JP2014103192A - 電子部品装着システム - Google Patents

電子部品装着システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014103192A
JP2014103192A JP2012252959A JP2012252959A JP2014103192A JP 2014103192 A JP2014103192 A JP 2014103192A JP 2012252959 A JP2012252959 A JP 2012252959A JP 2012252959 A JP2012252959 A JP 2012252959A JP 2014103192 A JP2014103192 A JP 2014103192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
component mounting
electronic component
substrate
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012252959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5884015B2 (ja
JP2014103192A5 (ja
Inventor
Masayuki Mantani
正幸 萬谷
Teruaki Nishinaka
輝明 西中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012252959A priority Critical patent/JP5884015B2/ja
Priority to PCT/JP2013/006727 priority patent/WO2014076968A1/ja
Priority to US14/441,275 priority patent/US9332681B2/en
Priority to CN201380051584.9A priority patent/CN104718808B/zh
Publication of JP2014103192A publication Critical patent/JP2014103192A/ja
Publication of JP2014103192A5 publication Critical patent/JP2014103192A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884015B2 publication Critical patent/JP5884015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0015Orientation; Alignment; Positioning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0465Surface mounting by soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0638Solder feeding devices for viscous material feeding, e.g. solder paste feeding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0817Monitoring of soldering processes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/166Alignment or registration; Control of registration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】はんだの量が不足していると判断された電極に対してはんだを追加塗布する修正作業を高い生産性で合理的に行うことができる電子部品装着システムを提供する。
【解決手段】電極6に印刷されたはんだ部7のはんだ量が所定の基準量を満たしていない場合、制御部30によって当該電極6の中心位置Bに対してはんだ7*が追加塗布される。そして、はんだ7*が追加塗布されていない部品装着位置No(R0023)については、位置決めされた基板4の設計上の部品装着位置C(1対の電極6それぞれの中心位置Bを結ぶ線分の中点)から修正装着位置D(1対のはんだ部7それぞれの重心位置を結ぶ線分の中点)に補正され、当該修正装着位置Dに対して電子部品5が装着される。一方、はんだ7*が追加塗布された部品装着位置No(C0134)に対応する電子部品5は、位置決めされた基板4における設計上の部品装着位置Cに対して装着される。
【選択図】図10

Description

本発明は、電子部品を基板に装着する電子部品装着システムに関するものである。
電子部品を基板に装着して実装基板を製造する電子部品装着システムは、基板の電極にはんだをスクリーン印刷するはんだ印刷装置、電子部品を装着ヘッドによって保持してはんだが印刷された電極に装着する電子部品装着装置、及び電子部品装着後の基板を加熱して電子部品を基板にはんだ接合させるリフロー装置等、複数の電子部品装着用装置を連結して構成されている。
前述のスクリーン印刷は、複数の開口部が形成されたスクリーンマスク上にはんだを供給し、スキージをスクリーンマスク上で摺動させるスキージング動作によって行われるが、このスクリーン印刷では開口部の目詰まり等に起因して基板の電極上に印刷されたはんだが所定の量を満たさずに不足する場合がある。そのため、はんだ印刷装置の下流にはんだの印刷状態を検査する印刷状態検査装置を設け、はんだの量が不足していると判断した箇所に対してはシリンジ等のはんだ塗布手段を用いてはんだを追加塗布する修正作業を行う形態のものが知られている。
特開2007−134406号公報 特開2004−39819号公報
ところで、はんだ印刷装置にて電極に印刷されたはんだの位置は、基板やスクリーンマスクの加工誤差等によって必ずしも電極の位置とは完全に一致しない場合がある。そこで近年、基板に印刷されたはんだの印刷位置に基づいて電子部品の装着位置を補正する機能を備えた電子部品装着システムが提案されている。具体的に説明すると、スクリーン印刷を終えた後の基板を印刷状態検査装置で検査してはんだの印刷位置を求め、このはんだの印刷位置に電子部品を装着する。その後、位置ずれしたはんだに電子部品を装着した状態でリフローすることにより、溶融はんだのセルフアライメント効果によって電子部品は電極に吸い寄せられて正しく位置合わせされ、位置ずれのない正常なはんだ接合を実現することができる。
しかしながら、基板に印刷されたはんだの印刷位置に基づいて電子部品の装着位置を補正する機能を備えた前述の電子部品装着システムにおいては、印刷状態検査装置にてはんだの量が不足していると判断された電極に対してはんだを追加塗布する修正作業を高い生産性で合理的に行うための方策が明確となっていなかった。このため、はんだの印刷位置に基づいて電子部品の装着位置を補正する機能にはんだの追加塗布を組み合わせることができなかった。
そこで本発明は、基板の電極に印刷されたはんだの印刷位置に基づいて電子部品の装着位置を補正する機能を有する電子部品装着システムにおいて、はんだの量が不足していると判断された電極に対してはんだを追加塗布する修正作業を高い生産性で合理的に行うことができる電子部品装着システムを提供することを目的とする。
本発明の電子部品装着システムは、回路基板の電極にスクリーン印刷によってはんだを印刷するスクリーン印刷手段と、前記スクリーン印刷手段によって前記電極に印刷されたはんだの位置を検出するはんだ位置検出手段と、前記スクリーン印刷手段によって前記電極に印刷されたはんだの量を検査するはんだ量検査手段と、前記はんだ位置検出手段で検出したはんだの位置に基づいて電子部品の装着位置の補正値を求める装着位置補正手段と、前記装着位置補正手段によって求められた補正値に基づいて補正された新たな部品装着位置に電子部品を装着する電子部品装着手段を備えた電子部品装着システムにおいて、前記はんだ量検査手段によってはんだの量が所定の基準値に対して不足すると判定された電極に対しては当該はんだの実際の位置に関係なく前記電極の所定の位置に追加ではんだを塗布するはんだ塗布手段を設け、前記電子部品装着手段は、前記はんだ塗布手段によってはんだが塗布された電極に装着される電子部品については、前記装着位置補正手段による補正を行うことなく当初の部品装着位置に装着する。
本発明によれば、はんだ量検査手段によってはんだの量が所定の基準値に対して不足すると判定された電極に対しては当該はんだの実際の位置に関係なく電極の所定の位置に追加ではんだを塗布するはんだ塗布手段を設け、はんだ塗布手段によってはんだが塗布された電極に装着される電子部品については、装着位置補正手段による補正を行うことなく当初の部品装着位置に装着するので、はんだの印刷位置に基づいて電子部品の装着位置を補正する機能を用いての高品質実装と、はんだの量が不足している電極に対しては自動ではんだを追加塗布する機能を用いての省人化を両立することができる。
本実施の形態1における電子部品装着システムの全体構成図 本実施の形態1におけるスクリーン印刷装置、はんだ塗布装置、電子部品装着装置の平面図 本実施の形態1におけるはんだ検査装置の制御系の構成を示すブロック図 本実施の形態1における基板の電極に印刷されたはんだ部の印刷状態を示す図 本実施の形態1における基板の電極に追加塗布されたはんだの状態を示す図 本実施の形態1におけるはんだ塗布装置、上位システム、電子部品装着装置の制御系の構成を示すブロック図 (a)本実施の形態1におけるはんだ部検査データの説明図(b)本実施の形態1における補正データの説明図 本実施の形態1における部品装着データの説明図 本実施の形態1における電子部品装着装置での部品装着動作を示すフロー図 (a)(b)本実施の形態1における基板の電極に電子部品を装着した状態を示す図 本実施の形態2におけるはんだ塗布装置の制御系の構成を示すブロック図 本実施の形態2におけるはんだ塗布装置、上位システム、電子部品装着装置の制御系の構成を示すブロック図 (a)本実施の形態2におけるはんだ部検査データの説明図(b)本実施の形態2における追加塗布データの説明図 本実施の形態2における電子部品装着装置での部品装着動作を示すフロー図 (a)本実施の形態2における基板データを示す図(b)本実施の形態2における電子部品装着装置の座標系を示す図
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1について、図面を参照しながら説明する。図1において、電子部品装着システムは、基板供給装置M1、スクリーン印刷装置M2、はんだ塗布装置M3、電子部品装着装置M4、M5、M6、リフロー装置M7、及び基板回収装置M8の電子部品装着用装置を基板搬送方向(X方向)に連結して成る電子部品実装ライン1を通信ネットワーク2によって接続し、全体を上位システム3によって制御する構成となっている。
基板供給装置M1は電子部品実装ライン1の先頭に配置され、電子部品5(図10(a)、(b)参照)が装着される回路基板4(以下、「基板4」と称する)(図2参照)をスクリーン印刷装置M2に供給する。スクリーン印刷装置M2は、基板4の上面に形成された複数の電極6にスクリーン印刷によってはんだを印刷する。はんだ塗布装置M3は、基板4の各電極6に印刷されたはんだの印刷状態(はんだの印刷位置及び印刷量)を検査する機能を有しており、はんだの印刷量が所定の基準量を満たしていない電極6に対してはんだを追加して塗布する。電子部品装着装置M4〜M6(電子部品装着手段)は、電極6にはんだが印刷された基板4に対して電子部品5を装着する。リフロー装置M7は、電子部品装着後の基板4を加熱してはんだを溶融し、電子部品5を基板4にはんだ接合する。基板回収装置M8は、リフロー装置M7から搬出された基板4を回収する。
次に、図2を参照してスクリーン印刷装置M2、はんだ塗布装置M3及び電子部品装着装置M4(M5、M6)の詳細について説明する。まず、スクリーン印刷装置M2について説明する。基台10の両端部にはリニアモータによる直動機構を備えたY軸テーブル11A、11BがX方向と直交するY方向に延びて配設されており、Y軸テーブル11A、11BにはX方向に延びたフレーム部材12がY方向に移動自在に架設されている。フレーム部材12にはX方向に延びるスキージ(不図示)を昇降自在に設けた印刷ヘッド13が取り付けられており、Y軸テーブル11A、11Bを駆動することによって印刷ヘッド13及びスキージはフレーム部材12とともにY方向に移動する。上記構成において、Y軸テーブル11A、11B及びフレーム部材12は、スキージをY方向に移動させるスキージ移動手段となっている。
印刷ヘッド13の下方には、基板4の印刷部位に対応した複数のパターン孔(不図示)が形成されたマスクプレート14が設けられており、シリンジ(不図示)等のはんだ供給手段によってはんだがその上面に供給される。また、基台10の中央部であってマスクプレート14の下方には、基板4をX方向に搬送する1対の搬送コンベアから成る基板搬送機構15が設けられており、1対の搬送コンベアの間には、基板4を下方から保持する基板保持部(不図示)がX方向、Y方向及び垂直方向に移動可能に設けられている。なお、これまで説明した各機構は、スクリーン印刷装置M2に備えられた制御部によって作動する。
次に、スクリーン印刷動作について説明する。スクリーン印刷装置M2の制御部は、基板保持部をXY方向に移動させてマスクプレート14に対する平面方向の位置合わせを行い、その後、基板保持部を上昇させることによってマスクプレート14の下面に基板4を当接させる。そして、この状態ではんだが上面に供給されたマスクプレート14の表面に沿ってスキージを所定速度でY方向に水平移動させる。これにより、パターン孔を介して基板4の電極6に対してはんだがスクリーン印刷される。その後、基板4ははんだ塗布装置M3に搬送される。このように、スクリーン印刷装置M2は、基板4の電極6にスクリーン印刷によってはんだを印刷するスクリーン印刷手段となっている。以後、基板4の印刷部位毎に印刷された個別のはんだを「はんだ部7」(図4(a)参照)と称する。
次に、図2を参照してはんだ塗布装置M3について説明する。基台20の中央部には、基板4をX方向に搬送して所定の作業位置(図2に示す基板4の位置)に位置決めする1対の搬送コンベアから成る基板搬送機構21がX方向に延びて設けられている。また、基台20の両側部にはリニアモータによる直動機構を備えたY軸テーブル22A、22BがY方向に延びて設けられており、このY軸テーブル22A、22Bには同様にリニアモータによる直動機構を備えた2基のX軸テーブル23A、23BがY方向に移動自在に架設されている。
X軸テーブル23Aには、撮像方向を下向きに向けた検査カメラ24(図3参照)を備えた検査ヘッド25がX方向に移動自在に装着されている。またX軸テーブル23Bには、はんだを下方に吐出するディスペンサ26(図3参照)を備えたはんだ塗布ヘッド27がX方向に移動自在に装着されている。Y軸テーブル22A、22B及びX軸テーブル23Aを駆動することによって検査ヘッド25はXY方向に移動し、またY軸テーブル22A、22B及びX軸テーブル23Bを駆動することによってはんだ塗布ヘッド27はXY方向に移動する。上記構成において、Y軸テーブル22A、22B及びX軸テーブル23Aは、検査ヘッド25をXY方向に移動させる検査ヘッド移動機構28(図3参照)となっている。またY軸テーブル22A、22B及びX軸テーブル23Bは、はんだ塗布ヘッド27をXY方向に移動させるはんだ塗布ヘッド移動機構29(図3参照)となっている。
次に、図3を参照してはんだ塗布装置M3の制御系の構成について説明する。はんだ塗布装置M3に備えられた制御部30は、検査カメラ制御部31、はんだ印刷状態検査部32、塗布制御部33、塗布目標位置記憶部34、塗布量計算部35を含んで構成される。また、はんだ印刷状態検査部32は、はんだ位置検査部32a及びはんだ量検査部32bから構成される。この制御部30は、検査カメラ24、検査ヘッド移動機構28、ディスペンサ26、はんだ塗布ヘッド移動機構29、基板搬送機構21、及び通信ネットワーク2を介して上位システム3と各種データの送受信を行う通信部36と接続されている。
検査カメラ制御部31は、検査カメラ24及び検査ヘッド移動機構28を制御することによって、基板搬送機構21によって所定の作業位置に搬送・位置決めされたスクリーン印刷後の基板4を撮像する。取得した基板4の撮像データは、はんだ印刷状態検査部32による各種検査に用いられる。すなわち、検査カメラ24は、基板4の電極6に印刷されたはんだの印刷状態を検査する検査手段となっている。
はんだ印刷状態検査部32は、基板4の撮像データを処理して基板4におけるはんだ部7の印刷位置及び印刷量を検査し、その検査結果を基にはんだ部検査データ37(図7(a)参照)を作成する(詳細は後述する)。以下、図4(a)、(b)を参照してはんだ印刷状態検査部32(はんだ位置検査部32a、はんだ量検査部32b)の詳細を説明する。
はんだ位置検査部32aは、検査カメラ24によって撮像した基板4の撮像データを処理し、電極6を閉囲する一定の範囲を検査エリアEとして設定する。そして、検査エリアE内に存在するはんだ部7を検出してその面積を算出し、算出したはんだ面積の重心位置をはんだ位置Aとして特定する。そして、基板4の対角位置に形成された第1の認識マークS1及び第2の認識マークS2(図2参照)を基準とした直交座標系におけるはんだ位置AのX座標、Y座標を測定することによって、はんだ部7の位置を検出する。すなわち、はんだ位置検査部32a及び検査カメラ24は、スクリーン印刷手段によって電極6に印刷されたはんだの位置を検出するはんだ位置検出手段となっている。
はんだ量検査部32bは、はんだ位置検査部32aによって算出されたはんだ面積に基づいて各はんだ部7のはんだ量を測定し、はんだ量が予め設定した所定の基準量を満たしているか否かを検査する。すなわち、はんだ量検査部32b及び検査カメラ24は、スクリーン印刷手段によって電極6に印刷されたはんだの量を検査するはんだ量検査手段となっている。また、はんだ位置検出手段とはんだ量検出手段は共通の検査手段(検査カメラ24)を含んでいる。
図4(a)は、1対の電極6に対してはんだ部7が位置ずれして印刷されているものの、検査エリアE内であって且つはんだ量は所定の基準量を満たして良好に印刷された状態を示している。その一方、図4(b)は、電極6aに対してははんだ量が不十分であり、電極6bに対してははんだが全く印刷されていない状態を示している。この電極6bについては、印刷されたはんだ量は「無し」、はんだ位置は「無し」又は「ゼロ」と判断される。このような印刷状態が発生する要因としては、マスクプレート14に形成されたパターン孔の目詰まりが考えられる。
ここで、図7(a)を参照してはんだ印刷状態検査部32において作成されるはんだ部検査データ37について説明する。はんだ部検査データ37は、基板4の各電極6に印刷されたはんだ部7に個別の番号(はんだ部No)を付与し、はんだ部No毎にはんだの印刷状態を含む各種情報を基板単位毎にデータ化したものである。すなわち、はんだ部検査データ37には、各はんだ部Noに印刷されるべきはんだ量を示す「基準量」、はんだ量検査部32bによって測定されたはんだ部7のはんだ量を示す「はんだ量」、基準量に基づいてはんだ部7のはんだ量の合否を示す「判定」、第1の認識マークS1を基準としたはんだ位置Aの座標を示す「位置X」、「位置Y」、各はんだ部Noに対応する電子部品5の部品装着位置を示す「部品装着位置No」の情報が含まれる。このはんだ部検査データ37は、通信部36から通信ネットワーク2を介して上位システム3に送信される。
図3において、塗布制御部33はディスペンサ26及びはんだ塗布ヘッド移動機構29を制御することによって、はんだ量が不十分であるとの判定(NG)を受けたはんだ部Noに対してはんだを追加して塗布する。塗布目標位置記憶部34は、はんだ量が不十分であるとの判定を受けたはんだ部7に対応する電極6の所定の位置を塗布目標位置として記憶する。ここでは、電極6の中心位置B(図4(b)参照)を塗布目標位置としている。塗布量計算部35は、はんだ部検査データ37に示されるはんだ量に基づいて、追加塗布対象のはんだ部7に対するはんだの追加塗布量を計算する。
実際の作業動作においては、塗布制御部33は、塗布目標位置記憶部34によって記憶された塗布目標位置、すなわちはんだ量が不十分であるとの判定を受けたはんだ部7に対応する電極6の中心位置Bにはんだを追加塗布するようディスペンサ26及びはんだ塗布ヘッド移動機構29を制御するとともに、塗布量計算部35によって計算されたはんだ量をディスペンサ26から吐出する。以下、ディスペンサ26から吐出して電極6に追加塗布されたはんだを「はんだ7*」と称する。
図5は、はんだ量が不十分であると判定された1対の電極6a、6b(図4(b)に対応)に対してはんだ7*を追加塗布した状態を示している。すなわち、はんだ量が不十分である電極6aについては、はんだ部7に対してディスペンサ26から吐出したはんだ7*の一部が重複した状態で塗布される。その一方、はんだが全く印刷されていない電極6bについては、電極6aに追加塗布したはんだ7*よりも多い量のはんだ7*が追加塗布される。
以上のように、塗布目標位置記憶部34に記憶された塗布目標位置と塗布量計算部35によって算出された追加塗布量に基づいて塗布制御部33がディスペンサ26及びはんだ塗布ヘッド移動機構29を制御することによって、はんだ部7の実際の位置に関係なく電極6の中心位置Bを目標にして適量のはんだ7*を追加塗布することができる。上記構成において、ディスペンサ26及びはんだ塗布ヘッド移動機構29は、はんだ量検査手段によってはんだの量が所定の基準値に対して不足すると判定された電極6に対しては当該はんだの実際の位置に関係なく電極6の所定の位置に追加ではんだを塗布するはんだ塗布手段となっている。
次に、図2を参照して電子部品装着装置M4〜M6について説明する。基台40の中央部には、基板4をX方向に搬送して所定の作業位置(図2に示す基板4の位置)に位置決めする1対の搬送コンベアから成る基板搬送機構41がX方向に延びて設けられている。基板搬送機構41の両側部には部品供給部42が設けられており、部品供給部42には電子部品5を供給する複数のテープフィーダ43が装着されている。
基台40のX方向の両側部にはリニアモータによる直動機構を備えたY軸テーブル44A、44BがY方向に延びて設けられており、このY軸テーブル44A、44Bには同様にリニアモータによる直動機構を備えた2基のX軸テーブル45A、45BがY方向に移動自在に架設されている。また、X軸テーブル45A、45Bには、電子部品5を吸着して保持する吸着ノズル(不図示)を備えた装着ヘッド46がX方向に移動自在に装着されている。Y軸テーブル44、X軸テーブル45を駆動することによって装着ヘッド46はXY方向に移動し、これにより装着ヘッド46は吸着ノズルを介してテープフィーダ43から電子部品5を取り出し、所定の作業位置に位置決めされた基板4の上方に移動する。そして、基板4に対して吸着ノズルを下降させることにより電子部品5を装着する。上記構成において、Y軸テーブル44A、44B、X軸テーブル45A、45Bは、装着ヘッド46をX及びY方向に移動させる装着ヘッド移動手段となっている。
基板搬送機構41と部品供給部42との間には撮像方向を上方に向けた部品認識カメラ47が配設されており、部品供給部42から電子部品5を取り出した装着ヘッド46が部品認識カメラ47の上方を移動する際に、吸着ノズルに保持された状態の電子部品5を撮像して認識する。また、装着ヘッド46には基板認識カメラ48が取り付けられており、装着ヘッド46とともに所定の位置に位置決めされた基板4の上方に移動して、基板4の第1の認識マークS1及び第2の認識マークS2を撮像して認識する。
次に、図6(a)を参照して上位システム3、電子部品装着装置M4〜M6の制御系の構成について説明する。上位システム3は、はんだ部検査データ記憶部50、補正データ作成部51、及び補正データ記憶部52を含んで構成されている。また、電子部品装着装置M4〜M6に備えられた制御部53は、部品装着データ記憶部54、基板認識部55、部品装着座標算出部56、及び部品装着作業部57を含んで構成されている。
はんだ部検査データ記憶部50は、はんだ塗布装置M3の通信部36から通信ネットワーク2を介して送信されるはんだ部検査データ37を記憶する。補正データ作成部51は、設計上の電子部品5の装着位置(部品装着位置)の補正値に関する情報を含む補正データ58(図7(b)参照)を作成する(詳細は後述する)。補正データ記憶部52は、補正データ作成部51によって作成された補正データ58を記憶する。
ここで、図7(b)を参照して補正データ58について説明する。補正データ58は電子部品装着装置M4〜M6による部品装着動作前に補正データ作成部51によって作成される。この補正データ58には、部品装着位置No毎のX方向、Y方向及びΘ方向の補正値と、当該補正値を有効なものとして部品装着位置の補正に適用するか否かを「1(有効)」又は「0(無効)」のフラグ(補正有効フラグ)で示した情報が含まれる。
補正データ58の作成方法について説明する。補正データ作成部51は、はんだ部検査データ記憶部50に記憶されたはんだ部検査データ37を参照し、部品装着位置Noに対応したはんだ部7のはんだ位置より、当該部品装着位置Noに装着される電子部品の修正装着位置を求める。図4(a)の場合、1対のはんだ部7それぞれの重心位置であるはんだ位置Aを結ぶ線分の中点を電子部品の修正装着位置Dとする。そして、後述する部品装着データ記憶部54に記憶される部品装着データ59(図8参照)を参照することによって設計上の部品装着位置C(1対の電極6それぞれの中心位置Bを結ぶ線分の中点)からの修正装着位置Dの位置ずれ量を算出し、X方向、Y方向、Θ方向の補正値を求める。なお、はんだが全く塗布されていないと判断されたはんだ部Noを1箇所でも含む部品装着位置No(図7(b)に示す「C0134」)の補正値は、計算の前提となるはんだ位置の測定結果が存在しないため算出されない。
また、補正データ作成部51は、対応する全てのはんだ部7のはんだ量が所定の基準量を満たしている部品装着位置No(図7(b)に示す「R0023」)に対して、補正は有効である旨を示す「1」のフラグを付与する。一方、はんだ量が所定の基準量を満たしていないはんだ部Noを1箇所でも含む部品装着位置No(C0134)に対しては、補正は無効である旨を示す「0」のフラグを付与する。
なお、図6(b)に示すように、補正データ作成部51を上位システム3ではなく電子部品装着装置M4〜M6に組み入れ、上位システム3から送信されたはんだ部検査データ37に基づいて補正データ58を作成してもよい。かかる場合、作成された補正データ58は部品装着データ59に記憶される。要は、電子部品装着装置M4〜M6での部品装着動作前に補正データ58が作成されればよい。以上のように、補正データ作成部51は、はんだ位置検出手段で検出したはんだの位置に基づいて電子部品5の装着位置の補正値を求める装着位置補正手段となっている。
部品装着データ記憶部54は、設計上の部品装着位置に関する情報、より具体的には予め電極6の位置に基づいて基板4に設定された当初の部品装着位置の座標値を動作処理順に示した部品装着データ59(図8参照)を記憶する。すなわち、部品装着データ59には、設計上の部品装着位置を示すXY方向の座標値と、電子部品5の姿勢(向き)を示すΘ方向の角度値、及び装着対象となる電子部品5の名称(部品名)の情報が含まれる。
基板認識部55は、第1の認識マークS1、第2の認識マークS2の撮像データを認識処理することによって第1の認識マークS1、第2の認識マークS2のXY方向の座標を検出する。そして、この検出結果から基板搬送機構41における第1の認識マークS1、第2の認識マークS2の位置ずれ量(座標)を検出することにより、所定の作業位置に位置決めされた基板4の位置ずれ、すなわち各部品装着位置の補正値を算出する。
部品装着座標算出部56は、補正データ58、部品装着データ59、及び基板認識部55による基板4の位置ずれ検出結果に基づいて電子部品5の装着座標(新たな部品装着位置)を算出する。すなわち、補正データ上58で「1」のフラグが付与されている部品装着位置No(R0023)については、基板4の位置ずれ検出結果に基づいて部品装着データ59上の部品装着座標を補正し、さらに補正後の部品装着座標に補正データ58上の補正値を加味することによって新たな部品装着座標を求める。このようにして求められた新たな部品装着座標は、基板搬送機構41に位置決めされた基板4における修正装着位置D(図4(a)参照)と同位置となる。
その一方、「0」のフラグが付与されている部品装着位置No(C0134)については、基板4の位置ずれ検出結果に基づいて部品装着データ59上の部品装着座標を変換することによって、新たな部品装着座標を求める。このようにして求められた新たな部品装着座標は、基板搬送機構41に位置決めされた基板4における設計上の部品装着位置C(図4(a)参照)と同位置となる。なお、補正データ58上の補正値をゼロとしている場合は、基板4の位置ずれ検出結果に基づいて部品装着データ59上の部品装着座標を補正し、補正後の部品装着座標に補正データ58上の補正値を加味する。この場合の新たな部品装着座標も上述の部品装着位置Cと同座標となる。
部品装着作業部57は、部品装着座標算出部56によって算出された新たな部品装着位置(部品装着座標)に基づき、電子部品5を基板4に装着する部品装着作業を実行する。すなわち、装着ヘッド46の移動量を調整して新たな部品装着位置に対して吸着ノズルを下降させることによって、電子部品5を装着する。
本発明の電子部品装着システムは以上のような構成から成り、次に図9を参照して電子部品装着装置M4〜M6での部品装着動作について説明する。まず、制御部53はスクリーン印刷装置M2、はんだ塗布装置M3での各種作業を終えた基板4を基板搬送機構41によって搬入して所定の作業位置に位置決めする(ST1の基板搬入工程)。次に、制御部53は搬入された基板4に対応する補正データ58を上位システム3(電子部品装着装置M4〜M6内で補正データ58を作成した場合は部品装着データ記憶部54)から読み取る(ST2の補正データ読み取り工程)。
次に、制御部53は基板認識カメラ48によって基板4を撮像し、取得した撮像データに含まれる基板4の第1の認識マークS1、第2の認識マークS2を認識処理する。(ST3の基板認識実行工程)。そして、この認識処理結果に基づいて、所定の作業位置に位置決めされた状態における基板4の位置ずれを検出する。
次に、制御部53は補正データ58、部品装着データ59及び基板4の位置ずれ検出結果に基づいて部品装着位置の計算を行う(ST4の装着位置計算工程)。すなわち、平面上の2点における位置ずれ量に基づき導出される座標変換式を用いて、所定の作業位置に位置決めされた状態における部品装着座標を求め、さらに補正データ58に示される補正値を加味した新たな部品装着座標が求められる。ここで、補正データ上で「1」のフラグが付与されている部品装着位置No(R0023)については、所定の作業位置に位置決めされた基板4における修正装着位置Dと一致する座標が新たな部品装着座標として求められる。また、「0」のフラグが付与されている部品装着位置No(C0134)については、同じく位置決めされた基板4における設計上の部品装着位置Cと一致する座標が新たな部品装着座標として求められる。
次に、制御部53は(ST4)で算出した新たな部品装着位置(座標)に対して電子部品5を装着する(ST5の電子部品装着作業実行工程)。すなわち、補正値が適用される部品装着位置No(R0023)は修正装着位置Dに置換されているため、当該修正装着位置Dに対して電子部品5の装着作業が実行される(図10(a)参照)。つまり、はんだ量が所定の基準量を満たしているはんだ部7については、実際に印刷された当該はんだ部7の位置を考慮した電子部品5の装着作業が行われる。このように、電子部品装着装置M4〜M6は、装着位置補正手段によって求められた補正値に基づいて補正された新たな部品装着位置に電子部品5を装着する。
その一方、補正値が適用されない部品装着位置No(C0134)に対応する電子部品5は、基板4上のはんだ部7の位置に関係なく設計上の部品装着位置Cに対して装着される(図10(b)参照)。つまり、はんだ量が所定の基準量を満たしていないはんだ部7については、設計上の部品装着位置Cに基づいた電子部品5の装着作業が行われる。このように、電子部品装着装置M4〜M6は、はんだ塗布手段によってはんだ7*が塗布された電極6に装着される電子部品5については、装着位置補正手段による補正を行うことなく当初の部品装着位置に装着する。
電子部品5の装着作業後、制御部53は基板4を下流のリフロー装置M7へ搬出する(ST6の基板搬出工程)。そして、リフロー装置M7で基板4をリフロー(加熱)することによって基板4と電子部品5をはんだ接合する。この時、はんだ部7の実際の印刷位置を考慮して装着された電子部品5は、溶融するはんだのセルフアライメント効果によって電極6に吸い寄せられて電極6上にてはんだ接合される(10(a)参照)。リフロー後の基板4は基板回収装置M8に回収される。
以上説明したように、本発明によれば、はんだの印刷位置に基づいて電子部品の装着位置を補正する機能を有する電子部品装着システムにおいて、はんだが不足していると判断された電極に対してはんだを追加塗布する作業を高い生産性で合理的に行うことができる。また、はんだの印刷位置に基づいて電子部品の装着位置を補正する機能を用いての高品質実装と、はんだの量が不足している電極に対しては自動ではんだを追加塗布する機能を用いての省人化を両立させることができる。
(実施の形態2)
次に、図11〜図15を参照して本発明の実施の形態2について説明する。なお、本実施の形態1と同一の符合が付されたものについては説明を省略する。本実施の形態2では、スクリーン印刷装置M2において、基板4の電極6に加えて第1の認識マークS1、第2の認識マークS2に対してもはんだがスクリーン印刷される。つまり、基板4の印刷部位に対応した複数のパターン孔に加え、第1の認識マークS1、第2の認識マークS2に対応する位置に孔部が形成されたマスクプレート14を用いてスクリーン印刷が実行される。また、電子部品装着装置M4A、M5A、M6Aにおいて、各認識マークS1、S2に印刷されたはんだの位置に基づいて部品装着位置の補正が行われる。以下、第1の認識マークS1に印刷されたはんだを「はんだ基準マークT1」、第2の認識マークS2に印刷されたはんだを「はんだ基準マークT2」と称する(図15(b参照))。
図11は、はんだ塗布装置M3Aの制御系の構成を示すブロック図である。制御部30Aが有するはんだ印刷状態検査部32Aは、はんだ量検査部32b1から構成される。はんだ量検査部32b1は、検査カメラ24で基板4を撮像して取得した撮像データを認識処理し、電極6を閉囲する一定の範囲を検査エリアE(図4(a)、(b)参照)として設定する。そして、検査エリアE内に存在するはんだ部7を検出してその面積を算出し、はんだ面積に基づいてはんだ量を測定する。そして、測定したはんだ量が予め設定した所定の基準量を満たしているか否かを検査する。
はんだ量検査部32b1による検査結果に基づいて作成されるはんだ部検査データ37A(図13(a)参照)について説明する。ここでのはんだ部検査データ37Aは、はんだ位置に関する情報を含まない。すなわち図13(a)に示すように、はんだ部検査データ37Aは、各はんだ部Noに印刷されるべきはんだ量を示す「基準量」、はんだ量検査部32b1によって測定されたはんだ部7のはんだ量を示す「はんだ量」、基準量に基づいて印刷されたはんだ量の合否を示す「判定」、各はんだ部Noに対応する電子部品5の装着位置を示す「部品装着位置No」の情報を含む。
次に、図12を参照して上位システム3A、電子部品装着装置M4〜M6Aの制御系の構成について説明する。上位システム3Aは、はんだ部検査データ記憶部50A、追加塗布データ作成部60、追加塗布データ記憶部61から構成されている。また、電子部品装着装置M4A〜M6Aの制御部53Aは、部品装着データ記憶部54、基板認識部55、はんだ認識部62、部品装着座標算出部56A、部品装着作業部57Aから構成されている。
はんだ部検査データ記憶部50Aは、はんだ塗布装置M3Aから送信されるはんだ位置に関する情報を含まないはんだ部検査データ37Aを記憶する。追加塗布データ作成部60は、部品装着位置Noに対応する電極6にはんだ7*の追加塗布が行なれたか否かをフラグ(追加塗布フラグ)で表した情報を含む追加塗布データ63(図13(b)参照)を作成する。すなわち、対応する電極6に対してはんだ7*の追加塗布が行われていない部品装着位置No(R0023)に対しては「1」のフラグを付与する。その一方、対応する電極6に対してはんだ7*の追加塗布が行われた部品装着位置No(C0134)に対しては「0」のフラグを付与する。
前述の追加塗布データ63は、追加塗布データ記憶部61に記憶される。また、追加塗布データ63は通信ネットワーク2を介して電子部品装着装置M4A〜M6Aに送信される。なお、追加塗布データ作成部60を電子部品装着装置M4A〜M6Aに組み入れ、上位システム3Aから受信したはんだ部検査データ37Aに基づいて追加塗布データ63を作成してもよい。かかる場合、作成した追加塗布データ63は部品装着データ記憶部54に記憶される。
はんだ認識部62は、基板認識カメラ48で基板4を撮像することによって取得したはんだ基準マークT1、T2の撮像データを認識処理し、基板搬送機構41に位置決めされた基板4におけるはんだ基準マークT1、T2の座標を検出する。そして、はんだ基準マークT1、T2の座標を第1、第2の認識マークS1、S2の座標とみなし、基板認識部55と同様の計算方法により部品装着座標の補正値を算出する。本実施の形態2では、基板搬送機構41によって基板4が所定の作業位置に位置決めされた状態におけるはんだ基準マークT1、T2の位置ずれ量を電極6に対するはんだ部7の位置ずれ量と推定し、この位置ずれ量に基づいて後述する部品装着位置の計算を行う。すなわち、はんだ認識部62及び基板認識カメラ48は、電子部品装着装置M4A〜M6Aに設けられ、電子部品5を装着する前に基板4に印刷されたはんだの位置を検出するはんだ位置検出手段となっている。
部品装着座標算出部56Aは、追加塗布データ63、部品装着データ59、基板4の位置ずれ検出結果、又ははんだ基準マークT1、T2の位置ずれ検出結果に基づいて、電子部品5の新たな装着座標(新たな部品装着位置)を算出する。ここで、図15(a)、(b)を参照して新たな部品装着位置について説明する。図15(a)は、基板4の設計データを示したものであり、P1、P2はそれぞれ設計上の部品装着位置No(R0023)、(C0134)を示している。また図15(b)は、電子部品装着装置M4〜M6の座標系を示したものである。
対応する電極6に対してはんだ7*が追加塗布された部品装着位置No(C0134)については、本実施の形態1の場合と同様の計算によって新たな部品装着座標が求められる。すなわち、部品装着データ59上の部品装着座標(15(a)に示す「P2」)に、基板搬送機構41によって所定の作業位置に位置決めされた状態における基板4の位置ずれ検出結果(第1の認識マークS1、第2の認識マークS2の位置ずれ量)を加味した新たな部品装着座標(図15(b)に示す「M2」)の計算を行う。
一方、対応する電極6に対してはんだ7*が追加塗布されていない部品装着位置No(R0023)については、本実施の形態1とは異なる方法で新たな部品装着座標を計算する。すなわち、はんだ基準マークT1、T2の座標を第1の認識マークS1、第2の認識マークS2の座標に置き換えて基板認識実行工程と同様の処理により新たな部品装着座標(図15(b)に示す「Q1」)の計算を行う。このようにして算出された新たな部品装着座標は、基板搬送機構41に位置決めされた基板4における修正装着位置D(図4(a)参照)と同位置となる。
次に、図14を参照して電子部品装着装置M4A〜M6Aでの部品装着動作について説明する。まず、制御部53Aはスクリーン印刷装置M2A、はんだ塗布装置M3Aでの作業を終えた基板4を基板搬送機構41によって搬入して所定の作業位置に位置決めする(ST7の基板搬入工程)。次に、制御部53Aは基板認識カメラ48によって基板4の第1の認識マークS1、第2の認識マークS2を撮像し、取得した撮像データを認識処理することによって、所定の作業位置に位置決めされた状態における基板4の位置ずれを検出する(ST8の基板認識実行工程)。次に、制御部53Aは前述の撮像データからはんだ基準マークT1、T2を認識処理し、はんだ基準マークT1、T2を第1、第2の認識マークS1、第2の認識マークS2とみなして基板4の位置ずれを検出する(ST9のはんだ認識実行工程)。
次に、制御部53Aは追加塗布データ63、部品装着データ59、基板4の位置ずれ検出結果、又ははんだ基準マークの位置ずれ検出結果に基づいて部品装着位置の計算を行う(ST10の装着位置計算工程)。ここで、追加塗布データ63上で「1」のフラグが付与されている部品装着位置No(R0023)については、部品装着データ59上の部品装着座標に対してはんだ基準マークT1、T2の位置ずれ量を加味した新たな部品装着位置の計算を行う。その一方、追加塗布データ63上で「0」のフラグが付与されている部品装着位置No(C0134)については、部品装着データ59上の部品装着座標に第1の認識マークS1、第2の認識マークS2の位置ずれ量を加味した新たな部品装着位置の計算を行う。
次に、制御部53は(ST10)において計算した新たな部品装着位置に対して電子部品5を装着する(ST11の電子部品装着作業実行工程)。すなわち、部品装着位置No(R0023)については、位置決めされた基板4における設計上の部品装着位置Cからはんだ基準マークT1、T2の位置ずれ量分だけ補正され、補正後の位置(修正装着位置D)に対して電子部品5が装着される(図10(a)参照)。つまり、はんだ量が所定の基準量を満たしているはんだ部7に対しては、実際に印刷された当該はんだ部7の印刷位置を考慮した電子部品5の装着作業が行われる。
一方、部品装着位置No(C0134)については、はんだ基準マークT1、T2の位置ずれ検出結果に基づいた補正が行われない。したがって、当該部品装着位置No(C0134)に対応する電子部品5は、位置決めされた基板4における設計上の部品装着位置Cに対して装着される(図10(b)参照)。電子部品5の装着作業後、制御部53Aは基板4を下流のリフロー装置M7へ搬出する(ST12の基板搬出工程)。そして、リフロー装置M7で基板4をリフローすることによって、基板4と電子部品5をはんだ接合する。
以上のように本実施の形態2では、はんだ基準マークT1、T2を第1の認識マークS1、第2の認識マークS2とみなし、所定の作業位置に位置決めされた基板4におけるはんだ基準マークT1、T2の位置ずれ検出結果に基づいて部品装着位置の補正を行っている。そのため、本実施の形態1に比して1対のはんだ部7それぞれの重心位置(はんだ位置A)を結ぶ線分の中点に対する電子部品5の装着精度はやや劣るものの、安価な構成で電子部品の装着位置を補正する機能を用いての高品質実装と、はんだの量が不足している電極に対しては自動ではんだを追加塗布する機能を用いての省人化を両立させることができる。
なお、電子部品装着システムは、スクリーン印刷装置、はんだ塗布装置、少なくとも1台の電子部品装着装置を備えていればよく、それ以外の電子部品装着用装置の構成や配置は本実施の形態1、2に限定されるものではない。
また、設計上の部品装着位置は必ずしも1対の電極それぞれの中心位置を結ぶ線分の中点に設定する必要はなく、当該中点の近傍の位置を選定してもよい。さらに、実際のはんだ部の印刷位置に基づいた新たな部品装着位置についても、1対のはんだ部それぞれの重心位置を結んだ線分上の中点以外を選定してもよい。例えば、設計上の部品装着位置と前記中点を結ぶ線分上の任意の位置を新たな部品装着位置としてもよい。要は、実際のはんだ部の印刷位置を考慮して部品装着位置を補正したものであればよい。
本発明によれば、はんだの印刷位置に基づいて電子部品の装着位置を補正する機能を有する電子部品装着システムにおいて、はんだが不足していると判断された電極に対してはんだを追加塗布する作業を高い生産性で合理的に行うことができ、基板に電子部品を実装する電子部品実装分野において有用である。
4 回路基板
5 電子部品
6 電極
7 はんだ部
7* はんだ
24 検査カメラ
26 ディスペンサ
29 はんだ塗布ヘッド移動機構
32a はんだ位置検査部
32b、32b1 はんだ量検査部
51 補正データ作成部
62 はんだ認識部
M2 スクリーン印刷装置
M4、M5、M6、M4A、M5A、M6A 電子部品装着装置

Claims (3)

  1. 回路基板の電極にスクリーン印刷によってはんだを印刷するスクリーン印刷手段と、前記スクリーン印刷手段によって前記電極に印刷されたはんだの位置を検出するはんだ位置検出手段と、前記スクリーン印刷手段によって前記電極に印刷されたはんだの量を検査するはんだ量検査手段と、前記はんだ位置検出手段で検出したはんだの位置に基づいて電子部品の装着位置の補正値を求める装着位置補正手段と、前記装着位置補正手段によって求められた補正値に基づいて補正された新たな部品装着位置に電子部品を装着する電子部品装着手段を備えた電子部品装着システムにおいて、
    前記はんだ量検査手段によってはんだの量が所定の基準値に対して不足すると判定された電極に対しては当該はんだの実際の位置に関係なく前記電極の所定の位置に追加ではんだを塗布するはんだ塗布手段を設け、
    前記電子部品装着手段は、前記はんだ塗布手段によってはんだが塗布された電極に装着される電子部品については、前記装着位置補正手段による補正を行うことなく当初の部品装着位置に装着することを特徴とする電子部品装着システム。
  2. 前記はんだ位置検出手段と前記はんだ量検査手段は共通の検査手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子部品装着システム。
  3. 前記はんだ位置検出手段は、前記電子部品装着手段に設けられ、電子部品を装着する前に回路基板に印刷されたはんだの位置を検出することを特徴とする請求項1に記載の電子部品装着システム。
JP2012252959A 2012-11-19 2012-11-19 電子部品装着システム Active JP5884015B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252959A JP5884015B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 電子部品装着システム
PCT/JP2013/006727 WO2014076968A1 (ja) 2012-11-19 2013-11-15 電子部品装着システム
US14/441,275 US9332681B2 (en) 2012-11-19 2013-11-15 Electronic component mounting system
CN201380051584.9A CN104718808B (zh) 2012-11-19 2013-11-15 电子部件安装系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252959A JP5884015B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 電子部品装着システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014103192A true JP2014103192A (ja) 2014-06-05
JP2014103192A5 JP2014103192A5 (ja) 2014-11-27
JP5884015B2 JP5884015B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=50730899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252959A Active JP5884015B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 電子部品装着システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9332681B2 (ja)
JP (1) JP5884015B2 (ja)
CN (1) CN104718808B (ja)
WO (1) WO2014076968A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192456A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装ラインおよび部品実装方法ならびに部品実装装置
JP2018018957A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装方法
JP2019153701A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム、基板製造システム、制御方法、及びプログラム
JP2019186410A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品装着方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102238649B1 (ko) * 2014-09-16 2021-04-09 삼성전자주식회사 반도체 칩 본딩 장치
US10935963B2 (en) * 2015-09-01 2021-03-02 Fuji Corporation Required accuracy setting device
DE102015220746A1 (de) * 2015-10-23 2017-04-27 Ersa Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Platzierung elektronischer Bauteile
JP6643577B2 (ja) * 2016-06-01 2020-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 印刷装置および半田管理システム
CN110132960B (zh) * 2018-02-09 2021-12-14 飞旭电子(苏州)有限公司 电路板组件的检测方法
US11396176B2 (en) * 2018-03-09 2022-07-26 Fuji Corporation Mask printing machine
US10780515B2 (en) * 2018-04-26 2020-09-22 Raytheon Technologies Corporation Auto-adaptive braze dispensing systems and methods
WO2020121361A1 (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システム
JP7106761B2 (ja) * 2019-06-21 2022-07-26 株式会社Fuji 許容値設定システム、基板検査機、許容値設定方法、基板検査方法
EP4092408A4 (en) * 2020-01-17 2023-02-08 Fuji Corporation INSPECTION DEVICE AND PROCEDURE

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04343046A (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 Hitachi Denshi Ltd 外観検査装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3310540B2 (ja) * 1996-05-22 2002-08-05 松下電器産業株式会社 スクリーン印刷方法とその装置
JP4251690B2 (ja) * 1998-10-06 2009-04-08 株式会社日立製作所 電子回路の品質及び製造状態モニタシステム
US6774931B1 (en) * 1999-04-27 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inspection method and device by movement of the field of view of the camera
JP2000326495A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田印刷の検査方法
JP2001047600A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd マスク印刷方法およびマスク印刷装置
JP2004039819A (ja) 2002-07-02 2004-02-05 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装基板の修繕方法、修繕装置、修繕プログラム及び生産システム、
JP4493421B2 (ja) * 2004-06-30 2010-06-30 株式会社リコー プリント回路基板検査装置とプリント回路基板組み立て検査ラインシステムおよびプログラム
US7657997B2 (en) * 2004-08-20 2010-02-09 Panasonic Corporation Reference position determining method
JP4618085B2 (ja) 2005-09-30 2011-01-26 株式会社日立プラントテクノロジー はんだペースト印刷システム
JP2007134406A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Anritsu Corp 印刷はんだ検査装置
JP4692268B2 (ja) * 2005-12-22 2011-06-01 パナソニック株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP2007287779A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装システムおよび搭載状態検査装置ならびに電子部品実装方法
JP2008270696A (ja) * 2006-07-14 2008-11-06 Juki Corp 部品搭載位置補正方法及び部品実装装置
US20080014772A1 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Juki Corporation Component mounting position correcting method and component mouting apparatus
JP4793187B2 (ja) * 2006-09-11 2011-10-12 パナソニック株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP4665878B2 (ja) * 2006-09-15 2011-04-06 パナソニック株式会社 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP4710772B2 (ja) * 2006-09-15 2011-06-29 パナソニック株式会社 電子部品実装ラインおよび電子部品実装ラインにおける位置管理方法
JP2007173855A (ja) * 2007-01-29 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法及び装置
JP4356769B2 (ja) * 2007-05-22 2009-11-04 パナソニック株式会社 スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP4367524B2 (ja) * 2007-05-22 2009-11-18 パナソニック株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP4550909B2 (ja) * 2008-02-13 2010-09-22 シーケーディ株式会社 半田印刷検査装置及び部品実装システム
JP5075747B2 (ja) * 2008-06-19 2012-11-21 富士機械製造株式会社 電子回路製造方法および電子回路製造システム
JP4643719B2 (ja) * 2009-02-09 2011-03-02 ヤマハ発動機株式会社 はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法
JP5458727B2 (ja) * 2009-07-29 2014-04-02 ソニー株式会社 流動体供給装置、流動体塗布装置及び流動体供給方法
JP5229177B2 (ja) * 2009-10-08 2013-07-03 パナソニック株式会社 部品実装システム
JP5201115B2 (ja) * 2009-10-08 2013-06-05 パナソニック株式会社 部品実装システム
JP5700951B2 (ja) * 2010-04-27 2015-04-15 富士機械製造株式会社 スクリーン印刷機
JP5365643B2 (ja) * 2011-01-13 2013-12-11 オムロン株式会社 はんだ付け検査方法、および基板検査システムならびにはんだ付け検査機
JP5172007B1 (ja) * 2011-12-12 2013-03-27 ヤマハ発動機株式会社 印刷方法および印刷装置
JP5824615B2 (ja) * 2012-02-02 2015-11-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクリーン印刷装置およびペースト残量検出方法
JP5917941B2 (ja) * 2012-02-21 2016-05-18 ヤマハ発動機株式会社 スクリーン印刷装置
JP5732023B2 (ja) * 2012-10-31 2015-06-10 ヤマハ発動機株式会社 半田供給方法、半田供給装置
JP5945697B2 (ja) * 2012-11-19 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
CN104996005B (zh) * 2012-11-19 2018-08-10 松下知识产权经营株式会社 电子元件安装系统及电子元件安装方法
WO2014076970A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 パナソニック株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP5945699B2 (ja) * 2012-12-25 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP6178978B2 (ja) * 2013-06-25 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装システム及び電子部品実装方法
JP6450923B2 (ja) * 2013-12-20 2019-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法ならびに電子部品実装装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04343046A (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 Hitachi Denshi Ltd 外観検査装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192456A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装ラインおよび部品実装方法ならびに部品実装装置
JP2018018957A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装方法
JP2019153701A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム、基板製造システム、制御方法、及びプログラム
JP7515093B2 (ja) 2018-03-02 2024-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム、基板製造システム、制御方法、及びプログラム
JP2019186410A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品装着方法
JP7261950B2 (ja) 2018-04-12 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9332681B2 (en) 2016-05-03
US20150289426A1 (en) 2015-10-08
WO2014076968A1 (ja) 2014-05-22
CN104718808B (zh) 2017-10-24
CN104718808A (zh) 2015-06-17
JP5884015B2 (ja) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884015B2 (ja) 電子部品装着システム
US7841079B2 (en) Electronic component mounting system and electronic component mounting method
KR101260429B1 (ko) 전자 부품 실장 시스템, 전자 부품 탑재 장치 및 전자 부품실장 방법
JP4883131B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2007287779A (ja) 電子部品実装システムおよび搭載状態検査装置ならびに電子部品実装方法
KR101189685B1 (ko) 전자부품 실장 시스템 및 전자부품 실장 방법
JP4289381B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
CN104380853A (zh) 电子部件安装系统和电子部件安装方法
US9629292B2 (en) Electronic component mounting system and electronic component mounting method
US9661793B2 (en) Electronic component mounting system and electronic component mounting method
JP2008198730A (ja) 表面実装機、スクリーン印刷装置及び実装ライン
CN202623489U (zh) 电子部件安装系统中的丝网印刷装置
JP4685066B2 (ja) 印刷装置
JP5927504B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP6010760B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP2013000907A (ja) 電子部品実装システムにおけるスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
CN113508652A (zh) 部件搭载装置以及部件搭载方法、安装基板制造系统以及安装基板制造方法、和搭载完毕部件检查装置
JP2006019554A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品実装方法
JP2014041892A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
US9615495B2 (en) Electronic component mounting system and electronic component mounting method
JP5990775B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装装置ならびに電子部品実装方法
JP2020113586A (ja) 部品実装システムおよび実装基板の製造方法
JP2014057032A (ja) 部品実装方法及び部品実装システム
JP2013182969A (ja) 部品実装システム及び部品実装方法
US11751370B2 (en) Correction amount calculation device, component mounting machine, and correction amount calculation method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5884015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151