JP2014098042A - 酸化ストレス疾患の処置のための2−置換−p−キノン誘導体 - Google Patents

酸化ストレス疾患の処置のための2−置換−p−キノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014098042A
JP2014098042A JP2014038420A JP2014038420A JP2014098042A JP 2014098042 A JP2014098042 A JP 2014098042A JP 2014038420 A JP2014038420 A JP 2014038420A JP 2014038420 A JP2014038420 A JP 2014038420A JP 2014098042 A JP2014098042 A JP 2014098042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
dienyl
stereoisomers
dioxocyclohexa
trimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014038420A
Other languages
English (en)
Inventor
W Hiinman Andrew
ダブリュー. ヒンマン アンドリュー
E Wesson Kieron
イー. ウェッソン キーロン
D Jankowski Orion
ディー. ヤンコフスキー オリオン
Mollard Paul
モラード ポール
D Shrader William
ディー. シュレーダー ウィリアム
R Cornell Christpher
アール. コーネル クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edison Phamaceuticals Inc
Original Assignee
Edison Phamaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edison Phamaceuticals Inc filed Critical Edison Phamaceuticals Inc
Publication of JP2014098042A publication Critical patent/JP2014098042A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/195Radicals derived from nitrogen analogues of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/34Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and etherified hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/30Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C233/31Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/61Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/76Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/76Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C235/78Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton the carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/20Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C275/22Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/30Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by halogen atoms, or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/17Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/08Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/06Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with the ring nitrogen atom acylated by carboxylic or carbonic acids, or with sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/74Benzo[b]pyrans, hydrogenated in the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/04Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 2, e.g. lipoic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【課題】酸化ストレス疾患の処置のための2−置換−p−キノン誘導体の提供。
【解決手段】ミトコンドリア病、エネルギー処理低下障害、神経変性疾患および老化による疾患を含む酸化ストレス疾患を治療または抑制する方法、ならびに、本明細書において開示されている通りの2−置換−p−キノン誘導体等、本発明の方法にて有用な化合物が開示される。別の実施形態において、本発明は、治療有効量または有効量の1種または複数の式Iの化合物を投与することによって、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害または老化による疾患等の酸化ストレス障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。
【選択図】なし

Description

(関連出願への相互参照)
本願は、2008年3月5日に出願された米国仮特許出願第61/068,333号、2008年6月25日に出願された米国仮特許出願第61/133,216号、および2008年9月26日に出願された米国仮特許出願第61/194,334号の優先権の利益を主張する。これらの米国仮特許出願の全体の内容は、本明細書中に参考として援用される。
(技術分野)
本出願は、細胞内における正常な電子流に影響を及ぼす酸化ストレスに関連する疾患、発育遅延および症状の治療、予防または抑制に有用な組成物および方法を開示する。そのような疾患の例は、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害(impaired energy processing disorder)、神経変性疾患および老化による疾患である。
(背景)
酸化ストレスは、細胞内における正常なレドックス状態の妨害によって引き起こされる。過酸化物およびフリーラジカル等の反応性酸素種の日常的な産生と解毒との間の不均衡は、細胞の構造および機構に酸化的損傷をもたらし得る。好気性生物における正常な条件下での反応性酸素種の最も重要な供給源は、おそらく、正常な酸化的呼吸中におけるミトコンドリアからの活性酸素の漏出である。この過程に関連する機能障害は、ミトコンドリア病、神経変性疾患および老化による疾患の一因となることが疑われる。
ミトコンドリアは、真核細胞内の細胞小器官であり、一般に細胞の「発電所」と称される。ミトコンドリアの主要機能の1つは、酸化的リン酸化である。分子アデノシン三リン酸(ATP)は、細胞内でエネルギー「通貨」またはエネルギー担体として機能し、真核細胞は、それらのATPの大部分がミトコンドリアによって行われる生化学過程に由来するものである。これらの生化学過程には、酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)から還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH+H)を生じさせるクエン酸回路(トリカルボン酸回路またはクレブス回路)およびNADH+Hが酸化されてNADに戻る酸化的リン酸化が含まれる。(クエン酸回路はまた、フラビンアデニンジヌクレオチドつまりFADをFADHに還元し、FADHも酸化的リン酸化に関与する。)
NADH+Hの酸化によって放出された電子は、ミトコンドリア呼吸鎖として公知の一連のタンパク質複合体(複合体I、複合体II、複合体IIIおよび複合体IV)の下を往復する。これらの複合体は、ミトコンドリアの内膜に埋め込まれている。鎖の末端にある複合体IVは、電子を酸素に移し、酸素は水に還元される。これらの電子が複合体を横断する際に放出されるエネルギーは、ミトコンドリアの内膜を挟んでプロトン勾配を生じさせるために使用され、これにより、内膜を挟んで電気化学ポテンシャルを作成する。別のタンパク質複合体、複合体V(複合体I、II、IIIおよびIVとは直接会合していない)が、電気化学的勾配によって貯蔵されるエネルギーを使用して、ADPをATPに変換する。
生物中の細胞が一時的に酸素を奪われると、酸素が再度利用可能になるまで、または細胞が死亡するまで無気呼吸が利用される。解糖中に生じたピルベートは、無気呼吸中に乳酸塩に変換される。乳酸の蓄積は、筋細胞に酸素を供給することができない激しい活動期中の筋肉疲労の原因であると考えられている。酸素が再度利用可能になると、ラクテートは変換されて、酸化的リン酸化において使用するためのピルベートに戻る。
酸素中毒または毒性は、身体に損傷を与え得、フリーラジカルならびに一酸化窒素、ペルオキシ亜硝酸およびトリオキシダン等の他の構造の形成を増加させ得る、高濃度の酸素によって引き起こされる。通常、身体はそのような損傷に対して多くの防御系を有するが、遊離酸素の濃度が高くなると、これらの系は時間とともに最終的に圧倒され、細胞膜の損傷率は、系がそれを制御または修復する許容量を超える。次いで、細胞損傷および細胞死が起こる。
組織への酸素の運搬における定性的および/または定量的な破壊は、赤血球の機能におけるエネルギーの破壊をもたらし、異常ヘモグロビン症等の種々の疾患の一因となる。異常ヘモグロビン症は、ヘモグロビン分子のグロビン鎖の1つの異常な構造をもたらす遺伝的欠損の1種である。一般的な異常ヘモグロビン症は、サラセミアおよび鎌状赤血球病を含む。サラセミアは、遺伝性常染色体劣性の血液疾患である。サラセミアにおいて、遺伝的欠損は、ヘモグロビンを構成するグロビン鎖の1つの合成速度の低下をもたらす。サラセミアは、合成されるグロビンが少なすぎるという定量的問題であるのに対し、鎌状赤血球病は、正しく機能しないグロビンの合成という定性的問題である。鎌状赤血球病は、異常な硬い鎌形状をとる赤血球を特徴とする血液障害である。鎌状化は、細胞の柔軟性を減少させ、血管を通る赤血球の動きの制約をもたらし、下流の組織から酸素を奪う。
ミトコンドリア機能不全は、種々の疾患状態の一因となる。いくつかのミトコンドリア病は、ミトコンドリアゲノムにおける突然変異または欠失を原因とする。細胞内の閾値割合のミトコンドリアに欠損がある場合、および組織内の閾値割合のそのような細胞が欠損のあるミトコンドリアを有する場合、組織または臓器の機能不全の症状が起こり得る。実際に、任意の組織に影響が及ぼされ得、異なる組織が関わる程度に応じて、多種多様な症状が存在し得る。ミトコンドリア病のいくつかの例は、フリートライヒ運動失調症(FRDA)、レーバー遺伝性視神経症(LHON)、ミトコンドリアミオパチー、脳症、ラクトアシドーシスおよび脳卒中(MELAS)、赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん(MERRF)症候群、母系遺伝の糖尿病および難聴(MIDD)、ならびに呼吸鎖障害である。ほとんどのミトコンドリア病は、神経変性疾患、脳卒中、失明、聴覚または平衡機能障害、糖尿病および心不全を含む促進老化の兆候および症状を発症する小児に関わる。
フリートライヒ運動失調症は、タンパク質フラタキシンレベルの減少によって引き起こされる常染色体劣性の神経変性および心臓変性障害(cardiodegenerative disorder)である。該疾患は、随意運動協調性の進行性消失(運動失調症)および心臓合併症を引き起こす。症状は、典型的には小児期に始まり、該疾患は、患者が年齢を重ねるにつれて次第に悪化し、患者は最終的に運動障害によって車椅子生活を強いられるようになる。
レーバー遺伝性視神経症(LHON)は、平均して27〜34歳で発生する失明を特徴とする疾患である。心臓の異常および神経系の合併症等の他の症状も発生し得る。
ミトコンドリアミオパチー、脳症、ラクトアシドーシスおよび脳卒中(MELAS)は、乳児、小児または若年成人において発症し得る。嘔吐および発作を伴う脳卒中は、最も重篤な症状の1つであり、脳の特定の領域におけるミトコンドリアの代謝機能障害は、虚血性脳卒中において発生するような血流の機能障害よりも、細胞死および神経学的病変の原因となることが想定される。
赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん(MERRF)症候群は、ミトコンドリア脳筋症と呼ばれる珍しい筋疾患の群の1つである。ミトコンドリア脳筋症は、遺伝物質における欠損が、エネルギーを放出する細胞構造(ミトコンドリア)の一部に起因する障害である。これは、脳および筋肉の機能不全(脳筋症)を引き起こし得る。ミトコンドリアの欠損および「赤色ぼろ線維」(顕微鏡下で見た場合の組織の異常)は、常に存在する。MERRF症候群の最も特徴的な症状は、通常、手足または全身に影響を及ぼし得る、突然で短いけいれん、スパズムであるミオクローヌス発作であり、発話困難(構音障害)、視神経萎縮、小人症、聴覚機能障害、認知症および目の不随意けいれん(眼振)も発生し得る。
リー病は、中枢神経系の変性を特徴とする珍しい遺伝性神経代謝障害であり、ここで、該症状は、通常、3カ月〜2歳で始まり、急激に進行する。ほとんどの小児において、最初の兆候は、乳を吸う力の弱まりならびに首のすわりおよび運動技能の消失であり得る。これらの症状は、食欲の消失、嘔吐、過敏性、持続的な号泣、および発作を伴い得る。障害が進行するにつれて、症状は、全身衰弱、筋緊張の欠如、および乳酸アシドーシスのエピソードも含み得、これは、呼吸および腎臓機能の機能障害につながり得る。心臓の問題が発生する場合もある。
母系遺伝の糖尿病および難聴(MIDD)は、ミトコンドリアDNAにおける突然変異(3243 tRNA)によって引き起こされる。糖尿病は、通常40歳前に存在する非インスリン依存型であり、これは、正常なインスリン感受性を有するベータ細胞機能における欠損を原因とする。関連する難聴は感音性であり、糖尿病の被験体のほとんどにおいて発病する。聴覚消失は可変であるが、補聴器を必要とする場合がある。他のミトコンドリア障害と同じく、MIDDは、他の多臓器不全(multi−organ features)、例えば、血清中乳酸の上昇、神経筋および心臓の問題、色素性網膜症、ならびにタンパク尿を伴う腎症を有し得る。
補酵素Q10欠損症は、運動失調症、発作または精神遅滞に現れる、運動不耐性および尿中の再発性ミオグロビンを有するミオパチー等の症状を伴い、かつ腎不全(Di Mauroら、(2005年)Neuromusc. Disord.、15巻:311〜315頁)、小児期発症小脳性運動失調症および小脳萎縮症(Masumeciら、(2001年)Neurology、56巻:849〜855頁およびLampertiら、Neurology(2003年)60巻:1206頁:1208頁);ならびにネフローゼを伴う乳児性脳筋症につながる呼吸鎖障害である。CoQ10欠損症を有する患者の筋肉ホモジネートの生化学的計測は、呼吸鎖複合体IおよびII+IIIの活性が激しく減少するのを示したが、複合体IV(COX)は、緩やかに減少した(Gempelら、(2007年)Brain、130巻(8号):2037〜2044頁)。
複合体I欠損症つまりNADHデヒドロゲナーゼNADH−CoQレダクターゼ欠損症は、以下の3つの主な形態によって分類される症状を伴う呼吸鎖障害である:(1)発育遅延、筋衰弱、心疾患、先天性乳酸アシドーシスおよび呼吸不全を特徴とする致命的乳児性多系統疾患;(2)運動不耐性または衰弱として発症する、小児期または成人期に始まるミオパチー;ならびに(3)小児期または成人期に始まり得、眼筋麻痺、発作、認知症、運動失調症、聴覚機能障害、色素性網膜症、感覚性神経症および制御できない運動を含む症状および兆候の可変組合せからなる、ミトコンドリア脳筋症(MELASを含む)。
複合体II欠損症つまりコハク酸デヒドロゲナーゼ欠損症は、脳筋症を含む症状、ならびに成長障害、発育遅延、低血圧症(hyoptonia)、嗜眠、呼吸不全、運動失調症、ミオクローヌスおよび乳酸アシドーシスを含む種々の徴候を伴う、呼吸鎖障害である。
複合体III欠損症つまりユビキノン−シトクロムCオキシドレダクターゼ欠損症は、以下の4つの主な形態に類別される症状を伴う呼吸鎖障害である:(1)致命的乳児性脳筋症、先天性乳酸アシドーシス、低血圧症、ジストロフィー性姿勢(dystrophic posturing)、発作および昏睡;(2)遅発型(小児期〜成人期)の脳筋症:衰弱、小人症、運動失調症、認知症、聴覚機能障害、感覚性神経症、色素性網膜症および錐体路兆候の種々の組合せ;(3)定型的な衰弱に移行する運動不耐性を伴うミオパチー;ならびに(4)乳児組織球様心筋症。
複合体IV欠損症つまりシトクロムCオキシダーゼ欠損症は、以下の2つの主な形態に類別される症状を伴う呼吸鎖障害である:(1)典型的には、生後6〜12カ月は正常であり、次いで、発育退行、運動失調症、乳酸アシドーシス、視神経萎縮、眼筋麻痺、眼振、ジストニア、錐体路兆候、呼吸器の問題および頻回発作を示す脳筋症;ならびに(2)以下の2つの主要な変形を伴うミオパチー:(a)生後間もなく始まり得、低血圧症、衰弱、乳酸アシドーシス、赤色ぼろ線維、呼吸不全および腎臓の問題を伴う致命的乳児ミオパチー;ならびに(b)生後間もなく始まり得、低血圧症、衰弱、乳酸アシドーシス、赤色ぼろ線維、呼吸器の問題を伴うが、(小児が生存していれば)続いて自然回復する良性乳児ミオパチー。
複合体V欠損症つまりATPシンターゼ欠損症は、緩徐進行性ミオパチー等の症状を含む呼吸鎖障害である。
CPEOつまり慢性進行性外眼筋麻痺症候群は、視覚ミオパチー(visual myopathy)、網膜色素変性症、または中枢神経系の機能不全等の症状を含む呼吸鎖障害である。
カーンズ・セイアー症候群(KSS)は、(1)20歳よりも若い人における典型的な発症;(2)慢性進行性外眼筋麻痺;および(3)網膜の色素変性を含む3つの特色を特徴とするミトコンドリア病である。加えて、KSSは、心伝導系障害、小脳性運動失調症、および脳脊髄液(CSF)のタンパク質レベルの上昇(例えば100mg/dL超)を含み得る。KSSに関連するさらなる特色は、ミオパチー、ジストニア、内分泌異常(例えば、糖尿病、成長遅滞または小人症、および副甲状腺機能低下症)、両側性感音難聴、認知症、白内障、および近位尿細管性アシドーシスを含み得る。
遺伝的欠損のあるミトコンドリアが関わる先天性障害に加えて、後天性のミトコンドリア機能不全は、障害、特に、パーキンソン病、アルツハイマー病およびハンチントン病のような老化に関連する神経変性障害の一因となる。ミトコンドリアDNAにおける体細胞突然変異の発生率は、老化とともに指数関数的に上昇し、呼吸鎖活性の減退は高齢者において普遍的に見られる。ミトコンドリア機能不全は、脳血管アクシデント、発作および虚血を伴うもの等の興奮毒性(excitoxic)ニューロン損傷にも関与している。
他の最近の研究は、自閉症等の広汎性発達障害を有する患者の20%もがミトコンドリア病を表すマーカーを有することを示唆している(Shoffner,J.、第60回Annual American Academy of Neurology meeting in Chicago、2008年4月12〜19日;Poling,JSら、J. child Neurol.、2008年、21巻(2号)170〜2頁;およびRossignolら、Am. J. Biochem. & Biotech.、(2008年)4巻、208〜217頁)。自閉症のいくつかの症例は、幾人かの患者における高いラクテートレベルの検出によって(Coleman M.ら、Autism and Lactic Acidosis、J. Autism Dev Disord.、(1985年)15巻:1〜8頁;Laszloら、Serum serotonin,lactate and pyruvate levels in infantile autistic children、Clin. Chim. Acta、(1994年)229巻:205〜207頁;および、Chuganiら、Evidence of altered energy metabolism in autistic children、Progr. Neuropsychopharmacol Biol Psychiat.、(1999年)23巻:635〜641頁)、ならびに脳代謝における異常が文献に記録されている核磁気共鳴撮像およびポジトロン放出断層撮影走査によって示唆される生体エネルギー代謝欠損症を伴う。
遺伝的なミトコンドリア突然変異は、聴覚機能障害とも相関があるとされている。これは、非症候性進行性感音聴覚消失(SNHL)を有する家族におけるミトコンドリアDNA突然変異の存在によって実証された(Berretinin,S.ら、Biosci. Rep.、(2008年)28巻、45〜59頁およびGuan Mら、Human Mol Gen、2000年、9巻、12号、1787〜93頁)。培養した聴細胞のインビトロ系におけるモデルでのシスプラチンによって誘発されるアポトーシスにおけるミトコンドリア経路の関与が、Devarjanらによって示唆されている(Hearing Research、(2002年)174巻、45〜54頁)。ゲンタマイシンによって誘発されるアポトーシスにおけるミトコンドリア透過性転移の関与が、Dehneらによって示唆されている(Hearing Research、(2002年)169巻、47〜55頁)。
上記の疾患は、呼吸鎖の複合体Iにおける欠損によって引き起こされると思われる。複合体Iから残りの呼吸鎖への電子移動は、化合物補酵素Q(ユビキノンとしても公知である)によって媒介される。酸化型補酵素Q(CoQoxまたはユビキノン)は複合体Iによって還元されて、還元型補酵素Q(CoQredまたはユビキノール)となる。次いで、還元型補酵素Qはその電子を呼吸鎖の(複合体IIを飛ばして)複合体IIIへ移し、そこでCoQox(ユビキノン)に再酸化される。次いで、CoQoxは、電子移動のさらなる反復に関与し得る。
これらのミトコンドリア病に罹患している患者に利用可能な治療は極めて少ない。最近、フリートライヒ運動失調症の治療に化合物イデベノンが提案された。イデベノンの臨床効果は比較的穏健であるとされているが、ミトコンドリア病の合併症は非常に重症となり得るため、かろうじて有用な療法であっても、未治療の疾患の経過よりは望ましい。ミトコンドリア障害を治療するために、別の化合物MitoQが提案された(特許文献1を参照)が、MitoQの臨床結果は未だ報告されていない。補酵素Q10(CoQ10)およびビタミン補助食品の投与は、KSSの個々の症例において一時的に有益な効果しか示さなかった。CoQ10補給は、CoQ10欠損症の治療にも使用され、結果はさまざまであった。
酸化ストレスは、運動ニューロン疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS))、クロイツフェルト・ヤコブ病、マシャド・ジョセフ病、脊髄小脳性運動失調症、多発性硬化症(MS)、パーキンソン病、アルツハイマー病およびハンチントン病等の神経変性疾患において重要であることが疑われる。酸化ストレスは、ある心血管疾患に関係していると考えられており、低酸素症後の酸素再灌流傷害を原因とする虚血カスケードにおいても役割を果たしている。このカスケードには、脳卒中および心臓発作の両方が含まれる。
損傷蓄積説は、老化のフリーラジカル説としても公知であり、DNA、脂質およびタンパク質への損傷を引き起こし、時間をかけて蓄積する、好気的代謝中に産生されるフリーラジカルの変量効果を喚起する。フリーラジカルが老化過程において役割を果たすという概念は、Himan D.、(1956年)、Aging − A theory based on free−radical and radiation chemistry、J. Gerontol.、11巻、298〜300頁によって最初に導入された。
老化のフリーラジカル説によれば、老化の過程は酸素代謝から始まる(Valkoら、(2004年)Role of oxygen radicals in DNA damage and cancer incidence、Mol.Cell. Biochem.、266巻、37〜56頁)。理想的な条件下であっても、いくつかの電子は電子伝達鎖から「漏出する」。これらの漏出した電子は、酸素と相互作用してスーパーオキシドラジカルを産生し、それにより、生理的条件下ではミトコンドリア中約1〜3%の酸素分子がスーパーオキシドに変換される。スーパーオキシドラジカルによって損傷を受けるラジカル酸素の主要部位は、ミトコンドリアDNA(mtDNA)である(Cadenasら、(2000年)Mitochondrial free radical generation,Oxidative stress and aging、Free
Radic. Res、28巻、601〜609巻)。細胞は、核DNA(nDNA)に与えられた損傷のほとんどを修復するが、mtDNAは修繕できない。したがって、広範囲にわたるmtDNA損傷が時間をかけて蓄積し、ミトコンドリアを活動停止させて細胞を死亡させ、生物を老化させる。
加齢に関連する疾患のいくつかは、癌、真性糖尿病、高血圧症、アテローム動脈硬化症、虚血/再灌流傷害、関節リウマチ;認知症、アルツハイマー病およびパーキンソン病等の神経変性障害である。生理的下降としての老化の過程に起因する疾患には、筋力、心肺機能、視力および聴覚の低下、ならびに皮膚のシワおよび毛髪の白髪化が含まれる。
米国特許第7,179,928号明細書
エネルギーの生物学的産生を調整する能力は、上述した疾患以外の用途を有する。種々の他の障害が、ATPレベル等の準最適レベルのエネルギーバイオマーカー(時折、エネルギー的機能の指標とも称される)をもたらし得る。1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節して患者の健康を改善するために、これらの障害の治療も必要である。他の用途において、疾患に罹患していない個体におけるその正常値から離れた特定のエネルギーバイオマーカーを調節することが望ましい場合がある。例えば、個体が極端に激しい仕事を経験しているのであれば、その個体におけるATPのレベルを上昇させることが望ましい場合がある。
本発明は、式Qおよび式HQの化合物
[式中、
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンであり、
Zは、−BR30、−BR36または−NRであり、
Bは、−C(O)NR−、C(O)NR35−、−NRC(O)−、−NRC(O)NR−、−NRSO−、−SONR−および−SONR35−から選択され、
30は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルケニル、(C〜C)−アルキニル、アリールまたはヘテロシクリルであり、
ここで、該アルキル、アルケニルまたはアルキニル基は、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、オキソ、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−C〜C−アルキル−アリール、−C(O)−O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)−N−R1111’、−C(O)−N−(C〜C)−アルキル−アリール、−N−C(O)−R11、−N−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールで場合によって置換されていてよく、あるいは、該アルキル、アルケニルまたはアルキニル基の炭素のうちの1個は、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子によって置き換えられていてよく、
ここで、該アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル環は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルでさらに置換されていてよく、あるいは、
30およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヘテロシクリルまたはアリールであり、ここで、該ヘテロシクリルおよび該アリールは、−OH、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル−、アルコキシ(C〜C)−アルキル−、−NR1010’、−(C〜C)−アルキル−NR1010’、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OH、−C(O)O−(C〜C)−アルキル、−C(O)NR1010’、−NR11C(O)R10、−NR11C(O)NR1010’、−NR11C(O)OR10、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR1010’、CN、ハロアルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、
は、水素、(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−アルコキシであり、
は、非置換(C〜C)−アルキル、またはヒドロキシで置換されている(C〜C)−アルキルであり、
は、水素または(C〜C)−アルキルであり、
は、−C(O)−R、−SO−R、−C(O)ORまたは−C(O)NRであり、
は、水素、(C〜C)−アルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、
(C〜C)−アルキルは、−OR11、−SR11、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)N−R1010’、−C(O)NR11−(C〜C)−アルキル−アリール、−NR11C(O)−R10および−NR11C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、ここで、該アリールおよびヘテロシクリル環置換基は、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、オキソ、CN、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の基でさらに置換されていてよく、かつ
アリールおよびヘテロシクリルは、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されており、
は、水素または(C〜C)−アルキルであるか、あるいは
およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHまたは−C(O)O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
10およびR10’は、H、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールからなる群から独立に選択されるか、あるいは
10およびR10’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHおよび−C(O)O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
11およびR11’は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択されるか、あるいは
11およびR11’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個等、1個または複数のさらなるN、OまたはS原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
35およびR36は、水素、ヒドロキシ、アルコキシ、(C〜C40)−アルキル、(C〜C40)−アルケニル、(C〜C40)−アルキニル、アリールまたはヘテロシクリルから独立に選択され、
ここで、該アルキル、アルケニルまたはアルキニル基は、
−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、オキソ、C〜C−シクロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−C〜C−アルキル−アリール、−C(O)−O−R11、−C(O)−O−C〜C−アルキル−アリール、−C(O)−N−R11a11b、−C(O)−N−C〜C−アルキル−アリール、−N−C(O)−R11、−N−C(O)−C〜C−アルキル−アリールで場合によって置換されていてよく、
ここで、該アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル環は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルでさらに置換されていてよく、
ここで、該アルキル、アルケニルまたはアルキニル基の炭素のうちの1個は、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子によって置き換えられていてよく、あるいは
35およびR36は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
かつ
MおよびM’は、水素、−C(O)−R’、−C(O)−(C〜C)−アルケニル、−C(O)−(C〜C)−アルキニル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロシクリル、−C(O)O−R’、−C(O)NR’R’’、−SOOR’、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR’R’’、−P(O)(OR’)(OR’’)、およびC結合したモノペプチドまたはジペプチドから独立に選択され、ここで、R’およびR’’は、互いに独立に、水素、または−OH、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C〜C)−アルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個もしくは複数の置換基で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである]
ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
いくつかの実施形態において、本発明は、式QおよびQHの化合物を包含し、ここで、下記の化合物は除外される:
N−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル)−3−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド;N−(2−(4−デシルピペラジン−1−イル)−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(2−(4−(10−ヒドロキシデシル)ピペラジン−1−イル)−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(2−(4−(10−ヒドロキシデシル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ペンタンアミド;および5−(2,5−ジヒドロキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ペンタンアミド。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物:
[式中、
Rは、
からなる群から選択され、ここで、該*は、Rと分子の残りとの結合点を示し、
MおよびM’は、水素、−C(O)−R’、−C(O)−(C〜C)−アルケニル、−C(O)−(C〜C)−アルキニル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロシクリル、−C(O)O−R’、−C(O)NR’R’’、−SOOR’、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR’R’’、−P(O)(OR’)(OR’’)、およびC結合したモノペプチドまたはジペプチドから独立に選択され、ここで、R’およびR’’は、互いに独立に、水素、または−OH、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C〜C)−アルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個もしくは複数の置換基で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、
は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヘテロシクリルまたはアリールであり、ここで、該ヘテロシクリルおよび該アリールは、−OH、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル−、アルコキシ(C〜C)−アルキル−、−NR1010’、−(C〜C)−アルキル−NR1010’、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OH、−C(O)O−(C〜C)−アルキル、−C(O)NR1010’、−NR11C(O)R10、−NR11C(O)NR1010’、−NR11C(O)OR10、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR1010’、CN、ハロアルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、
は、水素、(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−アルコキシであり、
は、非置換(C〜C)−アルキルであり、
は、水素または(C〜C)−アルキルであり、
は、−C(O)−R、−SO−R、−C(O)ORまたは−C(O)NRであり、
は、水素、(C〜C)−アルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、
(C〜C)−アルキルは、
−OR11、−SR11、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)N−R1010’、−C(O)NR11−(C〜C)−アルキル−アリール、−NR11C(O)−R10および−NR11C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、ここで、該アリールおよびヘテロシクリル環置換基は、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の基でさらに置換されていてよく、かつ
アリールおよびヘテロシクリルは、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されており、
は、水素または(C〜C)−アルキルであるか、あるいは
およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHまたは−C(O)O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
10およびR10’は、H、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールからなる群から独立に選択されるか、あるいは
10およびR10’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHおよび−C(O)O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
11およびR11’は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択され、かつ
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンである]
ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量または有効量の1種または複数の上述した通りの式Iの化合物を投与することによって、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害または老化による疾患等の酸化ストレス障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。いくつかの実施形態において、障害はフリートライヒ運動失調症である。他の実施形態において、障害はMELASである。他の実施形態において、障害はLHONである。他の実施形態において、障害はMERFFである。他の実施形態において、障害はMIDDである。
別の実施形態において、本発明は、呼吸鎖の障害を治療または抑制する方法を包含する。特定の実施形態において、障害は補酵素Q10欠損症である。他の特定の実施形態において、障害は、複合体Iもしくは複合体IIもしくは複合体IIIもしくは複合体IVもしくは複合体V、またはそれらの組合せの欠損である。
別の実施形態において、本発明は、酸素の欠損、中毒または毒性を原因とするエネルギー機能障害によって引き起こされる疾患を治療する方法を包含する。
別の実施形態において、本発明は、エネルギー機能障害によって引き起こされる障害を治療する方法を包含し、ここで、組織への酸素の運搬における定性的および/または定量的な破壊は、赤血球の機能におけるエネルギーの破壊をもたらす。これらの疾患のいくつかには、鎌状赤血球病およびサラセミア等の異常ヘモグロビン症が含まれる。
別の実施形態において、本発明は、神経変性障害を治療または抑制する方法を包含する。特定の実施形態において、神経変性障害は老化に関連する障害である。他の特定の実施形態において、障害は、ハンチントン病、パーキンソン病またはアルツハイマー病である。他の特定の実施形態において、障害は、聴覚または平衡機能障害をもたらす神経変性障害に関連する。
別の実施形態において、本発明は、式Iaの化合物:
[式中、
は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヘテロシクリルまたはアリールであり、ここで、該ヘテロシクリルおよび該アリールは、−OH、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル−、アルコキシ(C〜C)−アルキル−、−NR1010’、−(C〜C)−アルキル−NR1010’、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OH、−C(O)O−(C〜C)−アルキル、−C(O)NR1010’、−NR11C(O)R10、−NR11C(O)NR1010’、−NR11C(O)OR10、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR1010’、CN、ハロアルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、
は、水素、(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−アルコキシであり、
は、非置換(C〜C)−アルキルであり、
は、水素または(C〜C)−アルキルであり、
は、−C(O)−R、−SO−R、−C(O)ORまたは−C(O)NRであり、
は、水素、(C〜C)−アルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、
(C〜C)−アルキルは、
−OR11、−SR11、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)N−R1010’、−C(O)NR11−(C〜C)−アルキル−アリール、−NR11C(O)−R10および−NR11C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、ここで、該アリールおよびヘテロシクリル環置換基は、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の基でさらに置換されていてよく、かつ
アリールおよびヘテロシクリルは、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されており、
は、水素または(C〜C)−アルキルであるか、あるいは
およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHまたは−C(O)O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
10およびR10’は、H、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールから独立に選択されるか、あるいはR10およびR10’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHおよび−C(O)O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
11およびR11’は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択され、かつ
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンである]
(但し、該化合物は、
2,2,2−トリフルオロ−N−((2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)メチル)アセトアミドではない)
ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Aが、(C〜C)−アルキレン、例えば−CH−CH−または−CH−CH−CH−である式Iaの化合物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、R、RおよびRが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、シクロブチル、シクロプロピル−メチル、メチル−シクロプロピル、ペンチル(ここで、ペンチル基と分子の残りとの結合点は、ペンチル断片上の任意の位置であってよい)、シクロペンチル、ヘキシル(ここで、ヘキシル基と分子の残りとの結合点は、ヘキシル基断片上の任意の位置であってよい)およびシクロヘキシルから独立に選択される式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが場合によって置換されているアリールであり、かつRおよびRが独立に(C〜C)−アルキルである式Iaの化合物を包含する。いくつかの実施形態において、Rは非置換フェニルである。別の実施形態において、本発明は、Rが、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル−、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシおよび−CO(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で置換されているフェニルである式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが、メチル等の(C〜C)−アルキル;フルオロまたはクロロ等のハロゲン;およびCFまたはCHF等の(C〜C)−ハロアルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で置換されているフェニルである式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。先述の実施形態のいくつかにおいて、フェニル置換はパラ位である。いくつかの実施形態において、本発明は、RおよびRがメチルである式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、RおよびRが独立に(C〜C)−アルコキシであり、かつRが非置換(C〜C)−アルキルである;いくつかの実施形態において、Rが(C〜C)−アルコキシであり、かつRおよびRが独立に非置換(C〜C)−アルキルである;ならびに、さらに別の実施形態において、Rが(C〜C)−アルコキシであり、かつRおよびRが独立に非置換(C〜C)−アルキルである式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−S(O)−(C〜C)−アルキルから選択され、ここで、該アルキルは、OH、−SH、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NH(C〜C)−アルキルおよび−N((C〜C)−アルキル)から独立に選択される1個または複数の、例えば、1、2または3個の置換基で場合によって置換されている;ならびに、いくつかの実施形態において、Rが、−C(O)−CH−CH、−C(O)−CH−CH−CH、−C(O)−CH−CH−OH、−C(O)−CH−CH−NH、−C(O)−CH−CH−NH(CH)、−C(O)−CH−CH−N(CHおよび−C(O)−CH−CH−N(CHCHから選択される式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールおよび−S(O)−(C〜C)−アルキル−アリールから選択され、ここで、該アリール基は、(C〜C)−アルキル、OH、−SH、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、ハロアルキル、−NH、−NH(C〜C)−アルキルおよび−N((C〜C)−アルキル)から独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている式Iaの化合物、例えば、Rが、メチル、クロロ、フルオロおよびトリフルオロメチルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているベンジルである化合物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)−アリールまたは−S(O)−アリールであり、ここで、該アリールは、(C〜C)−アルキル、OH、−SH、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、CN、ハロアルキル、−NH、−NH(C〜C)−アルキルおよび−N((C〜C)−アルキル)から独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、例えば、Rが、フルオロ、クロロおよびトリフルオロメチルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている−C(O)フェニルである式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)ORである;ならびに、いくつかの実施形態において、Rが、(C〜C)−アルキル、OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、ハロアルキルおよび−NR1010’から独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている−C(O)O−(C〜C)−アルキル、−C(O)O−(C〜C)−フェニルまたは−C(O)O−フェニルである式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)NRであり、ここで、RおよびRは水素である式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)NRであり、ここで、Rは、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−Iまたは−NR1010’で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつRは独立に(C〜C)−アルキルである;いくつかの実施形態において、RおよびRは、メチル、エチル、プロピルおよびブチルから独立に選択される式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)NRであり、ここで、Rは、OH、−SH、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、ハロアルキル、−NH、−NH(C〜C−アルキル)および−N((C〜C)−アルキル)で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつRは水素である;いくつかの実施形態において、Rは、メチル、エチル、プロピル、CH−CH−OH、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH(CH)、−CH−CH−N(CH、−CH−CH−N(CHCHであり、かつRは水素である式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)NRであり、ここで、Rは、フェニル等のアリールで置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつRは水素である式Iaの化合物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)NRであり、ここで、Rはベンジル等の(C〜C)−アルキル−フェニルであり、かつRは水素である式Iaの化合物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)NRであり、ここで、Rは、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、イミダゾリン、ピリミジンまたはピリジン等のヘテロシクリルで置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつRは水素である式Iaの化合物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)NRであり、ここで、Rは、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、イミダゾリン、ピリミジンまたはピリジン等のヘテロシクリルで置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつRは(C〜C)−アルキルである;いくつかの実施形態において、該ヘテロシクリルは、環の窒素原子で炭素鎖に結合している;他の実施形態において、該ヘテロシクリルは、環の炭素原子で炭素鎖に結合している式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、RおよびRが、それらが結合した原子と一緒になって、オキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−アルキル、アリール−(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキルおよび−C(O)−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている5〜6員環、例えば、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリン等の飽和または不飽和の3〜8員環を形成する式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。一実施形態において、RおよびRは、OH、オキソ、ベンジルまたはアセチルで場合によって置換されているピペリジン環を形成する。一実施形態において、RおよびRは、(C〜C)−アルキル、ベンジルまたはアセチルで場合によって置換されているピペラジン環を形成し、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物。
別の実施形態において、本発明は、式Ibの化合物:
[式中、
MおよびM’は、水素、−C(O)−R’、−C(O)−(C〜C)−アルケニル、−C(O)−(C〜C)−アルキニル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロシクリル、−C(O)O−R’、−C(O)NR’R’’、−SOOR’、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR’R’’、−P(O)(OR’)(OR’’)、およびC結合したモノペプチドまたはジペプチドから独立に選択され、ここで、R’およびR’’は、互いに独立に、水素、または−OH、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)−OH、−C(O)−O−(C〜C)−アルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個もしくは複数の置換基で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、
は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヘテロシクリルまたはアリールであり、ここで、該ヘテロシクリルおよび該アリールは、−OH、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル−、アルコキシ(C〜C)−アルキル−、−(C〜C)−アルキル−NR1010’、−NR1010、−CO(C〜C)−アルキル、−C(O)−OH、−C(O)O−(C〜C)−アルキル、−C(O)NR1010’、−NR11C(O)R10、−NR11C(O)NR1010’、−NR11C(O)OR10、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR1010’、CN、ハロアルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、
は、水素、(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−アルコキシであり、
は、非置換(C〜C)−アルキルであり、
は、水素または(C〜C)−アルキルであり、
は、−C(O)−R、−SO−R、−C(O)ORまたは−C(O)NRであり、
は、水素、(C〜C)−アルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、
(C〜C)−アルキルは、
−OR11、−SR11、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)N−R1010’、−C(O)NR11−(C〜C)−アルキル−アリール、−NR11C(O)−R10および−NR11C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、ここで、該アリールおよびヘテロシクリル環置換基は、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の基でさらに置換されていてよく、かつ
アリールおよびヘテロシクリルは、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されており、
は、水素または(C〜C)−アルキルであるか、あるいは
およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHまたは−C(O)O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
10およびR10’は、H、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールから独立に選択されるか、あるいはR10およびR10’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、R11およびR11’は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択され、かつ
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンである]
ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Aが(C〜C)−アルキレン、例えば−CH−CH−または−CH−CH−CH−であり、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、R、RおよびRが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、シクロブチル、シクロプロピル−メチル、メチル−シクロプロピル、ペンチル(ここで、ペンチル基と分子の残りとの結合点は、ペンチル断片上の任意の位置であってよい)、シクロペンチル、ヘキシル(ここで、ヘキシル基と分子の残りとの結合点は、ヘキシル基断片上の任意の位置であってよい)およびシクロヘキシルから独立に選択され、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが場合によって置換されているアリールであり、RおよびRが独立に(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物を包含する。いくつかの実施形態において、Rは非置換フェニルである。別の実施形態において、本発明は、Rが、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル−、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシおよび−CO(C〜C)−アルキルから選択される1個または複数の置換基で置換されているフェニルであり、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが、メチル等の(C〜C)−アルキル;フルオロまたはクロロ等のハロゲン;およびCFまたはCHF等の(C〜C)−ハロアルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で置換されているフェニルであり、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。先述の実施形態のいくつかにおいて、フェニル置換はパラ位である。いくつかの実施形態において、本発明は、RおよびRがメチルであり、かつMおよびM’が水素である式Iaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、RおよびRが独立に(C〜C)−アルコキシであり、Rが非置換(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である;いくつかの実施形態において、Rが(C〜C)−アルコキシであり、RおよびRが独立に(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である;ならびに、さらに別の実施形態において、Rが(C〜C)−アルコキシであり、RおよびRが独立に(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−S(O)−(C〜C)−アルキルから選択され、ここで、該アルキルは、OH、−SH、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NH(C〜C)−アルキルまたは−N((C〜C)−アルキル)で場合によって置換されており、かつMおよびM’が水素である;ならびに、いくつかの実施形態において、Rが、−C(O)−CH−CH、−C(O)−CH−CH−CH、−C(O)−CH−CH−OH、−C(O)−CH−CH−NH、−C(O)−CH−CH−NH(CH)、−C(O)−CH−CH−N(CHおよび−C(O)−CH−CH−N(CHCHから選択され、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが、−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールおよび−S(O)−(C〜C)−アルキル−アリールから選択され、ここで、該アリール基は、(C〜C)−アルキル、OH、−SH、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、ハロアルキル、−NH、−NH(C〜C)−アルキルおよび−N((C〜C)−アルキル)から独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている式Ibの化合物、例えば、Rが、メチル、クロロ、フルオロおよびトリフルオロメチルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているベンジルであり、かつMおよびM’が水素である化合物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)−アリールまたは−S(O)−アリールであり、ここで、該アリールは、(C〜C)−アルキル、OH、−SH、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、ハロアルキル、CN、−NH、−NH(C〜C)−アルキルおよび−N((C〜C)−アルキル)から独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、例えば、Rが、フルオロ、クロロまたはトリフルオロメチルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている−C(O)フェニルであり、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)ORである;ならびに、いくつかの実施形態において、Rが、(C〜C)−アルキル、OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、CN、ハロアルキルおよび−NR1010’から独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている−C(O)O−(C〜C)−アルキル、−C(O)O−(C〜C)−アルキル−フェニルまたは−C(O)O−フェニルであり、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)NRであり、ここで、RおよびRは水素であり、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)NRであり、ここで、Rは、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−Iまたは−NR1010’で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつRは(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である;いくつかの実施形態において、RおよびRは、メチル、エチル、プロピルおよびブチルから独立に選択され、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)NRであり、ここで、Rは、OH、−SH、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、ハロアルキル、−NH、−NH(C〜C−アルキル)および−N((C〜C)−アルキル)で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、Rは水素であり、かつMおよびM’が水素である;いくつかの実施形態において、Rは、メチル、エチル、プロピル、CH−CH−OH、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH(CH)、−CH−CH−N(CHまたは−CH−CH−N(CHCHであり、Rは水素であり、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)NRであり、ここで、Rは、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、イミダゾリン、ピリミジンまたはピリジン等のヘテロシクリルで置換されている(C〜C)−アルキルであり、Rは水素であり、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが−C(O)NRであり、ここで、Rは、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、イミダゾリン、ピリミジンまたはピリジン等のヘテロシクリルで置換されている(C〜C)−アルキルであり、Rは(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である;いくつかの実施形態において、該ヘテロシクリルは、環の窒素原子で炭素鎖に結合している;他の実施形態において、該ヘテロシクリルは、環の炭素原子で炭素鎖に結合している式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、RおよびRが、それらが結合した原子と一緒になって、オキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−アルキル、アリール−(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキルおよび−C(O)−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている5〜6員環、例えば、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリン等の飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、かつMおよびM’が水素である式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。一実施形態において、RおよびRは、OH、オキソ、ベンジルまたはアセチルで場合によって置換されているピペリジン環を形成し、かつMおよびM’は水素である。一実施形態において、RおよびRは、(C〜C)−アルキル、ベンジルまたはアセチルで場合によって置換されているピペラジン環を形成し、かつMおよびM’は水素であり、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の1種または複数の式I、式Iaまたは式Ibの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を投与することによって、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害および老化による疾患から選択される酸化ストレス障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の1種または複数の式Iの化合物[式中、R、RおよびRは(C〜C)−アルキルから独立に選択され、Aは−CH−CH−であり、Rは水素であり、Rは、−C(O)−R、−SO−R、−C(O)O−Rまたは−C(O)NRである]、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を投与することによって、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害および老化による疾患から選択される酸化ストレス障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の1種または複数の式Iaの化合物[式中、R、RおよびRは(C〜C)−アルキルから独立に選択され、Aは−CH−CH−であり、Rは水素であり、Rは、−C(O)−R、−SO−R、−C(O)O−Rまたは−C(O)NRである]、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を投与することによって、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害および老化による疾患から選択される酸化ストレス障害、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の1種または複数の式Ibの化合物[式中、MおよびM’は水素から独立に選択され、R、RおよびRは(C〜C)−アルキルから独立に選択され、Aは−CH−CH−であり、Rは水素であり、Rは、−C(O)−R、−SO−R、−C(O)O−Rまたは−C(O)NRである]、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を投与することによって、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害および老化による疾患から選択される酸化ストレス障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。
別の実施形態において、本発明は、
・ 1−エチル−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)メタンスルホンアミド;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
・ 3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 3−エチル−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
・ 1−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−3−エチル尿素;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−メトキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
・ 1−(2−モルホリノエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ エチル2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチルカルバメート;
・ 4−ベンジル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 4−ヒドロキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・ 1,1−ジエチル−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(4−クロロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 4−アセチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 4−オキソ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ニコチンアミド;
・ 4−クロロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−(トリフルオロメチル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(4−フルオロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 4−アセチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−シアノ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 1−フェニル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド;
・ 1−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド;
・ 2−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(ナフタレン−1−イル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(2−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 3−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;
・ 2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;
・ 2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・ 4,4−ジフルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・ 2−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(4−クロロベンジル)−1−メチル−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(ピリジン−2−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(ピリジン−4−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 3−エチル−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(ピリジン−3−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;および
・ 1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
から選択される式Iの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
一実施形態において、本発明は、式IIの化合物:
[式中、
Rは、
からなる群から選択され、ここで、該*は、Rと分子の残りとの結合点を示し、
MおよびM’は、水素、−C(O)−R’、−C(O)−(C〜C)−アルケニル、−C(O)−(C〜C)−アルキニル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロシクリル、−C(O)O−R’、−C(O)NR’R’’、−SOOR’、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR’R’’、−P(O)(OR’)(OR’’)、およびC結合したモノペプチドまたはジペプチドから独立に選択され、ここで、R’およびR’’は、互いに独立に、水素、または−OH、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C〜C)−アルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個もしくは複数の置換基で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、
は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択され、
は、(C〜C)−アルキルから独立に選択され、
30は、(C〜C)−アルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、該アルキル、アリールおよびヘテロシクリルは、−OH、(C〜C)−アルコキシ、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)−OH、−C(O)−O−(C〜C)−アルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンであり、
Bは、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−NRC(O)NR−、−NRSO−および−SONR−から選択され、
は、水素または(C〜C)−アルキルである]
ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量または有効量の1種または複数の上述した通りの式IIの化合物を投与することによって、ミトコンドリア障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。
別の実施形態において、本発明は、式IIaの化合物:
[式中、
は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択され、
は、(C〜C)−アルキルから独立に選択され、
30は、(C〜C)−アルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、該アルキル、アリールおよびヘテロシクリルは、−OH、(C〜C)−アルコキシ、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)−OH、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびハロゲンから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンであり、
Bは、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−NRC(O)NR−、−NRSO−および−SONR−から選択され、かつ
は、水素または(C〜C)−アルキルである]
ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、RおよびRが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、シクロブチル、シクロプロピル−メチル、メチル−シクロプロピル、ペンチル(ここで、ペンチル基と分子の残りとの結合点は、ペンチル断片上の任意の位置であってよい)、シクロペンチル、ヘキシル(ここで、ヘキシル基と分子の残りとの結合点は、ヘキシル基断片上の任意の位置であってよい)およびシクロヘキシルから独立に選択される式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、RおよびRの一方がメチルであり、かつRが水素である式IIaの化合物を包含する。別の実施形態において、本発明は、RおよびRがメチルである式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Bが、−NRC(O)−、−NRS(O)−および−NRC(O)NR−である;ならびに、いくつかの実施形態において、Bが、−NHC(O)−、−NHS(O)−および−NHC(O)NR−である式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Bが−NRC(O)−である;および、いくつかの実施形態において、Bが−NHC(O)−である式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Bが−NRS(O)−である;および、いくつかの実施形態において、Bが−NHS(O)−である式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。さらに別の実施形態において、本発明は、Bが−NRC(O)NR−である;および、いくつかの実施形態において、Bが−NHC(O)NH−である式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
先述の実施形態のいくつかにおいて、本発明は、R30が、場合によって置換されている(C〜C)−アルキルまたは場合によって置換されているアリールである式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。いくつかの実施形態において、本発明は、R30がアリールである式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。他の実施形態において、本発明は、R30が非置換フェニルである式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、R30が、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル−、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、CN、ニトロ、−COOR、−NR、−CONRおよび−CORから独立に選択される1個または複数の置換基で置換されているフェニルである式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、R30が、(C〜C)−アルキル、ハロゲンおよび(C〜C)−ハロアルキル−から独立に選択される1または2個の置換基で置換されているフェニルである式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、R30が、メチル等の(C〜C)−アルキル;フルオロもしくはクロロ等のハロゲン;またはCFもしくはCHF等の(C〜C)−ハロアルキルで置換されているフェニルである式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。先述の実施形態のいくつかにおいて、フェニル置換はパラ位である。
別の実施形態において、本発明は、R30が、場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、R30が、ヘテロシクリルで置換されている(C〜C)−アルキルである;および、さらにいくつかの他の実施形態において、R30が、1,2−ジチオラン−3−イルで置換されている(C〜C)−アルキルである式IIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、式IIbの化合物:
[式中、
は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択され、
は、(C〜C)−アルキルから独立に選択され、
30は、(C〜C)−アルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、該アルキル、アリールおよびヘテロシクリルは、−OH、(C〜C)−アルコキシ、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)−OH、−C(O)−O−(C〜C)−アルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンであり、
Bは、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−NRC(O)NR−、−NRSO−および−SONR−から選択され、
は、水素または(C〜C)−アルキルであり、
MおよびM’は、水素、−C(O)−R’、−C(O)−(C〜C)−アルケニル、−C(O)−(C〜C)−アルキニル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロシクリル、−C(O)O−R’、−C(O)NR’R’’、−SOOR’、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SO−NR’R’’、−P(O)(OR’)(OR’’)、およびC結合したモノペプチドまたはジペプチドから独立に選択され、ここで、R’およびR’’は、互いに独立に、水素、または−OH、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)−OH、−C(O)−O−(C〜C)−アルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個もしくは複数の置換基で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである]
ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、RおよびRが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、シクロブチル、シクロプロピル−メチル、メチル−シクロプロピル、ペンチル(ここで、ペンチル基と分子の残りとの結合点は、ペンチル断片上の任意の位置であってよい)、シクロペンチル、ヘキシル(ここで、ヘキシル基と分子の残りとの結合点は、ヘキシル基断片上の任意の位置であってよい)およびシクロヘキシルから独立に選択され、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、RおよびRの一方がメチルであり、かつRが水素である式IIbの化合物を包含する。別の実施形態において、本発明は、RおよびRがメチルであり、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Bが−NRC(O)−である;および、いくつかの実施形態において、Bが−NHC(O)−であり、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Bが−NRS(O)−である;および、いくつかの実施形態において、Bが−NHS(O)−であり、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。さらに別の実施形態において、本発明は、Bが−NRC(O)NR−である;および、いくつかの実施形態において、Bが−NHC(O)NH−であり、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
先述の実施形態のいくつかにおいて、本発明は、R30が、場合によって置換されている(C〜C)−アルキルまたは場合によって置換されているアリールであり、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。いくつかの実施形態において、本発明は、R30がアリールであり、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。他の実施形態において、本発明は、R30が非置換フェニルであり、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、R30が、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、CN、ニトロ、−COOR、−NR、−CONRおよび−CORから独立に選択される1個または複数の置換基で置換されているフェニルであり、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、R30が、(C〜C)−アルキル、ハロゲンおよび(C〜C)−ハロアルキルから独立に選択される1または2個の置換基で置換されているフェニルであり、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、R30が、メチル等の(C〜C)−アルキル;フルオロもしくはクロロ等のハロゲン;またはCFもしくはCHF等の(C〜C)−ハロアルキルで置換されているフェニルであり、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。先述の実施形態のいくつかにおいて、フェニル置換はパラ位である。
別の実施形態において、本発明は、R30が、場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、R30が、ヘテロシクリルで置換されている(C〜C)−アルキルである;および、さらにいくつかの他の実施形態において、R30が、1,2−ジチオラン−3−イルで置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の1種または複数の式II、式IIaまたは式IIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を投与することによって、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害および老化による疾患から選択される酸化ストレス障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の1種または複数の式IIaの化合物[式中、RおよびRは(C〜C)−アルキルから独立に選択され、Aは−CH−CH−であり、Bは、−NRC(O)−、−NRC(O)NR−または−NRSO−であり、かつR30は、場合によって置換されているアルキルまたは場合によって置換されているフェニルである]、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を投与することによって、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害および老化による疾患から選択される酸化ストレス障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の1種または複数の式IIaの化合物[式中、RおよびRは(C〜C)−アルキルから独立に選択され、Aは−CH−CH−であり、Bは、−NRC(O)−、−NRC(O)NR−または−NRSO−であり、かつR30は、場合によって置換されているアルキルまたはフェニルである]、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を投与することによって、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害および老化による疾患から選択される酸化ストレス障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の1種または複数の式IIbの化合物[式中、MおよびM’は水素から独立に選択され、RおよびRは(C〜C)−アルキルから独立に選択され、Aは−CH−CH−であり、Bは、−NRC(O)−、−NRC(O)NR−または−NRSO−であり、かつR30は、場合によって置換されているアルキルまたは場合によって置換されているフェニルである]、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を投与することによって、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害および老化による疾患から選択される酸化ストレス障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量または有効量の1種または複数の式IIbの化合物[式中、MおよびM’は水素であり、RおよびRは(C〜C)−アルキルから独立に選択され、Aは−CH−CH−であり、Bは、−NRC(O)−、−NRC(O)NR−または−NRSO−であり、かつR30は、場合によって置換されているアルキルまたは場合によって置換されているフェニルである]、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を投与することによって、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害および老化による疾患から選択される酸化ストレス障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。
別の実施形態において、本発明は、
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)メタンスルホンアミド;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 1−エチル−3−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 5−(1,2−ジチオラン−3−イル)−N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ペンタンアミド;および
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ヘキサンアミド;
から選択される式IIの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、式IIIの化合物
[式中、Rは、
からなる群から選択され、ここで、該*は、Rと分子の残りとの結合点を示し、
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンであり、
はC(O)またはS(O)であり、
は、(C〜C)−アルキルおよび(C〜C)−アルコキシから独立に選択され、
は、水素、(C〜C)−アルキルおよび(C〜C)−アルコキシから独立に選択され、
は(C〜C)−アルキルであり、
35およびR36は、水素、ヒドロキシ、アルコキシ、(C〜C40)−アルキル、(C〜C40)−アルケニル、(C〜C40)−アルキニル、アリールまたはヘテロシクリルから独立に選択され、
ここで、該アルキル、アルケニルまたはアルキニル基は、
−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、オキソ、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)−O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)−N−R11a11b、−C(O)−N−(C〜C)−アルキル−アリール、−N−C(O)−R11、−N−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールで場合によって置換されていてよく、
ここで、該アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル環は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルでさらに置換されていてよく、
ここで、該アルキル、アルケニルまたはアルキニル基の炭素のうちの1個は、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子によって置き換えられていてよく、あるいは
35およびR36は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
10、R10aおよびR10bは、H、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールからなる群から独立に選択され、
11、R11aおよびR11bは、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択されるか、あるいはR11aおよびR11bは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、かつ
MおよびM’は、水素、−C(O)−R12、−C(O)−(C〜C)−アルケニル、−C(O)−(C〜C)−アルキニル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)O−R12、−C(O)NR12a12b、−SOOR12、−SO−(C〜C)−アルキル、−SO−(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SO−NR12a12b、−P(O)(OR12a)(OR12b)、およびC結合したモノまたはジ−ペプチドから独立に選択され、ここで、R12、R12aおよびR12bは、水素、または−OH、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)−OH、−C(O)−O−(C〜C)−アルキルもしくはハロゲンで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである]
ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
いくつかの実施形態において、本発明は、式IIIの化合物を包含し、ここで、下記の化合物は除外される:
N−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル)−3−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド;N−(2−(4−デシルピペラジン−1−イル)−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(2−(4−(10−ヒドロキシデシル)ピペラジン−1−イル)−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(2−(4−(10−ヒドロキシデシル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ペンタンアミド;5−(2,5−ジヒドロキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ペンタンアミド;4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−N−フェネチルシクロヘキサ−1,4−ジエンカルボキサミド;4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−N−フェニルシクロヘキサ−1,4−ジエンカルボキサミド;N−(4−(4−tert−ブチルフェノキシ)フェニル)−2−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)−N−メチルアセトアミド;1−(3−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパノイル)ピロリジン−2−カルボン酸;2−(3−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸;2−(3−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド)ペンタン二酸;2−(3−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド)プロパン酸;または2−(3−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド)酢酸。
別の実施形態において、本発明は、式IIIaの化合物:
[式中、
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンであり、
Bは、−C(O)NR−または−S(O)NR−であり、
、RおよびRは、独立に、非置換(C〜C)−アルキルであり、
は、水素または(C〜C)−アルキルであり、
30は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルケニル、(C〜C)−アルキニル、アリールまたはヘテロシクリルであり、
ここで、該アルキル、アルケニルまたはアルキニル基は、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、オキソ、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−C〜C−アルキル−アリール、−C(O)−O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)−N−R1111’、−C(O)−N−(C〜C)−アルキル−アリール、−N−C(O)−R11、−N−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールで場合によって置換されていてよく、あるいは、ここで、該アルキル、アルケニルまたはアルキニル基の炭素のうちの1個は、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子によって置き換えられていてよく、
ここで、該アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル環は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルでさらに置換されていてよく、あるいは
30およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
10およびR10’は、H、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールからなる群から独立に選択されるか、あるいは
10およびR10’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHおよび−C(O)O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
11およびR11’は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択されるか、あるいは
11およびR11’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成する]
(但し、該化合物は、
N−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル)−3−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド;N−(2−(4−デシルピペラジン−1−イル)−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(2−(4−(10−ヒドロキシデシル)ピペラジン−1−イル)−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(2−(4−(10−ヒドロキシデシル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;またはN−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ペンタンアミド;
ではない)
ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、R、RおよびRが、メチル、エチル、プロピルi−プロピル、ブチル、sec−ブチルまたはi−ブチルから互いに独立に選択される式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。いくつかの実施形態において、R、RおよびRはメチルである。
別の実施形態において、本発明は、Aが分枝アルキレンである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。いくつかの実施形態において、Aは−CH−CH−C(CH−である。他の実施形態において、Aは−CH−CH−CH(CH)−である。他の実施形態において、Aは−(CH2)2−シクロプロピル−または−(CH2)2−シクロブチル−である。
別の実施形態において、本発明は、R30が、水素、およびヒドロキシ、アルコキシまたは−C(O)O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルから独立に選択される式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が非置換(C〜C)−アルキルである;ならびに、別の実施形態において、R30が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、2−メチルブチルおよびシクロプロピルから選択される式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、ヒドロキシ、アルコキシまたは−C(O)O−(C〜C)−アルキルで置換されている(C〜C)−アルキルである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、ヒドロキシで置換されている(C〜C)−アルキルである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、−(CH1〜6−OH、1−ヒドロキシプロプ−2−イルおよび2−ヒドロキシプロプ−1−イルから選択される式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rがメチルであり、かつR30が、ヒドロキシルで置換されている(C〜C)−アルキルから選択される、例えばR30が−CH−CH−OHである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、−NR1010’で置換されている(C〜C)−アルキルから独立に選択され、ここで、R10およびR10’は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールからなる群から独立に選択される式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、−NH、−NH(C〜C)−アルキルまたは−N((C〜C)−アルキル)で置換されている(C〜C)−アルキルから独立に選択される、例えばR30がジメチルアミノエチルである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30がジメチルアミノエチルである式IIIaの化合物の薬学的に許容される塩、例えば塩酸塩またはメシレート塩を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつRが、フェニルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキル、例えばベンジルまたはフェニルエチルである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、窒素含有ヘテロシクリルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、窒素含有ヘテロアリール、例えば、イミダゾリル、ピリジニル、ピロリルおよびピリミジニルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、窒素含有ヘテロアリール、例えばイミダゾール−1−イルまたはピリジン−2−イルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル、ピリジン−2−イルメチルまたは2−(ピリジン−2−イル)エチルである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、酸素または硫黄含有ヘテロシクリルまたはヘテロアリール、例えば、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピラニル、フラニル、チエニル、ベンゾピラニルまたはベンゾフラニルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、場合によって置換されているアリール、例えば、ハロゲン、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキルおよび(C〜C)−アルコキシから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されているフェニルである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30がベンゾ[d][1,3]ジオキソールまたは2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]−ジオキシンである式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、RおよびR30が、それらが結合した窒素原子と一緒になって、場合によって置換されている3〜8員の窒素含有ヘテロシクリル環、例えば、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンまたはアゼパン環を形成する式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、RおよびR30が、それらが結合した窒素原子と一緒になって、ピペリジン−1−イル、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、4−ベンジル−ピペラジン−1−イルおよびアゼパン−1−イルを形成する式IIIaの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、式IIIbの化合物:
[式中、
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンであり、
Bは、−C(O)NR−または−S(O)NR−であり、
、RおよびRは、独立に、非置換(C〜C)−アルキルであり、
は、水素または(C〜C)−アルキルであり、
30は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルケニル、(C〜C)−アルキニル、アリールまたはヘテロシクリルであり、
ここで、該アルキル、アルケニルまたはアルキニル基は、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、オキソ、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−C〜C−アルキル−アリール、−C(O)−O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)−N−R1111’、−C(O)−N−(C〜C)−アルキル−アリール、−N−C(O)−R11、−N−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールで場合によって置換されていてよく、あるいは、ここで、該アルキル、アルケニルまたはアルキニル基の炭素のうちの1個は、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子によって置き換えられていてよく、
ここで、該アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル環は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルでさらに置換されていてよく、あるいは
30およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
10およびR10’は、H、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールからなる群から独立に選択されるか、あるいは
10およびR10’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHおよび−C(O)O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
11およびR11’は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択されるか、あるいは
11およびR11’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個等、1個または複数のさらなるN、OまたはS原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、かつ
MおよびM’は、水素、−C(O)−R12、−C(O)−(C〜C)−アルケニル、−C(O)−(C〜C)−アルキニル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)O−R12、−C(O)NR1212、−SOOR12、−SO−(C〜C)−アルキル、−SO−(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SO−NR1212、−P(O)(OR12)(OR12)、およびC結合したモノまたはジ−ペプチドから独立に選択され、ここで、R12は、水素、または−OH、−NHNH((C〜C)−アルキル)、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)−OH、−C(O)−O−(C〜C)−アルキルもしくはハロゲンで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである]
(但し、該化合物は、
5−(2,5−ジヒドロキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ペンタンアミドではない)
ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、R、RおよびRが、メチル、エチル、プロピルi−プロピル、ブチル、sec−ブチルまたはi−ブチルから互いに独立に選択され、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。いくつかの実施形態において、R、RおよびRはメチルであり、かつMおよびM’は水素である。
別の実施形態において、本発明は、Aが分枝アルキレンであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。いくつかの実施形態において、Aは−CH−CH−C(CH3)−であり、かつMおよびM’は水素である。他の実施形態において、Aは−CH−CH−CH(CH)−であり、かつMおよびM’は水素である。他の実施形態において、Aは−(CH−シクロプロピル−または−(CH−シクロブチル−であり、かつMおよびM’は水素である。
別の実施形態において、本発明は、R30が、水素、およびヒドロキシ、アルコキシまたは−C(O)O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルから独立に選択され、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が非置換(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である;ならびに、別の実施形態において、R30が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、2−メチルブチルおよびシクロプロピルから選択され、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、かつR30が、ヒドロキシ、アルコキシまたは−C(O)O−(C〜C)−アルキルで置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30が、ヒドロキシで置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30が、−(CH1〜6−OH、1−ヒドロキシプロプ−2−イルおよび2−ヒドロキシプロプ−1−イルから選択され、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rがメチルであり、R30が、ヒドロキシルで置換されている(C〜C)−アルキルから独立に選択され、かつMおよびM’が水素である;例えばR30が−CH−CH−OHであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30が、−NR1010’で置換されている(C〜C)−アルキルから独立に選択され、ここで、R10およびR10’は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールからなる群から独立に選択され、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30が、−NH、−NH(C〜C)−アルキルまたは−N((C〜C)−アルキル)で置換されている(C〜C)−アルキルから独立に選択され、かつMおよびM’が水素である;例えばR30がジメチルアミノエチルである式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30がジメチルアミノエチルであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物の薬学的に許容される塩、例えば塩酸塩またはメシレート塩を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、Rが、フェニルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、例えばベンジルまたはフェニルエチル、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30が、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30が、窒素含有ヘテロシクリルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30が、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30が、窒素含有ヘテロアリール、例えば、イミダゾリル、ピリジニル、ピロリルおよびピリミジニルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30が、窒素含有ヘテロアリール、例えばイミダゾール−1−イルまたはピリジン−2−イルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30が、3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル、ピリジン−2−イルメチルまたは2−(ピリジン−2−イル)エチルであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30が、酸素または硫黄含有ヘテロシクリルまたはヘテロアリール、例えば、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピラニル、フラニル、チエニル、ベンゾピラニルまたはベンゾフラニルで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30が、場合によって置換されているアリール、例えば、ハロゲン、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキルおよび(C〜C)−アルコキシから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されているフェニルであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素であり、R30がベンゾ[d][1,3]ジオキソールまたは2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]−ジオキシンであり、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、RおよびR30が、それらが結合した窒素原子と一緒になって、場合によって置換されている3〜8員の窒素含有ヘテロシクリル環、例えば、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンまたはアゼパン環を形成し、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、RおよびR30が、それらが結合した窒素原子と一緒になって、ピペリジン−1−イル、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、4−ベンジル−ピペラジン−1−イルおよびアゼパン−1−イルを形成し、かつMおよびM’が水素である式IIIbの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、
・ N−プロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2,3,5−トリメチル−6−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−4−オキソブチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(4−(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;・ 2−(4−(4−ベンゾイルピペラジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(4−(シクロヘキサンカルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;・ N−フェネチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(4−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−p−トリル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2,2−ジメチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,3−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,5−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−3−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−4−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−N−フェネチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−メチル−N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−3−イルメチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−アミノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−3−メチル−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−3−メチル−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−メチル−N−プロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−アミノ−4−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−N−(ピリジン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N,N−ジメチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(アゼチジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(インドリン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(イソインドリン−2−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(3−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−エチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−イソプロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−((1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2,3,5−トリメチル−6−(4−モルホリノ−4−オキソブチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2,3,5−トリメチル−6−(4−オキソ−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2,3,5−トリメチル−6−(4−モルホリノ−4−オキソブチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2,3,5−トリメチル−6−(3−メチル−4−モルホリノ−4−オキソブチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2,3,5−トリメチル−6−(4−オキソ−4−(ピペリジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2,3,5−トリメチル−6−(2−メチル−4−オキソ−4−(ピペリジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−エチル−3−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド;
・ N−エチル−2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエンカルボキサミド;
・ 2,3,5−トリメチル−6−(2−(1−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブチル)エチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N,N−ジメチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−シクロブタンカルボキサミド;
・ 1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)シクロブタンカルボキサミド;
・ 2,2−ジメチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2,2−ジメチル−N−プロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−2,2−ジメチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−3,3−ジメチル−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 4−(5−メトキシ−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 4−(2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 4−(4−メトキシ−2,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;および
・ 4−(2−メトキシ−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
から選択される式Iの化合物、ならびにそれらのすべての塩、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、代謝産物、溶媒和物および水和物を包含する。
前述の実施形態のいずれかを含む一実施形態において、本発明は、治療有効量の1種または複数の式Q、QH、I、Ia、Ib、II、IIa、IIb、III、IIIaまたはIIIbの化合物を投与することによって、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害および老化による疾患から選択される酸化ストレス障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法を包含する。
前述の実施形態のいずれかを含む他の実施形態において、酸化ストレス障害は、ミトコンドリア病;赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん(MERRF);ミトコンドリアミオパチー、脳症、ラクトアシドーシスおよび脳卒中(MELAS);母系遺伝の糖尿病および難聴(MIDD)、レーバー遺伝性視神経症(LHON);慢性進行性外眼筋麻痺(CPEO);リー病;カーンズ・セイアー症候群(KSS);フリートライヒ運動失調症(FRDA);補酵素Q10(CoQ10)欠損症;複合体I欠損症;複合体II欠損症;複合体III欠損症;複合体IV欠損症;複合体V欠損症;他のミオパチー;心筋症;脳筋症;尿細管性アシドーシス;神経変性疾患;パーキンソン病;アルツハイマー病;筋萎縮性側索硬化症(ALS);運動ニューロン疾患;聴覚および平衡機能障害;または他の神経障害;てんかん;遺伝子疾患;ハンチントン病;気分障害;統合失調症;双極性障害;老化関連疾患;脳血管疾患;黄斑変性症;糖尿病;ならびに癌からなる群から選択されるミトコンドリア障害である。
前述の実施形態のいずれかを含む別の実施形態において、ミトコンドリア障害はミトコンドリア呼吸鎖障害である。特定の実施形態において、ミトコンドリア呼吸鎖障害は呼吸タンパク質鎖障害(respiratory protein chain disorder)である。別の特定の実施形態において、該障害はCoQ10欠損症である。
前述の実施形態のいずれかを含む別の実施形態において、ミトコンドリア障害は、遺伝性ミトコンドリア病;赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん(MERRF);ミトコンドリアミオパチー、脳症、ラクトアシドーシスおよび脳卒中(MELAS);母系遺伝の糖尿病および難聴(MIDD)、レーバー遺伝性視神経症(LHON);慢性進行性外眼筋麻痺(CPEO);リー病;カーンズ・セイアー症候群(KSS);ならびにフリートライヒ運動失調症(FRDA)からなる群から選択される。
前述の実施形態のいずれかを含む本発明の別の実施形態において、ミトコンドリア障害はフリートライヒ運動失調症(FRDA)である。本発明の別の実施形態において、ミトコンドリア障害はレーバー遺伝性視神経症(LHON)である。前述の実施形態のいずれかを含む本発明の別の実施形態において、ミトコンドリア障害は、ミトコンドリアミオパチー、脳症、ラクトアシドーシスおよび脳卒中(MELAS)である。前述の実施形態のいずれかを含む本発明の別の実施形態において、ミトコンドリア障害は母系遺伝の糖尿病および難聴(MIDD)である。前述の実施形態のいずれかを含む本発明の別の実施形態において、ミトコンドリア障害はカーンズ・セイアー症候群(KSS)である。本発明の別の実施形態において、ミトコンドリア障害は赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん(MERRF)である。本発明の別の実施形態において、ミトコンドリア障害は母系遺伝の糖尿病および難聴(MIDD)である。本発明の別の実施形態において、ミトコンドリア障害は補酵素Q10(CoQ10)欠損症である。前述の実施形態のいずれかを含む本発明の別の実施形態において、該障害はパーキンソン病である。前述の実施形態のいずれかを含む本発明の別の実施形態において、該障害はハンチントン病である。前述の実施形態のいずれかを含む本発明の別の実施形態において、該障害は筋萎縮性側索硬化疾患(ALS)である。別の実施形態において、該障害は脳血管アクシデントである。別の実施形態において、該障害は聴覚または平衡機能障害である。
前述の実施形態のいずれかを含む本発明の別の実施形態において、本明細書に記載されている化合物は、自閉性障害、アスペルガー障害、小児期崩壊性障害(CDD)、レット障害および特定不能の広汎性発達障害(PDD−NOS)等の広汎性発達障害に罹っている被験体に投与される。
前述の実施形態のいずれかを含む本発明の別の実施形態において、本明細書に記載されている化合物は、酸素の欠損、中毒もしくは毒性、または酸素運搬における定性的もしくは定量的な破壊を原因とするエネルギー処理低下障害に罹っている被験体に投与される。
前述の実施形態のいずれかを含む本発明の別の実施形態において、本明細書に記載されている化合物は、組織への酸素運搬における定性的および/または定量的な破壊が、赤血球の機能におけるエネルギーの破壊を引き起こす疾患に罹っている被験体に投与される。いくつかの実施形態において、該疾患には、酸素中毒、ならびに鎌状赤血球病およびサラセミア等の異常ヘモグロビン症が含まれる。
前述の実施形態のいずれかを含む本発明の別の実施形態において、本明細書に記載されている化合物は、全血、血漿、脳脊髄液または脳室液のいずれか中の乳酸(ラクテート)レベル;全血、血漿、脳脊髄液または脳室液のいずれか中のピルビン酸(ピルベート)レベル;全血、血漿、脳脊髄液または脳室液のいずれか中のラクテート/ピルベート比;クレアチンリン酸レベル、NADH(NADH+H)またはNADPH(NADPH+H)レベル;NADまたはNADPレベル;ATPレベル;還元型補酵素Q(CoQred)レベル;酸化型補酵素Q(CoQox)レベル;全補酵素Q(CoQtot)レベル;酸化型シトクロムCレベル;還元型シトクロムCレベル;酸化型シトクロムC/還元型シトクロムC比;アセトアセテートレベル;ベータ−ヒドロキシ酪酸レベル;アセトアセテート/ベータ−ヒドロキシ酪酸比;8−ヒドロキシ−2’−デオキシグアノシン(8−OHdG)レベル;反応性酸素種のレベル;酸素消費量(VO2)、二酸化炭素排出量(VCO2)、呼吸商(VCO2/VO2)を含むがこれらに限定されない種々のエネルギーバイオマーカーの1つまたは複数を調節するため、および運動不耐性を調節する(または逆に、運動耐性を調節する)ため、および嫌気性閾値を調節するために、ミトコンドリア障害に罹患している被験体に投与される。エネルギーバイオマーカーは、全血、血漿、脳脊髄液、脳室液、動脈血、静脈血もしくは任意の他の体液、体内ガス、またはそのような計測に有用な他の生体試料において計測できる。一実施形態において、レベルは、健康な被験体における値の約2標準偏差内の値に調節される。別の実施形態において、レベルは、健康な被験体における値の約1標準偏差内の値に調節される。別の実施形態において、被験体におけるレベルは、調節前の被験体におけるレベルの少なくともプラスマイナス約10%変更される。別の実施形態において、レベルは、調節前の被験体におけるレベルの少なくともプラスマイナス約20%変更される。別の実施形態において、レベルは、調節前の被験体におけるレベルの少なくともプラスマイナス約30%変更される。別の実施形態において、レベルは、調節前の被験体におけるレベルの少なくともプラスマイナス約40%変更される。別の実施形態において、レベルは、調節前の被験体におけるレベルの少なくともプラスマイナス約50%変更される。別の実施形態において、レベルは、調節前の被験体におけるレベルの少なくともプラスマイナス約75%変更される。別の実施形態において、レベルは、調節前の被験体におけるレベルの少なくともプラス約100%または少なくともマイナス約90%変更される。
前述の実施形態のいずれかを含む別の実施形態において、酸化ストレス障害を治療または抑制し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節し、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを正常化し、あるいは1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化する方法が実施される被験体(単数または複数)は、激しいもしくは長期にわたる身体活動を経験している被験体;慢性的なエネルギーの問題を有する被験体;慢性的な呼吸器の問題を有する被験体;妊婦;分娩中の妊婦;新生児;未熟児;極限環境にさらされている被験体;暑熱環境にさらされている被験体;寒冷環境にさらされている被験体;酸素含有量が平均よりも低い環境にさらされている被験体;二酸化炭素含有量が平均よりも高い環境にさらされている被験体;大気汚染のレベルが平均よりも高い環境にさらされている被験体;航空機旅行者;客室乗務員;高い高度にいる被験体;空気の質が平均よりも低い都市に居住している被験体;空気の質が劣化した閉鎖環境で作業している被験体;肺疾患を有する被験体;肺活量が平均よりも低い被験体;結核患者;肺癌患者;肺気腫患者;嚢胞性線維症患者;手術から回復しつつある被験体;疾病から回復しつつある被験体;高齢の被験体;エネルギーの減少を体験している高齢の被験体;慢性疲労に罹患している被験体;慢性疲労症候群に罹患している被験体;急性外傷を経験している被験体;ショックを受けている被験体;急性酸素投与を必要としている被験体;慢性酸素投与を必要としている被験体;または急性、慢性もしくは持続的なエネルギー需要を有する、エネルギーバイオマーカーの強化から利益を得ることができる他の被験体からなる群から選択される。
別の実施形態において、本発明は、薬学的に許容される賦形剤、担体またはビヒクルと組み合わせた、1種または複数の式Q、式QH、式I、式Ia、式Ib、式II、式IIa、式IIb、式IIIaおよび/または式IIIbの化合物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、ミトコンドリア病の療法における、1種または複数の式Q、式QH、式I、式Ia、式Ib、式II、式IIa、式IIb、式III、式IIIaおよび/または式IIIbの化合物の使用を包含する。別の実施形態において、本発明は、ミトコンドリア病の療法にて使用するための薬剤の製造における、1種または複数の式Q、式QH、式I、式Ia、式Ib、式II、式IIa、式IIb、式III、式IIIaおよび/または式IIIbの化合物の使用を包含する。
上述した化合物および方法のすべてについて、キノン形態は、望ましい場合、その還元(ハイドロキノン)形態でも使用され得る。同様に、ハイドロキノン形態は、望ましい場合、その酸化(キノン)形態でも使用され得る。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
酸化ストレス障害を治療または抑制する方法であって、被験体に、治療有効量または有効量の式Qまたは式HQの化合物

[式中、
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンであり、
Zは、−BR30、−BR36または−NRであり、
Bは、−C(O)NR−、C(O)NR35−、−NRC(O)−、−NRC(O)NR−、−NRSO−、−SONR−および−SONR35−から選択され、
30は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルケニル、(C〜C)−アルキニル、アリールまたはヘテロシクリルであり、
ここで、前記アルキル、アルケニルまたはアルキニル基は、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、オキソ、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−C〜C−アルキル−アリール、−C(O)−O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)−N−R1111’、−C(O)−N−(C〜C)−アルキル−アリール、−N−C(O)−R11、−N−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールで場合によって置換されていてよく、あるいは、前記アルキル、アルケニルまたはアルキニル基の炭素のうちの1個は、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子によって置き換えられていてよく、
ここで、前記アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル環は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルでさらに置換されていてよく、あるいは、
30およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヘテロシクリルまたはアリールであり、ここで、前記ヘテロシクリルおよび前記アリールは、−OH、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル−、アルコキシ(C〜C)−アルキル−、−NR1010’、−(C〜C)−アルキル−NR1010’、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OH、−C(O)O−(C〜C)−アルキル、−C(O)NR1010’、−NR11C(O)R10、−NR11C(O)NR1010’、−NR11C(O)OR10、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR1010’、CN、ハロアルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、
は、水素、(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−アルコキシであり、
は、非置換(C〜C)−アルキル、またはヒドロキシで置換されている(C〜C)−アルキルであり、
は、水素または(C〜C)−アルキルであり、
は、−C(O)−R、−SO−R、−C(O)ORまたは−C(O)NRであり、
は、水素、(C〜C)−アルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、
(C〜C)−アルキルは、
−OR11、−SR11、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)N−R1010’、−C(O)NR11−(C〜C)−アルキル−アリール、−NR11C(O)−R10および−NR11C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、ここで、前記アリールおよびヘテロシクリル環置換基は、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の基でさらに置換されていてよく、かつ
アリールおよびヘテロシクリルは、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されており、
は、水素または(C〜C)−アルキルであるか、あるいは
およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHまたは−C(O)O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
10およびR10’は、H、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールからなる群から独立に選択されるか、あるいは
10およびR10’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHおよび−C(O)O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
11およびR11’は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択されるか、あるいは
11およびR11’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
35およびR36は、水素、ヒドロキシ、アルコキシ、(C〜C40)−アルキル、(C〜C40)−アルケニル、(C〜C40)−アルキニル、アリールまたはヘテロシクリルから独立に選択され、
ここで、前記アルキル、アルケニルまたはアルキニル基は、
−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、オキソ、C〜C−シクロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−C〜C−アルキル−アリール、−C(O)−O−R11、−C(O)−O−C〜C−アルキル−アリール、−C(O)−N−R11a11b、−C(O)−N−C〜C−アルキル−アリール、−N−C(O)−R11、−N−C(O)−C〜C−アルキル−アリールで場合によって置換されていてよく、
ここで、前記アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル環は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルでさらに置換されていてよく、
ここで、前記アルキル、アルケニルまたはアルキニル基の炭素のうちの1個は、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子によって置き換えられていてよく、あるいは
35およびR36は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
かつ
MおよびM’は、水素、−C(O)−R’、−C(O)−(C〜C)−アルケニル、−C(O)−(C〜C)−アルキニル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロシクリル、−C(O)O−R’、−C(O)NR’R’’、−SOOR’、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR’R’’、−P(O)(OR’)(OR’’)、およびC結合したモノペプチドまたはジペプチドから独立に選択され、ここで、R’およびR’’は、互いに独立に、水素、または−OH、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C〜C)−アルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個もしくは複数の置換基で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである]
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物
を投与するステップを含む方法。
(項目2)
ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性障害および老化による疾患から選択される、細胞内における正常な電子流に影響を及ぼす酸化ストレス障害を治療する方法であって、被験体に、治療有効量または有効量の1種または複数の項目1に記載の化合物を投与するステップを含む方法。
(項目3)
前記ミトコンドリア障害が、遺伝性ミトコンドリア病;赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん(MERRF);ミトコンドリアミオパチー、脳症、ラクトアシドーシスおよび脳卒中(MELAS);母系遺伝の糖尿病および難聴(MIDD);レーバー遺伝性視神経症(LHON);リー病;カーンズ・セイアー症候群(KSS);フリートライヒ運動失調症(FA);CoQ10欠損症;他のミオパチー;心筋症;脳筋症;尿細管性アシドーシス;神経変性疾患;パーキンソン病;アルツハイマー病;筋萎縮性側索硬化症(ALS);運動ニューロン疾患;他の神経疾患;てんかん;遺伝子疾患;ハンチントン病;気分障害;統合失調症;双極性障害;老化関連疾患;脳血管アクシデント、黄斑変性症;糖尿病;ならびに癌からなる群から選択される、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記酸化ストレス障害が、酸素の欠損、中毒もしくは毒性、または酸素運搬における定性的もしくは定量的な破壊を原因とするエネルギー処理低下障害である、項目2に記載の方法。
(項目5)
前記障害が、聴覚もしくは平衡機能障害、または自閉性障害、アスペルガー障害、小児期崩壊性障害(CDD)、レット障害および特定不能の広汎性発達障害(PDD−NOS)から選択される広汎性発達障害である、項目2に記載の方法。
(項目6)
式I:
の、項目1に記載の化合物
[式中、
Rは、

からなる群から選択され、ここで、前記*は、Rと分子の残りとの結合点を示し、
MおよびM’は、水素、−C(O)−R’、−C(O)−(C〜C)−アルケニル、−C(O)−(C〜C)−アルキニル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロシクリル、−C(O)O−R’、−C(O)NR’R’’、−SOOR’、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR’R’’、−P(O)(OR’)(OR’’)、およびC結合したモノペプチドまたはジペプチドから独立に選択され、ここで、R’およびR’’は、互いに独立に、水素、または−OH、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C〜C)−アルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個もしくは複数の置換基で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、
は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヘテロシクリルまたはアリールであり、ここで、前記ヘテロシクリルおよび前記アリールは、−OH、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル−、アルコキシ(C〜C)−アルキル−、−NR1010’、−(C〜C)−アルキル−NR1010’、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OH、−C(O)O−(C〜C)−アルキル、−C(O)NR1010’、−NR11C(O)R10、−NR11C(O)NR1010’、−NR11C(O)OR10、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR1010’、CN、ハロアルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、
は、水素、(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−アルコキシであり、
は、非置換(C〜C)−アルキルであり、
は、水素または(C〜C)−アルキルであり、
は、−C(O)−R、−SO−R、−C(O)ORまたは−C(O)NRであり、
は、水素、(C〜C)−アルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、
(C〜C)−アルキルは、
−OR11、−SR11、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)N−R1010’、−C(O)NR11−(C〜C)−アルキル−アリール、−NR11C(O)−R10および−NR11C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、ここで、前記アリールおよびヘテロシクリル環置換基は、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の基でさらに置換されていてよく、かつ
アリールおよびヘテロシクリルは、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されており、
は、水素または(C〜C)−アルキルであるか、あるいは
およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHまたは−C(O)O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
10およびR10’は、H、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールからなる群から独立に選択されるか、あるいは
10およびR10’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHおよび−C(O)O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
11およびR11’は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択され、かつ
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンである]
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目7)
式Ia:

の、項目6に記載の化合物
[式中、
は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヘテロシクリルまたはアリールであり、ここで、前記ヘテロシクリルおよび前記アリールは、−OH、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル−、アルコキシ(C〜C)−アルキル−、−NR1010’、−(C〜C)−アルキル−NR1010’、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OH、−C(O)O−(C〜C)−アルキル、−C(O)NR1010’、−NR11C(O)R10、−NR11C(O)NR1010’、−NR11C(O)OR10、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR1010’、CN、ハロアルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、
は、水素、(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−アルコキシであり、
は、非置換(C〜C)−アルキルであり、
は、水素または(C〜C)−アルキルであり、
は、−C(O)−R、−SO−R、−C(O)O−Rまたは−C(O)NRであり、
は、水素、(C〜C)−アルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、
(C〜C)−アルキルは、
−OR11、−SR11、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)N−R1010’、−C(O)NR11−(C〜C)−アルキル−アリール、−NR11C(O)−R10および−NR11C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、ここで、前記アリールおよびヘテロシクリル環置換基は、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の基でさらに置換されていてよく、かつ
アリールおよびヘテロシクリルは、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されており、
は、水素または(C〜C)−アルキルであるか、あるいは
およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHまたは−C(O)O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
10およびR10’は、H、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールから独立に選択されるか、あるいは
10およびR10’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHおよび−C(O)O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
11およびR11’は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択され、かつ
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンである]
(但し、前記化合物は、
2,2,2−トリフルオロ−N−((2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)メチル)アセトアミドではない)
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目8)
、RおよびRが、独立に、(C〜C)−アルキルである、項目7に記載の化合物、
ならびにその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目9)
が−C(O)−Rまたは−SO−Rである、項目7に記載の化合物、
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目10)
が−C(O)−Rである、項目7に記載の化合物、
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目11)
が、OH、−SH、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−チオアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NH(C〜C)−アルキルおよび−N((C〜C)−アルキル)から独立に選択される1、2または3個の置換基で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである、項目10に記載の化合物、
ならびにその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目12)
が、アリールで置換されている(C〜C)−アルキルであり、ここで、前記アリールは、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1、2または3個の置換基で場合によって置換されている、項目10に記載の化合物、
ならびにその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目13)
が、−NR1010’で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、ここで、R10およびR10’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成する、項目10に記載の化合物、
ならびにその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目14)
が、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル、CN、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1、2または3個の置換基で場合によって置換されているアリールまたはヘテロシクリルである、項目10に記載の化合物、
ならびにその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目15)
が水素である、項目7に記載の化合物、
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目16)
・ 1−エチル−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)メタンスルホンアミド;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
・ 3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 3−エチル−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
・ 1−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−3−エチル尿素;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−メトキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼン−スルホンアミド;
・ 1−(2−モルホリノエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ エチル2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチルカルバメート;
・ 4−ベンジル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 1−(ピリジン−2−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(ピリジン−4−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 3−エチル−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(ピリジン−3−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−ヒドロキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・ 1,1−ジエチル−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(4−クロロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 4−アセチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 4−オキソ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ニコチンアミド;
・ 4−クロロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−(トリフルオロメチル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(4−フルオロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 4−アセチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−シアノ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 1−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−シクロプロパンカルボキサミド;
・ 2−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(ナフタレン−1−イル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(2−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;および
・ 3−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;
から選択される、項目7に記載の化合物、
ならびにその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目17)
薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、項目7に記載の化合物。
(項目18)
式II:

の、項目1に記載の化合物
[式中、
Rは、

からなる群から選択され、ここで、前記*は、Rと分子の残りとの結合点を示し、
MおよびM’は、水素、−C(O)−R’、−C(O)−(C〜C)−アルケニル、−C(O)−(C〜C)−アルキニル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロシクリル、−C(O)O−R’、−C(O)NR’R’’、−SOOR’、−SO(C〜C)−アルキル、−SO(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SONR’R’’、−P(O)(OR’)(OR’’)、およびC結合したモノペプチドまたはジペプチドから独立に選択され、ここで、R’およびR’’は、互いに独立に、水素、または−OH、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)OH、−C(O)−O−(C〜C)−アルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個もしくは複数の置換基で場合によって置換されている(C〜C)−アルキルであり、
は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択され、
は、(C〜C)−アルキルから独立に選択され、
30は、(C〜C)−アルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、前記アルキル、アリールまたはヘテロシクリルは、OH、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、(C〜C)−アルコキシ、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)−OH、−C(O)−O−(C〜C)−アルキルおよびハロゲンから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンであり、
Bは、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−NRC(O)NR−、−NRSO−および−SONR−から選択され、かつ
は、水素または(C〜C)−アルキルである]
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目19)
式IIa:

の、項目18に記載の化合物
[式中、
は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択され、
は、(C〜C)−アルキルから独立に選択され、
30は、(C〜C)−アルキル、アリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、前記アルキル、アリールまたはヘテロシクリルは、OH、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、(C〜C)−アルコキシ、−NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)−OH、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびハロゲンから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンであり、
Bは、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−NRC(O)NR−、−NRSO−および−SONR−から選択され、かつ
は、水素または(C〜C)−アルキルである]
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目20)
およびRがメチルである、項目19に記載の化合物、ならびにその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目21)
Bが、−NRC(O)−、−NRS(O)−または−NRC(O)NR−である、項目19に記載の化合物、
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目22)
30が、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、(C〜C)−ハロアルキル−、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシおよびCNから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているアリールである、項目19に記載の化合物、
ならびにその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目23)
30が、(C〜C)−アルキル、ハロゲンおよび(C〜C)−ハロアルキルから独立に選択される1または2個の基で場合によって置換されているアリールである、項目19に記載の化合物、
ならびにその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目24)
30が、場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである、項目19に記載の化合物、
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目25)
30が非置換(C〜C)−アルキルである、項目19に記載の化合物、およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目26)
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)メタンスルホンアミド;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 1−エチル−3−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 5−(1,2−ジチオラン−3−イル)−N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ペンタンアミド;および
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ヘキサンアミド;
から選択される、項目19に記載の化合物、
ならびにその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目27)
薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、項目19に記載の化合物。
(項目28)
式III:

の、項目1に記載の化合物
[式中、Rは、
からなる群から選択され、ここで、前記*は、Rと分子の残りとの結合点を示し、
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンであり、
はC(O)またはS(O)であり、
は、(C〜C)−アルキルおよび(C〜C)−アルコキシから独立に選択され、
は、水素、(C〜C)−アルキルおよび(C〜C)−アルコキシから独立に選択され、
は(C〜C)−アルキルであり、
35およびR36は、水素、ヒドロキシ、アルコキシ、(C〜C40)−アルキル、(C〜C40)−アルケニル、(C〜C40)−アルキニル、アリールまたはヘテロシクリルから独立に選択され、
ここで、前記アルキル、アルケニルまたはアルキニル基は、
−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、オキソ、C〜C−シクロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−C〜C−アルキル−アリール、−C(O)−O−R11、−C(O)−O−C〜C−アルキル−アリール、−C(O)−N−R11a11b、−C(O)−N−C〜C−アルキル−アリール、−N−C(O)−R11、−N−C(O)−C〜C−アルキル−アリールで場合によって置換されていてよく、
ここで、前記アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル環は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルでさらに置換されていてよく、
ここで、前記アルキル、アルケニルまたはアルキニル基の炭素のうちの1個は、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子によって置き換えられていてよく、あるいは
35およびR36は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
10、R10aおよびR10bは、H、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールからなる群から独立に選択され、
11、R11aおよびR11bは、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択されるか、あるいはR11aおよびR11bは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR10a10b、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、かつ
MおよびM’は、水素、−C(O)−R12、−C(O)−(C〜C)−アルケニル、−C(O)−(C〜C)−アルキニル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)O−R12、−C(O)NR12a12b、−SOOR12、−SO−(C〜C)−アルキル、−SO−(C〜C)−ハロアルキル、−SO−アリール、−SO−NR12a12b、−P(O)(OR12a)(OR12b)、およびC結合したモノまたはジ−ペプチドから独立に選択され、ここで、R12、R12aおよびR12bは、独立に、水素、または−OH、−NH、−NH((C〜C)−アルキル)、−N((C〜C)−アルキル)、−C(O)−OH、−C(O)−O−(C〜C)−アルキルもしくはハロゲンで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである](但し、前記化合物は、
N−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル)−3−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド;N−(2−(4−デシルピペラジン−1−イル)−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(2−(4−(10−ヒドロキシデシル)ピペラジン−1−イル)−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(2−(4−(10−ヒドロキシデシル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ペンタンアミド;5−(2,5−ジヒドロキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ペンタンアミド;4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−N−フェネチルシクロヘキサ−1,4−ジエンカルボキサミド;4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−N−フェニルシクロヘキサ−1,4−ジエンカルボキサミド;4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−N−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)シクロヘキサ−1,4−ジエンカルボキサミド;N−(4−(4−tert−ブチルフェノキシ)フェニル)−2−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)−N−メチルアセトアミド;1−(3−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパノイル)ピロリジン−2−カルボン酸;2−(3−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸;2−(3−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド)ペンタン二酸;2−(3−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド)プロパン酸;2−(3−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド)酢酸
ではない)
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目29)
式IIIa:

の、項目28に記載の化合物
[式中、
Aは、(C〜C)−アルキレン、(C〜C)−アルケニレンまたは(C〜C)−アルキニレンであり、
Bは、−C(O)NR−または−S(O)NR−であり、
、RおよびRは、独立に、(C〜C)−アルキルであり、
は、水素または(C〜C)−アルキルであり、
30は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルケニル、(C〜C)−アルキニル、アリールまたはヘテロシクリルであり、
ここで、前記アルキル、アルケニルまたはアルキニル基は、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、オキソ、(C〜C)−シクロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−R11、−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)−O−R11、−C(O)−O−(C〜C)−アルキル−アリール、−C(O)−N−R1111’、−C(O)−N−(C〜C)−アルキル−アリール、−N−C(O)−R11、−N−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールで場合によって置換されていてよく、あるいは、ここで、前記アルキル、アルケニルまたはアルキニル基の炭素のうちの1個は、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子によって置き換えられていてよく、
ここで、前記アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル環は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、オキソ、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、−C(O)−(C〜C)−アルキルおよび−C(O)−O−(C〜C)−アルキルでさらに置換されていてよく、あるいは
30およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1010’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
10およびR10’は、H、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールからなる群から独立に選択されるか、あるいは
10およびR10’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NR1111’、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)OHおよび−C(O)O−(C〜C)−アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成し、
11およびR11’は、水素および(C〜C)−アルキルから独立に選択されるか、あるいは
11およびR11’は、それらが結合した原子と一緒になって、1、2または3個のN、OまたはS原子から独立に選択される1個または複数のさらなるヘテロ原子を場合によって組み込み、かつオキソ、−OR10、−SR10、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、NH、−NH(C〜C)−アルキル、−N((C〜C)−アルキル)、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−OHまたは−C(O)−O−(C〜C)−アルキルで場合によって置換されている、飽和または不飽和の3〜8員環を形成する]
(但し、前記化合物は、
N−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル)−3−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロパンアミド;N−(2−(4−デシルピペラジン−1−イル)−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(2−(4−(10−ヒドロキシデシル)ピペラジン−1−イル)−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;N−(2−(4−(10−ヒドロキシデシル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−フェニルエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;またはN−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ペンタンアミド;
ではない)
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目30)
が水素であり、かつR30が、ヒドロキシ、アルコキシまたは−C(O)O−(C〜C)−アルキルで置換されている(C〜C)−アルキルである、項目29に記載の化合物、およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目31)
が水素であり、かつR30が、−NR1010’で置換されている(C〜C)−アルキルから独立に選択され、ここで、R10およびR10’は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C〜C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−H、−C(O)−(C〜C)−アルキル、−C(O)−アリールおよび−C(O)−(C〜C)−アルキル−アリールからなる群から独立に選択される、項目29に記載の化合物、
ならびにその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目32)
が水素であり、かつR30が、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール基で置換されている(C〜C)−アルキルから独立に選択される、項目29に記載の化合物、
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目33)
およびR30が、それらが結合した窒素原子と一緒になって、場合によって置換されている3〜8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成する、項目29に記載の化合物、
ならびにその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目34)
が水素であり、かつR30が、アリールで場合によって置換されている(C〜C)−アルキルである、項目29に記載の化合物、
およびその塩、立体異性体または立体異性体の混合物。
(項目35)
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−p−トリル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2,2−ジメチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,3−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,5−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−3−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−4−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−N−フェネチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−メチル−N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−3−イルメチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−アミノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−アミノ−4−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−N−(ピリジン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(インドリン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(イソインドリン−2−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(3−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−エチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−イソプロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−((1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2,3,5−トリメチル−6−(4−オキソ−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;および
・ 2−(4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
から選択される、項目29に記載の化合物。
(項目36)
薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、項目29に記載の化合物。
(項目37)
酸化ストレス障害を治療する方法であって、被験体に、治療有効量または有効量の項目6、7、18、19または28に記載の化合物を投与するステップを含み、ここで、前記酸化ストレス障害は、遺伝性ミトコンドリア病;赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん(MERRF);ミトコンドリアミオパチー、脳症、ラクトアシドーシス、脳卒中(MELAS);母系遺伝の糖尿病および難聴(MIDD);レーバー遺伝性視神経症(LHON);慢性進行性外眼筋麻痺(CPEO);リー病;カーンズ・セイアー症候群(KSS);フリートライヒ運動失調症(FA);補酵素Q10欠損症;複合体I欠損症;複合体II欠損症;複合体III欠損症;複合体IV欠損症;および複合体V欠損症;パーキンソン病;アルツハイマー病;筋萎縮性側索硬化症(ALS);筋ジストロフィーならびにハンチントン病からなる群から選択されるミトコンドリア障害である方法。
(項目38)
前記酸化ストレス障害が、酸素の欠損、中毒もしくは毒性、または酸素運搬における定性的もしくは定量的な破壊を原因とするエネルギー処理低下障害である、項目37に記載の方法。
(項目39)
障害を治療する方法であって、被験体に、治療有効量または有効量の項目6、7、18、19または28に記載の化合物を投与するステップを含み、ここで、前記障害は、聴覚もしくは平衡機能障害、または自閉性障害、アスペルガー障害、小児期崩壊性障害(CDD)、レット障害および特定不能の広汎性発達障害(PDD−NOS)から選択される広汎性発達障害である方法。
本発明は、ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性疾患および老化による疾患等の酸化ストレスに関連する疾患、発育遅延および症状を治療または抑制する上で有用な化合物、ならびにエネルギーバイオマーカーの調節のためにそのような化合物を使用する方法を包含する。前記疾患の治療または抑制のためのレドックス活性治療薬、および本発明の関連態様を、本明細書においてさらに詳細に記載する。
「被験体」、「個体」または「患者」が意味するのは、生物個体、好ましくは脊椎動物、より好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトである。
本明細書で論じられる化合物および方法を用いて疾患を「治療すること」は、さらなる治療剤の有無にかかわらず、疾患または疾患の1つもしくは複数の症状のいずれかを軽減または解消するため、あるいは疾患または疾患の1つもしくは複数の症状の進行を遅らせるため、あるいは疾患または疾患の1つもしくは複数の症状の重症度を軽減するために、本明細書で論じられる化合物の1種または複数を投与することとして定義される。本明細書で論じられる化合物および方法を用いる疾患の「抑制」は、さらなる治療剤の有無にかかわらず、疾患の臨床的徴候を抑制するため、または疾患の有害な症状の徴候を抑制するために、本明細書で論じられる化合物の1種または複数を投与することとして定義される。治療と抑制との間の違いは、治療は疾患の有害な症状が被験体において発症した後に発生するのに対し、抑制は疾患の有害な症状が被験体において発症する前に発生することである。抑制は、部分的、略全体的または全体的であってよい。ミトコンドリア障害の多くは遺伝性であるため、遺伝的スクリーニングを使用して、該疾患のリスクがある患者を識別することができる。次いで、該疾患の臨床症状を発病するリスクがある無症状の患者に、任意の有害な症状の出現を抑制するために、本発明の化合物および方法を施すことができる。本明細書で論じられる化合物の「治療的使用」は、疾患を上記で定義された通りに治療または抑制するために、本明細書で論じられる化合物の1種または複数を使用することとして定義される。化合物の「有効量」は、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節、正常化または強化するために十分な化合物の量である(調節、正常化および強化については以下で定義する)。化合物の「治療有効量」は、被験体に投与された場合に、疾患または疾患の1つもしくは複数の症状のいずれかを軽減または解消するため、あるいは疾患または疾患の1つもしくは複数の症状の進行を遅らせるため、あるいは疾患または疾患の1つもしくは複数の症状の重症度を軽減するため、あるいは疾患の臨床的徴候を抑制するため、あるいは疾患の有害な症状の徴候を抑制するために十分な化合物の量である。治療有効量は、1回または複数回の投与で与えてよい。化合物の「有効量」は、治療有効量、および被験体において1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節、正常化または強化するために有効な量の両方を包含する。
「呼吸鎖障害」が意味するのは、ミトコンドリア呼吸鎖に含有されるタンパク質における欠損または障害によって、ミトコンドリア、細胞、組織または個体による酸素利用の減少をもたらす障害である。「呼吸鎖」が意味するのは、ミトコンドリア複合体I、II、III、IVおよび/またはVを含む成分(タンパク質、テトラピロールおよびシトクロムを含むがこれらに限定されない)であり、「呼吸鎖タンパク質」は、それらの複合体のタンパク質成分を指す。
エネルギーバイオマーカーの「調節」またはエネルギーバイオマーカーを「調節する」ことは、エネルギーバイオマーカーのレベルを所望の値に変更すること、またはエネルギーバイオマーカーのレベルを所望の方向に変更する(例えば、増加または減少させる)ことを意味する。調節は、以下で定義する通りの正常化および強化を含み得るがこれらに限定されない。
エネルギーバイオマーカーの「正常化」またはエネルギーバイオマーカーを「正常化する」ことは、エネルギーバイオマーカーのレベルを病的な値から正常値に変更することとして定義され、ここで、エネルギーバイオマーカーの正常値は、1)健康な人もしくは被験体におけるエネルギーバイオマーカーのレベル、または2)該人もしくは被験体において1つもしくは複数の望ましくない症状を緩和するエネルギーバイオマーカーのレベルであってよい。すなわち、疾患状態で下降しているエネルギーバイオマーカーを正常化することは、エネルギーバイオマーカーのレベルを、正常(健康)値に、または望ましくない症状を緩和する値に増加させることを意味し、疾患状態で上昇しているエネルギーバイオマーカーを正常化することは、エネルギーバイオマーカーのレベルを、正常(健康)値に、または望ましくない症状を緩和する値に減少させることを意味する。
エネルギーバイオマーカーの「強化」またはエネルギーバイオマーカーを「強化する」ことは、有益なまたは所望の効果を達成するために、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーのレベルを、正常値または強化前の値のいずれかから離して意図的に変更することを意味する。例えば、被験体に著しいエネルギー需要が見込まれている状況においては、その被験体におけるATPのレベルを、その被験体におけるATPの正常レベルを超えるレベルに増加させることが望ましい。ミトコンドリア病等の疾患または病状に罹患している被験体において、エネルギーバイオマーカーを正常化することは被験体の最善の結果を達成し得ないという点で、強化は有益な効果がある場合もあり、そのような症例において、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化が有益となり得、例えば、平均よりも高いATPのレベルまたは平均よりも低い乳酸(ラクテート)のレベルがそのような被験体に対して有益となり得る。
エネルギーバイオマーカー補酵素Qを調節、正常化または強化することが意味するのは、関心種において顕著な補酵素Qの変異株(単数または複数)を調節、正常化または強化することである。例えば、ヒトにおいて顕著な補酵素Qの変異株は、補酵素Q10である。ある種または被験体が、有意な量で存在する(すなわち、調節、正常化または強化した際に、該種または被験体に対して有益な効果を有し得る量で存在する)補酵素Qの複数の変異株を有する場合、補酵素Qを調節、正常化または強化することは、該種または被験体に存在する補酵素Qの任意のまたはすべての変異株を調節、正常化または強化することを指す場合がある。
本明細書において記載されている化合物が発生し得、中性(非塩)化合物として使用され得るが、本明細書は、本明細書において記載されている化合物のすべての塩およびそのような化合物の塩を使用する方法を包含するものとする。一実施形態において、化合物の塩は、薬学的に許容される塩を含む。薬学的に許容される塩は、薬物または医薬品としてヒトおよび/または動物に投与され得、投与すると、遊離化合物(中性化合物または非塩化合物)の生物活性の少なくともいくつかを保持する塩である。塩基性化合物の所望の塩は、当業者に公知の方法により、化合物を酸で処理することによって調製できる。無機酸の例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸を含むがこれらに限定されない。有機酸の例は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、スルホン酸およびサリチル酸を含むがこれらに限定されない。アスパラギン酸塩およびグルタミン酸塩等、アミノ酸との塩基性化合物の塩を調製することもできる。酸性化合物の所望の塩は、当業者に公知の方法により、化合物を塩基で処理することによって調製できる。酸化合物の無機塩の例は、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩およびカルシウム塩等のアルカリ金属およびアルカリ土類塩;アンモニウム塩;ならびにアルミニウム塩を含むがこれらに限定されない。酸化合物の有機塩の例は、プロカイン、ジベンジルアミン、N−エチルピペリジン、N,N−ジベンジルエチレンジアミンおよびトリエチルアミン塩を含むがこれらに限定されない。リジン塩等、アミノ酸との酸性化合物の塩を調製することもできる。
本発明には、ジアステレオマーおよび鏡像異性体を含む、化合物の考えられるすべての立体異性体も含まれる。本発明には、ラセミ混合物を含むがこれらに限定されない立体異性体の任意の比率の混合物も含まれる。立体化学が構造中に明示されているのでない限り、構造は、描写されている化合物の考えられるすべての立体異性体を包含するものとする。分子の一部分(単数または複数)について立体化学が明示されており、分子の別の部分(単数または複数)については明示されていない場合、構造は、立体化学が明示されていない部分(単数または複数)について考えられるすべての立体異性体を包含するものとする。
化合物は、プロドラッグ形態で投与され得る。プロドラッグは、化合物の誘導体であり、それ自体は比較的不活性であるが、プロドラッグが使用される被験体に導入されると、酵素的変換等のインビボにおける化学的または生物学的過程によって活性化合物に変換する。適切なプロドラッグ製剤は、本発明の化合物のペプチド共役体および本発明の化合物のエステルを含むがこれらに限定されない。適切なプロドラッグについてのさらなる考察は、H. Bundgaard、Design of Prodrugs、New York: Elsevier、1985年;R. Silverman、The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action、Boston: Elsevier、2004年;R.L. Juliano(編)、Biological Approaches to the Controlled Delivery of Drugs(Annals of the New York Academy of Sciences、507巻)、New York:
New York Academy of Sciences、1987年;ならびにE.B. Roche(編)、Design of Biopharmaceutical Properties Through Prodrugs and Analogs(Symposium sponsored by Medicinal Chemistry Section、APhA Academy of Pharmaceutical Sciences、1976年11月学会、Orlando、Florida)、Washington: The Academy、1977年において提供されている。
化合物の代謝産物も本発明によって包含される。
「(C〜C)−アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する、飽和直鎖、分枝鎖もしくは環式基、または直鎖および/もしくは分枝鎖および/もしくは環式炭化水素鎖および/もしくは環の組合せを包含するものとする。「(C〜C)−アルキル」の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、シクロブチル、シクロプロピル−メチル、メチル−シクロプロピル、ペンチル(ここで、ペンチル基と分子の残りとの結合点は、ペンチル断片上の任意の位置であってよい)、シクロペンチル、ヘキシル(ここで、ヘキシル基と分子の残りとの結合点は、ヘキシル基断片上の任意の位置であってよい)およびシクロヘキシルである。この用語は、二価の炭化水素鎖、すなわち、1〜6個の炭素原子の(C〜C)−アルキレン鎖を包含し得る。「(C〜C)−アルキル」は、1〜4個の炭素原子を有する、飽和直鎖、分枝鎖もしくは環式基、または直鎖および/もしくは分枝鎖および/もしくは環式炭化水素鎖および/もしくは環の組合せを包含するものとする。
「(C〜C)−アルキレン」は、1〜6個の炭素原子を有する、二価の飽和直鎖、分枝鎖もしくは環式基、またはそれらの組合せを包含するものとする。「(C〜C)−アルキレン」の例は、−CH−、−(CH2)2−、−CH(CH)−、−CH(CH)−、−(CH2)3−、−CH−CH(CH)−CH−、−CH−C(CH−CH−、−CH−CH−CH(CH)−、−CH−CH−C(CH−、−(CH2)4−、−(CH2)5−、−(CH2)6−、−(CH2)2−シクロプロピル−、−、−(CH2)2−シクロブチル−であるがこれらに限定されない。「(C〜C)−アルキレン」は、1〜4個の炭素原子を有する、二価の飽和直鎖、分枝鎖もしくは環式基、またはそれらの組合せを包含するものとする。
「(C〜C)−アルケニル」は、2〜6個の炭素原子を有する、不飽和直鎖、分枝鎖、環式、基、またはそれらの組合せを包含するものとする。すべての二重結合は、独立に、(E)または(Z)配置のいずれか、およびそれらの任意の混合物であってよい。アルケニル基の例は、−CH−CH=CH−CH、および−CH−シクロペンテニル(式中、メチレン基は、任意の利用可能な炭素原子価でシクロペンチル部分に結合していてよい)を含むがこれらに限定されない。「(C〜C)−アルケニル」は、2〜4個の炭素原子を有する、不飽和直鎖もしくは分枝鎖基、またはそれらの組合せを包含するものとする。
「(C〜C)−アルケニレン」は、2〜6個の炭素原子を有する、二価の不飽和直鎖、分枝鎖、環式、基、またはそれらの組合せを包含するものとする。「(C〜C)−アルケニレン」は、2〜4個の炭素原子を有する、二価の不飽和直鎖もしくは分枝鎖基、またはそれらの組合せを包含するものとする。
「(C〜C)−アルキニル」は、2〜6個の炭素原子を有し、少なくとも1個の三重結合を含有する、不飽和直鎖、分枝鎖、環式、基、またはそれらの組合せを包含するものとする。「(C〜C)−アルキニル」は、2〜4個の炭素原子を有し、少なくとも1個の三重結合を含有する、不飽和直鎖もしくは分枝鎖基、またはそれらの組合せを包含するものとする。
「(C〜C)−アルキニレン」は、2〜6個の炭素原子を有し、少なくとも1個の三重結合を含有する、二価の不飽和直鎖、分枝鎖、環式、基、またはそれらの組合せを包含するものとする。「(C〜C)−アルキニレン」は、2〜4個の炭素原子を有し、少なくとも1個の三重結合を含有する、二価の不飽和直鎖もしくは分枝鎖基、またはそれらの組合せを包含するものとする。
「ハロゲン」または「ハロ」は、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)およびヨード(−I)を示す。
「(C〜C)−ハロアルキル」は、少なくとも1個のハロゲン置換基を有する任意の(C〜C)−アルキル置換基を包含するものとし、該ハロゲンは、任意の原子価を介して(C〜C)−アルキル基上で結合していてよい。(C〜C)ハロアルキルの1つのサブセットは、−CF、−CCl、−CBrおよび−CIである。(C〜C)ハロアルキルの別のサブセットは、−CHF、−CHCl、−CHBrおよび−CHIである。(C〜C)ハロアルキルの別のサブセットは、−CHF、−CHCl、−CHBrおよび−CHIである。(C〜C)ハロアルキルの別のサブセットは、すべての利用可能な原子価がハロゲンによって置き換えられている(C〜C)−ペルハロアルキルのサブセットである。(C〜C)ハロアルキルの別のサブセットは、すべての利用可能な原子価がフッ素原子によって置き換えられている(C〜C)−ペルフルオロアルキルのサブセットである。(C〜C)ハロアルキルの別のサブセットは、(C〜C)−ペルクロロアルキル、すなわち、すべての利用可能な原子価が塩素原子によって置き換えられている(C〜C)−アルキルのサブセットである。
用語「アリール」は、単環(例えばフェニル)または多縮(縮合)環(例えばナフチルまたはアントリル)を有する、6〜20個の炭素原子の芳香族環状炭化水素基を包含するものとする。
用語「フリートライヒ運動失調症」は、他の運動失調症を包含するものとし、時折、遺伝性運動失調症、家族性運動失調症またはフリードライヒろうとも称される。
用語「運動失調症」は、小脳等、動きを調整する神経系の一部の機能不全を暗示する特定の臨床的徴候である。運動失調症を有する人々は、動きおよび平衡を制御する神経系の一部が影響を受けるため、協調に問題がある。運動失調症は、指、手、腕、脚、胴体、発話および眼球運動に影響を及ぼし得る。運動失調症という語は、多くの場合、中枢神経系における感染症、傷害、他の疾患または変性変化に関連し得る協調失調の症状を記載するために使用される。運動失調症は、遺伝性および散発性の運動失調と呼ばれる神経系の特定の変性疾患の群を表すためにも使用される。運動失調症は、多くの場合、聴覚機能障害も伴う。
運動失調症には、前庭−小脳機能不全、脊髄−小脳機能不全および大脳−小脳機能不全を含む小脳性運動失調症;感覚性運動失調症ならびに前庭性運動失調症の3種類がある。脊髄小脳性運動失調症または多系統萎縮症に分類可能な疾患の例は、遺伝性オリーブ橋小脳萎縮症、遺伝性小脳皮質萎縮症、フリートライヒ運動失調症、マシャド・ジョセフ病、ラムゼイ・ハント症候群、遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、遺伝性痙性対麻痺、シャイ・ドレーガー症候群、小脳皮質萎縮症、脊髄小脳変性症、マリネスコ・シェーグレン症候群、アルコール性小脳皮質萎縮症、悪性腫瘍に関連する傍腫瘍性小脳萎縮症、毒性物質によって引き起こされる毒性小脳萎縮症、内分泌障害に関連する小脳萎縮症等である。
運動失調症の症状の例は、運動失調、体幹運動失調、四肢運動失調等;起立性低血圧、排尿困難、発汗減少、睡眠時無呼吸、起立性失神等の自律神経障害;下肢の凝り、眼振、動眼神経障害、錐体路機能不全、錐体外路症状(姿勢調整機能不全、筋硬直、無動、振戦)、嚥下困難、舌萎縮、後索症状、筋萎縮、筋衰弱、深部反射亢進、感覚障害、脊柱側弯、後側弯、足奇形、構語障害、認知症、躁状態、リハビリへの意欲の低下等である。
用語「複素環」、「複素環式」、「ヘテロシクロ」および「ヘテロシクリル」は、環中に1、2、3または4個のヘテロ原子(窒素、酸素および/または硫黄から選定される)を組み込んだ1個または複数の環を有する、一価の、飽和、部分不飽和または不飽和の(ヘテロアリール)炭素環式基を包含するものとする。複素環の例は、モルホリン、ピペリジン、ピペラジン、チアゾリジン、ジチオラン、ピラゾリジン、ピラゾリン、イミダゾリジン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、キヌクリジン、ピリジン、ピラジン、イミダゾリン、チアゾール、イソチアゾール、ピラジン、トリアジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラゾール、チオフェン、ピロール、ピラン、フラン、インドール、キノリン、キナゾリン、ベンゾジオキソール、ベンズイミダゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、イミダゾ−ピリジン、ピラゾロ−ピリジン、ピラゾロ−ピラジン、アクリジン、カルバゾール等を含む。
用語「パーキンソン病」(「パーキンソニズム」および「パーキンソン病様症候群」とも呼ばれる)(「PD」)は、パーキンソン病だけでなく、薬物によって誘発されるパーキンソニズムおよび脳炎後のパーキンソニズムも含むものとする。パーキンソン病は、振戦麻痺(paralysis agitansまたはshaking palsy)としても公知である。パーキンソン病は、震え、筋硬直および姿勢反射の消失を特徴とする。該疾患は、通常、症状が無力を引き起こすまで10〜20年の経過間隔でゆっくり進行する。パーキンソン病の効果に似ていることにより、メタンフェタミンまたはMPTPによる動物の処理が、パーキンソン病のモデルを生じさせるために使用されている。これらの動物モデルは、パーキンソン病の種々の療法の有効性を評価するために使用されている。
該して、本出願において使用される命名は、CambridgeSoft Corp(Cambridge、Mass.)製プログラムのChemOffice.RTM.バージョン11.0スイート内にあるネーミングパッケージの助力を受けて生成したものである。
本発明の化合物および方法を用いる治療または抑制に適用できる疾患
ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害、神経変性疾患および老化による疾患等の多様な疾患が、細胞内における正常な電子流に影響を及ぼす酸化ストレスによって引き起こされ、または悪化すると考えられており、本発明の化合物および方法を使用して治療または抑制できる。そのような疾患は、遺伝性ミトコンドリア病、例えば、赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん(MERRF)、ミトコンドリアミオパチー、脳症、ラクトアシドーシス、脳卒中(MELAS)、母系遺伝の糖尿病および難聴(MIDD)、レーバー遺伝性視神経症(LHON、レーバー病、レーバー視神経萎縮症(LOA)またはレーバー視神経症(LON)とも称される)、リー病またはリー症候群、カーンズ・セイアー症候群(KSS)、フリートライヒ運動失調症(FRDA)、補酵素Q10(CoQ10)欠損症;他のミオパチー(心筋症および脳筋症を含む)および尿細管性アシドーシス;神経変性疾患、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS、ルー・ゲーリック病としても公知である)、運動ニューロン疾患;聴覚および平衡機能障害疾患;てんかん等の他の神経疾患;ハンチントン病(神経疾患でもある)等の遺伝子疾患;統合失調症および双極性障害等の気分障害;ならびに、いくつかの老化関連疾患、特に、黄斑変性症、糖尿病および癌等、治療のためにCoQ10が提案されている疾患を含むがこれらに限定されない。ミトコンドリア機能不全は、発作および虚血を伴うもの等の励起毒性ニューロン損傷にも関与している。ミトコンドリア機能不全は、自閉性障害、アスペルガー障害、小児期崩壊性障害(CDD)、レット障害および特定不能の広汎性発達障害(PDD−NOS)等の広汎性発達障害にも関与している。エネルギー機能障害によって引き起こされる疾患は、酸素の欠損、中毒または毒性、および酸素の運搬における定性的または定量的な破壊を原因とする疾患(異常ヘモグロビン症(haemaglobionopathies)、例えばサラセミアまたは鎌状赤血球貧血等)を含む。
ミトコンドリア機能不全の臨床的評価および療法の有効性
ミトコンドリア障害またはエネルギー処理低下障害を有する患者の代謝状態を評価するために、いくつかの容易に計測可能な臨床的マーカーが使用される。これらのマーカーは、マーカーのレベルが病的な値から健康な値へ移動する際、所与の療法の有効性の指標としても使用され得る。これらの臨床的マーカーは、全血、血漿、脳脊髄液または脳室液のいずれか中の乳酸(ラクテート)レベル;全血、血漿、脳脊髄液または脳室液のいずれか中のピルビン酸(ピルベート)レベル;全血、血漿、脳脊髄液または脳室液のいずれか中のラクテート/ピルベート比;クレアチンリン酸レベル、NADH(NADH+H)またはNADPH(NADPH+H)レベル;NADまたはNADPレベル;ATPレベル;嫌気性閾値;還元型補酵素Q(CoQred)レベル;酸化型補酵素Q(CoQox)レベル;全補酵素Q(CoQtot)レベル;酸化型シトクロムCレベル;還元型シトクロムCレベル;酸化型シトクロムC/還元型シトクロムC比;アセトアセテートレベル、β−ヒドロキシ酪酸レベル、アセトアセテート/β−ヒドロキシ酪酸比、8−ヒドロキシ−2’−デオキシグアノシン(8−OHdG)レベル;反応性酸素種のレベル;ならびに、酸素消費量(VO2)のレベル、二酸化炭素排出量(VCO2)のレベルおよび呼吸商(VCO2/VO2)等、先に論じたエネルギーバイオマーカーの1つまたは複数を含むがこれらに限定されない。これらの臨床的マーカーのいくつかは、運動生理学研究所において日常的に計測され、被験体の代謝状態の便利な評価を提供する。本発明の一実施形態において、フリートライヒ運動失調症、レーバー遺伝性視神経症、MELAS、MIDDまたはKSS等のミトコンドリア病に罹患している患者における1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーのレベルは、健康な被験体における平均レベルの2標準偏差内に改善される。本発明の別の実施形態において、フリートライヒ運動失調症、レーバー遺伝性視神経症、MELAS、MIDDまたはKSS等のミトコンドリア病に罹患している患者におけるこれらのエネルギーバイオマーカーの1つまたは複数のレベルは、健康な被験体における平均レベルの1標準偏差内に改善される。運動不耐性は、所与の療法の有効性の指標としても使用でき、ここで、運動耐性の改善(すなわち、運動不耐性の減少)は、所与の療法の有効性を示す。
CoQ10の有効性を評価するためにいくつかの代謝バイオマーカーが既に使用されており、これらの代謝バイオマーカーは、現発明の方法にて使用するためのエネルギーバイオマーカーとしてモニターすることができる。グルコースの嫌気的代謝の生成物であるピルベートは、嫌気性状況における乳酸への還元によって、または機能的なミトコンドリア呼吸鎖に依存する酸化的代謝によって除去される。呼吸鎖の機能不全は、循環からのラクテートおよびピルベートの不十分な除去につながり得、ミトコンドリア細胞症においてはラクテート/ピルベート比の上昇が観察される(Scriver CR、The metabolic and molecular bases of inherited disease、第7版、New York: McGraw−Hill、Health
Professions Division、1995年;およびMunnichら、J. Inherit. Metab. Dis.、15巻(4号):448〜55頁(1992年)を参照)。血中ラクテート/ピルベート比(Chariotら、Arch.
Pathol. Lab. Med.、118巻(7号):695〜7頁(1994年))は、したがって、ミトコンドリア細胞症(ここでも、Scriver CR、The
metabolic and molecular bases of inherited disease、第7版、New York: McGraw−Hill、Health Professions Division、1995年;およびMunnichら、J. Inherit. Metab. Dis.、15巻(4号):448〜55頁(1992年)を参照)および毒性ミトコンドリアミオパチー(Chariotら、Arthritis Rheum.、37巻(4号):583〜6頁(1994年))の検出のための非侵襲的試験として広く使用される。肝ミトコンドリアのレドックス状態における変化は、動脈血中ケトン体比(アセトアセテート/3−ヒドロキシ酪酸:AKBR)を計測することによって調査できる(Uedaら、J. Cardiol.、29巻(2号):95〜102頁(1997年))。8−ヒドロキシ−2’−デオキシグアノシン(8−OHdG)の尿中排泄は、臨床的および職業的状況の両方における、ROSによって誘発されるDNA損傷の修復の程度を評価するためのバイオマーカーとして多々使用されている(Erholaら、FEBS Lett.、409巻(2号):287〜91頁(1997年);Hondaら、Leuk. Res.、24巻(6号):461〜8頁(2000年);Pilgerら、Free Radic. Res.、35巻(3号):273〜80頁(2001年);Kimら、Environ Health Perspect、112巻(6号):666〜71頁(2004年))。
磁気共鳴分光法(MRS)は、プロトンMRS(1H−MRS)を使用して脳脊髄液(CSF)および皮質白質のラクテートの上昇を実証することによる、ミトコンドリア細胞症の診断において有用であるとされている(Kaufmannら、Neurology、62巻(8号):1297〜302頁(2004年))。リンMRS(31P−MRS)は、低レベルの皮質クレアチンリン酸(PCr)(Matthewsら、Ann. Neurol.、29巻(4号):435〜8頁(1991年))および骨格筋の運動後のPCr回復動態の遅延(Matthewsら、Ann. Neurol.、29巻(4号):435〜8頁(1991年);Barbiroliら、J. Neurol.、242巻(7号):472〜7頁(1995年);Fabriziら、J. Neurol. Sci.、137巻(1号):20〜7頁(1996年))を実証するために使用されている。低い骨格筋PCrは、ミトコンドリア細胞症を有する患者においても直接の生化学的計測によって確認されている。
運動試験は、ミトコンドリアミオパチーにおける評価およびスクリーニングツールとして特に役立つ。ミトコンドリアミオパチーの顕著な特徴の1つは、最大全身酸素消費量(VO2max)の減少である(Taivassaloら、Brain、126巻(第2部):413〜23頁(2003年))。VO2maxが心拍出量(Qc)と末梢酸素抽出(動脈−静脈全酸素含有量)との差異によって決定されると考えると、いくつかのミトコンドリア細胞症は、心臓機能に影響を及ぼして送達を改変し得るが、ほとんどのミトコンドリアミオパチーは、末梢酸素抽出(A−VO2の差異)の特徴的な欠損および酸素送達(過動循環)の強化を示す(Taivassaloら、Brain、126巻(第2部):413〜23頁(2003年))。これは、直接のAVバランス計測を用い、運動によって誘発される静脈血の脱酸素の欠如によって(Taivassaloら、Ann. Neurol.、51巻(1号):38〜44頁(2002年))および近赤外分光法により非侵襲的に(Lynchら、Muscle Nerve、25巻(5号):664〜73頁(2002年);van Beekveltら、Ann. Neurol.、46巻(4号):667〜70頁(1999年))実証され得る。
これらのエネルギーバイオマーカーのいくつかについて、下記の通りさらに詳細に論じる。本明細書においては、特定のエネルギーバイオマーカーについて論じ、列挙しているが、本発明は、これらの列挙されたエネルギーバイオマーカーのみの調節、正常化または強化に限定されないことを強調すべきである。
乳酸(ラクテート)レベル:ミトコンドリア機能不全は、典型的に、ピルベートレベルが増加し、ピルベートが解糖能を維持するためにラクテートに変換される際に、異常レベルの乳酸をもたらす。ミトコンドリア機能不全は、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドが呼吸鎖によって効率的に処理されない場合に、異常レベルのNADH+H、NADPH+H、NADまたはNADPももたらし得る。ラクテートレベルは、全血、血漿または脳脊髄液等の適切な体液の試料を採取することによって計測できる。核磁気共鳴を使用して、脳等の、所望の実質的にあらゆる体積の身体におけるラクテートレベルを計測することができる。
MELAS患者における核磁気共鳴を使用する脳の乳酸アシドーシスの計測は、Kaufmannら、Neurology、62巻(8号):1297頁(2004年)において記載されている。MELASをもたらす2つの突然変異、A3243GおよびA8344Gについて、脳の側脳室中の乳酸レベルの値が提示されている。全血、血漿および脳脊髄液のラクテートレベルは、YSI 2300 STAT Plus Glucose&Lactate Analyzer(YSI Life Sciences、Ohio)等の市販の機器によって計測できる。
NAD、NADP、NADHおよびNADPHレベル:NAD、NADP、NADH(NADH+H)またはNADPH(NADPH+H)の計測は、多様な蛍光的、酵素的または電気化学的技術、例えば、US2005/0067303において記載されている電気化学的アッセイによって計測できる。
酸素消費量(vOまたはVO2)、二酸化炭素排出量(vCOまたはVCO2)および呼吸商(VCO2/VO2):vOは、通常、安静時(安静時vO)または最大運動強度(vOmax)のいずれかで計測される。両方の値を計測するのが最適である。しかしながら、重度の障害を持つ患者について、vOmaxの計測は実行不可能な場合がある。両形態のvOの計測は、多様な供給業者、例えば、Korr Medical Technologies,Inc.(Salt Lake City、Utah)からの標準的な機器を使用して容易に遂行される。VCO2も容易に計測することができ、同じ条件下におけるVCO2対VO2の比(VCO2/VO2、安静時または最大運動強度のいずれか)は、呼吸商(RQ)を提供する。
酸化型シトクロムC、還元型シトクロムC、および酸化型シトクロムC対還元型シトクロムCの比:酸化型シトクロムCレベル(CytCox)、還元型シトクロムCレベル(CytCred)、および酸化型シトクロムC/還元型シトクロムC比(CytCox)/(CytCred)の比等のシトクロムCパラメーターは、インビボ近赤外分光法によって計測できる。例えば、Rolfe,P.、「In vivo near−infrared spectroscopy」、Ann. Rev. Biomed. Eng.、2巻:715〜54頁(2000年)およびStrangmanら、「Non−invasive neuroimaging using near−infrared light」、Biol. Psychiatry、52巻:679〜93頁(2002年)を参照されたい。
運動耐性/運動不耐性:運動不耐性は、「呼吸困難または疲労の症状を理由とする、大きな骨格筋の動的運動に関わる活動を実施する能力の低下」として定義される(Pinaら、Circulation、107巻:1210頁(2003年))。運動不耐性は、多くの場合、筋組織の破壊およびその後の尿中への筋肉ミオグロビンの排泄を原因とするミオグロビン尿症を伴う。疲労困憊するまでトレッドミル上でのウォーキングまたはランニングに費やした時間、疲労困憊するまでエクササイズバイク(静止自転車)に費やした時間等、運動不耐性の種々の尺度を使用することができる。本発明の化合物または方法を用いる治療は、運動耐性の約10%以上の改善(例えば、疲労困憊するまでの時間の約10%以上、例えば10分から11分への増加)、運動耐性の約20%以上の改善、運動耐性の約30%以上の改善、運動耐性の約40%以上の改善、運動耐性の約50%以上の改善、運動耐性の約75%以上の改善、または運動耐性の約100%以上の改善をもたらし得る。厳密に言えば、運動耐性はエネルギーバイオマーカーではないが、本発明の目的のために、エネルギーバイオマーカーの調節、正常化または強化は、運動耐性の調節、正常化または強化を含む。
同様に、ピルビン酸(ピルベート)レベル、ラクテート/ピルベート比、ATPレベル、嫌気性閾値、還元型補酵素Q(CoQred)レベル、酸化型補酵素Q(CoQox)レベル、全補酵素Q(CoQtot)レベル、酸化型シトクロムCレベル、還元型シトクロムCレベル、酸化型シトクロムC/還元型シトクロムC比、アセトアセテートレベル、β−ヒドロキシ酪酸レベル、アセトアセテート/β−ヒドロキシ酪酸比、8−ヒドロキシ−2’−デオキシグアノシン(8−OHdG)レベルおよび反応性酸素種のレベルの正常値および異常値の試験は当技術分野において公知であり、本発明の化合物および方法の有効性を評価するために使用できる(本発明の目的のために、エネルギーバイオマーカーの調節、正常化または強化は、嫌気性閾値の調節、正常化または強化を含む。)。
下記の表1は、種々の機能不全が生化学およびエネルギーバイオマーカーに対して及ぼし得る影響を例証するものである。この表は、所与の機能不全に典型的に関連する物理的効果(疾患の症状または機能不全の他の効果等)も示す。他の箇所に列挙したエネルギーバイオマーカーに加えて、この表に載せたエネルギーバイオマーカーのいずれも、本発明の化合物および方法によって調節、強化または正常化され得ることに留意すべきである。RQ=呼吸商、BMR=基礎代謝率、HR(CO)=心拍数(心拍出量)、T=体温(好ましくは中核体温として計測されたもの)、AT=嫌気性閾値、pH=血液pH(静脈および/または動脈)。
本発明の方法による、ミトコンドリア病に苦しむ被験体の治療は、該被験体における症状の減少または緩和の誘導をもたらして、例えば該障害のさらなる進行を止めることができる。
ミトコンドリア病の部分的または完全抑制は、そうしなければ被験体が体験するであろう症状の1つまたは複数の重症度の低減をもたらすことができる。例えば、MELASの部分的抑制は、脳卒中様または発作エピソードを受ける数の減少をもたらし得る。
本明細書において記載されているエネルギーバイオマーカーのいずれか1つまたは任意の組合せは、好都合なことに、治療または抑制療法の有効性を測定するための、計測可能なベンチマークとなる。加えて、他のエネルギーバイオマーカーが当業者に公知であり、治療または抑制療法の有効性を評価するためにモニターされ得る。
エネルギーバイオマーカーの調節のための化合物の使用
ミトコンドリア病またはエネルギー処理低下障害の治療または抑制のステータスを評価するためにエネルギーバイオマーカーをモニターすることに加えて、本発明の化合物は、被験体または患者において1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節するために使用され得る。エネルギーバイオマーカーの調節は、被験体においてエネルギーバイオマーカーを正常化するため、または被験体においてエネルギーバイオマーカーを強化するために為され得る。
1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの正常化は、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーのレベルが、正常レベル(すなわち、健康な被験体におけるレベル)との病的相違を示す被験体において、1つまたは複数のそのようなエネルギーバイオマーカーのレベルを、正常または正常に近いレベルまで回復させること、あるいは、被験体において1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーのレベルを変更して、病的症状を緩和することのいずれかとして定義される。エネルギーバイオマーカーの性質に応じて、そのようなレベルは、正常値を超えるかまたは下回るかいずれかの計測値を示し得る。例えば、病的ラクテートレベルは、典型的には、正常な(すなわち健康な)人におけるラクテートレベルよりも高く、該レベルの低下が望ましい場合がある。病的ATPレベルは、典型的には、正常な(すなわち健康な)人におけるATPレベルよりも低く、ATPレベルの増加が望ましい場合がある。したがって、エネルギーバイオマーカーの正常化は、エネルギーバイオマーカーのレベルを、被験体における正常値の少なくとも約2標準偏差内に、より好ましくは、被験体における正常値の少なくとも約1標準偏差内に、正常値の少なくとも約2分の1標準偏差内に、または正常値の少なくとも約4分の1標準偏差内に回復させることを伴い得る。
1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーのレベルの強化は、被験体における1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの現在のレベルを、該被験体に有益なまたは所望の効果を提供するレベルに変更することとして定義される。例えば、登山等の激しい努力または長期にわたる精力的な身体活動を経験している人は、ATPレベルの増加またはラクテートレベルの減少から利益を得ることができる。上述した通り、エネルギーバイオマーカーの正常化は、ミトコンドリア病を有する被験体にとっての最適状態を達成し得ず、そのような被験体は、エネルギーバイオマーカーの強化からも利益を得ることができる。1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーのレベル強化から利益を得ることができる被験体の例は、激しいもしくは長期にわたる身体活動を経験している被験体、慢性的なエネルギーの問題を有する被験体、または慢性的な呼吸器の問題を有する被験体を含むがこれらに限定されない。そのような被験体は、妊婦、特に分娩中の妊婦;新生児、特に未熟児;暑熱環境(1日約4時間以上にわたって、日常的に華氏約85〜86度または摂氏約30度を超える温度)、寒冷環境(1日約4時間以上にわたって、日常的に華氏約32度または摂氏約0度を下回る温度)、または、酸素含有量が平均よりも低い、二酸化炭素含有量が平均よりも高い、もしくは大気汚染のレベルが平均よりも高い環境等の極限環境にさらされている被験体(航空機旅行者、客室乗務員、高い高度にいる被験体、空気の質が平均よりも低い都市に居住している被験体、空気の質が劣化した閉鎖環境で作業している被験体);結核患者、肺癌患者、肺気腫患者および嚢胞性線維症患者等、肺疾患を有する被験体もしくは肺活量が平均よりも低い被験体;手術もしくは疾病から回復しつつある被験体;エネルギーの減少を体験している高齢の被験体を含む高齢の被験体;慢性疲労症候群を含む慢性疲労に罹患している被験体;急性外傷を経験している被験体;ショックを受けている被験体;急性酸素投与を必要としている被験体;慢性酸素投与を必要としている被験体;または急性、慢性もしくは持続的なエネルギー需要を有する、エネルギーバイオマーカーの強化から利益を得ることができる他の被験体を含むがこれらに限定されない。
したがって、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーのレベルの増加が被験体にとって有益である場合、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化は、それぞれのエネルギーバイオマーカー(単数または複数)のレベルを、正常値から少なくとも約4分の1標準偏差、正常値から少なくとも約2分の1標準偏差、正常値から少なくとも約1標準偏差、または正常値から少なくとも約2標準偏差に増加させることを伴い得る。代替として、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーのレベルを、被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約10%だけ上回って、被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約20%だけ上回って、被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約30%だけ上回って、被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約40%だけ上回って、被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約50%だけ上回って、被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約75%だけ上回って、あるいは被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約100%だけ上回って増加させてもよい。
1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを強化するために、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーのレベルの減少が望まれる場合、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーのレベルを、被験体における正常値の少なくとも約4分の1標準偏差の量だけ減少させ、被験体における正常値の少なくとも約2分の1標準偏差だけ減少させ、被験体における正常値の少なくとも約1標準偏差だけ減少させ、または被験体における正常値の少なくとも約2標準偏差だけ減少させることができる。代替として、1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーのレベルを、被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約10%だけ下回って、被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約20%だけ下回って、被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約30%だけ下回って、被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約40%だけ下回って、被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約50%だけ下回って、被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約75%だけ下回って、あるいは被験体のそれぞれ1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの強化前のレベルより少なくとも約90%だけ下回って減少させてもよい。
研究用途、実験系およびアッセイにおける化合物の使用
本発明の化合物は、研究用途に使用することもできる。本発明の化合物を、インビトロ、インビボまたはエクスビボ実験に使用して、実験系における1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーを調節することができる。そのような実験系は、細胞試料、組織試料、細胞成分もしくは細胞成分の混合物、部分的器官、全器官、または生物であってよい。本発明の化合物のいずれか1つまたは複数を、実験系または研究用途において使用することができる。そのような研究用途は、アッセイ試薬としての使用、生化学的経路の解明、または本発明の1種もしくは複数の化合物の存在/非存在下における実験系の代謝状態に対する他の作用物質の効果の評価を含み得るがこれらに限定されない。
加えて、本発明の化合物を、生化学的試験またはアッセイにおいて使用することができる。そのような試験は、1種または複数の本発明の化合物を、被験体からの組織または細胞試料とともにインキュベーションして、前記1種または複数の化合物の投与に対する被験体の潜在的な応答(または被験体の特定のサブセットの応答)を評価すること、あるいは本発明のいずれの化合物が特定の被験体または被験体のサブセットにおいて最適な効果を産生するかを決定することを含み得る。1つのそのような試験またはアッセイは、1)1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの調節をアッセイすることができる被験体から、細胞試料または組織試料を得ること;2)1種または複数の本発明の化合物を、該細胞試料または組織試料に投与すること;および3)1種または複数の化合物の投与前のエネルギーバイオマーカーのステータスと比較して、1種または複数の化合物の投与後の1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの調節量を決定することを伴うであろう。別のそのような試験またはアッセイは、1)1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの調節をアッセイすることができる被験体から、細胞試料または組織試料を得ること;2)少なくとも2種の本発明の化合物を、該細胞試料または組織試料に投与すること;3)少なくとも化合物の投与前のエネルギーバイオマーカーのステータスと比較して、少なくとも2種の化合物の投与後の1つまたは複数のエネルギーバイオマーカーの調節量を決定すること;および4)ステップ3)において決定された調節量に基づいて、治療、抑制または調節において使用するための化合物を選択することを伴うであろう。
医薬製剤
本明細書において記載されている化合物は、薬学的に許容される賦形剤、薬学的に許容される担体および薬学的に許容されるビヒクル等の添加物との配合により、医薬組成物として配合できる。適切な薬学的に許容される賦形剤、担体およびビヒクルは、例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、単糖、二糖、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、デキストロース、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ポリビニルピロリドン、低融点ワックス、イオン交換樹脂等の処理剤、および薬物送達調節剤および増強剤、ならびに、それらの任意の2つ以上の組合せを含む。その他の適切な薬学的に許容される賦形剤は、参照により本明細書に組み込まれる、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Mack Pub. Co.、New Jersey(1991年)、ならびに「Remington: The Science and Practice of Pharmacy」、Lippincott Williams
& Wilkins、Philadelphia、第20版(2003年)および第21版(2005年)に記載されている。
医薬組成物は、単位用量製剤を含み得、ここで、単位用量は、治療もしくは抑制効果を有するのに十分な用量、またはエネルギーバイオマーカーを調節、正常化もしくは強化するために有効な量である。単位用量は、治療もしくは抑制効果を有するための単回用量、またはエネルギーバイオマーカーを調節、正常化もしくは強化するために有効な量として十分であり得る。代替として、単位用量は、障害の治療もしくは抑制の経過において、またはエネルギーバイオマーカーを調節、正常化もしくは強化するために、周期的に投与される用量であってよい。
本発明の化合物を含有する医薬組成物は、例えば、液剤、懸濁剤または乳剤を含む、意図される投与方法に適した任意の形態であってよい。液体担体は、典型的には、液剤、懸濁剤および乳剤を調製する際に使用される。本発明の実践における使用が企図されている液体担体には、例えば、水、生理食塩水、薬学的に許容される有機溶媒(複数可)、薬学的に許容される油または脂等、およびそれらの2つ以上の混合物が含まれる。液体担体は、可溶化剤、乳化剤、栄養素、緩衝液、保存剤、懸濁化剤、増粘剤、粘度調節剤、安定剤等、他の適切な薬学的に許容される添加物を含有し得る。適切な有機溶媒は、例えば、エタノール等の一価アルコールおよびグリコール等の多価アルコールを含む。適切な油は、例えば、大豆油、ヤシ油、オリーブ油、サフラワー油、綿実油等を含む。非経口投与では、担体は、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル等の油性エステルであってもよい。本発明の組成物は、微粒子、マイクロカプセル、リポソームカプセル化等の形態、およびそれらの2つ以上の組合せであってもよい。
例えば、Lee、「Diffusion−Controlled Matrix Systems」、155〜198頁、ならびにRonおよびLanger、「Erodible Systems」、199〜224頁、「Treatise on Controlled Drug Delivery」、A. Kydonieus編、Marcel
Dekker,Inc.、New York、1992年において記載されている通り、拡散律速マトリックス系または侵食系(erodible system)等の持続放出または制御放出送達系を使用してよい。マトリックスは、例えば、加水分解または酵素的開裂によって、例えばプロテアーゼによって、インシチュまたはインビボで自然分解し得る生分解性材料であってよい。送達系は、例えばヒドロゲルの形態の、例えば自然発生または合成のポリマーまたはコポリマーであってよい。開裂可能な結合を有する例示的なポリマーには、ポリエステル、ポリオルトエステル、ポリ無水物、多糖、ポリ(リン酸エステル)、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ(イミドカーボネート)およびポリ(ホスファゼン)が含まれる。
本発明の化合物は、従来の非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバントおよびビヒクルを必要に応じて含有する投薬量単位製剤において、経腸で、経口で、非経口で、舌下に、吸入によって(例えばミストまたはスプレーとして)、直腸内に、または局所的に投与され得る。例えば、適切な投与方法は、経口、皮下、経皮、経粘膜、イオントフォレーシス、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内(例えば鼻粘膜を介して)、眼内、硬膜下、直腸内、消化管等、特定のまたは患部の臓器または組織への直接投与を含む。中枢神経系への送達には、脊髄および硬膜外投与、または脳室への投与を使用してよい。局所投与は、経皮パッチまたはイオントフォレーシスデバイス等の経皮投与の使用も伴い得る。非経口という用語は、本明細書において使用される場合、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射または注入技術を含む。化合物は、所望の投与経路に適した、薬学的に許容される担体、アジュバントおよびビヒクルと混合される。経口投与は好ましい投与経路であり、経口投与に適した製剤は好ましい製剤である。本明細書において使用するために記載されている化合物は、固体形態で、液体形態で、エアゾール形態で、または錠剤、丸剤、粉末混合物、カプセル剤、顆粒剤、注射剤、クリーム剤、液剤、坐剤、浣腸剤、結腸洗浄剤、乳剤、分散系、食品プレミックスの形態、および他の適切な形態で投与され得る。化合物は、リポソーム製剤で投与されてもよい。化合物は、プロドラッグとして投与してもよく、該プロドラッグは、治療されている被験体において治療有効な形態への転換を受ける。さらなる投与方法は、当技術分野において公知である。
注射用調製物、例えば滅菌注射用の水性または油脂性懸濁剤は、適切な分散または湿潤剤および懸濁化剤を使用し、公知の技術に従って配合され得る。滅菌注射用調製物は、非毒性の非経口的に許容される賦形剤または溶媒中の滅菌注射溶液または懸濁液、例えば、プロピレングリコール中の溶液等であってもよい。許容されるビヒクルおよび溶媒の中でも、用いられ得るのは、水、リンゲル液および等張塩化ナトリウム溶液である。加えて、滅菌固定油が溶媒または懸濁化媒体として慣行的に用いられる。この目的のために、合成モノ−またはジグリセリドを含む任意の無刺激性固定油が用いられ得る。加えて、オレイン酸等の脂肪酸が注射液の調製における使用を見出している。
経口投与用の固体剤形は、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤を含み得る。そのような固体剤形において、活性化合物は、スクロース、ラクトースまたはデンプン等の少なくとも1種の不活性賦形剤と混和され得る。そのような剤形は、不活性賦形剤以外のさらなる物質、例えばステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤も含み得る。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形は緩衝剤も含み得る。錠剤および丸剤は、さらに腸溶コーティングを用いて調製することができる。
経口投与用の液体剤形は、水等の当技術分野において一般に使用される不活性賦形剤を含有する、薬学的に許容される乳剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤を含み得る。そのような組成物は、湿潤剤、乳化および懸濁化剤、シクロデキストリン等のアジュバント、ならびに甘味剤、香味剤および着香剤を含み得る。
本発明の化合物は、リポソームの形態で投与してもよい。当技術分野において公知の通り、リポソームは概してリン脂質または他の脂質物質に由来する。リポソームは、水性媒体中に分散された単膜または多重膜の水和液晶によって形成される。リポソームを形成することができる任意の非毒性の、生理的に許容され、かつ代謝可能な脂質が使用され得る。リポソーム形態の本組成物は、本発明の化合物に加えて、安定剤、保存剤、賦形剤等を含有し得る。好ましい脂質は、天然および合成両方のリン脂質およびホスファチジルコリン(レシチン)である。リポソームを形成するための方法は、当技術分野において公知である。例えば、Prescott編、Methods in Cell Biology、XIV巻、Academic Press、New York,N.W.、33頁以下参照(1976年)を参照されたい。
本発明は、ミトコンドリア病、エネルギー処理低下障害、神経変性障害および老化による疾患等、細胞内における正常な電子流に影響を及ぼす酸化ストレス疾患を治療または抑制するために有用な材料を含有する製造物品およびキットも提供する。本発明は、本発明の化合物のいずれか1つまたは複数を含むキットも提供する。いくつかの実施形態において、本発明のキットは、上述した容器を含む。
他の態様において、キットは、ミトコンドリア障害を有する個体を治療するため、または個体においてミトコンドリア障害を抑制するためのものを含む、本明細書において記載されている方法のいずれかに使用され得る。
単一剤形を産生するために担体材料と合わせることができる活性成分の量は、該活性成分が投与される宿主および特定の投与方法に応じて変動する。しかしながら、任意の特定の患者の特定の用量レベルは、用いられる特定化合物の活性、年齢、体重、体面積、体格指数(BMI)、全身の健康、性別、食習慣、投与時間、投与経路、排泄率、薬物組合せ、ならびに療法を受けている特定の疾患の種類、進行および重症度を含む多様な要因によって決まることが理解されよう。選定された医薬単位投薬量は、通常、血液、組織、臓器、または身体の他の標的領域において規定の最終濃度の薬物を提供するために加工され、投与される。所与の状況の治療有効量または有効量は、日常的な実験によって容易に決定でき、普通の臨床医の技量および判断内である。
使用され得る投薬量の例は、約0.1mg/kg〜約300mg/kg体重、または約1.0mg/kg〜約100mg/kg体重、または約1.0mg/kg〜約50mg/kg体重、または約1.0mg/kg〜約30mg/kg体重、または約1.0mg/kg〜約10mg/kg体重、または約10mg/kg〜約100mg/kg体重、または約50mg/kg〜約150mg/kg体重、または約100mg/kg〜約200mg/kg体重、または約150mg/kg〜約250mg/kg体重、または約200mg/kg〜約300mg/kg体重、または約250mg/kg〜約300mg/kg体重の投薬量範囲内の有効量である。本発明の化合物を単一1日用量で投与してよく、または全1日投薬量を1日2、3もしくは4回の分割投薬量で投与してよい。
本発明の化合物は、唯一の活性医薬剤として投与され得るが、障害の治療または抑制において使用される1種または複数の他の作用物質と組み合わせて使用してもよい。本発明の化合物と組み合わせてミトコンドリア病の治療または抑制に有用となる代表的な作用物質は、補酵素Q、ビタミンE、イデベノン、MitoQ、ビタミンおよび抗酸化化合物を含むがこれらに限定されない。
本発明の化合物と組み合わせてさらなる活性剤を使用する場合、該さらなる活性剤は、概して、参照により本明細書に組み込まれるPhysicians’ Desk Reference (PDR)、第53版(1999年)において示されている通りの治療量で、または当業者には公知であるような治療上有用な量で用いられ得る。
本発明の化合物および他の治療活性剤は、推奨される最大臨床投薬量で、またはそれより低用量で投与され得る。本発明の組成物中における活性化合物の投薬量レベルは、所望の治療応答を得るように、投与経路、疾患の重症度および患者の応答に応じて変動され得る。他の治療剤と組み合わせて投与する場合、治療剤は、同時もしくは異なる時に与えられる別個の組成物として配合されてよく、または治療剤は単一の組成物として与えられてよい。
本発明は、下記の非限定的な実施例によってさらに理解されよう。
化合物の合成
(実施例1)
4−(トリフルオロメチル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド
ステップ1:1−ブロモ−2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンゼン
エタノール(200mL)中のトリメチルハイドロキノン(30g、197mmol)の溶液に、硫酸ジメチル(33.6mL、405mmol)を添加した。褐色溶液を水素で10分間脱気し、氷水浴中で冷却した。反応混合物に、水酸化ナトリウムの10%水溶液(42.6mL、414mmol)を添加し、また水素で10分間脱気した。反応混合物を密封し、60分間かけて室温に加温した。60分後、HPLC分析は反応が完了したことを示した。過剰試薬を濃水酸化アンモニウム(150mL)でクエンチし、得られた黒色混合物を30分間撹拌した。反応混合物を水(100mL)中に希釈し、メチルt−ブチルエーテル(MTBE)(2×400mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、32gの褐色油を得て、これをさらに精製することなく使用した。H NMR (CDCl,400 MHz) 6.58 (s,1H),3.81 (s,3H),3.70 (s,3H),2.35 (s,3H),2.25 (s,3H),2.18 (s,3H) ppm.褐色残留物を酢酸(60mL)に溶かした。得られた溶液に、酢酸(150mL)中の臭素(9.27mL、181mmol)の溶液を、20分間かけて滴下添加した。さらに20分後、HPLC分析は反応が完了したことを示した。次いで、反応物をトルエン(100mL)で希釈し、濃縮し、残留物を酢酸i−プロピル(250mL)に溶かし、2.5Mの炭酸カリウムおよびブライン(各50mL)ですすぎ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、帯褐色油を得、これを静置して凝固させた。150mLの4:1の水:エタノール混合物中に温浸することにより、化合物1−ブロモ−2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンゼンをオフホワイトの固体として得、これを濾過によって収集した(26g)。H NMR (CDCl,400 MHz) 3.73 (s,3H),3.65 (s,3H),2.36 (s,3H),2.24 (s,3H),2.18 (s,3H) ppm。
ステップ2:2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンズアルデヒド
ステップ1からの1−ブロモ−2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンゼン(5g、19.3mmol、1当量)をベンゼン(2×20mL)に溶解し、溶媒を真空除去して、残留水を除去した。乾燥固体をトルエン(100mL)に溶解し、得られた溶液を氷水浴中で冷却した。無色溶液に、n−BuLi(ヘキサン中1.6M、16mL、26.9mmol、1.4当量)を1分間かけて滴下添加した。2分間撹拌後、得られたアリールリチウム種をDMF(7mL、90mmol、4.5当量)でクエンチした。さらに30分後、過剰塩基を1Mのクエン酸水溶液(20mL)でクエンチし、混合物を酢酸エチル(100mL)中に希釈した。有機物を除去し、ブライン(30mL)ですすぎ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、4.5gの2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンズアルデヒドをオレンジ色固体として得、これをさらに精製することなく使用した。H NMR (CDCl,400 MHz) 10.5
(s,1H),3.79 (s,3H),3.63 (s,3H),2.55 (s,3H),2.31 (s,3H),2.23 (s,3H) ppm。
ステップ3:1,4−ジメトキシ−2,3,5−トリメチル−6−(2−ニトロビニル)ベンゼン
500mLの丸底フラスコに、2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンズアルデヒド(2.5g、12mmol)および酢酸アンモニウム(1.3g、17mmol)を入れた。固体をニトロメタン(240mL)に溶かし、混合物を80℃に90分間加温した。反応が完了した後、揮発物を真空除去し、残留物を酢酸エチル(200mL)に溶解し、水およびブライン(各50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、3.3gの1,4−ジメトキシ−2,3,5−トリメチル−6−(2−ニトロビニル)ベンゼンを黄色固体として得た。固体生成物をシクロヘキサン中に3時間温浸することによってさらなる精製を実施し、その後、2.5gの純粋化合物1,4−ジメトキシ−2,3,5−トリメチル−6−(2−ニトロビニル)ベンゼンが得られた。H NMR (CDCl,400 MHz) 8.24 (d,1H),7.95
(d,1H),3.65 (s,3H),3.63 (s,3H),2.41 (s,3H),2.25 (s,3H),2.21 (s,3H) ppm。
ステップ4:2−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)エタンアミン
0℃のTHF(15mL)中の水素化アルミニウムリチウム(1.63g、42.8mmol、6.0当量)の撹拌懸濁液に、THF(15mL)中の1,4−ジメトキシ−2,3,5−トリメチル−6−(2−ニトロビニル)ベンゼン(1.8g、7.14mmol)の溶液を30分間かけて添加した。添加後、混合物を60℃に加温し、2時間撹拌した。この時間の後、HPLC分析によって反応は完了したと判定され、混合物を100mLの6M水酸化ナトリウム水溶液中にゆっくり移し、20分間撹拌した。得られた懸濁液を真空濾過し、ケーキを酢酸i−プロピル(200mL)ですすいだ。有機物を除去し、残った水層を酢酸i−プロピル(200mL)で2回抽出し、合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、1.6gの淡褐色油を得、これを静置して凝固させて、粗製アミン2−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)エタンアミンを得た。H NMR (CDCl,400 MHz) 3.63 (s,3H),3.59 (s,3H),2.79 (m,2H),2.63 (m,2H),2.20 (s,3H),2.15 (s,3H) ppm。
ステップ5:4−(トリフルオロメチル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド
23℃の3mLのDMF中の粗製2−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)エタンアミン(300mg、1.34mmol)の撹拌溶液に、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(300μL、2.00mmol)およびピリジン(270μL、3.35mmol)を添加した。15分後、HPLC分析は反応が完了したことを示した。混合物を水(15mL)および酢酸エチル(25mL)中に希釈した。有機物を除去し、ブライン(2×15mL)で再度洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、550mgの無色固体中間体アミドを得た。中間化合物をジオキサン(6mL)に溶解し、水(2mL)を添加した。この得られた溶液に、硝酸セリウムアンモニウム(1.6g、2.92mmol、2.1当量)を添加し、その後、鮮やかなオレンジ色に発色した。15分後、溶液がより黄色になり、HPLC分析は反応が完了したことを示した。反応混合物を酢酸エチル(8mL)およびブライン(4mL)中に希釈し、有機物を除去し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、500mgの黄色/緑色固体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離10→30%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製を遂行して、290mgの4−(トリフルオロメチル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミドを薄黄色固体として得た。H−NMR (400 MHz,CDCl,25℃) 7.88(d,2H),7.68(d,2H),6.78(s,1H),3.58(m,2H),2.82(t,2H),2.12(s,3H),2.01(s,6H) ppm。
同様に、実施例について記載されている手順に準じて、下記の化合物を調製した。
・ 2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400 MHz,CDOD) 7.18(t,2H),7.01(t,2H),5.53(s,1H),3.48(s,2H),3.33(t,2H),2.62(t,2H),1.99(s,3H),1.97(s,6H) ppm;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400
MHz,CDOD) 7.32(d,2H),7.18(d,2H),5.65(s,1H),3.48(s,2H),3.33(t,2H),2.64(t,2H),2.01(s,3H),1.98(s,6H) ppm;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;H−NMR (400 MHz,CDOD) 7.78(m,2H),7.08(t,2H),6.58(s,1H),3.58(m,2H),2.82(t,2H),2.12(s,3H),2.01(s,6H) ppm;
・ 4−クロロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;H−NMR (400 MHz,CDOD) 7.68(d,2H),7.40(d,2H),6.60(s,1H),3.58(m,2H),2.82(t,2H),2.12(s,3H),2.01(s,6H)
ppm;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl3) 7.78 (d,2H),7.50 (m,1H),7.42 (m,2H),6.58 (s,1H),3.58 (m,2H),2.82 (t,2H),2.12 (s,3H),2.01 (s,6H) ppm;
・ 3−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.15 (t,2H),6.92 (t,2H),5.65 (bs,1H),3.28 (m,2H),2.85 (t,2H),2.62,(t,2H),2.40 (t,2H),2.02 (s,3H),1.98 (s,6H) ppm;
・ 2−(2−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 8.20 (t,1H),8.02 (bs,1H),7.42 (t,1H),7.05(t,1H),6.98 (d,1H),3.98 (s,3H),3.58 (m,2H),2.82 (t,2H),2.12 (s,3H),2.02 (s,6H) ppm;
・ 2−(ナフタレン−1−イル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.82 (m,3H),7.8 (m,3H),7.38
(d,1H),5.52 (bs,1H),3.98 (s,2H),3.22,(m,2H),2.55 (t,2H),1.98 (s,3H),1.94 (s,6H)
ppm;
・ 2−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.22 (s,1H),6.78 (m,3H),5.62 (bs,1H),3.78 (s,3H),3.42,(s,2H),3.32,(m,2H),2.60 (t,2H),2.02 (s,3H),1.97 (s,6H) ppm;
・ 1−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.22 (d,2H),6.82 (d,2H),5.58 (bs,1H),3.72 (s,3H),3.22(m,2H),2.60 (t,2H),2.02 (s,3H),1.98 (s,6H),1.56 (t,2H),0.98 (t,2H) ppm;
・ 1−フェニル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.38 (s,5H),5.48 (bs,1H),3.22(m,2H),2.60 (t,2H),2.02 (s,3H),1.98 (s,6H),1.56 (t,3H),1.02 (t,2H) ppm;
・ 4−シアノ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.88 (d,2H),7.78 (d,2H),6.78 (bs,1H),3.58 (m,2H),2.82 (t,2H),2.12 (s,3H),2.01 (s,6H) ppm;
・ 4−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.88 (d,2H),7.78 (d,2H),6.78 (bs,1H),3.58 (m,2H),2.82 (t,2H),2.12 (s,3H),2.01 (s,6H) ppm;
・ 4−アセチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 8.18 (d,2H),8.10 (d,2H),6.70 (bs,1H),3.58 (m,2H),2.85 (t,2H),2.55,(s,3H),2.12 (s,3H),2.01 (s,6H) ppm;
・ 2−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.15 (d,2H),6.82 (d,2H),5.58 (bs,1H),6.3.80 (s,3H),3.45 (s,2H),3.30
(m,2H),2.62 (t,2H),1.99 (s,3H),1.97 (s,6H) ppm;
・ 2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.18(t,2H),7.01(t,2H),5.53(s,1H),3.48(s,2H),3.33(t,2H),2.62(t,2H),1.99(s,3H),1.97(s,6H) ppm;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400
MHz,CDCl) 7.32(d,2H),7.18(d,2H),5.65(s,1H),3.48(s,2H),3.33(t,2H),2.64(t,2H),2.01(s,3H),1.98(s,6H) ppm;
・ 2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.88(d,2H),7.68(d,2H),6.78(s,1H),3.58(m,2H),2.82(t,2H),2.12(s,3H),2.01(s,6H) ppm;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.78(m,2H),7.08(t,2H),6.58(s,1H),3.58(m,2H),2.82(t,2H),2.12(s,3H),2.01(s,6H) ppm;
・ 4−クロロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.68(d,2H),7.40(d,2H),6.60(s,1H),3.58(m,2H),2.82(t,2H),2.12(s,3H),2.01(s,6H)
ppm;
・ 2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.37 (s,5H),6.32 (br s,1H),4.95 (s,1H),3.50 (s,1H),3.39 (q,2H),2.66
(t,2H),2.00 (s,3H),1.98 (s,6H)ppm;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.27 (d,2H),7.19 (d,2H),5.60 (s,1H),3.41 (q,1H),3.30 (m,2H),2.60 (m,2H),2.01 (s,6H),1.98 (s,6H),1.44 (d,3H)
ppm;
・ 2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.20 (d,2H),6.99 (d,2H),5.60 (s,1H),3.42 (q,1H),3.30 (m,2H),2.61 (m,2H),2.00 (s,6H),1.97 9s,3H),1.44 (d,3H) ppm;
・ 2−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.62 (d,2H),7.54 (d,2H),6.44 (s,1H),5.08 (s,1H),3.52
(s,1H),3.38 (m,2H),2.68 (t,2H),2.01 (s,6H),1.97 (s,3H) ppm;
・ 2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.50 (s,4H),6.38 (s,1H),4.98 (s,1H),3.49 (s,1H),3.39 (q,2H),2.64 (t,2H),2.00 (s,6H),1.98 (s,3H) ppm;・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.78(d,2H),7.50,(m,1H),7.42(m,2H),6.58(s,1H),3.58(m,2H),2.82(t,2H),2.12(s,3H),2.01(s,6H) ppm;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)メタンスルホンアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 4.40 (br s,1H),3.24 (q,2H),2.96 (s,3H),2.79 (t,2H),2.08 (s,1H),2.03 (s,3H),2.02 (s,3H) ppm;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.81 (d,2H),7.09 (d,2H),4.63 (br t,1H),3.08 (q,2H),2.63 (t,2H),2.02 (s,6H),1.99 (s,3H) ppm;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 5.75 (br s,1H),3.36 (q,2H),2.70 (t,2H),2.11 (s,3H),2.02 (s,3H),1.95 (s,3H) ppm;
・ 4−メトキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.70 (d,2H),6.98 (d,2H),4.58 (t,1H),4.85 (s,3H),3.11 (q,2H),2.64 (t,2H),1.98 (s,6H),1.96 (s,3H) ppm; および
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ニコチンアミドの塩酸塩;H−NMR (400 MHz,CDOD) 9.14 (d,1H),8.94 (dd,1H),8.79 (dt,1H),8.09 (dd,1H),3.56 (td,2H),2.86 (t,2H),2.05 (s,3H),1.99 (s,6H) ppm。
(実施例2)
1−(4−フルオロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素
23℃のジオキサン(3mL)中の、実施例1ステップ4のようにして調製した2−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)エタンアミン(150mg、670μmol)の撹拌溶液に、4−フルオロベンジルイソシアネート(87μL、680μmol)を一度に添加した。添加後、無色溶液は濃厚かつ粘性になり、褐色に発色した。15分後、HPLC分析は反応が完了したことを示した。この時点で、過剰試薬を2.5Mの炭酸カリウム水溶液(5mL)でクエンチし、反応物を酢酸エチル(10mL)で希釈した。有機物を除去し、ブライン(5mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、180mgの黄色固体を得た。得られた尿素(150mg、500μmol)をさらに精製することなく使用した。この材料を、1mLの水を加えた2.5mLのジオキサンに溶かし、得られた溶液に、硝酸セリウムアンモニウム(550mg、1.1mmol、2.1当量)を添加した。黄色溶液を30分間撹拌し、その後、HPLC分析は反応が完了したことを示した。この時点で、混合物を酢酸エチル(10mL)中に希釈し、水およびブライン(各5mL)で連続的に洗浄した。有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、110mgの1−(4−フルオロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素を黄色固体として得た。酢酸エチル/ヘプタンからの再結晶による精製によって、70mgの鮮黄色結晶を得た。H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.21(t,2H),7.00(t,2H),4.20(s,1H),3.28(t,2H),2.68(t,2H),1.99(s,3H),1.97(s,6H) ppm。
同様に、4−フルオロベンジルイソシアネートを適切なイソシアネートで代用した以外は実施例2の手順に準じて、下記の化合物を調製した。
・ 1−(4−クロロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;H−NMR (400 MHz,CDOD) 7.21(m,4H),4.22(d,2H),3.30(t,2H),2.68(t,2H),2.01(s,3H),1.98(s,6H) ppm;
・ 1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;H−NMR (400 MHz,CDOD) 4.02(t,2H),2.72(t,2H),2.01(s,3H),1.98(s,6H) ppm;
・ 1−エチル−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;H−NMR (400 MHz,CDCl) 3.22 (m,4H),2.72 (t,2H),2.08 (s,3H),2.02
(s,6H),1.16 (t,3H) ppm; および
・ 1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.40 (d,2H),7.29 (d,2H),4.95 (br s,1H),4.80 (s,2H),3.38 (q,2H),2.79 (t,2H),2.08 (s,3H),2.00 (s,6H) ppm.;
および
・ 1−(ピリジン−3−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素 H−NMR (400 MHz,CDCl,25℃): δ = 8.58 (s,1H),8.50 (d,1H),7.64 (d,1H),7.24 (dd,1H),5.02 (bs,1H),4.70 (t,1H),4.40 (d,2H),3.28,(dd,2H),2.66 (t 2H),2.04 (s,3H),2.02 (s,3H),1.98 (s,3H)。
同様に、4−フルオロベンジルイソシアネートを適切なクロロホルメートで代用した以外は実施例2の手順に準じて、下記の化合物を調製した。
・ エチル2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチルカルバメート;H−NMR (400 MHz,CDOD) 4.00(m,2H),3.20(t,2H),2.70(t,2H),2.01(s,3H),1.99(s,6H),1.18(t,3H) ppm。
(実施例3)
4−オキソ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド
20mLのシンチレーションバイアル中、2−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)エタンアミン(300mg、1.34mmol)およびカルボニルジイミダゾール(260mg、1.61mmol)を6mLのジオキサンに溶解した。溶液を周囲温度で15分間撹拌し、このとき、HPLC分析は活性化中間体が形成されたことを示した。溶液に、4−ピペリジノン(270mg、1.74mmol)を添加し、得られた混合物を80℃に加温した。1時間撹拌後、HPLC分析は反応が完了したことを示した。混合物を酢酸エチル(12mL)で希釈し、水およびブライン(各5mL)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、470mgのオレンジ色油を得、これをさらに精製することなく酸化させた。油性尿素中間体をアセトニトリル(6mL)に溶解し、得られた溶液を水(3mL)で希釈した。溶液に、硝酸セリウムアンモニウム(1.55g、2.8mmol)を添加した。25分後、溶液のオレンジ色が鮮黄色に変わり、HPLC分析は反応が完了したことを示した。混合物を酢酸エチル(12mL)中に希釈し、水およびブライン(各5mL)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、400mgの黄色油を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離1:1の酢酸エチル:ヘプタン→酢酸エチル)によって精製を遂行して、4−オキソ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(190mg)を黄色結晶として得た。H−NMR (400 MHz,CDOD) 6.72(s,1H),3.32(t,2H),2.78(t,2H),2.40(t,4H),1.99(s,3H),1.97(s,6H) ppm。
同様に、4−ピペリジノンを適切なアミンで代用した以外は実施例3の手順に準じて、下記の化合物を調製した。
・ 4−アセチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;H−NMR (400 MHz,CDOD) 3.52(m,4H),2.39(t,2H),2.70(t,4H),2.12(s,3H),1.99(s,3H),1.97(s,6H) ppm;
・ 4−ヒドロキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;H−NMR (400 MHz,CDOD) 3.75(m,2H),3.25(t,2H),2.95(m. 2H),2.70(t,2H),1.99(s,3H),1.97(s,6H),1.78(m,2H),1.38(m,2H) ppm;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド; H−NMR (400 MHz,CDOD) 3.60(2,2H),2.32(t,2H),2.68(t,2H),2.20(d,2H),1.99(s,3H),1.97(s,6H),1.60(m,2H),1.48(m,4H) ppm;
・ 4−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;H−NMR (400 MHz,CDOD) 3.25(t,2H),2.68(t,2H),2.38(t,4H) 2.28(s,3H),1.99(s,3H),1.97(s,6H) ppm;
・ 4−ベンジル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;H−NMR (400 MHz,CDOD) 7.30(m,5H),3.52(s,1H),3.32(t,4H),3.22(t,2H),2.68(t,2H),2.40(t,4H),1.99(s,3H),1.97(s,6H) ppm;
・ 1,1−ジエチル−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;H−NMR (400 MHz,CDOD) 3.32(t,2H),3.20(t,4H),2.70(t,2H),1.99(s,3H),1.97(s,6H),1.03(t,6H) ppm;
・ 1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;H−NMR (400 MHz,CDOD) 3.52(t,2H),3.25(t,2H),3.18(t,2H) 3.68(t,2H),2.01(s,3H),1.98(s,6H) ppm;
・ 1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素,塩酸塩として単離;H−NMR (400 MHz,CDOD) 2.41 (t,2H),2.22 (t,2H),2.18 (t,2H),2.90 (s,6H),1.68 (t,2H),2.05 (s,3H),2.00 (s,6H) ppm;
・ 1−(2−モルホリノエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;H−NMR (400 MHz,CDOD) 3.68 (d,4H),3.20(m,4H),2.68(t,2H),2.42(s,4H),2.40(t,2H),1.99(s,3H),1.97(s,6H) ppm;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 4.89 (m,1H),3.45−3.26 (m,6H),2.73 (t,2H),2.06 (s,3H),2.00 (s,6H) 1.80 (m,4H)ppm; および
・ 4,4−ジフルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;H−NMR
(400 MHz,CDCl) 5.00 (s,1H),3.44 (m,4H),3.33 (t,2H),2.72 (t,2H),2.09 (s,3H),2.01 (s,3H),1.99 (s,3H),1.95 (m,4H) ppm。
(実施例4)
3−エチル−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素
ステップ1:2−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)エタンアミン
2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルベンズアルデヒド(3.2g、8.8mmol)および酢酸アンモニウム(815mg、10.6mmol)を、ニトロメタン(44mL)に溶かした。得られた溶液を80℃で1時間撹拌し、その後、HPLC分析は反応が完了したことを示した。反応物を100mLの酢酸エチル中に希釈し、ブライン(30mL)で2回洗浄した。有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、3.2gの黄色固体ニトロスチレンを得、これをさらに精製することなく使用した。固体中間体を22mLの無水THFに溶解し、水素化アルミニウムリチウム(2.1g、50mmol、6当量)のスラリーに0℃で撹拌しながら滴下添加した。60分後、添加が完了し、混合物を加温還流した。反応物をさらに18時間撹拌し、その後、HPLC分析は反応が完了していないことを示した。このとき、混合物を周囲温度に冷却し、第2の分量の水素化アルミニウムリチウム(700mg)を添加した。30分間還流後、反応は完了したと判定された。混合物を200mLの2.5M水酸化ナトリウムに氷水浴上で撹拌しながらゆっくり注ぎ入れた。得られたスラリーを20分間撹拌し、酢酸イソプロピル(200mL)で希釈し、濾過した。有機物を除去し、水層を100mLの酢酸イソプロピルで2回洗浄した。合わせた有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、3.3gの2−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)エタンアミンを白色固体として得た。H−NMR (400 MHz,CDOD) 7.51−7.31 (m,10H),4.77 (s,2H),4.72 (s,2H),2.83 (m,2H),2.71 (m,2H),2.24 (s,3H),2.22 (s,3H),2.13 (s,3H) ppm。
ステップ2:2−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−メチルエタンアミン
ジオキサン(6.6mL)中の2−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)エタンアミン(1.0g、2.65mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(730μL、3.19mmol)、続いて水酸化ナトリウム水溶液(2.5M溶液、1.28mL、3.19mmol)を添加した。反応混合物を100分間撹拌し、このとき、HPLC分析は生成物への完全変換を示した。次いで、混合物を酢酸エチル(25mL)中に希釈し、分液漏斗に移し、1Mの重炭酸ナトリウム水溶液(2×10mL)、飽和塩化アンモニウム(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。次いで、カルバメート生成物をTHF(13mL)に溶解し、溶液を水素化アルミニウムリチウム(800mg)で処理した。得られたスラリーを加温還流し、90分間撹拌し、その後、HPLC分析は出発材料の消費を示した。引き続いて、混合物を75mLの2.5M水酸化ナトリウム水溶液にゆっくり添加し、氷上で撹拌した。得られた灰色懸濁液を10分間撹拌し、その間に固体は白色になった。懸濁液に、100mLの酢酸イソプロピルを添加し、得られた混合物を濾過し、分液漏斗に移した。有機物を除去し、水層を50mLの酢酸イソプロピルで洗浄した。合わせた有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、900mgの2−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−メチルエタンアミンを得た。H−NMR (400 MHz,CDOD) 7.51−7.30 (m,10H),4.72 (s,3H),2.84 (s,2H),2.42 (m,2H),2.28 (s,3H),2.25 (s,3H),2.21 (s,3H) ppm。
ステップ3:3−エチル−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素
ジオキサン(2mL)中の2−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−メチルエタンアミン(100mg、256μmol、1.0当量)の溶液に、エチルイソシアネート(24μL、307μmol、1.2当量)を添加した。30分間撹拌後、HPLC分析は反応が完了したことを示した。混合物を酢酸エチル(10mL)中に希釈し、1Mの重炭酸ナトリウム水溶液およびブライン(各5mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、174mgの黄色油を得た。粗製材料を2mLのTFAに溶解し、パラジウム炭素(5%、12μmol、0.05当量)を投入した。得られた懸濁液を水素ガスで2分間発泡させ、次いで45℃に加温し、水素雰囲気下で45分間撹拌した。この時間の後、HPLC分析は反応が完了したことを示した。混合物を濾過し、真空濃縮して、無色固体を得た。粗製材料をアセトニトリル(2mL)および水(0.5mL)に溶解し、得られた溶液に硝酸セリウムアンモニウム(290mg、525μmol、2.1当量)を投入した。10分間撹拌後、HPLC分析は反応が完了したことを示した。反応混合物を、10mLの酢酸エチルと5mLのブラインとに分配した。有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離:40%酢酸エチル/ヘプタン→80%酢酸エチル/ヘプタン)による精製によって、2−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−メチルエタンアミンを帯褐色固体(40mg)として得た。H−NMR (400 MHz,CDCl) 5.00 (br s,1H),3.51 (br s,2H),3.30 (br s,3H),3.00 (br
s,2H),2.74 (br s,2H),2.09 (s,3H),2.01 (s,6H),1.85 (t,3H) ppm。
2−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−メチルエタンアミンを、上述した手順に類似する方式で官能化して、次の化合物を得た。
・ 1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;H−NMR (400 MHz,CDOD) 3.42 (t,2H),2.98(s,3H),2.78(t,2H),2.01(s,3H),1.98(s,6H) ppm;
・ 3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;H−NMR (400 MHz,CDOD) 3.44 (t,2H),3.38 (t,2H),3.29 (s,3H),3.22 (s,2H),2.92 (s,3H),2.91 (s,3H),2.75 (t,2H),2.01 (s,3H),2.00 (s,6H) ppm;
・ 3−(4−クロロベンジル)−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;H−NMR (400 MHz,CDCl) 5.41 (br s,1H),4.41 (d,2H),3.22 (t,2H),2.95 (s,3H),2.70 (t,2H),2.08 (s,3H),2.01 (s,3H),1.98 (s,3H) ppm;
・ N−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.85 (q,2H),7.42 (d,2H),7.17 (t,2H),7.06 (d,2H),4.59 (t,1H),3.15 (q,2H),2.72 (t,2H),2.12 (s,3H),1.95 (s,3H) ppm;
・ N−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.46 (d,2H),7.06 (d,2H),4.88,(t,1H),3.41 (m,4H),3.53 (q,2H),2.76 (t,2H),2.17 (s,3H),1.99 (s,3H),1.84 (m,4H) ppm;
・ 1−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−3−エチル尿素;H−NMR (400 MHz,CDCl) 7.42 (d,2H),7.09 (d,2H),4.43 (br s,1H),3.30 (q,2H),3.16 (q,2H),2.75 (t,2H),2.18 (s,3H),1.93 (s,3H),1.10 (t,3H) ppm; および
・ 1−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素,H−NMR (400 MHz,CDOD) 7.42 (d,2H),7.18 (d,2H),3.26 (t,2H),2.72 (t,2H),2.12 (s,3H),1.89 (s,3H) ppm。
(実施例5)
N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド
ステップ1:6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−カルバルデヒド
2,2,7,8−テトラメチルクロマン−6−オール(2.0g、9.7mmol)およびヘキサメチレンテトラミン(680mg、4.05mmol)を20mLのシンチレーションバイアルに量り取り、その後、TFA(640μL)および酢酸(6.4mL)を添加した。バイアルを密封し、得られた混合物を100℃に90分間加熱し、その間に深赤色に発色した。次いで、混合物を55℃の真空で濃縮して赤色油とした。暗色の残留物を、50mLのエチルアセテート(EtOAc)および50mLの1M重炭酸ナトリウム水溶液の二相混合物中で1時間撹拌した。このとき、有機層を除去し、1Mの重炭酸ナトリウム水溶液(2×50mL)、1Mのクエン酸水溶液(2×50mL)およびブライン(50mL)で連続的に洗浄した。残留有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、2.1gの黄色油を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離0→10%EtOAc/ヘプタン)によって粗精製を遂行して、1.0gの6−ヒドロキシ−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−カルバルデヒド生成物を得、これを直ちにDMF(88mL)に溶解し、MOMCl(670μL、8.8mmol)およびジ−イソプロピルエチルアミン(DiPEA)(2.2mL、13.2mmol)で処理した。反応混合物を50℃に2時間加熱し、次いで、引き続きEtOAc(75mL)中に希釈した。有機物を、1Mの重炭酸ナトリウム水溶液、1Mのクエン酸水溶液およびブライン(各25mL)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離0→15%EtOAc/ヘプタン)により、6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−カルバルデヒド(920mg)を無色油として得た。H NMR (CDCl,400 MHz) 10.4 (s,1H),4.93 (s,2H),3.56 (s,3H),3.06 (t,2H),2.18 (s,3H),2.13 (s,3H),1.72
(t,2H),1.28 (s,6H) ppm。
ステップ2:2−(6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−イル)エタンアミン
6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−カルバルデヒド(500mg、1.7mmol)および酢酸アンモニウム(157mg、1.7mmol)をニトロメタン(11.6mL)に溶かし、混合物を80℃に1.5時間加温した。この時間の後、反応は完了したと判断され、混合物をEtOAc(75mL)中に希釈し、ブラインで1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離0→15%EtOAc/ヘプタン)により、黄色固体ニトロスチレン中間体(500mg)を得た。H NMR (CDCl,400
MHz) 8.30 (d,2H),7.80 (d,2H),4.82 (s,2H),3.76 (s,3H),2.78 (t,2H),2.20 (s,3H),2.12 (s,3H),1.80 (t,2H),1.26 (s,6H) ppm。
中間化合物を5mLのTHFに溶解し、0℃の3mLのTHF中のLiAlH(400mg、10mmol)の撹拌懸濁液に30分間かけて滴下添加した。添加が完了した後、混合物を50℃で撹拌した。計5時間後、3gのドデシル硫酸ナトリウム水和物(sodium sulfate dodecylhydrate)の添加によって過剰試薬をクエンチした。得られた懸濁液を30分間撹拌し、その間に灰色が白色に変わった。引き続いて、懸濁液を濾過し、濾液を真空濃縮して、2−(6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−イル)エタンアミンを無色油450mgとして得た。H NMR (CDOD,400 MHz) 4.84 (s,2H),3.60 (s,3H),2.80 (m,4H),2.70 (t,2H),2.14 (s,3H),2.06 (s,3H),1.78 (t,2H),1.22 (s,3H),1.20 (s,3H) ppm。
ステップ3:N−(2−(6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−イル)エチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド
23℃のTHF(4.2mL)中の2−(6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−イル)エタンアミン(450mg、1.8mmol)の溶液に、塩化トシル(390mg、2.0mmol)およびピリジン(270μL、3.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で45分間撹拌し、50mLのEtOAc中に希釈し、1Mのクエン酸水溶液(2×25mL)およびブライン(1×25mL)で洗浄した。残った有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離5→35%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、300mgのN−(2−(6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−イル)エチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミドを得た。
NMR (CDCl,400 MHz) 7.48 (d,2H),7.09 (m,8H),5.20 (s,1H),4.82 (s,2H),3.55 (s,3H),3.10 (q,2H),2.70 (t,2H),2.45 (t,2H) 2.35 (s,3H),2.11 (s,3H),2.04 (s,3H),1.65 (t,2H),1.20 (s,6H) ppm。
ステップ4:N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド
23℃のメタノール(2mL)中のN−(2−(6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−イル)エチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(300mg、670μmol)の溶液に、濃HCl(約20μL)を投入した。得られた混合物を40℃で45分間撹拌し、その後、TLC分析によって反応は完了したと判定された。混合物をEtOAc(25mL)中に希釈し、1Mの重炭酸ナトリウム水溶液で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮して、所望のフェノールを得た。H NMR (CDCl,400 MHz) 7.59 (d,2H),7.17
(d,2H),5.0 (br s,1H),3.13 (t,2H),2.80 (t,2H),2.51 (t,2H),2.38 (s,3H),2.12 (s,3H),2.09 (s,3H),1.69 (t,2H),1.24 (s,6H) ppm。
次いで、粗製フェノールを2mLのMeCNに溶解し、溶液を氷浴中で0℃に冷却した。この溶液に、CANの水溶液(700mg、1.4mmol、1.5mL)を滴下方式で添加した。添加直後に黄色が出現し、滴定が完了したとき、少量の帯赤色材料が留まっていた。この時点で、混合物をEtOAcとブラインとに分配し、有機層を除去し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離20→50%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、150mgのN−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−メチルベンゼン−スルホンアミドを黄色泡状物として得た。H NMR (CDCl,400 MHz) 7.67 (d,2H),7.25 (d,2H),5.10 (s,1H),3.10 (t,2H),2.69 (t,2H),2.48 (s,2H),2.39 (s,3H),2.00 (s,3H),1.96 (s,3H),1.58 (t,2H),1.28 (s,6H) ppm。
(実施例6)
N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)メタンスルホンアミド
1.5mLのMeCN中の、実施例1に記載されている通りに調製した2−(6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−イル)エタンアミン(100mg、300μmol)の塩酸塩の懸濁液に、ピリジン(300μL)、続いて塩化メタンスルホニル(30μL、360μmol)を投入した。懸濁液を23℃で90分間撹拌し、次いで、酢酸イソプロピル(30mL)中に希釈し、2.5Mの水酸化ナトリウム水溶液、1Mのクエン酸水溶液およびブライン(1×各15mL)で連続的に洗浄した。残った有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、帯黄色油を得た。油性残留物をメタノール(3mL)に溶解し、濃HCl(約30μL)で処理し、得られた混合物を40℃に加温した。1時間後、TLC分析によって反応は完了したと判定され、50mLのEtOAc中に希釈した。混合物を1Mの重炭酸ナトリウム水溶液およびブライン(1×各20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離20→60%EtOAc/ヘプタン)による精製によって、黄色固体クロマンメシレート(chroman mesylate)中間体(48mg)を得た。H NMR (CDCl,400 MHz) 3.31 (m,2H),2.90 (t,2H),2.78 (s,2H),2.67 (t,2H),2.14 (s,3H),2.09 (s,3H),1.76 (t,2H),1.22 (s,6H) ppm。
得られたクロマンは、CANを用い、実施例1のステップ4で使用した様式に類似する様式で酸化させた。シリカゲル精製(勾配溶離30→80%EtOAc/ヘプタン)により、N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)メタンスルホンアミドを黄色油(25mg)として得た。H NMR (CDCl,400 MHz) 4.82 (t,2H),3.26 (q,2H),2.92 (s,3H),2.78 (t,2H),2.61 (m,2H),1.99 (s,6H),1.59 (m,2H),1.26 (s,6H) ppm。
(実施例7)
N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−ベンズアミド
N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−ベンズアミドは、2−(6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−イル)エタンアミンから、ベンゾイルクロリドを使用し、実施例2に記載されている手順に類似する手順で調製した。最終化合物は、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離10→40%EtOAc/ヘプタン)を使用し、黄色固体として精製された。H NMR (CDCl,400 MHz) 7.41 (m,2H),7.47 (m,1H),7.39 (m,2H),6.59 (m,1H),3.54 (q,2H),2.89 (t,2H),2.70 (m,2H),2.00 (s,6H),1.63 (m,2H),1.27
(s,6H) ppm。
(実施例8)
5−(1,2−ジチオラン−3−イル)−N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ペンタンアミド
ラセミ体のリポ酸(100mg、500μmol)およびCDI(87mg、540μmol)を、23℃のTHF(1.1mL)に溶かし、撹拌した。45分後、この黄色溶液を、DiPEA(90μL、540μmol)を含有するTHF(1.1mL)中の2−(6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−イル)エタンアミン(150mg、450μmol)の塩酸塩の懸濁液に滴下添加した。さらに3.5時間撹拌後、混合物をEtOAc(40mL)中に希釈し、1Mの重炭酸ナトリウム水溶液、1Mのクエン酸水溶液およびブライン(1×各20mL)で洗浄した。残った有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。未精製の残留物を40℃の2mLのメタノールに溶解した。濃HCl(約30μL)を溶液に添加し、撹拌を1時間続けた。反応が完了したら、混合物をEtOAc(40mL)中に希釈し、1Mの重炭酸ナトリウム水溶液、1Mのクエン酸水溶液およびブライン(1×各20mL)で洗浄した。残った有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離30→70%EtOAc/ヘプタン)による精製によって、所望のクロマンアミドを無色油140mgとして得た。H NMR (CDCl,400 MHz) 6.05 (m,1H),3.55 (m,1H),3.30 (q,2H),3.20−3.05 (m,2H),2.81 (t,2H),2.63 (t,2H),2.42 (m,1H),2.20 (m,1H),2.17 (s,3H),2.09 (s,3H),1.90 (m,1H),1.75 (t,2H),1.70−1.40 (m,6H),1.25 (s,6H) ppm。
上述した手順を使用し、中間体アミドのCANにより媒介される酸化によって、5−(1,2−ジチオラン−3−イル)−N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ペンタンアミドを黄色油として得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離30→70%EtOAc/ヘプタン)によって精製した。H NMR (CDCl,400 MHz) 5.88 (m,1H),3.54 (m,1H),3.30 (m,2H),3.16−3.08 (m,2H),2.67 (m,4H),2.43 (m,1H),2.14 (t,2H),1.95 (s,6H),1.88 (m,1H),1.73−1.58 (m,4H),1.44 (m,3H),1.26 (s,6H) ppm。
(実施例9)
1−エチル−3−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素
THF(2.25mL)中の2−(6−(メトキシメトキシ)−2,2,7,8−テトラメチルクロマン−5−イル)エタンアミン(75mg、225μmol)の塩酸塩の懸濁液に、DiPEA(46μL、270μmol)、続いてエチルイソシアネート(20μL、250μmol)を投入した。反応混合物を23℃で20分間撹拌し、引き続いて真空濃縮した。固体残留物をメタノール(2mL)に溶かし、40℃に加温し、約30μLの濃HClで処理した。1時間後、TLC分析は反応が完了したことを示した。混合物をEtOAc(40mL)中に希釈し、1Mの重炭酸ナトリウム水溶液、1Mのクエン酸水溶液およびブライン(1×各20mL)で洗浄した。残った有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離50→85%EtOAc/ヘプタン)による精製によって、所望のクロマンを白色固体40mgとして得た。上述した通りのCANにより媒介される酸化によって、所望の1−エチル−3−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素を黄色半固体として得た。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離60→90%EtOAc/ヘプタン)を使用して精製を遂行した。H NMR (CDCl,400 MHz) 3.32 (m,2H),3.24 (m,2H),2.73 (t,2H),2.65 (m,2H),1.99 (s,6H),1.61 (m,2H),1.24 (s,6H),1.14 (t,3H) ppm。
(実施例10)
N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ヘキサンアミド
N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ヘキサンアミドは、ヘキサン無水物を用い、実施例5に記載されている手順に類似する手順を使用して調製した。最終化合物は、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離20→60%EtOAc/ヘプタン)を使用し、黄色油として精製された。H NMR (CDCl,400 MHz) 5.82 (m,1H),3.32 (m,2H),2.71−2.64 (m,4H),2.12 (t,2H),1.99 (s,6H),1.62−1.54 (m,4H),1.30−1.23 (m,10H),0.86 (t,3H) ppm。
(実施例11)
2−(4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
ステップ1:1,4−ジメトキシ−2,3,5−トリメチルベンゼン
400mLのEtOH中の2,3,5−トリメチルハイドロキノン(50.2g)を、50mLのHO中10gのNa・5HOの溶液、続いてMeSO(68mL、2.2当量)で処理した。これに、滴下漏斗を介して10MのNaOH(100mL、3.0当量)を反応温度が60℃に達する(65mL添加)までゆっくり添加した。残った35mLのNaOH溶液を、1時間かけてゆっくり滴下添加して、最低40℃の反応温度を維持した。2.0時間後、反応槽が周囲温度に戻り、さらなる分量のMeSO(10mL、13.3g)を添加して、温度をわずかに上昇させた。1時間後、反応物が室温に戻り、100mLの濃NHOHを添加し、終夜撹拌させた。赤褐色溶液を酢酸イソプロピルで希釈し、有機物を、200mLのHO、200mLの1.0M NaHCOおよび2×200mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、61.2gの1,4−ジメトキシ−2,3,5−トリメチルベンゼンを褐色油として得た。H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 6.53 (s,1 H),3.78 (s,3H),3.66 (S,3H),2.28 (s,3H),2.20 (s,3H),2.12 (s,3H) ppm。
ステップ2:1−ブロモ−2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンゼン
1,4−ジメトキシ−2,3,5−トリメチルベンゼン(61.2g)の撹拌溶液を350mLの酢酸(1.0M)に溶解し、115mLの酢酸中のBr(17.7mL、55.1g)の溶液で1時間かけて処理した。反応物をさらに1時間撹拌し、1.5Lの氷上に注いだ。濁った溶液を濾過し、固体を2×200mLのHOで洗浄し、高真空下で乾燥させた。生成物をトルエンから2回共沸して残留酢酸を除去し、73.6gの1−ブロモ−2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンゼンを赤褐色固体として得た。融点57.2〜62.8℃;H NMR (400 MHz ,CDCl) δ =
3.75 (s,3H),3.66 (s,3H),2.35 (s,3H),2.22 (s,3H),2.17 (s,3H) ppm。
ステップ3:2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンズアルデヒド
200mLのトルエン中の1−ブロモ−2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンゼン(15g)を0℃に冷却し、33mLの2.5M n−BuLi(ヘキサン中、1.4当量)で10分間かけて処理した。n−BuLi添加のほぼ直後に沈殿物が形成された。懸濁液を5分間撹拌し、ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL、289mmol)で処理した。室温で15分後、クエン酸溶液(1M、200mL)、続いて100mLの酢酸エチルを添加し、エマルションを分離した。有機層を、3×50mLの2.5M HCl、2×50mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、濾過し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、褐色の結晶性固体とした。粗製固体を40mLのヘプタンに溶かし、終夜撹拌すると、オフホワイトの固体が褐色の溶液に懸濁された。固体の色は撹拌を続けるにつれて明るくなった。次いで、オフホワイトの固体を液体から濾過し、濾過ケーキを少量の冷(0℃)ヘプタンで洗浄した。これにより、2.5gの2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンズアルデヒドを白色粉末として得、これを貯蔵すると黄色になった。残った濾液を濃縮して褐色油とし、フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜25%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、さらに4.98gの2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンズアルデヒドを得た。融点84.2〜85.4℃;
NMR (400 MHz,CDCl) δ =10.49 (s,1 H),3.77 (s,3H),3.65 (s,3H),2.50 (s,3H),2.21 (s,3H) ppm。
ステップ4:1−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタ−3−エン−1−オール
125mLのTHF中の2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンズアルデヒド(6.34g)の撹拌溶液を、0℃に冷却し、0.25時間かけて、滴下漏斗を介して34mLの1.0M臭化アリルマグネシウム(THF中1.0M、1.1当量)でゆっくり処理した。溶液をさらに0.25時間撹拌し、40mLの1.0Mクエン酸水溶液の添加によってクエンチし、層が透明になるまで撹拌した。層を分離し、水層を3×50mLのEtOAcで抽出した。合わせた有機物を2×25mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、9.8gの1−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタ−3−エン−1−オールを褐色油として得た。M−HO=233.4m/z;H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 5.90 (m,1 H),5.15 (m,1 H),5.10 (m,1 H),4.98 (m,1 H),3.78 (s,3H),3.65 (s,3H),2.66 (s,1 H),2.48 (s,1 H),2.25 (s,3H),2.18 (s,6 H) ppm。
ステップ5:1−(ブタ−3−エニル)−2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンゼン
10mLのCHCl中の粗製1−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタ−3−エン−1−オール(9.8g)を、TFA(10.5mL、153mmol、5当量)およびEtSiH(6.3mL、1.3当量)の急速に撹拌した二相溶液にゆっくり滴下添加した。添加が完了するまで、発熱反応物を室温水浴中で冷却し、反応物を室温でさらに2時間撹拌した。ロトバップによって褐色溶液を濃縮し、3×50mLのMeOHおよび3×50mLのヘプタンと共沸し、残りを100mLの5%EtOAc/ヘプタンに溶かした。有機層を、1×100mLの水、1×50mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、濾過して粒子を除去し、NaSOで乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィーにより、5.08gの1−(ブタ−3−エニル)−2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンゼンを薄黄色油として得、静置して凝固させてオフホワイトのワックスとした。H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 5.93 (m,1 H),5.08 (m,1 H),4.99 (m,1 H),3.68
(s,3H),3.65 (s,3H),2.70 (m,2 H),2.24 (m,5 H),2.18 (s,6 H) ppm。
ステップ6:4−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタン−1−オール
50mLのTHF中の1−(ブタ−3−エニル)−2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルベンゼン(5.08g)を、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)(2.96g)で処理し、室温で終夜撹拌した。10MのNaOH(10mL)および35%w/wのH(10mL)の冷蔵溶液を、内部温度が36℃を決して超えないように冷ボラン(0℃)に添加した。濁った溶液を激しく撹拌し、層が透明になるまで2gのKCOで処理した。酢酸イソプロピル(100mL)を添加し、続いて、分離および3×60mLの酢酸イソプロピルによる水相の抽出を行った。合わせた有機物を50mLの飽和NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、薄黄色油とした。フラッシュクロマトグラフィーにより、3.3gの4−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタン−1−オールを白色粉末(60.3%)として得た。融点85.1〜87.1℃;H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 3.67 (m,5H),3.64 (s,3H),2.63 (q,2 H),2.22 (s,3H),2.17 (s,6 H),1.68 (m,2 H),1.55 (m,2 H) ppm。
ステップ7:2−(4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
5mLのTHF中の4−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタン−1−オール(362.9mg)の溶液を、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)(265mg、1.2当量)で処理し、室温で1時間撹拌した。粗製イミダゾリジン溶液(0.681mmol)を2つの等分量(各2.5mL)に分割し、1回の分量を、4mLのTHFに懸濁させた4−ヒドロキシピペリジン(275mg、4当量)に添加した。16時間後、反応物を濃縮し、5mLのCHClに溶解し、2.5mLの2.5M HCl、5mLの1M NaHCO水溶液および5mLの飽和NaCl水溶液で順次洗浄した後、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、黄色油を得た。
黄色油を5mLのMeCNに溶解し、0℃に冷却し、1Mの硝酸セリウムアンモニウム(CAN)(2mL、2mmol)を、赤色に留まるまでゆっくり滴下添加した。次いで、反応物を5mLのCHClで処理し、5×2mLのHOおよび1×3mLのブラインで洗浄した。水相を2×5mLのイソプロピル酸/酢酸イソプロピル(25/75溶液)で逆抽出し、合わせた有機物をNaSOで乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィーにより、127.4mgの2−(4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオンを黄色シロップとして得た。320m/zのM+H;H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 4.10 (m,1 H),3.94 (m,1 H),3.72 (m,1 H),3.19 (m,2 H),2.53 (m,2 H),2.39 (t,2 H),2.06 (s,3H),2.01 (s,6 H),1.89 (m,2 H),1.73 (五重線,2 H),1.52 (m,2 H + HO) ppm。
(実施例12)
N−(2−ヒドロキシエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド
ステップ1:4−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ブタンアミド
25mLのTHFに、実施例1に記載されている通りに調製した4−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)−ブタン酸(1.32g、4.96mmol)を溶解した。CDI(884mg、5.46mmol、1.1当量)を添加し、溶液を室温で1.75時間撹拌した。他の研究のために小分量(2mL)を取り出した。残りを370μLのエタノールアミン(365mg、5.96mmol、1.3当量)で処理し、室温で終夜撹拌させた。透明薄褐色溶液を濃縮し、残留物を100mLの酢酸イソプロピルに溶解し、100mLの1.25M HCl、1×100mLの飽和NaCl水溶液、1×50mLのブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。反応混合物を濃縮して、1.15gの白色粉末を得た。310m/zのM+H;
H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 6.28 (br s,1
H),3.74 (m,2 H),3.64 (m,6 H),3.43 (q,2 H),2.83 (t,1 H),2.66 (t,2 H),2.22 (s,3H),2.18 (s,6 H),1.85 (五重線,2 H) ppm。
ステップ2:N−(2−ヒドロキシエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド
粗製4−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ブタンアミド(1.105g、3.57mmol)を40mLのMeCNおよび2mLのHOに溶かし、0℃に冷却した。これに、5mLのHO中のCAN(4.35g、7.86mmol、2.2当量)を5分間かけて滴下添加した。反応物を、HPLCによって完了したと判断されるまで0.25時間撹拌し、50mLの酢酸イソプロピル(ipropyl acetate)を添加した。有機層を4×5mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSO水溶液で乾燥させ、濃縮して、黄色粉末とした。フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離80〜100%EtOAc/ヘプタン)により、619mgのN−(2−ヒドロキシエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミドを黄色粉末として得た。M+H=280m/z;
H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 6.38 (s,1 H),3.77 (t,2 H),3.47 (m,2 H),2.54 (t,2 H),2.29 (t,2 H),2.05 (s,3H),2.01 (s,6 H),1.76 (m,2 H + HO) ppm。
(実施例13)
N−プロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド
ステップ1:2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルベンゼン
DMF(150mL)中の2,3,5−トリメチルベンゼン−1,4−ジオール(15.2g、100mmol)の溶液を、臭化ベンジル(35.7mL、51.6g、300mmol、3当量)および無水KCO(55.3g、400mmol、4当量)で処理した。褐色懸濁液を60℃に48時間加熱し、そのとき、HPLCによって反応は不完全であると判断された。さらなる臭化ベンジル(37mL、300mmol、3当量)およびKCO(50g、362mmol、3.6当量)を添加し、60℃にさらに48時間加熱した。反応物を冷却し、セライトに通して濾過し、濾過ケーキを2×100mLの酢酸エチルですすぎ、合わせた濾液を500mLのHOで洗浄した。水層を4×250mLのエチルアセテートで抽出し、回転蒸発によって80℃で濃縮した。褐色残留物を300mLの水上に注ぐと淡褐色固体が沈殿し、得られた懸濁液を終夜撹拌した。褐色固体を濾過によって収集し、2×50mLのHOで洗浄し、乾燥させて、26.8gの2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルベンゼンを褐色固体として得た。H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 7.50−7.34 (m,10 H),6.64 (s,1 H),5.03 (s,2H),4.74 (s,2H),2.30 (s,3H),2.25 (s,3H),2.20 (s,3H) ppm。
ステップ2:2−ブロモ−1,4−ビス(ベンジルオキシ)−3,5,6−トリメチルベンゼン
100mLのDME(5g、15.0mmol)中の2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルベンゼンの溶液を、10mLのDME(1.6M)中のBr(0.85mL、16.5mmol、1.1当量)の溶液で10分間かけて処理した。HPLCによって反応は不完全であると判断された。さらなるDME中Br(0.42mL、1.31g、8.19mmol、0.55当量)を添加し、終夜撹拌した。反応物を200mLのEtOAcで処理し、これによって結晶を溶解し、水性洗液が無色になるまでHOで洗浄した(3×100mL)。合わせた水層をEtOAc(3×50mL)で逆抽出し、合わせた有機物を2×100mLの飽和NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、褐色固体とした。固体をシリカに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離2〜20%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、黄色固体を得た。固体をヘプタンに懸濁させ、終夜撹拌し、濾過し、濾過ケーキをヘプタンですすいだ。得られた白色粉末を真空乾燥させて、3.31gの2−ブロモ−1,4−ビス(ベンジルオキシ)−3,5,6−トリメチルベンゼンを白色粉末として得た。H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 7.57 (d,2H),7.48 (d,2H),7.44−7.36 (m,6 H),4.87 (s,2H),4.74 (s,2H),2.41 (s,3H),2.24 (s,3H),2.20 (s,3H)
ppm。
ステップ3:2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルベンズアルデヒド
0℃に冷却した25mLのトルエンおよび25mLのEtO中の2−ブロモ−1,4−ビス(ベンジルオキシ)−3,5,6−トリメチルベンゼン(5.002g、12.16mmol)の溶液に、8.2mLのn−BuLi(ヘキサン中1.6M、12.76mmol)を10分間かけて添加して、透明黄色溶液を得た。0℃で20分後、溶液は濁ってきた。このわずかに濁った溶液に、DMF(3mL、40mmol、2.8g)を添加し、添加すると即座に溶液が透明になった。終夜撹拌後、50mLの20%NHCl水溶液、続いて100mLのHOおよび100mLのEtOAcを添加した。層を分離し、水相を3×100mLのEtOAcで抽出し、合わせた有機物を2×50mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、3.90gの2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルベンズアルデヒドを黄色油として得、これを凝固させて薄褐色の結晶性固体(3.90g)とした。MS M+H 361m/z;H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 10.51 (s,1H),7.51−7.37 (m,10 H),4.87 (s,2H),4.74 (s,2H),2.55 (s,3H),2.30 (s,3H),2.25 (s,3H)
ppm+DMF: 8.01,2.96,2.88およびCHCl: 5.30。
ステップ4:1−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタ−3−エン−1−オール
2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルベンズアルデヒド(3.90g、12.16mmol)を50mLのTHFに溶解し、0℃に冷却した後、15mLのアリルグリニャール(THF中1.0M、15mmol)を添加した。添加の間に、薄黄色溶液は褐色になった。0℃で15分後、HPLCによって反応は完了していなかったため、さらなる分量のアリルグリニャール(3mL、THF中1.0M、3mmol)を添加し、0.6時間撹拌し、そのときHPLCによって反応は完了したと判断された。反応物を0℃にて50mLの10%NH4Cl水溶液で慎重に処理し、添加後5分間撹拌し、100mLのEtOAcを添加した。層が透明になるまで激しく撹拌し、さらに100mLのH2Oおよび100mlのEtOAcを添加し、層を分離し、水相を3×100mLのEtOAcで抽出した。合わせた有機物を2×50mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させた後、濃縮して、薄褐色油とした。真空下の貯蔵により、褐色固体を得た。フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離0〜20%EtOAc/ヘプタン)により、3.91gの1−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタ−3−エン−1−オールを白色ワックス状固体として得た。M+H−HO=385m/z;H NMR (400 MHz,CDCl) δ =
7.55 (d,4 H),7.51−7.42 (m,6 H),5.91 (m,1H),5.19−5.10 (m,3 H),5.01 (d,1 H),4.90 (d,1 H),4.78 (s,2H),3.35 (d,1 H),2.76 (m,1 H),2.55 (m,1 H),2.39 (s,3H),2.32 (s,3H),2.31 (s,3H) ppm。
ステップ5:1−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)−3−ブテン
1−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタ−3−エン−1−オール(3.7g、9.4mmol)を10mLのCHClに溶解し、EtSiH(12mL、94.4mmol)で処理した。この透明無色溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA)(10.5mL、142mmol)を未希釈で3分間かけて添加し、これにより、溶液が暗色になり、発熱した。反応槽を室温水浴に入れ、1.25時間撹拌させた。反応物を回転蒸発によって濃縮して黄色油とし、残留物を100mLのメチルt−ブチルエーテル(MTBE)に溶解した。これに、50mLの2.5M KCOを添加し、層を分離し、水相を3×50mLのMTBEで抽出した。合わせた有機物を50mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、1−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)−3−ブテン(3.6g)を黄色油として得た。H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 7.51 (d,4 H),7.44−7.35 (m,6 H),5.90 (m,1 H),5.06 (d,1 H),4.97 (d,1 H),4.78 (s,2H),4.74 (s,2H),2.74 (m,2 H),2.27−2.24 (m,9
H) ppm。
ステップ6:4−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタン−1−オール
THF(15mL)中の1−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)−3−ブテン(1.1g、2.85mmol)を、室温の9−BBN(560mg、4.27mmol、1.5当量)で処理した。2.5時間後、透明無色溶液を2.5MのNaOH水溶液(6mL、15mmol)で処理し、続いて35%w/wのH(5mL、58.5mmol)をゆっくり滴下添加した。添加中、氷浴浸漬によって内部反応温度を35℃未満に保った。二相溶液を室温で1.5時間撹拌し、35mLの酢酸イソプロピルを添加し、層を分離した。水相を3×25mLの酢酸イソプロピルで抽出し、合わせた有機物を2×25mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離10〜60%EtOAc/ヘプタン)により、741mgの4−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタン−1−オールを透明無色油として得た。405m/zのM+H;H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 7.50 (d,4 H),7.44−7.35 (m,6 H),4.76 (s,2H),4.74 (s,2H),3.62 (q,2 H),2.68 (m,2 H),2.26 (s,3H),2.40−2.23 (m,6 H),1.61 (m,2 H + 2) ppm。
ステップ7:4−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタナール
0℃の10mLのCHCl中の4−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタン−1−オール(640mg、1.58mmol)の撹拌溶液を、CHCl(4mL)中のデスマーチンペルヨージナン(periodonate)(860mg、2.03mmol)の懸濁液で処理し、薄黄色の濁った溶液を室温で1.25時間撹拌した。濁った白色溶液を、約0.5gのNaを含有する10mLの1.0M NaHCOの溶液上に注ぎ、20mLのEtOAcを添加し、層を分離し、水相を3×20mLのEtOAcで抽出した。合わせた有機物を20mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、黄色〜白色固体とした。固体を5mLのEtOAcに溶解し、濾過し、残留固体をEtOAcですすいだ。合わせた洗液を2℃で終夜貯蔵し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離、0〜20%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、530mgの4−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタナールを収集した。403m/zのMS M+H;H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 9.67 (t,1 H),7.52−7.48 (m,2 H),7.45−7.36 (m,6 H),4.75 (s,2H),4.74 (s,2H),2.69 (t,2
H),2.44 (td,2H),2.27 (s,3H),2.24 (s,6 H),1.84 (五重線,2 H) ppm。
ステップ8:4−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタン酸
DMF(11.5mL)中の4−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタナール(450mg、1.12mmol)の溶液に、オキソン(350mg、1.12mmol)を添加して、濁った白色溶液を得た。懸濁液を終夜激しく撹拌し、10mLの2.5M HCl上に注ぎ、溶液が透明になるまで撹拌した。発熱が治まった後、酢酸イソプロピル(iPrOAc)(25mL)を添加した。有機物を、2×10mLの2.5M HCl、1×10mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮により、435mgの4−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタン酸を白色固体として得た。419m/zのMS M+H;H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 7.50 (m,4 H),7.43−7.34 (m,6 H),4.75 (s,2H),4.74 (s,2H),2.71 (t,2 H),2.37 (t,2 H),2.26
(s,3H),2.26 (s,6 H),1.85 (s,2H) ppm。
ステップ9:4−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−プロピルブタンアミド
3mLのTHF中の4−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)ブタン酸(325mg)の溶液を、カルボニルジイミダゾール(177mg、1.06mmol)で処理した。濁った黄色溶液を室温で1.5時間撹拌した。1回の分量の約0.45mmolを、2mLのTHF中のn−プロピルアミン(155μL、111mg)の溶液に添加し、終夜撹拌させた。反応混合物を濃縮してピンク色〜黄褐色固体とし、5mLのCHClに溶解し、1×3mLの2.5M HCl、1×3mLの飽和NaHCO3水溶液、2×2mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、117mgの4−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−プロピルブタンアミドを白色粉末として得た。460m/zのMS M+H;H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 7.50 (m,4 H),7.44−7.35 (m, 6 H),5.47 (br m,1 H),4.74 (s,2H),4.73 (s,2H),3.03 (q,2 H),2.70 (t,2 H),2.27 (s,3H),2.25 (s,3H),2.23 (s,3H),2.14 (t,2 H),1.84 (五重線,2 H),1.39 (m,2 H),0.84 (t,3 H) ppm。
ステップ10:N−プロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド
TFA(2mL)中の4−(2,5−ビス(ベンジルオキシ)−3,4,6−トリメチルフェニル)−N−プロピルブタンアミド(176.6mg)の撹拌溶液を、Pd/C(40mg、5重量%のPd)で処理し、H2でスパージし、40℃に2.25時間加熱した。反応物を冷却し、CHCl(4mL)で希釈し、濾過し、固体を2×3mLのCHClで洗浄した後、濃縮により褐色油とし、これを静置して凝固させた。粗製ハイドロキノンを1mLのMeCNに溶解し、1.5mLの1M CAN水溶液を添加した(1.5mmol、3.9当量)。0.25時間後、5mLのEtOAcを添加し、有機物を4×3mLの飽和NaCl(水溶液)で洗浄した。合わせた水層を2×3mLのEtOAcで逆抽出し、合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離、10〜50%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、N−プロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミドを黄色固体(78.0mg)として得た。MS M+H 278;H NMR (400 MHz,CDCl) δ = 5.83 (m,1 H),3.24 (q,2 H),2.50 (t,2 H),2.22 (t,2 H),2.08 (s,3H),1.97 (s,6H),1.71 (五重線,2 H),1.54 (m,2 H),0.92 (t,3 H) ppm。
生物学的実施例
(実施例A)
フリートライヒ運動失調症患者由来のヒト皮膚線維芽細胞における本発明の化合物のスクリーニング
初期スクリーンは、レドックス障害の寛解に有効な化合物を同定するために実施した。試験試料、4種の基準化合物(イデベノン、デシルユビキノン、トロロックスおよび酢酸α−トコフェロール)および溶媒対照を、Jauslinら、Hum. Mol. Genet.、11巻(24号):3055頁(2002年)、Jauslinら、FASEB J.、17巻:1972〜4頁(2003年)、および国際特許出願第WO2004/003565号に記載されている通り、L−ブチオニン−(S,R)−スルホキシミン(BSO)の添加によってストレスを受けたFRDA線維芽細胞を救済するそれらの能力について試験した。フリートライヒ運動失調症患者由来のヒト皮膚線維芽細胞は、グルタチオン(GSH)シンテターゼの特異的阻害剤であるL−ブチオニン−(S,R)−スルホキシミン(BSO)によるGSHのデノボ合成の阻害に対して高感受性であることを示した(Jauslinら、Hum. Mol. Genet.、11巻(24号):3055頁(2002年))。この特定のBSOにより媒介される細胞死は、α−トコフェロール、セレンまたは小分子グルタチオンペルオキシダーゼ模倣体等、抗酸化物質または抗酸化経路に関わる分子の投与によって予防することができる。しかしながら、抗酸化物質は、それらの力価、すなわち、BSOによってストレスを受けたFRDA線維芽細胞を救済することができる濃度が異なる。
MEM(アミノ酸およびビタミンが豊富な培地、カタログ番号1−31F24−I)およびMedium 199(M199、カタログ番号1−21F22−I)(アール平衡塩含、フェノールレッド不含)は、Bioconceptから購入した。ウシ胎仔血清は、PAA Laboratoriesから入手した。塩基性線維芽細胞成長因子および上皮成長因子は、PeproTechから購入した。ペニシリン−ストレプトマイシン−グルタミン混合物、L−ブチオニン(S,R)−スルホキシミン、酢酸(+)−α−トコフェロール、デシルユビキノン、およびウシ膵臓由来のインスリンは、Sigmaから購入した。トロロックス(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−カルボン酸)は、Flukaから入手した。イデベノンは、Chemo Ibericaから入手した。カルセインAMは、Molecular Probesから購入した。125mlのM199 EBS、50mlのウシ胎仔血清、100U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン、2mMのグルタミン、10μg/mlのインスリン、10ng/mlのEGFおよび10ng/mlのbFGFを合わせることによって細胞培養培地を作製し、体積が500mlになるまでMEM EBSを添加した。444mgのBSOを200mlの培地に溶解し、その後、濾過滅菌を行うことにより、10mMのBSO溶液を調製した。実験の経過中、この溶液を+4℃で貯蔵した。細胞は、Coriell Cell Repositories(Camden、NJ;保管番号GM04078)から入手し、10cmの組織培養プレート中で増殖させた。3日ごとに、細胞を1:3比で分割した。
試験試料を1.5mlのガラスバイアルに投入した。化合物を、DMSO、エタノールまたはPBSで希釈して、5mMの貯蔵液にした。溶解したら、それらを−20℃で貯蔵した。基準抗酸化物質(イデベノン、デシルユビキノン、酢酸α−トコフェロールおよびトロロックス)をDMSOに溶解した。
試験試料は、下記のプロトコールに従ってスクリーニングした。
FRDA線維芽細胞を用いる培養は、液体窒素中で貯蔵された約500,000細胞を加えた1mlのバイアルから開始した。細胞を、9つのプレートが利用可能になるまで3日ごとに1:3の比率で分割することにより、10cmの細胞培養皿に播種した。集密的になったら、線維芽細胞を収穫した。54枚のマイクロタイタープレート(96ウェル−MTP)には、100μlの培地に3,000細胞/ウェルを加えたものに相当する、計1430万個の細胞(8継代)を480mlの培地に再懸濁させた。残った細胞は、繁殖のために10cmの細胞培養プレートに分布させた(500,000細胞/プレート)。プレートを、95%の湿度および5%のCOを有する雰囲気中、37℃で終夜インキュベートして、細胞を培養プレートに付着させた。
MTP培地(243μl)をマイクロタイタープレートのウェルに添加した。試験化合物を解凍し、243μlの培地を含有するウェルに7.5μlの5mM貯蔵液を溶解して、150μMの原液(master solution)にした。原液からの連続希釈を作製した。単一の希釈ステップ間の期間は、可能な限り短く保った(概して1秒未満)。
プレートを細胞培養インキュベーター内で終夜保存した。翌日、10μlの10mM BSO溶液をウェルに添加し、1mMの最終BSO濃度にした。48時間後、3つのプレートを位相差顕微鏡下で検査して、0%対照(ウェルE1−H1)中の細胞が明らかに死亡していることを検証した。すべてのプレートから培地を廃棄し、ペーパータオルの上に反転させたプレートを軽くたたくことにより、残った液体を除去した。
次いで、1.2μMのカルセインAMを含有する100μlのPBSを各ウェルに添加した。プレートを室温で50〜70分間インキュベートした。その時間の後、PBSを廃棄し、ペーパータオル上でプレートを軽くたたき、蛍光(励起/発光波長はそれぞれ485nmおよび525nm)をGemini蛍光リーダーで読み取った。データをMicrosoft Excel(EXCELは、表計算プログラムを表すMicrosoft Corporationの登録商標である)に取り込み、各化合物についてEC50濃度を算出するために使用した。
化合物を3回試験した、すなわち、実験を3回実施し、細胞の継代数は繰り返しごとに1だけ増加させた。
溶媒(DMSO、エタノール、PBS)は、試験した最高濃度(1%)でも、非BSO処理細胞の生存率に対する有害作用も有さず、BSOで処理した線維芽細胞に対する有益な影響も有さなかった。いずれの化合物も自己蛍光を示さなかった。非BSO処理線維芽細胞の生存率を100%として設定し、BSOおよび化合物で処理した細胞の生存率をこの値に対して算出した。
下記の表は、4つの対照化合物についてのEC50をまとめたものである。
本発明の特定の化合物、
・ 1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
・ 3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 3−エチル−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
・ 1−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−3−エチル尿素;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−メトキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
・ 1−(2−モルホリノエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−ベンジル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・ 1−(4−クロロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 4−クロロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−(トリフルオロメチル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(4−フルオロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 4−アセチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−シアノ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 1−フェニル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−シクロプロパンカルボキサミド;
・ 1−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド;
・ 2−(ナフタレン−1−イル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(2−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 3−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;
・ 2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;
・ 2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;
・ 2−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(ピリジン−4−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 3−エチル−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(ピリジン−3−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)メタンスルホンアミド;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 1−エチル−3−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 5−(1,2−ジチオラン−3−イル)−N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ペンタンアミド;
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−p−トリル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,3−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,5−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−3−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−4−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−N−フェネチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−メチル−N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−3−イルメチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−アミノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−アミノ−4−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−N−(ピリジン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(インドリン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(イソインドリン−2−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(3−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−エチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−イソプロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−((1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2,3,5−トリメチル−6−(4−オキソ−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;および・ 2,2−ジメチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
等は、約150nM未満のEC50でFRDAに対する保護を呈した。
(実施例B)
ハンチントン病患者由来の線維芽細胞における本発明の化合物のスクリーニング
FRDA細胞をCoriell Cell Repositoriesから入手したハンチントン病細胞(Camden、NJ;保管番号GM 04281)で代用した以外は実施例Aに記載されている通りのスクリーンを使用して、本発明の化合物を試験した。化合物を、ハンチントン病患者由来のヒト皮膚線維芽細胞を酸化ストレスから救済するそれらの能力について試験した。
本発明の特定の化合物、
・ 1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
・ 3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
・ 1−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−メトキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
・ 1−(2−モルホリノエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−ベンジル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 1−(4−クロロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 4−アセチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 4−オキソ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(4−フルオロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 4−アセチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;
・ 2−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(4−クロロベンジル)−1−メチル−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(ピリジン−4−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(ピリジン−3−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)メタンスルホンアミド;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 1−エチル−3−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 5−(1,2−ジチオラン−3−イル)−N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ペンタンアミド;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ヘキサンアミド;
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェネチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−p−トリル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
N−(2−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,3−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,5−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−3−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−4−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−N−フェネチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−メチル−N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−3−イルメチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−アミノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−3−メチル−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−メチル−N−プロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−アミノ−4−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−N−(ピリジン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(インドリン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(イソインドリン−2−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(3−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−エチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−イソプロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−((1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;および
・ 2,2−ジメチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
等は、約150nM未満のEC50でハンチントン病に対する保護を呈した。
(実施例C)
レーバー遺伝性視神経症患者由来の線維芽細胞における本発明の化合物のスクリーニング
FRDA細胞をCoriell Cell Repositoriesから入手したレーバー遺伝性視神経症(LHON)細胞(Camden、NJ;保管番号GM03858)で代用した以外は実施例Aに記載されている通りにして、本発明の化合物をスクリーニングした。化合物を、LHON患者由来のヒト皮膚線維芽細胞を酸化ストレスから救済するそれらの能力について試験した。
本発明の特定の化合物、
・ 1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
・ 3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−メチル−1−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−3−エチル尿素;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−メトキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
・ 1−(2−モルホリノエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−ベンジル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 4−ヒドロキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・ 1−(4−クロロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 4−アセチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 4−オキソ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・ N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ニコチンアミド;
・ 4−クロロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−(トリフルオロメチル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(4−フルオロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 4−アセチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−メチル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−シアノ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 1−フェニル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)シクロプロパン カルボキサミド;
・ 2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(4−クロロベンジル)−1−メチル−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(ピリジン−4−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(ピリジン−3−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)メタンスルホンアミド;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 1−エチル−3−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 5−(1,2−ジチオラン−3−イル)−N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ペンタンアミド;
・ N−(2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ヘキサンアミド;
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(4−ベンゾイルピペラジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(4−(シクロヘキサンカルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;・ N−フェネチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(4−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−p−トリル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,3−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,5−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−3−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−4−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−N−フェネチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−メチル−N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−3−イルメチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−アミノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−3−メチル−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(2−アミノ−4−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−N−(ピリジン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(インドリン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(イソインドリン−2−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(3−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−エチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−イソプロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−((1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;および
・ 2,2−ジメチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
等は、約150nM未満のEC50でLHONに対する保護を呈した。
(実施例D)
パーキンソン病患者由来の線維芽細胞における本発明の化合物のスクリーニング
FRDA細胞をCoriell Cell Repositoriesから入手したパーキンソン病(PD)細胞(Camden、NJ;保管番号AG20439)で代用した以外は実施例Aに記載されている通りにして、本発明の化合物をスクリーニングした。化合物を、パーキンソン病患者由来のヒト皮膚線維芽細胞を酸化ストレスから救済するそれらの能力について試験した。
本発明の特定の化合物、
・ 1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
・ N−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
・ 1−(2−(5−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−メトキシ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
・ 4−ベンジル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
・ 1−(4−クロロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−クロロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−フルオロ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 4−(トリフルオロメチル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(4−フルオロベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 1−(ピリジン−4−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(ピリジン−3−イルメチル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−p−トリル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,3−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,5−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−4−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ピリジン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−メチル−N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−アミノ−4−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−2−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−メチル−N−(ピリジン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(インドリン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(イソインドリン−2−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−ベンジル−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−エチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−イソプロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;および
・ 2,2−ジメチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
等は、約150nM未満のEC50でPDに対する保護を呈した。
(実施例E)
CoQ10欠損患者由来の線維芽細胞における本発明の化合物のスクリーニング
FRDA細胞を、CoQ2突然変異を持つCoQ10欠損患者から得られた細胞で代用した以外は実施例Aに記載されているものと同様のスクリーンを使用して、本発明の化合物を試験した。化合物を、CoQ10欠損患者由来のヒト皮膚線維芽細胞を酸化ストレスから救済するそれらの能力について試験した。
本発明の特定の化合物、
・ 4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 4−シアノ−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)ベンズアミド;
・ 1−フェニル−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)シクロプロパン カルボキサミド;
・ 1−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド;
・ 2−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(ナフタレン−1−イル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 2−(2−メトキシフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 3−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジ
オキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;
・ 2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;
・ 2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)プロパンアミド;
・ 2−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)アセトアミド;
・ 1−(4−クロロベンジル)−1−メチル−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ 1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(2−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル)尿素;
・ N−フェネチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−p−トリル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−メトキシフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−メチル−N−フェニル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−アミノ−4−クロロフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロフェネチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−フルオロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(2−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(3−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−(4−クロロベンジル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ 2−(4−(インドリン−1−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(イソインドリン−2−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ 2−(4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−4−オキソブチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;
・ N−(3−シアノフェニル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−メチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−エチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−ベンジル−N−イソプロピル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
・ N−((1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;および
・ 2,2−ジメチル−4−(2,4,5−トリメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタンアミド;
等は、約150nM未満のEC50でCoQ10欠損症に対する保護を呈した。
(実施例F)
薬物中毒性難聴スクリーニング用のインビトロ系
Kalinec,G.ら、Audiol. Nerootol.、2003年;8巻、177〜189頁に記載されている通りの、遺伝子導入マウスImmortomouse(商標)蝸牛の長期培養由来の条件付き不死化聴覚HEI−OC1細胞を、許容条件下、33℃、10%CO2で、10%のFBSを含有する高グルコースダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中に維持した。細胞を化合物とともに終夜前処理し、24時間の50uMシスプラチンインキュベーション後、カスパーゼ3/7活性によってアポトーシスを検出した。賦形剤中単独でインキュベートした細胞を対照とした。
(実施例G)
自閉症患者由来のヒト皮膚線維芽細胞における本発明の化合物のスクリーニング
スクリーンは、ASDの寛解に有効な化合物を同定するために実施する。試験試料および溶媒対照を、L−ブチオニン−(S,R)−スルホキシミン(BSO)の添加によってストレスを受けたASD線維芽細胞を救済するそれらの能力について試験する。
MEM(アミノ酸およびビタミンが豊富な培地、カタログ番号Gibco 11965)およびウシ胎仔血清は、Invitrogenから入手する。塩基性線維芽細胞成長因子および上皮成長因子は、PeproTechから購入する。ペニシリン−ストレプトマイシン−グルタミン混合物、L−ブチオニン(S,R)−スルホキシミン、およびウシ膵臓由来のインスリンは、Sigmaから購入する。カルセインAMは、Molecular
Probesから購入する。75mlのウシ胎仔血清、100U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン、2mMのグルタミン、10ng/mlのEGFおよび10ng/mlのbFGFを合わせることによって細胞培養培地(ATP)を作製し、体積が500mlになるまでMEM EBSを添加する。444mgのBSOを200mlの培地に溶解し、その後、濾過滅菌を行うことにより、10mMのBSO溶液を調製する。実験の経過中、この溶液を+4℃で貯蔵する。Medical Neurogenetics、Atlanta、Ga.のJ.M.Shoffner博士から入手した細胞を、10cmの組織培養プレート中で増殖させる。毎週、細胞を1:3比で分割する。
試料を1.5mlのガラスバイアルに投入する。化合物を、DMSO、エタノールまたはPBSで希釈して、5mMの貯蔵液にする。溶解したら、それを−20℃で貯蔵する。
試料は、下記のプロトコールに従ってスクリーニングする。
ASD線維芽細胞を用いる培養は、液体窒素中で貯蔵された約500,000細胞を加えた1mlのバイアルから開始する。細胞を、9つのプレートが利用可能になるまで毎週1:3の比率で分割することにより、10cmの細胞培養皿に播種する。集密的になったら、線維芽細胞を収穫する。54枚のマイクロタイタープレート(96ウェル−MTP)には、100μlの培地に3,000細胞/ウェルを加えたものに相当する、計1430万個の細胞(8継代)を480mlの培地に再懸濁させる。残った細胞は、繁殖のために10cmの細胞培養プレートに分布させる(500,000細胞/プレート)。プレートを、95%の湿度および5%のCO2を有する雰囲気中、37℃で終夜インキュベートして、細胞を培養プレートに付着させる。
MTP培地(243μl)をマイクロタイタープレートのウェルに添加する。試験化合物を解凍し、243μlの培地を含有するウェルに7.5μlの5mM貯蔵液を溶解して、150μMの原液にする。原液からの連続希釈を作製する。単一の希釈ステップ間の期間は、可能な限り短く保つ(概して1秒未満)。
プレートを細胞培養インキュベーター内で終夜保存する。翌日、10μlの10mM BSO溶液をウェルに添加し、1mMの最終BSO濃度にする。48時間後、3つのプレートを位相差顕微鏡下で検査して、0%対照(ウェルE1−H1)中の細胞が明らかに死亡していることを検証する。すべてのプレートから培地を廃棄し、ペーパータオルの上に反転させたプレートを軽くたたくことにより、残った液体を除去する。
次いで、1.2μMのカルセインAMを含有する100μlのPBSを各ウェルに添加する。プレートを室温で50〜70分間インキュベートする。その時間の後、PBSを廃棄し、ペーパータオル上でプレートを軽くたたき、蛍光(励起/発光波長はそれぞれ485nmおよび525nm)をGemini蛍光リーダーで読み取る。データをMicrosoft Excel(登録商標)に取り込み、各化合物についてEC50濃度を算出するために使用する。
化合物を3回試験する、すなわち、実験を3回実施し、細胞の継代数は繰り返しごとに1だけ増加させる。
溶媒(DMSO、エタノール、PBS)は、試験した最高濃度(1%)でも、非BSO処理細胞の生存率に対する有害作用も有さず、BSOで処理した線維芽細胞に対する有益な影響も有さない。いずれの化合物も自己蛍光を示さない。非BSO処理線維芽細胞の生存率を100%として設定し、BSOおよび化合物で処理した細胞の生存率をこの値に対して算出する。
本発明の特定の化合物は、300nM未満のEC50でASDに対する保護を呈する場合に活性であるとみなされる。
確認のための引用によって本明細書において参照したすべての刊行物、特許、特許出願および公開された特許出願の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
明瞭な理解を目的として、説明および実施例によって前述の発明を若干詳細に記述してきたが、ある一定の小改正および修正が実践されるであろうことが当業者には明らかである。したがって、これらの記述および実施例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (1)

  1. 本願明細書に記載された発明。
JP2014038420A 2008-03-05 2014-02-28 酸化ストレス疾患の処置のための2−置換−p−キノン誘導体 Withdrawn JP2014098042A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6833308P 2008-03-05 2008-03-05
US61/068,333 2008-03-05
US13321608P 2008-06-25 2008-06-25
US61/133,216 2008-06-25
US19433408P 2008-09-26 2008-09-26
US61/194,334 2008-09-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549855A Division JP5710277B2 (ja) 2008-03-05 2009-03-04 酸化ストレス疾患の処置のための2−置換−p−キノン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014098042A true JP2014098042A (ja) 2014-05-29

Family

ID=41056632

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549855A Expired - Fee Related JP5710277B2 (ja) 2008-03-05 2009-03-04 酸化ストレス疾患の処置のための2−置換−p−キノン誘導体
JP2014038420A Withdrawn JP2014098042A (ja) 2008-03-05 2014-02-28 酸化ストレス疾患の処置のための2−置換−p−キノン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549855A Expired - Fee Related JP5710277B2 (ja) 2008-03-05 2009-03-04 酸化ストレス疾患の処置のための2−置換−p−キノン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8716527B2 (ja)
EP (1) EP2262508B1 (ja)
JP (2) JP5710277B2 (ja)
CA (1) CA2717734A1 (ja)
WO (1) WO2009111576A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517642A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 ユニヴァーシティー オブ タスマニア 治療化合物および方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2583087C (en) 2003-09-19 2012-07-10 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Chroman derivatives
PL1888059T3 (pl) * 2005-06-01 2015-06-30 Bioelectron Tech Corp Środki terapeutyczne aktywne wobec układów redoks do leczenia chorób mitochondrialnych i innych zaburzeń oraz modulacja biomarkerów energetycznych
JP5374162B2 (ja) 2006-02-22 2013-12-25 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ミトコンドリア病および他の症状の処置のためのレドックス活性化治療の側鎖変異体およびエネルギーバイオマーカーの調節
EP2220030B1 (en) 2007-11-06 2016-01-13 Edison Pharmaceuticals, Inc. 4- (p-quinonyl)-2-hydroxybutanamide derivatives for treatment of mitochondrial diseases
US8952071B2 (en) * 2008-01-08 2015-02-10 Edison Pharmaceuticals, Inc. (Het)aryl-p-quinone derivatives for treatment of mitochondrial diseases
JP2011513420A (ja) * 2008-03-05 2011-04-28 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド レドックス活性治療薬を用いる聴覚機能障害および平衡機能障害の処置
JP5710277B2 (ja) 2008-03-05 2015-04-30 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 酸化ストレス疾患の処置のための2−置換−p−キノン誘導体
WO2009158348A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Edison Pharmaceuticals, Inc. 2-heterocyclylaminoalkyl-(p-quinone) derivatives for treatment of oxidative stress diseases
MX2011002318A (es) 2008-09-10 2011-05-10 Edison Pharmaceuticals Inc Tratamiento de trastornos generalizados del desarrollo con terapeuticos con actividad redox.
WO2010045220A1 (en) 2008-10-14 2010-04-22 Edison Pharmaceuticals, Inc. Treatment of oxidative stress disorders including contrast nephropathy, radiation damage and disruptions in the function of red cells
PT2963006T (pt) 2008-10-28 2018-12-14 Bioelectron Tech Corp Composição contendo alfa-tocotrienol quinona e seus intermediários
EP2424495B1 (en) 2009-04-28 2018-01-17 Bioelectron Technology Corporation Treatment of leber's hereditary optic neuropathy and dominant optic atrophy with tocotrienol quinones
SI2470168T1 (en) * 2009-08-26 2018-05-31 Bioelectron Technology Corporation Procedures for the prevention and treatment of brain ischemia
US20130345312A1 (en) * 2010-08-06 2013-12-26 Orion D. Jankowski Treatment of mitochondrial diseases with naphthoquinones
EP2720689A4 (en) 2011-06-14 2014-11-26 Edison Pharmaceuticals Inc CATÉCHOL DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF OXIDATIVE STRESS DISEASES
WO2013013078A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Edison Pharmeceuticals, Inc. Methods for selective oxidation of alpha tocotrienol in the presence of non-alpha tocotrienols
JP6393684B2 (ja) 2012-09-07 2018-09-19 バイオエレクトロン テクノロジー コーポレイション 個体のレドックス状態の調節において使用するためのキノン誘導体
US9868711B2 (en) 2013-03-15 2018-01-16 Bioelectron Technology Corporation Phenazine-3-one and phenothiazine-3-one derivatives for treatment of oxidative stress disorders
US9296712B2 (en) 2013-03-15 2016-03-29 Edison Pharmaceuticals, Inc. Resorufin derivatives for treatment of oxidative stress disorders
US9670170B2 (en) 2013-03-15 2017-06-06 Bioelectron Technology Corporation Resorufin derivatives for treatment of oxidative stress disorders
US10189830B2 (en) 2013-03-15 2019-01-29 Bioelectron Technology Corporation Alkyl-heteroaryl substituted quinone derivatives for treatment of oxidative stress disorders
WO2014169976A1 (en) * 2013-04-18 2014-10-23 Nicox Science Ireland Quinone based nitric oxide donating compounds
PT3233786T (pt) 2014-12-16 2022-05-06 Ptc Therapeutics Inc Formas polimórficas e amorfas de (r)-2-hidroxi-2-metil-4- (2,4,5-trimetil-3,6-dioxociclohexa-1,4-dienil)butanamida
WO2017106786A1 (en) 2015-12-16 2017-06-22 Bioelectron Technology Corporation Improved methods for enriching alpha-tocotrienol from mixed tocol compositions
CA3008849A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Bioelectron Technology Corporation Flouroalkyl, flouroalkoxy, phenoxy, heteroaryloxy, alkoxy, and amine 1,4-benzoquinone derivatives for treatment of oxidative stress disorders
JP2018083799A (ja) 2016-11-15 2018-05-31 バイオエレクトロン テクノロジー コーポレイション 2−置換アミノ−ナフト[1,2−d]イミダゾール−5−オン化合物またはその製薬学上許容される塩
EP3866772B1 (en) 2018-10-17 2023-10-11 PTC Therapeutics, Inc. 2,3,5-trimethyl-6-nonylcyclohexa-2,5-diene-1,4-dione for suppressing and treating alpha-synucleinopathies, tauopathies, and other disorders
JP2022551270A (ja) 2019-10-04 2022-12-08 ステルス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド ミトコンドリア病の治療のためのキノン類似体、ヒドロキノン類似体及びナフトキノン類似体
WO2021211436A1 (en) * 2020-04-13 2021-10-21 Travecta Therapeutics Pte. Ltd. Idebenone compounds
MX2023001536A (es) * 2020-08-07 2023-03-08 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Nuevo compuesto de cicloalquenona o sal del mismo.
EP4366700A1 (en) 2021-07-08 2024-05-15 PTC Therapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions comprising 2,3,5-trimethyl-6-nonylcyclohexa-2,5-diene-1,4-dione

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202788A (en) 1979-02-12 1980-05-13 Eastman Kodak Company Stabilization of aqueous p-benzoquinones
US4533554A (en) 1979-05-18 1985-08-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinone derivatives and use
JPS5640651A (en) 1979-09-12 1981-04-16 Takeda Chem Ind Ltd Quinone compound and its preparation
JPS58177934A (ja) 1982-04-13 1983-10-18 Takeda Chem Ind Ltd ベンゾキノン誘導体
DE3680023D1 (de) 1985-04-08 1991-08-08 Takeda Chemical Industries Ltd Benzochinonderivate, ihre herstellung und verwendung.
US4751244A (en) 1986-04-04 1988-06-14 Merck & Co., Inc. Compounds useful in treating sickle cell anemia
JPH01319453A (ja) 1988-06-22 1989-12-25 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 新規ベンゾキノン誘導体
JPH0454175A (ja) * 1990-06-20 1992-02-21 Taiho Yakuhin Kogyo Kk アルキルピペラジン誘導体
JPH08231389A (ja) 1994-12-26 1996-09-10 Takeda Chem Ind Ltd 抗皮膚炎剤
CA2166017A1 (en) 1994-12-26 1996-06-27 Yasuko Ashida Pharmaceutical composition for the dermatitis
KR100264348B1 (ko) 1994-12-28 2000-08-16 디르크 반테 항-죽종형성제로서 네비볼롤을 함유하는 조성물
JPH08217731A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Takeda Chem Ind Ltd キノン誘導体
JPH09118665A (ja) 1995-08-21 1997-05-06 Takeda Chem Ind Ltd キノン類、その製造法および用途
US6011046A (en) 1995-08-21 2000-01-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinone compound, its production and use as antioxidant
US6232060B1 (en) 1996-01-19 2001-05-15 Galileo Laboratories, Inc. Assay system for anti-stress agents
CA2197364A1 (en) * 1996-02-15 1997-08-16 Toshikazu Suzuki Phenol compound and process for preparing the same
US5801159A (en) 1996-02-23 1998-09-01 Galileo Laboratories, Inc. Method and composition for inhibiting cellular irreversible changes due to stress
US6342516B1 (en) * 1998-07-31 2002-01-29 Nippon Soda Co., Ltd. Phenylazole compounds, process for producing the same and drugs for hyperlipemia
WO2000078296A2 (en) 1999-06-17 2000-12-28 Basf Aktiengesellschaft Tocotrienol and/or tocotrienol derivatives for the treatment or prophylaxis of glutamate- and/or calcium-induced disorders
JP4721494B2 (ja) 1999-08-20 2011-07-13 武田薬品工業株式会社 三環性ジヒドロフラン誘導体、その製造法及び剤
AU6594900A (en) 1999-08-20 2001-03-19 Takeda Chemical Industries Ltd. Tricyclic dihydrobenzofuran derivatives, process for the preparation thereof andagents
US6528042B1 (en) 1999-10-08 2003-03-04 Galileo Laboratories, Inc. Compositions of flavonoids for use as cytoprotectants and methods of making and using them
US6426362B1 (en) 1999-10-08 2002-07-30 Galileo Laboratories, Inc. Formulations of tocopherols and methods of making and using them
US7034054B2 (en) 2000-12-15 2006-04-25 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Methods for the prevention and treatment of cerebral ischemia using non-alpha tocopherols
AU2002239748A1 (en) 2000-12-15 2002-06-24 Galileo Laboratories, Inc. Use of tocopherol, metabolites or derivatives thereof or flavonoid metabolites or derivatives thereof in the manufacture of a medicament for the treatment of tissue ischemia
US6608196B2 (en) 2001-05-03 2003-08-19 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Process for solid supported synthesis of pyruvate-derived compounds
NZ513547A (en) 2001-08-13 2002-09-27 Antipodean Biotechnology Ltd Synthesis of triphenylphosphonium quinols (e.g. mitoquinol) and/or quinones (e.g. mitoquinone)
AU2002327517B2 (en) 2001-08-21 2008-04-17 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Tocopherol enriched compositions and amelioration of inflammatory symptoms
EP1450787A4 (en) 2001-11-15 2006-01-25 Galileo Pharmaceuticals Inc FORMULATIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OR AMELIORATION OF INFLAMMATORY CONDITIONS
US6667330B2 (en) 2002-01-31 2003-12-23 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Furanone derivatives
US7078541B2 (en) 2002-02-07 2006-07-18 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Benzofuran derivatives
US6653346B1 (en) 2002-02-07 2003-11-25 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Cytoprotective benzofuran derivatives
GB0204232D0 (en) 2002-02-22 2002-04-10 Isis Innovation Assay
AU2003269810A1 (en) * 2002-04-04 2004-02-16 Children's Medical Center Corporation Pyrroloquinoline quinone drugs as a neuroprotectant and methods of use thereof
EP1378753B1 (en) 2002-07-01 2006-05-31 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) GmbH A screening method and compounds for treating Friedreich Ataxia
AU2003287250B9 (en) 2002-10-30 2010-01-28 Ptc Therapeutics, Inc. Identifying therapeutic compounds based on their physical-chemical properties
CA2583087C (en) 2003-09-19 2012-07-10 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Chroman derivatives
US7393662B2 (en) 2004-09-03 2008-07-01 Centocor, Inc. Human EPO mimetic hinge core mimetibodies, compositions, methods and uses
EP1798227A4 (en) * 2004-09-09 2009-09-09 Res Found Itsuu Lab SEROTONIN 5-HT3 RECEPTOR AGONIST
PL1888059T3 (pl) 2005-06-01 2015-06-30 Bioelectron Tech Corp Środki terapeutyczne aktywne wobec układów redoks do leczenia chorób mitochondrialnych i innych zaburzeń oraz modulacja biomarkerów energetycznych
WO2007035496A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Edison Pharmaceuticals, Inc. Tail variants of redox-active therapeutics for treatment of mitochondrial diseases and other conditions and modulation of energy biomarkers
JP5374162B2 (ja) 2006-02-22 2013-12-25 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ミトコンドリア病および他の症状の処置のためのレドックス活性化治療の側鎖変異体およびエネルギーバイオマーカーの調節
JP2010515736A (ja) 2007-01-10 2010-05-13 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド エリスロポイエチン活性またはトロンボポイエチン活性を有する化合物を用いる呼吸鎖障害の治療
EP2220030B1 (en) 2007-11-06 2016-01-13 Edison Pharmaceuticals, Inc. 4- (p-quinonyl)-2-hydroxybutanamide derivatives for treatment of mitochondrial diseases
MX2010007443A (es) 2008-01-07 2010-08-16 Centocor Ortho Biotech Inc Metodo para tratar anemias de respuesta baja a eritropoyetina.
US8952071B2 (en) 2008-01-08 2015-02-10 Edison Pharmaceuticals, Inc. (Het)aryl-p-quinone derivatives for treatment of mitochondrial diseases
JP5710277B2 (ja) 2008-03-05 2015-04-30 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 酸化ストレス疾患の処置のための2−置換−p−キノン誘導体
JP2011513420A (ja) 2008-03-05 2011-04-28 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド レドックス活性治療薬を用いる聴覚機能障害および平衡機能障害の処置
EP2310038A4 (en) 2008-05-15 2012-03-14 Edison Pharmaceuticals Inc TREATMENT OF HEARING AND BALANCE DISORDERS WITH COMPOUNDS HAVING ERYTHROPOIETIN ACTIVITY
EP2303309A2 (en) 2008-05-22 2011-04-06 Edison Pharmaceuticals, Inc. Treatment of mitochondrial diseases with an erythropoietin mimetic
WO2009158348A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Edison Pharmaceuticals, Inc. 2-heterocyclylaminoalkyl-(p-quinone) derivatives for treatment of oxidative stress diseases
WO2010005989A1 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Edison Pharmaceuticals, Inc. Dermatological compositions with anti-aging and skin even-toning properties
WO2010014361A1 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Edison Pharmaceuticals, Inc. Naphthoquinone compositions with anti-aging, anti- inflammatory and skin even-toning properties
MX2011002318A (es) 2008-09-10 2011-05-10 Edison Pharmaceuticals Inc Tratamiento de trastornos generalizados del desarrollo con terapeuticos con actividad redox.
WO2010045220A1 (en) 2008-10-14 2010-04-22 Edison Pharmaceuticals, Inc. Treatment of oxidative stress disorders including contrast nephropathy, radiation damage and disruptions in the function of red cells
PT2963006T (pt) 2008-10-28 2018-12-14 Bioelectron Tech Corp Composição contendo alfa-tocotrienol quinona e seus intermediários
EP2424495B1 (en) 2009-04-28 2018-01-17 Bioelectron Technology Corporation Treatment of leber's hereditary optic neuropathy and dominant optic atrophy with tocotrienol quinones
JP2012525397A (ja) 2009-04-28 2012-10-22 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 眼科疾患を治療するためのトコトリエノールキノンの製剤
EP2424360A4 (en) 2009-04-28 2012-10-03 Ampere Life Sciences Inc TOPICAL, PERIOCULAR OR INTRAOCULAR USE OF TOCOTRIENOLS FOR THE TREATMENT OF OPHTHALMIC DISEASES
JP2012531411A (ja) 2009-06-25 2012-12-10 アンペア ライフ サイエンシーズ,インコーポレイテッド トコトリエノールまたはトコトリエノール濃縮抽出物を用いた広汎性発達障害の処置
SI2470168T1 (en) 2009-08-26 2018-05-31 Bioelectron Technology Corporation Procedures for the prevention and treatment of brain ischemia
WO2011041452A2 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Ampere Life Sciences, Inc. Mouse model for identifying compounds for the treatment of oxidative stress
WO2011082355A1 (en) 2009-12-31 2011-07-07 Edison Pharmaceuticals, Inc. Treatment of leigh syndrome and leigh-like syndrome with tocotrienol quinones
WO2011113018A1 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Ampere Life Sciences, Inc. Measurement and control of biological time
BR112012025558A2 (pt) 2010-04-06 2016-06-28 Edison Pharmaceuticals Inc tratamento para a ataxia-telangiectasia
SG10201801321XA (en) 2010-04-27 2018-04-27 Bioelectron Tech Corp Formulations of quinones for the treatment of ophthalmic diseases
WO2012009271A1 (en) 2010-07-14 2012-01-19 Penwest Pharmaceuticals Co. Methods of providing anticoagulation effects in subjects
EP2601168A4 (en) 2010-08-06 2013-12-04 Ampere Life Sciences Inc TREATMENT OF MITOCHONDRIAL DISEASES BY VITAMIN K
US20130345312A1 (en) 2010-08-06 2013-12-26 Orion D. Jankowski Treatment of mitochondrial diseases with naphthoquinones
US20120295985A1 (en) 2010-11-19 2012-11-22 Miller Guy M Methods for improving blood glucose control
WO2012154613A1 (en) 2011-05-06 2012-11-15 Edison Pharmaceuticals, Inc. Improved process for the preparation of d-alpha-tocotrienol from natural extracts
WO2012170773A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Edison Pharmaceuticals, Inc. Adjunctive therapy for the treatment of mitochondrial disorders with quinones and naphthoquinones
EP2720689A4 (en) 2011-06-14 2014-11-26 Edison Pharmaceuticals Inc CATÉCHOL DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF OXIDATIVE STRESS DISEASES
WO2013006736A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Edison Pharmaceuticals, Inc Treatment of leigh syndrome and leigh-like syndrome, including complications of sucla2 mutations, with tocotrienol quinones
JP6728520B2 (ja) 2011-07-06 2020-07-22 ピーティーシー セラピューティクス, インコーポレイテッド メチルマロン酸尿症、イソ吉草酸尿症、および他の有機酸尿症のトコトリエノールキノンによる処置
WO2013013078A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Edison Pharmeceuticals, Inc. Methods for selective oxidation of alpha tocotrienol in the presence of non-alpha tocotrienols
JP6393684B2 (ja) 2012-09-07 2018-09-19 バイオエレクトロン テクノロジー コーポレイション 個体のレドックス状態の調節において使用するためのキノン誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517642A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 ユニヴァーシティー オブ タスマニア 治療化合物および方法
JP7266304B2 (ja) 2017-04-21 2023-04-28 ユニヴァーシティー オブ タスマニア 治療化合物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2262508B1 (en) 2018-10-03
US9090576B2 (en) 2015-07-28
US8716527B2 (en) 2014-05-06
US20140329860A1 (en) 2014-11-06
US20110124679A1 (en) 2011-05-26
EP2262508A2 (en) 2010-12-22
CA2717734A1 (en) 2009-09-11
WO2009111576A2 (en) 2009-09-11
EP2262508A4 (en) 2011-08-31
WO2009111576A3 (en) 2010-04-01
JP2011513423A (ja) 2011-04-28
JP5710277B2 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710277B2 (ja) 酸化ストレス疾患の処置のための2−置換−p−キノン誘導体
JP7291831B2 (ja) ミトコンドリア病を治療するための4-(p-キノリル)-2-ヒドロキシブタンアミド誘導体
JP5798481B2 (ja) 酸化ストレス疾患を治療するための2−ヘテロシクリルアミノアルキル−(p−キノン)誘導体
JP5649454B2 (ja) ミトコンドリア病の処置のための(ヘテロ)アリール−p−キノン誘導体
JP2016520621A (ja) 酸化ストレス障害の処置のためのカルボン酸誘導体
JP2011503005A5 (ja)
JP2015533794A (ja) 酸化ストレス障害を処置するためのベンゾキノン誘導体
JP2016515526A (ja) 酸化ストレス障害の処置のためのアルキル−ヘテロアリール置換されたキノン誘導体
JP2016514697A (ja) 酸化ストレス障害の処置のためのフェナジン−3−オンおよびフェノチアジン−3−オン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150604

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150831