JP2002076287A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002076287A
JP2002076287A JP2000256591A JP2000256591A JP2002076287A JP 2002076287 A JP2002076287 A JP 2002076287A JP 2000256591 A JP2000256591 A JP 2000256591A JP 2000256591 A JP2000256591 A JP 2000256591A JP 2002076287 A JP2002076287 A JP 2002076287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
forming
nitride film
silicon
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000256591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Watanabe
孝幸 渡邊
Junji Kiyono
純司 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000256591A priority Critical patent/JP2002076287A/ja
Priority to US09/939,458 priority patent/US20020031890A1/en
Priority to KR10-2001-0051689A priority patent/KR100420534B1/ko
Publication of JP2002076287A publication Critical patent/JP2002076287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface

Abstract

(57)【要約】 【課題】 STI構造により分離されたMOSFETの
ゲート幅方向のチャネル領域端での閾値電圧(Vth)
の低下および製造バラツキを防止する 【解決手段】 MOSFETを分離するシリコン窒化膜
ライナ28を有する絶縁分離領域24を形成する段階に
おいて、開口を有するシリコン窒化膜40の開口内壁に
シリコン酸化膜スペーサ44を形成する前に、シリコン
窒化膜40をマスクとして、チャネル領域32と同一導
電型でチャネル領域より高濃度のP型不純物領域33を
形成し、シリコン酸化膜スペーサ44を形成後、シリコ
ン酸化膜スペーサ44をマスクとしてシリコン基板21
にトレンチ22を形成し、シリコン酸化膜スペーサ44
を除去後にシリコン窒化膜ライナ28をトレンチ22内
部に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコン窒化膜ラ
イナ(SiN liner)を有するSTI(Shallow Trench Is
olation)構造を用いてMOSFETを絶縁分離形成し
た半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】LSIにおける素子の絶縁分離技術とし
て、シリコン基板表面に形成された単位素子間に絶縁分
離に必要な深さのトレンチを設け、このトレンチ内部を
シリコン酸化膜で埋めるSTI技術が用いられている。
また、このSTI技術において、トレンチ内壁の酸化に
よるストレスを防止するために、トレンチ内部をシリコ
ン酸化膜で埋める前に、トレンチ内壁にシリコン窒化膜
ライナを設けることが行われている。
【0003】以下に、シリコン窒化膜ライナを有するS
TI構造を用いてMOSFETを絶縁分離形成した半導
体装置を図4を参照して説明する。図4は、NMOSF
ETのゲート幅方向を表す断面を示し、図において、1
はP- 型シリコン基板で、シリコン基板1の一主面側に
トレンチ2が形成され、トレンチ2の内部にトレンチ分
離領域4が形成されている。トレンチ分離領域4は、ト
レンチ2の内壁に熱酸化膜6およびその上にシリコン窒
化膜ライナ8が形成され、これらが形成されたトレンチ
2内にシリコン酸化膜10が埋め込まれて構成されてい
る。トレンチ分離領域4で分離されたシリコン基板1の
表面層には、シリコン基板1と同一導電型でシリコン基
板より濃度の高い不純物がドープされたチャネル領域1
2が形成されている。チャネル領域12上には、ゲート
酸化膜14を介してポリシリコンと金属シリサイドとの
積層膜からなるゲート電極16が形成されている。この
ゲート電極16は、ゲート幅方向にトレンチ分離領域4
上まで延在している。尚、図面の垂直方向がゲート長方
向で、チャネル領域12を挟んで、シリコン基板1の表
面層に、図示しないソース拡散層とドレイン拡散層が形
成されている。
【0004】上記構成において、ゲート電極16は、チ
ャネル領域12上だけでなくトレンチ分離領域4上にも
形成されており、ゲート電極16に電圧を印加していく
と、チャネル領域端12aにおいては、垂直方向の電界
のほかに、トレンチ分離領域4上のゲート電極12から
のフリンジング電界もかかる。また、P型チャネル領域
12は、ホウ素をイオン注入して形成しており、チャネ
ル領域端12aは、チャネル領域12形成より後工程の
熱処理により、ホウ素がトレンチ分離領域4のシリコン
酸化膜6中に偏析し、ホウ素濃度が低下する。これらに
より、ゲート電極16に電圧を印加していくと、チャネ
ル領域12中央よりチャネル領域端12aのほうが先に
導通状態になり、閾値電圧(Vth)が低下し、また、
閾値電圧の製造バラツキが発生するという問題がある。
PMOSFETの場合、チャネル領域はリンや砒素をイ
オン注入して形成しており、ホウ素が偏析することはな
いが、トレンチ分離領域上のゲート電極からのフリンジ
ング電界はかかり、NMOSFETほどではないが、上
記問題が生じる虞はある。
【0005】STI構造を用いてMOSFETを絶縁分
離形成した半導体装置において、上記のようなチャネル
領域端での問題を解決する技術が、例えば、特開平11
−54712号公報に、DRAMを例にして記載されて
いる。この公報によれば、シリコン基板上にシリコン窒
化膜をマスクとしてトレンチを形成した後、NMOS部
をレジストマスクで覆い、PMOS部にのみ、リンイオ
ンを、トレンチ内壁面に注入されるようにシリコン基板
に垂直な方向から所定角度傾けてイオン注入する。その
後、レジストマスクを除去し、ウェーハ全面にボロンが
ドープされたBSG酸化膜を成長させる。これにより、
後工程で加えられる熱処理により、NMOS部において
は、BSG酸化膜からトレンチ内壁面にボロンが析出
し、トレンチ分離領域を取り囲むP型不純物領域とな
り、PMOS部においては、イオン注入されたリンによ
りトレンチ分離領域を取り囲むN型不純物領域となり、
上記問題を解決する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報で
は、DRAMを例にしており、PMOS部は周辺回路と
して構成されるため、ゲート幅が、メモリセルとして構
成されるNMOS部のゲート幅に比べ十分に大きい。従
って、できるだけゲート幅方向に浅く形成する必要があ
るNMOS部のP型不純物領域に比べ、PMOS部のN
型不純物領域はゲート幅方向にある程度深く形成するこ
とができるため、上記のように斜め方向からのイオン注
入を採用しても問題ない。しかしながら、メモリセルが
CMOS構造のSRAMにこの技術を採用すると、NM
OSFETのP型不純物領域と同様にゲート幅方向に浅
く形成する必要があるメモリセルを構成するPMOSF
ETのN型不純物領域が深くなり過ぎるという問題があ
る。また、チャネル領域端での問題が特に生じやすいN
MOSFETにだけP型不純物領域を形成し、PMOS
FETにはN型不純物領域を形成しない場合に、上述の
技術を用いて、ウェーハ全面に成長させるボロンがドー
プされたBSG酸化膜によりNMOSFETにP型不純
物領域を形成すると、PMOSFETにもP型不純物領
域が形成され、NMOSFETにだけP型不純物領域を
形成するのは困難である。本発明は上記問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的は、チャネル幅方向のチ
ャネル領域端にチャネル領域と同一導電型でゲート幅方
向に浅い不純物領域を形成した、シリコン窒化膜ライナ
を有するSTI構造を用いてMOSFETを絶縁分離形
成した半導体装置およびその製造方法を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1)本発明の半導体装
置は、シリコン基板に形成した多数のMOSFETを、
内壁にシリコン窒化膜ライナを有するトレンチにより絶
縁分離したSTI構造の半導体装置において、前記シリ
コン基板のMOSFETが形成される領域に、開口を有
するシリコン窒化膜をマスクとして、MOSFETのチ
ャネル領域と同一導電型でチャネル領域より高濃度の不
純物領域を形成し、前記シリコン窒化膜の開口内壁にシ
リコン酸化膜スペーサを形成し、このシリコン酸化膜ス
ペーサをマスクとしてトレンチを形成し、前記シリコン
酸化膜スペーサを除去してトレンチ内壁に前記シリコン
窒化膜ライナを形成したことを特徴とする。 (2)本発明の半導体装置は、上記(1)項において、
前記MOSFETが、NMOSFETまたはPMOSF
ETであることを特徴とする。 (3)本発明の半導体装置は、シリコン基板に形成した
多数のNMOSFETおよびPMOSFETを、内壁に
シリコン窒化膜ライナを有するトレンチにより絶縁分離
したSTI構造の半導体装置において、前記シリコン基
板のNMOSFETが形成される領域および/またはP
MOSFETが形成される領域に、開口を有するシリコ
ン窒化膜をマスクとして、それぞれのMOSFETのチ
ャネル領域と同一導電型でチャネル領域より高濃度の不
純物領域を形成し、前記シリコン窒化膜の開口内壁にシ
リコン酸化膜スペーサを形成し、このシリコン酸化膜ス
ペーサをマスクとしてトレンチを形成し、前記シリコン
酸化膜スペーサを除去してトレンチ内壁に前記シリコン
窒化膜ライナを形成したことを特徴とする。 (4)本発明の半導体装置は、上記(3)項において、
前記NMOSFETおよびPMOSFETによりSRA
Mを構成したことを特徴とする。 (5)本発明の半導体装置は、上記(1)項乃至(4)
項のうち1つにおいて、前記シリコン窒化膜ライナは、
膜厚が5nmより厚く形成されていることを特徴とす
る。 (6)本発明の半導体装置の製造方法は、内壁にシリコ
ン窒化膜ライナを有するトレンチにより絶縁分離して、
多数のMOSFETをシリコン基板に形成するSTI構
造の半導体装置の製造方法において、前記シリコン基板
のMOSFETが形成される領域に、開口を有するシリ
コン窒化膜をマスクとして、MOSFETのチャネル領
域と同一導電型でチャネル領域より高濃度の不純物領域
を形成し、前記シリコン窒化膜の開口内壁にシリコン酸
化膜スペーサを形成し、このシリコン酸化膜スペーサを
マスクとしてトレンチを形成し、前記シリコン酸化膜ス
ペーサを除去してトレンチ内壁に前記シリコン窒化膜ラ
イナを形成することを特徴とする。 (7)本発明の半導体装置の製造方法は、内壁にシリコ
ン窒化膜ライナを有するトレンチにより絶縁分離して、
多数のNMOSFETおよびPMOSFETをシリコン
基板に形成するSTI構造の半導体装置の製造方法にお
いて、前記シリコン基板のNMOSFETが形成される
領域および/またはPMOSFETが形成される領域
に、開口を有するシリコン窒化膜をマスクとして、それ
ぞれのMOSFETのチャネル領域と同一導電型でチャ
ネル領域より高濃度の不純物領域を形成し、前記シリコ
ン窒化膜の開口内壁にシリコン酸化膜スペーサを形成
し、このシリコン酸化膜スペーサをマスクとしてトレン
チを形成し、前記シリコン酸化膜スペーサを除去してト
レンチ内壁に前記シリコン窒化膜ライナを形成すること
を特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に基づき、一実施
例のシリコン窒化膜ライナを有するSTI構造を用いて
MOSFETを絶縁分離形成した半導体装置を図1を参
照して説明する。図1は、NMOSFETのゲート幅方
向を表す断面を示し、図において、21はP- 型シリコ
ン基板で、シリコン基板1の一主面側にトレンチ22が
形成され、このトレンチ22の内部にトレンチ分離領域
24が形成されている。トレンチ分離領域24は、トレ
ンチ22の内壁に熱酸化膜26およびその上にシリコン
窒化膜ライナ28が形成され、これらが形成されたトレ
ンチ22内に絶縁分離用シリコン酸化膜30が埋め込ま
れて構成されている。トレンチ分離領域24で分離され
たシリコン基板21の表面層には、シリコン基板21と
同一導電型でシリコン基板21より濃度の高い不純物が
ドープされたチャネル領域32が形成され、さらに、表
面層のゲート幅方向端にチャネル領域32と同一導電型
でチャネル領域32より濃度の高い不純物がチャネル領
域32より深くドープされたP型不純物領域33が形成
されている。P型不純物領域33は、後述する製造工程
において、開口を有するシリコン窒化膜の開口内壁に形
成したシリコン酸化膜スペーサをマスクとしてシリコン
基板21にトレンチ22を形成し、シリコン酸化膜スペ
ーサを除去後にシリコン窒化膜ライナ28をトレンチ2
2内部に形成する際、シリコン酸化膜スペーサを形成す
る前に、シリコン窒化膜をマスクとして形成される。チ
ャネル領域32およびP型不純物領域33上には、ゲー
ト酸化膜34を介してポリシリコンと金属シリサイドと
の積層膜からなるゲート電極36が形成されている。こ
のゲート電極36は、ゲート幅方向にシリコン酸化膜3
0上まで延在している。尚、図面の垂直方向がゲート長
方向で、チャネル領域32を挟んで、シリコン基板21
の表面層に、図示しないソース拡散層とドレイン拡散層
が形成されている。
【0009】以上のように、シリコン酸化膜スペーサを
形成する前に、シリコン窒化膜をマスクとして、NMO
SFETのゲート幅方向のチャネル領域端を挟む、チャ
ネル領域32と同一導電型でチャネル領域より高濃度の
P型不純物領域33を形成しているので、トレンチ22
の内壁からゲート幅方向にシリコン酸化膜スペーサの膜
厚分だけの深さのP型不純物領域33となり、シリコン
酸化膜スペーサの膜厚をゲート幅に対して薄く設計する
ことにより、トレンチ22の内壁からゲート幅方向に浅
いP型不純物領域33を有するMOSFETを形成した
半導体装置を構成することができ、ゲート幅方向のチャ
ネル領域端での閾値電圧(Vth)の低下および製造バ
ラツキを防止できる。
【0010】次に上記構成の半導体装置の製造方法を図
2および図3を参照して説明する。
【0011】(a)第1工程は、この工程の完了後を図
2(a)に示すように、シリコン基板21上に、熱酸化
法を用いて、パッド酸化膜として第1のシリコン酸化膜
38を、例えば、厚さ5〜20nmの範囲で形成し、そ
の上に、CVD法を用いて、パッド窒化膜としてシリコ
ン窒化膜40を、例えば、厚さ100〜300nmの範
囲で成長させる。次に、リソグラフィ技術を用いて、ト
レンチが形成される所定領域を中央位置として、この所
定領域より所定値だけ広くした開口部を有するレジスト
パターン42を形成する。その後、ドライエッチング技
術を用いて、開口部のシリコン窒化膜40および第1の
シリコン酸化膜38を順次異方性エッチングにより除去
する。その後、シリコン基板21上の開口部に、イオン
注入法によりホウ素をイオン注入し、P型不純物領域3
3を形成する。尚、メモリセルがCMOS構造のSRA
Mのように、NMOSFETおよびPMOSFETを有
する半導体装置の場合は、レジストパターン42を除去
した後に、PMOSFETが形成される領域をレジスト
パターンでマスクをして、NMOSFETが形成される
領域に上記イオン注入を行う。また、NMOSFETに
P型不純物領域を形成すると同様に、PMOSFETに
N型不純物領域を形成する場合は、上記イオン注入の
後、レジストパターンを除去した後に、NMOSFET
が形成される領域をレジストパターンでマスクして、P
MOSFETが形成される領域にN型不純物をイオン注
入する。
【0012】(b)第2工程は、この工程の完了後を図
2(b)に示すように、第1工程完了後、レジストパタ
ーン42を除去した後に、全面に、CVD法を用いて、
第2のシリコン酸化膜を所定膜厚で成長させる。次に、
ドライエッチング技術を用いて、第2のシリコン酸化膜
を異方性エッチングによりエッチバックして、シリコン
窒化膜40および第1のシリコン酸化膜38の開口部の
内壁に、第2のシリコン酸化膜をシリコン酸化膜スペー
サ44として上記所定膜厚とほぼ同一膜厚で残留させ
る。第1工程におけるレジストパターン42の開口部
は、この所定膜厚分をトレンチ22が形成される所定領
域より広くしておく。このシリコン酸化膜スペーサ44
の膜厚は、次のように設定される。先ず、シリコン窒化
膜40の開口部を完全に埋設しない厚さに設定する必要
があり、例えば、開口部の最小幅が200nmとする
と、その半分である100nmより薄い膜厚に設定す
る。また、シリコン酸化膜スペーサ44の膜厚は、厚く
するほど、トレンチ肩部でのシリコン窒化膜ライナ28
の凹みに対して有利であるが、膜厚30nmと薄く設定
しても、シリコン窒化膜ライナ28の膜厚をライナ機能
を確保できる5nm以上にしても、トレンチ肩部にシリ
コン窒化膜ライナの凹みは発生しない。また、P型不純
物領域33のゲート幅方向の深さを深くすると、MOS
FETのゲート幅を確保できなくなるので、シリコン酸
化膜スペーサ44の膜厚は、できるだけ薄く設定して、
P型不純物領域33のゲート幅方向の深さを浅くする必
要がある。以上のことを考慮して、シリコン酸化膜スペ
ーサ44の膜厚は、例えば、30〜50nmの範囲とす
る。
【0013】(c)第3工程は、この工程の完了後を図
2(c)に示すように、第2工程完了後、シリコン窒化
膜40およびシリコン酸化膜スペーサ44をエッチング
マスクとして、ドライエッチング技術を用いて、シリコ
ン基板21を異方性エッチングし、トレンチ22を、例
えば、深さ200〜500nmの範囲で形成する。尚、
トレンチ22を形成する際、開口部のシリコン基板21
上に異物や自然酸化膜が残っていると、トレンチにシリ
コン残りが発生し、これを防止するために、前処理とし
て、希弗酸溶液で処理した後、減圧IPA方式により、
ウェーハを乾燥する。
【0014】(d)第4工程は、この工程の完了後を図
2(d)に示すように、第3工程完了後、弗酸溶液を用
いて、シリコン酸化膜スペーサ44を除去する。その
後、シリコン基板21表面およびトレンチ22の内壁
に、熱酸化法を用いて、トレンチ22形成時の内壁表面
に生じたダメージを除去するための第3のシリコン酸化
膜(熱酸化膜)26を、例えば、厚さ5〜15nmの範
囲で形成し、さらに、トレンチ22の内壁を含んでシリ
コン基板21全面に、CVD法を用いて、シリコン窒化
膜ライナ28を成長させる。ここで、シリコン窒化膜ラ
イナ28の膜厚は、例えば、シリコン酸化膜スペーサ4
4の膜厚が30〜50nmの範囲に設定した場合、ライ
ナ機能を確保できる5nmより厚く設定することができ
る。
【0015】(e)第5工程は、この工程の完了後を図
3(e)に示すように、第4工程完了後、シリコン窒化
膜ライナ28上に、CVD法を用いて、トレンチ22を
完全に充填するように、第4のシリコン酸化膜(絶縁分
離用シリコン酸化膜)30を成長させる。
【0016】(f)第6工程は、この工程の完了後を図
3(f)に示すように、第5工程完了後、第4のシリコ
ン酸化膜30の緻密化のためのアニーリング工程を経た
後、CMP法またはエッチバック法等を用いて、シリコ
ン窒化膜ライナ28またはシリコン窒化膜40の表面が
露出するまで第4のシリコン酸化膜30を除去する。
【0017】(g)第7工程は、この工程の完了後を図
3(g)に示すように、第6工程完了後、熱燐酸溶液を
用いて、シリコン窒化膜40を除去する。
【0018】(h)第8工程は、この工程の完了後を図
3(h)に示すように、第7工程完了後、弗酸溶液を用
いて、第1のシリコン酸化膜38およびシリコン基板2
1表面上に突出した第4のシリコン酸化膜30を除去す
る。尚、シリコン窒化膜ライナ28がシリコン基板21
から突出する場合は、ほぼ面一になるまで、熱燐酸溶液
による除去を追加してもよい。
【0019】第8工程完了後、通常の製造工程により、
チャネル領域32、ゲート酸化膜34、ゲート電極3
6、ソース拡散層およびドレイン拡散層が形成され、図
1に示す半導体装置となる。
【0020】以上のように、シリコン窒化膜40の開口
内壁にシリコン酸化膜スペーサ44を形成する前に、シ
リコン窒化膜40をマスクとしてシリコン基板21にP
型不純物領域33を形成しているので、P型不純物領域
33はトレンチ22の内壁からゲート幅方向にシリコン
酸化膜スペーサ44の膜厚分だけの深さで形成され、シ
リコン酸化膜スペーサ44の膜厚を例えば、30〜50
nmの範囲で、ゲート幅に対して薄く設計することによ
り、P型不純物領域33はトレンチ22の内壁からゲー
ト幅方向に浅く形成することができ、ゲート幅方向のチ
ャネル領域端での閾値電圧(Vth)の低下および製造
バラツキを防止できる。また、シリコン窒化膜40の開
口内壁をトレンチ22の内壁からシリコン酸化膜スペー
サ44の膜厚分だけ後退させて配置しているので、シリ
コン窒化膜ライナ28は、トレンチ22内およびシリコ
ン窒化膜40上以外に、トレンチ22とシリコン窒化膜
40間のシリコン酸化膜スペーサ44を除去したシリコ
ン基板21上にも形成される。第5工程で、トレンチ2
2内にシリコン酸化膜30を充填した後、第7工程で、
シリコン窒化膜40を熱燐酸溶液で除去するとき、シリ
コン窒化膜40の開口内壁のシリコン窒化膜ライナ28
も同時に除去されるが、トレンチ肩部との間のシリコン
基板21上に形成されたシリコン窒化膜ライナ28は、
シリコン基板21とシリコン酸化膜30に挟まれている
ため、熱燐酸溶液がトレンチ肩部まで容易に浸透せず、
シリコン窒化膜ライナ28はトレンチ22の肩部まで除
去されず、シリコン窒化膜ライナ28の凹みは発生しな
い。
【0021】尚、上記実施例において、トレンチ22を
形成するとき、酸化膜スペーサ44およびシリコン窒化
膜40をマスクとしたが、トレンチ形成時のエッチング
でのシリコン基板に対するマスク性を高めるため、シリ
コン窒化膜40の上にさらにマスク用シリコン酸化膜を
成長させて、酸化膜スペーサおよびマスク用シリコン酸
化膜をマスクとして、トレンチを形成してもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、シリコン窒化膜の開口
内壁にシリコン酸化膜スペーサを形成する前に、シリコ
ン窒化膜をマスクとしてシリコン基板にP型不純物領域
を形成しているので、P型不純物領域のゲート幅方向の
深さはシリコン酸化膜スペーサの膜厚分だけであり、シ
リコン酸化膜スペーサの膜厚をゲート幅に対して薄く設
計することにより、P型不純物領域はトレンチの内壁か
らゲート幅方向に浅く形成することができ、ゲート幅方
向のチャネル領域端での閾値電圧(Vth)の低下およ
び製造バラツキを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る半導体装置の要部断
面図。
【図2】 図1の半導体装置の製造方法を工程順に示す
要部断面図。
【図3】 図2に続く図1の半導体装置の製造方法を工
程順に示す要部断面図。
【図4】 従来の半導体装置の要部断面図。
【符号の説明】
21 シリコン基板 22 トレンチ 24 トレンチ分離領域 26 熱酸化膜(第2のシリコン酸化膜) 28 シリコン窒化膜ライナ 30 絶縁分離用シリコン酸化膜(第3のシリコン酸化
膜) 32 P型不純物領域 34 ゲート酸化膜 36 ゲート電極 38 第1のシリコン酸化膜(パッド酸化膜) 40 シリコン窒化膜(パッド窒化膜) 42 レジストパターン 44 シリコン酸化膜スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F032 AA34 AA44 AA45 AA46 AA70 BA05 CA17 DA02 DA23 DA24 DA25 DA74 5F040 DA06 DC01 EE05 EK05 FC10 FC21 5F048 AB01 AC01 AC03 BA01 BD04 BG14 5F083 BS02 BS06 BS14 BS18 BS27 NA01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板に形成した多数のMOSFE
    Tを、内壁にシリコン窒化膜ライナを有するトレンチに
    より絶縁分離したSTI構造の半導体装置において、 前記シリコン基板のMOSFETが形成される領域に、
    開口を有するシリコン窒化膜をマスクとして、MOSF
    ETのチャネル領域と同一導電型でチャネル領域より高
    濃度の不純物領域を形成し、前記シリコン窒化膜の開口
    内壁にシリコン酸化膜スペーサを形成し、このシリコン
    酸化膜スペーサをマスクとしてトレンチを形成し、前記
    シリコン酸化膜スペーサを除去してトレンチ内壁に前記
    シリコン窒化膜ライナを形成したことを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】前記MOSFETが、NMOSFETまた
    はPMOSFETであることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置。
  3. 【請求項3】シリコン基板に形成した多数のNMOSF
    ETおよびPMOSFETを、内壁にシリコン窒化膜ラ
    イナを有するトレンチにより絶縁分離したSTI構造の
    半導体装置において、 前記シリコン基板のNMOSFETが形成される領域お
    よび/またはPMOSFETが形成される領域に、開口
    を有するシリコン窒化膜をマスクとして、それぞれのM
    OSFETのチャネル領域と同一導電型でチャネル領域
    より高濃度の不純物領域を形成し、前記シリコン窒化膜
    の開口内壁にシリコン酸化膜スペーサを形成し、このシ
    リコン酸化膜スペーサをマスクとしてトレンチを形成
    し、前記シリコン酸化膜スペーサを除去してトレンチ内
    壁に前記シリコン窒化膜ライナを形成したことを特徴と
    する半導体装置。
  4. 【請求項4】前記NMOSFETおよびPMOSFET
    によりSRAMを構成したことを特徴とする請求項3に
    記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記シリコン窒化膜ライナは、膜厚が5n
    mより厚く形成されていることを特徴とする請求項1乃
    至請求項4記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】内壁にシリコン窒化膜ライナを有するトレ
    ンチにより絶縁分離して、多数のMOSFETをシリコ
    ン基板に形成するSTI構造の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記シリコン基板のMOSFETが形成される領域に、
    開口を有するシリコン窒化膜をマスクとして、MOSF
    ETのチャネル領域と同一導電型でチャネル領域より高
    濃度の不純物領域を形成し、前記シリコン窒化膜の開口
    内壁にシリコン酸化膜スペーサを形成し、このシリコン
    酸化膜スペーサをマスクとしてトレンチを形成し、前記
    シリコン酸化膜スペーサを除去してトレンチ内壁に前記
    シリコン窒化膜ライナを形成することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記MOSFETが、NMOSFETまた
    はPMOSFETであることを特徴とする請求項6記載
    の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】内壁にシリコン窒化膜ライナを有するトレ
    ンチにより絶縁分離して、多数のNMOSFETおよび
    PMOSFETをシリコン基板に形成するSTI構造の
    半導体装置の製造方法において、 前記シリコン基板のNMOSFETが形成される領域お
    よび/またはPMOSFETが形成される領域に、開口
    を有するシリコン窒化膜をマスクとして、それぞれのM
    OSFETのチャネル領域と同一導電型でチャネル領域
    より高濃度の不純物領域を形成し、前記シリコン窒化膜
    の開口内壁にシリコン酸化膜スペーサを形成し、このシ
    リコン酸化膜スペーサをマスクとしてトレンチを形成
    し、前記シリコン酸化膜スペーサを除去してトレンチ内
    壁に前記シリコン窒化膜ライナを形成することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記NMOSFETおよびPMOSFET
    によりSRAMを構成したことを特徴とする請求項8に
    記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記シリコン窒化膜ライナは、膜厚が5
    nmより厚く形成されることを特徴とする請求項6乃至
    請求項9のうち1つに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】前記シリコン酸化膜スペーサは、膜厚が
    30〜50nmの範囲で形成されることを特徴とする請
    求項6乃至請求項9のうち1つに記載の半導体装置の製
    造方法。
  12. 【請求項12】シリコン窒化膜ライナを有するSTI構
    造を用いてMOSFETを絶縁分離形成する半導体装置
    の製造方法において、 開口を有するシリコン窒化膜をシリコン基板上に形成す
    る工程と、 前記シリコン窒化膜をマスクとして前記MOSFETが
    形成されるシリコン基板の領域に前記MOSFETのチ
    ャネル領域と同一導電型でチャネル領域より高濃度の不
    純物領域を形成する工程と、 前記シリコン窒化膜の開口内壁にシリコン酸化膜スペー
    サを形成する工程と、 前記シリコン酸化膜スペーサをマスクとしてトレンチを
    形成する工程と、 前記トレンチを形成した後、前記シリコン酸化膜スペー
    サを除去する工程と、 前記シリコン酸化膜スペーサを除去した後、前記トレン
    チの内壁に熱酸化膜を形成する工程と、 前記熱酸化膜を形成した後、前記トレンチの内壁を含む
    シリコン基板上全面にシリコン窒化膜ライナを形成する
    工程と、 前記シリコン窒化膜ライナ上に前記トレンチが完全に埋
    まるようにシリコン酸化膜を形成する工程と、 前記シリコン窒化膜を熱燐酸溶液で除去する工程とを含
    む半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】前記シリコン酸化膜スペーサは、前記不
    純物領域を形成後、シリコン基板上全面に前記シリコン
    酸化膜スペーサのためのシリコン酸化膜を形成し、この
    シリコン酸化膜を異方性エッチングによりエッチバック
    して形成することを特徴とする請求項12記載の半導体
    装置の製造方法。
  14. 【請求項14】前記シリコン窒化膜ライナは、膜厚が5
    nmより厚く形成されることを特徴とする請求項12記
    載の半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】シリコン窒化膜ライナを有するSTI構
    造を用いてNMOSFETおよびPMOSFETを絶縁
    分離形成する半導体装置の製造方法において、 開口を有するシリコン窒化膜をシリコン基板上に形成す
    る工程と、 前記シリコン窒化膜をマスクとして前記NMOSFET
    が形成されるシリコン基板の領域および/またはPMO
    SFETが形成されるシリコン基板の領域にそれぞれの
    MOSFETのチャネル領域と同一導電型でチャネル領
    域より高濃度の不純物領域を形成する工程と、 前記シリコン窒化膜の開口内壁にシリコン酸化膜スペー
    サを形成する工程と、 前記シリコン酸化膜スペーサをマスクとしてトレンチを
    形成する工程と、 前記トレンチを形成した後、前記シリコン酸化膜スペー
    サを除去する工程と、 前記シリコン酸化膜スペーサを除去した後、前記トレン
    チの内壁に熱酸化膜を形成する工程と、 前記熱酸化膜を形成した後、前記トレンチの内壁を含む
    シリコン基板上全面にシリコン窒化膜ライナを形成する
    工程と、 前記シリコン窒化膜ライナ上に前記トレンチが完全に埋
    まるようにシリコン酸化膜を形成する工程と、 前記シリコン窒化膜を熱燐酸溶液で除去する工程とを含
    む半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】前記不純物領域を形成する工程におい
    て、前記PMOSFETが形成される領域にレジストパ
    ターンでマスクをして、前記NMOSFETにのみ前記
    不純物領域を形成することを特徴とする請求項15記載
    の半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】前記不純物領域を形成する工程におい
    て、前記NMOSFETに前記不純物領域を形成すると
    き、前記PMOSFETが形成される領域をレジストパ
    ターンでマスクをし、前記PMOSFETに前記不純物
    領域を形成するとき、前記NMOSFETが形成される
    領域をレジストパターンでマスクして、前記NMOSF
    ETにP型および前記PMOSFETにN型の前記不純
    物領域を形成することを特徴とする請求項15記載の半
    導体装置の製造方法。
JP2000256591A 2000-08-28 2000-08-28 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2002076287A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256591A JP2002076287A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 半導体装置およびその製造方法
US09/939,458 US20020031890A1 (en) 2000-08-28 2001-08-24 Semiconductor device of STI structure and method of fabricating MOS transistors having consistent threshold voltages
KR10-2001-0051689A KR100420534B1 (ko) 2000-08-28 2001-08-27 얕은 트렌치 분리 구조의 반도체 장치와 일관된 임계전압을 갖는 모스 트랜지스터 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256591A JP2002076287A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002076287A true JP2002076287A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18745177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256591A Pending JP2002076287A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020031890A1 (ja)
JP (1) JP2002076287A (ja)
KR (1) KR100420534B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049413A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100804155B1 (ko) 2006-06-29 2008-02-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
CN109216257A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 无锡华润上华科技有限公司 Ldmos的隔离结构的制造方法
JP2020068369A (ja) * 2018-10-18 2020-04-30 キヤノン株式会社 半導体装置、半導体メモリ、光電変換装置、移動体、光電変換装置の製造方法、および半導体メモリの製造方法
CN116053195A (zh) * 2023-03-27 2023-05-02 合肥晶合集成电路股份有限公司 浅沟槽隔离结构的形成方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289683A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Nec Corp トレンチ分離構造の形成方法および半導体装置
JP2003179157A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nec Corp Mos型半導体装置
US6562697B1 (en) * 2002-03-07 2003-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of implanting ions into different active areas to provide active areas having increased ion concentrations adjacent to isolation structures
KR100480896B1 (ko) * 2002-12-09 2005-04-07 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 소자분리막 형성방법
KR100480897B1 (ko) * 2002-12-09 2005-04-07 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 소자분리막 형성방법
US6900502B2 (en) * 2003-04-03 2005-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained channel on insulator device
US6882025B2 (en) * 2003-04-25 2005-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained-channel transistor and methods of manufacture
US6867433B2 (en) 2003-04-30 2005-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor-on-insulator chip incorporating strained-channel partially-depleted, fully-depleted, and multiple-gate transistors
US20050012087A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Yi-Ming Sheu Self-aligned MOSFET having an oxide region below the channel
US6940705B2 (en) * 2003-07-25 2005-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor with enhanced performance and method of manufacture
US6936881B2 (en) * 2003-07-25 2005-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor that includes high permittivity capacitor dielectric
US7078742B2 (en) * 2003-07-25 2006-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Strained-channel semiconductor structure and method of fabricating the same
US7101742B2 (en) * 2003-08-12 2006-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained channel complementary field-effect transistors and methods of manufacture
US20050035369A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Chun-Chieh Lin Structure and method of forming integrated circuits utilizing strained channel transistors
US7112495B2 (en) * 2003-08-15 2006-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method of a strained channel transistor and a second semiconductor component in an integrated circuit
US20050035410A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Yee-Chia Yeo Semiconductor diode with reduced leakage
US6974755B2 (en) * 2003-08-15 2005-12-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Isolation structure with nitrogen-containing liner and methods of manufacture
US7071052B2 (en) * 2003-08-18 2006-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Resistor with reduced leakage
US7888201B2 (en) 2003-11-04 2011-02-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor-on-insulator SRAM configured using partially-depleted and fully-depleted transistors
US20050186722A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Kuan-Lun Cheng Method and structure for CMOS device with stress relaxed by ion implantation of carbon or oxygen containing ions
US20050266632A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-01 Yun-Hsiu Chen Integrated circuit with strained and non-strained transistors, and method of forming thereof
WO2006085245A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Nxp B.V. Method of forming sti regions in electronic devices
CN100382236C (zh) * 2005-04-18 2008-04-16 力晶半导体股份有限公司 防止击穿的半导体元件的制造方法
US7396728B2 (en) * 2005-06-29 2008-07-08 Texas Instruments Incorporated Methods of improving drive currents by employing strain inducing STI liners
US8501632B2 (en) * 2005-12-20 2013-08-06 Infineon Technologies Ag Methods of fabricating isolation regions of semiconductor devices and structures thereof
KR100729911B1 (ko) * 2006-01-02 2007-06-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US8936995B2 (en) * 2006-03-01 2015-01-20 Infineon Technologies Ag Methods of fabricating isolation regions of semiconductor devices and structures thereof
US8558278B2 (en) * 2007-01-16 2013-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained transistor with optimized drive current and method of forming
US7943961B2 (en) * 2008-03-13 2011-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strain bars in stressed layers of MOS devices
JP2009224543A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US7808051B2 (en) * 2008-09-29 2010-10-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Standard cell without OD space effect in Y-direction
US8637916B2 (en) * 2010-04-12 2014-01-28 United Microelectronics Corp. Semiconductor device with mini SONOS cell
CN102376621A (zh) * 2010-08-09 2012-03-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 浅槽隔离结构的制作方法
CN102969266A (zh) * 2011-08-31 2013-03-13 上海华力微电子有限公司 浅沟槽隔离结构制造方法
KR101979637B1 (ko) * 2012-11-26 2019-08-28 삼성전자주식회사 반도체 소자
KR20130062969A (ko) * 2013-05-24 2013-06-13 한국전자통신연구원 웨이퍼 본딩을 사용한 수직 공진형 표면 방출 레이저 구조 및 제작 방법
US9419134B2 (en) 2014-01-13 2016-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strain enhancement for FinFETs
US10056293B2 (en) * 2014-07-18 2018-08-21 International Business Machines Corporation Techniques for creating a local interconnect using a SOI wafer
US9847363B2 (en) 2015-10-20 2017-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with a radiation sensing region and method for forming the same
DE102016106967A1 (de) * 2016-04-15 2017-10-19 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelemente und ein Verfahren zum Bilden eines Halbleiterbauelements
US11088022B2 (en) 2018-09-27 2021-08-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Different isolation liners for different type FinFETs and associated isolation feature fabrication
FR3091007B1 (fr) 2018-12-21 2021-03-05 St Microelectronics Crolles 2 Sas Fabrication de cavités
CN110112130B (zh) * 2019-04-30 2024-02-09 苏州固锝电子股份有限公司 一种新型四颗二极管集成芯片的制造工艺
CN116525614B (zh) * 2023-06-26 2023-10-13 合肥晶合集成电路股份有限公司 一种半导体器件及其制作方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW406350B (en) * 1998-12-07 2000-09-21 United Microelectronics Corp Method for manufacturing the shallow trench isolation area
US6255152B1 (en) * 1999-10-01 2001-07-03 United Microelectronics Corp. Method of fabricating CMOS using Si-B layer to form source/drain extension junction

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049413A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100804155B1 (ko) 2006-06-29 2008-02-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
CN109216257A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 无锡华润上华科技有限公司 Ldmos的隔离结构的制造方法
CN109216257B (zh) * 2017-07-03 2020-12-15 无锡华润上华科技有限公司 Ldmos的隔离结构的制造方法
US11127840B2 (en) 2017-07-03 2021-09-21 Csmc Technologies Fab2 Co., Ltd. Method for manufacturing isolation structure for LDMOS
JP2020068369A (ja) * 2018-10-18 2020-04-30 キヤノン株式会社 半導体装置、半導体メモリ、光電変換装置、移動体、光電変換装置の製造方法、および半導体メモリの製造方法
CN116053195A (zh) * 2023-03-27 2023-05-02 合肥晶合集成电路股份有限公司 浅沟槽隔离结构的形成方法
CN116053195B (zh) * 2023-03-27 2023-06-30 合肥晶合集成电路股份有限公司 浅沟槽隔离结构的形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100420534B1 (ko) 2004-03-02
KR20020018015A (ko) 2002-03-07
US20020031890A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002076287A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
CN100527421C (zh) 应用自对准双应力层的cmos结构和方法
JP5605134B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4305610B2 (ja) 半導体素子の製造方法
TW201605045A (zh) 半導體器件以及其製造方法
JP2001119020A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20020085067A (ko) 씨모스형 반도체 장치 형성 방법
JP2005019892A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5060002B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007201337A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2906460B2 (ja) 相補型mos半導体装置の製造方法
KR101044385B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001007323A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003031679A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004186359A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6740572B2 (en) Method for fabricating CMOS transistor of a semiconductor device
JPH0355850A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008235567A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2000124327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100503745B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2748854B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11265953A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002076137A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050510