    である、請求項15に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記充填剤がカーボンブラックであ
    る、請求項15に記載の項記載の組成物。
  18. 【請求項18】 可塑剤をさらに含む、請求項2に記載
    の組成物。
  19. 【請求項19】 前記可塑剤がトリメリト酸トリオクチ
    ルである、請求項17に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 第一の酸化防止剤をさらに含み、該第
    一の酸化防止剤がアミンである、請求項2に記載の組成
    物。
  21. 【請求項21】 前記第一の酸化防止剤が4,4’−ビ
    ス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミンであ
    る、請求項20に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 第二の酸化防止剤をさらに含む、請求
    項20に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 加硫剤をさらに含む、請求項2に記載
    の組成物。
  24. 【請求項24】 前記加硫剤が有機過酸化物である、請
    求項23に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 請求項23に記載の組成物を150〜
    200℃の温度で加熱硬化することによって製造される
    ゴム組成物。
  26. 【請求項26】 酸化マグネシウムと、 4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニ
    ルアミンである第一酸化防止剤と、 第二酸化防止剤と、 カーボンブラックと、 トリメリト酸トリオクチルと、 α,α−ビス(t−ブチルパーオキサイド)ジイソプロ
    ピルベンゼンとをさらに含む、請求項4に記載の組成
    物。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載の組成物を150〜
    200℃の温度で加熱硬化することによって製造される
    ゴム組成物。
  28. 【請求項28】 前記組成物が、前記第一配合物、8−
    ヒドロキシキナルジン、および前記ベースゴムを主成分
    として含む、請求項3に記載の組成物。
  29. 【請求項29】 前記第一配合物が、N−アシル−N−
    アルキルタウリン塩であって、該アシル基が炭素数8〜
    20の範囲であり、該アルキル基が炭素数1〜20の範
    囲である、請求項1に記載の組成物。
  30. 【請求項30】 ゴム組成物の製造方法であって、 (a)ベースゴムと、 アシル基が炭素数8〜20の範囲であるN−アシルタウ
    リン塩である第一配合物と、 8−ヒドロキシキナルジンと、 加硫剤とを含む混合物を形成するステップと、 (b)ステップ(a)の混合物を150〜200℃で加
    熱硬化するステップとを含む製造方法。
  31. 【請求項31】 前記第一配合物は、アシル基がN−ア
    シル−N−アルキルタウリン塩であって、該アシル基が
    炭素数8〜20の範囲であり、該アルキル基が炭素数1
    〜20の範囲である、請求項30に記載の製造方法。
  32. 【請求項32】 前記ベースゴムが水素化ニトリルゴム
    である、請求項30に記載の製造方法。
  33. 【請求項33】 前記第一配合物がN−ラウロイル−N
    −メチルタウリン塩である、請求項30に記載の製造方
    法。
  34. 【請求項34】 前記ステップ(a)の混合物が金属酸
    化物をさらに含む、請求項30に記載の製造方法。
  35. 【請求項35】 前記金属酸化物が酸化マグネシウムで
    ある、請求項30に記載の製造方法。
  36. 【請求項36】 前記ステップ(a)の混合物が充填剤
    をさらに含む、請求項30に記載の製造方法。
  37. 【請求項37】 前記充填剤がカーボンブラックであ
    る、請求項36に記載の製造方法。
  38. 【請求項38】 ステップ(a)において、8−ヒドロ
    キシキナルジンをヒドロキシキナルジンと第二のゴムと
    の前混合物の形態で前記混合物に添加する、請求項30
    に記載の製造方法。
JP2003030808A 2002-02-21 2003-02-07 ゴム用途において有用性を有する新規組成物 Pending JP2003253057A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/078,470 US6759457B2 (en) 2002-02-21 2002-02-21 Unique compositions having utility in rubber applications
US10/078470 2002-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003253057A true JP2003253057A (ja) 2003-09-10

Family

ID=22144222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030808A Pending JP2003253057A (ja) 2002-02-21 2003-02-07 ゴム用途において有用性を有する新規組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6759457B2 (ja)
JP (1) JP2003253057A (ja)
CA (1) CA2418409A1 (ja)
DE (1) DE10304422A1 (ja)
FR (1) FR2836147B1 (ja)
GB (1) GB2385592B (ja)
IT (1) ITTO20030078A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102125776B1 (ko) * 2019-06-05 2020-06-24 최혜경 내열성이 향상된 자동차 오일필터용 수지 조성물
KR102125777B1 (ko) * 2019-06-05 2020-06-24 최혜경 내열성이 향상된 자동차 오일필터용 수지 조성물의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100255255A1 (en) * 2007-11-12 2010-10-07 Mitsui Chemicals Inc. Sheet for barrier leg cuff

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624026A (en) 1969-04-24 1971-11-30 Phillips Petroleum Co Stabilization of radial block copolymers
US3678129A (en) 1970-06-22 1972-07-18 Uniroyal Inc Thermoplastic polymer blends containing polyvinyl chloride, polyether urethane and butadiene-acrylonitrile copolymers
US3721645A (en) 1971-02-25 1973-03-20 Liner Technology Inc Polyurethanes stabilized with 1,2,3-,1,2,4-1,2,5-,and 1,3,4-triazoles
JPS5538988B2 (ja) 1972-04-19 1980-10-07
US4087399A (en) 1977-07-11 1978-05-02 Toray Silicone Company, Ltd. Self-extinguishing silicone elastomer compositions
US4169112A (en) 1978-10-30 1979-09-25 The General Tire & Rubber Company Heat and humidity resistant steel reinforced tire
JPS55108429A (en) 1979-02-13 1980-08-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Rubber composition
JPS5641216A (en) 1979-09-08 1981-04-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of thermoplastic resin with excellent transparency and impact resistance
RO88253B1 (ro) * 1984-03-29 1985-12-31 Institutul De Cercetari Pentru Pesticide Compozitie fungicida solida
US4696967A (en) 1985-05-21 1987-09-29 Bp Performance Polymers Inc. Thermoplastic elastomer compositions
JPS6346246A (ja) 1986-04-14 1988-02-27 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン・α−オレフイン共重合系加硫ゴム組成物
US4983685A (en) 1986-06-10 1991-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Methods for production of crosslinked rubber products
US4920165A (en) 1987-07-07 1990-04-24 Mobay Corporation Scorch retarder for halogenated elastomers
US5073583A (en) 1988-06-06 1991-12-17 Dow Corning Corporation Organosiloxane elastomers exhibiting improved physical properties
FR2654109B1 (fr) 1989-11-08 1992-12-31 Norsolor Sa Elastomere thermoplastique a base de polynorbornene et de polychlorure de vinyle.
JPH04189857A (ja) 1990-11-22 1992-07-08 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン・α―オレフィン共重合系加硫ゴム組成物
JP2699132B2 (ja) 1991-09-24 1998-01-19 花王株式会社 角化改善剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JPH05194985A (ja) * 1991-09-25 1993-08-03 Nippon Oil & Fats Co Ltd 洗浄剤組成物
CA2234925A1 (en) 1997-04-25 1998-10-25 Zeon Chemicals Incorporated Method and composition for inhibiting mold fouling
ES2198969T3 (es) * 1998-11-10 2004-02-01 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Articulo de vidrio, procedimiento de manipulacion de un articulo de vidrio y util de manipulacion para articulo de vidrio.
JP2001279021A (ja) 2000-03-30 2001-10-10 Nippon Zeon Co Ltd 加硫可能なニトリル系ゴム組成物および加硫ゴム物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102125776B1 (ko) * 2019-06-05 2020-06-24 최혜경 내열성이 향상된 자동차 오일필터용 수지 조성물
KR102125777B1 (ko) * 2019-06-05 2020-06-24 최혜경 내열성이 향상된 자동차 오일필터용 수지 조성물의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO20030078A1 (it) 2003-08-22
GB0303112D0 (en) 2003-03-19
FR2836147A1 (fr) 2003-08-22
CA2418409A1 (en) 2003-08-21
US20030158299A1 (en) 2003-08-21
GB2385592A (en) 2003-08-27
FR2836147B1 (fr) 2004-09-24
DE10304422A1 (de) 2003-10-23
US6759457B2 (en) 2004-07-06
GB2385592B (en) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102341451B (zh) 防振橡胶组合物
JPH0611815B2 (ja) 硬化性組成物およびエラストマ−組成物の製造方法
JPH075798B2 (ja) 耐オゾン性エラストマー組成物
JPH03139550A (ja) エラストマー組成物
CN108610562A (zh) 一种低压变耐高温乙丙橡胶材料及其制备方法
JP2003253057A (ja) ゴム用途において有用性を有する新規組成物
US4525517A (en) Vulcanizable polymer compositions with improved scorch
US4604420A (en) Vulcanizable polymer compositions with improved scorch
JP2006274174A (ja) 粘度安定化再生ゴム及びそれを含むゴム組成物
JPH02107657A (ja) アクリル系ゴム組成物
US6794452B2 (en) Covulcanization of polymers
JP2004175994A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたシール
JP3385686B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP3887895B2 (ja) 耐熱老化性及び圧縮永久歪に優れるクロロプレンゴム組成物
JPH02284935A (ja) ゴム配合物
JPS5933140B2 (ja) エラストマ−組成物
JPH01188541A (ja) 非ハロゲン化ゴム用硬化活性剤
JP4007019B2 (ja) ゴム組成物および加硫性ゴム組成物ならびにその加硫物
JP2753679B2 (ja) 耐熱性ゴム製品の製造方法
JPH0485351A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JPS6065048A (ja) 共架橋性フツ素ゴム含有組成物
KR20020089894A (ko) 타이어 고무 조성용 마스터배치
JP2817956B2 (ja) クロロプレンゴム組成物
JPS6153343A (ja) 加硫用ゴム組成物
JPH023438A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080616