JP2014123036A - 面状発熱体、定着装置、及び画像形成装置 - Google Patents

面状発熱体、定着装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014123036A
JP2014123036A JP2012279455A JP2012279455A JP2014123036A JP 2014123036 A JP2014123036 A JP 2014123036A JP 2012279455 A JP2012279455 A JP 2012279455A JP 2012279455 A JP2012279455 A JP 2012279455A JP 2014123036 A JP2014123036 A JP 2014123036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
layer
metal
planar
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012279455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6070166B2 (ja
JP2014123036A5 (ja
Inventor
Hiroshi Tamemasa
博史 為政
Mitsuru Sato
満 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012279455A priority Critical patent/JP6070166B2/ja
Priority to US13/891,907 priority patent/US9239555B2/en
Priority to CN201310283579.2A priority patent/CN103889077A/zh
Publication of JP2014123036A publication Critical patent/JP2014123036A/ja
Publication of JP2014123036A5 publication Critical patent/JP2014123036A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6070166B2 publication Critical patent/JP6070166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/022Anodisation on selected surface areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/017Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of aluminium or an aluminium alloy, another layer being formed of an alloy based on a non ferrous metal other than aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/26Anodisation of refractory metals or alloys based thereon
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0095Heating devices in the form of rollers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/06Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used
    • C25D11/08Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used containing inorganic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/06Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used
    • C25D11/10Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used containing organic acids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters

Abstract

【課題】内周面に接触する部材との摺動抵抗の上昇を抑制する定着部材を提供する。
【解決手段】金属又は合金を含む発熱体層72の外周面が金属酸化物を含む絶縁被覆層74により被覆されている面状発熱体である。
【選択図】図2

Description

本発明は、面状発熱体、定着装置、及び画像形成装置に関する。
従来、パイプ等の筒状体の内部を加熱する目的で、面状発熱体が利用されている。
この面状発熱体としては、1)ニクロム線やステンレス線の発熱体をシリコーンラバーでカバーした構造のものが知られている。
その他、面状発熱体としては、ポリイミドフィルムに接着剤を設けたシートで発熱体を包む構造のもの(特許文献1参照)、ニクロム線やステンレス線の発熱体を熱融着性ポリイミドと熱可塑性ポリイミドの積層体でカバーした構造のもの、ガラス基板に発熱体を設けた構造のものも知られている(特許文献2、3参照)。
特開2001−15254号公報 特開平8−180962号公報 特開2004−355882号公報
本発明の課題は、柔軟性と共に、耐熱性に優れた面状発熱体を提供することである。
上記課題は、以下の手段により解決される。即ち、
請求項1に係る発明は、
金属又は合金を含む発熱体層と、
前記発熱体層の外面を被覆し、金属酸化物を含む絶縁被覆層と、
を有する面状発熱体。
請求項2に係る発明は、
前記絶縁被覆層が、酸化アルミ、酸化チタン、酸化ニオブ、及び酸化タンタルから選択される少なくとも1種の金属酸化物を含む層である請求項1に記載の面状発熱体。
請求項3に係る発明は、
前記絶縁被覆層が、アルミ、チタン、ニオブ、及びタンタルから選択される少なくとも1種の金属又は当該金属を含む合金を陽極酸化処理により酸化した金属酸化物を含む層である請求項1又は2に記載の面状発熱体。
請求項4に係る発明は、
前記発熱体層が、クロム・ニッケル合金、又はステンレスを含む層である請求項1〜3のいずれか1項に記載の面状発熱体。
請求項5に係る発明は、
金属又は合金を含む面状体の外面を陽極酸化処理して、当該面状体の外面の表層部の金属又は合金を酸化し、前記金属又は合金を含む発熱体層と共に、前記発熱体層の外面を被覆し、金属酸化物を含む絶縁被覆層を形成する工程を有する面状発熱体の製造方法。
請求項6に係る発明は、
金属又は合金を含む発熱体層と、前記発熱体層の外面を被覆し、金属又は合金を含んで構成された被覆層と、を有する面状体に対し、前記被覆層の外面を陽極酸化処理して、前記被覆層の金属又は合金を酸化し、金属酸化物を含む絶縁被覆層を形成する工程を有する面状発熱体の製造方法。
請求項7に係る発明は、
第1回転体と、
前記第1回転体に接して設けられ、前記第1回転体を加熱する面状発熱体であって、請求項1〜4のいずれか1項に記載の面状発熱体と、
前記第1回転体の外面に接して配置される第2回転体と、
を備える定着装置。
請求項8に係る発明は、
像保持体と、
前記像保持体の表面を帯電させる帯電手段と、
帯電された前記像保持体の表面に潜像を形成する潜像形成手段と、
前記潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像手段と、
前記トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、
前記トナー像を前記記録媒体に定着する定着手段であって、請求項7に記載の定着装置である定着手段と、
を備える画像形成装置。
請求項1、2に係る発明によれば、発熱層を絶縁被覆層としてポリイミド樹脂層で被覆した構造に比べ、柔軟性と共に、耐熱性に優れた面状発熱体が提供される。
請求項3に係る発明によれば、酸素含有雰囲気下での強制酸化により形成された金属酸化物を含む絶縁被覆層を有する場合に比べ、柔軟性と共に、耐熱性に優れた面状発熱体が提供される。
請求項4に係る発明によれば、アルミを含む発熱層を有する場合に比べ、発熱効率に優れた面状発熱体が提供される。
請求項5,6に係る発明によれば、板状の発熱体層を有する面状発熱体を発熱層のパターニングをせずとも発熱抵抗が制御された板状の発熱体層を有する面状発熱体の製造方法が提供される。
請求項7、8に係る発明によれば、柔軟性と共に、耐熱性に優れた面状発熱体を備えた定着装置、及び画像形成装置が提供される。
本実施形態に係る面状発熱体の一例を示す概略平面図である。 本実施形態に係る面状発熱体の一例を示す概略断面図である。 第1実施形態に係る面状発熱体の製造方法の一例を示す工程図である。 第2実施形態に係る面状発熱体の製造方法の一例を示す工程図である。 本実施形態に係る定着装置の一例を示す概略構成図である。 本実施形態に係る画像形成装置の一例を示す概略構成図である。
以下、本発明の一例である実施形態について説明する。
なお、実質的に同一の機能を有する部材には、全図面を通して同じ符合を付与し、重複する説明は適宜省略する場合がある。
[面状発熱体]
図1は、本実施形態に係る面状発熱体の一例を示す概略平面図である。図2は、本実施形態に係る面状発熱体の一例を示す概略断面図である。なお、図2は、図1のA−A断面図である。
本実施形態に係る面状発熱体70は、例えば、図1及び図2に示すように、発熱体層72と、発熱体層72の外面を被覆する絶縁被覆層74と、を有している。
そして、発熱体層72の対向する2つの端部(例えば、長手方向端部)には、2つの給電部76が接続されている。発熱体層72は、給電部76から電力が供給されることで、発熱する。なお、図示しないが、給電部76には、例えば、ステンレス製等の接続端子が接続されていてもよい。
具体的には、例えば、発熱体層72は、平面形状(面状発熱体の厚み方向から見た形状:以下同様)が長方形状で構成されている。そして、この発熱体層72の外面(厚み方向に対向する面、及びこれと交差する側面)のうち、給電部76に接続されている領域以外の面に、絶縁被覆層74が被覆されている。
発熱体層72(面状発熱体70)の平面形状は、長方形状に限られず、例えば、正方形状、円形状、多角形状、帯状等、目的に応じて選択される。
また、発熱体層72(面状発熱体70)の平面形状は、線状の発熱層を屈曲又は湾曲して回路状にパターニングされた態様であってもよい。
発熱体層72は、金属又は合金を含む層(金属又は合金層)から構成されている。但し、発熱体層72には不純物を含んでいてもよい。
金属又は合金としては、例えば、アルミ、チタン、ニオブ、及びタンタルから選択される少なくとも1種の金属、又は当該金属を含む合金が挙げられる。
その他、金属又は合金としては、クロム・ニッケル合金、ステンレス、鉄(鋼)、マンガン、マンガン合金、コンスタンタン、白金・ロジウム合金等が挙げ挙げられる。
これらの中でも、クロム・ニッケル合金、又はステンレスは、高い抵抗と低い抵抗温度係数を持つ発熱抵抗材料であり、発熱体層72の発熱効率が高くなる点で好適である。
発熱体層72の厚みは、例えば、0.1μm以上50μm以下がよく、望ましくは1μm以上30μm以下、より望ましくは5μm以上20μm以下である。発熱体層72の厚みは、例えば、目的とする電気抵抗(発熱量)に応じて選択される。
絶縁被覆層74は、金属酸化物を含む層(金属酸化物層)から構成されている。但し、絶縁被覆層74には、不純物を含んでいてもよい。
金属酸化物は、酸化アルミ、酸化チタン、酸化ニオブ、及び酸化タンタルから選択される少なくとも1種の金属酸化物が挙げられる。
その他、金属酸化物としては、酸化鉄、酸化ニッケル、酸化クロム、酸化マンガン、酸化コバルト等が挙げられる。
これらの中でも、酸化アルミ、酸化チタン、酸化ニオブ、及び酸化タンタルから選択される少なくとも1種の金属酸化物が好適である。この金属酸化物は、金属の陽極酸化処理により形成される点で有利である。
つまり、金属酸化物は、アルミ、チタン、ニオブ、及びタンタルから選択される少なくとも1種の金属又は当該金属を含む合金を陽極酸化処理により酸化した金属酸化物であることがよい。陽極酸化処理により酸化した金属酸化物を含む絶縁被覆層74は、緻密な膜となり易い。その結果、面状発熱体70の柔軟性及び耐熱性が向上し易くなる。また、発熱体層72の絶縁性が確保され、耐久性も向上し易くなる。
なお、金属酸化物は、1)上記金属又は合金を酸素含有雰囲気下での強制酸化により形成した金属酸化物、2)上記金属又は合金を化学処理(湿式)により形成した金属酸化物等でもよいが、陽極酸化処理により形成した金属酸化物であることが上記点で有利である。
絶縁被覆層74の厚みは、例えば、1μm以上50μm以下がよく、望ましくは10μm以上45μm以下、より望ましくは30μm以上40μm以下である。絶縁被覆層74の厚みは、例えば、発熱体層72の絶縁性、及び面状発熱体70の柔軟性を確保する観点から選択される。
給電部76は、特に制限はなく、発熱体層72と同じ金属又は合金を含んで構成される。なお、給電部76を構成する金属又は合金は、発熱体層72と異なる金属又は合金(具体的には、例えば、発熱体層72に電力を供給し得る電気抵抗値が低い金属又は合金)であってもよい。
以上説明した本実施形態に係る面状発熱体70は、金属又は合金を含む発熱体層72の外周面が金属酸化物を含む絶縁被覆層74により被覆されている。このように、本実施形態では、高い耐熱性を有し、柔軟性のある金属酸化物を層状に形成して、絶縁被覆層74を構成している。
このため、本実施形態に係る面状発熱体70は、柔軟性と共に、耐熱性に優れる。その結果、面状発熱体70を過度に湾曲したり、面状発熱体が過剰に発熱したり、発熱を長期間発熱させた場合であっても、絶縁被覆層74の剥がれが抑制される。また、絶縁被覆層74の劣化も抑制され、発熱体層72の絶縁及び保護が維持される。
なお、絶縁被覆層74として、柔軟性の高いポリイミド樹脂層を適用した面状発熱体(例えば特許文献1乃至3)も知られているが、面状発熱体が過剰に発熱したり、発熱を長期間発熱させた場合、絶縁被覆層74の剥がれや劣化が生じ易い。一方、ガラス基板に発熱体層72を設けた面状発熱体も知られているが、耐熱性があるものの、柔軟性がない。
本実施形態に係る面状発熱体70は、電子写真方式の画像形成装置用の定着装置、各種分析装置、半導体製造装置、各種プラント、家電、住宅設備等で利用する各種熱源として利用される。
[面状発熱体の製造方法]
本実施形態に係る面状発熱体70の製造方法について説明する。
−第1実施形態−
図3は、第1実施形態に係る面状発熱体の製造方法の一例を示す工程図である。なお、図3に示す工程図は、図2に示す断面図に相当する工程図である。
まず、図3(A)に示すように、金属又は合金を含む面状体70Aを準備する。
面状体70Aを構成する金属又は合金は、陽極酸化により酸化する金属又は合金が挙げられ、具体的には、例えば、アルミ、チタン、ニオブ、及びタンタルから選択される少なくとも1種の金属、又は当該金属を含む合金が挙げられる。
面状体70Aの平面形状は、製造する面状発熱体70の平面形状と同形である。面状体70Aの厚みは、作製する面状発熱体70の厚み(発熱体層72及び絶縁被覆層74の厚みの合計値)となる厚みである。なお、目的とする厚みの面状体70Aは、金属板又は合金板を圧延加工により得られる。
次に、図3(B)に示すように、面状体70Aの外面のうち、給電部76となる領域の面にマスク78を設ける。
マスク78としては、例えば、マスキングテープが挙げられる。また、マスク78としては、フォトリソグラフィー法を利用し、露光・現像を行ってパターニングした感光性レジスト膜を利用してもよい。
次に、図3(C)に示すように、マスク78が設けられた面状体70Aの外面を陽極酸化処理して、当該面状体70Aの外面の表層部の金属又は合金を酸化し、金属を含む発熱体層72と共に、発熱体層72の外面を被覆し、金属酸化物を含む絶縁被覆層74と、を形成する。
具体的には、例えば、面状体70Aの陽極酸化処理より、面状体70Aの外面(厚み方向に対向する面、及びこれと交差する側面)のうち、マスク78が設けられた領域を除く面の表層部に、金属酸化物層が形成される。そして、形成した金属酸化物層を絶縁被覆層74とし、陽極酸化処理により酸化されない面状体70Aの内部を発熱体層72とする。
ここで、絶縁被覆層74(金属酸化物層)の厚みは、陽極酸化処理の処理条件(例えば処理時間等)により決定される。そして、発熱体層72の厚みも陽極酸化処理の処理条件(例えば処理時間等)により決定される。つまり、発熱体層72の発熱抵抗は、陽極酸化処理の処理条件(例えば処理時間等)により決定される。
面状体70Aの陽極酸化処理は、周知の方法により行う。具体的には、面状体70Aを処理浴に浸し、処理浴(例えば、燐酸、蓚酸、硫酸等の処理浴)中で面状体70Aに正の電位を付与して陽極酸化処理を行う。
陽極酸化処理は、例えば、処理浴の電解質濃度が10質量%以上40質量%以下、処理浴温度が20℃以上50℃以下、電流密度が1.0A/dm以上10A/dm以下、電圧30V以上200V以下、処理時間(電解時間)2分間以上12分間の条件で行うことがよい。
次に、図3(D)に示すように、陽極酸化処理終了後の面状体70Aから、マスク78を剥がし、必要に応じて、給電部76となる領域の外面の少なくとも一部に、ステンレス製等の接続端子を設ける(不図示)。
以上の工程を経て、面状発熱体70が得られる。
以上説明した第1実施形態に係る面状発熱体の製造方法では、面状体70Aの外面を陽極酸化処理して、当該面状体70Aの外面の表層部の金属又は合金を酸化し、発熱体層72と共に、発熱体層72の外面を被覆する絶縁被覆層74を形成する工程を経て、面状体70Aを製造する。
これにより、第1実施形態に係る面状発熱体の製造方法では、柔軟性と共に、耐熱性に優れた面状発熱体70が得られる。
また、第1実施形態に係る面状発熱体の製造方法では、単層構成の面状体70Aから、その外面を陽極酸化処理することにより、金属酸化物層からなる絶縁被覆層74を形成することから、絶縁被覆層74と発熱体層72との密着性も高く、耐久性にも優れた面状発熱体70が得られる。加えて、陽極酸化処理の処理条件(例えば処理時間等)により、発熱体層72の厚みが調整されることから、発熱体層72をパターニングして導電経路を調整するようなことをしなくても、目的とする発熱抵抗で且つ面状の発熱体層72を有する面状発熱体70が得られる。つまり、発熱体層72のパターニングをせずとも発熱抵抗が制御された板状の発熱体層72を有する面状発熱体70が得られる。
無論、本実施形態に係る面状発熱体の製造方法において、発熱体層72のパターニングを妨げるものではない。発熱体層72をパターニングする場合、陽極酸化処理の段階において、面状体70Aを平面視したとき、面状体70Aの厚み方向に対向する両面のうち目的とするパターンの発熱体層72となる領域にマスクを設け、その状態で面状体70Aのマスクが設けられた領域を除く領域の厚み方向全域が酸化(つまり金属酸化物が形成)されるように陽極酸化処理を行い、その後、マスクを除去して、再度、面状体70Aのマスクが設けられた領域の表層部が酸化(つまり金属酸化物の層が形成)されるように陽極酸化処理を行うことで、パターニングされた発熱体層72を有する面状発熱体70が得られる。なお、この場合も発熱体層72の厚みは陽極酸化処理の処理条件(例えば処理時間等)で調整すればよい。
−第2実施形態−
図4は、第2実施形態に係る面状発熱体の製造方法の一例を示す工程図である。なお、図4に示す工程図は、図2に示す断面図に相当する工程図である。
まず、図4(A)に示すように、金属又は合金を含む発熱体層72と、発熱体層72の外面を被覆し、金属又は合金を含んで構成された被覆層80と、を有する面状体(以下、「面状積層体」と称する)70Bを準備する。
面状積層体70Bは、例えば、被覆層80となる2枚の金属又は合金箔により、発熱体層72となる金属又は合金箔を挟んで拡散接合したものが挙げられる。面状積層体70Bは、被覆層80となる2枚の金属又は合金箔が発熱体層72となる金属又は合金箔を挟んで構成された構造であれば、特に制限はない。
なお、面状積層体70Bは、縁部において、被覆層80となる2枚の金属又は合金箔が直接接合され、発熱体層72となる金属又は合金箔を封止していることがよい。
発熱体層72を構成する金属又は合金としては、陽極酸化処理により酸化されない金属又は合金が挙げられ、具体的には、例えば、クロム・ニッケル合金、ステンレス、鉄(鋼)、マンガン、マンガン合金、コンスタンタン、白金・ロジウム合金 等)が挙げられる。これらの中でも、面状発熱体70の発熱効率の観点から、クロム・ニッケル合金、ステンレスがよい。
被覆層80を構成する金属又は合金としては、陽極酸化により酸化する金属又は合金が挙げられ、具体的には、例えば、アルミ、チタン、ニオブ、及びタンタルから選択される少なくとも1種の金属、又は当該金属を含む合金が挙げられる。
面状積層体70Bの平面形状は、製造する面状発熱体70の平面形状と同形である。面状積層体70Bの厚みは、作製する面状発熱体70の厚み(発熱体層72及び絶縁被覆層74の厚みの合計値)となる厚みである。
次に、図4(B)に示すように、面状積層体70Bの外面のうち、給電部76となる領域の面にマスク78を設ける。
マスク78については、第1実施形態に係る面状積層体70Bで説明したものと同様である。
次に、図4(C)に示すように、マスク78が設けられた面状積層体70Bの外面、つまり、被覆層80の外面を陽極酸化処理して、被覆層80の金属又は合金を酸化し、金属酸化物を含む絶縁被覆層74を形成する。
陽極酸化処理については、第1実施形態に係る面状積層体70Bの説明と同様である。但し、マスク78を設けた領域を除く被覆層80の全体を陽極酸化処理により酸化させ、金属酸化物層とする。
次に、図4(D)に示すように、陽極酸化処理終了後の面状積層体70Bから、マスク78を剥がし、必要に応じて、給電部76となる領域の外面の少なくとも一部に、必要に応じて、ステンレス製等の接続端子を設ける(不図示)。
以上の工程を経て、面状発熱体70が得られる。
以上説明した第2実施形態に係る面状発熱体の製造方法では、発熱体層72及び被覆層80を有する面状体を準備する工程と、被覆層80の外面を陽極酸化処理して、被覆層80の金属又は合金を酸化し、金属酸化物を含む絶縁被覆層74を形成する工程と、を経て、面状発熱体70を製造する。
これにより、第2実施形態に係る面状発熱体の製造方法では、柔軟性と共に、耐熱性に優れた面状発熱体70が得られる。
また、第2実施形態に係る面状発熱体の製造方法では、予め、発熱体層72を有する面状積層体70Bを使用して、面状発熱体70を製造することから、陽極酸化処理により酸化されない金属又は合金(具体的には、例えば、高い抵抗と低い抵抗温度係数を持つクロム・ニッケル合金、又はステンレス等)を含む発熱体層72を有する面状発熱体70が得られる。
[定着装置]
本実施形態に係る定着装置としては、種々の構成があり、例えば、第1回転体と、第1回転体に接して設けられ、第1回転体を加熱する面状発熱体と、第1回転体の外面に接して配置される第2回転体と、を備える。
そして、面状発熱体として、本実施形態に係る面状発熱体が適用される。
以下に、図面を参照しつつ、本実施形態に係る定着装置について説明する。
図5は、本実施形態に係る定着装置の一例を示す概略構成図である。
本実施形態に係る定着装置60は、図5に示すように、例えば、加熱ベルト62(第1回転体の一例)と、加熱ベルト62の外周面に接触する加圧ローラ64(第2回転体の一例)と、加熱ベルト62の内周面に接触し加圧ローラ64と対向する位置に配置される押圧パッド66(押圧部材の一例)と、押圧パッド66を支持する支持部材68と、加熱ベルト62の内周面に接触し、加熱ベルト62の内部で押圧パッド66と対向する位置に設けられた面状発熱体70と、を備える。
加圧ローラ64は、不図示の駆動源により矢印R方向に回転する。また、加熱ベルト62と加圧ローラ64とは、用紙K(記録媒体の一例)が挿通するように接触しており、加圧ローラ64の矢印R方向への回転に伴い、加熱ベルト62は従動回転する。加熱ベルト62の内周面には、加熱ベルト62の外周面と接触している加圧ローラ64の表面を押圧するように、押圧パッド66が配置され、挟込領域Nを形成している。また、押圧パッド66は、加熱ベルト62の内周面に設けられた支持部材68により固定されている。
また、面状発熱体70は、不図示の支持部材により支持された状態で設けられている。
定着装置60による画像定着の動作について説明する。
加圧ローラ64の矢印R方向への回転に伴い、加熱ベルト62が矢印S方向に従動回転し、加熱ベルト62の内周面に接触した面状発熱体70により、加熱ベルト62の外周面が加熱される。
このようにして加熱された加熱ベルト62は、加圧ローラ64との挟込領域Nまで移動する。一方、不図示の搬送手段により矢印P方向へと、未定着トナー像(不図示)が表面に設けられた用紙Kが搬送される。用紙Kが挟込領域Nを通過した際に、未定着トナー像(不図示)は加熱ベルト62により加熱されて用紙K表面に定着され、定着画像となる。このようにして定着画像が表面に形成された用紙Kは、不図示の搬送手段により矢印P方向へと搬送され。定着装置60から排出される。
また、加熱ベルト62の回転に伴って、挟込領域Nにおいて定着処理を終え、外周面の表面温度が低下した加熱ベルト62の領域は、面状発熱体70と接触する領域へ移動し、次の定着処理に備えて再度加熱される。
[画像形成装置]
次に、本実施形態に係る画像形成装置について説明する。
本実施形態の画像形成装置は、像保持体と、像保持体の表面を帯電させる帯電手段と、帯電された像保持体の表面に潜像を形成する潜像形成手段と、潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像手段と、トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、トナー像を記録媒体に定着する定着手段と、を備える。そして、定着手段として、本実施形態に係る定着装置が適用される。
以下、本実施形態に係る画像形成装置について図面を参照しつつ説明する。
図6は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示した概略構成図である。
本実施形態に係る画像形成装置100は、図6に示すように、例えば、一般にタンデム型と呼ばれる中間転写方式の画像形成装置であって、電子写真方式により各色成分のトナー像が形成される複数の画像形成ユニット1Y、1M、1C、1Kと、各画像形成ユニット1Y、1M、1C、1Kにより形成された各色成分トナー像を中間転写ベルト15に順次転写(一次転写)させる一次転写部10と、中間転写ベルト15上に転写された重畳トナー像を記録媒体である用紙Kに一括転写(二次転写)させる二次転写部20と、二次転写された画像を用紙K上に定着させる定着装置60と、を備えている。また、画像形成装置100は、各装置(各部)の動作を制御する制御部40を有している。
この定着装置60が既述の第1実施形態に係る定着装置60である。なお、画像形成装置100は、既述の第2実施形態に係る定着装置80を備える構成であってもよい。
画像形成装置100の各画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは、表面に形成されるトナー像を保持する像保持体の一例として、矢印A方向に回転する感光体11を備えている。
感光体11の周囲には、帯電手段の一例として、感光体11を帯電させる帯電器12が設けられ、潜像形成手段の一例として、感光体11上に静電潜像を書込むレーザー露光器13(図中露光ビームを符号Bmで示す)が設けられている。
また、感光体11の周囲には、現像手段の一例として、各色成分トナーが収容されて感光体11上の静電潜像をトナーにより可視像化する現像器14が設けられ、感光体11上に形成された各色成分トナー像を一次転写部10にて中間転写ベルト15に転写する一次転写ロール16が設けられている。
更に、感光体11の周囲には、感光体11上の残留トナーが除去される感光体クリーナ17が設けられ、帯電器12、レーザー露光器13、現像器14、一次転写ロール16及び感光体クリーナ17の電子写真用デバイスが感光体11の回転方向に沿って順次配設されている。これらの画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは、中間転写ベルト15の上流側から、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の順に、略直線状に配置されている。
中間転写体である中間転写ベルト15は、ポリイミド或いはポリアミド等の樹脂をベース層としてカーボンブラック等の帯電防止剤を適当量含有させたフィルム状の加圧ベルトで構成されている。そして、その体積抵抗率は10Ωcm以上1014Ωcm以下となるように形成されており、その厚みは、例えば、0.1mm程度に構成されている。
中間転写ベルト15は、各種ロールによって図6に示すB方向に所定の速度で循環駆動(回転)されている。この各種ロールとして、定速性に優れたモータ(図示せず)により駆動されて中間転写ベルト15を回転させる駆動ロール31、各感光体11の配列方向に沿って略直線状に延びる中間転写ベルト15を支持する支持ロール32、中間転写ベルト15に対して一定の張力を与えると共に中間転写ベルト15の蛇行を防止する補正ロールとして機能する張力付与ロール33、二次転写部20に設けられる背面ロール25、中間転写ベルト15上の残留トナーを掻き取るクリーニング部に設けられるクリーニング背面ロール34を有している。
一次転写部10は、中間転写ベルト15を挟んで感光体11に対向して配置される一次転写ロール16で構成されている。一次転写ロール16は、シャフトと、シャフトの周囲に固着された弾性層としてのスポンジ層とで構成されている。シャフトは、鉄、SUS等の金属で構成された円柱棒である。スポンジ層はカーボンブラック等の導電剤を配合したNBRとSBRとEPDMとのブレンドゴムで形成され、体積抵抗率が107.5Ωcm以上108.5Ωcm以下のスポンジ状の円筒ロールである。
そして、一次転写ロール16は中間転写ベルト15を挟んで感光体11に圧接配置され、更に一次転写ロール16にはトナーの帯電極性(マイナス極性とする。以下同様。)と逆極性の電圧(一次転写バイアス)が印加されるようになっている。これにより、各々の感光体11上のトナー像が中間転写ベルト15に順次、静電吸引され、中間転写ベルト15上において重畳されたトナー像が形成されるようになっている。
二次転写部20は、背面ロール25と、中間転写ベルト15のトナー像保持面側に配置される二次転写ロール22と、を備えて構成されている。
背面ロール25は、表面がカーボンを分散したEPDMとNBRのブレンドゴムのチューブ、内部はEPDMゴムで構成されている。そして、その表面抵抗率が10Ω/□以上1010Ω/□以下となるように形成され、硬度は、例えば、70°(アスカーC:高分子計器社製、以下同様。)に設定される。この背面ロール25は、中間転写ベルト15の裏面側に配置されて二次転写ロール22の対向電極を構成し、二次転写バイアスが安定的に印加される金属製の給電ロール26が接触配置されている。
一方、二次転写ロール22は、シャフトと、シャフトの周囲に固着された弾性層としてのスポンジ層とで構成されている。シャフトは鉄、SUS等の金属で構成された円柱棒である。スポンジ層はカーボンブラック等の導電剤を配合したNBRとSBRとEPDMとのブレンドゴムで形成され、体積抵抗率が107.5Ωcm以上108.5Ωcm以下のスポンジ状の円筒ロールである。
そして、二次転写ロール22は中間転写ベルト15を挟んで背面ロール25に圧接配置され、更に二次転写ロール22は接地されて背面ロール25との間に二次転写バイアスが形成され、二次転写部20に搬送される用紙K上にトナー像を二次転写する。
また、中間転写ベルト15の二次転写部20の下流側には、二次転写後の中間転写ベルト15上の残留トナーや紙粉を除去し、中間転写ベルト15の表面をクリーニングする中間転写ベルトクリーナ35が接離自在に設けられている。
なお、中間転写ベルト15、一次転写部10(一次転写ロール16)、及び二次転写部20(二次転写ロール22)が、転写手段の一例に該当する。
一方、イエローの画像形成ユニット1Yの上流側には、各画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kにおける画像形成タイミングをとるための基準となる基準信号を発生する基準センサ(ホームポジションセンサ)42が配設されている。また、黒の画像形成ユニット1Kの下流側には、画質調整を行うための画像濃度センサ43が配設されている。この基準センサ42は、中間転写ベルト15の裏側に設けられた所定のマークを認識して基準信号を発生しており、この基準信号の認識に基づく制御部40からの指示により、各画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは画像形成を開始するように構成されている。
更に、本実施形態に係る画像形成装置では、用紙Kを搬送する搬送手段として、用紙Kを収容する用紙収容部50、この用紙収容部50に集積された用紙Kを所定のタイミングで取り出して搬送する給紙ロール51、給紙ロール51により繰り出された用紙Kを搬送する搬送ロール52、搬送ロール52により搬送された用紙Kを二次転写部20へと送り込む搬送ガイド53、二次転写ロール22により二次転写された後に搬送される用紙Kを定着装置60へと搬送する搬送ベルト55、用紙Kを定着装置60に導く定着入口ガイド56を備えている。
次に、本実施形態に係る画像形成装置の基本的な作像プロセスについて説明する。
本実施形態に係る画像形成装置では、図示しない画像読取装置や図示しないパーソナルコンピュータ(PC)等から出力される画像データは、図示しない画像処理装置により所定の画像処理が施された後、画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kによって作像作業が実行される。
画像処理装置では、入力された反射率データに対して、シェーディング補正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消しや色編集、移動編集等の各種画像編集等の所定の画像処理が施される。画像処理が施された画像データは、Y、M、C、Kの4色の色材階調データに変換され、レーザー露光器13に出力される。
レーザー露光器13では、入力された色材階調データに応じて、例えば半導体レーザーから出射された露光ビームBmを画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kの各々の感光体11に照射している。画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kの各感光体11では、帯電器12によって表面が帯電された後、このレーザー露光器13によって表面が走査露光され、静電潜像が形成される。形成された静電潜像は、各々の画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kによって、Y、M、C、Kの各色のトナー像として現像される。
画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kの感光体11上に形成されたトナー像は、各感光体11と中間転写ベルト15とが接触する一次転写部10において、中間転写ベルト15上に転写される。より具体的には、一次転写部10において、一次転写ロール16により中間転写ベルト15の基材に対しトナーの帯電極性(マイナス極性)と逆極性の電圧(一次転写バイアス)が付加され、トナー像を中間転写ベルト15の表面に順次重ね合わせて一次転写が行われる。
トナー像が中間転写ベルト15の表面に順次一次転写された後、中間転写ベルト15は移動してトナー像が二次転写部20に搬送される。トナー像が二次転写部20に搬送されると、搬送手段では、トナー像が二次転写部20に搬送されるタイミングに合わせて給紙ロール51が回転し、用紙収容部50から所定サイズの用紙Kが供給される。給紙ロール51により供給された用紙Kは、搬送ロール52により搬送され、搬送ガイド53を経て二次転写部20に到達する。この二次転写部20に到達する前に、用紙Kは一旦停止され、トナー像が保持された中間転写ベルト15の移動タイミングに合わせてレジストロール(図示せず)が回転することで、用紙Kの位置とトナー像の位置との位置合わせがなされる。
二次転写部20では、中間転写ベルト15を介して、二次転写ロール22が背面ロール25に加圧される。このとき、タイミングを合わせて搬送された用紙Kは、中間転写ベルト15と二次転写ロール22との間に挟み込まれる。その際に、給電ロール26からトナーの帯電極性(マイナス極性)と同極性の電圧(二次転写バイアス)が印加されると、二次転写ロール22と背面ロール25との間に転写電界が形成される。そして、中間転写ベルト15上に保持された未定着トナー像は、二次転写ロール22と背面ロール25とによって加圧される二次転写部20において、用紙K上に一括して静電転写される。
その後、トナー像が静電転写された用紙Kは、二次転写ロール22によって中間転写ベルト15から剥離された状態でそのまま搬送され、二次転写ロール22の用紙搬送方向下流側に設けられた搬送ベルト55へと搬送される。搬送ベルト55では、定着装置60における最適な搬送速度に合わせて、用紙Kを定着装置60まで搬送する。定着装置60に搬送された用紙K上の未定着トナー像は、定着装置60によって熱及び圧力で定着処理を受けることで用紙K上に定着される。そして定着画像が形成された用紙Kは、画像形成装置の排出部に設けられた排紙収容部(不図示)に搬送される。
一方、用紙Kへの転写が終了した後、中間転写ベルト15上に残った残留トナーは、中間転写ベルト15の回転に伴ってクリーニング部まで搬送され、クリーニング背面ロール34及び中間転写ベルトクリーナ35によって中間転写ベルト15上から除去される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定的に解釈されるものではなく、種々の変形、変更、改良が可能であり、本発明の要件を満足する範囲内で実現可能であることは言うまでもない。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(金属箔(面状体)準備)
アルミ板を圧延加工して、幅150mm×長さ300mmL×厚み50μm)の単層アルミ箔(面状体)を準備した。
(陽極酸化処理)
得られた単層アルミ箔(面状体)の長手方向両端面及び両端から幅10mmの領域をマスクで覆いマスキングした。マスキングした単層アルミ箔を陽極酸化処理槽内に浸漬した。そして、表1に従った条件により、陽極酸化処理を実施し、単層アルミ箔の外面の表層部を酸化し、絶縁被覆層となる厚み22.5μmの酸化アルミ層を形成すると共に、内部に発熱体層となる5μmのアルミ層を形成した。
(給電部加工)
陽極酸化した単層アルミ箔からマスクを除去し、300℃の大気雰囲気中で乾燥後、マスクを除去した非陽極酸化処理領域である給電部に、ステンレス製の接続端子を溶接した。
以上の工程を経て、面状発熱体を得た。
[実施例2〜12]
表1に従って、準備する面状体、陽極酸化処理条件を変更した以外は、実施例1と同様にして、面状発熱体を得た。
[実施例13]
(積層金属箔(面状積層体)準備)
ニッケル・クロム合金箔の両面に、アルミ箔を拡散接合した積層体(クラッド材)を圧延加工して、幅150mm×長さ300mm×厚さ75μmの積層金属箔(面状積層体)を準備した。この積層金属箔は、発熱体層となるニッケル・クロム合金層の厚みが15μm、被覆層としてのアルミ層の厚みが30μmであった。
(陽極酸化処理)
得られた積層金属箔(面状積層体)の長手方向両端面及び両端から幅10mmの領域をマスクで覆いマスキングした。マスキングした積層金属箔を陽極酸化処理槽内に浸漬した。そして、表1に従った条件により、陽極酸化処理を実施し、積層金属箔の外面の表層部(アルミ層)を酸化し、絶縁被覆層となる厚み30μmの酸化アルミ層を形成した。
(給電部加工)
陽極酸化した単層アルミニウム箔からマスクを除去し、300℃の大気雰囲気中で乾燥後、マスクを除去した非陽極酸化処理領域である給電部に、ステンレス製の接続端子を溶接した。
以上の工程を経て、面状発熱体を得た。
[実施例13〜15]
表1に示す条件に変更した以外は、実施例1と同様にして、面状発熱体を得た。
[比較例1]
発熱体層としての厚み30μmのステンレス箔の両面を、絶縁被覆層として、厚み300μmのシリコーンゴムフィルム及び厚み100μmのポリエーテルイミドフィルムの積層フィルムを接着し、面状発熱体を得た。
[比較例2]
発熱体層としての厚み30μmのステンレス箔の両面を、絶縁被覆層として、厚み50μmの熱可塑性ポリイミドフィルム及び厚み50μmの非熱可塑性ポリイミドフィルムの積層フィルムを加圧加熱加圧着(ラミネート)し、面状発熱体を得た。
[評価]
各例で得られた面状発熱体について、加熱試験を行った。結果を表1に示す。
(加熱試験)
各例で得られた面状発熱体をステンレス製のパイプ(外径φ50mm×肉厚3mm×長さ300mm)の表面に貼り付けた。面状発熱体が貼り付けられたパイプの外周面を覆うように、他のステンレス製のパイプ(外径φ54mm×肉厚3mm×長さ300mm)を被せた。
この2つのパイプ間に配置された状態の面状発熱体へ通電(電圧=AC100V、電流=20A)し、加熱試験を実施した。
加熱試験は、(1)設定温度250℃、(2)設定温度350℃、(3)設定温度450℃の3設定で行った、そして、各々の設定温度での1.0時間経過後(初期と表記)、500時間経過後、1000時間経過後の面状発熱体の状態を観察し、下記評価基準で評価した。
評価基準は以下の通りであり
A :層間剥がれなし
B :部分的な層間剥がれが発生(部分的に温度低下が発生)
C :広範囲な層間剥がれが発生(広範囲に温度低下が発生)
D :全体的な層間剥がれが発生(全体的に温度低下が発生)
(柔軟性評価)
柔軟性評価は、次のようにして行った。
各例で得られた幅150mm×長さ300mmの面状発熱体をパイプ(外径φ30mm)に沿わせた状態で、平面状に戻ろうとする力Fをプッシュプルゲージ(バネ秤り)を用いて測定した。
評価基準は以下の通りであり
A :F≦10gf
B :10gf<F≦250gf
C :250gf<F<500gf
D :F≧500gf
上記結果から、本実施例の面状発熱体は、パイプに貼り付けられる高い柔軟性を有していることがわかる。
また、本実施例の面状発熱体は、比較例の面状発熱体に比べ、加熱試験により、層間剥離の発生が抑えられ、耐熱性が高いことがわかる。
60 定着装置
62 加熱ベルト
64 加圧ローラ
66 押圧パッド
68 支持部材
70 面状発熱体
70A、70B 面状体
72 発熱体層
74 絶縁被覆層
76 給電部
78 マスク
80 定着装置
100 画像形成装置

Claims (8)

  1. 金属又は合金を含む発熱体層と、
    前記発熱体層の外面を被覆し、金属酸化物を含む絶縁被覆層と、
    を有する面状発熱体
  2. 前記絶縁被覆層が、酸化アルミ、酸化チタン、酸化ニオブ、及び酸化タンタルから選択される少なくとも1種の金属酸化物を含む層である請求項1に記載の面状発熱体。
  3. 前記絶縁被覆層が、アルミ、チタン、ニオブ、及びタンタルから選択される少なくとも1種の金属又は当該金属を含む合金を陽極酸化処理により酸化した金属酸化物を含む層である請求項1又は2に記載の面状発熱体。
  4. 前記発熱体層が、クロム・ニッケル合金、又はステンレスを含む層である請求項1〜3のいずれか1項に記載の面状発熱体。
  5. 金属又は合金を含む面状体の外面を陽極酸化処理して、当該面状体の外面の表層部の金属又は合金を酸化し、前記金属又は合金を含む発熱体層と共に、前記発熱体層の外面を被覆し、金属酸化物を含む絶縁被覆層を形成する工程を有する面状発熱体の製造方法。
  6. 金属又は合金を含む発熱体層と、前記発熱体層の外面を被覆し、金属又は合金を含んで構成された被覆層と、を有する面状体に対し、前記被覆層の外面を陽極酸化処理して、前記被覆層の金属又は合金を酸化し、金属酸化物を含む絶縁被覆層を形成する工程を有する面状発熱体の製造方法。
  7. 第1回転体と、
    前記第1回転体に接して設けられ、前記第1回転体を加熱する面状発熱体であって、請求項1〜4のいずれか1項に記載の面状発熱体と、
    前記第1回転体の外面に接して配置される第2回転体と、
    を備える定着装置。
  8. 像保持体と、
    前記像保持体の表面を帯電させる帯電手段と、
    帯電された前記像保持体の表面に潜像を形成する潜像形成手段と、
    前記潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像手段と、
    前記トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、
    前記トナー像を前記記録媒体に定着する定着手段であって、請求項7に記載の定着装置である定着手段と、
    を備える画像形成装置。
JP2012279455A 2012-12-21 2012-12-21 面状発熱体、面状発熱体の製造方法、定着装置、及び画像形成装置 Active JP6070166B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279455A JP6070166B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 面状発熱体、面状発熱体の製造方法、定着装置、及び画像形成装置
US13/891,907 US9239555B2 (en) 2012-12-21 2013-05-10 Method for manufacturing sheet heating element, fixing device, and image forming apparatus
CN201310283579.2A CN103889077A (zh) 2012-12-21 2013-07-08 片材加热元件的制造方法、定影装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279455A JP6070166B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 面状発熱体、面状発熱体の製造方法、定着装置、及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014123036A true JP2014123036A (ja) 2014-07-03
JP2014123036A5 JP2014123036A5 (ja) 2015-06-18
JP6070166B2 JP6070166B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=50957743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279455A Active JP6070166B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 面状発熱体、面状発熱体の製造方法、定着装置、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9239555B2 (ja)
JP (1) JP6070166B2 (ja)
CN (1) CN103889077A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017222238B3 (de) * 2017-12-08 2019-05-09 Seidel GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer Flüssigkeitsleiteinrichtung sowie Flüssigkeitsleiteinrichtung
DE102020100746B4 (de) 2020-01-14 2022-08-04 Infinite Flex GmbH Bauplatte mit einer Heizfolie
GB202014347D0 (en) * 2020-09-11 2020-10-28 Microsoft Technology Licensing Llc Method of patterning a layer of superconductor material

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924492B1 (ja) * 1968-10-14 1974-06-24
JPS5897283A (ja) * 1981-12-02 1983-06-09 増田 薫 発熱素子
JPH02177286A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Fujikura Ltd 遠赤外線放射材の製造方法
JPH02259366A (ja) * 1989-03-29 1990-10-22 Nippon Alum Mfg Co Ltd 遠赤外線放射チタン材
JPH0621192U (ja) * 1992-08-24 1994-03-18 昭和電線電纜株式会社 耐熱絶縁面状発熱体
JP2000065042A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Ricoh Co Ltd 発熱ローラ及びその製造方法
JP2006012459A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線放射素子
JP2007109640A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Ist Corp 面状発熱体及びその製造方法
JP2011209409A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sharp Corp 定着装置及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987476A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Kinyoushiya:Kk 電子写真複写機用加熱定着ロ−ル
JP3568261B2 (ja) 1994-12-26 2004-09-22 三井化学株式会社 面状発熱体
EP0809675A1 (en) * 1995-02-16 1997-12-03 Ames Rubber Corporation Fluoroelastomer and silicone blend compositions and fuser member containing same
JPH09197880A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
US6201945B1 (en) * 1998-01-08 2001-03-13 Xerox Corporation Polyimide and doped metal oxide fuser components
US5918098A (en) * 1998-04-29 1999-06-29 Xerox Corporation Fuser member with silicone rubber and aluminum oxide layer
EP1014220A1 (en) * 1998-12-21 2000-06-28 Agfa-Gevaert N.V. A fusing member for hot pressure fixing of toner particles and for transfusing toner particles
JP4031888B2 (ja) 1999-07-02 2008-01-09 宇部興産株式会社 テープ状ヒーターの製造方法
US6927006B2 (en) * 2001-09-07 2005-08-09 Xerox Corporation Fuser member having fluorocarbon outer layer
JP4032873B2 (ja) 2002-08-20 2008-01-16 凸版印刷株式会社 積層体及びその製造方法並びにそれを用いた製品
JP2004314313A (ja) 2003-04-11 2004-11-11 Toppan Printing Co Ltd 積層体及びその製造方法並びにそれを用いた製品
JP4536335B2 (ja) 2003-05-28 2010-09-01 宇部興産株式会社 ポリイミドヒ−タ−
KR100782841B1 (ko) * 2006-03-30 2007-12-06 삼성전자주식회사 화상형성장치의 정착롤러
JP4062347B2 (ja) * 2006-08-31 2008-03-19 富士ゼロックス株式会社 積層体及びその製造方法、並びに定着ベルト、定着装置及び画像形成装置
KR100942555B1 (ko) 2008-02-29 2010-02-12 삼성모바일디스플레이주식회사 플렉서블 기판, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 박막트랜지스터
CN201387539Y (zh) * 2009-04-22 2010-01-20 刘江 一种加热升温快速的热定影组件
JP5531676B2 (ja) * 2010-03-03 2014-06-25 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924492B1 (ja) * 1968-10-14 1974-06-24
JPS5897283A (ja) * 1981-12-02 1983-06-09 増田 薫 発熱素子
JPH02177286A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Fujikura Ltd 遠赤外線放射材の製造方法
JPH02259366A (ja) * 1989-03-29 1990-10-22 Nippon Alum Mfg Co Ltd 遠赤外線放射チタン材
JPH0621192U (ja) * 1992-08-24 1994-03-18 昭和電線電纜株式会社 耐熱絶縁面状発熱体
JP2000065042A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Ricoh Co Ltd 発熱ローラ及びその製造方法
JP2006012459A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線放射素子
JP2007109640A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Ist Corp 面状発熱体及びその製造方法
JP2011209409A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sharp Corp 定着装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103889077A (zh) 2014-06-25
US20140178114A1 (en) 2014-06-26
JP6070166B2 (ja) 2017-02-01
US9239555B2 (en) 2016-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930026B2 (ja) 積層体、無端状ベルト、定着装置及び画像形成装置
US20060127144A1 (en) Image heating apparatus
JP4898232B2 (ja) 画像形成装置
AU2008212015A1 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
JP2009258517A (ja) 定着装置およびそれを備える画像形成装置
JP2009157108A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2011170204A (ja) ベルト加圧装置および画像形成装置
JP6070166B2 (ja) 面状発熱体、面状発熱体の製造方法、定着装置、及び画像形成装置
JP2006259039A (ja) ベルト部材を駆動するロール部材を備えた装置、定着装置および画像形成装置
JP2016184085A (ja) 定着用加圧部材、定着装置、及び画像形成装置
JP4929879B2 (ja) 定着ベルト、定着装置、及び画像形成装置
JP4399481B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置、帯電装置の制御方法、制御プログラム、及び当該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5259681B2 (ja) 定着装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2002062752A (ja) 画像形成装置
JP3867190B2 (ja) 誘導加熱装置および画像形成装置
JP2015026014A (ja) 面状発熱体、定着装置、及び画像形成装置
JP2994676B2 (ja) 帯電部材及び帯電部材を有する帯電装置
JP2005183122A (ja) 加熱装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4396545B2 (ja) 画像形成装置
JP2014063030A (ja) 定着部材、定着装置、及び画像形成装置
JP3940847B2 (ja) 誘導加熱装置、定着装置およびフルカラー画像形成装置
JP2009157096A (ja) トナー担持体、現像装置及び画像形成装置
JP2017156651A (ja) 画像形成装置
JP5314608B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2006235006A (ja) 定着装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6070166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350