JP2014101490A - インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、記録物、重合性化合物及び組成物 - Google Patents

インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、記録物、重合性化合物及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014101490A
JP2014101490A JP2013161522A JP2013161522A JP2014101490A JP 2014101490 A JP2014101490 A JP 2014101490A JP 2013161522 A JP2013161522 A JP 2013161522A JP 2013161522 A JP2013161522 A JP 2013161522A JP 2014101490 A JP2014101490 A JP 2014101490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
compound
polymerizable
polymerizable compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013161522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6226174B2 (ja
Inventor
Mitsunobu Morita
充展 森田
So Noguchi
宗 野口
Okitoshi Kimura
興利 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013161522A priority Critical patent/JP6226174B2/ja
Priority to US14/028,773 priority patent/US9267043B2/en
Priority to EP13188481.9A priority patent/EP2725009B1/en
Publication of JP2014101490A publication Critical patent/JP2014101490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226174B2 publication Critical patent/JP6226174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/09Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/20Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】光硬化性に優れ、かつモノマー特有の不快な臭気が少ないインクジェットを提供すること。
【解決手段】分子構造中に二つ以上の重合性官能基を有し、前記重合性官能基の一つが下記式(1)で表されるアクリルアミド基である重合性化合物をインクを構成する成分として含むことを特徴とするインク。また、前記化合物におけるアクリルアミド基とは異なる重合性官能基の少なくとも一つは(メタ)アクリル酸エステル構造を有する化合物であることが好ましい。
Figure 2014101490

【選択図】なし

Description

本発明は、インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、記録物、重合性化合物及び組成物に関する。
紙などの記録媒体上に画像を形成する方法には、電子写真方式、昇華記録方式、熱転写記録方式、インクジェット記録方式など種々の方式がある。この中で、インクジェット記録方式は、インク消費の効率が高く省資源性に優れており、単位記録あたりのインクコストを低く抑えることが可能である。しかし、水性インクを用いた場合には種々の問題がある。また、水の代りに有機溶剤を用いたインクもあるが、別の問題がある。
そこで、近年、活性エネルギー線硬化型インクを用いたインクジェット記録方式が注目されている。活性エネルギー線硬化型インクは、例えば、紫外線硬化型インク組成物として各種書籍、文献等に記載されており、通常、重合開始剤とモノマーを必須成分とし、必要に応じて、顔料、オリゴマー、ポリマー、増感剤などの成分が配合されているものである(非特許文献1、2など)。
上記モノマー成分には、硬化速度(感度)、インク粘度、硬化後の膜特性などの点から複数のモノマーを用いており、粘度が低く反応性に優れる低分子量のモノマーと、多官能で分子量の大きなモノマーを組み合わせて用いていることが多い。モノマーはインクジェット記録用インクの80質量%近くを占める主成分であることから、材料開発に加えて、その配合(組み合わせ)に関する開発も活発に行われている。
例えば、分子内にアルキレンオキシド基を有する3官能以上の(メタ)アクリル酸のエステル又はアミド化合物を用いる発明(特許文献1)、分子内にアルキレンオキシド基を有する3官能以上の(メタ)アクリル酸のエステル又はアミドと炭素数6〜12のアルキル部分を有する単官能(メタ)アクリル酸のエステル又はアミドを組み合わせる発明(特許文献2)、2級水酸基を有する脂肪族(メタ)アクリレート化合物と分子内に窒素原子及び重合性不飽和結合を有する化合物とを組み合わせて用いる発明(特許文献3)、分子内に重合性不飽和結合及びアミノ基を有する重合性化合物を用いる発明(特許文献4)などが提案されている。
また、ウレタン構造を有するモノマー化合物を用いることも提案されており、例えば、ウレタンアクリレートオリゴマーを含む発明(特許文献5、6)や、ウレタン構造を有する低分子量の(メタ)アクリレートモノマーを用いる発明(特許文献7)が提案されている。更に、高硬化性と硬化膜の柔軟性、耐溶剤性や基材との密着性などの特性を向上させる目的で、脂肪族環構造を有するモノマーを用いる発明(特許文献8)、ジオキソランやジオキサン等のヘテロ環構造を有するモノマーを用いる発明(特許文献9)、2種類以上の脂肪族環構造、ヘテロ環構造、芳香族環構造を有するモノマーを複数用いる発明(特許文献10)なども提案されている。
一方、重合性化合物の分子中に異なる2種類の重合性官能基を有する重合性化合物(モノマー)を用いることも提案されており、(メタ)アクリル酸エステル基とビニルエーテル基を共に有する化合物を用いることが提案されている。(特許文献11〜14)
前記従来の重合性化合物(モノマー化合物)をインクに使用する際には、その臭い(臭気)も重要な課題となる。一般に各種活性エネルギー線硬化型インクには、希釈剤と呼ばれる低分子量の反応性モノマーが溶剤を兼ねて多量に配合されており、粘度等のインク物性を適切な状態に保っている。しかし、このような低分子量のモノマー化合物には特有の臭気があり不快感を与えることが多い。
化学物質の臭気は空気中に飛散した化合物分子を人間がその嗅覚で検知することによって認識されるものであるから、前記モノマー化合物のような特有の臭気を持つものに対しては、化合物自身が空気中に飛散しにくいものであることが重要である。そこで、例えばモノマー化合物の分子量を大きくしたり、極性の官能基を導入して分子間相互作用を強くしたりして、モノマー化合物の空気中への飛散を抑制することが、インクの臭気を改善する方法の一つになると考えられる。
しかしながら、高分子量のモノマー化合物だけでインクを作製すると、粘度が高くなってしまい、インクジェット記録用インクのような低粘度を必要とする用途には適さない。また、前記公知文献記載の低分子量モノマー化合物も臭気の問題の改善は十分ではなく、光重合反応性及び硬化性と臭気を少なくすることを両立させることが望まれている。本発明の一態様は、上記従来技術が有する問題に鑑み、光重合反応性及び硬化性に優れ、臭気が少ないインク及び化合物を提供することを目的とする。
本発明者は鋭意検討を重ねた結果、インクに含まれる重合性化合物の分子構造中の重合性官能基としてアクリルアミド基及び、アクリルアミド基と異なる重合性官能基を導入することにより、モノマー特有の不快な臭気が少なくなり、活性エネルギー線に対する反応性及び硬化性が優れることを見出した。
即ち、上記課題は次の〔1〕の発明によって解決される。
〔1〕分子構造中に二つ以上の重合性官能基を有し、前記重合性官能基の一つが下記式(1)で表されるアクリルアミド基である重合性化合物を含むことを特徴とするインク。
Figure 2014101490
本発明によれば、光重合反応性及び硬化性に優れ、臭気が少ないインク及び重合性化合物を提供できる。
本発明のインクカートリッジのインク袋の一例を示す概略図である。 図1のインク袋をカートリッジケース内に収容したインクカートリッジの一例を示す概略図である。 本発明のインクジェット記録装置の印刷機構を説明するための、印刷ユニット周辺の構成例の概略図である。
次に、本発明を実施するための形態を説明する。
本発明のインクは活性エネルギー線の照射によって硬化(乾燥)させることができるものであり、各種印刷用インクだけでなく、硬化性組成物としてコーティング剤、接着剤等に適用できる。印刷用インクについては、オフセット印刷、スクリーン印刷を始めとする各種印刷用途に適用可能であるが、中でもインクジェット記録用インク(以下「インク」ということもある)、及びこれを用いたインクジェット記録方法に適している。
そして、本発明のインク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、記録物、重合性化合物及び組成物の好ましい実施形態としては、次の〔2〕〜〔12〕のものが含まれる。
〔2〕インクにおいて、前記重合性化合物におけるアクリルアミド基とは異なる重合性官能基の少なくとも一つが下記式(2)で表される(メタ)アクリル酸エステル構造を有する重合性官能基である重合性化合物を含む。
Figure 2014101490
〔3〕インクにおいて、下記式(3)、(4)で表される化合物を含む。
Figure 2014101490
〔上記式中、Rは水素原子又はメチル基を示す。Rは、炭素数1〜15の2価又は3価の基を示し、その構造中に環構造及び、ヘテロ原子を含むことができる。Rは、水素原子、又は、炭素数1〜15のアルキル基を示し、環構造及びヘテロ原子を含むことができる。nは、1又は2の整数を示す。〕
〔4〕インクにおいて、下記式(5)、(6)で表される化合物を含む。
Figure 2014101490
〔上記式中、Rは水素原子又はメチル基を示す。Rは、単結合又は炭素数1〜15の2価又は3価の基を示し、その構造中に環構造及び、ヘテロ原子を含むことができる。Aは、少なくとも1個の窒素原子を有する環構造を示す。nは、1又は2の整数を示す。〕
〔5〕インクにおいて、下記式(7)、(8)で表される化合物を含む。
Figure 2014101490
〔6〕インクにおいて式(5)、(6)で表される化合物における環構造Aが、ピペラジン環で表される化合物を含む。
〔7〕インクにおいて下記式(9)で表される化合物を含む。
Figure 2014101490
〔8〕前記〔1〕から〔7〕に記載のインクが収容されていることを特徴とするインクカートリッジ。
〔9〕前記〔1〕から〔7〕に記載のインクを吐出させる吐出手段を有することを特徴とするインクジェット記録装置。
〔10〕前記〔1〕から〔7〕に記載のインクにより記録されていることを特徴とする記録物。
〔11〕重合性化合物において、分子構造中に二つ以上の重合性官能基を有し、前記重合性官能基の一つが式(1)で表されるアクリルアミド基であるもの。前記化合物のアクリルアミド基とは異なる重合性官能基の少なくとも一つが式(2)で表される(メタ)アクリル酸エステル構造を有するもの。更に、式(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)で表される化合物を含む。
〔12〕重合性化合物を含む組成物において、重合性化合物が分子構造中に二つ以上の重合性官能基を有し、前記重合性官能基の一つが式(1)で表されるアクリルアミド基であるもの。前記重合性化合物のアクリルアミド基とは異なる重合性官能基の少なくとも一つが式(2)で表される(メタ)アクリル酸エステル構造を有するもの。更に、式(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)で表される化合物を含む。
<重合性化合物(モノマー)>
本発明のインクに用いる重合性化合物は、分子構造中に二つ以上の重合性官能基を有し、その内の一つが前記式(1)で表されるアクリルアミド基であることを特徴とする。重合性化合物の好ましい態様としてアクリルアミド基と(メタ)アクリル酸エステル構造を同一分子中に含有するものが挙げられる。更に好ましい態様として、前記式(3)〜(6)で表されるものを挙げることができ、より好ましい態様としては前記式(7)、(8)、(9)で表されるものを挙げることができる。
式(2)におけるRは、水素原子又はメチル基を示す。
また、式(3)〜(6)において、Rは水素原子又はメチル基を示し、Rは、炭素数1〜15の2価又は3価の基を示し、その構造中に環構造及び、ヘテロ原子を含むことができる。また、Rは、水素原子、又は、炭素数1〜15のアルキル基を示し、環構造及びヘテロ原子を含むことができる。Rは、単結合又は炭素数1〜15の2価又は3価の基を示し、その構造中に環構造及び、ヘテロ原子を含むことができる。Aは、少なくとも1個の窒素原子を有する環構造を示す。nは、1又は2の整数を示す。〕
本発明のインクに用いる重合性化合物は、その分子構造中に二つ以上の重合性官能基を有し、その内の一つが前記式(1)で表されるアクリルアミド基であることによって臭気が少ないという優れた特性を示していると考えられる。その理由については明らかになっていないが、アクリルアミド基はアクリル酸エステル構造に比べて分子間相互作用が若干強くなると考えられ、その結果、化合物の揮発を抑制することができ、低分子量でありながら臭気を抑制していると思われる。また、アクリルアミド基とは異なる重合性官能基が分子内に共存することによって、硬化性も向上することになる。中でも、アクリルアミド基と異なる重合性官能基として(メタ)アクリル酸エステル構造を導入した場合、2種類の重合性官能基がラジカル重合性に有利な構造であることから、更に硬化性に優れることになる。一般にアクリル酸エステルとメタクリル酸エステルを比較した場合、メタクリル酸エステルの方が重合反応性や硬化性に劣る傾向にあるが、本発明のインクにおいては、メタクリル酸エステルを含む重合性化合物を用いた場合にも高い硬化性を示している。このことも本発明の特徴の一つであり、アクリルアミド構造と(メタ)アクリル酸エステル構造を分子内に有する重合性化合物を用いたことに起因していると考えられる。
一方、分子内にアクリルアミド基を複数有する重合性化合物は、分子間相互作用が強く常温で固化しやすい傾向にある。このことからもアクリルアミド基とアクリルアミド基とは異なる重合性官能基を同一の分子内に導入することで、常温で液体であり、臭気を抑えることができ、しかも、優れた反応性、硬化性との両立を実現できていると考えられる。中でも、前記式(7)、(8)の化合物が特に優れていることは、アクリルアミド基が一つのNH構造を有していることと、更に、(メタ)アクリル酸エステル構造を有していることの組合せによるものと考えられる。このことから本発明の重合性化合物を用いたインクは、重合反応性及び硬化性に優れ、しかも臭気が少なく、実用上優れたものであると言える。また、前記式(9)の化合物については、環構造としてN原子を2つ有するピペラジン環を有することで硬化性に優れるとともに、N原子を2つ有することで極性の高い分子構造になっていることから、臭気を抑えることができる。更に、ピペラジン環の3級アミン構造のN原子から自由度のある側鎖が伸びていることで、分子自身に柔軟性が付与され、常温で液体の状態を実現できると考えられる。
以下に本発明のインクに用いる重合性化合物の好ましい具体例を挙げる。
式(3)で表される化合物であって、Rが水素であり、nが1である場合の例としては次のA―1〜A−14を挙げることができる。
なお、A−13、A−14はRが環構造を有する場合の例である。
Figure 2014101490
式(3)で表される化合物であって、Rが水素であり、nが1であり、Rがヘテロ原子として酸素原子を含む場合の例としては次のA−15、16を挙げることができる。
Figure 2014101490
式(3)で表される化合物であって、Rが水素であり、nが2である場合の例としては次のB−1〜B−6を挙げることができる。
B−1〜B−4はRがヘテロ原子を含まない例であり、B−5、B−6はRがヘテロ原子として窒素原子を含む例である。
Figure 2014101490
式(3)で表される化合物であって、Rがアルキル基であり、nが1である場合に相当する場合の例としては次のC−1〜C−16を挙げることができる。
Figure 2014101490
Figure 2014101490
式(3)で表される化合物であって、Rが環構造を有し、nが1である場合の例としては次のC−17、C−18を挙げることができる。また、Rがアルキル基でありRが環構造を有する場合の例としては次のC−19、C−20を挙げることができる。
Figure 2014101490
式(5)、式(6)で表される化合物の例としては下記のD−1〜D−14を挙げることができる。
Figure 2014101490
Figure 2014101490
式(4)で表されるものの例を以下のE−1〜E−10に示す。
Figure 2014101490
前記(メタ)アクリル酸エステル構造以外の重合性官能基としては、アリル基、ビニルエーテル基、エポキシ基を挙げることができる。
下記F−1〜F−10は、本発明の重合性化合物が重合性官能基としてアリル基又はビニルエーテル基を有する例である。重合性官能基はアクリルアミド基の窒素原子とエーテル結合を介して結合していることが好ましい。
Figure 2014101490
<重合開始剤>
本発明のインクに用いる重合性化合物は重合開始剤を加えて用いることができ、この際に用いる重合開始剤としては、ラジカル重合開始剤、カチオン重合開始剤、アニオン重合開始剤などが挙げられるが、ラジカル重合開始剤とアニオン重合開始剤が好ましく、特にラジカル重合開始剤が好ましい。
重合開始剤は、重合性化合物の種類やインクなどの使用目的に応じて、適宜選択することができる。
インクの場合の重合開始剤は、外部エネルギーを吸収して重合開始種を生成する化合物である。重合を開始するために使用される外部エネルギーは、熱又は活性エネルギー線に大別され、それぞれ熱重合開始剤又は光重合開始剤が使用される。活性エネルギー線にはγ線、β線、電子線、紫外線、可視光線、赤外線が挙げられる。また、熱重合開始剤及び光重合開始剤としては公知の化合物が使用できる。
好ましいラジカル重合開始剤としては(a)芳香族ケトン類、(b)アシルホスフィンオキシド化合物、(c)芳香族オニウム塩化合物、(d)有機過酸化物、(e)チオ化合物、(f)ヘキサアリールビスイミダゾール化合物、(g)ケトオキシムエステル化合物、(h)ボレート化合物、(i)アジニウム化合物、(j)メタロセン化合物、(k)活性エステル化合物、(l)炭素ハロゲン結合を有する化合物、(m)アルキルアミン化合物等が挙げられる。これらのラジカル重合開始剤は単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
ラジカル重合開始剤の具体例としては、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、キサントン、チオキサントン、イソプロピルキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−エチルアントラキノン、アセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−4′−イソプロピルプロピオフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、イソプロピルベンゾインエーテル、イソブチルベンゾインエーテル、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、カンファーキノン、ベンズアントロン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン−1、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4,4′−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,4,4′−トリ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,4,4′−テトラ(t−ヘキシルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′−ジ(メトキシカルボニル)−4,4′−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,4′−ジ(メトキシカルボニル)−4,3′−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4,4′−ジ(メトキシカルボニル)−3,3′−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、1,2−オクタンジオン,1−〔4−(フェニルチオ)フェニル〕−2−(o−ベンゾイルオキシム)、2−(4′−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(3′,4′−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(2′,4′−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(2′−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4′−ペンチルオキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4−〔p−N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)〕−2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン、1,3−ビス(トリクロロメチル)−5−(2′−クロロフェニル)−s−トリアジン、1,3−ビス(トリクロロメチル)−5−(4′−メトキシフェニル)−s−トリアジン、2−(p−ジメチルアミノスチリル)ベンズオキサゾール、2−(p−ジメチルアミノスチリル)ベンズチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、3,3′−カルボニルビス(7−ジエチルアミノクマリン)、2−(o−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニル−1,2′−ビイミダゾール、2,2′−ビス(2−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラキス(4−エトキシカルボニルフェニル)−1,2′−ビイミダゾール、2,2′−ビス(2,4−ジクロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニル−1,2′−ビイミダゾール、2,2′−ビス(2,4−ジブロモフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニル−1,2′−ビイミダゾール、2,2′−ビス(2,4,6−トリクロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニル−1,2′−ビイミダゾール、3−(2−メチル−2−ジメチルアミノプロピオニル)カルバゾール、3,6−ビス(2−メチル−2−モルホリノプロピオニル)−9−n−ドデシルカルバゾール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス〔2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル〕チタニウム、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。
中でも、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド(BASFジャパン社製のIRGACURE 819:商品名)又は2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド(BASFジャパン社製のDAROCUR TPO:商品名)、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(BASFジャパン社製のIRGACURE 184:商品名)、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノプロパン−1−オン(BASFジャパン社製のIRGACURE 907:商品名)、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチルベンジル)−1−(4−モルフォリン−4−イルフェニル)ブタン−1−オン(BASFジャパン社製のIRGACURE 379:商品名)等は、インク組成物中に含まれる他の成分との相溶性が高く、少ない紫外線照射量でインクを硬化させることができるので好ましい。
重合開始剤は、重合性化合物、任意成分として用いられる後述の他の重合性化合物及び着色剤の総質量に対して、1〜50質量%の範囲が好ましく、2〜40質量%の範囲がより好ましく、5〜30質量%の範囲が更に好ましい。また、重合開始剤と後述する増感剤を併用する場合には、重合開始剤:増感剤の質量比は、200:1〜1:200が好ましく、より好ましくは50:1〜1:50の範囲である。
本発明のインクにおける重合性化合物を含めた反応性モノマーの含有量は、20〜98質量%が好ましく、30〜90質量%が更に好ましく、30〜80質量%の範囲が特に好ましい。また、重合性化合物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のインクには、上記した成分に加えて、本発明の効果を損なわない限りにおいて、物性向上などの目的で、他の成分を配合することができる。以下、これらの任意成分について説明する。
<着色剤>
本発明のインクは着色剤を含有してもよく、これにより着色画像を形成することができる。着色剤については特に制限はなく、顔料、油溶性染料、水溶性染料、分散染料等の任意の公知の着色剤から適宜選択して用いることができる。
着色剤としては、耐候性に優れ、色再現性に富む顔料や油溶性染料が好ましく、顔料がより好ましい。また、本発明のインク組成物に好適に使用し得る着色剤は、活性エネルギー線による硬化反応の感度を低下させないという観点から、硬化反応である重合反応に対して重合禁止剤として機能しない化合物を選択することが好ましい。
顔料としては特に限定されないが、例えばカラーインデックスに記載される下記の番号の有機又は無機顔料が挙げられ、目的に応じて適宜選択して使用できる。
赤又はマゼンタ顔料としては、例えば、Pigment Red 3,5,19,22,31,38,43,48:1,48:2,48:3,48:4,48:5,49:1,53:1,57:1,57:2,58:4,63:1,81,81:1,81:2,81:3,81:4,88,104,108,112,122,123,144,146,149,166,168,169,170,177,178,179,184,185,208,216,226,257,Pigment Violet 3,19,23,29,30,37,50,88,Pigment Orange 13,16,20,36、等が挙げられる。
青又はシアン顔料としては、例えば、Pigment Blue 1,15,15:1,15:2,15:3,15:4,15:6,16,17−1,22,27,28,29,36,60、等が挙げられる。
緑顔料としては、例えば、Pigment Green 7,26,36,50、等が挙げられる。
黄顔料としては、例えば、Pigment Yellow 1,3,12,13,14,17,34,35,37,55,74,81,83,93,94,95,97,108,109,110,137,138,139,153,154,155,157,166,167,168,180,185,193、等が挙げられる。
黒顔料としては、例えば、Pigment Black 7,28,26、等が挙げられ、白色顔料としては、例えば、Pigment White 6,18,21、等が挙げられる。
本発明のインクで使用できる油溶性染料について説明する。ここで言う油溶性染料とは実質的に水に不溶な染料を意味する。具体的には、25℃での水への溶解度(水100gに溶解できる染料の質量)が1g以下であり、好ましくは0.5g以下、より好ましくは0.1g以下であるものを指す。従って、油溶性染料とは、水に不溶性の顔料や油溶性色素を意味し、これらの中でも油溶性色素が好ましい。
油溶性染料のうち、イエロー染料としては、例えば、カップリング成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン類、ピラゾロン類、ピリドン類、開鎖型活性メチレン化合物類を有するアリール若しくはヘテリルアゾ染料、カップリング成分として開鎖型活性メチレン化合物類を有するアゾメチン染料、ベンジリデン染料やモノメチンオキソノール染料のようなメチン染料、ナフトキノン染料、アントラキノン染料のようなキノン系染料等が挙げられ、これ以外の染料種としてはキノフタロン染料、ニトロ・ニトロソ染料、アクリジン染料、アクリジノン染料等が挙げられる。
油溶性染料のうち、マゼンタ染料としては、例えば、カップリング成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン類を有するアリール若しくはヘテリルアゾ染料、カップリング成分としてピラゾロン類、ピラゾロトリアゾール類を有するアゾメチン染料、アリーリデン染料、スチリル染料、メロシアニン染料、オキソノール染料のようなメチン染料、ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料のようなカルボニウム染料、ナフトキノン、アントラキノン、アントラピリドンなどのようなキノン系染料、ジオキサジン染料等のような縮合多環系染料等が挙げられる。
油溶性染料のうち、シアン染料としては、例えば、インドアニリン染料、インドフェノール染料或いはカップリング成分としてピロロトリアゾール類を有するアゾメチン染料、シアニン染料、オキソノール染料、メロシアニン染料のようなポリメチン染料、ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料のようなカルボニウム染料、フタロシアニン染料、アントラキノン染料、カップリング成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン類を有するアリール若しくはヘテリルアゾ染料、インジゴ・チオインジゴ染料等を挙げることができる。
油溶性染料の好ましい具体例としては、C.I.ソルベント・ブラック 3,7,27,29及び34、C.I.ソルベント・イエロー 14,16,19,29,30,56,82,93及び162、C.I.ソルベント・レッド 1,3,8,18,24,27,43,49,51,72,73,109,122,132及び218、C.I.ソルベント・バイオレット 3、C.I.ソルベント・ブルー 2,11,25,35,38,67及び70、C.I.ソルベント・グリーン 3及び7、C.I.ソルベント・オレンジ 2等が挙げられる。
また、本発明のインクにおいては、水非混和性有機溶媒に溶解する範囲で分散染料を用いることもできる。その好ましい具体例としては、C.I.ディスパースイエロー 5,42,54,64,79,82,83,93,99,100,119,122,124,126,160,184:1,186,198,199,201,204,224,237、C.I.ディスパーズオレンジ 13,29,31:1,33,49,54,55,66,73,118,119,163、C.I.ディスパーズレッド 54,60,72,73,86,88,91,92,93,111,126,127,134,135,143,145,152,153,154,159,164,167:1,177,181,204,206,207,221,239,240,258,277,278,283,311,323,343,348,356,362、C.I.ディスパーズバイオレット 33、C.I.ディスパーズブルー 56,60,73,87,113,128,143,148,154,158,165,165:1,165:2,176,183,185,197,198,201,214,224,225,257,266,267,287,354,358,365,368、C.I.ディスパーズグリーン 6:1,9等が挙げられる。
着色剤は、インク中で適度に分散していることが好ましい。着色剤の分散にはボールミル、サンドミル、リングミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカー等の各分散装置を用いることができる。
また、着色剤を分散させる際に分散剤を添加することも可能である。分散剤の種類には特に制限はないが、高分子分散剤が好ましい。これらの分散剤は、着色剤100質量部に対し、1〜50質量部添加することが好ましい。
着色剤は、インクの使用目的に応じて1種又は2種以上を適宜選択して用いればよい。
インク中で固体のまま存在する顔料などの着色剤を使用する際には、着色剤粒子の平均粒径は、好ましくは0.005〜0.5μm、より好ましくは0.01〜0.45μm、更に好ましくは、0.015〜0.4μmとなるように、着色剤、分散剤、分散媒体の選定、分散条件、ろ過条件を設定することが好ましい。この粒径管理によって、例えば、インクジェット記録用インクにおけるヘッドノズルの詰まりを抑制し、インクの保存安定性、透明性及び硬化感度を維持できる。
着色剤の含有量は、インクの使用目的により適宜選択されるが、インク物性や着色性を考慮すれば、一般的には、インク全体の0.5〜10質量%が好ましく、1〜8質量%がより好ましい。なお、酸化チタン等の白色顔料を着色剤とする白色インク組成物の場合には、着色剤の含有量は、隠蔽性を確保するために、インク全体の、5〜30質量%が好ましく、10〜25質量%がより好ましい。
<他の重合性化合物(モノマー)>
本発明のインクは、前記重合性化合物以外の重合性化合物を含むことも可能である。この場合、本発明のインクに用いる重合性化合物1に対して、0.01〜100(質量比)の範囲で用いることができ、好ましくは、0.1〜50(質量比)である。併用可能な重合性化合物としてはラジカル重合性化合物、カチオン重合性化合物、アニオン重合性化合物が挙げられる。
ラジカル重合性化合物は、分子中にラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を少なくとも1つ有する化合物であれば特に限定されず、モノマー、オリゴマー、ポリマー等の化学形態を持つものが含まれる。併用するラジカル重合性化合物は1種を単独で用いてもよく、また目的とする特性を向上させるために任意の比率で2種以上を併用してもよい。
ラジカル重合性化合物の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸、それらの塩及び、これらから誘導される化合物、エチレン性不飽和基を有する無水物、アクリロニトリル、スチレン、更に種々の不飽和ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、不飽和ウレタン等のラジカル重合性化合物が挙げられる。
具体的には、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、カルビトールアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ベンジルアクリレート、ビス(4−アクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、ネオペンチルグリコールジアクリレート、エトキシ化ネオペンチルグリコールジアクリレート、プロポキシ化ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、テトラプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、オリゴエステルアクリレート、エポキシアクリレート等のアクリル酸誘導体、メチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、アリルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ジメチルアミノメチルメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、2,2−ビス(4−メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン等のメタクリル酸誘導体、N−メチロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリンなどのアクリルアミド誘導体、その他、アリルグリシジルエーテル、ジアリルフタレート、トリアリルトリメリテート等のアリル化合物の誘導体が挙げられる。また、非特許文献1の本文及び光反応材料データ編を始めとする資料等に記載されている市販品又は公知の反応性モノマー、オリゴマー、ポリマーを用いることができる。
更に、ラジカル重合性化合物として、ビニルエーテル化合物を用いることも好ましい。好適に用いられるビニルエーテル化合物としては、例えば、エチレングリコールジビニルエーテル、エチレングリコールモノビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールモノビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ヒドロキシエチルモノビニルエーテル、ヒドロキシノニルモノビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル等のジ又はトリビニルエーテル化合物、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、イソプロペニルエーテル−o−プロピレンカーボネート、ドデシルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル等のモノビニルエーテル化合物等が挙げられる。ビニルエーテル化合物は、1種を単独で用いても、2種以上を適宜組み合わせて用いてもよい。
本発明のインクで併用可能な他の重合性化合物としては、(メタ)アクリル系モノマー又はプレポリマー、エポキシ系モノマー又はプレポリマー、ウレタン系モノマー又はプレポリマー等の(メタ)アクリル酸エステルも挙げることができる。
具体的には、2−エチルヘキシルジグリコールアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート、2−アクリロイロキシエチルフタル酸、メトキシポリエチレングリコールアクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、2−アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタル酸、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート、エトキシ化フェニルアクリレート、2−アクリロイロキシエチルコハク酸、ノニルフェノールエチレンオキシド付加物アクリレート、変性グリセリントリアクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルアクリル酸付加物、変性ビスフェノールAジアクリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレート、2−アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、ビスフェノールAのプロピレンオキシド付加物ジアクリレート、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物ジアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリレンジイソシアナートウレタンプレポリマー、ラクトン変性可撓性アクリレート、ブトキシエチルアクリレート、プロピレングリコールジグリシジルエーテルアクリル酸付加物、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ヘキサメチレンジイソシアナートウレタンプレポリマー、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ヘキサメチレンジイソシアナートウレタンプレポリマー、ステアリルアクリレート、イソアミルアクリレート、イソミリスチルアクリレート、イソステアリルアクリレート、ラクトン変性アクリレート等が挙げられる。
尚、重合開始剤と重合性化合物の選択に関しては、種々の目的に応じて、ラジカル重合性化合物とラジカル重合開始剤との組み合わせ以外の組み合わせも考えられる。例えば、下記に示すようなカチオン重合性化合物とカチオン重合開始剤とを併用した、ラジカル・カチオンのハイブリッド型硬化インクや、アニオン重合性化合物とアニオン重合開始剤とを併用したラジカル・アニオンハイブリッド型硬化インクとしてもよい。
カチオン重合性化合物としては、光酸発生剤から発生する酸により重合反応を開始し、硬化する化合物であれば特に制限はなく、光カチオン重合性モノマーとして知られる各種公知のカチオン重合性モノマーを使用することができる。その例としては、非特許文献1などに記載されている各種エポキシ化合物、ビニルエーテル化合物、オキセタン化合物などが挙げられる。また、上記カチオン重合性化合物と併用するカチオン重合開始剤(光酸発生剤)としては、公知の各種材料を用いることができる。例えば、ジアゾニウム、アンモニウム、ヨードニウム、スルホニウム、ホスホニウムなどの芳香族オニウム化合物のB(C 、PF 、AsF 、SbF 、CFSO 塩、スルホン酸を発生するスルホン化物、ハロゲン化水素を光発生するハロゲン化物、鉄アレン錯体等が挙げられる。上記カチオン重合開始剤は単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
アニオン重合性化合物としては、各種エポキシ化合物、ラクトン化合物、アクリル化合物、メタクリル化合物などが挙げられるが、中でも、前記ラジカル重合性化合物として例示されたアクリル系化合物、メタクリル系化合物が好ましい。また、アニオン重合開始剤としては、いわゆる、光塩基発生剤を挙げることができ、オルトニトロベンジルカルバメート誘導体、オルトアシルオキシル誘導体、オルトカルバモイルオキシムアミジン誘導体などが挙げられる。
<増感剤>
本発明のインクには、前記重合開始剤の活性光線照射による分解を促進させるために増感剤を添加することができる。増感剤は、特定の活性エネルギー線を吸収して電子励起状態となるものである。電子励起状態となった増感剤は、重合開始剤と接触して、電子移動、エネルギー移動、発熱などの作用を生じることにより、重合開始剤の化学変化(分解、ラジカル、酸又は塩基の生成)を促進させる。増感剤としては、重合開始剤に開始種を発生させる活性エネルギー線の波長に応じた化合物を使用すればよい。増感剤としては増感色素が好ましく、例えば以下のような、350〜450nm域に吸収波長を有するものが挙げられる。
多核芳香族類(例えばピレン、ペリレン、トリフェニレン)、キサンテン類(例えば、フルオレッセイン、エオシン、エリスロシン、ローダミンB、ローズベンガル)、シアニン類(例えばチアカルボシアニン、オキサカルボシアニン)、メロシアニン類(例えば、メロシアニン、カルボメロシアニン)、チアジン類(例えばチオニン、メチレンブルー、トルイジンブルー)、アクリジン類(例えばアクリジンオレンジ、クロロフラビン、アクリフラビン)、アントラキノン類(例えばアントラキノン)、スクアリリウム類(例えば、スクアリリウム)、クマリン類(例えば、7−ジエチルアミノ−4−メチルクマリン)
<共増感剤>
本発明のインクには共増感剤を含有させることもできる。共増感剤は、増感色素の活性エネルギー線に対する感度を一層向上させたり、酸素による重合性化合物の重合阻害を抑制する等の作用を有する。共増感剤の例としては、トリエタノールアミン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、p−ホルミルジメチルアニリン、p−メチルチオジメチルアニリン等のアミン系化合物、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプト−4(3H)−キナゾリン、β−メルカプトナフタレン等のチオール及びスルフィド類を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
<その他の成分>
本発明のインクには、必要に応じて、重合禁止剤、溶剤等のその他の成分を添加することができる。重合禁止剤は、インクの保存性(保管安定性)を高める観点から添加する。また、本発明のインクは、必要に応じて加熱し低粘度化して吐出することができ、その場合の熱重合によるヘッド詰まりを防ぐためにも重合禁止剤を添加することが好ましい。
その例としては、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、ベンゾキノン、p−メトキシフェノール、TEMPO、TEMPOL、クペロンAl等が挙げられる。重合禁止剤の添加量は、インク全量に対し、200〜20,000ppmが好ましい。
本発明のインクの粘度は、インクジェット装置における吐出性を考慮した場合、吐出時の環境において、7〜30mPa・sが好ましく、さらに、7〜25mPa・sが好ましい。
本発明のインクは溶剤を含まないことが好ましいが、硬化後のインクと記録媒体との接着性等の特性を向上させる目的で、インクの硬化速度等に影響がない場合に限り、溶剤を含有させることもできる。溶剤としては有機溶剤や水が使用できる。有機溶剤の含有量は、インク全体の0.1〜5質量%、好ましくは0.1〜3質量%の範囲である。
更に、必要に応じて、公知の添加剤である界面活性剤、レベリング添加剤、マット剤、膜物性を調整するためのポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、ワックス類等を、適宜選択して添加することができる。また、ポリオレフィンやPET等に対する接着性を改善するために、重合阻害のない粘着付与剤(タッキファイヤー)を含有させることも可能である。
(インクカートリッジ)
本発明のインクは、容器に収容してインクカートリッジとして使用することができる。インクカートリッジとして使用することにより、インク交換などの作業においてインクに直接触れる必要がないため、手指や着衣の汚れを防ぐことができる。また、インクへのごみ等の異物混入を防止できる。
容器としては、特に制限はなく、目的に応じてその形状、構造、大きさ、材質等を適宜選択することができる。具体的には、例えば、透気性のないアルミニウムラミネートフィルム、樹脂フィルム等で形成されたインク袋などを有するインクカートリッジが好適に使用できる。
インクカートリッジについて、図1を参照して説明する。図1に、本発明のインクカートリッジのインク袋の一例の概略図を示す。
インク袋11は、インク注入口12及びインク排出口13を有する。図1に示すように、インク注入口12からインク袋11へとインクを充填し、インク袋11中に残った空気を排気した後、インク注入口12を融着などにより閉じる。インク袋11の使用時には、インク排出口13に、インクジェット記録装置本体に形成された針などを刺して、インクジェット記録装置にインクを供給する。インク排出口は、例えば、ゴム部材などから形成することができる。
インク袋11は、上述のように、透気性のないアルミニウムラミネートフィルム等の包装部材により形成することができる。そして、図2に示すように、通常、プラスチック製のカートリッジケース14内に収容され、インクカートリッジ10として、インクジェット記録装置に、好ましくは着脱可能に装着される。インクカートリッジ10として、インクジェット記録装置に着脱可能に装着する構成とすることにより、インクの補充や交換などの作業の作業効率性を向上させることができる。
(インクジェット記録装置)
次に、本発明のインクジェット記録装置について説明する。
本発明のインクジェット記録装置(印刷装置)は、前述のインクカートリッジ及びインクを吐出させて記録を行う方式のインク吐出ヘッドを備える。
印字(吐出)する方法としては、連続噴射型やオンデマンド型などが挙げられる。またオンデマンド型としては、ピエゾ方式、サーマル方式又は静電方式等が挙げられる。
次に、図3を参照して、本発明のインクジェット記録装置についてより詳細に説明する。図3に、本発明のインクジェット記録装置の印刷機構を説明するための、印刷ユニット周辺の構成例の概略図を示す。
図3では、印刷ユニット23(例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の印刷ユニット23a、23b、23c、23dからなる)の各々により、被印刷基材供給ロール21から供給された被印刷基材22(例えば図3において、左から右へ搬送される)に、インクが吐出される。インクは、通常、各色(例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)の印刷毎に吐出される。その後、インクを硬化するための紫外線光源(活性エネルギー線などの、硬化用光源)24a、24b、24c、24dから、光照射(UV光)して硬化し、カラー画像を形成する。その後、被印刷基材22は、加工ユニット25、印刷物巻取りロールへと搬送される。
印刷ユニット23a、23b、23c、23dは、インク吐出部分においてはインクが液状化するように、加温機構を設けても良い。
先に印刷する色の印刷面積が大きい場合又は搬送速度が速い場合、基材温度が上昇することがある。そのため、必要に応じて、基材保持部分(図3における、被印刷基材22の上側又は下側の部分)に、接触又は非接触により基材を室温程度に冷却する機構を設けても良い。
被印刷基材22としては、紙、フィルム、金属又はこれらの複合材料等を用いることができる。図3では、被印刷基材22がロール状である場合を示しているが、シート状であっても良い。さらに、片面印刷だけが可能である構成であっても良く、両面印刷可能な構成にしても良い。
印刷の高速化に際し、各色を印刷する毎に紫外線を照射することで、より高い硬化性が得られる。しかしながら、例えば、紫外線光源24a、24b及び/又は24cからの紫外線照射を微弱にする又は省略し、複数色を印刷後に24dにより十分量の紫外線を照射する構成であっても良い。このような構成とすることにより、省エネ、低コスト化を図ることが可能である。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。尚、以下の例においては、「%」は「質量%」である。
評価に用いた試料は、本発明の重合性化合物の効果をより明確にするため、インクとするに必要な着色剤を始めとする各種添加成分を含まない組成とした。
H−NMRは、JEOL製H−NMR(500MHz)を用いて測定し、IRは、PERKIN ELMER製FT−IR SpectrumGXを用いて測定した。
〔合成例1〕
<F−2の合成>
ジアリルアミン(7.8g,80mmol)を脱水ジクロロメタン(70mL)中に加え、フラスコ内をアルゴンガスで置換した後、トリエチルアミン(11.6g,115mmol)を加えた。混合物を約−10℃に冷却した後、アクリル酸クロライド(8.7g,96mmol)を、系内温度が−10〜−5℃になるようにゆっくりと滴下し、その後、2時間室温下で攪拌した。析出物を濾過によって取り除き、濾液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮して茶色油状物を得た。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(Wakogel C300 250g)により精製して、淡黄色油状物(6.4g)を得た。この淡黄色油状物は、下記H−NMR及びIRから、下記の構造式で表される化合物[F−2]であることが確認された。精製後の収率は約53%であった。
H−NMR(CDCl):δ3.89(s,2H),3.99(d,2H),5.09(d,1H),5.12(d,2H),5.17(d,1H),5.63(dd,1H),5.69−5.79(m,2H),6.31(dd,1H),6.41−6.49(m,1H)
IR(NaCl):3083,3012,2984,2921,1652,1615,1465,1439,1416,1360,1277,1224,1194,1138,1059,980,957,925,795,653,559cm−1
Figure 2014101490
〔合成例2〕
<A−3の合成>
N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド(東京化成工業(株)製試薬)(8.1g,70mmol)を脱水ジクロロメタン(70mL)中に加え、フラスコ内をアルゴンガスで置換した後、トリエチルアミン(10.1g,100mmol)を加えた。混合物を約−10℃に冷却した後、アクリル酸クロライド(7.6g,84mmol)を、系内温度が−10〜−5℃になるようにゆっくりと滴下し、その後、2時間室温下で攪拌した。析出物を濾過によって取り除き、濾液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮して茶色油状物を得た。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(Wakogel C300 250g)により精製して、無色油状物(7.8g)を得た。この無色油状物は、下記H−NMR及びIRから、下記の構造式で表される化合物[A−3]であることが確認された。精製後の収率は約66%。
H−NMR(CDCl)δ3.57−3.62(m,2H),4.22−4.27(m,2H),5.61(d,1H),5.83(d,1H),6.04−6.14(m,2H),6.24(d,1H),6.39(d,1H),6.38−6.52(br,1H)
IR(NaCl)3285,3074,2958,1727,1660,1629,1548,1408,1296,1272,1246,1190,1126,1068,1036,984,901,809,668cm−1
Figure 2014101490
〔合成例3〕
<A−4の合成>
N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド(東京化成工業(株)製試薬)(13.0g,113mmol)を脱水ジクロロメタン(70mL)中に加え、フラスコ内をアルゴンガスで置換した後、トリエチルアミン(17.2g,170mmol)を加えた。混合物を約−10℃に冷却した後、メタクリル酸クロライド(14.6g,140mmol)を、系内温度が−10〜−5℃になるようにゆっくりと滴下し、その後、2時間室温下で攪拌した。析出物を濾過によって取り除き、濾液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮して茶色油状物を得た。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(Wakogel C300 500g)により精製して、無色油状物(13.0g)を得た。この無色油状物は、下記H−NMR及びIRから、下記の構造式で表される化合物[A−4]であることが確認された。精製後の収率は約66%。
H−NMR(CDCl)δ1.95(dd,3H),3.65(t,2H),4.29(t,2H),5.58−5.62(m,1H),5.63−5.68(m,1H),6.10−6.16(m,2H),6.18−6.28(br,1H),6.25−6.23(m,1H),6.23−6.32(m,1H)
IR(NaCl)3290,3078,2959,1719,1661,1628,1558,1541,1507,1456,1407,1375,1320,1297,1245,1166,1041,986,955,814cm−1
Figure 2014101490
〔合成例4〕
<C−5の合成>
2−(メチルアミノ)エタノール(東京化成工業(株)製試薬)(15.0g,200mmol)を脱水ジクロロメタン(170mL)中に加え、フラスコ内をアルゴンガスで置換した後、トリエチルアミン(24.3g,240mmol)を加えた。混合物を約−10℃に冷却した後、アクリル酸クロライド(18.1g,200mmol)を、系内温度が−10〜−5℃になるようにゆっくりと滴下し、その後、2時間室温下で攪拌した。析出物を濾過によって取り除き、濾液を濃縮して得られた液体に酢酸エチル(200ml)を加えて、室温で攪拌した。この酢酸エチル溶液を濃縮して得られた黄色油状物をカラムクロマトグラフィー(Wakogel C300 300g)により精製して、無色油状物(7.9g)を得た。この無色油状物は、下記H−NMR及びIRから、下記の構造式で表される化合物[C−5]であることが確認された。精製後の収率は約30%。
H−NMR(CDCl)δ3.05(s,1.5H),3.15(s,1.5H),3.69(t,1H),3.74(t,1H),4.30(t,1H),4.36(t,1H),5.67−5.73(m,1H),5.83−5.88(m,1H),6.05−6.16(m,1H),6.30−6.44(m,1H),6.54−6.65(m,1H)
IR(NaCl)2957,1726,1651,1614,1451,1409,1376,1295,1271,1189,1137,1062,982,810,795,751,667,604cm−1
Figure 2014101490
〔合成例5〕
<C−6の合成>
2−(メチルアミノ)エタノール(東京化成工業(株)製試薬)(8.3g,110mmol)を脱水ジクロロメタン(170mL)中に加え、フラスコ内をアルゴンガスで置換した後、トリエチルアミン(24.3g,240mmol)を加えた。混合物を約−10℃に冷却した後、アクリル酸クロライド(9.1g,100mmol)を、系内温度が−10〜−5℃になるようにゆっくりと滴下し、その後、2時間室温下で攪拌した。得られた反応混合物を再び約−10℃に冷却した後、メタクリル酸クロライド(10.5g,100mmol)を、系内温度が−10〜−5℃になるようにゆっくりと滴下し、その後、2時間室温下で攪拌した。析出物を濾過によって取り除き、濾液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮して茶色油状物を得た。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(Wakogel C300 500g)により精製して、淡黄色油状物(5.2g)を得た。この淡黄色油状物は、下記H−NMR及びIRから、下記の構造式で表される化合物[C−6]であることが確認された。精製後の収率は約26%。
H−NMR(CDCl)δ1.93(s,1.5H),1.94(s,1.5H),3.06(s,1.5H),3.16(s,1.5H),3.70(t,1H),3.75(t,1H),4.29(t,1H),4.34(t,1H),5.57−5.61(m,1H),5.67−5.73(m,1H),6.10(d,1H),6.30−6.38(m,1H),6.55−6.66(m,1H)
IR(NaCl)2958,1720,1651,1615,1453,1416,1377,1313,1296,1164,1036,981,953,815,795cm−1
Figure 2014101490
〔合成例6〕
<C−16の合成>
2−(t−ブチルアミノ)エチルメタクリレート(ポリサイエンス製試薬)(13.0g,70mmol)を脱水ジクロロメタン(100mL)中に加え、フラスコ内をアルゴンガスで置換した後、トリエチルアミン(10.1g,100mmol)を加えた。混合物を約−10℃に冷却した後、アクリル酸クロライド(7.6g,84mmol)を、系内温度が−10〜−5℃になるようにゆっくりと滴下し、その後、2時間室温下で攪拌した。析出物を濾過によって取り除き、濾液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮して茶色油状物を得た。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(Wakogel C300 300g)により精製して、淡黄色油状物(13.7g)を得た。この淡黄色油状物は、下記H−NMR及びIRから、下記の構造式で表される化合物[C−16]であることが確認された。精製後の収率は約80%。
H−NMR(CDCl)δ1.50(s,9H),1.94(s,3H),3.69(t,2H),4.23(t,2H),5.59−5.64(m,2H),6.10−6.13(m,1H),6.23−6.28(m,1H),6.65−6.72(m,1H)
IR(NaCl)2964,2929,1720,1652,1614,1453,1415,1362,1317,1295,1251,1220,1200,1161,1104,1040,981,947,814,798,655,603cm−1
Figure 2014101490
〔合成例7〕
<D−12の合成>
メタクリル酸2,2,4,4−テトラメチル−4−ピペリジル(東京化成工業(株)製試薬)(11.9g,53mmol)を脱水ジクロロメタン(100mL)中に加え、フラスコ内をアルゴンガスで置換した後、トリエチルアミン(7.8g,77mmol)を加えた。混合物を約−10℃に冷却した後、アクリル酸クロライド(5.8g,64mmol)を、系内温度が−10〜−5℃になるようにゆっくりと滴下し、その後、2時間室温下で攪拌した。析出物を濾過によって取り除き、濾液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮して茶色油状物を得た。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(Wakogel C300 300g)により精製して、淡黄色油状物(12.4g)を得た。この淡黄色油状物は、下記H−NMR及びIRから、下記の構造式で表される化合物[D−12]であることが確認された。精製後の収率は約89%。
H−NMR(CDCl)δ1.51(s,6H),1.58(s,6H),1.95(s,3H),1.93−1.98(m,2H),2.30−2.36(m,2H),5.21−5.28(m,1H),5.52(d,1H),5.57−5.60(m,1H),6.10−6.17(m,2H),6.51−6.58(m,1H)
IR(NaCl)3102,2973,1714,1650,1605,1453,1404,1385,1374,1361,1326,1296,1284,1273,1231,1170,1114,1077,1047,1014,986,951,898,848,815,804,781,719,655,572cm−1
Figure 2014101490
〔合成例8〕
<D−13の合成>
1−ピペラジンエタノール(東京化成工業(株)製試薬)(7.8g,60mmol)を脱水ジクロロメタン(200mL)中に加え、フラスコ内をアルゴンガスで置換した後、トリエチルアミン(13.7g,150mmol)を加えた。混合物を約−10℃に冷却した後、アクリル酸クロライド(11.3g,130mmol)を、系内温度が−10〜−5℃になるようにゆっくりと滴下し、その後、2時間室温下で攪拌した。析出物を濾過によって取り除き、濾液を濃縮して得られた液体にアセトン(200ml)を加えて、室温で攪拌した。このアセトン溶液を濃縮して得られた黄色油状物をカラムクロマトグラフィー(関東化学製シリカゲル60 250g)により精製して、無色油状物(3.8g)を得た。この無色油状物は、下記H−NMR及びIRから、下記の構造式で表される化合物[D−13]であることが確認された。精製後の収率は約27%。
H−NMR(CDCl)δ2.54(t,4H),2.71(t,2H),3.54−3.60(bs,2H),3.66−3.72(bs,2H),4.30(t,2H),5.67−5.72(m,1H),5.83−5.87(m,1H),6.15−6.17(m,1H),6.25−6.31(m,1H),6.38−6.44(m,1H),6.52−6.58(m,1H)
IR(NaCl)2945,2814,1723,1650,1613,1441,1410,1365,1296,1270,1234,1191,1160,1115,1055,981,811,791,566cm−1
Figure 2014101490
参考例として、以下のモノマー化合物の市販品(a)〜(g)を入手して比較例用の重合性化合物とした。
Figure 2014101490
[実施例1〜8、比較例1〜7]
表1の各実施例及び比較例の欄に示すモノマー化合物950mgと、重合開始剤である2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノプロパン−1−オン(BASFジャパン社製IRGACURE 907)50mgをマグネティックスターラーで混合して評価用の各試料を調製した。
これらの各試料について、以下のようにして、光重合反応性、光硬化性及び試料の臭気を評価した。結果を表1に示す。
<光重合反応性評価>
SII社製DSC−7020とHAYASHI WATCH−WORKS社製スポット光源(LA−410UV)を組み合わせた測定装置(以下、Photo−DSCという)を用いて、各試料の光重合反応性評価を実施した。尚、照射光には波長365nmの光を用い、光量は200mW/cmとした。
光照射後に進行する重合反応に伴う発熱量をPhoto−DSCで測定したが、モノマー化合物の重合反応が終了するのに十分な時間光照射した場合の発熱量の測定を、一つの試料に対して二度繰り返して実施した。一回目の測定で得られる発熱量は、モノマー化合物の重合反応に伴う発熱量に加えて、光照射に伴う発熱量も含んでいる。そこで、一回目の測定で重合反応が終了している試料に対して、同じ条件で再度光照射を行ってモノマーの重合反応熱以外の発熱量を測定した。そして、一回目と二回目の発熱量の差から、モノマー化合物の重合反応に伴う発熱量を得た。
この発熱特性において、光照射開始から最大発熱量に到達するまでの時間をT1(sec.)として、光重合反応の速さを比較する指標とした。
<光硬化性評価>
REOLOGICA社製の粘弾性測定装置VAR200ADと、浜松ホトニクス社製LED光源(LIGHTNINGCURE LC−L1)を組み合わせた測定装置(以下、Photoレオメーター)を用いて各試料の光重合による硬化性の評価を実施した。
測定は、φ20mmコーンプレートを用いて10μmのギャップに試料を挟み、LEDを光源とする光(365nm、50mW/cm)を照射して、硬化に伴う粘弾性の変化を測定し、弾性率(Pa)が飽和した点で硬化終了とした。測定結果から弾性率の到達点を求め硬化レベルの指標とした。通常、1×10(Pa)のレベルで十分硬化しているレベルにあると言える。また、弾性率が飽和するまでに照射された光エネルギー(硬化エネルギー)は、照射光強度(ここでは、50mW/cm)と光を照射した時間(sec.)の積によって算出される。
<臭気評価>
臭気の評価試験を下記の手順で行い、各試料の臭いを嗅いだときの不快感を下記の判定基準に基づいて評価した。
〔手順〕
(1)対象物質を50ccのサンプル瓶(ガラス瓶)に、約100mg(0.1g)秤りとり、フタをする。
(2)室温条件化で約30分放置する。
(3)サンプル瓶(ガラス瓶)に鼻を近づけて、フタを開けた時の臭気を嗅ぎ、その程度を評価基準に基づいて評価する。
〔評価基準〕
○:臭いを感じないか、においを感じても不快いではないレベル
△:特有の臭気により不快感が生じる。
×:特有の臭気により強い不快感が生じる。
(○:中でもほとんど臭いを感じないレベルであることを示す)
Figure 2014101490
表1からわかるように、実施例1〜8の試料は光重合反応性、光硬化性が高く臭気の問題もないことから、実用性に優れるものである。その中で、実施例2〜8は硬化エネルギーが小さく硬化性に優れており、分子内にアクリルアミド基と(メタ)アクリル酸エステル構造を共に含むことで反応性、硬化性に優れ、臭気も抑えることができたと考えられる。これら実施例の中で、実施例2、3、7、8は、モノマー臭気が優れており、ほとんど臭気を感じないレベルに達しており、その中で、実施例2、3、8は、光重合反応性、光硬化性も高く極めて実用性に優れるものといえる。
一方、アクリルアミド基とアリル基を含有する重合性化合物を用いた実施例1では、硬化性がやや低いものの、反応性は高く、臭気も抑えられていることから、硬化性インクの成分としての機能に優れるものである。
更に、本発明の実施例の中から、実施例1〜8で用いた重合性化合物(モノマー化合物)100部と前記の重合開始剤(BASFジャパン社製IRGACURE 907)10部と着色顔料3部からインクジェット用インク用組成物を調製してインク1〜8を得た。この際の配合費(部)は重量基準である。着色顔料については、黒色顔料として、BASFジャパン株式会社、MICROLITH Black C−K (カーボンブラック顔料)を用い、青色顔料として、BASFジャパン株式会社、MICROLITH Blue 4G−Kを用いた。インク1〜8を市販のスライドガラス上にインクジェット吐出し形成された膜に対し、フュージョンシステムズジャパン社製UV照射機LH6により、200mW/cmの照度で光照射して硬化させた。その結果、インク1〜8はいずれも問題なくインクジェット吐出可能であり、インク画像が十分に硬化していることを確認した。
更に、つけペンのペン先を上記インク1〜8に浸して、PETフィルム及び普通紙に文字を書いた後、フュージョンシステムズジャパン社製UV照射機LH6により、200mW/cmの照度で光照射して硬化させた。その結果、インク画像が十分に硬化していることを確認した。
このような視点で比較例を見ると、比較例1〜5はいずれも不快な臭気を有し、インクを取扱う上で実用に適さない。例えば、比較例1、4、5のアクリル酸エステル化合物及び、アクリルアミド化合物は、反応性、硬化性に優れた特性を有しているものの、不快感を伴う強い臭気を有しており、硬化性インクとして取扱うには適していない。また、メタクリル酸エステル構造を分子内に2つ有する比較例3では、臭気はやや改善されるものの、不快感を伴うレベルにあり、しかも反応性、硬化性の低下を伴っている。一方、アクリル酸エステルとビニル基を分子内に有する比較例2においては、反応性、硬化性が非常に高くなっているが、この場合も不快感を伴う臭気を有している。更に、比較例6においては、重合性化合物が重合開始剤を溶解することができず、水酸基の存在によって親水性が高くなりすぎたことを示唆しており、硬化性インクとして各種有機化合物との配合を行う上で障害となっている。また、アクリルアミド基を分子内に2つ有する比較例7においては、分子間相互作用が強くなりすぎたために常温で固体となっており、この場合も硬化性インクに用いる上で障害となっている。
これら実施例と比較例の結果から、本発明の重合性化合物(モノマー化合物)を含むインクは、反応性、硬化性と臭気をバランス良く高いレベルで両立させることができている。このことは、アクリルアミド基とアクリルアミド基と異なる重合性官能基、中でも(メタ)アクリル酸エステル構造を同一分子内に含有させることによって、重合性官能基の反応活性、分子間の相互作用をコントロールした結果、実現されていると考えられる。
本発明の重合性化合物を含むインクは、反応性、硬化性と臭気に優れていることが明らかとなった。更に、式(8)で表される化合物については、皮膚に対する刺激性が低く〔OECD TG403(皮膚一次刺激性試験)におけるPII値が、0.3(無刺激)〕、皮膚に対する感作性も低いレベルにある〔OECD TG442B(皮膚感作性試験)におけるSI値が、1.5(感作性なし)〕ことを確認した。このことから、本発明のインクは実用性に優れていることに加えて、安心して使用できる重合性化合物(モノマー化合物)を含むインクであると考えられる。
11 インク袋
12 インク注入口
13 インク排出口
14 カートリッジケース
20 インクカートリッジ
21 被印刷基材供給ロール
22 被印刷基材
23 印刷ユニット
24 紫外線光源
25 加工ユニット
特開2007−231231号公報 特開2007−231233号公報 特開2009−67926号公報 特開2009−144057号公報 特開2006−257155号公報 特開2009−249561号公報 特開2010−181677号公報 特開2007−138118号公報 特開2007−177174号公報 特開2009−179681号公報 特許第3461501号公報 特許第3544658号公報 特開2012−140551号公報 特開2012−140583号公報
光応用技術・材料事典(光応用技術・材料事典編集員会編 株式会社産業技術サービスセンター 2006年発行) 最新 UV硬化樹脂の最適化(株式会社 技術情報協会 2008年発行)

Claims (12)

  1. 分子構造中に二つ以上の重合性官能基を有し、前記重合性官能基の一つが下記式(1)で表されるアクリルアミド基である重合性化合物を含むことを特徴とするインク。
    Figure 2014101490
  2. 前記重合性化合物における前記アクリルアミド基とは異なる重合性官能基の少なくとも一つが下記式(2)で表される(メタ)アクリル酸エステル構造を有する重合性官能基であることを特徴とする請求項1に記載のインク。
    Figure 2014101490
  3. 前記重合性化合物が、下記式(3)又は(4)表される化合物であることを特徴とする請求項2記載のインク。
    Figure 2014101490
    〔上記式中、Rは水素原子又はメチル基を示す。Rは、炭素数1〜15の2価又は3価の基を示し、その構造中に環構造及び、ヘテロ原子を含むことができる。Rは、水素原子、又は、炭素数1〜15のアルキル基を示し、環構造及びヘテロ原子を含むことができる。nは、1又は2の整数を示す。〕
  4. 前記重合性化合物が、下記式(5)又は(6)で表される化合物であることを特徴とする請求項2記載のインク。
    Figure 2014101490
    〔上記式中、Rは水素原子又はメチル基を示す。Rは、単結合又は炭素数1〜15の2価又は3価の基を示し、その構造中に環構造及び、ヘテロ原子を含むことができる。Aは、少なくとも1個の窒素原子を有する環構造を示す。nは、1又は2の整数を示す。〕
  5. 前記式(3)で表される化合物が、下記式(7)又は(8)で表される化合物であることを特徴とする請求項3記載のインク。
    Figure 2014101490
  6. 前記式(5)及び(6)で表される化合物における環構造Aが、ピペラジン環で表される化合物であることを特徴とする請求項4記載のインク。
  7. 前記式(6)で表される化合物が、下記式(9)で表される化合物であることを特徴とする請求項6記載のインク。
    Figure 2014101490
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のインクが収容されていることを特徴とするインクカートリッジ。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のインクを吐出させる吐出手段を有することを特徴とするインクジェット記録装置。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のインクにより記録されていることを特徴とする記録物。
  11. 請求項1〜7に記載の重合性官能基を分子構造中に二つ以上有する重合性化合物。
  12. 請求項11に記載の重合性化合物を含むことを特徴とする組成物。
JP2013161522A 2012-10-26 2013-08-02 インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、記録物、重合性化合物及び組成物 Active JP6226174B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013161522A JP6226174B2 (ja) 2012-10-26 2013-08-02 インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、記録物、重合性化合物及び組成物
US14/028,773 US9267043B2 (en) 2012-10-26 2013-09-17 Polymerizable compound, ink cartridge containing ink including the polymerizable compound, inkjet recording apparatus using the ink cartridge, and print formed by ink including the polymerizable compound
EP13188481.9A EP2725009B1 (en) 2012-10-26 2013-10-14 Polymerizable compound, ink cartridge containing ink including the polymerizable compound, inkjet recording apparatus using the ink cartridge, and print formed by ink including the polymerizable compound

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236206 2012-10-26
JP2012236206 2012-10-26
JP2013161522A JP6226174B2 (ja) 2012-10-26 2013-08-02 インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、記録物、重合性化合物及び組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014101490A true JP2014101490A (ja) 2014-06-05
JP6226174B2 JP6226174B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=49328433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013161522A Active JP6226174B2 (ja) 2012-10-26 2013-08-02 インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、記録物、重合性化合物及び組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9267043B2 (ja)
EP (1) EP2725009B1 (ja)
JP (1) JP6226174B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017160380A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置、2次元または3次元の像形成方法、硬化物、加飾体及び光重合性化合物
JP2017214483A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、像形成装置、像形成方法、硬化物、成形加工物および化合物
JP2018090679A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社リコー 光重合性インクジェットインク、印刷塗工方法、印刷塗工物、組成物収容容器、及び印刷塗工装置
JP2018104365A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社クラレ (メタ)アクリルアミド部位を有する(メタ)アクリル酸エステル誘導体の製造方法
JP2019019309A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 株式会社リコー 組成物、硬化物、像形性装置、及び像形成方法
JP2019023290A (ja) * 2017-07-21 2019-02-14 株式会社リコー 組成物、硬化物、収容容器、像形成装置、及び像形成方法
JP2019065257A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社リコー 組成物、収容容器、像形成装置、及び像形成方法
JP2019131707A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置及び像形成方法、硬化物、及び加飾体
JP2019163377A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー 組成物、硬化物、収容容器、像形成装置、及び像形成方法
JP2020007401A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型インク、インクジェット記録方法および印刷物
JP2020019841A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社リコー 組成物、硬化物、収容容器、像形成装置、及び像形成方法
US10781325B2 (en) 2016-11-09 2020-09-22 Ricoh Company, Ltd. Curable composition, curable ink, accommodating container, image forming device, image forming method, cured matter, and acrylamide compound

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6277806B2 (ja) 2013-06-05 2018-02-14 株式会社リコー インク
JP6648371B2 (ja) 2014-06-10 2020-02-14 株式会社リコー インク、印刷物
EP3064192B1 (de) * 2015-03-06 2018-11-07 Ivoclar Vivadent AG Dentalmaterialien auf der Basis von Hybridmonomeren
US9796862B2 (en) 2015-05-27 2017-10-24 Ricoh Company, Ltd. Active-energy-ray-curable composition, active-energy-ray-curable ink, ink stored container, ink ejecting device, method for forming image, and image
EP3699209B1 (en) * 2017-10-18 2021-10-27 FUJIFILM Corporation Curable composition, film, cured product, and medical member
RU2680142C1 (ru) * 2018-02-01 2019-02-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кабардино-Балкарский государственный университет им. Х.М. Бербекова" (КБГУ) Поли-n,n-диаллилакриламид
US11059985B2 (en) 2018-07-30 2021-07-13 Ricoh Company, Ltd. Composition, cured product, storage container, image forming apparatus, and image forming method
US11096883B2 (en) 2018-07-31 2021-08-24 Ricoh Company, Ltd. Composition, artificial nail composition, nail decoration material, artificial nail, stored container, image forming apparatus, and image forming method
US11529302B2 (en) 2018-07-31 2022-12-20 Ricoh Company, Ltd. Composition, artificial nail composition, nail decoration material, artificial nail, stored container, image forming apparatus, and image forming method
US11920045B2 (en) 2019-04-01 2024-03-05 Ricoh Company, Ltd. Active-energy-ray-curable composition, active-energy-ray-curable ink composition, active-energy-ray-curable inkjet ink composition, composition stored container, two-dimensional or three-dimensional image forming apparatus, two-dimensional or three-dimensional image forming method, cured material, and decorated article

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2251433A1 (de) * 1972-10-20 1974-04-25 Basf Ag Loesungsmittelfreie lichthaertende druckfarben
JPS4997091A (ja) * 1972-10-20 1974-09-13
JPS58103516A (ja) * 1981-12-03 1983-06-20 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン ポリマ−構造物の内部性状を選択的に改変する方法および該方法によつて得られる構造物
JPS62232410A (ja) * 1986-04-03 1987-10-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物
US5523152A (en) * 1993-10-27 1996-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organic compounds suitable as reactive diluents, and binder precursor compositions including same
DE19517072A1 (de) * 1995-05-10 1996-11-14 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
US6197906B1 (en) * 1996-07-10 2001-03-06 The University Of Melbourne Electrophoresis gels and cross-linking agents for their preparation
JP2001270856A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Dainippon Ink & Chem Inc N−(メタ)アクリロイルオキシエチルアクリルアミド類の製法
JP2004323753A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Shokubai Co Ltd 活性エネルギー線硬化性インクジェット印刷用インク
JP2006290790A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性化合物の製造方法及びそれにより得られる硬化性化合物
EP2236541A1 (en) * 2009-03-25 2010-10-06 DSM IP Assets B.V. Polyesteramide macromolecule and composition comprising such a macromolecule.
JP2011195625A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fujifilm Corp インク組成物およびインクセット、並びに画像形成方法
JP2011195822A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Fujifilm Corp インク組成物および画像形成方法
JP2012193292A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク組成物
JP2013053082A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Fujifilm Corp 重合性化合物及びそれを含有する組成物

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2773063A (en) 1956-12-04 Preparation of acrylamides
US4288232A (en) * 1979-12-19 1981-09-08 Basf Wyandotte Corporation Ester containing fuel composition
JPS5888741A (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及び感光性樹脂組成物積層体
US5288917A (en) * 1986-04-15 1994-02-22 Ciba-Geigy Corporation Liquid photoinitiator mixtures
JP3894012B2 (ja) 2002-03-19 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録物及びその製造方法
AU2002255271A1 (en) 2002-04-22 2003-11-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Reactive diluent composition and curable resin composition
JP3461501B1 (ja) 2002-06-10 2003-10-27 株式会社日本触媒 活性エネルギー線硬化型インクジェット印刷用インク
JP2006224662A (ja) 2005-01-18 2006-08-31 Oji Paper Co Ltd 光沢インクジェット記録用紙
JP2006257155A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Hitachi Maxell Ltd エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物
JP4175354B2 (ja) 2005-08-31 2008-11-05 ヤマハ株式会社 通信装置
JP4896502B2 (ja) 2005-11-22 2012-03-14 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、平版印刷版の製造方法、及び平版印刷版
JP4781799B2 (ja) 2005-11-30 2011-09-28 日本電信電話株式会社 電気刺激装置
JP5430051B2 (ja) 2005-12-28 2014-02-26 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、平版印刷版の製造方法、及び平版印刷版
JP2007231233A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版
JP2007231231A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版
US20080165233A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-10 Great Computer Corporation Ink stirrer for a large ink-jet printer
JP5213395B2 (ja) 2007-09-14 2013-06-19 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5419343B2 (ja) 2007-12-14 2014-02-19 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP2009179681A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2009249561A (ja) 2008-04-09 2009-10-29 Seiko Epson Corp 放射線硬化型インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、記録物、インクジェット記録用インクセット、インクカートリッジ、およびインクジェット記録装置
JP5415029B2 (ja) 2008-07-01 2014-02-12 株式会社リコー 紫外線硬化型インクジェット記録用インク及びカラー画像形成装置
JP5309810B2 (ja) 2008-09-04 2013-10-09 株式会社リコー 光硬化型インクの画像形成方法及び画像形成装置
JP2010069623A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
JP2010181677A (ja) 2009-02-06 2010-08-19 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インク、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP5760300B2 (ja) 2009-09-10 2015-08-05 株式会社リコー インクジェット用インク組成物材料及びインクジェット用インク組成物
GB201001537D0 (en) 2010-01-29 2010-03-17 Univ Aston Stabilised cross-linked polymer
JP5448934B2 (ja) 2010-03-01 2014-03-19 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセット、及びこれを用いた画像形成方法
JP5862021B2 (ja) 2010-03-05 2016-02-16 株式会社リコー 活性光線硬化型インク組成物、活性光線硬化型インクジェットインク組成物及びその印刷方法
JP5990868B2 (ja) 2010-04-09 2016-09-14 株式会社リコー インクジェット法による膜の作製方法及び膜
JP5591611B2 (ja) 2010-07-23 2014-09-17 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP5843215B2 (ja) 2010-10-08 2016-01-13 株式会社リコー インクジェット記録方法
JP5790234B2 (ja) 2010-12-13 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物、これを用いたインクジェット記録装置、これを用いたインクジェット記録方法、及びインクセット
JP5737141B2 (ja) 2010-12-14 2015-06-17 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク、インク収容容器、画像形成装置及び画像形成方法
JP5927896B2 (ja) 2010-12-20 2016-06-01 株式会社リコー 紫外線硬化型インクジェットインク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置
JP2012140550A (ja) 2011-01-04 2012-07-26 Ricoh Co Ltd 紫外線硬化型インク及びインクジェット記録方法
JP2012140551A (ja) 2011-01-05 2012-07-26 Seiko Epson Corp 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物
US8740374B2 (en) 2011-03-25 2014-06-03 Ricoh Company, Ltd. Ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and ink jet recorded matter
JP5300904B2 (ja) 2011-03-31 2013-09-25 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
JP5966500B2 (ja) 2011-05-02 2016-08-10 株式会社リコー シリコーン化合物、該シリコーン化合物を用いた光硬化型液体インク及びその製造方法
US9212132B2 (en) 2011-12-05 2015-12-15 Ricoh Company Ltd. (Meth)acrylic acid ester, activation energy ray curing composition, and inkjet recording ink
JP5646592B2 (ja) 2012-02-24 2014-12-24 富士フイルム株式会社 画像形成方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2251433A1 (de) * 1972-10-20 1974-04-25 Basf Ag Loesungsmittelfreie lichthaertende druckfarben
JPS4997091A (ja) * 1972-10-20 1974-09-13
JPS58103516A (ja) * 1981-12-03 1983-06-20 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン ポリマ−構造物の内部性状を選択的に改変する方法および該方法によつて得られる構造物
JPS62232410A (ja) * 1986-04-03 1987-10-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物
US5523152A (en) * 1993-10-27 1996-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organic compounds suitable as reactive diluents, and binder precursor compositions including same
DE19517072A1 (de) * 1995-05-10 1996-11-14 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
US6197906B1 (en) * 1996-07-10 2001-03-06 The University Of Melbourne Electrophoresis gels and cross-linking agents for their preparation
JP2001270856A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Dainippon Ink & Chem Inc N−(メタ)アクリロイルオキシエチルアクリルアミド類の製法
JP2004323753A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Shokubai Co Ltd 活性エネルギー線硬化性インクジェット印刷用インク
JP2006290790A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性化合物の製造方法及びそれにより得られる硬化性化合物
EP2236541A1 (en) * 2009-03-25 2010-10-06 DSM IP Assets B.V. Polyesteramide macromolecule and composition comprising such a macromolecule.
JP2011195822A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Fujifilm Corp インク組成物および画像形成方法
JP2011195625A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fujifilm Corp インク組成物およびインクセット、並びに画像形成方法
JP2012193292A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク組成物
JP2013053082A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Fujifilm Corp 重合性化合物及びそれを含有する組成物

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017160380A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置、2次元または3次元の像形成方法、硬化物、加飾体及び光重合性化合物
JP2017214483A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、像形成装置、像形成方法、硬化物、成形加工物および化合物
US10781325B2 (en) 2016-11-09 2020-09-22 Ricoh Company, Ltd. Curable composition, curable ink, accommodating container, image forming device, image forming method, cured matter, and acrylamide compound
JP2018090679A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社リコー 光重合性インクジェットインク、印刷塗工方法、印刷塗工物、組成物収容容器、及び印刷塗工装置
JP2018104365A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社クラレ (メタ)アクリルアミド部位を有する(メタ)アクリル酸エステル誘導体の製造方法
JP2019019309A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 株式会社リコー 組成物、硬化物、像形性装置、及び像形成方法
JP7073899B2 (ja) 2017-07-19 2022-05-24 株式会社リコー 組成物、硬化物、像形性装置、及び像形成方法
JP2019023290A (ja) * 2017-07-21 2019-02-14 株式会社リコー 組成物、硬化物、収容容器、像形成装置、及び像形成方法
JP2019065257A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社リコー 組成物、収容容器、像形成装置、及び像形成方法
JP7102992B2 (ja) 2017-09-29 2022-07-20 株式会社リコー 組成物、収容容器、像形成装置、及び像形成方法
JP7006318B2 (ja) 2018-01-31 2022-01-24 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型インク、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置及び像形成方法、硬化物、硬化物の製造方法及び加飾体の製造方法
JP2019131707A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置及び像形成方法、硬化物、及び加飾体
JP7024532B2 (ja) 2018-03-19 2022-02-24 株式会社リコー 組成物、硬化物、収容容器、像形成装置、及び像形成方法
JP2019163377A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー 組成物、硬化物、収容容器、像形成装置、及び像形成方法
JP2020007401A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型インク、インクジェット記録方法および印刷物
JP7110767B2 (ja) 2018-07-03 2022-08-02 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型インク、インクジェット記録方法および印刷物
JP2020019841A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社リコー 組成物、硬化物、収容容器、像形成装置、及び像形成方法
JP7243069B2 (ja) 2018-07-30 2023-03-22 株式会社リコー 組成物、硬化物、収容容器、像形成装置、及び像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6226174B2 (ja) 2017-11-08
EP2725009B1 (en) 2018-04-25
US20140120326A1 (en) 2014-05-01
EP2725009A1 (en) 2014-04-30
US9267043B2 (en) 2016-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226174B2 (ja) インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、記録物、重合性化合物及び組成物
JP6648371B2 (ja) インク、印刷物
JP6277806B2 (ja) インク
JP6212856B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、インクジェット記録用インク、(メタ)アクリル酸エステル
JP6972813B2 (ja) 硬化型組成物、硬化型インク、収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、硬化物、及び硬化性化合物
US9796862B2 (en) Active-energy-ray-curable composition, active-energy-ray-curable ink, ink stored container, ink ejecting device, method for forming image, and image
JP5789879B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物
JP2016155997A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、硬化物、加飾体、及び活性エネルギー線重合性化合物
JP6775758B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置、2次元または3次元の像形成方法、硬化物、および加飾体
JP6798116B2 (ja) 立体造形用材料、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、インク容器、インク吐出装置、及び像形成方法
WO2015190037A1 (en) Ink, ink cartridge, inkjet recording apparatus, printed matter, photopolymerizable compound, photocurable composition, three-dimensional object formation material, and three-dimensional object
JP7006318B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置及び像形成方法、硬化物、硬化物の製造方法及び加飾体の製造方法
JP5779964B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物、活性エネルギー線硬化型組成物、インクジェット装置
JP6194620B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型のインクジェット記録用インク
JP6825430B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、硬化物及び加飾体
JP7283294B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク、収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、及び硬化物の製造方法
JP6759993B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、硬化物、加飾体、及び活性エネルギー線重合性化合物
JP2020117621A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置、2次元または3次元の像形成方法、硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6226174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151