JP2014112143A - 支持ユニット、およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

支持ユニット、およびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014112143A
JP2014112143A JP2012266268A JP2012266268A JP2014112143A JP 2014112143 A JP2014112143 A JP 2014112143A JP 2012266268 A JP2012266268 A JP 2012266268A JP 2012266268 A JP2012266268 A JP 2012266268A JP 2014112143 A JP2014112143 A JP 2014112143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support unit
wall portion
insertion direction
unit
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012266268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5779572B2 (ja
Inventor
Hirokazu Fujii
宏和 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012266268A priority Critical patent/JP5779572B2/ja
Priority to EP13195319.2A priority patent/EP2741147B1/en
Priority to CN201310636985.2A priority patent/CN103853003B/zh
Priority to US14/095,782 priority patent/US9069331B2/en
Publication of JP2014112143A publication Critical patent/JP2014112143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5779572B2 publication Critical patent/JP5779572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】所定の被支持部を支持し、装置本体に対して着脱可能な支持ユニットおよびこれを備えた画像形成装置において、支持ユニットの着脱を容易とし、支持ユニットのコネクター部を確実に保護する。
【解決手段】ドラムユニット31Hは、感光体ドラムを支持し、画像形成装置1の下部筐体21に装着される。ドラムユニット31Hは、コネクター6と、コネクターカバー7とを備える。コネクター6は、下部筐体21とドラムユニット31Hとを電気的に接続する。コネクターカバー7は、ドラムユニット31Hのユニット前壁31Fに回動可能に支持される。ドラムユニット31Hが下部筐体21に挿入される際、コネクターカバー7は、作業者によって把持可能とされる。また、ドラムユニット31Hが下部筐体21に装着されると、コネクターカバー7は回動されコネクター6を保護する。
【選択図】図13

Description

本発明は、所定の被支持部を支持し、装置本体に対して着脱可能な支持ユニット、およびこれを備えた画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置では、感光体ドラム上に現像装置によってトナー像が形成され、転写部において該トナー像がシートに転写される。画像形成装置は、更に定着部を備え、トナー像が転写されたシートは、定着部において定着処理を施された後、排出される。このように、シートに画像を形成する画像形成装置において、所定の部材(被支持部)を支持し装置本体に対して着脱可能とされる支持ユニットを備えたものが知られている。
支持ユニットとして、前記感光体ドラムを支持するドラムユニットや、前記現像装置を支持する現像ユニット、更に、感光体ドラムや現像装置を一体的に支持するプロセスユニットなどが知られている。このような支持ユニットは、電気的なコネクター部を備える。支持ユニットが装置本体に装着されると、装置本体のコネクターと支持ユニットのコネクター部とが電気的に接続されることで、装置本体から支持ユニットに駆動電力や制御信号が供給される。従来、支持ユニットにおいて、コネクター部を覆い隠すカバー部材を備えた技術が知られている。
一方、作業者が支持ユニットを装置本体に着脱する際の作業性を向上するために、支持ユニットには把持部が配置されることが望ましい。特許文献1には、装置本体に対して開閉可能とされるカバー部材に、把持部が配置された技術が開示されている。
特開2006−251345号公報
上記の従来技術では、着脱用の把持部と、コネクター部を保護するカバー部材とがそれぞれ支持ユニットに配置される。このため、支持ユニットを構成する部品が増え、支持ユニットの構造が複雑化するとともに、支持ユニットのコストが増大するという問題があった。また、カバー部材がコネクター部から外された状態で、支持ユニットが装置本体に装着されるという場合がある。この場合、装置本体のカバーが開閉されると、使用者によって誤ってコネクター部が引き抜かれるという課題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、所定の被支持部を支持し、装置本体に対して着脱可能な支持ユニットおよびこれを備えた画像形成装置において、支持ユニットの着脱を容易とし、支持ユニットのコネクター部を確実に保護することを目的とする。
本発明の一の局面に係る支持ユニットは、内部空間を備える装置本体に装着される支持ユニットであって、被支持部を支持し、前記内部空間に所定の挿入方向に向かって挿入された後、前記装置本体に固定される支持ユニットと、前記支持ユニットの前記挿入方向上流側に立設される壁部と、前記支持ユニットの前記壁部に露出して配置され、前記装置本体と前記支持ユニットとを電気的に接続するためのコネクター部と、軸部を備え、前記支持ユニットの前記壁部に回動可能に支持されるカバー部材であって、前記支持ユニットが前記内部空間に挿入される第1の状態において、前記支持ユニットの前記挿入のために把持可能とされ、前記支持ユニットが前記装置本体に装着された第2の状態において、前記軸部回りに回動され、前記コネクター部を保護するカバー部材と、を備えることを特徴とする。
本構成によれば、支持ユニットは被支持部を支持し、装置本体に装着される。支持ユニットにはコネクター部が配置される。カバー部材は、軸部を備え、支持ユニットの壁部に回動可能に支持される。また、カバー部材は、支持ユニットが内部空間に挿入される第1の状態において、支持ユニットの挿入のために把持可能とされる。このため、支持ユニットの装着の作業性が向上される。また、カバー部材は、支持ユニットが装置本体に装着された第2の状態において軸部回りに回動され、コネクター部を保護することが可能とされる。このため、カバー部材によって支持ユニットの挿入が容易とされるとともに、コネクター部の保護が好適に実現される。
上記の構成において、前記カバー部材は、把持されることが可能な第1壁部と、前記第1壁部と交差して前記第1壁部に連設され、前記コネクター部を保護可能な第2壁部とを備え、前記第1の状態において、前記第1壁部は前記挿入方向と交差して配置され、前記第2壁部は前記挿入方向に沿って配置され、前記カバー部材の前記回動に伴って、前記第1壁部は前記挿入方向に沿って配置され、前記第2壁部は前記コネクター部の前記挿入方向上流側に前記挿入方向と交差して配置され、前記コネクター部を保護することが望ましい。
本構成によれば、第1の状態では、第1壁部が把持されることで、支持ユニットの挿入が容易に実現される。また、第2の状態では、第1壁部に連設される第2壁部によって、コネクター部が好適に保護される。
上記の構成において、前記支持ユニットは、前記壁部に開口され、前記装置本体に締結されるスクリューが挿通されるスクリュー穴を備え、前記カバー部材は、前記軸部に対して、前記第2壁部とは反対側に配置される第3壁部を備え、前記第3壁部は、前記第1の状態において、前記挿入方向に沿って配置され、前記カバー部材の前記回動に伴って、前記スクリュー穴の前記挿入方向上流側に前記挿入方向と交差して配置され、前記スクリュー穴の前記挿入方向上流側を遮蔽することが望ましい。
本構成によれば、第2の状態において、コネクター部の保護に加え、スクリュー穴の挿入方向上流側が第3壁部によって遮蔽可能とされる。このため、第2の状態において、スクリューへのアクセスが好適に防止される。特に、装置本体に支持ユニットが装着された状態で、専門の作業者以外によってスクリュー穴が視認されることが防止される。
上記の構成において、前記第2壁部は、前記第1の状態において、前記第1壁部の上端部に前記挿入方向下流側に向かって連設され、前記カバー部材は、前記第1の状態において、前記第2壁部の下方かつ前記第1壁部よりも前記挿入方向下流側に、下方に向かって開放された第1空間部を備えることが望ましい。
本構成によれば、第1の状態において、カバー部材のうち、第2壁部の下方かつ第1壁部よりも挿入方向下流側に、第1空間部が形成される。第1空間部は、下方に向かって開放される。このため、支持ユニットを装置本体に装着する作業者の指が第1空間部に挿入されることが可能となり、支持ユニットの装着の作業性が更に向上される。
上記の構成において、前記支持ユニットは、前記スクリュー穴よりも前記挿入方向上流側に前記挿入方向に沿って形成される第2空間部を備え、前記第3壁部は、前記第1の状態において前記第2空間部の前記挿入方向上流側を開放し、前記カバー部材の前記回動に伴って前記第2空間部の前記挿入方向上流側を遮蔽することが望ましい。
本構成によれば、第2の状態では、カバー部材の回動に伴って、第2空間部の挿入方向上流側が第3壁部によって遮蔽される。このため、装置本体に支持ユニットが装着された状態で、専門の作業者以外によってスクリュー穴が視認されることが防止される。また、第1の状態では、作業者がスクリュー穴にアクセスする際に、第2空間部にドライバーなどの工具を進入させることが可能となる。このため、スクリュー穴が壁部の奥側に形成される場合であっても、スクリュー穴へのアクセスが容易に実現される。
上記の構成において、前記被支持部は、画像を担持する像担持体であることが望ましい。
本構成によれば、像担持体を支持する支持ユニットの装着の作業性が向上されるとともに、コネクター部が好適に保護される。
上記の構成において、前記被支持部は、画像を担持する像担持体に現像剤を供給する現像装置であることが望ましい。
本構成によれば、現像装置を支持する支持ユニットの装着の作業性が向上されるとともに、コネクター部が好適に保護される。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記内部空間を備える前記装置本体と、前記内部空間に配置され、シートに画像を形成する画像形成部と、前記装置本体に装着される上記のいずれかに記載の前記支持ユニットと、を備えることを特徴とする。
本構成によれば、支持ユニットの装着の作業性が向上されるとともに、コネクター部が好適に保護される。このため、画像形成装置への支持ユニットの装着が容易に実現されるとともに、画像形成装置と支持ユニットとの間の電気的な接続が確実に実現される。
本発明によれば、所定の被支持部を支持し、装置本体に対して着脱可能な支持ユニットおよびこれを備えた画像形成装置において、支持ユニットの着脱が容易とされ、支持ユニットのコネクター部を確実に保護することが可能とされる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の右カバーが取り外された状態の斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の内部構造を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るドラムユニットの斜視図である。 本発明の実施形態に係るドラムユニットの斜視図である。 本発明の実施形態に係るドラムユニットの拡大斜視図である。 本発明の実施形態に係るドラムユニットの拡大斜視図である。 本発明の実施形態に係るコネクターカバーの斜視図である。 本発明の実施形態に係るコネクターカバーの斜視図である。 本発明の実施形態に係るドラムユニットが挿入される挿入空間を示す斜視図である。 挿入空間にドラムユニットが装着され、カバー部材が取り外された状態の正面図である。 挿入空間にドラムユニットが装着され、カバー部材が第1の位置に配置された状態の正面図である。 挿入空間にドラムユニットが装着され、カバー部材が第1の位置に配置された状態の斜視図である。 挿入空間にドラムユニットが装着され、カバー部材が第2の位置に配置された状態の正面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。図1および図2は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の外観斜視図である。図2は、後記の右カバー21Bが取り外された状態を示している。また、図3は、画像形成装置1の内部断面図である。図1乃至図3に示される画像形成装置1は、いわゆるモノクロ複合機であるが、他の実施形態において、画像形成装置は、カラー複合機、カラープリンター、ファクシミリ装置など、トナー画像をシートに形成するための他の装置であってもよい。尚、以下の説明で用いられる「上」や「下」、「前」や「後」、「左」や「右」といった方向を表す用語は、単に、説明の明瞭化を目的とするものであり、画像形成装置の原理を何ら限定するものではない。また、以下の説明において、「シート」との用語は、コピー用紙、コート紙、OHPシート、厚紙、葉書、トレーシングペーパーや画像形成処理を受ける他のシート材料或いは画像形成処理以外の任意の処理を受けるシート材料を意味する。
画像形成装置1は、略直方体形状の主筐体2を含む。主筐体2は、略直方体形状の下部筐体21(装置本体)と、下部筐体21の上方に配設される略直方体形状の上部筐体22と、下部筐体21と上部筐体22とを連結する連結筐体23とを含む。連結筐体23は、主筐体2の右縁及び背面縁に沿って延びる。下部筐体21、上部筐体22及び連結筐体23で囲まれる排出空間24に印刷処理が施与されたシートが排出される。特に、本実施形態では、下部筐体21の上面部に配置された排紙部241、および排紙部241の上方に配置される排紙トレイ242(図3)に、シートが排紙される。
上部筐体22の正面方向に配置される操作部221は、例えば、LCDタッチパネル222を含む。操作部221は、画像形成処理に関する情報を入力可能に形成される。使用者は、例えば、LCDタッチパネル222を通じて、印刷されるシートの枚数等を入力したり、印刷濃度等を入力したりすることができる。上部筐体22内には、主に原稿の画像を読み取るための機器や画像形成装置1の全体の制御を司る電子回路が収容される。
上部筐体22の上に配設される押さえカバー223は、原稿を押さえるために用いられる。押さえカバー223は、上部筐体22に上下に回動可能に取り付けられる。使用者は、押さえカバー223を上方に回動させ、上部筐体22上に原稿を載置する。その後、使用者は操作部221を操作して、原稿の画像を上部筐体22内に配設された機器に読み取らせることができる。
下部筐体21は、左カバー21Aと右カバー21Bとを備える。左カバー21Aおよび右カバー21Bは、下部筐体21の前側の壁部の一部を構成する。左カバー21Aは排出空間24の下方かつ左側に配置される。右カバー21Bは、排出空間24および連結筐体23の下方に配置される。左カバー21Aおよび右カバー21Bは、下部筐体21に対して着脱可能とされるカバー部材である。図2に示されるように、右カバー21Bが下部筐体21から取り外された状態において、後記のドラムユニット31Hが下部筐体21に対して図2の矢印D21方向に装着される。
下部筐体21の右側面には、手差トレイ240が配設される。手差トレイ240は、下端240Aを支点として、上端240B側が上下に回動可能である。手差トレイ240が下方に回動され、手差トレイ240が下部筐体21の右方に突出する位置にあるとき、ユーザーは手差トレイ240上にシートを載置可能である。手差トレイ240上のシートは、操作部221を通じてユーザーによって入力された指示に基づき、下部筐体21内に引き込まれた後、画像形成処理を施与され、排出空間24へ排出される。また、下部筐体21の内部には、後記の各種装置が配置される内部空間Sが形成される(図3)。
画像形成装置1は、内部空間Sに、カセット110と、給紙部11と、第2給紙ローラー114と、レジストローラー対116と、画像形成部120とを備える。給紙部11は、ピックアップローラー112と、第1給紙ローラー113と、を備える。給紙部11は、シート搬送路PPにシートPを送り出す。シート搬送路PPは、給紙部11から、レジストローラー対116を介して、画像形成部120内に配設された転写位置TPを通過するように配設された搬送路である。
カセット110は、内部にシートPを収容する。カセット110は、下部筐体21から正面方向(前方向)に引出可能である。カセット110内に収容されたシートPは、下部筐体21内で上方に送り出される。その後、シートPは、操作部221を通じて使用者によって入力された指示に基づき、下部筐体21内で画像形成処理を施与され、排出空間24へ排出される。カセット110は、シートPを支持するリフト板111を備える。リフト板111は、シートPの先頭縁を上方に押し上げるように傾斜する。
ピックアップローラー112は、リフト板111によって上方に押し上げられたシートPの先頭縁上に配置される。ピックアップローラー112が回転すると、シートPはカセット110から引き出される。
第1給紙ローラー113は、ピックアップローラー112のシート搬送方向下流側に配設される。第1給紙ローラー113は、シートPを更にシート搬送方向の下流側に送り出す。第2給紙ローラー114は、手差しトレイ240の下端240Aの内側に配設される。第2給紙ローラー114は、手差トレイ240上のシートPを下部筐体21内に搬送する。使用者は、カセット110に収容されたシートP、または手差トレイ240の上に載置されたシートPを選択的に使用することができる。
レジストローラー対116は、シート搬送方向と直交する方向のシートの位置を規定する。これにより、シートP上に形成される画像の位置が調整される。レジストローラー対116は、ローラー間にニップ部を形成する。レジストローラー対116は、画像形成部120において、シートPにトナー画像が転写されるタイミングに合わせて、シートPを画像形成部120に搬送する。また、レジストローラー対116は、シートPの斜行(スキュー)を補正する機能を備える。
画像形成部120は、感光体ドラム121(像担持体)と、帯電器122と、露光装置123と、現像装置124と、トナーコンテナ125と、転写ローラー126と、クリーニング装置35と、除電器50と、を備える。なお、感光体ドラム121と、帯電器122と、クリーニング装置35と、除電器50とは、後記のドラムユニット31Hに一体的に配置される。
感光体ドラム121は、円筒体の形状を有する。感光体ドラム121は、周面に静電潜像が形成されるとともに、該静電潜像に応じたトナー画像を担持する。
帯電器122は、所定の電圧が印加され、感光体ドラム121の周面を略一様に帯電させる。露光装置123は、帯電器122によって帯電された感光体ドラム121の周面に、レーザー光を照射する。該レーザー光は、画像形成装置1に通信可能に接続されたパーソナルコンピュータといった外部装置(図示せず)から出力された画像データに従って、照射される。この結果、感光体ドラム121の周面には、画像データに対応する静電潜像が形成される。
現像装置124は、静電潜像が形成された感光体ドラム121の周面にトナーを供給する。トナーコンテナ125は、現像装置124へトナーを供給する。トナーコンテナ125は、現像装置124に順次又は必要に応じてトナーを供給する。現像装置124がトナーを感光体ドラム121に供給すると、感光体ドラム121の周面に形成された静電潜像が現像(可視化)される。この結果、感光体ドラム121の周面に、トナー画像が形成されることとなる。現像装置は、周面にトナーを担持する現像ローラー124Aを備える。現像ローラー124Aは、現像位置において、感光体ドラム121に対向して配置される。現像ローラー124Aは、回転駆動され、感光体ドラム121にトナーを供給する。
転写ローラー126は、転写位置TPにおいて、感光体ドラム121の周面に対向して配設される。転写ローラー126は、転写位置TPにおいて、感光体ドラム121と同方向に回転駆動される。転写位置TPにおいて、感光体ドラム121の周面に形成されたトナー画像が、シートPに転写される。
クリーニング装置35は、シートPへトナー画像が転写された後に、感光体ドラム121の周面に残るトナーを除去する。除電器50は、クリーニング装置35によって、周面が清浄化された感光体ドラム121に所定の除電光を照射する。この結果、感光体ドラム121の周面の電位が、均一化される。
クリーニング装置35によって、清浄化された後、除電器50によって、除電された感光体ドラム121の周面は、再度、帯電器122の下方を通過し、一様に帯電される。その後、上述のトナー画像の形成が新たに行われる。
画像形成装置1は、画像形成部120よりも搬送方向下流側に、シートP上のトナー画像を定着させる定着装置130を更に備える。定着装置130は、シートP上のトナーを溶融させる加熱ローラー131と、シートPを加熱ローラー131に密着させる圧力ローラー132と、を備える。シートPが加熱ローラー131と圧力ローラー132との間を通過すると、トナー画像は、シートPに定着される。
画像形成装置1は、定着装置130の下流に配設された搬送ローラー対133と、搬送ローラー対133の下流に配設された切り替え部75と、下排出ローラー134と、上排出ローラー135と、を更に備える。搬送ローラー対133は、定着装置130によって、定着処理が施されたシートPを、シート搬送方向下流側に搬送する。切り替え部75は、搬送ローラー対133のシート搬送方向下流側において、シートPの搬送方向を切り替える機能を備える。下排出ローラー134は、切り替え部75の左方に配置され、搬送ローラー対133によって搬送されたシートPを、排紙部241に排出する。上排出ローラー135は、下排出ローラー134の上方に配置され、搬送ローラー対133によって搬送されたシートPを、排紙部241の上方に装着された排紙トレイ242に排出する。
次に、図4乃至図9を参照して、本実施形態に係るドラムユニット31H(支持ユニット)の構造について説明する。図4および図5は、本実施形態に係るドラムユニット31Hの斜視図であり、図6および図7は、ドラムユニット31Hの前方部分を拡大した拡大斜視図である。また、図8および図9は、ドラムユニット31Hに配置される後記のコネクターカバー7の斜視図である。なお、図4および図6は、コネクターカバー7の閉状態(第2の位置)を示し、図5および図7は、コネクターカバー7の開状態(第1の位置)を示している。ドラムユニット31Hは、内部空間Sを備える下部筐体21に装着される。ドラムユニット31Hは、内部空間Sに向かって、図2の矢印21の方向(挿入方向)に向かって挿入された後、下部筐体21に固定される。
前述のようにドラムユニット31Hは、感光体ドラム121(像担持体)と、帯電器122と、クリーニング装置35と、除電器50と、を備える(図3)。また、ドラムユニット31Hは、前後方向の両端部に、ユニット前壁31F(壁部)およびユニット後壁31Rを備える。ユニット前壁31Fおよびユニット後壁31Rは、ドラムユニット31Hのうち前後方向に面する一対の壁部である。特に、ユニット前壁31Fは、ドラムユニット31Hの挿入方向の上流側に立設される。ユニット前壁31Fおよびユニット後壁31Rは、それぞれ前後方向に所定の間隔を持って配置される。ユニット前壁31Fおよびユニット後壁31Rによって、感光体ドラム121が回転可能に支持される。また、ユニット前壁31Fおよびユニット後壁31Rによって、帯電器122、クリーニング装置35、除電器50が、感光体ドラム121に対向して支持される。
感光体ドラム121は、回転軸121Aと、回転軸121A回りに回転する円筒面121Bと、を備える。円筒面121Bには、静電潜像が形成されるとともに、該静電潜像に応じたトナー像が円筒面121Bに担持される。感光体ドラム121としては、アモルファスシリコン(a−Si)系材料を用いた感光体ドラムを用いることができる。
また、ドラムユニット31Hは、右挿入片310および左挿入片311を備える。右挿入片310および左挿入片311は、ドラムユニット31Hの上方部分において、ユニット前壁31Fからユニット後壁31Rまで延設される板状部材である。右挿入片310および左挿入片311は、左右方向に間隔をおいて配置される。感光体ドラム121の回転軸121Aと交差する断面視において、右挿入片310は、右方向に向かって突設される。また、左挿入片311は、左方向に向かって突設される。右挿入片310および左挿入片311は、ドラムユニット31Hが下部筐体21に装着される際に、ドラムユニット31Hを誘導する機能を備える。
ユニット前壁31Fは、軸受部31F1およびスクリュー穴31F2(図6)を備える。
軸受部31F1は、ユニット前壁31Fの右側部分において、左右方向に間隔をおいて配置される一対の軸受部である。軸受部31F1には、後記のコネクターカバー7の軸部703が挿通される。
スクリュー穴31F2は、ユニット前壁31Fに開口される。スクリュー穴31F2は、ユニット前壁31Fの右側部分の後端側に配置される。スクリュー穴31F2は、ドラムユニット31Hが下部筐体21に装着される際に、所定のスクリューが挿通される穴部である。前記スクリューがスクリュー穴31F2に挿通された後、後記の下部筐体21のスクリュー固定部203に締結されることで、ドラムユニット31Hが下部筐体21に固定される。なお、ユニット前壁31Fのうち、スクリュー穴31F2の前方(挿入方向上流側)には、前方空間SD(第2空間部)が形成される。前方空間SDは、スクリュー穴31F2よりも前側のユニット前壁31Fが挿入方向に沿って部分的に切りかかれることによって形成される空洞部分である。
ドラムユニット31Hは、更にコネクター6(コネクター部)およびコネクターカバー7(カバー部材)を備える。
コネクター6は、ユニット前壁31Fの右側かつ下方部分に配置される。コネクター6は、ユニット前壁31Fにおいて、前記挿入方向上流側(前側)に面して配置される。コネクター6は、左右方向に隣接して配置される複数のピン端子を備える。これらのピン端子は前方に向かって突設される。ドラムユニット31Hが下部筐体21に装着されると、下部筐体21から延伸される不図示の電気コネクターがコネクター6に電気的に接続される。この結果、下部筐体21からドラムユニット31Hに、駆動電力や制御信号などがコネクター6を介して供給される。
コネクターカバー7は、ユニット前壁31Fの右側部分に配置される。コネクターカバー7は、スクリュー穴31F2およびコネクター6の前側部分に配置される。コネクターカバー7は、ドラムユニット31Hのユニット前壁31Fに回動可能に支持される。コネクターカバー7は、ドラムユニット31Hが内部空間Sに挿入される第1の状態において、ドラムユニット31Hの挿入のために把持可能とされる。また、コネクターカバー7は、ドラムユニット31Hが下部筐体21に装着された第2の状態において、回動されコネクター6を保護する。コネクターカバー7は、支持部70と、スクリュー遮蔽部71と、コネクター保護部72とを備える。以下、図8および図9に示される第1の状態のコネクターカバー7を例に、コネクターカバー7の構造について説明する。
支持部70は、コネクターカバー7の前後方向の中央部に配置される。支持部70は、支持壁部701と支持側壁部702と軸部703とリブ704(図9)とを備える。支持壁部701は、第1の状態において、上下方向に面する壁部分である。また、支持側壁部702は、支持壁部701の左右方向の端部にそれぞれ連設される一対の側壁である。軸部703は、一対の支持側壁部702から左右方向に突設される軸部分である。軸部703は、コネクターカバー7の回動における軸部となる。リブ704は、支持壁部701の下方において、支持側壁部702と平行に配置される一対のリブ部材である。リブ704によって、コネクターカバー7の剛性が向上される。
スクリュー遮蔽部71(第3壁部)は、支持部70の後方に連設される。スクリュー遮蔽部71は、支持部70の支持壁部701の左右方向の中央部から後方に向かって、延設される板状部材である。スクリュー遮蔽部71は、ユニット前壁31Fのスクリュー穴31F2を遮蔽する機能を備える。
コネクター保護部72は、支持部70の前方に連設される。コネクター保護部72は、コネクター6を保護する機能を備える。コネクター保護部72は、保護壁部721(第2壁部)と側壁部722と底面部723(第1壁部)とを備える。保護壁部721は、支持部70の支持壁部701の前方に連設される。保護壁部721の左右方向の幅は、支持壁部701の幅よりも僅かに大きく設定される。保護壁部721は、コネクター6を保護する機能を備える壁部である。側壁部722は、保護壁部721の左右方向の端部に連設される一対の側壁である。底面部723は、保護壁部721と交差して保護壁部721の前方部分に連設される。また、底面部723は、保護壁部721および一対の側壁部722を連設させる。底面部723は、ドラムユニット31Hが内部空間Sに挿入される際に、作業者によって把持されることが可能とされる。なお、前述のスクリュー遮蔽部71は、軸部703に対して、コネクター保護部72の保護壁部721の反対側(後側)に配置される。
図8、図9を参照して、コネクターカバー7について付言すると、保護壁部721は、前記第1の状態において、底面部723の上端部に前記挿入方向下流側に向かって連設される。そして、コネクターカバー7は、前記第1の状態において、保護壁部721の下方かつ底面部723よりも前記挿入方向下流側に、下方に向かって開放された把持空間FA(第1空間部)を備える。作業者は、ドラムユニット31Hを内部空間Sに挿入する際、この把持空間FAに指を挿入することができる。
次に、図4乃至図9に加え、図10乃至図14を参照して、下部筐体21の内部空間Sにドラムユニット31Hが装着される態様を詳述する。図10は、下部筐体21において、ドラムユニット31Hが挿入される挿入空間DUを示した斜視図である。また、図11は、下部筐体21にドラムユニット31Hが装着され、説明のためにコネクターカバー7が取り外された状態の正面図である。また、図12および図13は、下部筐体21にドラムユニット31Hが装着された状態であって、コネクターカバー7の開状態(第1の位置)の正面図および斜視図である。また、図14は、下部筐体21にドラムユニット31Hが装着された状態であって、コネクターカバー7の閉状態(第2の位置)の正面図である。
図10を参照して、下部筐体21は、筐体前壁21Hを備える。筐体前壁21Hは、下部筐体21の前側部分であって、右カバー21Bの内側に立設される壁部である。筐体前壁21Hには、開口壁部21H1が開口される。開口壁部21H1は、筐体前壁21Hの右側部分に略矩形形状をもって開口される。開口壁部21H1によって、下部筐体21の外部と内部空間S(図3)とが連通される。そして、開口壁部21H1から内部空間Sに向かって、挿入空間DUが形成される。挿入空間DUは、ドラムユニット31Hが下部筐体21に挿入されるための空間である。
下部筐体21は、右レール部201および左レール部202を備える。右レール部201および左レール部202は、挿入空間DUの上方において、筐体前壁21Hに固定される。右レール部201および左レール部202は、それぞれ挿入空間DUに進入するように、左側および右側に向かって突設される突片である。右レール部201および左レール部202には、ドラムユニット31Hの右挿入片310および左挿入片311が係合される。
作業者は、ドラムユニット31Hを挿入空間DUに挿入する第1の状態において、コネクターカバー7を図5、図7に示される前記第1の位置に配置する。この際、コネクターカバー7の底面部723は挿入方向と交差して配置される。すなわち、底面部723は前後方向に面し、上下方向に沿って配置される。一方、コネクターカバー7の保護壁部721は前記挿入方向に沿って配置される。すなわち、保護壁部721は、上下方向に面し、前後方向に沿って配置される。また、保護壁部721の後方に配置されるスクリュー遮蔽部71も、前記挿入方向に沿って配置される。すなわち、スクリュー遮蔽部71は、上下方向に面し、前後方向に沿って配置される。
作業者は、コネクターカバー7に形成された把持空間FAに指を挿入し、底面部723の把持面723Aに触れることができる。このため、作業者は、コネクターカバー7の底面部723を把持した状態で、ドラムユニット31Hを挿入空間DUに挿入する。したがって、ドラムユニット31Hの挿入空間DUへの挿入が容易に実現され、ドラムユニット31Hの装着の作業性が向上される。
ドラムユニット31Hが挿入空間DUの後端部まで挿入されると、ドラムユニット31Hのユニット前壁31Fに形成されたスクリュー穴31F2が、筐体前壁21Hのスクリュー固定部203(図10)に対向して配置される。この際、前方空間SDの前方部分が開放されている。このため、作業者は、前方空間SDにドライバーなどの工具を進入させ、スクリューSCをスクリュー穴31F2に挿通させた後、該スクリューSCをスクリュー固定部203に締結する。この結果、ドラムユニット31Hが下部筐体21に固定される。
上記の状態では、図12に示されるように、スクリューSCが画像形成装置1の前方に露出されている。また、図13に示されるように、コネクターカバー7を僅かに下方から見た場合、同様に、コネクター6が画像形成装置1の前方に露出されている。スクリューSCやコネクター6がこのように露出された状態の場合、画像形成装置1の使用者が、右カバー21B(図1、図2参照)を取り外した際に、前記使用者がスクリューSCやコネクター6へのアクセスすることが可能となる。この結果、スクリューSCやコネクター6が誤って取り外される場合がある。
本実施形態では、上記のような問題を防止するために、ドラムユニット31Hが下部筐体21に装着された後、作業者によって、コネクターカバー7が回動されることが可能とされる。すなわち、ドラムユニット31Hが下部筐体21に装着された第2の状態において、コネクターカバー7は軸部703回りに回動される(図12の矢印D121、図13の矢印D131)。この結果、コネクターカバー7は、図14に示される第2の位置に配置される。この際、コネクターカバー7の底面部723は、挿入方向に沿って配置される。すなわち、底面部723は、上下方向に面し、前後方向に沿って配置される。一方、コネクターカバー7の保護壁部721は、コネクター6の前方(挿入方向上流側)において、上下方向に(前記挿入方向と交差して)延設される。このため、コネクター6の前方部分が保護壁部721によって遮蔽され、コネクター6が好適に保護される。また、この際、回動された底面部723がコネクター6の下方を覆うため、図13に示されるようなコネクター6の下方部分が底面部723によって好適に保護される。加えて、画像形成装置1の使用者によって、コネクター6が視認されることが防止される。
なお、作業者が、下部筐体21からドラムユニット31Hを取り外す際には、コネクターカバー7が図12に示される第1の位置に再び回動されることで、前方空間SDが開放され、スクリューSCへのアクセスが可能となる。そして、作業者は、コネクターカバー7の底面部723を把持した状態で、ドラムユニット31Hを挿入空間DUから引き出す(脱離させる)ことができる。
以上、本発明の実施形態に係る画像形成装置について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を取ることができる。
上記の実施形態では、コネクターカバー7が配置される支持ユニットとして、ドラムユニット31Hを用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。支持ユニットは、現像装置124を支持する現像ユニットであってもよい。また、所定の部材や装置を支持し、画像形成装置1の主筐体2に対して、着脱自在とされるその他の支持ユニットであってもよい。
1 画像形成装置
120 画像形成部
121 感光体ドラム(像担持体)
121A 回転軸
121B 円筒面
122 帯電器
122H 帯電ハウジング
124 現像装置
201 右レール部
202 左レール部
203 スクリュー固定部
21 下部筐体(装置本体)
21A 左カバー
21B 右カバー
21H 筐体前壁
22 上部筐体
23 連結筐体
24 排出空間
241 排紙部
242 排紙トレイ
31F ユニット前壁(壁部)
31F1 軸受部
31F2 スクリュー穴
31H ドラムユニット(支持ユニット)
31R ユニット後壁
310 右挿入片
311 左挿入片
35 クリーニング装置
50 除電器
6 コネクター(コネクター部)
7 コネクターカバー(カバー部材)
70 支持部
701 支持壁部
702 支持側壁部
703 軸部
704 リブ
71 スクリュー遮蔽部(第3壁部)
72 コネクター保護部
721 保護壁部(第2壁部)
722 側壁部
723 底面部(第1壁部)
723A 把持面
DU 挿入空間
FA 把持空間(第1空間部)
S 内部空間
SC スクリュー
SD 前方空間(第2空間部)

Claims (8)

  1. 内部空間を備える装置本体に装着される支持ユニットであって、被支持部を支持し、前記内部空間に所定の挿入方向に向かって挿入された後、前記装置本体に固定される支持ユニットと、
    前記支持ユニットの前記挿入方向上流側に立設される壁部と、
    前記支持ユニットの前記壁部に露出して配置され、前記装置本体と前記支持ユニットとを電気的に接続するためのコネクター部と、
    軸部を備え、前記支持ユニットの前記壁部に回動可能に支持されるカバー部材であって、前記支持ユニットが前記内部空間に挿入される第1の状態において、前記支持ユニットの前記挿入のために把持可能とされ、前記支持ユニットが前記装置本体に装着された第2の状態において、前記軸部回りに回動され、前記コネクター部を保護するカバー部材と、
    を備えることを特徴とする支持ユニット。
  2. 前記カバー部材は、把持されることが可能な第1壁部と、前記第1壁部と交差して前記第1壁部に連設され、前記コネクター部を保護可能な第2壁部とを備え、
    前記第1の状態において、前記第1壁部は前記挿入方向と交差して配置され、前記第2壁部は前記挿入方向に沿って配置され、
    前記カバー部材の前記回動に伴って、前記第1壁部は前記挿入方向に沿って配置され、前記第2壁部は前記コネクター部の前記挿入方向上流側に前記挿入方向と交差して配置され、前記コネクター部を保護することを特徴とする請求項1に記載の支持ユニット。
  3. 前記支持ユニットは、前記壁部に開口され、前記装置本体に締結されるスクリューが挿通されるスクリュー穴を備え、
    前記カバー部材は、前記軸部に対して、前記第2壁部とは反対側に配置される第3壁部を備え、
    前記第3壁部は、前記第1の状態において、前記挿入方向に沿って配置され、前記カバー部材の前記回動に伴って、前記スクリュー穴の前記挿入方向上流側に前記挿入方向と交差して配置され、前記スクリュー穴の前記挿入方向上流側を遮蔽することを特徴とする請求項2に記載の支持ユニット。
  4. 前記第2壁部は、前記第1の状態において、前記第1壁部の上端部に前記挿入方向下流側に向かって連設され、
    前記カバー部材は、前記第1の状態において、前記第2壁部の下方かつ前記第1壁部よりも前記挿入方向下流側に、下方に向かって開放された第1空間部を備えることを特徴とする請求項2に記載の支持ユニット。
  5. 前記支持ユニットは、前記スクリュー穴よりも前記挿入方向上流側に前記挿入方向に沿って形成される第2空間部を備え、
    前記第3壁部は、前記第1の状態において前記第2空間部の前記挿入方向上流側を開放し、前記カバー部材の前記回動に伴って前記第2空間部の前記挿入方向上流側を遮蔽することを特徴とする請求項3に記載の支持ユニット。
  6. 前記被支持部は、画像を担持する像担持体であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の支持ユニット。
  7. 前記被支持部は、画像を担持する像担持体に現像剤を供給する現像装置であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の支持ユニット。
  8. 前記内部空間を備える前記装置本体と、
    前記内部空間に配置され、シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記装置本体に装着される請求項1乃至7のいずれか1項に記載の前記支持ユニットと、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2012266268A 2012-12-05 2012-12-05 支持ユニット、およびこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5779572B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266268A JP5779572B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 支持ユニット、およびこれを備えた画像形成装置
EP13195319.2A EP2741147B1 (en) 2012-12-05 2013-12-02 Support unit and image forming apparatus
CN201310636985.2A CN103853003B (zh) 2012-12-05 2013-12-02 支撑单元及图像形成装置
US14/095,782 US9069331B2 (en) 2012-12-05 2013-12-03 Support unit and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266268A JP5779572B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 支持ユニット、およびこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112143A true JP2014112143A (ja) 2014-06-19
JP5779572B2 JP5779572B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=49752980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266268A Expired - Fee Related JP5779572B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 支持ユニット、およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9069331B2 (ja)
EP (1) EP2741147B1 (ja)
JP (1) JP5779572B2 (ja)
CN (1) CN103853003B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018169466A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7532086B2 (ja) 2020-05-25 2024-08-13 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6414474B2 (ja) * 2015-01-27 2018-10-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020139987A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 キヤノン株式会社 現像装置の分解方法および現像装置の再生産方法
JP7552208B2 (ja) * 2020-09-30 2024-09-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP2022167588A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181953A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH06332304A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07295381A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Konica Corp 画像形成装置
JPH1049032A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002202707A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、それに備えるプロセスカートリッジ着脱装置、およびそのプロセスカートリッジ取出し方法
JP2005338180A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Ricoh Co Ltd 支持案内装置、画像形成装置
JP2006220874A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Ricoh Co Ltd ユニット及びそのユニットを有する画像形成装置
JP2006285170A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Ricoh Co Ltd 装置構造、これを用いた画像形成装置
JP2007047399A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置および電子写真画像形成装置
US20110274462A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Separatable developing unit and image forming apparatus having the same
JP2012013874A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012103359A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Kyocera Mita Corp 交換ユニットのロック機構及びそれを備えた交換ユニット並びに画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063178A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2003255806A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置および画像形成装置
US7317886B2 (en) 2005-03-10 2008-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having toner replenishing features
JP4559880B2 (ja) 2005-03-10 2010-10-13 株式会社東芝 カバー開閉装置および画像形成装置
KR100950492B1 (ko) * 2007-03-15 2010-03-31 삼성전자주식회사 현상기, 이를 구비한 화상형성장치, 및 현상기의 탈착방법
US7751747B2 (en) * 2007-06-20 2010-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Process cartridge unit and image forming apparatus having the same
US7742717B2 (en) * 2007-09-11 2010-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing device, memory unit thereof, and image forming apparatus
US8121516B2 (en) * 2009-03-27 2012-02-21 Zhuhai Seine Technology Limited Processing cartridge having a retractable handle
KR101720185B1 (ko) * 2009-10-15 2017-03-28 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치
KR20130051812A (ko) * 2011-11-10 2013-05-21 삼성전자주식회사 화상형성장치
US9058017B2 (en) * 2013-01-24 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus and development cartridge

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181953A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH06332304A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07295381A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Konica Corp 画像形成装置
JPH1049032A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5963759A (en) * 1996-07-31 1999-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus to which process cartridge can detachably be mounted
JP2002202707A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、それに備えるプロセスカートリッジ着脱装置、およびそのプロセスカートリッジ取出し方法
JP2005338180A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Ricoh Co Ltd 支持案内装置、画像形成装置
JP2006220874A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Ricoh Co Ltd ユニット及びそのユニットを有する画像形成装置
US20070147884A1 (en) * 2005-02-09 2007-06-28 Shuji Tanaka Functional unit and image forming apparatus including the functional unit
JP2006285170A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Ricoh Co Ltd 装置構造、これを用いた画像形成装置
JP2007047399A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置および電子写真画像形成装置
US20110274462A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Separatable developing unit and image forming apparatus having the same
JP2012013874A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012103359A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Kyocera Mita Corp 交換ユニットのロック機構及びそれを備えた交換ユニット並びに画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018169466A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7001353B2 (ja) 2017-03-29 2022-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7532086B2 (ja) 2020-05-25 2024-08-13 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140153953A1 (en) 2014-06-05
EP2741147B1 (en) 2019-01-23
US9069331B2 (en) 2015-06-30
EP2741147A3 (en) 2017-05-03
EP2741147A2 (en) 2014-06-11
CN103853003B (zh) 2016-07-27
CN103853003A (zh) 2014-06-11
JP5779572B2 (ja) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779572B2 (ja) 支持ユニット、およびこれを備えた画像形成装置
KR100828761B1 (ko) 화상 형성 장치
JP5427843B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5353936B2 (ja) 画像形成装置
JP5806999B2 (ja) 画像形成装置
JP2009157256A (ja) 画像形成装置
JP2013238816A (ja) 画像形成装置
JP5807028B2 (ja) 画像形成装置
JP2021149068A (ja) 画像形成装置
JP2014046999A (ja) シート積載装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5914378B2 (ja) 画像形成装置
JP2016014711A (ja) 感光体カートリッジおよび画像形成装置
JP5470229B2 (ja) 電気機器および画像形成装置
JP5205426B2 (ja) 画像形成装置
JP5619317B2 (ja) 画像形成装置
JP5645882B2 (ja) 感光体ドラム、およびこれを備えた画像形成装置
CN102135749B (zh) 定影装置和具有定影装置的图像形成装置
JP5683679B2 (ja) 画像形成装置
JP2018077321A (ja) 画像形成装置
JP2017151178A (ja) 着脱式ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2022182475A (ja) 画像形成装置
JP2016215596A (ja) 画像形成装置
JP2014160291A (ja) 画像形成装置
JP5998113B2 (ja) 画像形成装置
JP2007304507A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5779572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees