JP3622809B2 - エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物および加硫エラストマーの成形方法 - Google Patents

エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物および加硫エラストマーの成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3622809B2
JP3622809B2 JP14351196A JP14351196A JP3622809B2 JP 3622809 B2 JP3622809 B2 JP 3622809B2 JP 14351196 A JP14351196 A JP 14351196A JP 14351196 A JP14351196 A JP 14351196A JP 3622809 B2 JP3622809 B2 JP 3622809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
elastomer
unsaturated carboxylic
metal salt
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14351196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09137000A (ja
Inventor
昭夫 藤野
孝臣 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Priority to JP14351196A priority Critical patent/JP3622809B2/ja
Publication of JPH09137000A publication Critical patent/JPH09137000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622809B2 publication Critical patent/JP3622809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
【0001】
本発明は金型離型性に優れたエラストマー組成物および該エラストマー組成物を効率良く加硫する成形方法に関し、更に詳しくは、金型離型性に優れたエチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物および有機過酸化物を使用して加硫成形する際に、有機フツ素化合物系離型剤を使用することを特徴とする加硫エラストマーの成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合体ゴムその他のジエン系ゴムおよびエチレン−プロピレン共重合体ゴムなどに、メタクリル酸その他のα,β−エチレン系不飽和カルボン酸、亜鉛のような二価の金属化合物および有機過酸化物を配合してなる加硫性エラストマー組成物は、高い機械的強度を有する加硫エラストマー製品を与えることが知られている(特開昭54−57553号、特開昭60−215085号、特開平1−306443号)。
これらの加硫性エラストマー組成物は、加硫時にエラストマー成分のみならず、メタクリル酸その他のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸、亜鉛その他の二価の金属化合物および有機過酸化物が反応して架橋重合体を形成すると考えられる。
しかし、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸および二価の金属化合物を配合したエラストマー組成物の場合は、強度特性等において優れているにも拘らず金型離型性が極端に劣るため、エラストマー製品の特性をある程度犠牲にして離型剤を大量に使用するか、経済的不利益を承知の上で金型のニッケルメッキ/テフロンコーティングを繰り返すしか方法がなく、このため、優れた強度特性等を有し、表面のきれいなエラストマー製品を安価に得ることができるエチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物が求められていた。
【0003】
このような要求を満たすべく出願人は既に、ステアリン酸ナトリウム等の高級脂肪酸金属塩を配合する方法について報告した(特開平4−298546号公報、特開平6−107740号公報)。しかし、この手法によって金型離型性が改良されるものの、比較的多量の高級脂肪酸塩を必要とするために、エラストマー製品の引張り応力がやや低下する傾向が見られ、さらに改良すべきことが判明した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、エラストマー加硫物の特性を低下させることなく金型離型性が良好なエチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物を提供することにある。
さらに本発明の目的は、かかる金型離型性が良好なエチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物を効率良く加硫する成形方法を提供することにある。
そこで本発明者は鋭意検討を重ねた結果、エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物にアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムを配合することによってエラストマー製品の特性を維持しつつ金型離型性を改良することが可能であることを見出し、さらに、外部離型剤として有機フツ素化合物系離型剤を併用することによって、該エラストマー組成物を効率良く加硫成形できることを見い出し、この知見に基いて本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かくして本発明によれば、下記〔1〕および〔2〕が提供される。
〔1〕(A)エラストマー、(B)エチレン性不飽和カルボン酸金属塩及び(C)硫黄元素又はリン元素含有陰イオン界面活性剤を配合してなるエチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物。
〔2〕〔1〕記載のエチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物に有機過酸化物を配合して得られた加硫性組成物を、有機フツ素化合物系離型剤を塗布した金型中で加硫成形することを特徴とする加硫エラストマーの成形方法。
【0006】
なお、本願発明の具体的な態様は以下のとおりである。
(1)エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物が、(A)エラストマー100重量部に対して、(B)エチレン性不飽和カルボン酸金属塩3〜120重量部及び(C)硫黄元素又はリン元素含有陰イオン界面活性剤0.5〜10重量部を配合してなる。
(2)(A)エラストマーが、ヨウ素価1〜50、結合不飽和ニトリル量10〜60重量%、ムーニー粘度20〜150の水素化アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムである。
(3)(B)エチレン性不飽和カルボン酸金属塩が、ジメタクリル酸亜鉛である。(4)(C)硫黄元素又はリン元素含有陰イオン界面活性剤が、スルホン酸塩系界面活性剤である。
(5)スルホン酸塩系界面活性剤が、炭素数10〜18のアルキル基を有するアルキルベンゼンスルホン酸塩である。
(6)スルホン酸塩系界面活性剤が、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムである。
(7)加硫エラストマーの成形方法において、有機過酸化物の使用量が、エラストマー100重量部に対して1〜10重量部である。
(8)加硫エラストマーの成形方法において使用する有機フツ素化合物系離型剤が、パーフルオロスルホン酸塩系の有機フツ素化合物を含有するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明で使用するエラストマーは、一般に各種エラストマー製品の製造に使用されるものであればよく、とくに限定されないが、たとえば、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、クロロプレンゴム(CR)、イソブチレン−イソプレン共重合体ゴム(IIR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、アクリロニトリル−イソプレン共重合体ゴム(NIR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)、水素化アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(HNBR)、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム(EPDM)等が挙げられる。これら各種のエラストマーのムーニー粘度は通常20〜150である。BRは高cis−1,4−結合BRおよび高ビニル結合BRを含む。SBRは通常スチレン含量5〜35重量%である。NBRは、通常結合アクリロニトリル量が10〜60重量%である。エラストマーはそれぞれ単独または2種以上混合して使用することができる。
【0008】
これらのエラストマーの中でも、水素化アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムを使用したときは、高硬度かつ低粘度のエラストマー組成物とすることができ、耐熱性、耐油性等に優れた高強度エラストマー製品を得ることができる。水素化アクリロニトリル−ブタジエン系共重合体は、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体及びアクリロニトリル−ブタジエン−エチレン性不飽和モノマー共重合体のブタジエン単位部分を水素化したものである。
【0009】
これらは、乳化重合あるいは溶液重合等で製造される共重合体を、通常の方法(例えば、特公昭60−58242号公報、特公昭62−61045号公報などに記載された方法)によって該共重合体中の共役ジエン単位部分を水素化したものである。そのヨウ素価は耐熱性の要求から1〜120、好ましくは1〜50である。
【0010】
これらの共重合体の製造に用いられる共重合可能なエチレン性不飽和モノマーとしてはアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸などの不飽和カルボン酸;アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、マレイン酸ジメチル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジ−n−ブチル、イタコン酸ジ−n−ブチルのような前記カルボン酸のアルキルエステル;メトキシアクリレート、エトキシエチルアクリレート、メトキシエトキシエチルアクリレートのような前記不飽和カルボン酸のアルコキシアルキルモノエステルまたはジエステル;α−およびβ−シアノエチルアクリレート、α−,β−およびγ−シアノプロピルアクリレート、シアノブチルアクリレート、シアノオクチルアクリレートのようなシアノアルキル基を有するアクリレート;2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートなどのヒドロキシアルキル基を有するアクリレート;アクリルアミド、メタクリルアミド;N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチロール(メタ)アクリルアミド、N−エトキシメチル(メタ)アクリルアミドのようなN−置換(メタ)アクリルアミドなどが含まれる。これらの単量体以外に、該不飽和単量体の一部を、本発明の主旨が損なわれない範囲で、通常0〜10重量%で、スチレン、ビニルピリジン等のビニル系単量体や,ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエンのような非共役ジエンで置換してもよい。
【0011】
水素化アクリロニトリル−ブタジエン系共重合体の具体例としては、ブタジエン−アクリロニトリル共重合ゴムを水素化したもの;ブタジエン−メチルアクリレート−アクリロニトリル共重合ゴム、ブタジエン−アクリル酸−アクリロニトリル共重合ゴム、ブタジエン−ジ−n−ブチルイタコン酸−アクリロニトリル共重合ゴムなどを水素化したもの;などが例示される。
【0012】
該共重合ゴム中の結合不飽和ニトリル量は耐油性の要求から通常5〜60重量%、好ましくは10〜50重量%である。また、該共重合体中の共重合可能なエチレン性不飽和モノマーの結合量は通常0〜40重量%である。
【0013】
本発明で使用されるエチレン性不飽和カルボン酸金属塩としては、1または2以上のカルボキシル基を有する炭素数5以下のエチレン性不飽和カルボン酸と金属とがイオン結合した構造を持つものであればよい。
【0014】
エチレン性不飽和カルボン酸の例としては、アクリル酸、メタクリル酸等のモノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のジカルボン酸;マレイン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル等の不飽和カルボン酸の炭素数1〜8のアルキル基を有するモノエステル化合物等が挙げられる。
金属としては、上記エチレン性不飽和カルボン酸と塩を形成するものであれば特に制限されないが、通常、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、バリウム、チタン、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、アルミニウム、錫、鉛等を使用でき、これらの中でも強度特性の点から、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、アルミニウムが適しており、とくに亜鉛が好ましい。
【0015】
上記のエチレン性不飽和カルボン酸と金属とのモル比は、1/0.5〜1/3の範囲内が好ましい。
【0016】
これらのエチレン性不飽和カルボン酸金属塩は、他の成分と配合、混練してエラストマー組成物を製造する時に、金属塩の形でエラストマーに配合してもよく、また前記のエチレン性不飽和カルボン酸と前記金属の酸化物、水酸化物、または炭酸塩とを添加して混練等の操作中にこれらを反応させて生成させてもよい。
【0017】
エチレン性不飽和カルボン酸金属塩の使用量は特に制限されないが、通常、エラストマー100重量部あたり3〜120重量部、好ましくは5〜100重量部、とくに好ましくは10〜60重量部の範囲で使用される。使用量が過度に少いとき、又は、過度に多いときはエラストマー製品の強度特性が劣るので好ましくない。
【0018】
本発明で使用する硫黄元素又はリン元素含有陰イオン界面活性剤は、(1)スルホン酸のIA、IIA又はIIB金属の塩であるスルホン酸塩系界面活性剤、(2)硫酸とアルコールとのエステルのIA、IIA又はIIB金属の塩である硫酸エステル塩系界面活性剤、および(3)リン酸エステルのIA、IIA又はIIB金属の塩であるリン酸エステル塩系界面活性剤である。
【0019】
IA、IIA又はIIB金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、亜鉛等が挙げられる。なかでもナトリウムが賞用される。
【0020】
スルホン酸塩系界面活性剤(1)のスルホン酸としては、炭素数11〜18を有するアルキルスルホン酸;炭素数1〜4のアルキル基を有する低級アルキルナフタリンスルホン酸、低級ジアルキルナフタリンスルホン酸、ベンジルナフタリンスルホン酸、ジナフチルメタンスルホン酸、α−ナフタリンスルホン酸、1,3,6−ナフタリントリスルホン酸、テトラリンスルホン酸、オクタヒドロアントラセンスルホン酸、ベンジルスルファニル酸、ジメチルメタニル酸、アルキルフェノールスルホン酸、アルキルナフトールスルホン酸、シクロヘキシルナフタリンスルホン酸、ナフタリン縮合物スルホン酸、ロジンスルホン酸、テルピネオールスルホン酸、リグニンスルホン酸等の低級アルキルアリールスルホン酸;炭素数10〜18のアルキル基を有するアルキルベンゼンスルホン酸、アルキルナフタリンスルホン酸、アルキルフェノールスルホン酸、オレイン酸結合アリールスルホン酸、アルケニルフェノールスルホン酸、テルペンフェノールスルホン酸、ジラウリルナフタリンスルホン酸、アルキルデスオキシベンゾインスルホン酸、アシルベンゼン(ナフタリン)スルホン酸、アルキルロジンスルホン酸等の高級アルキルアリールスルホン酸;スルホフタル酸エステル、置換スルホフタル酸エステル、スルホ安息香酸エステル、スルホサリチル酸エステル、スルホフェノキシ酢酸エステル、フェノールエステルスルホン酸等のエステル結合アルキルアリールスルホン酸;アリールアミドスルホン酸、アシルメタニル酸、o−トルイジッドスルホン酸、ナフテン酸アニリドスルホン酸、アシルアミノアリールスルホン酸、アシルアニジン(トルイジン)スルホン酸、フェノキシ酢酸オクチルシクロヘキシルアミドスルホン酸、ヘキサデシルアミン−4−スルホフタルアミド、4−スルホフタル酸アシルアミノアニリド、アシルアミノメチルフェノールスルホン酸、アシルアミノエチルフェニルエーテルスルホン酸、脂肪酸・フェニルヒドラジッドスルホン酸等のアミド結合アルキルアリールスルホン酸;炭素数8〜20のアルキル基を有するアルキルスルホン酸、石油スルホン酸、ヒドロキシアルキルスルホン酸、α−スルホ脂肪酸、ケトスルホン酸、エチレンのテロメル化スルホン酸等のアルカンスルホン酸;タウリン誘導アミド結合スルホン酸、アミノメタンスルホン酸型アミド結合スルホン酸、アミドとタウリンのホルムアルデヒド縮合物、脂肪族アミンから得られるアミド結合スルホン酸、メルカプトエタンスルホン酸誘導体、ウレタン結合スルホン酸、尿素結合スルホン酸、アミド・ウレタン結合スルホン酸、混合アミドスチルスルホン酸、スルホコハク酸イミド、スルホマロン酸ジアルキルアミド等のアミド結合スルホン酸;脂肪族エーテル結合スルホン酸、芳香族エーテル結合スルホン酸等のエーテル結合スルホン酸;スルホキサイド結合スルホン酸、チオエーテル結合スルホン酸、アミドチオエーテル結合スルホン酸、スルホンアミド結合スルホン酸、チオアミド結合スルホン酸等のチオエーテル結合スルホン酸;フェノールエーテルスルホン酸、クレゾールエーテルスルホン酸、レゾルシンエーテルスルホン酸、フェノキシエチルアルキルエーテルスルホン酸、フェノキシエチルアルキルフェノールエーテルスルホン酸、ベンジルエーテルスルホン酸、フェニルベンジルエーテルスルホン酸、チオエーテル結合アルキルアリールスルホン酸、スルホン結合アルキルアリールスルホン酸、アセタール結合アルキルアリールスルホン酸、スルホン酸・エステル結合アルキルアリールスルホン酸、複素環結合アルキルアリールスルホン酸、インドールスルホン酸等のエーテル結合その他の結合型アルキルアリールスルホン酸等が挙げられる。
【0021】
硫酸エステル塩系界面活性剤(2)の硫酸エステルとしては、オクチル硫酸ナトリウム、ラウリル酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム、ステアリル硫酸ナトリウム等が得られる炭素数8〜18のアルキル基を有する高級アルコール硫酸エステル、高級アルコール・硫酸エステルアミン塩、オキソアルコールの硫酸エステル、エライジルアルコールの硫酸エステル、アビエチルアルコールの硫酸エステル、ナフテンアルコールの硫酸エステル、ステリンの硫酸エステル、4−オクチル−2−メチルシクロヘキサノール、水添ベンジルクレゾール、水添アミルフェノール、水添ビスフェノール等の脂環族アルコールの硫酸エステル、クロルヒドリン等のハロゲンアルコールの硫酸エステル、高級グリコールの硫酸エステル等のアルコールの硫酸エステル;1−ヘキサデセンの硫酸エステル、ヘプタデセンの硫酸エステル、石油オレフィンの硫酸エステル、パラフィンロウ熱分解オレフィンの硫酸エステル、重合オレフィン(炭素数8〜20)の硫酸エステル、スクアレンの硫酸エステル、テルペンの硫酸エステル等のオレフィンの硫酸エステル;硫酸化モノグリセリド、リシノール酸モノグリセリド硫酸エステル、リシノール、オレイン酸のプロピル、ブチル、アミンエステル等から得られる脂肪酸エステルの硫酸エステル、アセチル化リシノール酸の硫酸化物、オレイルアルコールの硫酸化物、マッコウ鯨油の硫酸エステル、ナフテン酸エステルの硫酸化物、グリコールのナフテン酸エステルの硫酸化物、ヘキサンジオール脂肪酸エステルの硫酸エステル、オキシ酸エステルの硫酸エステル、ポリオキシカルボン酸の硫酸エステル、脂肪酸テトラヒドロフルフリルエステルの硫酸エステル、ホルムアルデヒド縮合エステル結合硫酸エステル、メタクリルアルコール脂肪酸エステルの硫酸化物、水添ロジンペンタエリトリットエステルの硫酸化物、多価アルコールモノエステルの硫酸化物等のエステル結合硫酸エステル;脂肪酸アミド硫酸エステル、脂肪酸アニリド硫酸エステル、脂肪酸エタノールアミド硫酸エステル、アシルアミノシクロヘキサノール硫酸エステル、脂肪酸アリルアミド硫酸化物、リンゴ酸アミド硫酸エステル、ウレタン結合硫酸エステル、アミド・スルホンアミド結合硫酸エステル等のアミド結合硫酸エステル;グリコールエーテル、ポリエチレングリコールエーテル、アルキルフェノールグリコールエーテル、アルキルフェノール・グリセリンエーテル、アルキルフェニルカルビノールグリセリンエーテル、アルコキシシクロヘキサノール、脂肪酸ポリオキシエチレンアミド、アルキルフェノールアリルエーテル、脂肪アルコールグリコシド、ヒドロキシチオエーテル、ヒドロキシスルホン、スルホニルアミノエタノール等の硫酸エステルであるエーテル結合硫酸エステル等が挙げられる。
【0022】
リン酸エステル塩系界面活性剤(3)としては、コリンのリン酸エステル、アルキルリン酸エステル、不飽和酸リン酸エステル、脂肪アルコールポリオキシアルキルエーテルリン酸エステル、アルキルフェノールリン酸エステル、多価アルコール・脂肪酸・リン酸エステル、オキシ酸エステルリン酸エステル、アルキル過リン酸エステル、アルキル亜リン酸エステル等のリン酸エステル等が挙げられる。
【0023】
これらの化合物以外にも、アルキルホスホン酸、アルキルアリールホスホン酸、ホスフィン酸アミン塩、アシルオキシホスホン酸、ケトホスホン酸、ホスホン酸硫酸エステル等のホスホン酸;アルキルスルフィン酸、アルキルチオ硫酸エステル、アルキルヒドロ亜硫酸エステル、アルキル過硫酸エステル、アルキルスルファミン酸、アミド結合スルファミン酸、アルキルスルホンアミド、アルキルアシルスルホンアミド、アルキルジスルホンイミド、アルキルスルホニル尿素、アルキルジチオカルバミン酸等も使用することが可能である。
【0024】
これらの陰イオン界面活性剤はそれぞれ単独で配合、または2種以上を併用して配合することができる。該界面活性剤のなかでも、スルホン酸塩系界面活性剤(1)が賞用され、とりわけ炭素数10〜18のアルキル基を有するアルキルベンゼンスルホン酸塩が好ましく、とくに、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムが好ましい。
【0025】
陰イオン界面活性剤の使用量はとくに限定されないが、通常はエラストマー100重量部に対して0.5〜10重量部、好ましくは1〜5重量部である。使用量が過度に少いときは、金型離型性が改善されない。また、過度に多いときは、エラストマー加硫物の強度特性が低下するので好ましくない。
【0026】
本発明のエラストマー組成物には、必要に応じて高級脂肪酸金属塩をさらに配合することができる。高級脂肪酸の例としては、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸等の飽和脂肪酸;オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸等の不飽和脂肪酸が挙げられる。
【0027】
また、高級脂肪酸の金属塩の合成に使用する金属は、特に限定されるものではないが、リチウム、カリウム、ナトリウム等のアルカリ金属;マグネシウム;カルシウム、バリウム等のアルカリ土類金属;亜鉛、カドミウム等の亜鉛族金属;錫、鉛等の炭素族金属;ニッケル等のVIII族金属が好ましく、エラストマー製品の特性からは、なかでも、アルカリ金属、アルカリ土類金属、亜鉛族金属、炭素族金属が、とりわけ、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、亜鉛、錫が好ましい。
【0028】
高級脂肪酸の金属塩の使用量は、エラストマー100重量部に対して、0.5〜20重量部、好ましくは1〜10重量部である。
【0029】
本発明のエチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物は、有機過酸化物を使用して加硫エラストマーとすることができる。
【0030】
有機過酸化物はとくに限定されないが、通常はジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサンなどが挙げられる。これらの有機過酸化物は1種または2種以上併用して使用され、通常エラストマー100重量部に対し0.2〜20重量部、好ましくは1〜10重量部の範囲で使用される。
【0031】
本発明のエラストマー組成物は、前記のエラストマーおよび各配合剤をロール、バンバリー等で混練し、調製される。これら配合剤以外にも、通常エラストマー工業で使用されている各種のカーボンブラック、ホワイトカーボン等の補強剤、炭酸カルシウム、クレー、タルク等の充填剤、可塑剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、軟化剤、発泡剤、着色剤などの各種の配合剤を配合することができる。
【0032】
本発明のエラストマー組成物の加硫は1段階でも2段階でもよいが、2段階で行う場合、1段目の加硫温度は約140〜180℃が好ましい。加硫時間はその温度に依存するが、一般に2分〜20分である。2段目の加硫温度は1段目の温度より約10℃高いのが好ましい。
【0033】
本発明のエラストマー組成物は、金型プレス成形、射出成形、トランスファー成形等の公知の成形方法により各種エラストマー製品に加硫成型することができる。かかる加硫成形は、有機フツ素化合物系離型剤を塗布した金型中で行うことにより、加硫エラストマーを効率良く成形することができる。
【0034】
使用する有機フツ素化合物系離型剤は、加硫エラストマーの成形温度において液体または固体を形成するものであり、例えば、パーフルオロスルホン酸塩系、フツ素化有機化合物系、フツ素化オレフインの付加ポリマー系およびフツ素化エーテル系の有機フツ素化合物を含有するものを挙げることができる。
【0035】
パーフルオロスルホン酸塩系の有機フツ素化合物としては、N−パーフルオロオクタンスルホニルグルタミン酸ジナトリウム、3−(フルオロアルキル(C6 〜C11)オキシ−1−アルキル(C3 〜C4 )スルホン酸ナトリウム、3−〔ω−フルオロアルカノイル(C6 〜C8 )−N−エチルアミノ〕−1−プロパンスルホン酸ナトリウム、N−〔3−(パーフルオロオクタンスルホンアミド)プロピル〕−1−N,N−ジメチル−N−カルボキシメチレンアンモニウムベタイン、パーフルオロオクタンスルホン酸ジエタノールアミド、パーフルオロアルキル(C4 〜C12)スルホン酸リチウム、パーフルオロアルキル(C4 〜C12)スルホン酸カリウム、パーフルオロアルキル(C4 〜C12)スルホン酸ナトリウム、N−プロピル−N−(2−ヒドロキシエチル)パーフルオロオクタンスルホンアミド、パーフルオロアルキル(C6 〜C10)オクタンスルホンアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、パーフルオロアルキル(C6 〜C10)−N−エチルスルホニルグリシン酸カリウム、リン酸ビス(N−パーフルオロオクチルスルホニル−N−エチルアミノエチル)等である。
【0036】
フツ素化有機化合物系の有機フツ素化合物としては、パーフルオロ酢酸、パーフルオロ酪酸およびこれらのリチウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩等のパーフルオロカルボン酸およびその塩;フルオロアルキル(C2 〜C10)カルボン酸およびその塩;パーフルオロカルボン酸のメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル等のパーフルオロカルボン酸アルキルエステル;フルオロアルキル(C2 〜C10)カルボン酸のアルキルエステル;パーフルオロアルキルアクリレートまたはメタクリレートの重合体、またはこれらとブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメタクリレート等との共重合体等である。
【0037】
フツ素化オレフインの付加ポリマー系の有機フツ素化合物としては、ポリヘキサフルオロプロペン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ三フツ化塩化エチレン、ポリフツ化ビニリデン等であり、これらは油状または樹脂状ポリマーである。
【0038】
フツ素化エーテル系の有機フツ素化合物としては、メチルポリオキシエチレンパーフルオロノニルエーテル、メチルポリオキシプロピレンパーフルオロノニルエーテル、メチルポリオキシエチレンパーフルオロオクチルエーテル、メチルポリオキシエチレンパーフルオロステアリルエーテル、エチルポリオキシエチレンパーフルオロノニルエーテル等のパーフルオロアルキルエーテル;3−パーフルオロペンチル−1,2−エポキシプロパンの開環ポリマー、3−パーフルオロペンチル−1,2−エポキシプロパンとエチレンオキシド、エピクロルヒドリン等との開環コポリマーのごときフルオロエポキシドの油状または樹脂状の開環ポリマー等である。
【0039】
これらの中でも、パーフルオロスルホン酸塩系が性能上優れている。これらの有機フツ素化合物系離型剤はそれぞれ単独で使用できるが、2種以上を併用してもよい。また、有機フツ素化合物系離型剤以外の離型剤、例えば、シリコン系離型剤または金属セッケン系離型剤等を併用してもよい。その使用量は、有機フツ素化合物系離型剤の性能を損なわないという観点から有機フツ素化合物系離型剤に対して50重量%以下、好ましくは30重量%以下が適当である。
【0040】
本発明で使用する有機フツ素化合物系離型剤は、通常、有機溶剤または水性媒体中に溶解または分散させて使用する。有機溶剤または水性媒体としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、エチルイソブチルケトン等のケトン類;エチルエーテル、イソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、キシレン等の炭化水素類;四塩化炭素、塩化メチレン、トリクロルエチレン、パークロルエチレン、トリクロルエタン、トリクロロフルオロメタン、テトラクロロジフルオロエタン、トリクロロトリフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素類;および水が挙げられる。これらは単独で使用できるが、2種以上を併用してもよい。
【0041】
有機フツ素化合物系離型剤の有機溶剤溶液または水性分散液中の濃度は、通常、0.05〜10重量%程度にするのが好ましい。
【0042】
金型に有機フツ素化合物系離型剤を塗布するには、公知の方法を用いることができる。例えば、金型を離型剤の溶液または分散液中に浸漬する方法、金型に離型剤の溶液または分散液を吹き付けまたは刷毛塗りすること等により、または布に浸みこませて塗り付けることにより塗布し、その後、有機溶剤または水を蒸発除去する方法等がある。
【0043】
離型剤を塗布するときの金型の温度はとくに制限はないが、通常、25〜180℃である。成形温度に金型の温度を維持しておくと、作業上便利である。
【0044】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。なお、本実施例中の部及び%は、特に断りのないかぎり重量基準である。
本実施例において、金型離型性ほかの評価は、以下に示す方法で行なった。
【0045】
(金型離型性試験)
下記に示した試験片および硬質クロムメッキ板を用いて、以下の手順によりプレス操作を繰り返し、その繰り返し可能回数及びクロムメッキ板へのエラストマーの付着状況を判断した。
未加硫エラストマー組成物から縦約25mm、横約40mm、厚さ約2mmの試験片を作成する。この試験片の約5gを2枚の硬質クロムメッキ板で挟んで、170℃において100kg/cm の圧力で20分間プレスする。次にプレスを止めてクロムメッキ板を取り外し、クロムメッキ板へのエラストマーの付着状況を目視により下記の基準で判定する。次に、エラストマーが付着している場合はこれを取り除いた後、新しい試験片を使用して再びプレス操作を繰り返す。このプレス操作をエラストマーの付着によりクロムメッキ板が容易に取り外せなくなるまで(最大20回)繰り返す。
◎:エラストマーの付着無し。
○:付着微量。
△:付着少量。
×:付着多量。
【0046】
(引張試験)
JIS K6301に準じて行なう(試験片:3号ダンベル、引張速度500mm/分)。
【0047】
(硬度試験)
JIS K6301に準じて行なう(JIS硬度Aによる。)。
【0048】
(引裂試験)
JIS K6301に準じて行なう(JIS Bタイプ試験片を使用し、引張速度500mm/分で測定する。)。
【0049】
(実施例1 実験番号1〜12、比較例 実験番号 1〜5)
水素化アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(HNBR:結合アクリロニトリル量36%、ヨウ素価28、ムーニー粘度78)又はアクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR:結合アクリロニトリル量33.5%、ヨウ素価28、ムーニー粘度78)100部、メタクリル酸亜鉛85部、ナウガード445(ユニロイヤル社製、アミン系老化防止剤)1.5部、α,α′−ビス(t−ブチルパーオキシ)m−ジイソプロピルベンゼン5.0部及び表1に示す各種陰イオン界面活性剤の所定量を、50℃でロール混練して、表1に示す未加硫エラストマー組成物を得た。
これらの未加硫エラストマー組成物についての金型離型性及び加硫物の引張試験を行なった。結果を表1に示す。
【0050】
また、比較のために、陰イオン界面活性剤に代えて市販のシリコン系離型剤、金属セッケン系離型剤、及び、高級脂肪酸金属塩を使用するほかは同様の実験を行なった。結果を表2に併せて示す。
【0051】
なお、表1及び表2中の記号は以下の化合物等を表すものである。
HNBR:水素化アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム
NBR:アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム
DBS−Na:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
DBS−Li:ドデシルベンゼンスルホン酸リチウム
DBS−Ca:ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム
DS−Na:ドデシルスルホン酸ナトリウム
ANAS−Na:アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム
AS−Na:アルキル硫酸ナトリウム
APA−K:アルキルリン酸カリウム
DBS−P:ドデシルベンゼンスルホン酸テトラアルキルホスホニウム
【0052】
【表1】
Figure 0003622809
【0053】
【表2】
Figure 0003622809
【0054】
表1及び表2の結果から、本発明のエラストマー組成物は、金型離型性がよく、また、従来知られている離型剤を使用したときに比べて、加硫物の強度特性が優れていることが分かる。
【0055】
(実施例2 実験番号1〜3)
実施例1の実験番号1〜3の金型離型性試験において、外部離型剤として有機フツ素化合物系離型剤を使用して加硫エラストマーの離型性を評価した。金型はエラストマー組成物をプレス成形する前に、表3に示す有機フツ素化合物系離型剤をスプレーで吹き付け、溶剤を蒸発させた状態にしておく。クロムメッキ板へのエラストマーの付着状況の基準は前記のとおりである。また、加硫エラストマーの離型性は、次の3段階で評価した。結果を表1に示す。
3:離型性非常に良好
2:比較的容易に離型可能
1:離型に力を要する
【0056】
なお、表3中の記号は以下の化合物等を表すものである。
フリリース11:フツ素系溶剤型フツ素系離型剤(株式会社ネオス製)
フリリース23:水溶性型フツ素系離型剤(株式会社ネオス製)
【0057】
【表3】
Figure 0003622809
【0058】
表3の結果から、本発明のエラストマー組成物はプレス成形する際に、有機フツ素化合物系離型剤を併用することによって、該エラストマー組成物を効率良く加硫成形できることが分かる。
【0059】
【発明の効果】
かくして、本発明によれば、金型離型性がよく、強度特性が優れたエラストマー製品を得ることができるエチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物が得られる。
【0060】
また、本発明によれば、有機フツ素化合物系離型剤を併用することによって、かかる金型離型性が良好なエチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物を効率良く加硫成形することができる。
【0061】
本発明のエラストマー組成物は金型離型性に優れているため、金型成型方法によってエラストマー製品を成型する用途、たとえば、パッキン、ガスケット等の各種シール、クッション材、摺動部材、工業用キャスター、建築機械用ゴムクローラ、工業用ゴムロール、靴底、床用等のゴム板、工業用断熱材等に幅広く適用することができる。

Claims (2)

  1. (A)エラストマー、(B)エチレン性不飽和カルボン酸金属塩及び(C)硫黄元素又はリン元素含有陰イオン界面活性剤を配合してなるエチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物。
  2. 請求項1記載のエチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物に有機過酸化物を配合して得られた加硫性組成物を、有機フツ素化合物系離型剤を塗布した金型中で加硫成形することを特徴とする加硫エラストマーの成形方法。
JP14351196A 1995-09-14 1996-05-14 エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物および加硫エラストマーの成形方法 Expired - Fee Related JP3622809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351196A JP3622809B2 (ja) 1995-09-14 1996-05-14 エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物および加硫エラストマーの成形方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-262159 1995-09-14
JP26215995 1995-09-14
JP14351196A JP3622809B2 (ja) 1995-09-14 1996-05-14 エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物および加硫エラストマーの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09137000A JPH09137000A (ja) 1997-05-27
JP3622809B2 true JP3622809B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=26475216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14351196A Expired - Fee Related JP3622809B2 (ja) 1995-09-14 1996-05-14 エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物および加硫エラストマーの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3622809B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2281274A1 (en) * 1999-08-31 2001-02-28 Bayer Inc. Improved polymer composition and process for producing vulcanizates thereof
JP2001279021A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Nippon Zeon Co Ltd 加硫可能なニトリル系ゴム組成物および加硫ゴム物品
JP2002363345A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Uchiyama Mfg Corp ゴム組成物
JP2003111871A (ja) 2001-10-09 2003-04-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボールおよびその製造方法
DE102005047115A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Lanxess Deutschland Gmbh Vernetzbare Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09137000A (ja) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477849B2 (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとエチレン系飽和型共重合体ゴムとからなるゴム組成物
JP5949768B2 (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム組成物
EP2292667B1 (en) Nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber
JP3622809B2 (ja) エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物および加硫エラストマーの成形方法
JPS59210960A (ja) 加硫可能なゴム組成物
JPS61126151A (ja) 耐油性ゴム組成物
JP7263386B2 (ja) クロロプレン・不飽和ニトリル共重合体組成物及び加硫成形体
JP3391116B2 (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム、その製造方法および加硫性ゴム組成物
JP3603350B2 (ja) 不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体、その製造方法および加硫性ゴム組成物
US11692051B2 (en) Method for producing nitrile group-containing copolymer rubber
US6835780B2 (en) Nitrile rubber composition and vulcanized rubber article
US6812312B1 (en) Rubber, rubber composition, and crosslinked object
JP4273538B2 (ja) クロロプレンゴム組成物及びそれを用いてなる支承
JP4623280B2 (ja) ゴム組成物、加硫性ゴム組成物および加硫物
TWI532773B (zh) 氯丁二烯橡膠及氯丁二烯橡膠組成物
US11136418B2 (en) Method for manufacturing hydrogenated nitrile rubber
JPH10279734A (ja) エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有加硫性ゴム組成物
EP0972797A1 (en) Rubber composition containing metal salt of ethylenically unsaturated carboxylic acid
JPH0710933A (ja) アクリル系共重合体ゴムおよびその組成物
JP3477848B2 (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムと塩化ビニル樹脂とからなるゴム組成物
JP2006131918A (ja) エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有加硫性ゴム組成物
EP4129610A1 (en) Composition for dip molding and molded body thereof
JP3601110B2 (ja) アクリル系エラストマー加硫成形品
JP2016196668A (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム
EP4089144A1 (en) Composition containing chloroprene polymer, molded body and method for producing molded body

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees