JP2014115510A5 - 画像加熱装置 - Google Patents

画像加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014115510A5
JP2014115510A5 JP2012270299A JP2012270299A JP2014115510A5 JP 2014115510 A5 JP2014115510 A5 JP 2014115510A5 JP 2012270299 A JP2012270299 A JP 2012270299A JP 2012270299 A JP2012270299 A JP 2012270299A JP 2014115510 A5 JP2014115510 A5 JP 2014115510A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
temperature
heating
image
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012270299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014115510A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012270299A priority Critical patent/JP2014115510A/ja
Priority claimed from JP2012270299A external-priority patent/JP2014115510A/ja
Priority to US14/097,794 priority patent/US9069301B2/en
Publication of JP2014115510A publication Critical patent/JP2014115510A/ja
Publication of JP2014115510A5 publication Critical patent/JP2014115510A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、複写機やLBP等、電子写真方式・静電記録方式等の作像プロセスを採用した画像形成装置に使用される画像加熱装置に関する。このような画像加熱装置としては、記録材上に形成した未定着トナー画像を固着画像として加熱定着する定着装置や、記録材に定着された画像を加熱することにより画像の光沢度を増大させる光沢度増大装置等を挙げることができる。
本発明の目的は、発熱部への通電を制御する制御手段の故障で加熱体が過昇温状態となった場合に、加圧部材に接続するギア等に不要な熱的損傷を与えたり、交換を必要とする部品点数を増やしたりすることが抑えられる画像加熱装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像加熱装置は、回転体と、前記回転体の内面に接触しており前記回転体を加熱する加熱体と、前記回転体を介して前記加熱体と共にニップ部を形成する加圧ローラと、前記回転体又は前記加熱体の温度を検知する温度検知素子と、前記加熱体の異常昇温により作動し前記加熱体への電力供給を遮断する保護素子と、
装置を制御する制御部と、を有し、前記ニップ部で画像を担持する記録材を挟持搬送しつつ加熱する画像加熱装置において、前記温度検知素子の検知温度が閾値を超えると、前記制御部は、前記回転体の回転を停止させることを特徴とする。
本発明によれば、発熱部への通電を制御する制御手段の故障で加熱体が過昇温状態となった場合に、加圧部材に接続するギア等に不要な熱的損傷を与えたり、交換を必要とする部品点数を増やしたりすることが抑えられる画像加熱装置を提供できる。
《第1の実施形態》
本発明の第1の実施形態として、図2および図3にて画像形成装置にて使用される画像加熱制御装置(画像加熱装置)の概略を示す。201は加熱体としてのセラミックヒータ(以下、ヒータ)であり、紙面垂直方向を長手方向とする細長薄板形状の低熱容量ヒータである。ヒータ201は、絶縁性と高熱伝導率の細長薄板形状のセラミック基材202と、このセラミック基材202に具備させた発熱抵抗体203と、絶縁性に優れたガラス保護層204を基本構成とする。ヒータ201は、発熱抵抗体203への通電により昇温、通電遮断により降温する。

Claims (7)

  1. 回転体と、
    前記回転体の内面に接触しており前記回転体を加熱する加熱体と、
    前記回転体を介して前記加熱体と共にニップ部を形成する加圧ローラと、
    前記回転体又は前記加熱体の温度を検知する温度検知素子と、
    前記加熱体の異常昇温により作動し前記加熱体への電力供給を遮断する保護素子と、
    装置を制御する制御部と、
    を有し、前記ニップ部で画像を担持する記録材を挟持搬送しつつ加熱する画像加熱装置において、
    前記温度検知素子の検知温度が閾値を超えると、前記制御部は、前記回転体の回転を停止させることを特徴とする画像加熱装置。
  2. 前記温度検知素子の検知温度が前記閾値を超えると、前記制御部が前記回転体の回転を停止させることにより、前記保護素子が作動するまでの時間を短縮することを特徴とする請求項1に記載の画像加熱装置
  3. 回転体と、
    前記回転体の内面に接触しており前記回転体を加熱する加熱体と、
    前記回転体を介して前記加熱体と共にニップ部を形成する加圧ローラと、
    前記回転体又は前記加熱体の温度を検知する温度検知素子と、
    前記加熱体の異常昇温により作動し前記加熱体への電力供給を遮断する保護素子と、
    装置を制御する制御部と、
    を有し、前記ニップ部で画像を担持する記録材を挟持搬送しつつ加熱する画像加熱装置において、
    前記温度検知素子の検知温度が第1の閾値を超えると、前記制御部は、前記加熱体への電力供給をオフする信号を出力し、
    その後、前記温度検知素子の検知温度が前記第1の閾値よりも高い第2の閾値を超えると、前記制御部は、前記回転体の回転を停止させることを特徴とする画像加熱装置。
  4. 前記温度検知素子の検知温度が第1の閾値を超えると、前記制御部は、前記回転体の回転を継続させたまま前記加熱体への電力供給をオフする信号を出力することを特徴とする請求項3に記載の画像加熱装置。
  5. 前記温度検知素子の検知温度が前記第2の閾値を超えると、前記制御部が前記回転体の回転を停止させることにより、前記保護素子が作動するまでの時間を短縮することを特徴とする請求項4に記載の画像加熱装置。
  6. 前記保護素子は、温度ヒューズ又はサーモスイッチであることを特徴とする請求項1〜5いずれか一項に記載の画像加熱装置。
  7. 前記回転体はフィルムであることを特徴とする請求項1〜6いずれか一項に記載の画像加熱装置。
JP2012270299A 2012-12-11 2012-12-11 画像加熱制御装置 Pending JP2014115510A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270299A JP2014115510A (ja) 2012-12-11 2012-12-11 画像加熱制御装置
US14/097,794 US9069301B2 (en) 2012-12-11 2013-12-05 Image heating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270299A JP2014115510A (ja) 2012-12-11 2012-12-11 画像加熱制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014115510A JP2014115510A (ja) 2014-06-26
JP2014115510A5 true JP2014115510A5 (ja) 2016-01-28

Family

ID=50881084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012270299A Pending JP2014115510A (ja) 2012-12-11 2012-12-11 画像加熱制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9069301B2 (ja)
JP (1) JP2014115510A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040595A (ja) * 2014-08-11 2016-03-24 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6468862B2 (ja) * 2015-01-29 2019-02-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6565445B2 (ja) * 2015-07-31 2019-08-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP6808342B2 (ja) * 2016-04-06 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN105931254B (zh) * 2016-05-17 2019-03-26 北京市检验检疫科学技术研究院 一种国境口岸出入境检验检疫低温查验方法及系统
JP6738700B2 (ja) * 2016-09-14 2020-08-12 株式会社デンソーテン 駆動回路、制御装置、および駆動回路の保護方法
JP7237600B2 (ja) 2019-01-18 2023-03-13 キヤノン株式会社 加熱装置及び画像形成装置
JP2022047905A (ja) 2020-09-14 2022-03-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022098726A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074016A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Minolta Co Ltd 定着装置
JPH1124492A (ja) 1997-07-03 1999-01-29 Canon Inc 加熱定着装置
JP3477051B2 (ja) * 1997-10-29 2003-12-10 京セラ株式会社 加熱定着装置
JP2007047558A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Canon Inc 加熱定着装置
JP2008151859A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2008209538A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Mita Corp 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5288236B2 (ja) * 2007-11-16 2013-09-11 株式会社リコー 定着装置、画像形成装置及び定着方法
JP4605408B2 (ja) * 2008-06-11 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム、
JP2010122360A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Canon Inc 定着制御装置及び画像形成装置
JP5528053B2 (ja) 2009-10-19 2014-06-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5366016B2 (ja) * 2010-01-29 2013-12-11 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5609145B2 (ja) * 2010-02-22 2014-10-22 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2012159612A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置および画像形成装置
JP2012242444A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Canon Inc 電流制御回路およびそれを使用する画像形成装置
JP5418568B2 (ja) * 2011-10-27 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5494701B2 (ja) * 2012-03-08 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP6104003B2 (ja) * 2012-04-23 2017-03-29 キヤノン株式会社 画像加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014115510A5 (ja) 画像加熱装置
JP6188313B2 (ja) 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いられるヒータ
JP6415188B2 (ja) 定着装置
US9069301B2 (en) Image heating apparatus
JP4742165B2 (ja) 定着装置
JP2013178472A5 (ja)
JP6759024B2 (ja) 定着装置
JP2009251299A (ja) 画像形成装置
JP2009031568A (ja) 定着装置
JP2011118246A (ja) 像加熱装置
JP2017044889A5 (ja) 画像加熱装置
JP6995526B2 (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP5528194B2 (ja) 画像形成装置
JP6154783B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6490161B2 (ja) 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いられるヒータ
JP2019101251A (ja) 像加熱装置
JP2016212132A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2014199470A (ja) 定着装置及びその定着装置を備える画像形成装置
JP4817862B2 (ja) 加熱定着装置
JP6507831B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JPS61204666A (ja) 熱ロ−ル定着装置
JP6747258B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5695161B2 (ja) 画像形成装置
JP2017187806A5 (ja)
JP6100625B2 (ja) 定着制御装置及び画像形成装置