JPH06120310A - 位置合わせ方法 - Google Patents

位置合わせ方法

Info

Publication number
JPH06120310A
JPH06120310A JP26343992A JP26343992A JPH06120310A JP H06120310 A JPH06120310 A JP H06120310A JP 26343992 A JP26343992 A JP 26343992A JP 26343992 A JP26343992 A JP 26343992A JP H06120310 A JPH06120310 A JP H06120310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
image
alignment
pattern matching
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26343992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3246616B2 (ja
Inventor
Bunichi Otani
文一 大谷
Sadaaki Kohama
禎晃 小浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP26343992A priority Critical patent/JP3246616B2/ja
Publication of JPH06120310A publication Critical patent/JPH06120310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246616B2 publication Critical patent/JP3246616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 位置合わせ対象物の特徴部の画像が最初の観
察画像から外れた場合でもその位置合わせ対象物の画像
を迅速に検索する。 【構成】 観察画像1内の位置合わせ対象物の画像2の
特徴部2aを含む領域を第1のテンプレート3として登
録し、観察画像1の全体を第2のテンプレート17とし
て登録する。第1のテンプレート3によるパターンマッ
チングで対象が得られなかった場合には、広い領域を低
倍率で観察した画像と同じ割合で圧縮した第2のテンプ
レート17とでパターンマッチングを行い、得られた対
象の位置ずれを修正し、倍率を元に戻してから第1のテ
ンプレートによるサーチを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば走査型電子顕微
鏡方式で回路パターンの線幅等を測定する測定装置にお
いて、パターンマッチング方式で測定対象を検索してこ
の測定対象の位置合わせを行うような場合に適用して好
適な位置合わせ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば走査型電子顕微鏡方式で回路パタ
ーンの線幅等を測定する測長装置においては、パターン
マッチング方式で測定対象物の位置合わせが行われる。
従来のパターンマッチング方式による位置合わせ方法
を、図7及び図8を参照して説明する。
【0003】図7(a)は位置合わせ対象物の画像を示
し、この図7(a)において、1は例えば走査型電子顕
微鏡により得られた観察画像であり、この観察画像1の
中に位置合わせ対象物の画像2が含まれている。この場
合、従来の位置合わせ方法では、位置合わせ対象物の画
像2の内の特徴部2aを含む所定範囲の領域がテンプレ
ート3として登録される。これにより、図7(b)に示
すように、特徴部2aを含むテンプレート3だけが切り
出されて、このテンプレート3内の画像データがメモリ
に記憶される。また、図7(a)において、画像2上の
各画素の横方向(X方向)及び縦方向(Y方向)の座標
を(X,Y)で表すと、画像2上でのテンプレート3の
所定の画素(例えば左上の画素)の座標をテンプレート
3の座標と見なすことができる。そして、テンプレート
3の登録時には、画像2上でのテンプレート3の位置を
示す座標(X0,Y0)が記録されていた。
【0004】次に、図8に示すように、別の観察画像4
の中で位置合わせ対象物の画像2をサーチする場合に
は、その観察画像4と図7(b)のテンプレート3とに
よりパターンマッチングが行われる。これにより、観察
画像4中でテンプレート3と合致するパターンの座標
(X′,Y′)が求められる。この座標(X′,Y′)
と図7(a)における座標(X0,Y0)とを比較する
ことにより、観察画像4中での位置合わせ対象物の画像
2の位置ずれ量、従って観察領域での位置合わせ対象物
の実際の位置ずれ量が求められる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
パターンマッチング方式では、位置合わせ対象物の位置
が大きくずれて、位置合わせ対象物の画像の特徴部が観
察画像から外れた場合には、登録されているテンプレー
トではパターンマッチングによる検索ができなかった。
このような場合には、オペレータのアシストが要求さ
れ、オペレータは例えば観察画像の再設定又はその観察
ポイントでのサーチを中止して次の観察ポイントへ進む
等の処理を行っていたが、これでは測定等の作業が中断
されて作業効率が悪いという不都合があった。
【0006】本発明は斯かる点に鑑み、位置合わせ対象
物の特徴部の画像が最初の観察画像から外れた場合でも
その位置合わせ対象物の画像を検索できる位置合わせ方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による位置合わせ
方法は、例えば図1〜図5に示す如く、予め2次元的な
画像情報として登録したテンプレートと合致するパター
ンを位置合わせ対象物に対応した対象画像上の所定の大
きさの領域内で検索し、この検索したパターンのその領
域内での位置に基づいてその位置合わせ対象物の位置合
わせを行う方法において、第1のテンプレート(3)と
その第1のテンプレートより広い領域の第2のテンプレ
ート(17)とを登録する第1の工程(ステップ10
2,103)と、その第1のテンプレートを含むように
設定したその所定の大きさの領域(19)内でその第1
のテンプレートにより検索する第2の工程(ステップ1
08)と、その第2の工程でその所定の大きさの領域
(19)内にその第1のテンプレートと合致するパター
ンが見つからなかった場合に、その所定の大きさの領域
よりも広い領域(20)を検索対象領域とし、この領域
をその所定の領域(19)と同じ大きさに縮小すると共
に、第2のテンプレート(17)をその領域の縮小に対
応させて縮小し、この縮小した第2のテンプレート(1
7S)によってその縮小した領域(20)内を検索する
第3の工程(ステップ113〜115)とを有する。
【0008】更に本発明は、その第3の工程でその縮小
した領域(20)内にその第2のテンプレートと合致す
るパターンが見つかった場合に、このパターンのその領
域内での位置(X1,Y1)に基づいてその位置合わせ
対象物の位置合わせを行う第4の工程(ステップ11
6,117)と、再びその所定の大きさの領域内でその
第1のテンプレートと合致するパターンを検索する第5
の工程(ステップ118,108)とを有し、この第5
の工程で検索されたその第1のテンプレート(3)と合
致するパターンのその所定の大きさの領域内での位置に
基づいてその位置合わせ対象物の位置合わせを行うよう
にしたものである。
【0009】
【作用】斯かる本発明によれば、パターンマッチング用
のテンプレートを登録する際に、画像(1)内の特徴部
が第1のテンプレート(3)として登録されるだけでな
く、その特徴部よりも広い領域の画像、例えば画像
(1)の全体も第2のテンプレート(17)として登録
される。そして、図5(b)に示すように、位置合わせ
対象物(2)の特徴部の位置が観察対象の画像(19)
内で大きくずれていて、従来の方法では位置合わせがで
きない場合には、図6(a)に示すように、その画像
(19)よりも広い領域の画像(20)を縮小して新た
な検索対象とする。具体的には、位置合わせ対象物を含
む領域をより低い倍率で画像化する。
【0010】そして、同じように縮小した第2のテンプ
レート(17S)によってその縮小した領域(20)内
でパターンマッチングを行うことにより、位置合わせ対
象物の所定の基準位置(例えば視野中心)からのずれ量
(X1,Y1)が求められる。そこで、そのずれ量分だ
け位置合わせ対象物の位置を移動するか、視野位置を変
更して、元の倍率で画像を取り直すと、位置合わせ対象
物は視野内に収まるはずである。この状態で第1のテン
プレート(3)を用いて従来の方法で位置合わせを行う
ことができる。従って、本発明によれば、位置合わせ対
象物の特徴部の位置が大きくずれている場合でも、オペ
レータのアシストを必要とすることなく、位置合わせを
行うことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明による位置合わせ方法の一実施
例が適用される走査型電子顕微鏡方式の測長装置につき
図1〜図7を参照して説明する。図2は本例の走査型電
子顕微鏡方式の測長装置の構成を示し、この図2におい
て、5は電子銃であり、電子銃5から下方に順に電子レ
ンズ6、偏向コイル7及び試料8を配置する。電子銃5
から射出された電子ビームは、電子レンズ6により試料
8上で所定のビームスポットに集束されると共に、偏向
コイル7により試料8上で2次元的に走査される。9は
装置全体の動作を制御する制御回路を示し、制御回路9
が偏向コイル7に供給する信号を変えることにより、試
料8上を走査する電子ビームの位置及び観察画像の倍率
を変えることができる。
【0012】試料8への電子ビームの照射によって発生
した荷電粒子、例えば二次電子を、検出器10によって
電気信号に変換し、この電気信号を制御回路9に供給す
る。制御回路9では、その電気信号を増幅してアナログ
/デジタル(A/D)変換した後にフレームメモリ11
に格納する。フレームメモリ11に格納された電気信号
は随時CRTディスプレイ12に供給され、CRTディ
スプレイ12上には、試料8への電子ビームの照射によ
って発生した荷電粒子の強度をその電子ビームの走査位
置に応じて2次元的に表示した画像、即ち試料8上の観
察領域の画像が表示される。
【0013】13は第1のテンプレート用メモリ、14
は第2のテンプレート用メモリを示し、パターンマッチ
ングを行う際には制御回路9は後述のようにそれらメモ
リ13及び14にそれぞれ第1のテンプレート及び第2
のテンプレートの画像データを格納する。また、試料8
はステージ15に載置され、ステージ15は試料8を電
子光学鏡筒の光軸に垂直な2次元平面内の任意の位置に
位置決めすることができる。ステージ15からの試料の
搬出及びステージ15への試料の搬入を行うのが搬送装
置16である。
【0014】本例の測長装置は、半導体ウエハ等の複数
の試料を順次自動的に交換しながら、試料上の予め指定
したパターンの位置で線幅等を自動的に測長するための
装置である。その測長動作の途中で予め指定したパター
ンの位置合わせが行われるが、その測長動作の一例につ
き図1のフローチャートを参照して説明する。
【0015】先ず、1番目の試料が図2のステージ15
上に搬入されたら、図1のステップ101において、オ
ペレータがステージ15をマニュアルで操作して1番目
の試料8上の測長対象物を電子ビームの走査範囲内に移
動し、倍率を調整して測長対象物の画像を含む観察画像
が得られるようにする。このときのオペレータの操作は
全て制御回路9内のシーケンス記憶用のメモリに記憶し
ておく。
【0016】それにより図3(a)に示す観察画像1が
得られるものとして、観察画像1内で、測長対象物、即
ち位置合わせ対象物の画像を画像2とする。この場合、
図1のステップ102において、図3(a)の位置合わ
せ対象物の画像2の内の特徴部2aをオペレータが選
び、この特徴部2aを含む所定領域の画像を第1のテン
プレート3として第1のテンプレート用メモリ13に登
録(格納)する。これは図3(b)に示すように、第1
のテンプレート3の画像データだけを切り出して第1の
テンプレート用メモリ13に書き込むことを意味する。
また、このときの第1のテンプレート3の観察画像1上
の2次元平面内での座標(X0,Y0)をもその第1の
テンプレート用メモリ13の一部に記録する。
【0017】更に、本実施例ではステップ103におい
て、図3(a)の測長対象物の画像を含む観察画像1の
全体を、図3(c)に示すように第2のテンプレート1
7として第2のテンプレート用メモリ14に登録する。
次に、ステップ104において、オペレータは位置合わ
せ対象物の画像2内の測長対象を指定し、ステップ10
5において、マニュアル操作でその測長対象の位置を電
子ビームの走査範囲(観察画面)の中央に移動して、倍
率を測長時の倍率に変更する。これにより、図4に示す
ように、位置合わせ対象物の倍率が変更された画像2B
を含む観察画像18が得られ、この観察画像18の縦方
向(Y方向)の中央部を横方向(X方向)に横切る線分
P1の中央部、即ち観察画像18の中央部に測長対象が
設定される。例えば測長対象としては、その線分P1に
沿う画像2Bの幅がある。そして、ステップ106にお
いて、その測長対象の測長が行われる。このときのオペ
レータの操作も全て制御回路9内のシーケンス記憶用の
メモリに記憶しておく。
【0018】次に、動作はステップ107に移行して、
2番目以降の試料に対する測長が行われる。具体的にス
テージ15上に搬入された2番目以降の試料に対して、
ステップ105での動作を繰り返すことにより、測長位
置への移動が行われる。通常は、測長対象が観察画面の
中央に来るはずであるが、実際には搬入誤差やステージ
15の位置決め誤差があるので、図5(a)に示すよう
に、必ずしも測長対象が観察画面4の中央に来るとは限
らない。そこで、ステップ108において、第1のテン
プレート用メモリ13に登録された第1のテンプレート
3を用いて、その観察画像4内でパターンマッチングに
よるサーチを行う。
【0019】図5(a)の例では座標(X′,Y′)の
位置に第1のテンプレート3と合致する画像があること
が分かり、これより位置合わせ対象物の画像2の測長対
象が観察画像4の中央からどの程度ずれているのかが分
かる。図3(a)との比較より、この場合のずれ量は、
X方向に(X′−X0)でありY方向に(Y′−Y0)
である。そこで、動作はステップ109から110へ移
行して、ステージ15を駆動して測長対象が観察画面の
中央に移動される。その後、倍率を測長時の倍率に変更
して測長が行われ(ステップ111)、試料がまだ残っ
ている場合には動作はステップ112から107に移行
して、次の試料の測長が行われる。
【0020】次にステップ108において第1のテンプ
レート3でサーチを行うときに、図5(b)に示すよう
に、観察画面19から位置合わせ対象物の画像2の特徴
部が外れていると、第1のテンプレート3と合致する画
像は発見されない。その場合、動作はステップ109か
ら113へ移行して、走査型電子顕微鏡の観察倍率をよ
り低い倍率に変更した上で、位置合わせ対象物を含む広
い領域の画像を図6(a)に示すような観察画像20と
して撮り直す。この観察画像20には図5(b)の観察
画像19を縮小した画像19S及びその位置合わせ対象
物の画像2を縮小した画像2Sが含まれている。
【0021】次に、ステップ114において、第2のテ
ンプレート用メモリ14に登録されている第2のテンプ
レート17を、そのステップ113での変更した倍率分
だけ圧縮して図6(b)に示すように圧縮された第2の
テンプレート17Sを形成する。この圧縮された第2の
テンプレート17Sには、位置合わせ対象物の画像2の
縮小された像2Sが含まれている。そして、ステップ1
15において、低倍率の画像20と圧縮された第2のテ
ンプレート17Sとでパターンマッチングを行うと、図
6(c)に示すように、位置合わせ対象物の画像2を縮
小した画像2Sが検出されると共に、その画像2Sの測
長対象の観察画面の中央部からのずれ量(X1,Y1)
が求められる。次に、ステップ116から117へ移行
して、そのずれ量(X1,Y1)分を打ち消すようにス
テージ15を移動して、観察画像の倍率を元の倍率(即
ち、ステップ108での倍率)に戻して観察画像を撮り
直す。
【0022】その後、ステップ108に移行して再び第
1のテンプレート3によるパターンマッチングを行う。
この場合には、測長対象物の画像は必ず観察画像の中央
に来るので、サーチ対象が確実に検出される。従って、
自動測長を継続することができる。なお、ステップ11
6において、圧縮された第2のテンプレート17Sでサ
ーチしても対象が検出されなかった場合には、動作はス
テップ119に移行してエラー処理が行われる。エラー
処理の例としては、オペレータがマニュアル操作でステ
ージ15を移動して測長対象物の画像を捜す、又はその
試料の測長を行うことなく次の試料の測長に移行する等
の処理が考えられる。
【0023】このように、本実施例によれば、第1のテ
ンプレートによるパターンマッチングでサーチ対象が得
られなかった場合には、低倍率の観察画像と圧縮した第
2のテンプレートとでパターンマッチングを行うように
しているので、位置合わせ対象物の画像の特徴部が最初
の観察画像から外れている場合でも、自動的にその位置
合わせ対象物の画像のサーチを行うことができる。従っ
て、オペレータのアシストを必要とすることなく、効率
的に自動的に測長対象物の位置合わせ及び測長が行われ
る。
【0024】なお、上述実施例では図3(c)の第2の
テンプレート17は図3(b)の第1のテンプレート3
を含んでいるが、第2のテンプレートは必ずしも第1の
テンプレートを含む必要はない。このように、本発明は
上述実施例に限定されず本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の構成を取り得る。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、第1のテンプレートに
よるパターンマッチングでサーチ対象が得られなかった
場合には、サーチ対象画像を含む広い領域を縮小した画
像と圧縮した第2のテンプレートとでパターンマッチン
グを行うようにしているので、第1のテンプレートと合
致するパターンが大きくずれている場合でもこのパター
ンを検索することができる。従って、オペレータのアシ
ストを必要とすることなく、効率的且つ自動的に位置合
わせ対象物の位置合わせを行うことができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による位置合わせ方法の一実施例が適用
された測長動作を示すフローチャートである。
【図2】本発明の一実施例が適用される走査型電子顕微
鏡方式の測長装置を示すブロック図である。
【図3】(a)はテンプレート切り出し用の観察画像を
示す線図、(b)は第1のテンプレートを示す線図、
(c)は第2のテンプレートを示す線図である。
【図4】測長対象物の画像の測長位置を示す線図であ
る。
【図5】(a)は第1のテンプレートと合致するパター
ンが存在する観察画像を示す線図、(b)は第1のテン
プレートと合致するパターンが存在しない観察画像を示
す線図である。
【図6】(a)は低倍率の観察画像を示す線図、(b)
は圧縮された第2のテンプレートを示す線図、(c)は
測長対象物の画像の位置ずれの状態を示す線図である。
【図7】(a)は従来のパターンマッチング方法におけ
るテンプレート切り出し用の観察画像を示す線図、
(b)は従来のテンプレートを示す線図である。
【図8】図7(b)のテンプレートと合致するパターン
が存在する観察画像を示す線図である。
【符号の説明】
1,4,19 観察画像 2 測長対象物の画像 3 第1のテンプレート(従来のテンプレート) 5 電子銃 6 電子レンズ 7 偏向コイル 8 試料 9 制御回路 13 第1のテンプレート用メモリ 14 第2のテンプレート用メモリ 15 ステージ 16 搬送装置 17 第2のテンプレート 17S 圧縮された第2のテンプレート 20 低倍率の観察画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/68 F 8418−4M

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め2次元的な画像情報として登録した
    テンプレートと合致するパターンを位置合わせ対象物に
    対応した対象画像上の所定の大きさの領域内で検索し、
    該検索したパターンの前記領域内での位置に基づいて前
    記位置合わせ対象物の位置合わせを行う方法において、 第1のテンプレートと前記第1のテンプレートより広い
    領域の第2のテンプレートとを登録する第1の工程と、 前記第1のテンプレートを含むように設定した前記所定
    の大きさの領域内で前記第1のテンプレートにより検索
    する第2の工程と、 前記第2の工程で前記所定の大きさの領域内に前記第1
    のテンプレートと合致するパターンが見つからなかった
    場合に、前記所定の大きさの領域よりも広い領域を検索
    対象領域とし、該領域を前記所定の領域と同じ大きさに
    縮小すると共に、前記第2のテンプレートを前記領域の
    縮小に対応させて縮小し、この縮小した第2のテンプレ
    ートによって前記縮小した領域内を検索する第3の工程
    と、 該第3の工程で前記縮小した領域内に前記第2のテンプ
    レートと合致するパターンが見つかった場合に、該パタ
    ーンの前記領域内での位置に基づいて前記位置合わせ対
    象物の位置合わせを行う第4の工程と、 再び前記所定の大きさの領域内で前記第1のテンプレー
    トと合致するパターンを検索する第5の工程と、を有
    し、 該第5の工程で検索された前記第1のテンプレートと合
    致するパターンの前記所定の大きさの領域内での位置に
    基づいて前記位置合わせ対象物の位置合わせを行う事を
    特徴とする位置合わせ方法。
JP26343992A 1992-10-01 1992-10-01 位置合わせ方法 Expired - Lifetime JP3246616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26343992A JP3246616B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 位置合わせ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26343992A JP3246616B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 位置合わせ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06120310A true JPH06120310A (ja) 1994-04-28
JP3246616B2 JP3246616B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17389524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26343992A Expired - Lifetime JP3246616B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 位置合わせ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246616B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872871A (en) * 1995-04-25 1999-02-16 Nippondenso Co., Ltd. Method and device for measuring the position of a pattern
JP2005195581A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子のパターン線幅測定方法及びその装置
JP2005310805A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Hitachi High-Technologies Corp パターンサーチ方法
JP2008065458A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Hitachi High-Technologies Corp 類似度分布を利用したテンプレートマッチング方法を用いた検査装置
JP2009098132A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Hitachi High-Technologies Corp 試料の検査,測定方法、及び荷電粒子線装置
JP2009222609A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Hitachi High-Technologies Corp パターン測定方法及びパターン測定装置
WO2010041596A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 株式会社 日立ハイテクノロジーズ パターンサーチ条件決定方法及びパターンサーチ条件設定装置
JP2011033746A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hitachi High-Technologies Corp マッチング用テンプレートの作成方法、及びテンプレート作成装置
JP2012505523A (ja) * 2008-10-12 2012-03-01 エフ・イ−・アイ・カンパニー 局所領域ナビゲーション用の高精度ビーム配置
WO2014077303A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラム
US8781219B2 (en) 2008-10-12 2014-07-15 Fei Company High accuracy beam placement for local area navigation
JP2016115503A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
KR101964529B1 (ko) * 2017-11-16 2019-04-02 한국기초과학지원연구원 투과전자현미경 장치 및 이를 이용한 이미지 보정 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5653724B2 (ja) * 2010-11-09 2015-01-14 オリンパス株式会社 位置合わせ装置、位置合わせ方法および位置合わせプログラム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872871A (en) * 1995-04-25 1999-02-16 Nippondenso Co., Ltd. Method and device for measuring the position of a pattern
JP2005195581A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子のパターン線幅測定方法及びその装置
JP2005310805A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Hitachi High-Technologies Corp パターンサーチ方法
US7941008B2 (en) 2004-04-16 2011-05-10 Hitachi High-Technologies Corporation Pattern search method
JP2008065458A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Hitachi High-Technologies Corp 類似度分布を利用したテンプレートマッチング方法を用いた検査装置
JP2009098132A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Hitachi High-Technologies Corp 試料の検査,測定方法、及び荷電粒子線装置
JP2009222609A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Hitachi High-Technologies Corp パターン測定方法及びパターン測定装置
WO2010041596A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 株式会社 日立ハイテクノロジーズ パターンサーチ条件決定方法及びパターンサーチ条件設定装置
JP2010092949A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Hitachi High-Technologies Corp パターンサーチ条件決定方法、及びパターンサーチ条件設定装置
US8478078B2 (en) 2008-10-06 2013-07-02 Hitachi High-Technologies Corporation Pattern-searching condition determining method, and pattern-searching condition setting device
US8781219B2 (en) 2008-10-12 2014-07-15 Fei Company High accuracy beam placement for local area navigation
JP2012505523A (ja) * 2008-10-12 2012-03-01 エフ・イ−・アイ・カンパニー 局所領域ナビゲーション用の高精度ビーム配置
US9087366B2 (en) 2008-10-12 2015-07-21 Fei Company High accuracy beam placement for local area navigation
JP2011033746A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hitachi High-Technologies Corp マッチング用テンプレートの作成方法、及びテンプレート作成装置
JP2014099568A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Hitachi High-Technologies Corp 画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラム
WO2014077303A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラム
US10732512B2 (en) 2012-11-16 2020-08-04 Hitachi High-Tech Corporation Image processor, method for generating pattern using self-organizing lithographic techniques and computer program
JP2016115503A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
KR101964529B1 (ko) * 2017-11-16 2019-04-02 한국기초과학지원연구원 투과전자현미경 장치 및 이를 이용한 이미지 보정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3246616B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072178A (en) Sample analyzing apparatus
JPH06120310A (ja) 位置合わせ方法
US7329867B2 (en) Electron beam system and electron beam measuring and observing methods
US20010022346A1 (en) Scanning electron microscope
JP3602646B2 (ja) 試料の寸法測定装置
US6303930B1 (en) Coordinating optical type observing apparatus and laser marking method
WO2017033591A1 (ja) 荷電粒子線装置および試料ステージのアライメント調整方法
US6777679B2 (en) Method of observing a sample by a transmission electron microscope
US6888137B1 (en) Instrument and method for observing selected stored images acquired from a scanning charged-particle beam
JPH103875A (ja) 走査電子顕微鏡
US20230055155A1 (en) Semiconductor Analysis System
US8124934B2 (en) Scanning electron microscope
JPH08313217A (ja) 非接触画像計測システム
JP4795146B2 (ja) 電子ビーム装置,プローブ制御方法及びプログラム
JPH11265674A (ja) 荷電粒子線照射装置
JP3333669B2 (ja) 走査型電子顕微鏡及びパターン寸法測定方法
JP3571542B2 (ja) 自動パターン分析方法
JPH08153483A (ja) 分析装置
JP2539530B2 (ja) 試料像表示装置
JPH027183B2 (ja)
US20240168052A1 (en) Scanning Probe Microscope, Sample Observation Processing System, and Electric Characteristic Evaluation Device
WO2021186637A1 (ja) 荷電粒子線装置
JPH0479140A (ja) 荷電粒子ビーム装置及びその画像処理方法
JPH11160054A (ja) パターン測長方法
DE102023210195A1 (de) Vergrösserungsbeobachtungsvorrichtung, vergrösserungsbeobachtungsverfahren und aufzeichnungsmedium

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term