JP2014102423A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014102423A
JP2014102423A JP2012255232A JP2012255232A JP2014102423A JP 2014102423 A JP2014102423 A JP 2014102423A JP 2012255232 A JP2012255232 A JP 2012255232A JP 2012255232 A JP2012255232 A JP 2012255232A JP 2014102423 A JP2014102423 A JP 2014102423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
related information
information
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012255232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5768804B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Yoshimura
和俊 吉村
Katsunori Takahashi
克典 高橋
Hiroyuki Watanabe
裕之 渡辺
Kenichi Hayashi
健一 林
Keigo Ogura
圭吾 小倉
Takahiro Yokotani
高広 横谷
Kenji Tamaki
賢二 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012255232A priority Critical patent/JP5768804B2/ja
Priority to US14/084,798 priority patent/US9042742B2/en
Publication of JP2014102423A publication Critical patent/JP2014102423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768804B2 publication Critical patent/JP5768804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】調整時間の削減による省人化やダウンタイムの削減を図る。
【解決手段】画像形成装置は、調整モードが選択されると(S100)、調整対象選択画面において調整対象項目の設定を受け付ける(S120)。調整対象項目が設定されると、カメラにより調整対象を撮影し、調整対象の現状を示す撮影データを得る(S130)。次に、現状の調整対象の撮影データと調整対象名および関連情報が一致する理想状態の撮影データをデータベースの中から検索する。検索は、各撮影データの関連情報に付加されたランクの高い関連情報を優先し、優先されたランクの高い関連情報同士が一致するか否かにより行う(S140)。検索が終了すると、データベースから検索した理想状態の撮影データと、現状の調整対象の撮影データとを画面上に並べて表示する(S150)。調整対象の調整が必要である場合には、調整モード用の画面上で調整の設定が行われる(S160)。
【選択図】図10

Description

本発明は、用紙に所定の画像を形成する画像形成装置および画像形成方法に関する。
画像形成装置においては、給紙トレイでの用紙の浮上状態や用紙の捌き状態、レジストローラーでのループ形状の状態、転写部および定着部での用紙の分離状態等が最適な状態となるように装置の投入前に所定の調整が行われている。また、装置の出荷後においても、画像形成装置の経時変化や部品のバラツキにより予め設定した設定値が最適値から外れてしまう場合があるため、一定の調整が行われている。
これに対し、給紙トレイでの用紙の浮上等の各状態(機器)の調整は、サービスマンの経験や勘に頼る部分が多いことから、調整に過大な時間が必要となっている。また、この調整時には多量のヤレ紙が発生するという問題もある。近年では、画像形成装置の大型化および対応メディアの拡大等により、画像形成装置内における調整箇所が増加すると共に、調整内容も複雑化しており、サービスマンの作業負担が増えると共に生産性の低下も問題となっている。
調整時間の削減による省人化やダウンタイムの削減を図るために、センサ等の検出手段により各機器の状態を検出し、この検出結果から各機器を制御することにより各状態の調整が行う方法が提案されている。例えば特許文献1には、回転数検出センサによって検出したトレイの用紙を捌くためのエアを吹き出す捌きファンの回転数が予め設定された目標値の範囲内になるように、捌きファンの回転数を調整する調整モードを有する画像形成装置が開示されている。
特開2007−276890号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示される画像形成装置では、回転数検出センサの検出結果でのみ捌きファンの回転数の調整を行うことになるので、実際にどのような状態で捌きファンにより用紙が捌かれているかについては確認することができなかった。これにより、各状態を正確に把握することができず、不具合が発生した場合に原因等が特定できないという問題がある。
捌き時等の状態を正確に把握するために、画像形成装置内にカメラを搭載する方法が挙げられる。この方法では、正常(安定)な状態で撮影された多数の撮影データをデータベースとして保存すると共に、調整したい個所の現状の撮影データをカメラから取得する。そして、現状の撮影データに対応した理想的な撮影データをデータベースから検索し、撮影データ同士を対比することにより現状の状態の調整が行われる。
しかしながら、カメラを用いた調整方法では以下のような問題がある。すなわち、現在の複写機等の画像形成装置では、紙種、サイズ、坪量、紙目、色等の多数の関連情報(設定値)の組み合わせにより用紙搬送制御や画像形成制御が行われている。そのため、データベースとして撮影データを利用するためには、撮影データに多数の関連情報を関連付けて保存すると共に、多数の組み合わせの撮影情報を用意しておかなければならない。ところが、欲しい撮影情報に対し、全ての関連情報が一致した撮影データをデータベースから検索するためには、関連情報の組み合わせが無限となる。これにより、膨大なデータを準備する必要があり、現実的ではないという問題がある。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、調整時間の削減による省人化やダウンタイムの削減を図った画像形成装置および画像形成方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置は、画像形成装置内の調整を行う調整対象を撮影して画像形成に関する複数の関連情報が関連付けられる第1の撮影情報を得る撮影部と、調整対象毎の理想の状態を示す第2の撮影情報にランク付けされた画像形成に関する複数の関連情報が関連付けられて保存されるデータベースから、撮影部により得られた第2の撮影情報と互いの関連情報が一致する第1の撮影情報を検索する制御部と、を備え、制御部は、検索時において、第1の撮影情報に関連付けられた複数の関連情報のうちランクの高い関連情報を優先して検索を行うものである。
また本発明に係る画像形成方法は、画像形成装置内の調整を行う調整対象を撮影して画像形成に関する複数の関連情報が関連付けられる第1の撮影情報を得る第1のステップと、調整対象毎の理想の状態を示す第2の撮影情報にランク付けされた画像形成に関する複数の関連情報が関連付けられて保存されるデータベースから、第1のステップにより得られた第2の撮影情報と互いの関連情報が一致する第1の撮影情報を検索する第2のステップと、を有し、第2のステップの検索時では、第1の撮影情報に関連付けられた複数の関連情報のうちランクの高い関連情報を優先して検索を行うものである。
本発明において調整対象には、給紙トレイでの用紙の浮上状態や用紙の捌き状態、レジストローラーでのループ形状の状態、転写部および定着部での用紙の分離状態等が含まれている。第1の撮影情報とは、調整対象の現状の状態を示す撮影データ等である。第2の撮影情報とは、調整対象の理想(正常)の状態を示す撮影データ等である。また、検索において一致とは、関連情報等の内容が全て一致する場合と、関連情報が例えば数値である場合には数値を含む一定の範囲内であれば一致とみなす場合も含まれている。
本発明によれば、調整対象毎に関連情報のランク付けを行い、ランクの高い関連情報を優先して検索を行うので、必要とする撮影情報に適合した撮影情報をデータベースに保存される多数の撮影情報の中から、容易かつ迅速に検索することができる。これにより、調整時間の削減による省人化やダウンタイムの削減を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構成例を示す図である。 画像形成装置内の用紙の状態を撮影するカメラの設置例を示す図である。 画像形成装置のブロック構成例を示す図である。 データベースの構成例を示す図である。 データベースに保存される撮影データの構成例を示す図である。 ランク付けされた関連情報を説明するための図である。 ランクの高い関連情報を抽出したデータベースの構成例を示す図である。 調整モード用の調整対象選択画面の構成例を示す図である。 調整モード用の対比画面の構成例を示す図である。 調整モード時における画像形成装置の動作例を示す図である。 調整モード時における現状の撮影データおよび理想の撮影データを示す図である。
以下、発明を実施するための最良の形態(以下実施の形態とする)について説明する。
[画像形成装置の構成例]
まず、本発明に係る画像形成装置100の構成例について説明する。本発明に係る画像形成装置100は、用紙Pの捌き状態等の調整を行うための調整モードを有し、調整を行いたい調整対象の現状の撮影データ(第1の撮影情報)Ibに対応した理想状態を示す撮影データ(第2の撮影情報)IaをデータベースDB1,DB2の中からランクの高い関連情報を優先して検索することを特徴としている。
図1は、本発明に係るモノクロ画像を形成する画像形成装置100の構成例の一例を示している。図2は、図1に示す画像形成装置100内に設けられるカメラ110A等の設置例を模式的に示している。画像形成装置100は、電子写真方式により用紙P上に画像を形成するものであり、原稿搬送部10と、読み取り部14と、画像形成部20と、給紙部30と、定着部40と、を備えている。
原稿搬送部10の原稿給紙トレイ12にセットされた原稿dは読み取り部14に搬送される。読み取り部14は、原稿dの画像を光学的に読み取り、読み取った画像の情報をアナログ電気信号に変換した後、アナログ電気信号をデジタル信号に変換する。変換されたデジタル信号は、画像データとして画像処理部16に出力される。画像処理部16は、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、画像形成部20に画像信号を出力する。
画像形成部20は、感光体ドラム22と、帯電部24と、露光部(書込部)26と、現像部28と、クリーニング部29と、を有している。帯電部24は、感光体ドラム22の周面を帯電させる。露光部(書込部)26は、画像処理部16から出力される画像信号に基づいて感光体ドラム22上に潜像からなる画像を書き込む。現像部28は、感光体ドラム22上に形成された画像を現像してトナー像を形成する。
給紙部30は、A3,A4等の各サイズに対応した複数の給紙トレイ30A,30B,30Cを有している。図2に示すように、給紙トレイ30Aの前部(図2中右側)には、用紙Pの先端側を捌くための先端捌きファン306が設けられている。給紙トレイ30Aの両側面部のそれぞれには、用紙Pの側面側を捌くためのサイド捌きファン302が設けられている(図2では一方のみ図示している)。給紙トレイ30Aの上部には、先端捌きファン306等によって用紙束から捌かれた用紙Pを吸着して転写部36に搬送するための吸着ファン300が設けられている。給紙トレイ30B,30Cについても給紙トレイ30Aと同様にサイド捌きファン302等が設けられているものとする。各給紙トレイ30A,30B,30Cに収納された所定の用紙Pは、エアによる吹き付け等により一枚ずつ取り出されてレジストローラー32に給紙される。
レジストローラー32は、給紙部30から給紙された用紙Pの片寄り等の補正を行い、所定のタイミングで転写部36に給紙する。転写部36は、感光体ドラム22と転写ローラー38(転写ベルト)との挟持部により構成されている。この転写部36では、レジストローラー32により給紙された用紙Pの表面側に感光体ドラム22に形成された画像(トナー像)が転写される。
定着部40は、転写部36により画像が形成された用紙Pに加圧、加熱処理を行うことにより用紙Pにトナー像を定着させる。定着部40には、図2に示すように、定着処理により定着ローラー42に吸着した用紙Pを分離するための捌きファン400および吸引ファン402が設けられている。捌きファン400は定着ローラー42側に設けられ、吸引ファン402は用紙搬送経路を介してその反対側に設けられている。定着部40により定着処理が行われた用紙Pは、排紙ローラー60により外部の排紙トレイ62上に排出される。
また、両面に画像を形成する場合、片面に画像が形成された用紙Pは、搬送路切替部74により搬送経路が切り替えられて循環再給紙部72に搬送される。循環再給紙部72に搬送された片面画像処理済みの用紙Pは、反転搬送ローラー76により反転搬送(スイッチバック搬送)され、表裏が反転された状態で再び転写部36に給紙される。転写部36では、用紙Pの裏面側に画像が形成された後、定着部40によって定着処理され、排紙トレイ62上に排出される。
なお、本例では、モノクロ画像を形成する画像形成装置100について説明しているが、これに限定されることはなく、カラー画像を形成する画像形成装置にも適用することもできる。この場合、画像形成装置は、Y(イエロー),M(マゼンダ),C(シアン),K(ブラック)の各色の画像形成ユニットや、これらのトナー像を重ね合わせてカラー画像を形成する中間転写ベルト等を備えている。
[カメラの設置箇所例]
次に、画像形成装置100内に設置されるカメラ110A,110B,112,114,116について説明する。図2に示すように、画像形成装置100は、調整を行う調整対象の撮影を行うためのカメラ110A,110B,112,114,116を備えている。カメラ110A,110B,112,114,116は、撮影部の一例を構成している。
カメラ110Aは、給紙トレイ30A内に設置され、給紙トレイ30A内において吸着搬送機構330等を動作させた場合における用紙P1の捌き状態や浮上(吸着)状態等を撮影する。カメラ110Bは、給紙トレイ30B内に設置され、給紙トレイ30B内において吸着搬送機構330等を動作させた場合における用紙P2の捌き状態や浮上状態等を撮影する。なお、図1で示した給紙トレイ30C内にもカメラ110Aと同様のカメラが設置されているものとする。
カメラ112は、レジストローラー32の周辺部(近傍)に設置され、レジストローラー32への先端突き当てにより形成される用紙P3のループ形状の状態を撮影する。カメラ114は、転写部36の周辺部に設置され、用紙P4の感光体ドラム22や転写ローラー38からの分離状態を撮影する。カメラ116は、定着部40の周辺部に設置され、用紙P5の定着部40を構成する定着ローラー42からの分離状態を撮影する。
なお、本例では、複数台のカメラを調整箇所のそれぞれに設置したが、例えば1台のカメラを用い、調整を行う際に各調整対象の調整箇所にカメラを取り付けるようにしても良い。また、カメラ110A等は、画像形成装置100内に予め設置するようにしても良いし、調整を行う際に逐次取り付けるようにしても良い。
[画像形成装置のブロック構成例]
次に、本発明に係る画像形成装置100のブロック構成例について説明する。図3は、画像形成装置100のブロック構成の一例を示している。図3に示すように、画像形成装置100は、装置全体の動作を制御する制御部50を備えている。制御部50は、CPU(Central Processing Unit)52と、制御ソフトウェアの格納およびデータの保管を行うROM(Read Only Memory)54と、CPU52のワークエリアを構成するRAM56(Random Access Memory)とを有している。CPU52は、ROM54から読み出したソフトウェアやデータをRAM56上に展開してソフトウェアを起動させることで、用紙Pの浮上等の状態を調整するための調整モードを実行したり、画像形成処理を実行したりする。
制御部50には、カメラ110(110A,110B),112,114,116と、メモリ部80と、操作表示部70と、通信部90と、給紙部30と、レジストローラー駆動部320と、転写部36と、定着部40とがそれぞれ接続されている。カメラ110は、給紙時における給紙トレイ30Aや給紙トレイ30B内の用紙Pの浮上状態を撮影し、撮影により得られた撮影データ(画像データ)を制御部50に供給する。
カメラ112は、用紙Pの斜行(位置ずれ)補正時の用紙Pのループ形状の状態を撮影し、撮影により得られた撮影データを制御部50に供給する。カメラ114は、画像が転写された用紙Pの感光体ドラム22や転写ローラー38に対する分離状態を撮影し、撮影により得られた撮影データを制御部50に供給する。カメラ116は、定着処理された用紙Pの定着部40の定着ローラー42に対する分離状態を撮影し、撮影により得られた撮影データを制御部50に供給する。なお、カメラ110,112,114,116により撮影される撮影データは、静止画データであっても良いし、動画データであっても良い。
メモリ部80は、例えば不揮発性の半導体素子やHDD(Hard disk drive)等から構成され、読み取り部14により読み込まれた画像データ等を一時的に記憶する。メモリ部80は、調整モード時に用いられる、カメラ110等により撮影された撮影データIbや正常状態(安定状態)時に撮影された各調整対象の撮影データIa等が保存されたデータベースDB1等を記憶する。なお、データベースDB1については後述する。
操作表示部70は、タッチパネル式の位置入力装置と、液晶ディスプレイ等の表示装置とが一体化されて構成されている。操作表示部70は、用紙サイズ、紙種、坪量等の画像形成条件の設定や調整モードの開始を設定するための操作画面を表示すると共に、この操作画面において入力された画像形成条件や調整モードの開始等の設定を受け付けて制御部50に供給する。
通信部90は、例えばシリアル通信インタフェース等により構成され、通信部90にLAN(Local Area Network)等を介して接続されるコンピュータ500等の間で画像形成や調整モードに関する情報の双方向通信を行う。
給紙部30は、吸着ファン300と、サイド捌きファン302と、サイド用シャッター304と、先端捌きファン306と、先端用シャッター308と、を有している。吸着ファン300は、制御部50の指示により駆動し、サイド捌きファン302や先端捌きファン306の動作により浮上した最上部の用紙Pを吸着搬送機構330(図2参照)に吸着させる。
サイド捌きファン302は、制御部50の指示により駆動し、給紙部30にセットされる用紙束の側面部にエアを吹き付けることで、用紙束を捌いて最上部の用紙Pを吸着搬送機構330に向けて浮上させる。サイド用シャッター304は、制御部50の指示により開閉動作(ON/OFF)することにより、サイド捌きファン302からのエアの吹き出しや吹き出しの停止を制御したり、サイド捌きファン302から吹き出されるエアの吹き付け方向を浮上側または捌き側に切り替えたりする。
先端捌きファン306は、制御部50の指示により駆動し、給紙部30にセットされる用紙束の先端部側等にエアを吹き付けることで、用紙束を捌いて最上部の用紙Pを吸着搬送機構330に向けて浮上させる。先端捌き用シャッター308は、制御部50の指示により開閉動作(ON/OFF)することにより、先端捌きファン306からのエアの吹き出しや吹き出しの停止を制御したり、先端捌きファン306から吹き出されるエアの吹き付け方向を浮上側または捌き側に切り替えたりする。
レジストローラー駆動部320は、例えばステッピングモータ等により構成され、制御部50の指示に基づいてレジストローラー32を正回転や逆回転させたり、停止させたりして動作タイミングを変更することにより、用紙Pの先端の突き当てにより形成される用紙Pのループ量を調整する。
転写部36は、制御部50の制御により可変される印加電圧に基づいて、感光体ドラム22や転写ローラー38等の帯電を変化させて、用紙Pの感光体ドラム22や転写ローラー38への付着力を変化させることで、用紙Pを感光体ドラム22等から分離させる。また、転写ローラー38やベルトの速度を可変させるようにしても良い。
定着部40は、捌きファン400と、吸引ファン402とを有している。捌きファン400は、制御部50の指示により駆動し、定着部40の定着処理により定着ローラー42に吸着している用紙Pにエアを吹き付けることで、用紙Pを定着ローラー42から分離させる。
吸引ファン402は、制御部50の指示により駆動し、定着部40の定着処理により定着ローラーに吸着している用紙Pを負圧により吸い込むことで、用紙Pを定着ローラー42から分離させる。なお、捌きファン400や吸引ファン402に、給紙部30のサイド捌きファン302等と同様にシャッターを設けることでエアのタイミングや角度を調整するようにしても良い。
コンピュータ500は、画像形成装置100と同様に、図示しない操作部および表示部を備えている。表示部には、画像形成条件や調整モードを設定するための操作画面が表示され、この操作画面において操作部の操作することで画像形成条件を入力したり、調整モードを選択したりできるようになっている。
また、コンピュータ500は、インターネット等のネットワーク510を介してサーバ520に接続されている。サーバ520には、上述した調整モード時に用いられるデータベースDB2が保存されている。コンピュータ500は、調整モード時に、サーバ520からダウンロードした最新の撮影データIaに更新されたデータベースDB2を用いて撮影データの検索を行うこともできる。
[データベースの構成例]
次に、本発明に係るメモリ部80に保存されるデータベースDB1の構成例について説明する。図4はデータベースDB1の構成の一例を示し、図5はデータベースDB1に保存される撮影データIaの構成の一例を示している。なお、サーバ520に保存されるデータベースDB2については、データベースDB1と同様の構成であるため、説明を省略する。
図4および図5に示すように、データベースDB1には、各調整対象の正常、安定時の状態(理想状態)を撮影した撮影データIaに、この撮影時の画像形成条件等を示す関連情報が関連付けられて記憶される。図4に示すデータベースDB1では、調整対象名のみを挙げているが、調整対象名にはカメラにより撮影された撮影データIaも含まれているものとする。撮影データIaには、画像データの他に、カメラシャッター速度や、露出、露光指数等の情報が含まれている。関連情報には、図5に示すように、撮影時における、紙種,サイズ,坪量,色,紙目等の用紙情報、使用トレイ,紙セット(表裏)等のユーザー設定情報、温度,湿度等の環境情報、印字率等の画像形成する際の情報が含まれている。なお、撮影データIbの関連情報についても、撮影データIaの関連情報と同様の情報が含まれている。
例えば、図4に示すように、調整を行う調整対象が「No1.トレイエア捌き」である場合、関連情報として「紙種−普通紙」、「サイズ−A4」、「坪量−62g/m2」、「色−白」、「紙目−縦」、「使用トレイ−2」、「温度−20℃」、「湿度−50%」、「印字率−3%」が関連付けられて保存される。
データベースDB1は、画像形成装置100の出荷前に作成することができる。また、データベースDB1は、画像形成装置100の出荷後に、新規なデータベースDB1を作成しても良いし、作成したデータベースDB1の内容を更新しても良い。例えば、データベースDB1を更新、作成する場合には、調整対象を撮影する撮影モードを設け、この撮影モードの選択をトリガ信号として調整対象の撮影を開始し、撮影により得られた理想状態の撮影データIaに関連情報を関連付けて保存することにより、データベースDB1の更新、作成を行うことができる。撮影は、連続撮影であっても良いし、ある一定の間隔で間欠的に行っても良い。撮影データIaが理想状態であるか否かの判断は、ユーザーが行っても良いし、制御部50が過去の撮影データ等に基づいて判断しても良い。
また、データベースDB1は、画像形成装置100の動作時に一定の周期で各調整対象を撮影して撮影データIaを得ることで更新、作成を行っても良い。具体的には、画像形成処理が連続して所定枚数(例えば千枚)行われた場合、印刷途中でジャム等の不具合が発生しておらず、画像形成装置100の状態は安定かつ正常であると判断できる。そのため、この場合には、理想状態の撮影データIaを得ることができるので、用紙Pが所定単位印刷される毎に調整対象の撮影データIaを取得することでデータベースDB1を作成、更新する。
また、本例では、検索時の効率化を図るために、データベースDB1の関連情報のそれぞれが撮影データ(画像形成)に対して影響力のある(重要度の高い)順番でランク付けされている。図6は、データベースDB1の各関連情報のそれぞれに付加されるランク情報を説明するための図である。図6に示すように、データベースDB1の各関連情報のそれぞれには、撮影データに対して影響力を示すランク情報が付加されている。本例においてランク情報は、4段階のランクで示されており、影響度の高い順に「◎」、「○」、「△」、「×」が付与されている。もちろん、このランクは4段階に限定されるものではない。ランク付けは、画像形成装置100の出荷時に行っても良いし、出荷後に行っても良い。また、出荷時に付与したランクを出荷後に操作表示部70等での操作により変更できるようにしても良い。
具体的には、調整を行う対象箇所の調整対象が「No1.トレイエア捌き」である場合には、「紙種−◎」、「サイズ−○」、「坪量−◎」、「色−×」、「紙目−○」、「剛度−○」、「温度−○」、「印字率−×」のように、各関連情報にランク情報が関連付けられて保存される。このように、調整対象が「トレイエア捌き」の場合には、用紙Pの浮上性能に大きく影響する「紙種」、「坪量」の関連情報に最も高いランク「◎」が付与される。また、調整対象が「レジストループ」や「カープ形状の搬送路」のように用紙Pが変形する箇所では、用紙Pの形状変化に影響を与える「紙種」、「坪量」に加えて、「紙目」、「剛度」の関連情報に高いランク「◎」が付与される。
図7は、データベースDB1の関連情報のうち、ランク順位が最も高い関連情報を抽出した場合のデータベースDB1の構成の一例を示している。例えば、図7に示すように、調整を行う調整対象が「No1.トレイエア捌き」である場合には、ランク情報が「◎」の「紙種」、「坪量」の関連情報が抽出され、検索時にこれらの関連情報が優先される。
[調整モード時の画面の構成例]
次に、調整モードを選択した場合にコンピュータ500や画像形成装置100の表示部に表示される画面の構成例について説明する。図8および図9は、調整モードを選択した場合に表示部に表示される画面の構成の一例を示している。
例えば、コンピュータ500等の表示部のメニュー画面(初期画面)において、調整モードがユーザーにより選択されると、図8に示すように、メニュー画面から調整モード用の調整対象選択画面700に切り替わる。調整対象選択画面700の左画面には、トレイ捌き等の各調整対象箇所にカメラ画像が配置された画像形成装置を示す画像750が表示される。調整対象選択画面700の右画面には、調整箇所を選択するためのボタンとして、トレイエア捌き調整ボタン760、用紙浮上調整ボタン762、レジストループ調整ボタン764、転写エア分離調整ボタン766、定着エア分離調整ボタン768が表示される。
なお、右画面において何れかの調整ボタンが選択されたときに、左画面の対応する調整箇所のカメラ画像を強調表示するようにしても良い。また、右画面においてカメラ画像を選択することで、調整箇所を直接選択できるようにしても良い。さらに、左右画面の何れか一方の画面のみを表示するようにしても良い。
調整対象選択画面700において何れかの調整ボタンが選択されると、撮影データIaの検索が行われた後、図9に示すように、各調整対象に対応した検索結果を示す対比画面702に切り替わる。以下では、調整ボタンとしてトレイエア捌き調整ボタン760が選択された場合について説明する。
対比画面702の左側には、データベースDB1から検索された理想状態時の用紙Pの捌き状態を示す理想画像(第1の画像)710が表示される。対比画面702の右側には、ユーザーにより選択された調整を行いたい調整箇所の現状の用紙Pの捌き状態を示す現状画像(第2の画像)720が表示される。現状画像720の下方には、サイド捌きファン風量調整ボタン722、サイド用シャッター切り替えボタン724、先端捌きファン風量調整ボタン726および先端用シャッター切り替えボタン728が表示される。
サイド捌きファン風量調整ボタン722は、サイド捌きファン302の風量を調整するためのボタンである。サイド用シャッター切り替えボタン724は、サイド用シャッター304の開閉を切り替えるためのボタンである。先端捌きファン風量調整ボタン726は、先端捌きファン306の風量を調整するためのボタンである。先端用シャッター切り替えボタン728は、先端用シャッター308の開閉を切り替えるためのボタンである。
[画像形成装置の動作例]
次に、本発明に係る調整モードを実行する画像形成装置100の動作例について説明する。図10は、調整モードを行う場合における画像形成装置100の動作の一例を示している。なお、以下の説明では、調整対象として「トレイエア捌き」の調整を行う場合について説明すると共に、検索時に用いるデータベースとしてデータベースDB1を用いた場合について説明する。
図10に示すように、ステップS100で制御部50は、調整モードが選択されたか否かを判断する。例えば、コンピュータ500や画像形成装置100の操作表示部70の操作画面においてユーザーにより調整モードが選択されたかに基づいて判断する。調整モードは、画像形成装置100の動作時に「トレイエア捌き」等の各調整対象に発生した不具合を改善したい場合に選択される。制御部50は、調整モードが選択されたと判断した場合にはステップS110に進み、調整モードが選択されていないと判断した場合には調整モード等の入力があるまで待機する。
ステップS110で制御部50は、調整を実施したい状態に画像形成装置100を設定する。例えば、調整モードが選択されると、図8に示したように、画面上に調整モード用の調整対象選択画面700を表示させる。画像形成装置100の設定が終了したらステップS120に進む。
ステップS120では、調整対象項目の設定が行われる。制御部50は、調整対象選択画面700において調整したい調整対象項目に対応した調整ボタンが選択されると、選択された調整対象に対応した現状の状態を撮影するカメラを選択する。調整対象項目を選択したらステップS130に進む。
ステップS130で制御部50は、選択された調整対象項目の確認がユーザーにより行われたか否かを判断する。例えば、図8に示した調整対象選択画面700において確認を示すOKボタン730が選択されたか否かにより判断する。制御部50は、設定が確認されたと判断した場合、選択された調整対象に付設されたカメラを起動させて調整対象の現状の状態を撮影し、撮影により得られた撮影データIbに画像形成に関する関連情報を関連付けてメモリ部80に保存する。調整対象の現状の状態を撮影したらステップS140に進み、調整項目の設定が確認されていない場合には設定が確認されるまで待機する。
なお、調整対象の現状の撮影データIbは、調整モードを選択する前のものであっても良く、画像形成装置100の実際の動作中において不具合が発生したときに撮影したものでも良い。この場合、例えば操作画面上に動作中に撮影した撮影データIbを関連付けたジョブの履歴一覧を表示させ、この履歴一覧の中から現状の撮影データIbを選択するようにしても良い。
ステップS140で制御部50は、画面上で選択された現状の調整対象の撮影データIbと調整対象名および関連情報が一致する理想状態の撮影データIaをデータベースDB1の中から検索する。検索は、各撮影データIaの関連情報に付加されたランクの高い関連情報を優先し、優先されたランクの高い関連情報同士が一致するか否かにより行う。
ここで、「トレイエア捌き」の再調整を実施したい場合について説明する。図11(A)は現状の「トレイエア捌き」の撮影データIbを示し、図11(B)はデータベースDB1に保存される理想状態の撮影データIaのうち「トレイエア捌き」の撮影データIaを示している。
調整対象が「トレイエア捌き」の場合、制御部50は、図11(B)に示すように、データベースDB1から調整対象が一致する「No1,No2,No5」の「トレイエア捌き」の項目を抽出する。続けて、一致する調整対象の項目を抽出したら、複数の関連情報のうち「紙種」、「坪量」の関連情報を優先して検索する。そのため、制御部50は、現状の撮影データIbの関連情報の「紙種−厚紙」と一致する関連情報を有する理想状態の撮影データIaをデータベースDB1の中から検索し、「紙種−厚紙」が一致する「No2.トレイエア捌き」、「No5.トレイエア捌き」を抽出する。続けて、制御部50は、現状の撮影データIbの関連情報の「坪量−350g/m2」と一致する関連情報を有する理想状態の撮影データIaをデータベースDB1の中から検索し、「坪量−350g/m2」が一致する「No5.トレイエア捌き」の撮影データIaを抽出する。
また、検索を行う場合で関連情報の内容が数値である場合、この数値に所定の範囲を持たせて(範囲を広げて)検索を実行するようにしても良い。例えば、現状の撮影データIbの「坪量」が350g/m2である場合、検索するデータベースDB1の「坪量」の範囲を例えば348〜352g/m2に設定する。これにより、現状の撮影データIbの「坪量」と、データベースDB1の理想状態の撮影データIaの「坪量」の数値が完全に一致していない場合でも、設定範囲内であれば「坪量」が一致していると判断できる。そのため、検索の範囲を広げることができ、検索率を向上させることができる。特に、データベースDB1のデータ数が少ない場合に有効となる。
なお、ランク「◎」の関連情報の中で一致する関連情報がない場合には、次にランクの高い「○」の関連情報で一致する関連情報があるかを実施する。ランク「○」の関連情報で一致しない場合には、次にランクの高い「△」の関連情報で一致する関連情報があるかを実施する。このように、上位ランクで関連情報が一致しない場合には、下位ランクの関連情報に落として検索を実施する。
ステップ150で制御部50は、検索が完了したら、データベースDB1から検索した理想状態の撮影データIaと、現状の調整対象の撮影データIbとを画面上に並べて表示する。具体的には、図9に示したように、コンピュータ500の表示部の対比画面702上の左側にデータベースDB1から検索した理想状態の撮影データIaの理想画像710を表示させ、右側に現状の調整対象の撮影データIbの現状画像720を比較表示させる。両画像を画面に表示させたらステップS160に進む。
ステップS160で制御部50は、調整の設定が入力されたか否かを判断する。対比画面702を見比べて捌き状態に不具合があり、調整が必要であると判断された場合には、ステップS170に進む。一方、調整対象の撮影データIbが正常であると判断した場合には、調整を行う必要がないので、調整モードの一連の処理を終了する。
ステップS170で制御部50は、調整対象の調整を行う。具体的には、図9に示した対比画面702上に表示される各種の調整ボタンの操作により、調整対象に応じた各パラーメタの設定が行われる。例えば、「トレイエア捌き」の調整を行う場合、調整モード用の対比画面702上でサイド捌きファン風量調整ボタン722、サイド用シャッター切り替えボタン724、先端捌きファン風量調整ボタン726、先端用シャッター切り替えボタン728が選択(押下)されたか否かを判断する。制御部50は、何れかの調整ボタンが選択された場合には、ボタンに対応した調整を実行する。例えば、サイド捌きファン風量調整ボタン722が選択された場合には、サイド捌きファン302の回転数等を調整することでエアの風量を調整する。調整が終了すると、調整モードの一連の処理が終了する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、調整対象毎に関連情報のランク付けを行い、ランクの高い関連情報を優先して検索を行うので、データベースDB1,DB2に保存される多数の撮影データIaの中から、調整対象の現状を示す撮影データIbに適合する撮影データIaを容易かつ迅速に検索することができる。その結果、調整時間の削減による省人化やダウンタイムの削減を図ることができる。さらに、調整対象の調整が容易になると共に、不具合解析の効率を向上させることができる。
また、従来では、準備した膨大な撮影データIaを含むデータベースの中から目的に適合した撮影データを検索する場合に、関連情報のうち1情報でも異なれば検索がヒットしないこととなる。これに対し、本実施の形態によれば、ランクの高い関連情報が一致すれば、検索を行うことができるので、検索率の向上も図ることができる。
また、仮に多数の撮影データIaから任意の5つの関連情報が一致するものを検索する場合に、調整対象により重要な関連情報が異なるときには、各調整対象の目的(関連情報の重要度)に対し、検索により得られた撮影データIaが的外れになることが考えられる。これに対し、本実施の形態によれば、調整対象毎に関連情報を重要度に応じてランク付けを行っているので、ランクの高い関連情報のみを検索に使用した場合でも、目的に適合した撮影データIaを検索することができる。
なお、本発明の技術範囲は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。例えば、データベースDB1は、コンピュータ500に内蔵されるメモリに保存することもできる。また、調整モードの操作は、コンピュータ500側で行うこともできるし、画像形成装置100の操作表示部70で行うこともできる。上記実施の形態では、画像形成装置100の給紙部30から用紙Pを給紙するようにしたが、画像形成装置100の用紙搬送方向の上流側に大容量給紙装置を設け、この大容量給紙装置から画像形成装置100に用紙Pを給紙するようにしても良い。
50 制御部
70 操作表示部(表示部)
100 画像形成装置
110A,110B,112,114,116 カメラ(撮影部)
710 理想画像(第2の画像)
720 現状画像(第1の画像)
760 トレイエア捌き調整ボタン(調整画像)
762 用紙浮上調整ボタン(調整画像)
764 レジストループ調整ボタン(調整画像)
766 転写エア分離調整ボタン(調整画像)
768 定着エア分離調整ボタン(調整画像)
DB1,DB2 データベース
Ia 撮影データ(第2の撮影情報)
Ib 撮影データ(第1の撮影情報)

Claims (5)

  1. 画像形成装置内の調整を行う調整対象を撮影して画像形成に関する複数の関連情報が関連付けられる第1の撮影情報を得る撮影部と、
    前記調整対象毎の理想の状態を示す第2の撮影情報にランク付けされた画像形成に関する複数の関連情報が関連付けられて保存されるデータベースから、前記撮影部により得られた前記第2の撮影情報と互いの関連情報が一致する前記第1の撮影情報を検索する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記検索時において、前記第1の撮影情報に関連付けられた前記複数の関連情報のうちランクの高い関連情報を優先して検索を行う
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記関連情報が数値である場合、当該数値に所定の範囲を持たせて検索を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記撮影部により撮影された前記第1の撮影情報に基づく第1の画像と、前記制御部により前記データベースから検索された前記第2の撮影情報に基づく第2の画像と、を画面上に表示する表示部を備える
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記第1の画像に対応する調整対象を調整するための調整画像を前記表示部の画面上に表示させる
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 画像形成装置内の調整を行う調整対象を撮影して画像形成に関する複数の関連情報が関連付けられる第1の撮影情報を得る第1のステップと、
    前記調整対象毎の理想の状態を示す第2の撮影情報にランク付けされた画像形成に関する複数の関連情報が関連付けられて保存されるデータベースから、前記第1のステップにより得られた前記第2の撮影情報と互いの関連情報が一致する前記第1の撮影情報を検索する第2のステップと、を有し、
    前記第2のステップの前記検索時では、前記第1の撮影情報に関連付けられた前記複数の関連情報のうちランクの高い関連情報を優先して検索を行う
    ことを特徴とする画像形成方法。
JP2012255232A 2012-11-21 2012-11-21 画像形成装置および画像形成方法 Active JP5768804B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255232A JP5768804B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 画像形成装置および画像形成方法
US14/084,798 US9042742B2 (en) 2012-11-21 2013-11-20 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255232A JP5768804B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 画像形成装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014102423A true JP2014102423A (ja) 2014-06-05
JP5768804B2 JP5768804B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=50728055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012255232A Active JP5768804B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9042742B2 (ja)
JP (1) JP5768804B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020152541A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023562A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP6332236B2 (ja) * 2015-11-11 2018-05-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび用紙プロファイルの検索方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084627A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2004287310A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005104723A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置
US20070228639A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2008186255A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Canon Inc 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム
JP2009143665A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置および画像形成装置
JP2009274443A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Heidelberger Druckmas Ag ビデオで監視される印刷機
US20100020361A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Host apparatus, image forming apparatus, and diagnosis method for image forming apparatus
JP2010254462A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、給紙ユニット、画像形成装置及び画像形成システム
JP2012101518A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012220803A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Sharp Corp ガイドシステム、及びガイドプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099234A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Brother Ind Ltd 電子機器及びそのサービスサポートシステム
JP4739084B2 (ja) 2006-04-03 2011-08-03 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084627A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2004287310A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005104723A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置
US20070228639A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2008186255A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Canon Inc 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム
JP2009143665A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置および画像形成装置
JP2009274443A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Heidelberger Druckmas Ag ビデオで監視される印刷機
US20100020361A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Host apparatus, image forming apparatus, and diagnosis method for image forming apparatus
JP2010254462A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、給紙ユニット、画像形成装置及び画像形成システム
JP2012101518A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012220803A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Sharp Corp ガイドシステム、及びガイドプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020152541A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP7240630B2 (ja) 2019-03-20 2023-03-16 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5768804B2 (ja) 2015-08-26
US20140140710A1 (en) 2014-05-22
US9042742B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062404B2 (ja) 画像形成装置
CN108572523B (zh) 图像形成装置
JP2007331944A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5716006B2 (ja) 画像形成装置
JP2008094595A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5768804B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007217073A (ja) 給紙装置
JP2022062122A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法、制御プログラム
EP2319784B1 (en) Sheet feeder and image forming apparatus
JP5263564B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5193735B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4667097B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH06234442A (ja) 画像形成装置
JP5058927B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6260417B2 (ja) 画像形成装置
JP4385826B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2006168922A (ja) 画像形成装置及び給紙方法
JP7265720B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5548806B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US20240034585A1 (en) Sheet feeding apparatus
JP2018083669A (ja) 給送装置および画像形成装置
JP7276707B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5740249B2 (ja) 画像形成装置
JP2017134102A (ja) 画像形成装置
JP2011128405A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150