JP2014107569A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014107569A
JP2014107569A JP2013243229A JP2013243229A JP2014107569A JP 2014107569 A JP2014107569 A JP 2014107569A JP 2013243229 A JP2013243229 A JP 2013243229A JP 2013243229 A JP2013243229 A JP 2013243229A JP 2014107569 A JP2014107569 A JP 2014107569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
transistor
source
drain region
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013243229A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung Dae Suk
城 大 石
Chang-Woo Oh
昌 佑 呉
Sung Il Park
星 一 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014107569A publication Critical patent/JP2014107569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0924Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors including transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823431MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823821Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/0883Combination of depletion and enhancement field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/0886Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate including transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L2029/7857Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET of the accumulation type

Abstract

【課題】互いに異なる閾値電圧を有するトランジスタを含む半導体素子を提供する。
【解決手段】基板から突出したナノ活性領域、前記ナノ活性領域の両端のソース領域及びドレイン領域、前記ソース領域及び前記ドレイン領域の間のチャネル形成領域を含む第1トランジスタ及び第2トランジスタが提供される。前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同じ導電型であり、前記第2トランジスタの閾値電圧は、前記第1トランジスタより低い。前記第2トランジスタのチャネル形成領域は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一であり、前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域の間のチャネル形成領域と異なる導電型の同種の不純物領域を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子に係り、より詳しくは、互いに異なる閾値電圧を有するトランジスタを含む半導体素子に関する。
小型化、多機能化及び/又は低製造コストなどの特性により、半導体素子は、電子産業の重要な要素として脚光を浴びている。半導体素子は、論理データを格納する半導体記憶素子、論理データを演算処理する半導体論理素子、及び記憶要素と論理要素とを含むハイブリッド(hybrid)半導体素子などに区分できる。電子産業が高度に発展することにより、半導体素子の特性に対する要求がますます増加している。例えば、半導体素子に対する高信頼性、高速化及び/又は多機能化等の要求がますます増加している。これらの要求の特性を満たすために、半導体素子内の構造は複雑になっており、また、半導体素子は、ますます高集積化されている。
米国特許第8,053,822号公報
本発明が解決しようとする課題は、互いに異なる閾値電圧を有するトランジスタを含む半導体素子を提供することにある。
本発明による半導体素子は、基板から突出したナノ活性領域、前記ナノ活性領域の両端のソース領域及びドレイン領域、前記ソース領域及び前記ドレイン領域の間のチャネル形成領域を各々含む第1トランジスタ及び第2トランジスタを含み、前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同じ導電型であり、前記第2トランジスタの閾値電圧は、前記第1トランジスタより低く、前記第2トランジスタのチャネル形成領域は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型であって、前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域の間のチャネル形成領域と異なる導電型の同種の不純物領域を含む。
前記半導体素子の動作時に、前記第2トランジスタの同種の不純物領域に前記第2トランジスタのソース/ドレイン領域の少数キャリア(minority carrier)と同じタイプのキャリアによって反転領域(inversion region)が形成される。
前記反転領域によって、前記第2トランジスタは、ターンオフされる。
前記反転領域は、前記基板から突出したナノ活性領域の表面からの深さが前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域の深さと実質的に同じである。
前記同種の不純物領域のドーピング濃度は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域のドーピング濃度より低い。
前記同種の不純物領域のドーピング濃度は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域から離れるほど減少することができる。
前記同種の不純物領域は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域を接続する。
前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型のソース領域及びドレイン領域を含む第3トランジスタをさらに含み、前記第3トランジスタのソース領域及びドレイン領域の間のチャネル形成領域は、前記第3トランジスタのソース領域に接続される第1同種の不純物領域と、前記第3トランジスタのドレイン領域に接続される第2同種の不純物領域と、前記第1同種の不純物領域と前記第2同種の不純物領域とを接続する異種の不純物領域とを含み、前記第1及び第2同種の不純物領域は、前記第3トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型であり、前記異種の不純物領域は、前記第3トランジスタのソース領域及びドレイン領域と異なる導電型である。
前記第3トランジスタの閾値電圧は、前記第1トランジスタの閾値電圧より小さく、前記第2トランジスタの閾値電圧より大きい。
前記第3トランジスタの閾値電圧は、前記異種の不純物領域の幅が減少するほど低くなり、前記異種の不純物領域の幅が増加するほど高くなる。
前記第1同種の不純物領域のドーピング濃度は、前記第3トランジスタのソース領域から離れるほど減少し、前記第2同種の不純物領域のドーピング濃度は、前記第3トランジスタのドレイン領域から離れるほど減少する。
前記半導体素子の動作時に、前記第3トランジスタは、前記第1及び第2同種の不純物領域に形成された反転領域によってターンオフされ、前記異種の不純物領域に形成された反転領域によってターンオンされる。
前記同種の不純物領域は、前記第2トランジスタのソース領域に隣接する第1同種の不純物領域及び前記第2トランジスタのドレイン領域に隣接する第2同種の不純物領域を含み、前記第2トランジスタのチャネル形成領域は、第1同種の不純物領域と前記第2同種の不純物領域とを接続する異種の不純物領域をさらに含む。
前記第1及び第2同種の不純物領域のドーピング濃度は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域のドーピング濃度より低い。
前記第1同種の不純物領域のドーピング濃度は、前記第2トランジスタのソース領域から前記異種の不純物領域まで減少し、前記第2同種の不純物領域のドーピング濃度は、前記第2トランジスタのドレイン領域から前記異種の不純物領域まで減少する。
前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型のソース領域及びドレイン領域を含む第4トランジスタをさらに含み、前記第4トランジスタのソース領域及びドレイン領域の間のチャネル形成領域は、実質的にアンドープの状態である。
前記第4トランジスタの閾値電圧は、前記第1トランジスタの閾値電圧より小さく、前記第2トランジスタの閾値電圧より大きい。前記基板上に素子分離膜をさらに含み、前記ナノ活性領域は、前記基板から前記素子分離膜の間に延長されるフィン形状である。
前記フィン形状のナノ活性領域の幅は約10nm以下である。
前記第1及び第2トランジスタは、前記ナノ活性領域上に順に形成されたゲート誘電膜及びゲート電極をさらに含み、前記ゲート電極は、前記ナノ活性領域の下に延長できる。
前記半導体素子は、前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域と異なる導電型のソース領域及びドレイン領域を含む第5トランジスタを含み、前記第5トランジスタのソース領域及びドレイン領域の間のチャネル形成領域は、導電型が前記第5トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の同種の不純物領域を含む。
前記第1トランジスタと、前記第5トランジスタは各々ゲート電極を含み、前記第1トランジスタのゲート電極と前記第5トランジスタのゲート電極は、同一の金属物質を含む。
前記第1トランジスタのゲート電極と前記第5トランジスタのゲート電極は、仕事関数が同一である。
本発明による半導体素子は、基板から突出したフィン部分、前記フィン部分の両端に形成されたソース領域及びドレイン領域、前記ソース領域とドレイン領域との間のチャネル形成領域を含む第1トランジスタ、第2トランジスタ、及び第3トランジスタを含み、前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタ、及び前記第3トランジスタの各々のソース領域及びドレイン領域は、同じ導電型であり、前記第2トランジスタのチャネル形成領域は、前記第1トランジスタのチャネル形成領域と異なり、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型の同種の不純物領域を含み、前記第3トランジスタのチャネル形成領域は、前記第3トランジスタのソース領域に接続し、前記第2トランジスタのソース領域と同じ導電型の第1同種の不純物領域と、前記第3トランジスタのドレイン領域に接続し、前記第2トランジスタのソース領域と同じ導電型の第2同種の不純物領域と、前記第1同種の不純物領域と前記第2同種の不純物領域とを接続し、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域と異なる導電型の異種の不純物領域とを含む。
前記第3トランジスタの閾値電圧は、前記第1トランジスタの閾値電圧より小さく、前記第2トランジスタの閾値電圧より大きい。
前記第2トランジスタの閾値電圧の下で、前記第2トランジスタの同種の不純物領域に反転領域が形成され、前記第3トランジスタの閾値電圧の下で、前記第3トランジスタの第1及び第2同種の不純物領域に反転領域が形成される。
前記第2トランジスタの反転領域の前記フィン部分の表面からの深さは、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域の深さと実質的に同一であり、前記第3トランジスタの反転領域の前記フィン部分の表面からの深さは、前記第3トランジスタのソース領域及びドレイン領域の深さと実質的に同じである。
前記フィン部分の幅は約10nm以下である。
前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型のソース領域及びドレイン領域を含む第4トランジスタをさらに含み、前記第4トランジスタのソース領域及びドレイン領域の間のチャネル形成領域は、実質的にアンドープの状態である。
前記第4トランジスタの閾値電圧は、前記第1トランジスタの閾値電圧より小さく、前記第2トランジスタの閾値電圧より大きい。
前記第2トランジスタの同種の不純物領域のドーピング濃度は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域のドーピング濃度より低い。
前記半導体素子は、前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域と異なる導電型のソース領域及びドレイン領域を含む第5トランジスタを含み、前記第5トランジスタのソース領域及びドレイン領域の間のチャネル形成領域は、前記第5トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型の同種の不純物領域を含む。
前記第1トランジスタ及び前記第5トランジスタは各々ゲート電極を含み、前記第1トランジスタのゲート電極と前記第5トランジスタのゲート電極は、同一の金属物質を含む。
前記第1トランジスタのゲート電極と前記第5トランジスタのゲート電極は、仕事関数が同一である。
本発明によるSRAM素子は、ソース領域が接地線に接続される駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタと直列に接続され、ドレイン領域がビットラインに接続される伝送トランジスタと、ソース領域が電源線に接続され、ドレイン領域が駆動トランジスタのドレイン領域に電気的に接続される負荷トランジスタとを含み、前記負荷トランジスタは、NMOSトランジスタ又はPMOSトランジスタのうちの一つであり、前記駆動トランジスタ及び前記伝送トランジスタは前記負荷トランジスタと異なる導電型のトランジスタであり、前記負荷トランジスタ、前記駆動トランジスタ、及び前記伝送トランジスタのゲート電極は、同一の金属物質を含み、前記負荷トランジスタ、前記駆動トランジスタ、及び前記伝送トランジスタのうちの少なくとも一つは、チャネル形成領域の導電型がそのソース/ドレイン領域と同一の同種の不純物領域を含むことができる。
本発明の実施形態によると、互いに異なる閾値電圧を有するトランジスタを含む半導体素子を提供できる。
本発明の一実施形態による半導体素子の平面図である。 図1の第1トランジスタのA−A’線とI−I’線に沿って切断した断面図である。 図1の第2トランジスタのB−B’線とII−II’線に沿って切断した断面図である。 図1の第3トランジスタのC−C’線とIII−III’線に沿って切断した断面図である。 図1の第4トランジスタのD−D’線とIV−IV’線に沿って切断した断面図である。 図1の第5トランジスタのE−E’線とV−V’線に沿って切断した断面図である。 本発明の実施形態による反転領域を説明するための概念図である。 第1トランジスタのオン状態(on−state)とオフ状態(off−state)とを説明するための概念図である。 第2トランジスタのオン状態(on−state)とオフ状態(off−state)とを説明するための概念図である。 第3トランジスタのオン状態(on−state)とオフ状態(off−state)とを説明するための概念図である。 第4トランジスタのオン状態(on−state)とオフ状態(off−state)とを説明するための概念図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第1乃至第3トランジスタの断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第4及び第5トランジスタの断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第1乃至第3トランジスタの断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第4及び第5トランジスタの断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第1乃至第3トランジスタの断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第4及び第5トランジスタの断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第1乃至第3トランジスタの断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第4及び第5トランジスタの断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第1乃至第3トランジスタの断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第4及び第5トランジスタの断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第1乃至第3トランジスタの断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第4及び第5トランジスタの断面図である。 本発明の別の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の別の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の別の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の別の実施形態による半導体素子のナノ活性領域を示す概念図である。 本発明の別の実施形態による半導体素子のナノ活性領域を示す概念図である。 本発明の実施形態によるフィン電界効果トランジスタを含むCMOS SRAMセル(CMOS SRAM cell)の等価回路図である。 本発明の実施形態による半導体素子を含む電子システムのブロック図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。しかし、本発明の実施形態は、多様な形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施形態は、本発明をさらに完全に説明するために提供されるものである。図面で、層及び領域の厚さは、明細書の明確性のために、誇張されたものである。図面上で、同じ符号は同じ要素を示す。
本明細書において、導電性膜、半導体膜、又は絶縁性膜などのある物質膜が異なる物質膜又は基板上にあると記載された場合、前記ある物質膜は、他の物質膜、又は基板上に直接形成しても、それらの間に第3の物質膜が介在しても良い。また、本明細書の様々な実施形態では、第1、第2、第3などの用語が物質膜又は工程段階を記述するために使用されるが、これは単に、ある特定の物質膜又は工程段階を他の物質膜又は他の工程段階と区別するために使用されているだけであり、このような用語によって限定されてはならない。
本明細書で使われる用語は、特定の実施形態を記述するための目的として用いられるものであり、本発明の範囲を制限するためのものではない。本明細書で、単数として使われた用語は、それについての単数であることを示す明白な背景に関する言及がない限り、複数も含むものである。また、本明細書で使われる「包含する」という用語は、言及された構成要素、段階、動作及び/または素子は、1つまたはそれ以上の他の構成要素、段階、動作及び/または素子の存在または付加を除外するものではない。
本発明の理想的な実施形態を概略的に図示した断面図を参照して本発明の実施形態を説明する。各実施形態は、例えば、製造技術及び/または許容誤差の結果として図示された形状から偏差がありえる。したがって、本発明の実施形態は、図示された特定の形状にのみ制限されると解釈されてはならず、例えば、製造結果から得られる形状における偏差を含むと解釈されねばならない。例えば、平坦なものと示されたり、説明された領域は、典型的に荒いか、及び/または非線形の特徴を有することができる。特に、とがっていた角を有すると図示されたものは、典型的にラウンド状を有することができる。したがって、図面に示された領域は、事実上概略的なものであり、それらの形状は、素子の領域の正確な形状を説明しようとするものではなく、本発明の範囲を制限するものではない。
図1は、本発明の一実施形態による半導体素子の平面図である。図2は、図1の第1トランジスタのA−A’線とI−I’線に沿って切断した断面図である。図3は、図1の第2トランジスタのB−B’線とII−II’線に沿って切断した断面図である。図4は、図1の第3トランジスタのC−C’線とIII−III’線に沿って切断した断面図である。図5は、図1の第4トランジスタのD−D’線とIV−IV’線に沿って切断した断面図である。図6は、図1の第5トランジスタのE−E’線とV−V’線に沿って切断した断面図である。
図1乃至図6を参照すると、基板100上に複数のトランジスタTR1、TR2、TR3、TR4、TR5を形成する。一例として、第1トランジスタTR1、第2トランジスタTR2、第3トランジスタTR3、及び第4トランジスタTR3は、第1型のトランジスタであり、第5トランジスタTR5は、第2型のトランジスタであり得る。一例として、前記第1型はn型であり、第2型はp型であり得る。以下、説明の簡略化のために、第1乃至第4トランジスタTR1乃至TR4は、NMOSトランジスタであり、第5トランジスタTR5は、PMOSトランジスタであるが、前記導電型は、相互に変えることができる。
第1乃至第5トランジスタTR1乃至TR5は、基板100上のナノサイズの(nano−sized)活性領域(以下「ナノ活性領域」という)を含む。一例として、前記ナノ活性領域は、示したように、基板100から素子分離膜110の間に延長されるフィン(fin)形状であり得る。これとは異なり、基板100がSOI(silicon on insulator)基板である場合に、素子分離膜110は省略可能である。前記ナノ活性領域の形状は、フィンに限定されず、本発明の概念下で様々な変形が可能である。以下、本明細書では、ナノ活性領域は、その幅が約10nm以下として、図2乃至図6に示すように、基板から突出したフィン電界効果トランジスタの活性領域、以下説明する図27に示すように、基板から延長されるオメガ形態の電界効果トランジスタの活性領域、図28に示すように、基板から離隔して提供されるワイヤ形態の電界効果トランジスタの活性領域を含むものとする。
第1乃至第4トランジスタTR1乃至TR4は、NMOSトランジスタとして、各トランジスタのソース/ドレイン領域は、n型のドーパントでドープされた領域であり得る。すなわち、第1トランジスタTR1の第1ソース/ドレイン領域SD1、第2トランジスタTR2の第2ソース/ドレイン領域SD2、第3トランジスタTR3の第3ソース/ドレイン領域SD3、及び第4トランジスタTR4の第4ソース/ドレイン領域SD4はすべてn型のドーパント領域である。これとは異なり、第5トランジスタTR5は、PMOSトランジスタであるため、第5トランジスタTR5の第5ソース/ドレイン領域SD5は、p型のドーパント領域である。一例として、第1乃至第4ソース/ドレイン領域SD1乃至SD4のn型のドーパント濃度は、約1X1020atm/cm乃至約1X1021atm/cmであり、第5ソース/ドレイン領域SD4のp型のドーパント濃度は、約1X1020atm/cm乃至約1X1021atm/cmであり得る。
第1乃至第5トランジスタTR1乃至TR5は、各々フィン形状のナノ活性領域上に形成されたゲート誘電膜GD1乃至GD5と、ゲート電極GE1乃至GE5とを含む。ゲート電極GE1乃至GE5の上面上にはキャッピングパターン151を形成し、ゲート電極GE1乃至GE5の側壁上にスペーサ152を形成する。ゲート誘電膜GD1乃至GD5は、シリコン酸化膜又はシリコン酸化窒化膜を含む。他の実施形態において、ゲート誘電膜GD1乃至GD5は、ハフニウム酸化膜(HfO)、アルミニウム酸化膜(AlO)又はタンタル酸化膜(TaO)のようにシリコン酸化膜より誘電率の高い高誘電膜を含む。ゲート電極GE1乃至GE5は、シリコン又はゲルマニウムのような半導体物質、導電性金属窒化物、及び/又は金属を含む。キャッピングターン151及びスペーサ152は、各々シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、及びシリコン酸化窒化膜のうちの少なくとも一つを含む。
図2及び図8を参照して、第1トランジスタTR1をより詳細に説明する。図8は、第1トランジスタTR1のオン状態(on−state)とオフ状態(off−state)とを説明するための概念図である。第1トランジスタTR1は、反転型(inversion type)のMOSFETトランジスタであり得る。一例として、第1トランジスタTR1のソース領域とドレイン領域との間のチャネル形成領域CR1は、第1ソース/ドレイン領域SD1の導電型と異なる導電型の異種の不純物領域ERを有する。以下、本明細書では、チャネル形成領域は、ゲート電極に印加された電圧によってソース領域とドレイン領域との間にチャネルが形成される領域として説明される。第1トランジスタTR1は、図8に示すように、閾値電圧Vt1より低いゲート電圧で、第1ソース/ドレイン領域SD1の間のp型の領域、すなわち、異種の不純物領域ERはオフ状態である。閾値電圧Vt1より高いゲート電圧が第1トランジスタTR1に印加された場合に、p型の導電型の異種の不純物領域ERに少数キャリアである電子が蓄積されて反転領域(IR:inversion region)が形成され、それに応じて第1ソース/ドレイン領域SD1が電気的に接続されてオン状態になる。
図7は、本発明の実施形態による反転領域を説明するための概念図である。フィンFの幅WTが約10nm以下である場合に、フィンF内の電荷の動きは、空間的に限定される。その結果、閾値電圧以上の電圧がゲートに印加される場合に、フィンFの表面に隣接した部分だけでなく、フィンFの中心部まで反転領域IRが形成され、これをボリュームインバージョン(volume inversion)という。
本発明の一実施形態によれば、このようなボリュームインバージョン現象を利用して、第1トランジスタTR1と異なる閾値電圧を有する第2トランジスタTR2を提供できる。図3及び図9を参照して、第2トランジスタTR2をより詳細に説明する。図9は、第2トランジスタTR2のオン状態(on−state)とオフ状態(off−state)とを説明するための概念図である。第2トランジスタTR2は、蓄積型(accumulation type)のMOSFETであり得る。一例として、第2トランジスタTR2の第2チャネル形成領域CR2は、第2トランジスタTR2の第2ソース/ドレイン領域SD2と同じ導電型の同種の不純物領域ORを含む。同種の不純物領域ORのドーピング濃度は、第2ソース/ドレイン領域SD2より低い濃度を有する。一例として、同種の不純物領域ORのn型のドーパント濃度は、約1X1019atm/cm乃至約1X1020atm/cmであり、第2ソース/ドレイン領域SD2のn型のドーパント濃度は、約1X1020atm/cm乃至約1X1021atm/cmになる。同種の不純物領域ORのドーパント濃度は、第2ソース/ドレイン領域SD2から離れるほど連続して減少する。すなわち、同種の不純物領域ORのドーパント濃度は、第2ソース/ドレイン領域SD2と隣接する部分から同種の不純物領域ORの中心部まで連続して減少する。他の実施形態において、同種の不純物領域ORのドーパント濃度は、第2ソース/ドレイン領域SD2より高いか、又は同一であり得る。同種の不純物領域ORは、第2トランジスタTR2の第2ソース/ドレイン領域SD2と接続する。
第2トランジスタTR2は、図9に示すように、閾値電圧Vt2より低いゲート電圧で、第2ソース/ドレイン領域SD2の間のn型の領域、すなわち、同種の不純物領域ORに反転領域IRが形成されてオフ状態になる。すなわち、閾値電圧Vt2より低いゲート電圧が第2トランジスタTR2に印加される場合、同種の不純物領域ORに第2トランジスタTR2のソース/ドレイン領域の少数キャリアと同じタイプのキャリアによって反転領域が形成される。すなわち、同種の不純物領域ORにホールが蓄積されて反転領域IRが形成され、それに応じて第2ソース/ドレイン領域SD2が相互に電気的に分離する。
閾値電圧Vt2より高いゲート電圧が第2トランジスタTR2に印加される場合、同種の不純物領域ORに形成された反転領域IRは消滅し、同種の不純物領域ORに多数キャリアである電子が蓄積され、第2ソース/ドレイン領域SD2が相互に電気的に接続され、それに応じて第2トランジスタTR2は、オン状態になる。
上述のボリュームインバージョン現象によって、第2トランジスタTR2のオン/オフを容易に調節できる。すなわち、第2トランジスタTR2が通常の平面型トランジスタのようにナノ活性領域の表面、すなわち、ゲート電極に隣接した部分に限定されて反転領域IRが形成される場合、同種の不純物領域ORのうち反転領域IRが形成されていない部分には、同種の不純物領域ORの多数キャリアである電子が多数存在するようになる。その結果、前記電子によって第2トランジスタTR2は完全にターンオフされない。本発明の一実施形態によれば、第2トランジスタTR2のオフ状態において、反転領域IRは、基板100から突出したナノ活性領域の表面からの深さが第2トランジスタTR2の第2ソース/ドレイン領域SD2の深さと実質的に同一である。すなわち、実質的に同種の不純物領域ORの全体の領域に反転領域が形成され、第2トランジスタTR2は完全にターンオフされる。その結果、オン/オフを容易に調節できる蓄積型トランジスタを半導体素子に使用できる。
第2トランジスタTR2の閾値電圧Vt2は、第1トランジスタTR1の閾値電圧Vt1より小さい。すなわち、第2トランジスタTR2は、第1トランジスタTR1と異なり、同種の不純物領域ORの多数キャリアによってオン状態になるので、第1トランジスタTR1より相対的に閾値電圧が低い。
図4及び図10を参照して、第3トランジスタTR3をより詳細に説明する。図10は、第3トランジスタTR3のオン状態(on−state)とオフ状態(off−state)とを説明するための概念図である。第3トランジスタTR3は、蓄積型(accumulation type)トランジスタと反転型(inversion type)トランジスタの中間形態のトランジスタであり得る。一例として、第3トランジスタTR3の第3チャネル形成領域CR3は、第3ソース/ドレイン領域SD3の各々と接続される第1同種の不純物領域OR1と第2同種の不純物領域OR2とを含む。第1同種の不純物領域OR1と第2同種の不純物領域OR2は、その中に形成される異種の不純物領域ERによって接続する。同種の不純物領域OR1、OR2は、第3ソース/ドレイン領域SD3と同じ導電型の不純物領域であり、異種の不純物領域ERは、第3ソース/ドレイン領域SD3と異なる導電型の不純物領域であり得る。
同種の不純物領域OR1、OR2のドーパント濃度は、第3ソース/ドレイン領域SD3のドーパント濃度より小さい濃度を有する。一例として、同種の不純物領域ORのn型のドーパント濃度は、約1X1019atm/cm乃至約1X1020atm/cmであり、第3ソース/ドレイン領域SD3のn型のドーパント濃度は約1X1020atm/cm乃至約1X1021atm/cmになる。同種の不純物領域OR1、OR2のドーパント濃度は、第3ソース/ドレイン領域SD3から離れるほど連続して減少する。すなわち、同種の不純物領域OR1、OR2のドーパント濃度は、第3ソース/ドレイン領域SD3との境界から異種の不純物領域ERとの境界まで連続して減少する。他の実施形態では、同種の不純物領域OR1、OR2のドーパント濃度は、第3ソース/ドレイン領域SD3のドーパント濃度より高いか、又は同じである。同種の不純物領域OR1、OR2のドーパント濃度は、第3トランジスタTR3の要求される閾値電圧に応じて調節できる。一例として、同種の不純物領域OR1、OR2のドーパント濃度が増加する場合、第3トランジスタTR3の閾値電圧は低くなり、同種の不純物領域OR1、OR2のドーパント濃度が減少する場合、第3トランジスタTR3の閾値電圧は増加するようになる。
第3トランジスタTR3は、図10に示すように、閾値電圧Vt3より低いゲート電圧で、同種の不純物領域OR1、OR2に反転領域IRを形成する。すなわち、閾値電圧Vt3より低いゲート電圧が第3トランジスタTR3に印加される場合、同種の不純物領域OR1、OR2の少数キャリアであるホールが蓄積されて反転領域IRが形成される。異種の不純物領域ERの多数キャリアはホールであるため、閾値電圧Vt3より低いゲート電圧の下で、異種の不純物領域ERには、多数のホールが存在する。その結果、第3トランジスタTR3は、同種の不純物領域OR1、OR2に形成された反転領域IR及び異種の不純物領域ERの多数キャリアによってオフ状態になる。
閾値電圧Vt3より高いゲート電圧が第3トランジスタTR3に印加される場合、同種の不純物領域OR1、OR2に形成された反転領域IRは消滅し、異種の不純物領域ERに反転領域IRが形成される。その結果、第3ソース/ドレイン領域SD3は、同種の不純物領域OR1、OR2内の多数キャリアである電子及び異種の不純物領域ERに形成された電子の反転領域によって相互に電気的に接続され、その結果、第3トランジスタTR3は、オン状態になる。
第3トランジスタTR3の閾値電圧Vt3は、第2トランジスタTR2の閾値電圧Vt2より大きく、第1トランジスタTR1の閾値電圧Vt1より小さい。すなわち、3トランジスタTR3は、同種の不純物領域OR1、OR2によって、第1トランジスタTR1より低い閾値電圧を有する。閾値電圧Vt3は、同種の不純物領域OR1、OR2の幅W1及び異種の不純物領域ERの幅W2の比によって調節できる。すなわち、同種の不純物領域OR1、OR2の幅W1が増加し、異種の不純物領域ERの幅W2が低下するほど、第3トランジスタTR3の閾値電圧は、蓄積型(accumulation type)トランジスタ、すなわち、第2トランジスタTR2の閾値電圧Vt2に近くなる。これとは異なり、同種の不純物領域OR1、OR2の幅W1が減少し、異種の不純物領域ERの幅W2が増加するほど、第3トランジスタTR3の閾値電圧は反転型(inversion type)トランジスタ、すなわち、第1トランジスタTR1の閾値電圧Vt1に近くなる。一例として、同種の不純物領域OR1、OR2の幅W1は、異種の不純物領域ERの幅W2と同一であるが、これに限定されず、要求される閾値電圧を考慮して変更できる。
図5及び図11を参照して、第4トランジスタTR4をより詳細に説明する。図11は、第4トランジスタTR4のオン状態(on−state)とオフ状態(off−state)とを説明するための概念図である。第4トランジスタTR4は、第4ソース/ドレイン領域SD4の間にアンドープ領域URを含む。すなわち、第4チャネル形成領域CR4の少なくとも一部は、実質的にアンドープ(undoped)状態である。本明細書において、実質的にアンドープ状態は、特定の領域の電荷濃度が実質的にゼロの状態を意味する。一例として、アンドープ状態は、基板の導電型と異なる導電型のドーパントを基板にカウンタドーピングして形成する場合、該当領域の正味電荷(net carrier)の濃度は、約1X1010atm/cm以下になる。
閾値電圧Vt4より低いゲート電圧で、第4トランジスタTR4のアンドープ領域URは、アンドープ状態を維持し、それに応じて第4トランジスタTR4はオフ状態になる。第4トランジスタTR4は、閾値電圧Vt4以上のゲート電圧下で、アンドープ領域UR内に蓄積された電子がオン状態になる。
第4トランジスタTR4の閾値電圧Vt4は、第1トランジスタTR1の閾値電圧Vt1より小さく、第2トランジスタTR2の閾値電圧Vt2より大きい閾値電圧を有する。一例として、第4トランジスタTR4の閾値電圧Vt4は、第1トランジスタTR1の閾値電圧Vt1より小さく、第3トランジスタTR3の閾値電圧Vt3より大きい閾値電圧を有する。これと異なり、第3トランジスタTR3の閾値電圧Vt3は、上述の同種の不純物領域及び異種の不純物領域の幅の割合に基づいて、第4トランジスタTR4より大きい。
図6を参照して、第5トランジスタTR5をより詳細に説明する。第5トランジスタTR5は、蓄積型(accumulation type)PMOSトランジスタであり得る。一例として、第5トランジスタTR5の第5ソース/ドレイン領域SD5はp型の不純物領域であり、第5ソース/ドレイン領域SD5の間の第5チャンネル形成領域CR5は、第5ソース/ドレイン領域SD5と同じ導電型、すなわち、p型の不純物領域である同種の不純物領域ORを含む。このような蓄積型トランジスタのオン−オフ状態は導電型が逆であるという点を除いては、図9の説明の通りである。
第5トランジスタTR5の第5ゲート電極GE5は、第1乃至第4トランジスタTR1乃至TR4のゲート電極GE1乃至GE4と同じ金属物質を含むことができる。一例として、第5トランジスタTR5の第5ゲート電極GE5は、第1乃至第4トランジスタTR1乃至TR4のゲート電極GE1乃至GE4と仕事関数が同一であり得る。一例として、第1乃至第5トランジスタTR1乃至TR5のゲート電極GE1乃至GE5の仕事関数は約4.3eVであり得る。一例として、第5ゲート電極GE5は、第1乃至第4ゲート電極GE1乃至GE4と同じ金属物質で同時に形成できる。一例として、第1乃至第5ゲート電極GE1乃至GE5は、タングステン、チタン、タンタル、又はこれらの導電性窒化物を含むことができる。第1乃至第4トランジスタTR1乃至TR4、すなわち、NMOSトランジスタのゲート電極と同じ金属で第5トランジスタTR5、すなわち、PMOSトランジスタのゲート電極を形成する場合に、第5トランジスタTR5の閾値電圧は増加する。上述のように、第5トランジスタTR5は、蓄積型トランジスタであるので、反転型トランジスタに比較して低い閾値電圧を有する。第5トランジスタTR5のゲート電極GE5を相対的に仕事関数が低い第1乃至第4トランジスタTR1乃至TR4と同じ金属で形成する場合に、第5トランジスタTR5の低い閾値電圧は増加する。すなわち、第5トランジスタTR5の閾値電圧は反転型トランジスタの第1トランジスタTR1と類似のレベルに増加する。
本発明の一実施形態によれば、一つの半導体素子に互いに異なる閾値電圧を有する複数のトランジスタを提供できる。すなわち、前記半導体素子は、次のようなトランジスタを含むことができる。
Figure 2014107569
(O:包含、X:未包含)
上述のように、前記閾値電圧はNMOSトランジスタを基準として記述されたが、PMOSトランジスタの場合にも同様に適用できる。すなわち、第1乃至第4トランジスタTR1乃至TR4がPMOSトランジスタの場合、第1乃至第4トランジスタTR1乃至TR4の閾値電圧の絶対値は、Vt1>Vt3>Vt2であり、Vt4はVt1>Vt4>Vt3、又はVt3>Vt4>Vt2である。
<製造方法>
図12乃至図22は、本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第1乃至第3トランジスタの断面図であり、図13乃至図23は、本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための第4及び第5トランジスタの断面図である。第1乃至第5トランジスタの断面図は各々図1のI−I’線、II−II’線、III−III’線、IV−IV’線、及びV−V’線に沿って切断した断面図である。
図12及び図13を参照すると、基板100にNMOSトランジスタ領域及びPMOSトランジスタ領域を定義できる。一例として、基板100は、p型の基板であり、基板100にn型の不純物領域であるウェル領域103を形成する。ウェル領域103は、基板100上にマスクパターン(図示せず)を形成した後、イオン注入工程によって形成する。
基板100上にフィン形状のナノ活性領域を形成する。前記フィン形状のナノ活性領域は、基板100の上部に素子分離膜110を形成した後、素子分離膜110の上部をエッチングして形成できる。これとは異なり、前記フィン形状のナノ活性領域は、素子分離膜110によって露出された基板100上にエピタキシャル工程を行って形成できる。他の実施形態において、フィン形状のナノ活性領域はSOI基板上に形成できる。
第2トランジスタTR2のナノ活性領域を露出する第1マスクパターン201を形成する。第1マスクパターン201は、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜、及びシリコン酸化窒化膜のうちの少なくとも一つを含む。以下説明するマスクパターンは、第1マスクパターン201と同じ物質で形成できる。第1マスクパターン201によって露出された第2トランジスタTR2のナノ活性領域にイオン注入工程を実行し、同種の不純物領域ORを形成する。同種の不純物領域ORは、n型の不純物領域であり得る。一例として、第2トランジスタTR2の同種の不純物領域ORは、ウェル領域103と実質的に同一のドーパント濃度を有する。
図14及び図15を参照すると、第1マスクパターン201を除去した後、第4トランジスタTR4のナノ活性領域を露出する第2マスクパターン202を形成する。第2マスクパターン202によって露出された第4トランジスタTR4のナノ活性領域にイオン注入工程を行ってアンドープ領域URを形成する。一例として、アンドープ領域URは、基板100のp型のドーパント濃度と実質的に同一の濃度のn型のドーパントをカウンタドーピングして形成する。
図16及び図17を参照すると、第2マスクパターン202を除去した後、第5トランジスタTR5のナノ活性領域を露出する第3マスクパターン203を形成する。第3マスクパターン203によって露出された第5トランジスタTR5のナノ活性領域にp型の不純物のイオン注入工程を実行して、同種の不純物領域ORを形成する。第5トランジスタTR5の同種の不純物領域ORは、第2トランジスタTR2の同種の不純物領域ORと実質的に同一のドーパント濃度を有する。
図18及び図19を参照すると、第3マスクパターン203を除去した後、第1乃至第5トランジスタTR1乃至R5のゲート誘電膜GD1乃至GD5及びゲート電極GE1乃至GE5を順に形成する。ゲート誘電膜GD1乃至GD5及びゲート電極GE1乃至GE5は、化学気相蒸着(Chemical Vapor deposition)又はスパッタリングによって形成する。ゲート誘電膜GD1乃至GD5のうちの少なくとも一部は、他のゲート誘電膜と異なる物質を含むことができる。ゲート電極GE1乃至GE5は、同じ物質で同時に形成できる。一例として、ゲート電極GE1乃至GE5は、同じ仕事関数の金属物質を含むことができる。ゲート電極GE1乃至GE5上にキャッピングターン151を形成し、ゲート電極GE1乃至GE5の側壁上にスペーサを形成した後、第1乃至第4ソース/ドレイン領域SD1乃至SD4を形成する。第1乃至第4ソース/ドレイン領域SD1乃至SD4は、第5トランジスタTR5のナノ活性領域上に第4マスクパターン204を形成した後、イオン注入工程によって形成する。第1乃至第4ソース/ドレイン領域SD1乃至SD4の形成によって、第1乃至第4トランジスタTR1乃至TR4の各々に第1乃至第4チャネル形成領域CR1乃至CR4を定義できる。第1チャネル形成領域CR1は、第1ソース/ドレイン領域SD1と異なる導電型、すなわち、p型の異種の不純物領域ERを含むことができる。第2チャネル形成領域CR2は、第2ソース/ドレイン領域SD2と同じ導電型、すなわち、n型の同種の不純物領域ORを含むことができる。第4チャネル形成領域CR4はアンドープ領域URを含むことができる。本実施形態において、第1乃至第4ソース/ドレイン領域SD1乃至SD4のドーピング濃度は、実質的に同じである。しかし、これに限定されない。
図20及び図21を参照すると、第4マスクパターン204を除去した後、第1、第2、第4、及び第5トランジスタTR1、TR2、TR4、TR5上に第5マスクパターン205を形成する。第5マスクパターン205をイオン注入マスクにして、第3トランジスタTR3に第1及び第2同種の不純物領域OR1、OR2を形成する。第1及び第2同種の不純物領域OR1、OR2は、第5マスクパターン205、キャッピングターン151、及びスペーサ152をイオン注入マスクにする傾斜イオン注入(tilted ion implantation)によって形成する。その結果、第3チャネル形成領域CR3は、第1及び第2同種の不純物領域OR1、OR2、及び第1同種の不純物領域OR1と第2同種の不純物領域OR2との間に定義された異種の不純物領域ERを含む。
図22及び図23を参照すると、第5マスクパターン205を除去した後、第1乃至第4トランジスタTR1乃至TR4を覆う第6マスクパターン206を形成する。第6マスクパターン206によって露出された第5トランジスタTR5の第5ソース/ドレイン領域SD5を形成する。その結果、第5ソース/ドレイン領域SD5の間に第5チャネル形成領域CR5を定義できる。第5ソース/ドレイン領域SD5はp型の不純物領域であり得る。第5ソース/ドレイン領域SD5のドーピング濃度は、第5トランジスタTR5の同種の不純物領域ORより高い濃度を有することができるが、これに限定されない。
図24乃至図26を参照して、本発明の別の実施形態による半導体素子の製造方法を説明する。図24は、第3トランジスタTR3の第3ソース/ドレイン領域SD3が、第1トランジスタTR1の第1ソース/ドレイン領域SD1より高い濃度でドーピングされた状態を示す図である。図25は、第1トランジスタTR1及び第3トランジスタTR3に熱拡散工程を行った結果を示す。示したように、相対的に高濃度の第3ソース/ドレイン領域SD3内のドーパントは、第1ソース/ドレイン領域SD1に比較して、第3ソース/ドレイン領域SD3から遠く拡散する。その結果、第3トランジスタTR3は、第3ソース/ドレイン領域SD3に隣接する第1及び第2同種の不純物領域OR1、OR2、及び第1同種の不純物領域OR1と第2同種の不純物領域OR2との間に定義された異種の不純物領域ERを含むことができる。第1及び第2同種の不純物領域OR1、OR2のドーピング濃度は、第3ソース/ドレイン領域SD3から異種の不純物領域ERまで連続して減少する。
同様に、第2トランジスタTR2のチャネル形成領域及び第3トランジスタTR3のチャネル形成領域は、熱拡散工程によって形成できる。すなわち、図26に示すように、第2トランジスタTR2の第2ソース/ドレイン領域SD2は、第3トランジスタTR3の第3ソース/ドレイン領域SD3より高い濃度でドーピングする。その後、熱拡散工程を実行した場合、第2トランジスタTR2の第2ソース/ドレイン領域SD2の各々から拡散された領域は、互いに接続されて第2ソース/ドレイン領域SD2の間に同種の不純物領域ORになる。
また別の実施形態において、前記熱拡散工程によるチャネル形成領域の形成は、傾斜イオン注入(tilted ion implantation)工程と共に行うことができる。
<フィン以外の実施形態>
前記トランジスタのナノ活性領域は、フィン形状を有するものとして示したが、これとは異なり、種々の変形が可能である。図27は、本発明の別の実施形態による半導体素子のナノ活性領域を示す概念図である。本実施形態において、前記第1乃至第5トランジスタのナノ活性領域ACTの断面は、基板100に隣接したネック部分NCと、ネック部分NCより広い幅のボディ部分BDとを含むオメガ(omega shaped)形状を有する。ナノ活性領域ACT上にゲート誘電膜GD及びゲート電極GEを順に形成する。ゲート電極GEの一部は、ナノ活性領域ACTの下に延長される。
図28は、本発明の別の実施形態による半導体素子のナノ活性領域を示す概念図である。本実施形態において、前記第1乃至第5トランジスタは、基板100から離隔されたナノワイヤ形状のナノ活性領域ACTを含む。ナノ活性領域ACT上にゲート誘電膜GD及びゲート電極GEを順に形成する。ゲート電極GEは、ナノ活性領域ACTと基板100との間に延長できる。
図29は、本発明の実施形態によるフィン電界効果トランジスタを含むCMOS SRAMセル(CMOS SRAM cell)の等価回路図である。図29を参照すると、 CMOS SRAMセルは、一対の駆動トランジスタ(driver transistors)TD1、TD2と、一対の伝送トランジスタ(transfer transistors)TT1、TT2と、一対の負荷トランジスタ(load transistors)TL1、TL2とを含む。駆動トランジスタTD1、TD2は、プルダウントランジスタ(pull−down transistor)であり、伝送トランジスタTT1、TT2は、パストランジスタ(pass transistor)であり、負荷トランジスタTL1、TL2は、プルアップトランジスタ(pull−up transistor)であり得る。駆動トランジスタTD1、TD2と、伝送トランジスタTT1、TT2は、NMOSトランジスタであり、負荷トランジスタTL1、TL2は、PMOSトランジスタであり得る。
第1駆動トランジスタTD1と、第1伝送トランジスタTT1は、互いに直列に接続する。第1駆動トランジスタTD1のソース領域は、接地線Vssに電気的に接続し、第1伝送トランジスタTT1のドレイン領域は、第1ビットラインBL1に電気的に接続する。第2駆動トランジスタTD2と第2伝送トランジスタTT2は、直列に接続する。第2駆動トランジスタTD2のソース領域は、接地線Vssに電気的に接続し、第2伝送トランジスタTT2のドレイン領域は、第2ビットラインBL2に電気的に接続する。
第1負荷トランジスタTL1のソース領域及びドレイン領域は、各々電源線Vcc及び第1駆動トランジスタTD1のドレイン領域に電気的に接続する。第2負荷トランジスタTL2のソース領域及びドレイン領域は、各々電源線Vcc及び第2駆動トランジスタTD2のドレイン領域に電気的に接続する。第1負荷トランジスタTL1のドレイン領域、第1駆動トランジスタTD1のドレイン領域、及び第1伝送トランジスタTT1のソース領域は、第1ノードN1に該当する。第2負荷トランジスタTL2のドレイン領域、第2駆動トランジスタTD2のドレイン領域、第2伝送トランジスタTT2のソース領域は、第2ノードN2に該当する。第1駆動トランジスタTD1のゲート電極及び第1負荷トランジスタTL1のゲート電極は、第2ノードN2に電気的に接続し、第2駆動トランジスタTD2のゲート電極及び第2負荷トランジスタTL2のゲート電極は、第1ノードN1に電気的に接続する。第1及び第2伝送トランジスタTT1、TT2のゲート電極は、ワードラインWLに電気的に接続する。第1駆動トランジスタTD1、第1伝送トランジスタTT1、及び第1負荷トランジスタTL1は、第1ハーフセルH1を構成し、第2駆動トランジスタTD2、第2伝送トランジスタTT2、及び第2負荷トランジスタTL2は、第2ハーフセルH2を構成する。
駆動トランジスタTD1、TD2、伝送トランジスタTT1、TT2、及び負荷トランジスタTL1、TL2のうちの少なくもと一つのトランジスタは、本発明の実施形態によるトランジスタで構成できる。一例として、駆動トランジスタTD1、TD2は、本発明の実施形態による第1トランジスタに該当することができ、伝送トランジスタTT1、TT2は、本発明の実施形態による第2トランジスタに該当することができる。別の実施形態において、第1駆動トランジスタTD1、第2駆動トランジスタTD2、第1伝送トランジスタTT1、第2伝送トランジスタTT2は、各々本発明の実施形態による第1乃至第4トランジスタに該当することができ、負荷トランジスタTL1、TL2は、本発明の実施形態による第5トランジスタに該当することができる。前記トランジスタのうち複数のトランジスタが、本発明の実施形態によるトランジスタで構成される場合、各トランジスタに適用されるフィン部分の幅、高さ、数、及び半導体層の提供領域と形態は、本発明の思想内で自由に変更可能である。また、本発明はSRAMに限定されず、論理素子、DRAM、MRAM、又は他の半導体素子及びその製造方法に適用できる。
図30は、本発明の実施形態による半導体素子を含む電子システムのブロック図である。
図30を参照すると、本発明の実施形態による電子システム1100は、コントローラ1110と、入出力装置(I/O)1120と、記憶装置1130と、インターフェース1140と、バス1150とを含む。コントローラ1110、入出力装置1120、記憶装置1130及び/又はインターフェース1140は、バス1150を通じて互いに結合する。バス1150は、データが移動する経路(path)に該当する。
コントローラ1110は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセス、マイクロコントローラ、及びこれらと同様の機能を実行できる論理素子の中の少なくとも一つを含む。入出力装置1120は、キーパッド(keypad)、キーボード、及びディスプレイ装置などを含む。記憶装置1130は、データ及び/又は命令語などを格納できる。インターフェース1140は、通信ネットワークにデータを伝送、又は通信ネットワークからデータを受信する機能を実行する。インターフェース1140は、有線又は無線の形態であり得る。例えば、インターフェース1140は、アンテナ又は有線及び無線トランシーバを含む。図示しないが、電子システム1100は、コントローラ1110の動作を向上させるための動作メモリとして、高速のDRAM及び/又はSRAMをさらに含むこともできる。本発明の実施形態によるフィン電界効果トランジスタは記憶装置1130内に提供するか、又はコントローラ1110、入出力装置1120などの一部に提供できる。
電子システム1100は、PDA(personal digital assistant)ポータブルコンピュータ(portable computer)、ウェブタブレット(web tablet)、移動電話(wireless phone)、携帯電話(mobile phone)、デジタル音楽プレーヤー(digital music player)、メモリカード(memory card)、又は情報を無線環境で送信及び/又は受信できるすべての電子製品に適用できる。
以上、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須特徴を変更せずに他の具体的な形態に実施しうる。したがって、以上で記述した実施形態は、すべての面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。
100・・・基板
103・・・ウェル領域
110・・・素子分離膜
151・・・キャッピングパターン
CR1、CR2、CR3、CR4、CR5・・・第1乃至第5チャネル形成領域
ER・・・異種の不純物領域
F・・・フィン
GD1、GD2、GD3、GD4、GD5・・・第1乃至第5ゲート誘電膜
GE1、GE2、GE3、GE4、GE5・・・第1乃至第5ゲート電極
IR・・・反転領域
OR1、OR2・・・第1、第2同種の不純物領域
SD1、SD2、SD3、SD4、SD5・・・第1乃至第5ソース/ドレイン領域
TR1、TE2、TR3、TR4、TR5・・・第1乃至第5トランジスタ
UR・・・アンドープ領域

Claims (36)

  1. 基板上のナノ活性領域、前記ナノ活性領域の両端のソース領域及びドレイン領域、前記ソース領域及び前記ドレイン領域の間のチャネル形成領域を各々含む第1トランジスタ及び第2トランジスタを含み、
    前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型であり、
    前記第2トランジスタの閾値電圧は、前記第1トランジスタより低く、
    前記第2トランジスタのチャネル形成領域は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型であって、前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域の間のチャネル形成領域と異なる導電型の同種不純物領域を含むことを特徴とする半導体素子。
  2. 前記半導体素子の動作時に、前記第2トランジスタの同種不純物領域に前記第2トランジスタのソース/ドレイン領域の少数キャリアと同じタイプのキャリアによって反転領域が形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記反転領域によって前記第2トランジスタはターンオフされることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子。
  4. 前記反転領域は、前記基板から突出したナノ活性領域の表面からの深さが前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域の深さと実質的に同一であることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子。
  5. 前記同種不純物領域のドーピング濃度は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域のドーピング濃度より低いことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  6. 前記同種不純物領域のドーピング濃度は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域から離れるほど減少することを特徴とする請求項5に記載の半導体素子。
  7. 前記同種不純物領域は、前記第2トランジスタのソース領域とドレイン領域とを接続することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  8. 前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型のソース領域及びドレイン領域を含む第3トランジスタをさらに含み、
    前記第3トランジスタのソース領域及びドレイン領域の間のチャネル形成領域は、
    前記第3トランジスタのソース領域に接続される第1の同種不純物領域と、
    前記第3トランジスタのドレイン領域に接続される第2の同種不純物領域と、
    前記第1の同種不純物領域と前記第2の同種不純物領域とを接続する異種不純物領域とを含み、
    前記第1及び第2の同種不純物領域は、前記第3トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型であり、前記異種不純物領域は、前記第3トランジスタのソース領域及びドレイン領域と異なる導電型であることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子。
  9. 前記第3トランジスタの閾値電圧は、前記異種不純物領域の幅が減少するほど低くなり、前記異種不純物領域の幅が増加するほど高くなることを特徴とする請求項8に記載の半導体素子。
  10. 前記第1の同種不純物領域のドーピング濃度は、前記第3トランジスタのソース領域から離れるほど減少し、前記第2の同種不純物領域のドーピング濃度は、前記第3トランジスタのドレイン領域から離れるほど減少することを特徴とする請求項8に記載の半導体素子。
  11. 前記半導体素子の動作時に、前記第3トランジスタは、前記第1及び第2の同種不純物領域に形成された反転領域によってターンオフされ、前記異種不純物領域に形成された反転領域によってターンオンされることを特徴とする請求項8に記載の半導体素子。
  12. 前記同種不純物領域は、前記第2トランジスタのソース領域に隣接する第1の同種不純物領域と、前記第2トランジスタのドレイン領域に隣接する第2の同種不純物領域とを含み、
    前記第2トランジスタのチャネル形成領域は、前記第1の同種不純物領域と前記第2の同種不純物領域とを接続する異種不純物領域をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  13. 前記第1及び第2の同種不純物領域のドーピング濃度は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域のドーピング濃度より低いことを特徴とする請求項12に記載の半導体素子。
  14. 前記第1の同種不純物領域のドーピング濃度は、前記第2トランジスタのソース領域から前記異種不純物領域まで減少し、
    前記第2の同種不純物領域のドーピング濃度は、前記第2トランジスタのドレイン領域から前記異種不純物領域まで減少することを特徴とする請求項12に記載の半導体素子。
  15. 前記基板上に素子分離膜をさらに含み、
    前記ナノ活性領域は、前記基板から前記素子分離膜の間に延長されるフィン形状であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  16. 前記フィン形状のナノ活性領域の幅は約10nm以下であることを特徴とする請求項15に記載の半導体素子。
  17. 前記第1及び第2トランジスタは、前記ナノ活性領域上に順に形成されたゲート誘電膜及びゲート電極をさらに含み、
    前記ゲート電極は、前記ナノ活性領域の下に延長されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  18. 基板から突出したフィン部分、前記フィン部分の両端に形成されたソース領域及びドレイン領域、前記ソース領域とドレイン領域との間のチャネル形成領域を含む第1トランジスタ、第2トランジスタ、及び第3トランジスタを含み、
    前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタ、及び前記第3トランジスタの各々のソース領域及びドレイン領域は、同じ導電型であり、
    前記第2トランジスタのチャネル形成領域は、前記第1トランジスタのチャネル形成領域と異なり、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型の同種不純物領域を含み、
    前記第3トランジスタのチャネル形成領域は、前記第3トランジスタのソース領域に接続し、前記第2トランジスタのソース領域と同じ導電型の第1の同種不純物領域、前記第3トランジスタのドレイン領域に接続し、前記第2トランジスタのソース領域と同じ導電型の第2の同種不純物領域、及び前記第1の同種不純物領域と前記第2の同種不純物領域とを接続し、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域と異なる導電型の異種不純物領域を含むことを特徴とする半導体素子。
  19. 前記第3トランジスタの閾値電圧は、前記第1トランジスタの閾値電圧より小さく、前記第2トランジスタの閾値電圧より大きいことを特徴とする請求項8又は18に記載の半導体素子。
  20. 前記第2トランジスタの閾値電圧より低いゲート電圧で、前記第2トランジスタの同種不純物領域に反転領域が形成され、
    前記第3トランジスタの閾値電圧より低いゲート電圧で、前記第3トランジスタの第1及び第2の同種不純物領域に反転領域が形成されることを特徴とする請求項18に記載の半導体素子。
  21. 前記第2トランジスタの反転領域の前記フィン部分の表面からの深さは、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域の深さと実質的に同一であり、
    前記第3トランジスタの反転領域の前記フィン部分の表面からの深さは、前記第3トランジスタのソース領域及びドレイン領域の深さと実質的に同一であることを特徴とする請求項20に記載の半導体素子。
  22. 前記フィン部分の幅は10nm以下であることを特徴とする請求項18に記載の半導体素子。
  23. 前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型のソース領域及びドレイン領域を含む第4トランジスタをさらに含み、
    前記第4トランジスタのソース領域及びドレイン領域の間のチャネル形成領域は、実質的にアンドープ状態であることを特徴とする請求項1又は18に記載の半導体素子。
  24. 前記第4トランジスタの閾値電圧は、前記第1トランジスタの閾値電圧より小さく、前記第2トランジスタの閾値電圧より大きいことを特徴とする請求項23に記載の半導体素子。
  25. 前記第2トランジスタの同種不純物領域のドーピング濃度は、前記第2トランジスタのソース領域及びドレイン領域のドーピング濃度より低いことを特徴とする請求項18に記載の半導体素子。
  26. 前記半導体素子は、前記第1トランジスタのソース領域及びドレイン領域と異なる導電型のソース領域及びドレイン領域を含む第5トランジスタを含み、
    前記第5トランジスタのソース領域及びドレイン領域の間のチャネル形成領域は、前記第5トランジスタのソース領域及びドレイン領域と同一の導電型の同種不純物領域を含むことを特徴とする請求項1又は18に記載の半導体素子。
  27. 前記第1トランジスタ及び前記第5トランジスタは各々ゲート電極を含み、
    前記第1トランジスタのゲート電極と前記第5トランジスタのゲート電極は、同一の金属物質を含むことを特徴とする請求項26に記載の半導体素子。
  28. 前記第1トランジスタのゲート電極と前記第5トランジスタのゲート電極は、仕事関数が同一であることを特徴とする請求項26に記載の半導体素子。
  29. ソース領域が接地線に接続される駆動トランジスタと、
    前記駆動トランジスタと直列に接続され、ドレイン領域がビットラインに接続される伝送トランジスタと、
    ソース領域が電源線に接続され、ドレイン領域が駆動トランジスタのドレイン領域に電気的に接続される負荷トランジスタとを含み、
    前記負荷トランジスタは、NMOSトランジスタ、又はPMOSトランジスタのうちの一つであり、前記駆動トランジスタ及び前記伝送トランジスタは、前記負荷トランジスタと異なる導電型のトランジスタであり、
    前記負荷トランジスタ、前記駆動トランジスタ、及び前記伝送トランジスタのゲート電極は、同一の金属物質を含み、
    前記負荷トランジスタ、前記駆動トランジスタ、及び前記伝送トランジスタのうちの少なくとも一つは、チャネル形成領域の導電型がそれのソース/ドレイン領域と同一の同種不純物領域を含むことを特徴とするSRAM素子。
  30. 共通基板上に集積されたジャンクションレスナノトランジスタ及びジャンクションナノトランジスタを含むことを特徴とする半導体素子。
  31. 前記ジャンクションナノトランジスタは、
    前記共通基板上のナノサイズ活性領域に形成され、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域と、
    前記ナノサイズ活性領域において、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に形成されるゲートとを含み、
    前記ゲートと隣接する前記ナノサイズ活性領域の少なくとも一部は、互いに離隔された前記ソース領域及び前記ドレイン領域と異なる導電型であることを特徴とする請求項30に記載の半導体素子。
  32. 前記ジャンクションナノトランジスタは、
    前記共通基板上のナノサイズ活性領域に形成され、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域と、
    前記ナノサイズ活性領域において、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に形成されるゲートとを含み、
    前記ゲートと隣接する前記ナノサイズ活性領域の少なくとも一部は、アンドープ状態であることを特徴とする請求項30に記載の半導体素子。
  33. 前記ジャンクションナノトランジスタは、
    前記共通基板上のナノサイズ活性領域に形成され、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域と、
    前記ナノサイズ活性領域において、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に形成されるゲートとを含み、
    前記ゲートと隣接する前記ナノサイズ活性領域は、
    前記ソース領域及び前記ドレイン領域と異なる導電型の第1領域と、
    前記ソース領域及び前記ドレイン領域と同一の導電型の第2領域とを含むことを特徴とする請求項30に記載の半導体素子。
  34. 前記ジャンクションレスナノトランジスタは、互いに異なる導電型の第1ジャンクションレスナノトランジスタ及び第2ジャンクションレスナノトランジスタを含むことを特徴とする請求項30に記載の半導体素子。
  35. 前記ジャンクションレスナノトランジスタは、
    前記共通基板上のナノサイズ活性領域に形成され、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域と、
    前記ナノサイズ活性領域において、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に形成されるゲートとを含み、
    前記ソース領域及び前記ドレイン領域と、前記ゲートに隣接する前記ナノサイズ活性領域は互いに同一の導電型であることを特徴とする請求項30に記載の半導体素子。
  36. 前記ジャンクションレスナノトランジスタ及び前記ジャンクションナノトランジスタの各々は、
    前記共通基板上のナノサイズ活性領域に形成され、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域と、
    前記ナノサイズ活性領域において、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に形成されるゲートとを含み、
    前記ジャンクションレスナノトランジスタのソース領域及びドレイン領域と、前記ジャンクションナノトランジスタのソース領域及びドレイン領域は同じ導電型であることを特徴とする請求項30に記載の半導体素子。
JP2013243229A 2012-11-26 2013-11-25 半導体素子 Pending JP2014107569A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120134593A KR101979637B1 (ko) 2012-11-26 2012-11-26 반도체 소자
KR10-2012-0134593 2012-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014107569A true JP2014107569A (ja) 2014-06-09

Family

ID=50679143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013243229A Pending JP2014107569A (ja) 2012-11-26 2013-11-25 半導体素子

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9048120B2 (ja)
JP (1) JP2014107569A (ja)
KR (1) KR101979637B1 (ja)
CN (1) CN103839945B (ja)
DE (1) DE102013112895B4 (ja)
TW (1) TWI658569B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11038039B2 (en) 2018-11-14 2021-06-15 Imec Vzw Method of forming a semiconductor device
US11715796B2 (en) 2021-03-12 2023-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba High frequency transistor

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818825B2 (en) 2015-10-27 2017-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
KR102434993B1 (ko) 2015-12-09 2022-08-24 삼성전자주식회사 반도체 소자
TWI667698B (zh) * 2016-01-12 2019-08-01 聯華電子股份有限公司 半導體元件及其形成方法
KR102413610B1 (ko) 2016-03-02 2022-06-24 삼성전자주식회사 레이아웃 디자인 시스템, 이를 이용한 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2017212644A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社ソシオネクスト 半導体装置
CN109671778B (zh) * 2017-10-16 2022-01-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 鳍式半导体器件及其形成方法
CN112687689A (zh) * 2020-12-10 2021-04-20 西安电子科技大学 一种fd cmos结构及其制备方法
KR20230056744A (ko) * 2020-09-18 2023-04-27 서안 유니버시티 CMOS 구조 및 FinFET CMOS, FD CMOS, GAA CMOS 제조방법
CN112349717B (zh) * 2020-09-18 2023-02-10 西安电子科技大学 一种FinFET CMOS结构及其制备方法
CN112713191A (zh) * 2020-12-23 2021-04-27 张鹤鸣 一种环栅纳米cmos结构及其制备方法
US11825649B2 (en) * 2021-09-01 2023-11-21 Nanya Technology Corporation Semiconductor device with programmable unit and method for fabricating the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167041A (ja) * 1991-06-03 1993-07-02 Sgs Thomson Microelectron Inc ポリシリコントランジスタ負荷を有する積層型cmos sram
JP2006108498A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子デバイスの製造方法
WO2007063963A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Tohoku University 半導体装置
US20080251862A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Fonash Stephen J Accumulation field effect microelectronic device and process for the formation thereof
US20080303095A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Weize Xiong Varying mugfet width to adjust device characteristics
JP2008547204A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 短チャンネル半導体素子製造
JP2010503981A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 クナノ アーベー ナノスケール電界効果トランジスタの構体
JP2011044576A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Renesas Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812521B1 (en) * 1999-11-16 2004-11-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for improved performance of flash memory cell devices
US6512273B1 (en) * 2000-01-28 2003-01-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method and structure for improving hot carrier immunity for devices with very shallow junctions
JP2002076287A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Nec Kansai Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003133434A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2004014815A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7378710B2 (en) 2002-12-19 2008-05-27 International Business Machines Corporation FinFET SRAM cell using inverted FinFET thin film transistors
US6750673B1 (en) 2003-04-10 2004-06-15 United Microelectronics Corp. Method for measuring an effective channel length of a MOSFET
US7034362B2 (en) * 2003-10-17 2006-04-25 International Business Machines Corporation Double silicon-on-insulator (SOI) metal oxide semiconductor field effect transistor (MOSFET) structures
KR100531243B1 (ko) 2003-12-03 2005-11-28 전자부품연구원 나노 사이즈의 전자채널을 이용한 고감도 이미지 센서 및그 제조방법
KR100526889B1 (ko) 2004-02-10 2005-11-09 삼성전자주식회사 핀 트랜지스터 구조
US6970031B1 (en) 2004-05-28 2005-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for reducing charge injection in control of MEMS electrostatic actuator array
JP4675585B2 (ja) 2004-06-22 2011-04-27 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
US7132878B2 (en) 2004-11-18 2006-11-07 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Charge pump current source
DE102005039365B4 (de) * 2005-08-19 2022-02-10 Infineon Technologies Ag Gate-gesteuertes Fin-Widerstandselement, welches als pinch - resistor arbeitet, zur Verwendung als ESD-Schutzelement in einem elektrischen Schaltkreis und Einrichtung zum Schutz vor elektrostatischen Entladungen in einem elektrischen Schaltkreis
KR20070070890A (ko) 2005-12-29 2007-07-04 주식회사 하이닉스반도체 핀 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP4855786B2 (ja) * 2006-01-25 2012-01-18 株式会社東芝 半導体装置
US20070228425A1 (en) 2006-04-04 2007-10-04 Miller Gayle W Method and manufacturing low leakage MOSFETs and FinFETs
JP2008028263A (ja) 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 半導体装置
KR100843212B1 (ko) * 2006-11-29 2008-07-02 삼성전자주식회사 확산방지영역을 갖는 반도체 소자와 그의 제조 방법
US7719055B1 (en) * 2007-05-10 2010-05-18 Northrop Grumman Systems Corporation Cascode power switch topologies
KR100899546B1 (ko) 2007-09-04 2009-05-27 (주) 넥스트칩 고체촬상소자 및 그 제조 방법
KR101357304B1 (ko) 2007-09-11 2014-01-28 삼성전자주식회사 커패시터리스 디램 및 그의 제조 및 동작방법
EP2161755A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-10 University College Cork-National University of Ireland, Cork Junctionless Metal-Oxide-Semiconductor Transistor
KR101031798B1 (ko) 2009-12-30 2011-04-29 경북대학교 산학협력단 3차원 질화물 공명 터널링 반도체 소자 및 그 제조방법
DE102010063293B3 (de) * 2010-12-16 2012-05-31 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Transistoren mit unterschiedlichen Source/Drain-Implantationsabstandshaltern
KR101293499B1 (ko) 2011-06-03 2013-08-06 손호환 어류를 이용한 식초 제조방법 및 이에 따른 식초

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167041A (ja) * 1991-06-03 1993-07-02 Sgs Thomson Microelectron Inc ポリシリコントランジスタ負荷を有する積層型cmos sram
JP2006108498A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子デバイスの製造方法
JP2008547204A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 短チャンネル半導体素子製造
WO2007063963A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Tohoku University 半導体装置
JP2010503981A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 クナノ アーベー ナノスケール電界効果トランジスタの構体
US20080251862A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Fonash Stephen J Accumulation field effect microelectronic device and process for the formation thereof
US20080303095A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Weize Xiong Varying mugfet width to adjust device characteristics
JP2011044576A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Renesas Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11038039B2 (en) 2018-11-14 2021-06-15 Imec Vzw Method of forming a semiconductor device
US11715796B2 (en) 2021-03-12 2023-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba High frequency transistor

Also Published As

Publication number Publication date
TWI658569B (zh) 2019-05-01
US20150243664A1 (en) 2015-08-27
DE102013112895B4 (de) 2021-11-25
KR101979637B1 (ko) 2019-08-28
TW201426980A (zh) 2014-07-01
US9048120B2 (en) 2015-06-02
CN103839945A (zh) 2014-06-04
US20140145273A1 (en) 2014-05-29
US9171845B2 (en) 2015-10-27
KR20140067407A (ko) 2014-06-05
CN103839945B (zh) 2018-09-28
DE102013112895A1 (de) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014107569A (ja) 半導体素子
US9673099B2 (en) Method of fabricating integrated circuit devices
US9177865B2 (en) Method for fabricating semiconductor device having multiple threshold voltages
US10020231B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
CN110400803B (zh) 半导体器件
KR102038486B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9461148B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20140061814A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20140001543A1 (en) Integrated circuit device with metal gates including diffusion barrier layers and fabricating methods thereof
KR102045212B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9923058B2 (en) Semiconductor device having a fin
US9054189B1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
TWI624061B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US9218977B2 (en) Fabricating method of a semiconductor device
US20150097250A1 (en) Semiconductor Devices and Methods for Fabricating the Same
US20140346617A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US9466703B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
US9806194B2 (en) FinFET with fin having different Ge doped region
CN115799325A (zh) 半导体器件和包括该半导体器件的电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180313