JP2005248155A - 難燃防振ゴム組成物 - Google Patents

難燃防振ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005248155A
JP2005248155A JP2004310325A JP2004310325A JP2005248155A JP 2005248155 A JP2005248155 A JP 2005248155A JP 2004310325 A JP2004310325 A JP 2004310325A JP 2004310325 A JP2004310325 A JP 2004310325A JP 2005248155 A JP2005248155 A JP 2005248155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
vibration
rubber composition
rubber
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004310325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507824B2 (ja
Inventor
Kenji Yamamoto
健次 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2004310325A priority Critical patent/JP4507824B2/ja
Publication of JP2005248155A publication Critical patent/JP2005248155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507824B2 publication Critical patent/JP4507824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ゴム本来の物性を損ねることなく、優れた難燃性と防振性の双方の特性を得ることができる難燃防振ゴム組成物を提供する。
【解決手段】下記の(A)を主成分とし、下記の(B)を含有する難燃防振ゴム組成物である。
(A)ジエン系ゴム。
(B)平均粒径15μm以下の水酸化マグネシウムおよび平均粒径15μm以下の水酸化アルミニウムの少なくとも一方。
【選択図】なし

Description

本発明は、難燃性と防振性能を備えた難燃防振ゴム組成物に関するものであり、詳しくは、自動車,バス,電車等の車両に用いられる難燃防振ゴム組成物に関するものである。
従来より、難燃材料としては、ハロゲン系,リン系,トリアジン系,窒素系,ポリリン酸アンモニウム系,アンチモン系,金属塩系,水和金属系,低融点ガラス系,シリコーン系,無機系のものが使用されている。
特に、近年では、ハロゲン系やアンチモン系の難燃材料が主体に用いられていたが、ハロゲン系の難燃材料は、ダイオキシンが発生する等の難点があり、アンチモン系の難燃材料は、有害である等の難点がある。
そこで、最近、リサイクル性に優れ、低有害性である等の点から、水酸化物系の難燃材料が用いられつつある。例えば、ポリイソブチレンとポリブテン−1との共重合体ポリマーと、スチレン、ポリイソブチレンおよびポリブテン−1からなるエラストマーの混合物100重量部に対して、粘着付与剤15〜45重量部、充填剤としてマイカ50〜200重量部、難燃剤として金属水酸化物および/または含燐酸塩酸化物より選択される少なくとも一種50〜200重量部を含んでなるゴム系制振材が提案されている(特許文献1参照)。この特許文献1に記載のゴム系制振材は、建築用金属製屋根材等に適用され、常温〜60℃の温度範囲で優れた制振性能を発揮し、特に最高190℃の温度にも耐えることができる。
特開平6−128556号公報
しかしながら、上記特許文献1のように水酸化物系の難燃材料を用いる場合は、ハロゲン系やアンチモン系の難燃材料を用いる場合に比べて、配合量を多くする必要があるため、ゴムの物性が低下し、加工性、成形性が悪化する等の難点がある。また、上記特許文献1に記載のゴム系制振材は、建築用金属製屋根材等に適用される制振材であって、自動車,バス,電車等の車両用の防振ゴムの分野において、難燃性と防振性の双方の特性を備えたものは実在しないのが現状であり、難燃性と防振性の双方の特性を備えた防振ゴムの出現が待望されている。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、ゴム本来の物性を損ねることなく、優れた難燃性と防振性の双方の特性を得ることができる難燃防振ゴム組成物の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の難燃防振ゴム組成物は、下記の(A)を主成分とし、下記の(B)を含有するという構成をとる。
(A)ジエン系ゴム。
(B)平均粒径15μm以下の水酸化マグネシウムおよび平均粒径15μm以下の水酸化アルミニウムの少なくとも一方。
なお、本発明の難燃防振ゴム組成物において、主成分とは、ゴム組成物にゴム物性を付与するもののことをいう。
すなわち、この発明者は、難燃性とゴム物性の双方の特性に優れた難燃防振ゴム組成物を得るべく、鋭意研究を重ねた。その結果、ゴムのなかでも特に防振性能に優れたジエン系ゴムを主成分とし、これに水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウムを、それぞれ単独でまたは両者を併用して用いると、好結果が得られるのではないかと想起した。しかし、水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムの配合量を多くすると、難燃性は向上するものの、ゴム物性が悪くなることを突き止めた。そして、難燃性と防振性の両立を図るべく、研究を続けた結果、平均粒径15μm以下の水酸化アルミニウムおよび平均粒径15μm以下の水酸化マグネシウムの少なくとも一方を用いると、ジエン系ゴムとのなじみが良くなり、ジエン系ゴム本来の物性を損ねることなく、難燃性と防振性の双方の特性に優れた難燃防振ゴム組成物が得られることを見いだし、本発明に到達した。
このように、本発明の難燃防振ゴム組成物は、ゴムのなかでも特に防振性能に優れたジエン系ゴム(A成分)を主成分とし、平均粒径15μm以下の水酸化マグネシウムおよび平均粒径15μm以下の水酸化アルミニウムの少なくとも一方を用いているため、ジエン系ゴム(A成分)と、水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウムのなじみが良くなり、その結果、ジエン系ゴム本来の物性を損ねることなく、優れた難燃性と防振性の双方の特性を付与することができるようになる。
また、上記ジエン系ゴム(A成分)および特定の水酸化物(B成分)に加えて、カップリング剤をさらに配合すると、ゴム物性が強固になる。
また、上記ジエン系ゴム(A成分)および特定の水酸化物(B成分)に加えて、シリカをさらに配合すると、従来のカーボンチャーの生成に加え、−Si−O−、−Si−C−結合を主成分とする燃焼残差の複合チャーを生成させ、効果的な断熱遮断層を形成することができるため、難燃性がさらに向上するとともに、ゴム物性の低下を抑制することができる。
つぎに、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
本発明の難燃防振ゴム組成物は、ジエン系ゴム(A成分)と、特定の水酸化物(B成分)とを用いて得ることができる。
上記ジエン系ゴム(A成分)としては、特に限定はなく、例えば、天然ゴム(NR)、エチレン−プロピレン系ゴム(EPM,EPDM)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。これらのなかでも、防振性能、耐久性の点で、NRが好適に用いられ、また、耐熱性の点で、EPM,EPDMが好適に用いられる。
上記ジエン系ゴム(A成分)とともに用いられる特定の水酸化物(B成分)としては、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムの少なくとも一方を用いる必要がある。また、上記水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムは、いずれも平均粒径15μm以下でなければならず、好ましくは平均粒径1μm以下である。すなわち、平均粒径が15μmを超えると、耐久性等のゴム物性が悪くなるからである。
上記特定の水酸化物(B成分)の配合量は、ジエン系ゴム(A成分)100重量部(以下「部」と略す)に対して、20〜300部の範囲内が好ましく、特に好ましくは30〜150部の範囲内である。すなわち、特定の水酸化物(B成分)が20部未満であると、難燃性の付与効果が小さく、逆に300部を超えると、混練性やゴム物性が悪くなる傾向がみられるからである。
なお、本発明の難燃防振ゴム組成物には、上記ジエン系ゴム(A成分)および特定の水酸化物(B成分)に加えて、カップリング剤を配合しても差し支えない。このカップリング剤を併用すると、ゴム物性が強固になるため好ましい。
上記カップリング剤としては特に限定はなく、例えば、シランカップリング剤やチタネート系カップリング剤等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記カップリング剤の配合量は、ジエン系ゴム(A成分)100部に対して、1〜50部の範囲内が好ましく、特に好ましくは3〜20部の範囲内である。すなわち、カップリング剤が1部未満であると、ゴムの補強効果が小さく、逆に50部を超えると、難燃効果が低下する傾向がみられるからである。
また、本発明の難燃防振ゴム組成物には、上記各成分に加えて、シリカを配合しても差し支えない。このシリカを併用すると、先に述べたように、従来のカーボンチャーの生成に加え、−Si−O−、−Si−C−結合を主成分とする燃焼残差の複合チャーを生成させ、効果的な断熱遮断層を形成することができるため、難燃性がさらに向上するとともに、ゴム物性の低下を抑制することができる。
上記シリカとしては、特に限定はないが、上記特定の水酸化物(B成分)よりも補強効果が高いものが好適に用いられる。上記シリカのBET比表面積は、30〜250m2 /gの範囲内が好ましく、特に好ましくは50〜210m2 /gの範囲内である。
また、本発明の難燃防振ゴム組成物には、上記各成分に加えて、アンチモン系難燃剤およびハロゲン系難燃剤の少なくともアンチモン系難燃剤を配合しても差し支えない。このような難燃剤を併用すると、難燃効果がさらに向上する。
上記アンチモン系難燃剤としては、特に限定はないが、例えば、三酸化アンチモン等があげられる。
また、上記ハロゲン系難燃剤としては、特に限定はなく、例えば、臭素系難燃剤や塩素系難燃剤等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記臭素系難燃剤としては、例えば、ヘキサブロムベンゼン(HBCD)、ビス(ジブロモプロピール)テトラブロモビスフェノールA(DBP−TBBA)、ビス(ジブロモプロピール)テトラブロモビスフェノールS(DBP−TBBS)、トリス(ジブロモプロピールイソシアヌレート(TDBPIC)、トリス(トリブロモネオペンチール)ホスフェート(TTBNPP)等の脂肪族系のものや、デカブロモジフェニールオキサイド(DBDPO)、臭素化エポキシ樹脂(TBBAエポキシ)、ビス(ペンタブロモ)フェニールエタン(BPBPE)、トリス(トリブロモフェノオキシ)トリアジン(TTBPTA)、エチレンビステトラブロモフターロイミド(EBTBPI)、ポリブロモフェニールインダン(PBPI)、臭素化ポリスチレン(BrPS)、TBBAポリカーボーネート(TBBA−PC)、臭素化フェニレンオキサイド(BrPPO)、ポリペンタブロモベンジールアクリレート(PPBBA)等の芳香族系のもの等があげられる。
また、上記塩素系難燃剤としては、例えば、塩素化パラフィン、塩素化ポリエチレン、環状脂肪族塩素化合物(デクロランプラス)、クロレンド酸、無水クロレンド酸等があげられる。
上記アンチモン系難燃剤およびハロゲン系難燃剤の総配合量は、ジエン系ゴム(A成分)100部に対して、4〜20部の範囲内が好ましく、特に好ましくは8〜16部の範囲内である。
なお、本発明の難燃防振ゴム組成物には、上記各成分に加えて、加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤、老化防止剤、加工助剤、軟化剤、充填剤等を必要に応じて適宜に配合することも可能である。
上記加硫剤としては、例えば、硫黄や、ジ−t−ブチルパーオキシジイソプロピルベンゼン等の過酸化物加硫剤等があげられる。
上記加硫促進剤としては、特に限定はなく、例えば、チアゾール系、スルフェンアミド系、チウラム系、アルデヒドアンモニア系、アルデヒドアミン系、グアニジン系、チオウレア系、エチレンジメタクリレート系等の加硫促進剤があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
また、上記チアゾール系加硫促進剤としては、例えば、ジベンゾチアジルジスルフィド(MBTS)、2−メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、2−メルカプトベンゾチアゾールナトリウム塩(NaMBT)、2−メルカプトベンゾチアゾール亜鉛塩(ZnMBT)等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。これらのなかでも、特に架橋反応性に優れる点で、ジベンゾチアジルジスルフィド(MBTS)が好適に用いられる。
上記スルフェンアミド系加硫促進剤としては、例えば、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(CBS)等があげられる。
上記チウラム系加硫促進剤としては、例えば、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)等があげられる。
上記加硫促進剤の配合量は、上記ジエン系ゴム(A成分)100部に対して、0.3〜7部の範囲内が好ましく、特に好ましくは0.5〜5部の範囲内である。
上記加硫助剤としては、特に限定はなく、例えば、亜鉛華(ZnO)、酸化マグネシウム等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記加硫助剤の配合量は、上記ジエン系ゴム(A成分)100部に対して、1〜15部の範囲内が好ましく、特に好ましくは2〜10部の範囲内である。
また、上記老化防止剤としては、例えば、カルバメート系老化防止剤、フェニレンジアミン系老化防止剤、フェノール系老化防止剤、ジフェニルアミン系老化防止剤、キノリン系老化防止剤、イミダゾール系老化防止剤、ワックス類等があげられる。
上記老化防止剤の配合量は、上記ジエン系ゴム(A成分)100部に対して、1〜7部の範囲内が好ましく、特に好ましくは2〜5部の範囲内である。
また、上記加工助剤としては、例えば、ステアリン酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、炭化水素系樹脂等があげられる。
上記加工助剤の配合量は、上記ジエン系ゴム(A成分)100部に対して、1〜5部の範囲内が好ましく、特に好ましくは1〜3部の範囲内である。
本発明の難燃防振ゴム組成物は、ジエン系ゴム(A成分)および特定の水酸化物(B成分)に加えて、カップリング剤、シリカ、加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤、老化防止剤、加工助剤、軟化剤等の各成分を必要に応じて適宜に配合し、これらをロール、バンバリミキサー等の混練機を用いて混練することにより得ることができる。
本発明の難燃防振ゴム組成物は、自動車,バス,電車等の車両用に好適に用いられる他、土木や建築分野等の用途にも用いることができる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
まず、実施例および比較例に先立ち、下記に示す材料をそれぞれ準備した。
〔EPDM(A成分)〕
住友化学社製、エスプレン601F
〔アミン系老化防止剤〕
精工化学社製、オゾノン6C
〔マイクロクリスタリンワックス〕
大内新興化学工業社製、サンノック
〔湿式シリカ〕
デグサ社製、ウルトラジル360(BET比表面積50m2 /g)
〔水酸化アルミニウム(B成分)〕
昭和電工社製、ハイジライト42M(平均粒径:1.1μm)
〔水酸化マグネシウム−A(B成分)〕
堺化学工業社製、MGZ−3(平均粒径:0.1μm)
〔水酸化マグネシウム−B(B成分)〕
堺化学工業社製、MGZ−2(平均粒径:0.8μm)
〔水酸化マグネシウム−C(B成分)〕
神島化学工業社製、W−H10(平均粒径:12μm)
〔水酸化マグネシウム−a〕
神島化学工業社製、W−H25(平均粒径:24μm)
〔ポリスルフィド系シランカップリング剤〕
デグサ社製、SI69
〔スルフェンアミド系加硫促進剤〕
N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(CBS)(三新化学社製、サンセラーCM)
〔過酸化物加硫剤〕
ジ−t−ブチルパーオキシジイソプロピルベンゼン(日本油脂社製、ペロキシモンF−40)
〔エチレンジメタクリレート(加硫促進剤)〕
三新化学社製、サンエステルEG
〔実施例1〜11、比較例1〜3〕
後記の表1および表2に示す各成分を同表に示す割合で配合し、これらをバンバリーミキサーおよびロールを用いて混練することにより、ゴム組成物を調製した。
このようにして得られた実施例品および比較例品のゴム組成物を用いて、下記の基準に従い、各特性の評価を行った。これらの結果を、後記の表1および表2に併せて示した。
〔ダンベル疲労試験〕
各ゴム組成物を用いて、150℃×20分の条件で加硫して、ゴムシートを作製した。ついで、このゴムシートを、JIS K 6251に記載のダンベル3号形状に打ち抜き、JIS K 6260に準じて、ダンベル疲労試験を行った。評価は、1万回以上で破断したものを○、1万回未満で破断したものを×とした。
〔光透過性試験〕
NBS発煙性試験装置を用いて、ASTM E 662に準じて、光透過性試験を行った。評価は、ノンフレミングもしくはフレミング4分後のDs値(比光学密度)が300以下のものを○、フレミング4分後のDs値が300を超えるものを×とした。
〔酸素指数〕
JIS K 7201に準じて、酸素指数を測定した。評価は、酸素指数が21以上のものを○、21未満のものを×とした。
〔防振性能〕
各ゴム組成物を用いて、150℃で30分間加硫して、円柱状形状(直径50mm、高さ25mm)の試験片を作製し、その上面および下面に円形金具(直径60mm、厚み6mm)をそれぞれ取り付け、静バネ定数(Ks)、動バネ定数(Kd100 )を測定し、動倍率(Kd100 /Ks)を求めた。すなわち、上記静バネ定数は、上記試験片を円柱の軸方向に7mm圧縮し、2回目の往きの荷重−撓み曲線から、1.5mmと3.5mmの歪みの時の荷重を読み取り計算した。また、上記動バネ定数は、上記試験片を軸方向に2.5mm圧縮し、この2.5mm圧縮の位置を中心に、下方から100Hzの周波数により振幅±0.05mmの定変位調和圧縮振動を加え、試験片上方に取り付けたロードセルにて動的荷重を測定し、JIS K6394に準拠して計算した。そして、静バネ定数と動バネ定数との比から、動倍率を求めた。防振性能の評価は、動倍率が5未満のものを○、動倍率が5以上のものを×とした。
Figure 2005248155
Figure 2005248155
上記結果から、実施例品はいずれも、耐久性に優れるとともに、優れた難燃性と防振性の両立を図ることができた。
これに対して、比較例1品は、難燃剤を使用していないため、難燃性が劣っていた。比較例2品は、難燃剤である水酸化マグネシウムの平均粒径が大きすぎるため、耐久性が劣っていた。比較例3品は、難燃剤である特定の水酸化物の代わりに、三酸化アンチモンを単独で使用しているため、難燃効果が低かった。
本発明の難燃防振ゴム組成物は、自動車,バス,電車等の車両用に好適に用いられる。

Claims (4)

  1. 下記の(A)を主成分とし、下記の(B)を含有することを特徴とする難燃防振ゴム組成物。
    (A)ジエン系ゴム。
    (B)平均粒径15μm以下の水酸化マグネシウムおよび平均粒径15μm以下の水酸化アルミニウムの少なくとも一方。
  2. 上記(B)の配合量が、上記(A)のジエン系ゴム100重量部に対して20〜300重量部の範囲内に設定されている請求項1記載の難燃防振ゴム組成物。
  3. カップリング剤をさらに含有する請求項1または2記載の難燃防振ゴム組成物。
  4. シリカをさらに含有する請求項1〜3のいずれか一項に記載の難燃防振ゴム組成物。
JP2004310325A 2004-02-05 2004-10-26 難燃防振ゴム Active JP4507824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310325A JP4507824B2 (ja) 2004-02-05 2004-10-26 難燃防振ゴム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029543 2004-02-05
JP2004310325A JP4507824B2 (ja) 2004-02-05 2004-10-26 難燃防振ゴム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005248155A true JP2005248155A (ja) 2005-09-15
JP4507824B2 JP4507824B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35028936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310325A Active JP4507824B2 (ja) 2004-02-05 2004-10-26 難燃防振ゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507824B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176659A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 外幌用ゴム組成物および鉄道車両の外幌
JP2006265417A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形品
JP2008120928A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Kitagawa Ind Co Ltd 制振性材料及び制振具
JP2010209285A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム
JP2014122305A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物ならびに鉄道車両用の外幌
JP2014162810A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高減衰組成物および粘弾性ダンパ
CN106574076A (zh) * 2014-09-29 2017-04-19 住友理工株式会社 防振橡胶组合物
JP2020070306A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ニッタ化工品株式会社 ゴム組成物
CN112961410A (zh) * 2021-02-10 2021-06-15 浙江天铁实业股份有限公司 地铁轨道交通用橡胶垫板及其组合物、制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310709A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 制振材
JP2003041038A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Nitto Denko Corp ゴム発泡体
JP2005126634A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Cci Corp 難燃性制振材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310709A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 制振材
JP2003041038A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Nitto Denko Corp ゴム発泡体
JP2005126634A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Cci Corp 難燃性制振材

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176659A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 外幌用ゴム組成物および鉄道車両の外幌
JP4572678B2 (ja) * 2004-12-22 2010-11-04 横浜ゴム株式会社 外幌用ゴム組成物および鉄道車両の外幌
JP2006265417A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形品
JP2008120928A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Kitagawa Ind Co Ltd 制振性材料及び制振具
JP4676414B2 (ja) * 2006-11-13 2011-04-27 北川工業株式会社 制振性材料及び制振具
JP2010209285A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム
JP2014122305A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物ならびに鉄道車両用の外幌
JP2014162810A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高減衰組成物および粘弾性ダンパ
CN106574076A (zh) * 2014-09-29 2017-04-19 住友理工株式会社 防振橡胶组合物
EP3170863A4 (en) * 2014-09-29 2017-08-30 Sumitomo Riko Company Limited Anti-vibration rubber composition
US10479878B2 (en) 2014-09-29 2019-11-19 Sumitomo Riko Company Limited Anti-vibration rubber composition
JP2020070306A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ニッタ化工品株式会社 ゴム組成物
JP7264617B2 (ja) 2018-10-29 2023-04-25 ニッタ化工品株式会社 ゴム組成物
CN112961410A (zh) * 2021-02-10 2021-06-15 浙江天铁实业股份有限公司 地铁轨道交通用橡胶垫板及其组合物、制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4507824B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100361561B1 (ko) 난연성 폴리올레핀 발포체 조성물과 그 제조방법
WO2013102208A1 (en) Roofing membranes with expandable graphite as flame retardant
JP5130195B2 (ja) 高減衰ゴム組成物
JP4507824B2 (ja) 難燃防振ゴム
JP7285258B2 (ja) 防振ゴム組成物およびその製造方法、ならびに防振ゴム部材
JP2007023102A (ja) 難燃性ゴム
US10479878B2 (en) Anti-vibration rubber composition
KR100415680B1 (ko) 폐타이어 분쇄물을 이용한 난연성 고무발포체 조성물과 그제조방법
JP5234891B2 (ja) ゴム組成物
JP5621183B2 (ja) 免震構造体用ゴム組成物
KR20040028276A (ko) 난연성 합성고무 발포체 조성물과 그 제조방법
JP5313224B2 (ja) 免震・制振装置
JP5130198B2 (ja) 高減衰ゴム組成物
JP7409936B2 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JP2005146256A (ja) 難燃性ゴム
JP2015034192A (ja) 耐熱性に優れた防振ゴム用ゴム組成物及びその加硫物
CN109642052B (zh) 防振橡胶组合物以及防振橡胶
JP6889042B2 (ja) 鉄道車両用緩衝ゴム用ゴム組成物
JP7329383B2 (ja) 難燃性防振ゴム組成物および難燃性防振ゴム部材
JPH11153169A (ja) 高減衰ゴム組成物
JP5038608B2 (ja) 高減衰ゴム組成物
JP2013043912A (ja) 高減衰組成物およびその製造方法
US20230407058A1 (en) Flame-retardant vibration isolation rubber composition and flame-retardant vibration isolation rubber member
JP6920894B2 (ja) ゴム部材
JP2005187522A (ja) ハロゲン含有ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4507824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4