JP2014099568A - 画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラム - Google Patents

画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014099568A
JP2014099568A JP2012251770A JP2012251770A JP2014099568A JP 2014099568 A JP2014099568 A JP 2014099568A JP 2012251770 A JP2012251770 A JP 2012251770A JP 2012251770 A JP2012251770 A JP 2012251770A JP 2014099568 A JP2014099568 A JP 2014099568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
image
template
guide
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012251770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6088803B2 (ja
Inventor
Takuji Sutani
拓路 酢谷
Miki Izawa
美紀 伊澤
Shunsuke Koshihara
俊介 腰原
Akiyuki Sugiyama
明之 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012251770A priority Critical patent/JP6088803B2/ja
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to PCT/JP2013/080753 priority patent/WO2014077303A1/ja
Priority to US14/441,768 priority patent/US20150277237A1/en
Priority to KR1020157011397A priority patent/KR20150064168A/ko
Priority to CN201380058529.2A priority patent/CN104781908B/zh
Priority to KR1020177006190A priority patent/KR102165735B1/ko
Publication of JP2014099568A publication Critical patent/JP2014099568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088803B2 publication Critical patent/JP6088803B2/ja
Priority to US15/903,536 priority patent/US10732512B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】自己組織化技術(DSA)によるパターニングによって生成された試料上でのアドレッシングに好適な画像処理の実現する画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラムを提供する。
【解決手段】DSAによるパターニングに用いられるガイドパターンデータに基づいて、アドレッシングのためのテンプレートを作成する画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラムを構成することによって、DSAによるパターニング工程を経て形成されたパターンを測定、或いは検査するときの視野位置合わせに適したアドレッシングパターンを作成する。
【選択図】図10

Description

本発明は、走査電子顕微鏡等によって得られた画像を処理する画像処理装置、走査電子顕微鏡等を用いた評価に要するパターンを生成するパターン生成方法、及びコンピュータープログラムに係り、特に評価対象となるパターン位置を特定するためのアドレッシングパターンデータを生成する画像処理装置、アドレッシングパターンを生成するパターン生成方法、及びコンピュータープログラムに関する。
微細なパターンを形成する技術の一つとしてDSA(Directed Self−Asseembly; 自己組織化技術)がある。これは、ポリマーに熱処理等を加える事により規則的に組織化する特徴を利用し、微細パターンを形成する手法である。
特許文献1にはDSA技術によって形成されたパターンを走査電子顕微鏡によって観察した例やパターンの寸法測定を行う例が説明されている。
特開2010−269304号公報(対応米国特許USP8,114,306)
一方、走査電子顕微鏡等を用いたパターン評価を行うためには、走査電子顕微鏡の視野(Field Of View:FOV)を、正確に評価対象パターンに位置付ける必要がある。非常に微細な評価対象パターンにFOVを位置付ける手法として、アドレッシングと呼ばれるものがある。アドレッシングは、評価対象パターン近傍に存在するユニークなパターンを、予め用意されたテンプレートによるマッチング処理によって見つけ出すと共に、当該ユニークなパターンと既知の位置関係にある評価対象パターンに視野位置合わせを行う手法である。特許文献1にはDSA技術によって形成された試料上で、アドレッシングを行うことについての開示はなく、今後、DSAによるパターニングによって作成された試料に適したアドレッシング法、アドレッシングのためのテンプレート作成法、或いはアドレッシングに適したパターンの作成が求められることが予想される。
以下に、DSAによるパターニングによって生成された試料上でのアドレッシングに好適な画像処理の実現を目的とする画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラムについて説明する。
上記目的を達成するための一態様として、以下にDSAによるパターニングに用いられるガイドパターンデータに基づいて、アドレッシングのためのテンプレートを作成する画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラムを提案する。
上記構成によれば、DSAによるパターニング工程を経て形成されたパターンを測定、或いは検査するときの視野位置合わせに適したアドレッシングパターンの提供が可能となる。
DSA技術を用いたパターニング工程の一例を示す図。 DSA技術を用いたパターニング工程を経て形成されたパターンの一例を示す図。 DSA技術を用いたパターニング工程の一例を示す図(ガイドパターン間の間隔が大きい場合)。 DSA技術を用いたパターニング工程を経て形成されたパターンの一例を示す図(ガイドパターン間の間隔が大きい場合)。 走査電子顕微鏡の概略構成図。 アドレッシングパターンの作成工程を示すフローチャート。 アドレッシングパターンの基準となるパターンデータの一例を示す図。 アドレッシングパターン内にガイドパターンを配列した例を示す図。 アニールによってアドレッシングパターン内でパターンが配列した例を示す図。 ランダムパターンを除去してアドレッシングパターンを作成する工程を示すフローチャート。 アニール後に整列した部分を選択的に抽出するためのテンプレートの一例を示す図。 ランダムパターンを除去した後のアドレッシングパターンの一例を示す図。 アドレッシングパターンの作成工程と、作成されたアドレッシングパターンを用いた測定工程を示すフローチャート。 同一の製造条件で作成された複数のチップを有する半導体ウエハの一例を示す図。 アドレッシングパターンの設計データと、設計データに基づいて作成されたアドレッシングパターンの一例を示す図。 ガイドパターンの配置例を示す図。 ガイドパターンの配置条件によって、DSAによって形成されるパターンが変化する例を説明する図。 SEMのレシピを作成するためのレシピ作成システムの一例を示す図。 高分子化合物と、形成されるパターンのピッチ、幅が関連付けて記憶されているテーブルの一例を示す図。 DSA技術を用いて作成された試料を測定する際のアドレッシングパターンを形成する条件を設定するためのGUI画面の一例を示す図。 半導体デバイスを測定、或いは検査する測定、或いは検査システムの一例を示す図。
DSAは,高分子の自己組織化現象を利用した新しいパターニング技術であり、高分子ブロック共重合体(Block Co−Polymer:BCP)がナノサイズの規則的ドメインを形成するミクロ相分離現象を応用した手法で,BCP の分子構造や分子量を設計することにより,パターンの形状や大きさを制御できる。特別な装置や設備を使用しないため,コストの節約が可能で,近年この方法用いた半導体製造プロセスの開発がすすめられている。図1はDSAによるパターニングプロセスの一例を示す図である。
図1に例示するパターニングではまず、Siウエハー101上にSiN102を形成した基盤の上にリソグラフィ工程によりある種類のポリマーAによるパターン103を作成する。本例ではパターン103の寸法を28nmとし、隣接するパターンとのピッチを168nmとした。次にポリマーAからなるパターン103と隣接するパターン103との間に中間層104を形成し、それらの上部にBCP105を塗布する。
この状態で熱処理(アニール)を加えるとBCPがパターン106(ポリマーA)とパターン107(ポリマーB)の二層に分離し、これらがそれぞれ28nmの寸法で等間隔に形成される。この時、パターン106はパターン103上に、パターン108は中間層104上に形成されるが、どちらも同じ材料である。この後、パターン107を取り除く事でラインパターンが形成される。このようにターゲットパターンであるパターン106、108は、ガイドパターンであるパターン103に沿って形成される。このガイドパターン上には固有の寸法、固有のピッチのパターンしか適切に形成されない。作成されたパターンを上から観察すると図2のようになる。
上述のような工程を経て形成されるパターンを適正に評価するために、例えばパターンの寸法測定に適したCD−SEM(Critical Dimension Scanning Electron Microscope)を用いることが望ましい。CD−SEMを用いてパターンを計測する場合、対象パターンの近傍にその位置を補正するためのアドレッシングパターンが必要となる。
アドレッシングは、上述のように予め登録したテンプレートを用いて、測定の際の視野に対して、相対的に大きな視野で取得された画像内をサーチし、各位置とテンプレートの一致度を求め、一致度が最も高い位置、或いは一致度が所定の条件を満たしている位置をマッチング位置として特定すると共に、当該マッチング位置と既知の位置関係にある評価対象位置(測定対象パターンを含む領域)への視野の移動を可能とするものである。
一方、上述のように試料にBCPを塗布しアニールを施すと、ガイドパターン内ではパターンが規則的に配列し、それ以外の部分では方向的な規則性のない、ランダムパターンとなる。例えばランダムパターンが残った状態で、アドレッシングを実行しようとすると、ランダムパターンを含む既登録のテンプレートと、テンプレートによる特定位置との間の形状的な一致度が、異なる測定対象ごとにばらついてしまい、結果としてマッチング精度を低下させてしまう可能性がある。また、ランダムパターンを除去した状態でアドレッシングを行う場合、ガイドパターンと当該ガイドパターン内に選択的に整列したポリマーが重畳したような画像となり、このようなパターン形状に近いテンプレートの作成が望まれる。
以下にガイドパターンを含むテンプレートを用いたパターンマッチングを実行する画像処理装置、及びコンピュータープログラムについて説明する。特にガイドパターンと当該ガイドパターン内へのポリマーの整列に基づいて形成されるパターンを含むテンプレートの作成法について詳細に説明する。
以下に、アドレッシングを経て測定対象パターンを含む領域に視野を位置付ける走査形電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)の概略を説明する。なお、以下に示す実施例では、画像取得装置としてSEMを用いる例を説明するが、画像取得装置は、集束イオンビームを走査して得られる信号に基づいて画像を形成する集束イオンビーム(Focused Ion Beam:FIB)装置のような他の荷電粒子線装置であっても良い。図5はSEMの概略を示す図である。荷電粒子源(電子銃)501から放出される荷電粒子線(電子ビーム)502は、走査コイル503によって、試料504上に一次元的、或いは二次元的に走査される。
荷電粒子線502の照射により試料504から放出される二次粒子(例えば二次電子)505は検出器506により検出され、画像データとして画像演算制御の機能も持たせた制御装置507(制御プロセッサ)に入力される。なお、本実施例では試料から放出される二次電子等を直接検出する検出器を例示しているが、試料から放出された電子等が二次電子変換電極等に衝突した際に発生する二次電子を検出する検出器を採用するようにしても良い。荷電粒子線502は、図示しない集束レンズによって集束され、径が極めて小さなプローブとなって走査されるため、高分解能の画像を形成することができる。
試料504はx−y−zステージ508により3次元方向すべての方向に移動可能である。制御装置507は、荷電粒子源(電子銃)501,レンズ,検出器506,x−y−zステージ508、および画像表示装置509の制御も行う。
本例の場合、荷電粒子線502は、走査コイル503で試料504上を二次元的(x−y方向)に走査される。検出器506で検出された信号は、制御装置507内の信号増幅器で増幅された後、画像メモリに転送されて画像表示装置509に試料像として表示される。二次信号検出器は二次電子や反射電子を検出するものであっても、光やX線を検出するものであっても良い。
なお、画像メモリのメモリ位置に対応したアドレス信号が、制御装置507内、或いは別に設置されたコンピュータ内で生成され、アナログ変換された後に、走査コイルに供給される。x方向のアドレス信号は、例えば画像メモリが512x512画素(pixel)の場合、0から512を繰り返すデジタル信号であり、y方向のアドレス信号は、x方向のアドレス信号が0から512に到達したときに1プラスされる0から512の繰り返しのデジタル信号である。これがアナログ信号に変換される。
画像メモリのアドレスと電子ビームを走査するための偏向信号のアドレスが対応しているので、画像メモリには走査コイルによる電子線の偏向領域の二次元像が記録される。なお、画像メモリ内の信号は、読み出しクロックで同期された読み出しアドレス生成回路で時系列に順次読み出すことができる。アドレスに対応して読み出された信号はアナログ変換され、画像表示装置509の輝度変調信号となる。
画像処理装置として機能する制御装置507には、図示しない入力装置が設けられ、画像の取り込み条件(走査速度、画像積算枚数)や視野補正方式などの指定、および画像の出力や保存などを指定することができる。
また本例で説明する装置は、検出された二次電子或いは反射電子等に基づいて、ラインプロファイルを形成する機能を備えている。ラインプロファイルは一次電子線を一次元、或いは二次元走査したときの電子検出量、或いは試料像の輝度情報等に基づいて形成されるものであり、得られたラインプロファイルは、例えば半導体ウエハー上に形成されたパターンの寸法測長等に用いられる。
なお、図5に例示する走査電子顕微鏡は、制御装置507が走査電子顕微鏡本体と一体、或いはそれに準ずるものとして説明したが、無論それに限られることはなく、走査電子顕微鏡鏡体とは別に設けられた制御プロセッサで以下に説明するような処理を行っても良い。その際には二次信号検出器で検出される検出信号を制御プロセッサに伝達したり、制御プロセッサから走査電子顕微鏡のレンズや偏向器等に信号を伝達する伝達媒体と、当該伝達媒体経由で伝達される信号を入出力する入出力端子が必要となる。
更に、本例装置は、例えば半導体ウエハー上の複数点を観察する際の条件(測長個所,走査電子顕微鏡の光学条件等)を予めレシピとして記憶しておき、そのレシピの内容に従って、測長や観察を行う機能を備えている。
また、以下に説明する処理を行うプログラムを記憶媒体に登録しておき、走査電子顕微鏡に必要な信号を供給する制御プロセッサで、当該プログラムを実行するようにしても良い。即ち、以下に説明する例は画像プロセッサを備えた走査電子顕微鏡等の荷電粒子線装置に採用可能なプログラム、或いはプログラムプロダクトとしての説明でもある。
更に、制御装置507には、半導体ウエハー上のパターンの設計データを記憶し、SEMの制御に必要なデータに変換する回路設計データ管理装置510が接続されている。回路設計データ管理装置510は、図示しない入力装置等によって入力された半導体パターンの設計データに基づいて、上記SEMを制御するレシピを作成する機能を備えている。また、制御装置507から伝達される信号に基づいて、レシピを書き換える機能をも備えている。なお、本実施例の説明では回路設計データ管理装置510が、制御装置507と別体のものとして説明するが、これに限られることはなく、制御装置507と回路設計データ管理装置510が一体であっても良い。
本実施例においては試料504として、半導体製品を製造する過程において、特に自己組織化技術を用いて作成されたウエハーとした。また、該ウエハーを評価する際に使用するレシピを作成するための入力の一つとして、そのパターンに対応する半導体回路設計データを用いた。ここで用いる半導体回路設計データとは、フォトマスク上に形成されるパターン形状である。なお、以下の説明では、検査対象を半導体ウエハーとしたが、DSA技術を利用したウエハーであればこれに限ることはない。また、回路設計データは、回路設計データを表示するソフトウェアがそのフォーマット形式を表示でき図形データとして取り扱うことができれば、そのフォーマットや種類は問わない。
また、半導体回路設計データから計測レシピを作成するシステムとして回路設計データから計測レシピを設定でき、それをCD−SEMにて実行することが可能となり、必要な計測データを得る装置を採用した。
図18は、画像処理装置(演算処理装置)1800、及びアドレッシングパターンデータを作成するためのデータを記憶する記憶媒体を含むレシピ作成システムの一例を示す図である。画像処理装置1800は図示しないSEMに接続されると共に、設計データ記憶媒体1801、ターゲットパターンデータ記憶媒体1802、及び設計データに基づいてパターン形状等をシミュレーションするシミュレーター1803とネットワークを経由して接続されている。また、画像処理装置1800には、アドレッシングパターンの作成条件を入力可能な入力装置1804が接続されている。設計データ記憶媒体1801にはDSA技術に用いられるガイドパターンの図形データが記憶されており、入力装置1804からの選択情報に基づいて、読み出しが可能となっている。また、設計データ記憶媒体1801に記憶されたガイドパターンの図形データに基づいて、パターンの出来栄えをシミュレーター1803によってシミュレーションし、その図形データをガイドパターンのデータとして画像処理部1800に送るようにしても良い。更に、ターゲットパターンデータ記憶媒体1802には、高分子化合物のSEM画像データ、高分子化合物のピッチ幅のデータ、或いは高分子化合物の擬似画像データ等が記憶されており、入力装置1804からの高分子化合物の指示、或いは高分子化合物のパターン幅、ピッチ等の入力に基づいて、これらのデータを読み出せるようになっている。図19は高分子化合物の種類と、高分子化合物のピッチ及び幅が関連付けて記憶されているデータベースである。画像処理装置1800では、これらのデータに基づいて、同じ線幅とピッチで形成されるポリマーの擬似画像を形成することができる。
図20は、入力装置1804の表示装置に表示されるGUI(Graphical User Interface)画面の一例を示す図である。パターン名入力ウィンドウ2001、パターン位置入力ウィンドウ2002からのパターン名や位置の入力に基づいて、設計データ記憶媒体1801やシミュレーター1803からガイドパターンを含む領域の図形データが読み出される。また、視野の大きさを設定する視野サイズ設定ウィンドウ2003からの視野サイズの選択によって、アドレッシングのための視野の大きさを選択することができる。また、アドレッシングのためのパターンを視野のどこに位置させるかを、視野内位置選択ウィンドウ2004への位置情報入力によって選択することもできる。
また、追加パターン選択ウィンドウ2005では高分子化合物の種類に関する情報の選択が可能であり、例えばこのウィンドウでの材料の選択に基づいて、当該材料と関連付けて記憶されているSEM画像データ、高分子化合物のピッチと幅のデータ、或いは擬似画像データ等の情報が読み出される。更に画像処理装置1800では、ピッチ情報入力ウィンドウ2006、及びパターン幅入力ウィンドウ2007への数値入力に基づいて、高分子化合物の擬似画像を形成することができる。高分子化合物の擬似画像は、例えば高分子化合物ごとに予め割り当てられた輝度情報を読み出し、作成されるアドレッシングパターンの大きさ、設定されるピッチ情報、及びパターン幅に応じて当該輝度情報を配列することで、実現することができる。
画像処理装置1800では、設定情報に基づいて作成されたアドレッシングパターンを、SEMの測定レシピ情報として、レシピ記憶媒体1808に記憶することができる。
図21は、SEMを含む測定、或いは検査システムの詳細説明図である。本システムには、SEM本体2101、当該SEM本体の制御装置2102、及びテンプレートマッチングや測定処理を実行する画像処理装置2103が含まれている。画像処理装置2103に含まれるレシピ記憶部2104には、図18に例示した画像処理装置1800にて作成したレシピを登録するためのレシピ記憶部2014が内蔵されている。
また、画像処理装置2103には、制御装置2102を経由して得られる画像信号内でテンプレートを用いたマッチング処理を実行するマッチング処理部2105と、マッチング処理部2105によって特定された測定位置に視野を位置づけ、検出信号を得ると共に、検出信号に基づいて、ラインプロファイルを作成し、プロファイルのピーク間の寸法を測定する測定処理実行部2106が内蔵されている。レシピは、SEMを自動的に動作させるための動作プログラムであり、測定対象となる試料の種類ごとに、上記メモリ208や外部の記憶媒体に記憶され、必要に応じて読み出される。また、図示はしないが、画像処理装置2103に内蔵されるCPU、ASIC、FPGA等の画像処理ハードウェアによって、目的に応じた画像処理が行われる。また、画像処理部207は、機能をも備えている。
なお,演算処理装置205における制御や処理の一部又は全てを,CPUや画像の蓄積が可能なメモリを搭載した電子計算機等に割り振って処理・制御することも可能である。テンプレートマッチングは、位置合わせの対象となる撮像画像と、テンプレートが一致する個所を、正規化相関法等を用いた一致度判定に基づいて特定する手法であり、マッチング処理部2105は、一致度判定に基づいて、撮像画像の所望の位置を特定する。なお、本実施例では、テンプレートと画像との一致の度合いを一致度や類似度という言葉で表現するが、両者の一致の程度を示す指標という意味では同じものである。また、不一致度や非類似度も一致度や類似度の一態様である。
以下、DSAに用いられるガイドパターンに基づいて、アドレッシングパターンを生成する方法について説明する。本実施例では、図1に例示したように、ガイドパターンをターゲットパターンと同じ寸法・ピッチで配置して作成されたフォトマスクを用いてアドレッシングパターンを作成する。具体的にはアドレッシングパターンとなるパターン(例えば十字パターン)内に、ガイドパターンとなるパターン103を同一のピッチで配列したフォトマスクを用いて露光を行い、更に、BCP塗布、及びアニールが施してパターンを形成する。
更に、このようにして作成されたアドレッシングパターンを撮像した画像から、アドレッシングパターン外に位置するランダムパターンを除去して、アドレッシングのためのテンプレート画像データを生成する。
なお、アドレッシングパターンの全体寸法より小さなピッチをもって配列されるガイドパターンを用意してアドレッシングパターンを生成する理由は以下の通りである。アドレッシングパターンは、測定対象となるパターンよりも低い倍率(広い視野)にて画像を取得し、照射される電子線の位置補正を行う必要があるため、通常ターゲットパターンよりも大きな寸法で形成される。
一方、DSAに用いられるガイドパターンを大きな寸法で形成した場合は、図3に示すようにガイドパターン上にてDSAによるパターン形成が適切に行われない。図4は、図3に例示した工程で作成されたパターンの上視図である。ガイドパターン401はターゲットパターン402の下層に存在する。ターゲットパターン402のパターンの寸法とピッチは狙い通りのものが得られるがその方向が制御できず、ランダムな方向のパターンが形成される。ガイドパターン401はターゲットパターン402の下層に存在し、その上層のターゲットパターン402がランダムな方向に形成されているため、そのコントラストが低下しアドレッシングパターンとして利用することが困難となる場合がある。
本実施例ではアドレッシングパターンをターゲットパターンと同じルールのガイドから形成することで、アドレッシングパターンとしてのコントラストを保ち、その役割を果たす事が可能となる。また、そのように形成されたパターンに画像処理を加える事で、DSAにより制御できない部分の影響を取り除くことが可能となり、計測シーケンスのアドレッシングにおいて高い位置補正精度が得られる。
以下、図7に例示するような十字形状パターンを用いて、アドレッシングのためのテンプレート画像を作成する例を説明する。図6はその工程の一部を示すフローチャートである。本実施例では、テンプレート画像作成のための対象パターンとして図7に例示するように、十字形状のパターンと二本の直線で構成された回路設計データを例にとる。十字ターゲットパターンよりも寸法が大きくCD−SEM計測レシピにおいてアドレッシングパターンとして使用されるパターンである。十字パターンにおける具体的な寸法は図中に記しておいた。今回使用したDSA技術においては、ターゲット寸法が28nmで、ガイドパターンを168nmピッチにて配置する。また、二本の直線の線幅はDSAのターゲット寸法である28nm、その間隔は168nmで配置されている。この場合、ステップ601において十字パターンがDSAの許容寸法でないと判断され、二本の直線の方はDSA許容寸法であるため、そのままとした。
次に、ステップ602において直線パターンのみで十字パターンを構成するように配置した。今回は縦方向の直線としたが、別に横方向でも構わない。図8は図7の十字パターンに28nmパターンを168nmピッチで配置した具体例である。
この場合十字パターンの右端部にガイドパターンを配置したが、そうなると、それ以外のパターン端部にはガイドパターンが配置されない。また、ガイドパターンを配置する際、元々のパターン領域の外側には配置しなかった。その理由としては、適切な間隔で隣接するパターン同士がガイドパターンを配置した場合重なってしまう可能性を避けるためである。また、二本の直線の方はもともとそれぞれがDSA許容寸法で作られているため、それがそのままガイドパターン802となる。
一般的にガイドパターンが存在しない部分におけるDSAパターンの形状は方向が制御されない指紋のようなパターンとなってしまうため、図8のパターン端部のようにガイドパターンが存在しない状態でDSAパターン形成を行うと、ウエハー上では図9のように十字パターン端部のガイドパターンの外側領域には指紋のようなランダムパターン902が形成される。
このように形成されたパターンをCD−SEMの計測レシピにおけるアドレッシングパターンとして利用する場合は、撮像したSEM像に画像処理を施し、周辺の指紋のようなパターンを画像として取り除いた状態で画像テンプレートとして計測レシピに保存する。
そのための画像テンプレート登録フローを図10に示す。ステップ1001では、アドレッシングに利用するパターンに視野を移動し、SEM画像を表示させた状態で、倍率(視野領域)、電子線の加速電圧(電子線の到達エネルギー)、プローブ電流、フレーム枚数条件を選択する。本例では、視野が一辺450nmの正方形領域となるように倍率を設定し、加速電圧を800V、プローブ電流を8pA、フレーム積算数を16枚とした。
次にステップ1002にて、アドレッシングパターンとするパターンを含む領域を指定し、当該領域の画像を基準画像として登録する。この基準画像は、後述する処理を経て、テンプレート画像となる。ステップ1003では、アニールによって自己組織化した領域以外に位置するランダムパターンを除去する。なお、ランダムパターンを除去する理由は以下の通りである。
CD−SEMは、特に半導体デバイスの量産工程において、同じ製造条件で作成された複数の試料の特定のパターンを定点測定するために用いられるが、製造条件が同じであってもランダムパターンは、形状が試料ごとに変化する。すなわち、ランダムパターンを含めた状態でテンプレートを作成してしまうと、テンプレートと、テンプレートマッチングによる被特定領域との間の一致度が低下してしまうことになる。本実施例によれば、一致度低下の原因となるランダムパターンを除去してテンプレートを作成することによって、マッチングエラー発生の可能性を抑制することが可能となる。
なお、ランダムパターンの除去は例えば自己組織化によって整列したパターン部分を選択的に抽出し、抽出されなかった部分を除去する方法が考えられる。図18に例示する画像処理装置1800の整合部位抽出部1805では、予め登録された整列部分のテンプレートを用いて、整列部分とそれ以外の部分を選別する。この処理を行うためには、基準となる画像(テンプレート)と、評価対象となる画像が必要となるが、この十字パターンの例では直線が形成される縦方向において最も短い線分とする。図7に例示するパターンでは、450nmの長さの線分となる。直線の線幅は今回利用したDSA技術においてターゲット寸法となっている28nmとした。また、今回の自己組織化技術においてガイドパターンとしてのピッチが168nmであることから、28nmのライン部と28nmのスペース部の3周期を一つの単位として画像登録時に選択した。図11は、整列パターンを抽出するためのテンプレートの一例を示す図である。図9に例示するようなSEM画像上にて、図11に例示するようなテンプレートを用いた相関値演算処理を実行し、相関値が所定値以上の部分を選択的に抽出(それ以外の部分を除去)する。なお、より抽出精度を高めるべく、テンプレートと画像間の相関値を利用するだけではなく、相関値が所定値を超えた部分が所定の形状を為しているか否かの判断も含めるようにしても良い。
この時、十字パターン自体の大きさは図7にて設定された当初の大きさと比べて小さくなってしまうが、アドレッシングパターンとしては、位置を合わせる事が目的であるため、テンプレート画像とウエハー上のパターンの両者とも大きさが同様に変化するのであれば、それらの相対位置は同じであるので問題にはならない。
ステップ1004では、アドレッシングパターン周辺の指紋のようなパターンが適切に除去されているかを目視、或いはパターン形状を自動で判断する判断アルゴリズム等を用いて確認する。適切に確認されていない場合は、ステップ1002の基準パターン領域の指定を変更することで、周辺パターンの除去が適切に行われる場合がある。
以上のような処理を行うことによって、図12に例示するような整列した部分を選択的に抽出したテンプレートを作成することができる。なお、整合部位抽出部1805にて抽出された画像データは、アドレッシングパターンデータ生成部1807にて、レシピとして登録するのに要する所定の情報を付加して、レシピデータ記憶媒体1808に登録する。図12に例示するテンプレートは十字型のガイドパターンを示す形状を為しており、この画像データをテンプレートとして記憶する。
次にレシピデータ記憶媒体1808に記憶されたレシピを、図21に例示した画像処理部2103で実行することによって、SEMによる計測を行うときの工程を図13に例示するフローチャートを用いて説明する。
計測対象パターンは自己組織化技術を用いて作成されたものであり、ターゲット寸法よりも大きな寸法のパターンが存在する場合であるが、これらのパターンは上述のような工程を経て作成された許容パターンのみで構成される。CD−SEM計測レシピを実行すると、ウエハーが装置内にロードされ、使用するコンディションが設定された後、最初にウエハーの位置を合わせるためのウエハーアライメントが実施される。このウエハーアライメントは光学顕微鏡画像によるもの(ステップ1301)と、SEM画像によるもの(ステップ1302)の二段階にて実施される。
光学顕微鏡画像によるアライメントはランダムパターンの存在にあまり影響されないが、SEM画像によるアライメントでは通常の手順に加え、DSA技術により生成される指紋のようなパターンを除去する必要がある。その理由としては、SEM画像によるアライメントでは、チップ1403のようにウエハー1401上の異なる露光位置で同様の位置補正を行う必要がある(図14)。
しかしながらDSA技術にてパターンを形成する際、ガイドパターンによりその方向を制御できたパターンはよいが、ガイドパターンが存在せずその方向を制御できない領域においては、いわゆる指紋のようなパターンがランダムに形成してしまい、SEM画像アライメントに利用する3点の画像は全て同じになることはない。そこで、SEMアライメントを実施する際に、その周囲の指紋のようなランダム形状のパターンを除去し(ステップ1303)、SEMアライメントとしての使用することを意図したパターンのみとすることで、3点のSEM画像が図12に例示する画像と同じ画像となり、それらを用いて位置合わせを実施することが可能となる。(ステップ1304)
ウエハーアライメントが実施された後、測長点として登録した場所に視野移動を行い(ステップ1305)、アドレッシングが実施される。このアドレッシングを実施する際も前述のSEM画像を用いたウエハーアライメント同様、パターン周囲の指紋のようなパターンを除去して(ステップ1306)アドレッシングを実施する必要がある。その理由としては、計測レシピ登録時に用いた露光ショットと実際に計測する露光ショットが違うショットである場合があり、その時はアドレッシングを実施するパターンの周囲はその方向がランダムな指紋のようなパターンとなるため、全く同じパターンになることはないからである。
それ以降のシーケンスは登録したテンプレートを利用して位置補正を行い(ステップ1307)、測長点のブライトネスとコントラストを設定し(ステップ1308)、オートフォーカスを実行し(ステップ1309)、測長点への視野移動を行いSEM画像を取得し計測を実施する(ステップ1310)。
計測終了後、次の測長点に移動し、同じシーケンスで測長を実施する。このような手法を用いる事で、DSAにより形成されたパターンにおいても適切にアドレッシングを実行することができたため、計測レシピにおいて測長を実行することができた。
実施例1では、計測レシピを作成する際に、そこに保存される画像テンプレートは実際のウエハーを観測して登録したが、本実施例では計測レシピを作成するにあたり、回路設計データを元に作成した。この時利用した回路設計データはフォトマスクを作成する際に用いたデータであるが、ウエハー上のパターンに対応させるため、データ全体の寸法を1/4として用いた。本実施例ではガイドパターンを露光する際に1/4縮小投影系の露光装置を利用したためである。
今回利用した回路設計データにおいては、DSA技術のターゲット寸法以外の寸法で形成されたパターンは存在しない。図8に例示するように、ターゲット寸法のラインパターンが指定の周期で配列されている。
この回路設計データは、設計データ記憶媒体1801に記憶されており、入力装置1804からの選択情報に基づいて、画像処理装置1800に取り込まれる。また、設計データにはない情報は、ターゲットパターンデータ記憶媒体1802に記憶されている通常の設計データ以外の情報や、入力装置1804から入力される入力情報を取り込むことによって取得する。例えば、設計データにない情報として、ターゲットパターン寸法、ガイドパターンピッチ、ターゲットパターンピッチ、及び基準パターン周期等が考えられるが、これらを追加情報として入力する。本実施例では実施例1で作成したテンプレートと同等のテンプレートを作成するために、ターゲットパターン寸法を28nm、ガイドパターンピッチを168nm、ターゲットパターンピッチを1:1、基準パターン周期を1に設定した。図15は十字型のアドレッシングパターンデータ内にガイドパターンが形成されている設計データ1501と、設計データ1501に付加情報を追加することによって得られる重畳データ1502を示す図である。
上述のようにDSAによるパターニングでは、あらかじめ配置されたガイドパターンの間に新たなパターンが配置される。この場合は28nmの寸法のターゲットパターンが168nmのピッチにおいて、ライン部とスペース部の比が1:1の割合の寸法で形成されることになる。基準パターン周期とは、ここで設定された計測レシピがCD−SEMで実行される際に、アドレッシング実行前に指紋のようなパターンを除去する際に使用されたテンプレート内の周期と同じものである。
本実施例では基準パターン周期を1と設定したので、ラインパターンに垂直な方向には1周期分、すなわち168nm分を、ラインパターンの方向としては、図11と同様に十字パターンの中から最も短い部分である450nmとした。つまり、28nm幅のラインとスペースが1:1の割合で形成され、その領域は168nmと450nmで囲まれる領域が今回の基準領域となる。実施例1との違いは図11はウエハー上の実際のパターンの中からユーザーが選択した領域であるが、ここではシステムが自動的に回路設計データからパラメータに基づき設定される。
隣接するガイドパターンの長さがそれぞれ違う場合は、隣接するガイドパターンの有無により、パターンを配置する領域と配置しない領域に分けられる。図16(a)の場合では、長さの異なるガイドパターン1601がガイドパターンピッチである168nmの間隔で配置されている。ガイドパターンピッチ1602の領域の両端はガイドパターンに挟まれているため、ここにはパターンが配置される。しかしながら領域1603は一方しかガイドパターンが存在しないため、この領域にはパターンが形成されない。また図16(b)の場合では、領域1604の両端はガイドパターンに挟まれているが、この間隔は上記パラメータで設定されたガイドパターンピッチとは異なるため、この領域にはパターンは形成されない。パターンが配置されるのは、その両端をガイドパターンに挟まれ、且つ、その間隔がガイドパターンピッチの場合となる。図16に例示した試料をアニールすることによって得られるパターン形状を示す図であり、ガイドパターン1701に挟まれた領域にパターン1702が配列された図を示す図である。但し、図17(b)に例示するように、ガイドパターン間の距離が大きいときは、パターンは配列されない。
このようにガイドパターンのみで構成された回路設計データとは異なる情報をターゲットパターンデータ記憶媒体1802に記憶に必要に応じて読み出したり、入力装置1804によって設定することによって、実画像に近いアドレッシングパターンの生成が可能となる。
アドレッシングパターンデータ生成部1807では上述のようにして形成された設計データ(シミュレーションデータ)に、追加情報を加味することによって形成された重畳データに、計測レシピのシーケンスにおけるアドレッシング点、オートフォーカス点、ブライトネス&コントラストのアルゴリズム等、自動計測を行うのに必要な情報を追加して、計測レシピを作成し、レシピデータ記憶媒体1808に記憶させる。
なお、回路設計データとしては、DSAターゲットパターンが配置された図17に例示したパターンや、図15のパターン1501のようにガイドパターンが配置されたパターンより、図7に例示したデータを用いることが望ましい。その理由は自動設定に用いた手法をそのまま利用するには、寸法の大きなパターンはそのまま大きなパターンとして配置されている必要があるからである。
なお、図20に例示するGUI画面では、作成中のテンプレート画像を表示する表示領域2008、アドレッシング用の低倍率画像を表示する表示領域2009が設けられている。このような表示領域を設けておくことによって、レシピ作成者はこれらの表示領域を目視で確認しつつ、アドレッシングパターンの適否を確認することが可能となる。
501・・・荷電粒子源
502・・・荷電粒子線
503・・・走査コイル
504・・・試料
505・・・二次粒子
506・・・検出器
507・・・制御装置
508・・・ステージ
509・・・画像表示装置
510・・・設計データ管理部

Claims (11)

  1. 予め作成されたテンプレートを用いて、画像上でパターンマッチングを実行するマッチング処理部を備えた画像処理装置において、
    当該マッチング処理部は、自己組織化リソグラフィに用いられるガイドパターンを示すデータに基づいて形成されたテンプレートを用いて前記パターンマッチングを実行することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1において、
    前記マッチング処理部は、前記ガイドパターンの内部に、前記自己組織化リソグラフィのときのアニール処理によって形成されるパターンを選択的に配列したテンプレートを用いて、前記パターンマッチングを実行することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2において、
    前記テンプレートは、前記ガイドパターンの内部に更にガイドパターンが形成されたパターンに、前記アニール処理を施すことによって得られるパターン形状を示していることを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1において、
    前記テンプレートは、荷電粒子線装置によって取得された画像から、前記ガイドパターン外部の高分子化合物の画像を除去したものであることを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1において、
    前記テンプレートは、前記ガイドパターンの画像データに、当該ガイドパターン内部に形成される高分子化合物に基づいて形成されるパターンの画像を付加したものであることを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項5において、
    前記ガイドパターンの画像データは、当該ガイドパターンの設計データに基づいて得られる図形データ、或いは当該設計データに対するシミュレーションに基づいて得られる図形データであることを特徴とする画像処理装置。
  7. ガイドパターンが形成された試料上に高分子ブロック共重合体を塗布してアニールを行うことによって、パターニングを行う自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法において、
    パターンマッチング用のテンプレートとなるパターンの内部に、ガイドパターンを形成されたフォトマスクを用いた露光に基づいて作成されるパターン上に前記高分子ブロック共重合体を塗布した上で前記アニールを行い、パターニングを実行することを特徴とする自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法。
  8. 請求項7において、
    前記第ガイドパターンは、前記テンプレートとなるパターンの内部で等間隔に配置されることを特徴とする自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法。
  9. 請求項8において、
    前記ガイドパターンの幅、及びピッチは、自己組織化技術における許容寸法および許容ピッチであり、一方向のみを向いた線分であることを特徴とする自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法。
  10. 演算処理装置に、テンプレートを用いて画像上でパターンマッチングを実行させるコンピュータープログラムにおいて、
    当該プログラムは、前記演算装置に、自己組織化リソグラフィに用いられるガイドパターンを示すデータに基づいて形成されたテンプレートを用いて前記パターンマッチングを実行させることを特徴とするコンピュータープログラム。
  11. 請求項10において、
    当該プログラムは、前記演算装置に、前記ガイドパターンの内部に、前記自己組織化リソグラフィのときのアニール処理によって形成されるパターンを選択的に配列したテンプレートを用いて、前記パターンマッチングを実行させることを特徴とするコンピュータープログラム。
JP2012251770A 2012-11-16 2012-11-16 画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラム Active JP6088803B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251770A JP6088803B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラム
US14/441,768 US20150277237A1 (en) 2012-11-16 2013-11-14 Image processor, method for generating pattern using self- organizing lithographic techniques and computer program
KR1020157011397A KR20150064168A (ko) 2012-11-16 2013-11-14 화상 처리 장치, 자기 조직화 리소그래피 기술에 의한 패턴 생성 방법 및 컴퓨터 프로그램
CN201380058529.2A CN104781908B (zh) 2012-11-16 2013-11-14 图像处理装置以及图像处理方法
PCT/JP2013/080753 WO2014077303A1 (ja) 2012-11-16 2013-11-14 画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラム
KR1020177006190A KR102165735B1 (ko) 2012-11-16 2013-11-14 화상 처리 장치, 자기 조직화 리소그래피 기술에 의한 패턴 생성 방법 및 컴퓨터 프로그램
US15/903,536 US10732512B2 (en) 2012-11-16 2018-02-23 Image processor, method for generating pattern using self-organizing lithographic techniques and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251770A JP6088803B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014099568A true JP2014099568A (ja) 2014-05-29
JP6088803B2 JP6088803B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=50731212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012251770A Active JP6088803B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150277237A1 (ja)
JP (1) JP6088803B2 (ja)
KR (2) KR20150064168A (ja)
CN (1) CN104781908B (ja)
WO (1) WO2014077303A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3073320A2 (en) 2015-03-26 2016-09-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Laminated film
JP2019106541A (ja) * 2013-04-10 2019-06-27 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 標的設計及び製造における誘導自己組織化方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10150323B2 (en) 2016-02-29 2018-12-11 International Business Machines Corporation Structure, system, method, and recording medium of implementing a directed self-assembled security pattern
US10235492B2 (en) * 2017-06-08 2019-03-19 Globalfoundries Inc. Matching IC design patterns using weighted XOR density
US10812259B2 (en) 2017-10-31 2020-10-20 International Business Machines Corporation Self-assembly based random number generator
KR20200040668A (ko) * 2018-10-10 2020-04-20 제이에스알 가부시끼가이샤 패턴 형성 방법 및 패턴화된 기판

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120310A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Nikon Corp 位置合わせ方法
JP2006010522A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡及び寸法校正用試料
JP2010269304A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ポリマの指向性自己組織化を利用するサブリソグラフィ構造の形成方法
JP2012527752A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ブロック共重合体を用いてホール又はビアを有するデバイスを形成する方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066578A (en) * 1997-12-01 2000-05-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for providing inorganic vapor surface treatment for photoresist adhesion promotion
US6940002B1 (en) * 1998-11-12 2005-09-06 Novozymes A/S Transgenic plant expressing maltogenic alpha-amylase
US6868175B1 (en) * 1999-08-26 2005-03-15 Nanogeometry Research Pattern inspection apparatus, pattern inspection method, and recording medium
US20040081350A1 (en) * 1999-08-26 2004-04-29 Tadashi Kitamura Pattern inspection apparatus and method
JP4218171B2 (ja) * 2000-02-29 2009-02-04 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡,マッチング方法、及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6746825B2 (en) * 2001-10-05 2004-06-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Guided self-assembly of block copolymer films on interferometrically nanopatterned substrates
JPWO2005008753A1 (ja) * 2003-05-23 2006-11-16 株式会社ニコン テンプレート作成方法とその装置、パターン検出方法、位置検出方法とその装置、露光方法とその装置、デバイス製造方法及びテンプレート作成プログラム
US8133534B2 (en) * 2004-11-22 2012-03-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and compositions for forming patterns with isolated or discrete features using block copolymer materials
SG125214A1 (en) * 2005-02-17 2006-09-29 Agency Science Tech & Res Method of low temperature imprinting process with high pattern transfer yield
JP5180428B2 (ja) * 2005-06-21 2013-04-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡用撮像レシピ作成装置及びその方法並びに半導体パターンの形状評価装置
JP4616120B2 (ja) * 2005-08-08 2011-01-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像処理装置及び検査装置
US8168284B2 (en) * 2005-10-06 2012-05-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Fabrication of complex three-dimensional structures based on directed assembly of self-assembling materials on activated two-dimensional templates
WO2007094439A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Hitachi High-Technologies Corporation 試料寸法検査・測定方法、及び試料寸法検査・測定装置
JP4901254B2 (ja) * 2006-03-22 2012-03-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターンマッチング方法、及びパターンマッチングを行うためのコンピュータプログラム
US7923373B2 (en) * 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
US8732625B2 (en) * 2007-06-04 2014-05-20 Asml Netherlands B.V. Methods for performing model-based lithography guided layout design
DE102007030958B4 (de) 2007-07-04 2014-09-11 Siltronic Ag Verfahren zum Schleifen von Halbleiterscheiben
JP5351409B2 (ja) * 2007-10-31 2013-11-27 キヤノン株式会社 位置検出器、テンプレートを得る方法、露光装置及びデバイス製造方法
WO2009079241A2 (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Density multiplication and improved lithography by directed block copolymer assembly
US7989026B2 (en) * 2008-01-12 2011-08-02 International Business Machines Corporation Method of use of epoxy-containing cycloaliphatic acrylic polymers as orientation control layers for block copolymer thin films
US7521094B1 (en) * 2008-01-14 2009-04-21 International Business Machines Corporation Method of forming polymer features by directed self-assembly of block copolymers
US8119017B2 (en) * 2008-06-17 2012-02-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method using block copolymers for making a master mold with high bit-aspect-ratio for nanoimprinting patterned magnetic recording disks
KR101535227B1 (ko) * 2008-12-31 2015-07-08 삼성전자주식회사 블록 공중합체를 이용한 미세 패턴 형성 방법
US8010913B2 (en) * 2009-04-14 2011-08-30 Synopsys, Inc. Model-based assist feature placement using inverse imaging approach
JP4989687B2 (ja) * 2009-06-30 2012-08-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン形状評価方法およびパターン形状評価装置
JP5604067B2 (ja) * 2009-07-31 2014-10-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ マッチング用テンプレートの作成方法、及びテンプレート作成装置
US8603327B2 (en) * 2009-08-24 2013-12-10 The Penn State Research Foundation Analogue ionic liquids for the separation and recovery of hydrocarbons from particulate matter
JP5568277B2 (ja) * 2009-10-22 2014-08-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターンマッチング方法、及びパターンマッチング装置
US8623458B2 (en) * 2009-12-18 2014-01-07 International Business Machines Corporation Methods of directed self-assembly, and layered structures formed therefrom
US8821978B2 (en) * 2009-12-18 2014-09-02 International Business Machines Corporation Methods of directed self-assembly and layered structures formed therefrom
JP5500974B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン測定装置
JP5564276B2 (ja) * 2010-01-28 2014-07-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターンマッチング用画像作成装置
NL2005865A (en) * 2010-02-16 2011-08-17 Asml Netherlands Bv Imprint lithography.
US20120135159A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Seagate Technology Llc System and method for imprint-guided block copolymer nano-patterning
NL2007940A (en) * 2010-12-23 2012-06-27 Asml Netherlands Bv Methods for providing patterned orientation templates for self-assemblable polymers for use in device lithography.
US9299381B2 (en) * 2011-02-07 2016-03-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Solvent annealing block copolymers on patterned substrates
US9182673B2 (en) * 2011-07-18 2015-11-10 Asml Netherlands B.V. Method for providing a template for a self-assemblable polymer for use in device lithography
TWI475597B (zh) * 2012-02-08 2015-03-01 Hitachi High Tech Corp Pattern evaluation method and pattern evaluation device
US9372398B2 (en) * 2012-03-02 2016-06-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Patterning in the directed assembly of block copolymers using triblock or multiblock copolymers
US9298870B1 (en) * 2012-05-16 2016-03-29 International Business Machines Corporation Method for designing topographic patterns for directing the formation of self-assembled domains at specified locations on substrates
KR101877696B1 (ko) * 2012-09-27 2018-07-12 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 패턴 계측 장치, 자기 조직화 리소그래피에 사용되는 고분자 화합물의 평가 방법 및 컴퓨터 프로그램

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120310A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Nikon Corp 位置合わせ方法
JP2006010522A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡及び寸法校正用試料
JP2012527752A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ブロック共重合体を用いてホール又はビアを有するデバイスを形成する方法
JP2010269304A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ポリマの指向性自己組織化を利用するサブリソグラフィ構造の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106541A (ja) * 2013-04-10 2019-06-27 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 標的設計及び製造における誘導自己組織化方法
EP3073320A2 (en) 2015-03-26 2016-09-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Laminated film

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014077303A1 (ja) 2014-05-22
CN104781908A (zh) 2015-07-15
KR102165735B1 (ko) 2020-10-14
JP6088803B2 (ja) 2017-03-01
US10732512B2 (en) 2020-08-04
KR20150064168A (ko) 2015-06-10
US20180181009A1 (en) 2018-06-28
US20150277237A1 (en) 2015-10-01
KR20170028459A (ko) 2017-03-13
CN104781908B (zh) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604067B2 (ja) マッチング用テンプレートの作成方法、及びテンプレート作成装置
US10732512B2 (en) Image processor, method for generating pattern using self-organizing lithographic techniques and computer program
JP5596141B2 (ja) 画像処理装置、荷電粒子線装置、荷電粒子線装置調整用試料、およびその製造方法
JP5268532B2 (ja) 試料計測方法、及び計測装置
JP5422411B2 (ja) 荷電粒子線装置によって得られた画像データの輪郭線抽出方法、及び輪郭線抽出装置
JP6423011B2 (ja) パターン測定装置及び欠陥検査装置
JP5393797B2 (ja) 荷電粒子線装置の信号処理方法、及び信号処理装置
JP2007294391A (ja) 指定位置特定方法及び指定位置測定装置
JP2011137901A (ja) パターン計測条件設定装置
JP2007200595A (ja) 荷電粒子線装置、荷電粒子線の焦点調整方法、微細構造の測定方法、微細構造の検査方法および半導体装置の製造方法
JP5378266B2 (ja) 測定領域検出方法および測定領域検出プログラム
JP2009135273A (ja) パターン寸法計測方法及び走査電子顕微鏡
US7834316B2 (en) Method for adjusting imaging magnification and charged particle beam apparatus
JP6207893B2 (ja) 試料観察装置用のテンプレート作成装置
KR102309432B1 (ko) 하전 입자선 장치
JP2004077423A (ja) 試料像測長方法及び試料像測長装置
JP2007234778A (ja) 電子線式パターン検査装置、その検査条件設定方法、及びプログラム
JP2011179819A (ja) パターン測定方法及びコンピュータプログラム
JP2009170720A (ja) レイアウトパターン検査装置およびレイアウトパターンの検査方法
WO2013122020A1 (ja) 荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置の動作条件設定装置
JP2004077422A (ja) 試料像測長方法及び試料像測長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350