JP2001279021A - 加硫可能なニトリル系ゴム組成物および加硫ゴム物品 - Google Patents

加硫可能なニトリル系ゴム組成物および加硫ゴム物品

Info

Publication number
JP2001279021A
JP2001279021A JP2000094323A JP2000094323A JP2001279021A JP 2001279021 A JP2001279021 A JP 2001279021A JP 2000094323 A JP2000094323 A JP 2000094323A JP 2000094323 A JP2000094323 A JP 2000094323A JP 2001279021 A JP2001279021 A JP 2001279021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
nitrile
rubber composition
examples
vulcanizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000094323A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Aimura
義昭 相村
Hide Ito
秀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2000094323A priority Critical patent/JP2001279021A/ja
Priority to PCT/JP2001/002022 priority patent/WO2001074940A1/ja
Priority to EP01912362A priority patent/EP1270663A4/en
Priority to US10/239,839 priority patent/US6835780B2/en
Publication of JP2001279021A publication Critical patent/JP2001279021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/942Polymer derived from nitrile, conjugated diene and aromatic co-monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニトリル系ゴム、特に水素化NBRの加熱空
気雰囲気下の熱老化による引張強さと伸びの低下が小さ
い加硫可能なゴム組成物を提供すること。 【解決手段】 水素化NBRなどのニトリル系ゴムに加
硫剤と有機スルホン酸塩が配合されてなる加硫可能なゴ
ム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱空気雰囲気下
の耐熱老化性に優れた加硫可能なニトリル系ゴム組成物
及びこれを加硫してなる加硫ゴム物品に関する。
【0002】
【従来の技術】アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴ
ム(NBR)で代表されるニトリル系ゴムは、従来から
耐油性ゴムとして種々の分野のゴム物品の製造に使用さ
れている。さらに、耐熱老化性及び高強度に対する市場
の要求から水素化NBRが開発され、ニトリル系ゴムの
使用分野も一層広がっている。水素化NBRは、分子鎖
中のブタジエン単位が水素化された高飽和ゴムであり、
不飽和結合(二重結合)が存在しないか、又は極めて少
なくなったことで、耐酸化劣化が著しく改良され、耐熱
老化性ゴムとして高く評価されている。
【0003】ところが、わずかな二重結合が存在する水
素化NBRにおいては、必ずしも満足すべき加熱空気雰
囲気化における耐熱老化性が得られない場合もあり、配
合面から種々の検討がなされている。例えば、特開平1
1−293039号公報には、有機過酸化物及び/又は
硫黄系加硫剤を用いた加硫水素化NBRの耐熱風老化性
(加熱空気雰囲気下の耐熱老化性と同義)を改善するた
めに、強塩基、強塩基と弱酸との塩、あるいは弱酸の塩
などを添加剤とする加硫性組成物が開示されている。こ
れらの添加剤の使用により、加硫水素化NBRの破断時
の伸び(極限伸びと称している)が100%となるまで
の時間が有意に長いことが示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
添加剤の使用では、熱老化後の破断時の伸びの低下は小
さいものの、引張強さの低下は大きく、必ずしも熱老化
後の加硫物性がバランスしているものではなく、さらな
る改良が必要である。本発明の目的は、ニトリル系ゴ
ム、特に水素化NBRの加熱空気雰囲気下の熱老化によ
る引張強さと伸びの低下が小さい加硫可能なゴム組成物
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記目的を達
成すべく鋭意検討した結果、ニトリル系ゴムと加硫剤
と、さらに有機スルホン酸塩を添加することで目的が達
成されることを見出し、本発明を完成するに至った。本
発明によれば、ニトリル系ゴムに加硫剤と有機スルホン
酸塩が配合されてなる加硫可能なゴム組成物が提供され
る。
【0006】
【発明の実施の形態】次に発明の実施の形態を挙げて本
発明を更に詳細に説明する。本発明で使用されるニトリ
ル系ゴムは、α,β−エチレン性不飽和ニトリル系単量
体を他の単量体と共重合して得られるゴムである。
【0007】α,β−エチレン性不飽和ニトリル系単量
体と共重合させる単量体としては、共役ジエン系単量体
またはそれ以外のジエン系単量体、α−オレフィンなど
が例示される。α,β−エチレン性不飽和ニトリル系単
量体と共役ジエン単量体を共重合した場合には、ヨウ素
価が大きい共重合ゴムが得られる場合が多いが、必要に
応じて、共重合ゴム中の炭素−炭素不飽和結合を公知の
方法で水素添加することによりヨウ素価を低くして用い
てもよい。
【0008】α,β−エチレン性不飽和ニトリル系単量
体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、α−クロロアクリロニトリルなどが挙げられ、
アクリロニトリルが好ましい。これらは複数種を併用し
てもよい。ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム中のα,
β−エチレン性不飽和ニトリル系単量体単位の含有量
は、好ましくは10〜60重量%、より好ましくは12
〜55重量%、さらに好ましくは15〜50重量%であ
る。
【0009】共役ジエン単量体としては、例えば、1,
3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,
3−ブタジエン、1,3−ペンタジエンなどが挙げら
れ、1,3−ブタジエンが好ましい。ニトリル基含有高
飽和共重合体ゴムが、α,β−エチレン性不飽和ニトリ
ル系単量体、共役ジエン系単量体および必要に応じて他
の共重合可能な単量体を共重合し、必要に応じて水素添
加したものである場合には、共重合体の共役ジエン単量
体単位の含有量は、好ましくは40〜90重量%、より
好ましくは45〜88重量%。さらに好ましくは50〜
85重量%である。
【0010】共役ジエン系単量体以外のジエン系単量体
としては、好ましくは炭素数が5〜12のものであり、
1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、ビニル
ノルボルネン、ジシクロペンタジエンなどが例示され
る。
【0011】α−オレフィンとしては、炭素数が2〜1
2のものが好ましく、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オ
クテンなどが例示される。
【0012】そのほか、α,β−エチレン性不飽和ニト
リル系単量体と共重合可能な単量体としては、α,β−
エチレン性不飽和カルボン酸エステル類、芳香族ビニル
系単量体、フッ素含有ビニル系単量体、α,β−エチレ
ン性不飽和モノカルボン酸、α,β−エチレン性不飽和
ジカルボン酸の無水物、共重合性の老化防止剤などが例
示される。
【0013】α,β−エチレン性不飽和カルボン酸エス
テル類としては、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、n−ドデシルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレートなどのアクリレートおよびメ
タクリレートであって、アルキル基の炭素数が1〜18
であるもの;メトキシメチルアクリレート、メトキシエ
チルメタアクリレートなどのアルコキシアルキルアクリ
レートおよびアルコキシアルキルメタクリレートであっ
て、アルコキシアルキル基の炭素数が2〜12であるも
の;α−シアノエチルアクリレート、β−シアノエチル
アクリレート、シアノブチルマタクリレートなどのシア
ノアルキルアクリレートおよびシアノアルキルメタクリ
レートであって、シアノアルキル基の炭素数が2〜12
であるもの;2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒド
ロキシプロピルアクリレートなどのヒドロキシアルキル
アクリレートであって、ヒドロキシアルキル基が炭素数
1〜12であるもの;マレイン酸モノエチル、マレイン
酸ジメチル、フマル酸ジメチル、イタコン酸ジメチル、
イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジ−n−ブチルなどの
α,β−エチレン性不飽和ジカルボン酸モノアルキルエ
ステルまたはα,β−エチレン性不飽和ジカルボン酸ジ
アルキルエステル;ジメチルアミノメチルアクリレー
ト、ジエチルアミノエチルアクリレートなどのアミノ基
含有,β−エチレン性不飽和カルボン酸エステル系単量
体;トリフルオロエチルアクリレート、テトラフルオロ
プロピルメタアクリレートなどのフルオロアルキル基を
有するアクリレートまたはメタクリレート;フルオロベ
ンジルアクリレート、フルオロベンジルメタクリレート
などのフッ素置換ベンジルアクリレートまたはフッ素置
換ベンジルメタクリレートなどが例示される。
【0014】芳香族ビニル系単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルピリジンなどが例示さ
れる。フッ素含有ビニル系単量体としては、フルオロエ
チルビニルエーテル、フルオロプロピルビニルエーテ
ル、o−トリフルオロメチルスチレン、ペンタフルオロ
安息香酸ビニル、ジフルオロエチレン、テトラフルオロ
エチレンなどが例示される。α,β−エチレン性不飽和
モノカルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸な
どが例示される。α,β−エチレン性不飽和ジカルボン
酸としては、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸などが
例示される。α,β−エチレン性不飽和ジカルボン酸の
無水物としては、無水マレイン酸などが例示される。共
重合性の老化防止剤としては、N−(4−アニリノフェ
ニル)アクリルアミド、N−(4−アニリノフェニル)
メタクリルアミド、N−(4−アニリノフェニル)シン
ナムアミド、N−(4−アニリノフェニル)クロトンア
ミド、N−フェニル−4−(3−ビニルベンジルオキ
シ)アニリン、N−フェニル−4−(4−ビニルベンジ
ルオキシ)アニリンなどが例示される。これらの共重合
可能な単量体は複数種類を併用してもよい。
【0015】本発明で使用されるニトリル系ゴムのムー
ニー粘度(ML1+4,100℃)(JIS K6300
に従って測定)は、特に制限されず、好ましくは20〜
140、より好ましくは30〜120である。ムーニー
粘度が小さすぎると本発明の加硫ゴム物品の強度特性が
劣り、ムーニー粘度が大きすぎると、本発明のゴム組成
物の加工性が悪くなる。
【0016】ニトリル系ゴムのヨウ素価(JIS K6
235に準じて測定)も特に限定されず、水素添加する
場合は、好ましくは120以下、より好ましくは60以
下、さらに好ましくは30以下である。ヨウ素価が高す
ぎると、本発明の加硫ゴム物品の耐空気加熱老化性が悪
くなる。ヨウ素価が低過ぎる場合は、前述のように、水
素添加反応を行うことにより、ゴム分子鎖中の不飽和結
合を飽和させてヨウ素価を低下させればよい。
【0017】本発明で使用されるニトリル系ゴムは、通
常上記の単量体をラジカル共重合することによって製造
される。重合様式は特に制限されず、例えば、乳化重
合、懸濁重合、溶液重合などの従来公知のいずれの重合
様式でも良いが、特に乳化重合が好ましい。乳化重合
は、通常、水性媒体(通常、水)に単量体、重合開始
剤、乳化剤、重合連鎖移動剤などを加えて重合すること
により製造される。なお、その方式は、回分式、半回分
式、連続式のいずれでもよい。乳化剤としては従来公知
のものが使用可能であり、特に制限されない。例えば、
アニオン型(高級アルコールの硫酸エステル塩、アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩、脂肪族カルボン酸エステルの
スルホン酸塩など)、ノニオン型(ポリエチレングリコ
ールのアルキルエステル型、アルキルフェニルエーテル
型、アルキルエーテル型など)および両性型界面活性剤
(アニオン部分としてカルボン酸塩、硫酸エステル塩、
スルホン酸塩、りん酸塩、りん酸エステル塩を、又カチ
オン部分としてアミン塩、第4級アンモニウム塩)など
が挙げられる。重合開始剤も従来公知のラジカル重合開
始剤がいずれも使用でき、特に制限されない。例えば、
過酸化水素、過硫酸カリウムなどの無機過酸化物、ある
いはクメンジイソプロピルベンゼンパラメンタンなどの
ハイドロパーオキサイドのような有機過酸化物と二価鉄
塩あるいはテトラエチレン、ペンタアミンなどの還元剤
を組み合わせたレドックス系触媒などが挙げられる。ま
た、重合温度も特に制限されず、通常、0℃から50℃
の範囲にわたって重合することができる。
【0018】本発明の加硫可能なゴム組成物は、上記の
ニトリル系ゴムに、必須成分として加硫剤と有機スルホ
ン酸塩を配合してなるものである。本発明で使用する加
硫剤は、特に制限されず、従来公知の硫黄系加硫剤及び
有機過酸化物加硫剤がいずれも使用できる。硫黄系加硫
剤としては、例えば、硫黄;テトラメチルチウラムモノ
又はダイサルファイドなどのチウラム系化合物;モルホ
リンダイサルファイド,2−(4′−モルホリノジチ
オ)ベンゾチアゾールなどのモルホリン系化合物などが
挙げられる。硫黄系加硫剤の使用量は、ニトリル系ゴム
100重量部に対して、硫黄として、好ましくは0.1
〜10重量部、より好ましくは0.2〜7重量部、特に
好ましくは0.3〜5重量部である。硫黄系加硫剤の使
用量が少なすぎると、加硫密度が低下し、加硫物品の圧
縮永久ひずみが大きくなり、多すぎると加硫ゴム物品の
耐屈曲疲労性が不充分となったり、動的発熱が高くなる
場合がある。
【0019】硫黄系加硫剤は、亜鉛華、ステアリン酸等
の公知の加硫助剤及び公知のチウラム系、グアニジン
系、スルフェンアミド系、チアゾール系、ジチオカルバ
ミン酸系などの加硫促進剤とともに使用される。チウラ
ム系加硫促進剤としては、テトラメチルチウラムダイサ
ルファイド、テトラエチルチウラムダイサルファイド、
N,N′−ジメチル−N,N′−ジフェニルチウラムダ
イサルファイドなどが例示される。グアニジン系加硫促
進剤としては、ジフェニルグアニジン、ジオルトトリル
グアニジン、オルトトリルビグアニジンなどが例示され
る。スルフェンアミド系加硫促進剤としては、N−シク
ロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、
N,N′−ジイソプロピル−2−ベンゾチアジルスルフ
ェンアミド、N−ter−ブチル−2−ベンゾチアジル
スルフェンアミドなどが例示される。チアゾール系加硫
促進剤としては、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジ
ベンゾチアジルダイサルファイドなどが挙げられる。ジ
チオカルバミン酸系加硫促進剤としては、ジメチルジチ
オカルバミン酸テルル、ジメチルジチオカルバミン酸亜
鉛などが挙げられる。
【0020】有機過酸化物加硫剤は、分子内に(−O−
O−)構造を有する有機化合物であり、クメンヒドロパ
ーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキ
サイド、2,5−ジメチルヘキサン、2,5−ジヒドロ
パーオキサイドなどのヒドロパーオキサイド類;ジクミ
ルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t
−ブチルクミルパーオキサイドなどのジアルキルパーオ
キサイド類;ベンゾイルパーオキサイド、2,4−ジク
ロロベンゾイルパーオキサイド、ビス−(3,5,5−
トリメチルヘキサノイル)パーオキサイドなどのジアシ
ルパーオキサイド類;2,5−ジメチル−2,5−ビス
(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、1,3−ジ(t−
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン
−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン、1,1−ジ−(t−ブチルパーオキ
シ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンなどのパ
ーオキシケタール類;t−ブチルパーオキシベンゾエー
ト、1,3−ジ(t−ブチルパーオキシイソプロピル)
ベンゼンなどのパーオキシエステル類が例示される。
【0021】有機化酸化物加硫剤の使用量は、ニトリル
系ゴム100重量部に対して、好ましくは0.1〜8重
量部、より好ましくは0.3〜7重量部、特に好ましく
は0.5〜5重量部である。有機化酸化物加硫剤の使用
量が少なすぎると、加硫密度が低下し、加硫物品の圧縮
永久ひずみが大きくなり、多すぎると加硫ゴム物品のゴ
ム弾性が不充分となる場合がある。
【0022】有機過酸化物と共に使用される加硫助剤と
しては、亜鉛華や酸化マグネシウムのほか、ビニル化合
物、アクリル化合物、メタクリル化合物、エポキシ化合
物やその他の多官能性モノマーなどの共架橋剤が挙げら
れる。ビニル化合物としてはジビニルベンゼン、ビニル
トルエンなどが例示される。アクリル化合部としては、
2−メトキシエチルアクリレート、2−ビス(4−アク
リロキシポリエトキシフェニル)プロパン、テトラエチ
レングリコールジアクリレート、N,N′−メチレンビ
スアクリルアミドなどが例示される。メタクリル化合物
としては、メタクリル酸、メチルメタアクリレート、エ
チルメタアクリレート、エチレングリコールジメタクリ
レート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ト
リメチロールプロパントリメタクリレート、アリルグリ
シジルエーテルなどが例示される。その他の多官能性モ
ノマーとしては、N,N′−m−フェニレンビスマレイ
ミド、ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート、
トリアリルイソソシアヌレート、液状ビニルポリブタジ
エンなどが例示される。
【0023】本発明の加硫性組成物においては、加硫
剤、加硫助剤、加硫促進剤などの種類及び使用量は、本
発明の加硫性ゴム組成物製造時及び該組成物を用いたゴ
ム製品の製造時の成形・加工安定性や要求物性を満足す
るように適宜決められるものであり、特に限定されな
い。
【0024】本発明で使用する有機スルホン酸塩として
は、有機スルホン酸のアルカリ金属塩およびアンモニウ
ム塩が好ましく、アルカリ金属塩がより好ましい。アル
カリ金属塩としては、ナトリウム塩、リチウム塩などが
特に好ましい。また、有機スルホン酸としては、脂肪族
及び芳香族スルホン酸、フッ素化脂肪族スルホン酸等が
例示される。
【0025】脂肪族スルホン酸塩としては、ヘキサデシ
ルスルホン酸ナトリウム、ドデシルスルホン酸ナトリウ
ム、ドデシルスルホン酸リチウム、AOSと称されるα
−オレフィンスルホン酸ナトリウム塩などの炭素数が5
〜50のアルキルスルホン酸のアルカリ金属塩;ヘキサ
デシルスルホン酸アンモニウム、ドデシルスルホンアン
モニウムなどの炭素数が5〜50のアルキルスルホン酸
のアンモニウム塩;ナフタリンスルホン酸ナトリウム、
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどの炭素数が
5〜50のアルキル置換基を有する芳香族スルホン酸の
アルカリ金属塩;パーフルオロオクタンスルホン酸リチ
ウム、パーフルオロオクタンスルホン酸ナトリウムなど
の炭素数が5〜50のアルキル基の水素の一部または全
部をフッ素化したフッ素化脂肪族スルホン酸のアルカリ
金属塩などが例示される。これらは、1種で、または2
種以上を組み合わせて使用することができる。
【0026】有機スルホン酸塩の使用量は、ニトリル系
ゴム100重量部に対して、好ましくは0.5〜20重
量部、より好ましくは0.7〜10重量部、特に好まし
くは1〜8重量部の割合である。有機スルホン酸塩の使
用量が少なすぎると耐熱老化性に劣り、多すぎると加硫
ゴム物品表面にブルームが発生し易くなる。
【0027】本発明のゴム組成物は、ニトリル系ゴム、
加硫剤、有機スルホン酸塩、必要に応じてカーボンブラ
ックやシリカ等の補強剤、炭酸カルシウムやクレー等の
充填剤、軟化剤、可塑剤、老化防止剤(オクチル化ジフ
ェニルアミン等のアミン系老化防止剤や、2−メルカプ
トベンズイミダゾールの亜鉛塩などのベンズイミダゾー
ル系など)、安定剤及び加工助剤等のその他の配合剤と
をロール、バンバリー、ニーダー、インターナルミキサ
ー等の混練機を用いて混合、混練することによって得ら
れる。本発明においては、加硫剤以外の他の配合剤の種
類及び使用量も特に限定されず、本発明のゴム組成物を
用いた加硫ゴム物品に要求される特性などを満足するよ
うに適宜選択、決定して使用される。
【0028】本発明の加硫可能なゴム組成物は、自動車
用O−リング、シール、パッキン、ガスケット、ダイヤ
フラム、ホースやベルトなどの加熱空気雰囲気下に使用
される加硫ゴム製品の製造に有用である。本発明の加硫
可能なゴム組成物を用いた加硫ゴム物品は、上記例示の
各ゴム製品における従来の成形法で所定の形状に成形及
び加硫することで製造される。
【0029】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を具
体的に説明する。以下においては文中の部および%は特
に断りのない限り重量基準である。
【0030】実施例1〜3、比較例1〜3 ニトリル系ゴムとして水素化NBRを用い、表1に記載
の配合処方に従い、水素化NBRと加硫剤以外の各配合
剤とを小型バンバリーミキサーを用いて混合、混練し、
得られた混合物にロールを用いて加硫剤を添加して混
合、混練し、加硫性ゴム組成物を得た。得られたこれら
の加硫性ゴム組成物を用い、170℃で20分プレス加
硫して2mm厚の加硫シートを作製し、JIS K63
01に従って引張試験(室温)及びオーブン中の熱老化
試験(150℃及び170℃)を行った。結果を表1に
示す。尚、表中の△Tbは引張強さ変化率(%)を、△
Ebは伸び変化率(%)をそれぞれ示している。
【0031】
【0032】(注) *1:日本ゼオン社製 Zetopol 2000、ア
クリロニトリル単位36.2%、ヨウ素価4、ムーニー
粘度(ML1+4,100℃)85 *2:竹本油脂社製 DBS−Na(ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム) *3:Dyneon社製 Dynamar RC−52
51Q *4:協和化学工業社製 キョウワマグ150 *5:堺化学工業社製 亜鉛華1号 *6:大内新興化学工業社製 ノクラックAD−F(オ
クチル化ジフェニルアミン) *7:大内新興化学工業社製 ノクラックMBZ(メル
カプトベンズイミダゾールの亜鉛塩) *8:旭電化工業社製 アデカサイザーC−8(トリメ
リット酸誘導体) *9:ハーキュレス社製 Vul−cup 40KE
(2,2′−ビス(ter−ブチルパーオキシジイソプ
ロピル)ベンゼン ) *10:日本化成社製 TAIC(トリアリルイソシア
ヌレート)
【0033】表1の比較例1は、特開平11−2930
39号公報に開示されている強塩基、強塩基と弱酸の
塩、弱酸塩や本発明におけるスルホン酸塩も含まれてい
ないゴム組成物の加硫物性を示しているが、熱負荷によ
る伸びの変化が大きく、また高温の熱負荷による引張強
さの変化も大きい。一方 比較例2、3は上記公開公報
に開示の弱酸塩として炭酸リチウムを含む場合である
が、比較例1と同様熱負荷による伸びの変化が大きく、
引張強さの変化も大きい。それに対し、実施例1〜3
は、有機スルホン酸塩としてドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウムを含む場合であるが、熱負荷による伸びの
変化が小さく、引張強さの変化も小さい。
【0034】
【発明の効果】以上の本発明によれば、加熱空気雰囲気
下の老化による引張強さと伸びの低下がともに小さい加
硫ニトリル系ゴムが得られる加硫可能なゴム組成物が提
供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA12 AA34 AA34X AA76 AB23 AC08 AC12 BB03 BC01 4J002 AC021 AC071 DA046 EK016 EK036 EK046 EK056 EU236 EV166 EV257 FD146 FD150

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニトリル系ゴムに加硫剤と有機スルホン
    酸塩が配合されてなる加硫可能なゴム組成物。
  2. 【請求項2】 ニトリル系ゴムが水素化アクリロニトリ
    ル−ブタジエン共重合ゴムである請求項1に記載の加硫
    可能なゴム組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のゴム組成物を加
    硫してなる加硫ゴム物品。
JP2000094323A 2000-03-30 2000-03-30 加硫可能なニトリル系ゴム組成物および加硫ゴム物品 Pending JP2001279021A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094323A JP2001279021A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 加硫可能なニトリル系ゴム組成物および加硫ゴム物品
PCT/JP2001/002022 WO2001074940A1 (fr) 2000-03-30 2001-03-14 Composition de caoutchouc nitrile et article de caoutchouc vulcanise
EP01912362A EP1270663A4 (en) 2000-03-30 2001-03-14 NITRILE RUBBER COMPOSITION AND VULCANIZED RUBBER ARTICLE
US10/239,839 US6835780B2 (en) 2000-03-30 2001-03-14 Nitrile rubber composition and vulcanized rubber article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094323A JP2001279021A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 加硫可能なニトリル系ゴム組成物および加硫ゴム物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279021A true JP2001279021A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18609388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094323A Pending JP2001279021A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 加硫可能なニトリル系ゴム組成物および加硫ゴム物品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6835780B2 (ja)
EP (1) EP1270663A4 (ja)
JP (1) JP2001279021A (ja)
WO (1) WO2001074940A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759457B2 (en) 2002-02-21 2004-07-06 Zeon Chemicals, L.P. Unique compositions having utility in rubber applications
US6867263B2 (en) 2002-03-28 2005-03-15 Tokai Rubber Industries, Ltd. Method of vulcanized bonding of heat-resistant rubber
US6920901B2 (en) 2002-03-28 2005-07-26 Tokai Rubber Industries, Ltd. Heat resistant fuel hose
JP2008201903A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Denki Kagaku Kogyo Kk アクリルゴム組成物
KR101150982B1 (ko) 2011-06-30 2012-06-08 주식회사 남익물산 시공성 및 난연성이 우수한 nbr 고무발포 단열재
KR101714266B1 (ko) * 2015-12-03 2017-03-08 현대자동차주식회사 내한성이 향상된 오일씰 고무 조성물 및 이의 제조방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8461378B2 (en) 2010-09-10 2013-06-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Purification of fluoroalkanesulfonate salts
WO2012090941A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物およびゴム架橋物
TWI667069B (zh) * 2013-12-30 2019-08-01 德商艾朗希歐德意志有限公司 含硫化膦或硫化二膦之氫化腈橡膠
CN104403148A (zh) * 2014-12-09 2015-03-11 韦良富 汽车配件用橡胶密封圈
JP7120000B2 (ja) * 2016-03-18 2022-08-17 日本ゼオン株式会社 ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736136A (ja) * 1980-08-14 1982-02-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Kanagatanenchakugakairyosaretakureepuchogomusoseibutsu
US4452936A (en) * 1982-05-17 1984-06-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Oligomerized acids as scorch inhibitors for carboxylated rubbers
JPS59210960A (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 Nippon Zeon Co Ltd 加硫可能なゴム組成物
JPH08120184A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 難燃用ベース樹脂組成物および難燃性樹脂組成物
JP3622809B2 (ja) * 1995-09-14 2005-02-23 日本ゼオン株式会社 エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物および加硫エラストマーの成形方法
EP0985704B1 (en) * 1998-09-11 2003-11-05 Mitsui Chemicals, Inc. Nitrile resin composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759457B2 (en) 2002-02-21 2004-07-06 Zeon Chemicals, L.P. Unique compositions having utility in rubber applications
US6867263B2 (en) 2002-03-28 2005-03-15 Tokai Rubber Industries, Ltd. Method of vulcanized bonding of heat-resistant rubber
US6920901B2 (en) 2002-03-28 2005-07-26 Tokai Rubber Industries, Ltd. Heat resistant fuel hose
JP2008201903A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Denki Kagaku Kogyo Kk アクリルゴム組成物
KR101150982B1 (ko) 2011-06-30 2012-06-08 주식회사 남익물산 시공성 및 난연성이 우수한 nbr 고무발포 단열재
KR101714266B1 (ko) * 2015-12-03 2017-03-08 현대자동차주식회사 내한성이 향상된 오일씰 고무 조성물 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6835780B2 (en) 2004-12-28
EP1270663A1 (en) 2003-01-02
WO2001074940A1 (fr) 2001-10-11
EP1270663A4 (en) 2005-01-26
US20030236355A1 (en) 2003-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101864591B1 (ko) 고포화 니트릴 고무 조성물 및 고무 가교물
US4965323A (en) Method of vulcanizing rubber at pH 5 to 10
JP6414068B2 (ja) ニトリル共重合体ゴムおよびその製造方法
JP4221877B2 (ja) ニトリル系ゴム組成物、架橋性ニトリル系ゴム組成物および架橋物
JP5381985B2 (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム
JPH0579696B2 (ja)
JPS63270753A (ja) 加硫性ゴム組成物
WO2014136712A1 (ja) ゴム組成物及び加硫成形体
JP2001279021A (ja) 加硫可能なニトリル系ゴム組成物および加硫ゴム物品
JP6765629B2 (ja) アクリルゴム、およびそのゴム架橋物
JP2020084162A (ja) 混合ゴムおよびその製造方法、架橋性ゴム組成物ならびにゴム架橋物
JPS5933140B2 (ja) エラストマ−組成物
JP7200569B2 (ja) ゴム混合液、ニトリル基含有共重合体ゴム組成物、架橋性ゴム組成物およびゴム架橋物
TW201922802A (zh) 氫化腈橡膠的製造方法、交聯性橡膠組成物的製造方法及橡膠交聯物的製造方法
JPH0525355A (ja) クロロプレンゴム組成物
JP2016196668A (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム
WO2021049524A1 (ja) アクリルゴムの製造方法
JPH06239940A (ja) アクリル系共重合体およびその組成物
JP2023151664A (ja) アクリル共重合体含有組成物およびゴム架橋物
JP2016044250A (ja) 熱可塑性エラストマー
JP2000302917A (ja) ゴム組成物および架橋物
JP2003246890A (ja) ゴム組成物および加硫物
JP2016008247A (ja) 熱可塑性エラストマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205