JP2014097279A - 人工ネイルの製造方法及び人工ネイル - Google Patents

人工ネイルの製造方法及び人工ネイル Download PDF

Info

Publication number
JP2014097279A
JP2014097279A JP2013100797A JP2013100797A JP2014097279A JP 2014097279 A JP2014097279 A JP 2014097279A JP 2013100797 A JP2013100797 A JP 2013100797A JP 2013100797 A JP2013100797 A JP 2013100797A JP 2014097279 A JP2014097279 A JP 2014097279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial nail
film
nail
design
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013100797A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung Yong Chang
チャン・スンヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2014097279A publication Critical patent/JP2014097279A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D31/00Artificial nails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/02Combined thermoforming and manufacture of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • B29C51/32Moulds having cutting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/007Using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2795/00Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state
    • B29C2795/002Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/04Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/42Heating or cooling
    • B29C51/421Heating or cooling of preforms, specially adapted for thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/42Heating or cooling
    • B29C51/421Heating or cooling of preforms, specially adapted for thermoforming
    • B29C51/424Heating or cooling of preforms, specially adapted for thermoforming using a heated fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/44Removing or ejecting moulded articles
    • B29C51/445Removing or ejecting moulded articles from a support after moulding, e.g. by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/722Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7532Artificial members, protheses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】人工ネイルの製造方法及び人工ネイルを提供する。
【解決手段】平板状に形成されたデザイン面及びデザイン面の反対側面に屈曲状に形成された支持面を含むフィルムを印刷装置内に供給する準備段階と、フィルムのデザイン面にキューティクル端部側に形成される第1端部とフリーエッジ側に形成される第2端部とを境界とする人工ネイル文様を形成するが、キューティクル端部の厚さが、フリーエッジの厚さよりも薄く形成される位置にそれぞれ第1端部及び第2端部が位置するように、人工ネイル文様を形成するデザイン段階と、爪状に形成された多数の人工ネイル枠、及び人工ネイル枠の間に連設された基準板を含む成形モールドで人工ネイル文様が形成されたフィルムを立体で形成する成形過程、及び成形モールドの上部モールド内に設けられた切断機で多数の爪状が形成されたフィルムをそれぞれの爪状に切断する切断過程を含む本体成形段階を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、人工ネイルの製造方法に関する。より詳細には、曲面印刷に適用することができない多様な平面印刷技術を適用して、立体状である人工ネイルのデザインを精巧に印刷すると同時に、人工ネイルの先端では、強度を保持しつつも、キューティクル側に付着されるキューティクル端部の着用感を向上させるように、位置によって多様な厚さに形成させる人工ネイルの製造方法に関する。
一般的に、美容のために使われるマニキュアは、塗布作業が煩わしく、非熟練者の場合、多様なデザインを形成することができない。また、本来の爪形状を保持した状態でマニキュアを塗らなければならないという制限のために、爪状の人工ネイルを使って、爪の形状が改善される効果が得られた。このような人工ネイルは、射出成形によって製造されるが、図1に示したように、射出成形によって製造される場合、射出成形後、射出幹から成形体を分離して使う。すなわち、陰刻と陽刻との一対の射出モールドを有した射出機に投入して爪状に成形し、射出機によって成形された人工ネイル2は、射出幹1にそれぞれ付着された状態になる。射出幹1に付着された状態で成形された人工ネイル2は、曲面印刷やスプレー印刷の方法によって、所定の色彩または形状に装飾される。このような人工ネイルは、曲面に形成されているために、曲面印刷方式で印刷するしかない。したがって、人工ネイル2の表面に精巧なデザインを印刷することができない。しかも、曲面印刷法で印刷する場合、人工ネイルの側面に位置するネイルウォールまで完全に印刷することができないために、製造過程で人工ネイルの良品率を高めることができなかった。
また、従来の人工ネイルの製造方法は、射出成形によって人工ネイルを製造するために、射出モールドのキャビティ数の制限によって、1回に生産することができる人工ネイルの生産量が少ない。そして、射出幹1から人工ネイル2を脱着する過程で人工ネイルに射出幹1の一部が残留すれば、指爪に人工ネイル2を適用する前に、人工ネイル2の表面をユーザが個人的に整えなければならず、この過程でやはり人工ネイル2に変形が発生する恐れがある。同様に、射出成形で人工ネイルを製造しようとすれば、ABS樹脂を使わなければならず、それ以外の材質では、人工ネイルを製造しにくい問題点がある。そして、射出で人工ネイルの形状を製造する場合、人工ネイルを一定厚さ以下に製作しにくく、キューティクル側に痛みを誘発する。
したがって、最近、指爪の形状を改善した効果が得られ、かつ人工ネイルの全面に多様なデザインの人工ネイル文様を精巧に印刷することができ、人工ネイルの先端であるフリーエッジの強度を保持しつつも、キューティクル端部の着用感を高めることができる人工ネイルの製造方法の必要性が台頭しつつある。
韓国登録特許第10−0765333号公報
本発明が解決しようとする第1の課題は、指爪の形状を改善した効果が得られるように、指爪のフリーエッジ側に位置する人工ネイル先端の強度及び指爪のキューティクル側に位置した人工ネイルのキューティクル端部の着用感を高め、多様なデザインの人工ネイル文様を精巧に印刷することができる人工ネイルの製造方法を提供するところにある。
また、本発明が解決しようとする第2の課題は、前記人工ネイルの製造方法を通じて指爪のような強度を具現しながら、着用感が向上し、多様かつ精巧なデザインが適用された人工ネイルを提供するところにある。
本発明は、前記第1の課題を解決するために、指爪のキューティクル側に付着されるキューティクル端部と前記キューティクル端部の逆方向に位置するフリーエッジとを含む人工ネイルを製造する人工ネイルの製造方法であって、平板状に形成されたデザイン面及び前記デザイン面の反対側面に屈曲状に形成された支持面を含むフィルムを供給する準備段階と、前記フィルムのデザイン面を飾るデザイン段階と、爪状に形成された多数の人工ネイル枠、及び前記人工ネイル枠の間に連設された基準板を含む成形モールドで前記フィルムを立体形成する成形過程、及び前記成形モールドの上部モールド内に設けられた切断機で前記多数の爪状が形成された前記フィルムをそれぞれの爪状に切断する切断過程を含む本体成形段階と、を含む人工ネイルの製造方法を提供する。
本発明の一実施形態によれば、前記デザイン段階は、前記フィルムのデザイン面に、前記キューティクル端部の側に形成される第1端部と前記フリーエッジの側に形成される第2端部とを境界とする人工ネイル文様を形成し、かつ前記キューティクル端部の厚さが前記フリーエッジの厚さよりも薄く形成される位置にそれぞれ前記第1端部及び第2端部が位置するように前記人工ネイル文様を形成し、前記準備段階は、前記デザイン段階を行う印刷装置内に前記フィルムを供給することが望ましい。
また、前記デザイン段階は、パターンが形成されたデザイン紙を前記フィルムの前記デザイン面に形成し、前記準備段階は、前記デザイン紙が結合された前記フィルムを前記成形モールドに供給することが望ましい。
また、前記人工ネイルの製造方法は、前記成形モールドに挿入される前記フィルムをガラス転移温度未満まで加熱する予熱段階をさらに含むことが望ましい。
また、前記フィルムの前記支持面は、前記フィルムの長手方向または幅方向に沿って平板で形成された第1支持面、前記デザイン面と前記第1支持面との間の厚さよりも薄く形成されるように、前記第1支持面よりも上部に位置し、前記第1支持面と平行な方向に平板で形成される第2支持面、及び前記第1支持面と第2支持面との間に形成される傾斜面を含むことが望ましい。
また、前記成形モールドの前記人工ネイル枠は、前記キューティクル端部の側に位置するスナッグフィットを成形するスナッグフィット成形部と前記スナッグフィット成形部から前記フリーエッジまで形成されるネイルベッドを成形するネイルベッド成形部とを含むが、前記スナッグフィット成形部は、前記ネイルベッド成形部から下向きに折曲形成されたことが望ましい。
また、前記本体成形段階は、前記第2支持面が、前記スナッグフィット成形部に位置するように、前記フィルムを前記成形モールドに載置させることが望ましい。
また、前記スナッグフィット成形部は、前記キューティクル端部及び前記フリーエッジの両側端部の間に位置した前記ネイルベッド成形部の側面にさらに備えられることが望ましい。
また、前記成形モールドは、前記フィルムに負圧を加えて、前記フィルムを成形することが望ましい。
また、前記本体成形段階は、前記フィルムに負圧を加える前に、前記成形モールドに載置された前記フィルムをガラス転移温度以上に加熱する加熱過程をさらに含むことが望ましい。
また、前記成形モールドには、前記成形モールドを前記フィルムのガラス転移温度以上に加熱するヒーターがさらに備えられ、前記加熱過程は、前記成形モールドで前記フィルムが加熱される熱板加熱方法を含むことが望ましい。
また、前記成形モールドの上部には、位置移動可能であり、前記フィルムのガラス転移温度以上に前記フィルムを加熱する熱風機が備えられ、前記加熱過程は、前記熱風機で前記フィルムが加熱される熱風加熱方法を含むことが望ましい。
また、前記熱風機は、前記フィルムが前記成形モールドに密着される方向に送風されることが望ましい。
また、前記本体成形段階は、前記成形過程と前記切断過程との間に前記フィルムの温度を落とす冷却過程をさらに含むことが望ましい。
また、前記本体成形段階で成形された前記フィルムは、前記基準板で成形されたベース部と前記人工ネイル枠で成形された人工ネイル部とを含み、前記切断過程で、前記ベース部と前記人工ネイル部との境界を切断することが望ましい。
また、前記切断機は、前記ベース部と前記人工ネイル部との境界を切断する刃を含み、前記刃は、前記基準板の垂直方向から5゜ないし90゜の傾斜方向に往復動されることが望ましい。
また、前記成形モールドには、前記フィルムがロール状及びシート状のうち何れか1つ以上に供給されることが望ましい。
また、本発明は、前記第2の課題を解決するために、前記人工ネイルの製造方法で製造されたものであって、指爪のベッドに載置され、前記指爪のキューティクルの側に形成された一端よりも前記指爪の前記フリーエッジの側に位置する他端の厚さがさらに厚く形成されるネイルベッドを含む人工ネイルを提供する。
本発明の一実施形態によれば、前記人工ネイルは、前記ネイルベッドの前記一端に下向きに折り曲げられるように連設され、前記ネイルベッドの前記一端の厚さと同じであるか、さらに薄く形成されるスナッグフィットをさらに含むことが望ましい。
また、前記フィルムは、オレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系高分子と、オレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系誘導体と、オレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系高分子及びオレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系誘導体のうち、少なくとも2種以上の共重合体と、オレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系高分子及びオレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系誘導体のうち、少なくとも2種以上のブレンドとのうちの何れか1つであることが望ましい。
また、前記人工ネイルの文様は、前記デザイン面に突設された立体型飾り部をさらに含み、前記立体型飾り部は、前記デザイン面の上部に形成された光輝性質の反射部及び前記デザイン面の上部に形成される平面デザイン部のうち何れか1つ以上を含むデザイン層と、前記デザイン層の上部に形成されたコーティング塗料層と、前記コーティング塗料層の上面の一部または前記コーティング塗料層の上面の全体に突設される立体層と、を含むことが望ましい。
本発明によれば、指爪に装着される位置によって厚さを異ならせて人工ネイルを製造することができるために、人工ネイルの着用感を向上させながらも、指爪のフリーエッジ側に位置する人工ネイルの先端の強度を保持することができ、指爪の形状が改善された効果が得られ、平面状にデザインを印刷した後、曲面状に成形が進行するために、デザイン印刷過程で人工ネイルに多様な人工ネイル文様を適用することができる。また、製造済みの人工ネイルを指爪に着用するとき、人工ネイルと指爪との間に生じた隙間に対するホコリの付着を防止することができる。
射出成形によって製造された一般的な人工ネイルの平面図である。 本発明のさまざまな実施形態の人工ネイルの製造方法のフローチャートである。 本発明のさまざまな実施形態の人工ネイルの製造方法のデザイン段階で印刷されたフィルムの斜視図である。 本発明の一実施形態の人工ネイルの製造方法の本体成形段階の概略図である。 本発明の一実施形態の人工ネイルの製造方法の切断過程の概略図である。 本発明の一実施形態の人工ネイルの平面図及び断面図である(立体型飾り物を図示する)。
以下、望ましい実施形態を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。しかし、これら実施形態は、本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の範囲が、これによって制限されないということは当業者に自明である。
射出によって人工ネイル本体を形成した後、3次元曲面状の人工ネイル本体にデザインを印刷しなければならない従来の人工ネイルの製造方法と異なり、本発明の人工ネイルの製造方法は、平面状のフィルム110上にデザインを印刷した後、フィルム110を曲面状の人工ネイル120’に成形することによって、繊細なデザインを具現することができる。それだけではなく、フィルム110の厚さを異ならせることによって、射出成形した人工ネイルのような強度で人工ネイル120’を製造することができる。しかも、フィルム110から人工ネイル120’をカッティングする裁断段階でフィルム110が切られる(parting)ことを防止することによって、射出成形された人工ネイル120’だけではなく、既存の切断過程(ステップS48)を通じて形成された人工ネイルよりも人工ネイルのフレーム状を滑らかに形成させる。
図2には、本発明のさまざまな実施形態の人工ネイルの製造方法のフローチャートが示されている。
本発明の人工ネイルの製造方法は、指爪のキューティクル側に付着されるキューティクル端部122’と前記キューティクル端部122’の逆方向に位置するフリーエッジ124’とを含む人工ネイル120’を製造する人工ネイルの製造方法であって、平板状に形成されたデザイン面111及び前記デザイン面111の反対側面に屈曲状に形成された支持面112を含むフィルム110を供給する準備段階(ステップS10、ステップS20’)と、前記フィルムのデザイン面を飾るデザイン段階(ステップS10’、ステップS20)と、爪状に形成された多数の人工ネイル枠212、222、及び前記人工ネイル枠212、222の間に連設された基準板213、223を含む成形モールド210、220(上部モールド220,下部モールド210)で前記フィルム110を立体で形成する成形過程(ステップS44)、及び前記多数の爪状が形成された前記フィルム110をそれぞれの爪状に切断する切断過程(ステップS48)を含む本体成形段階(ステップS40)と、を含む。
ここで、人工ネイルの製造方法は、人工ネイル120’に成形されるフィルム110のデザイン面111に文様が形成される方法によって、準備段階(ステップS10、ステップS20’)とデザイン段階(ステップS10’、ステップS20)との順序が決定される。
まず、図2の(a)に示したように、準備段階(ステップS10)を経た後、デザイン段階(ステップS20)を行うことができる。ここで、デザイン段階は、前記フィルム110のデザイン面111に前記キューティクル端部122’側に形成される第1端部122と前記フリーエッジ124’側に形成される第2端部124とを境界とする人工ネイル文様120を形成するが、前記キューティクル端部122’の厚さが、前記フリーエッジ124’の厚さよりも薄く形成される位置にそれぞれ前記第1端部122及び第2端部124が位置するように、前記人工ネイル文様120を形成する。また、準備段階(ステップS10)は、デザイン段階(ステップS20)が行われる印刷装置内に前記フィルム110を供給する。
また、図2の(a)の変形例である図2の(b)に示したように、デザイン段階(ステップS10’)を経た後、準備段階(ステップS20’)を行うことができる。すなわち、デザイン段階(ステップS10’)は、パターンが形成されたデザイン紙を前記フィルム110のデザイン面111に形成しうる。ここで、デザイン紙とは、平面全体にパターンが形成されたことを意味するものであって、パターンが形成された別途のデザイン紙をフィルム110に合紙する方法とフィルム110のデザイン面111の全体にパターンを形成して、デザイン面111をデザイン紙で形成する方法とがある。この際、準備段階(ステップS20’)は、デザイン紙が結合されたフィルム110を前記成形モールドに供給することを特徴とする。したがって、光の角度によって多様な色相を演出するように、プリズムシートが備えられたデザイン紙、立体状の効果を与えることができるレンチキュラーの効果を表現することができるデザイン紙、光を反射する効果を表現することができるデザイン紙、纎維材のデザイン紙など多様なパターンでデザインが形成されたデザイン紙を合紙して、フィルム110のデザイン面111を形成しうる。また、転写印刷方法などを通じてデザイン面111の全体にパターンを形成することもできる。
準備段階(ステップS10)から提供されるフィルム110は、支持面112が屈曲状に形成されることによって、指爪に適用される部位によって、厚さが異なる人工ネイル120’に成形することができる。すなわち、人工ネイル120’の中心厚さを基準にキューティクル端部122’側の厚さは薄く形成すると同時に、フリーエッジ124’の厚さは厚く形成することによって、人工ネイル120’を装着するとき、着用感を高めると同時に、長期間付着しても、外力を持続的に受けるフリーエッジ124’の剛性が大きいために、人工ネイル120’の初期形状を保持可能にした。
デザイン段階(ステップS20)で、印刷機がデザイン面111に人工ネイル文様120を印刷する間に、フィルム110の支持面112と接する印刷機の載置部は、デザイン面111が平板状を保持するようにフィルム110の支持面112の形状に対応して形成される。また、フィルム110が厚く形成された位置に人工ネイル120’のフリーエッジ124’が形成され、フィルム110が薄く形成された位置に人工ネイル120’のキューティクル端部122’が形成されるように、人工ネイル文様120の第1端部122と第2端部124とを配置することによって、指爪上で付着される位置によって厚さを異ならせる人工ネイル120’を製造することができる。
すなわち、本発明によれば、位置によって厚さが異なるが、デザイン面111は、平板型に形成されたフィルム110をデザイン段階(ステップS20)で印刷する。平板のデザイン面111に人工ネイル文様120を印刷した以後には、成形モールド210、220に移動して、人工ネイル文様120が印刷された地点に爪状のネイルベッドを形成させる。このように、フィルム110にネイルベッド状の人工ネイル部115が形成されれば、爪状の人工ネイル部115の周りに沿って切断することによって、本体成形段階(ステップS40)を経て人工ネイル状に成形切断過程を経る。したがって、2次元のデザイン面が提供されたフィルムを用いて、精巧な文様を多様な印刷技法を通じて自由自在にデザインすると同時に、曲面の人工ネイル状に成形し、指爪の美観を向上させ、かつ多様なデザインを容易に適用することができる人工ネイルの製造方法を提供することができる。
図3には、本発明のさまざまな実施形態による人工ネイルの製造方法のデザイン段階で印刷されたフィルムの斜視図が示されている。
準備段階(ステップS10)から提供されるフィルム110の下面には、屈曲が形成されており、フィルム110の上面は、平板状に形成されるために、デザイン段階(ステップS20)で人工ネイル120’の文様が2次元の平面上に印刷されうる。したがって、フィルムの下面に形成された屈曲を支持して、上部に形成されたデザイン面111を平板状に保持した状態で印刷が進行すれば、3次元曲面に比べて多様かつ精巧なデザインを印刷することができる。それだけではなく、印刷過程でフィルム110に加えられる圧力が均一に分散されるために、人工ネイル120’完製品の良品率を高めうる。
支持面112は、曲面状に形成されうるが、前記フィルム110の長手方向または幅方向に沿って平板で形成された第1支持面112a、前記デザイン面111と前記第1支持面112aとの間の厚さよりも薄く形成されるように、前記第1支持面112aよりも上部に位置し、前記第1支持面112aと平行な方向に平板で形成される第2支持面112b、及び前記第1支持面112aと第2支持面112bとの間に形成される傾斜面112cを含むこともできる。この際、印刷機の載置部は、平板型である第1支持面112aと第2支持面112bとを支えることによって、デザイン面111を平板状に保持することができる。ここで、印刷機(図示せず)の載置部は、第1支持面112aを支持する第1載置具と第2支持面112bを支持する第2載置具とを含み、第1支持面112aと第2支持面112bとが高さによって、第1載置具と第2載置具との高さが調節可能になるように印刷機が備えられうる。
一般的に、人工ネイル120’を製造しようとするとき、指爪のキューティクル側には、人工ネイル120’のキューティクル端部122’が位置し、指爪が育って行く方向に備えられた自由端部側には、人工ネイル120’のフリーエッジ124’が位置する。したがって、人工ネイル文様120を形成するために、フィルム110に人工ネイル文様120を印刷するデザイン段階(ステップS20)では、平板で形成されたフィルム110のデザイン面111に人工ネイル文様120を形成する。ここで、人工ネイル文様120は、実際製作される人工ネイル120’と同じサイズに印刷されることもできるが、フィルム110をカッティングする切断過程(ステップS48)での誤差の発生を最小化するために、実際製作される人工ネイル120’の面積よりも広い面積に人工ネイル文様120が印刷されうる。
人工ネイル文様120は、第1端部122と第2端部124とを含むが、ここで、第1端部122は、実際製作される人工ネイル120’のキューティクル端部122’と隣接した位置に形成された人工ネイル文様120の境界線であり、第2端部124は、実際製作される人工ネイル120’のフリーエッジ124’と隣接した位置に形成された人工ネイル文様120の境界線である。図3では、理解を助けるために、人工ネイル文様120が、実際製作される人工ネイル120’の外形と同一なものを例として挙げ、第1端部122とキューティクル端部122’とが一致し、第2端部124とフリーエッジ124’とが一致する形状が示されたが、実際には、第1端部122と第2端部124とがそれぞれキューティクル端部122’とフリーエッジ124’よりも人工ネイル文様120の放射状の外側に形成されうる。ここで、本発明の人工ネイルの製造方法は、本体成形段階で1つの連結幹に複数個の人工ネイルが結合されるように、フィルムを成形・切断することもでき、人工ネイルをそれぞれの形状に成形切断させうる。
本発明は、2次元平面に人工ネイル120’をデザインして、多様な形状の文様が精巧に印刷された人工ネイル120’を提供しながら、指爪の形状が改善された効果が得られるように、一定サイズ以上の強度を有する立体型の人工ネイル120’を提供する。そして、指爪に適用される位置によって、その厚さを異ならせることによって、着用感を向上させると共に、外力に容易に露出される人工ネイル120’のフリーエッジ124’が、その形状を持続的に保持させる。
そのために、デザイン段階(ステップS20)では、図3の(a)に示したように、前記第2支持面112bが、前記スナッグフィット成形部212a、222aに位置するように、人工ネイル文様120を前記フィルム110上に印刷する。厚さが最も薄い第2支持面112b側にキューティクル端部122’が形成される第1端部122を備えることができる。すなわち、第2支持面112bの位置を基準に人工ネイル文様120が印刷されうる。この際、フィルムのデザイン面111には、人工ネイルの連結幹文様130が人工ネイル文様120の第2端部124の一側に連結されるように印刷されうる。
また、図3の(a)の変形例である図3の(b)に示したように、連結幹文様130なしに人工ネイル文様120のみ印刷されることもできる。この際、人工ネイル文様120は、フィルム110のうち、厚さが最も厚い第1支持面112aを基準に人工ネイル文様120の第2端部124を備えることができる。ここで、人工ネイル文様120は、第1支持面112aまたは第2支持面112bが形成された領域を基準に印刷されたものと示されているが、これに限定されず、人工ネイル文様120の第1端部122が印刷されたフィルム110の厚さが、第2端部124が印刷されたフィルム110の厚さよりも薄い位置であれば、どちらにも位置するように人工ネイル文様120を印刷することができる。
図4に、本発明の一実施形態による人工ネイルの製造方法の本体成形段階の概略図が示されており、図5には、本発明の一実施形態による人工ネイルの製造方法の切断過程の概略図が示されている。
デザイン段階(ステップS20)を経たフィルム110は、成形モールド210、220に移動することによって、本体成形段階(ステップS40)を経る。多数の人工ネイル枠212、222と人工ネイル枠212、222との間に連設された基準板213、223を含む成形モールド210、220は、図4に示したように、製造しようとする人工ネイル120’の形状に陰刻及び陽刻された一対の成形モールド210、220の間にフィルム110を供給した後、加圧することによって、その形状を形成しうる。この際、特に、成形モールド210、220は、負圧形成部214を備えることによって、フィルム110に負圧を加えて、フィルム110が成形モールド210、220に形成された人工ネイル枠212、222に密着されて、人工ネイル120’の形状をフィルム110上に多数個形成させうる。
本発明は、2次元平面に人工ネイル120’をデザインして、多様な形状の文様が精巧に印刷された人工ネイル120’を提供しながら、指爪の形状が改善された効果が得られるように、一定サイズ以上の強度を有する立体型の人工ネイル120’を提供する。そして、指爪に適用される位置によって、その厚さを異ならせることによって、着用感を向上させると共に、外力に容易に露出される人工ネイル120’のフリーエッジ124’が、その形状を持続的に保持させる。そのために、前記本体成形段階(ステップS40)は、図4の(a)に示したように、前記第2支持面112bが、前記スナッグフィット成形部212a、222aに位置するように、前記フィルム110を前記成形モールド210、220に載置させる。第2支持面112bは、フィルム110の厚さが最も薄い所であるために、着用感を高めるために、人工ネイル枠212のスナッグフィット成形部212a、222aに位置させる。人工ネイル120’のキューティクル端部122’は、指爪のキューティクル側に位置するために、厚さが薄いほど着用感が向上する。したがって、キューティクル端部122’に位置するスナッグフィットの厚さが薄く形成されるように、人工ネイル文様120が形成された位置の反対側に備えられた第2支持面112bをスナッグフィット成形部212a、222aに載置させる。
この際、人工ネイルの製造方法には、前記成形モールド210、220に挿入される前記フィルム110をガラス転移温度未満まで加熱する予熱段階(ステップS30)がさらに含まれうる。すなわち、フィルム110をフィルム110の形状が変形され始めるガラス転移温度未満まで予熱した後、成形モールド210、220内に供給して、成形過程(ステップS44)前に供給するとき、フィルム110の形状に変形が生じないようにする。ここで、フィルム110は、ローラーから供給し、シート状にフィルム110が供給しても良い。まず、ローラーから供給される場合、連続してフィルム110を供給することができる。また、シート状にフィルム110が供給される場合、予熱された状態でフィルム110を均一な力で支えながら移動させることができ、成形される各フィルム110が互いに離隔するために、成形過程(ステップS44)で成形が進行していない面積のフィルム110に変形の発生を防止することができる。すなわち、シート状にフィルム110を備える場合、フィルム110の変形を最小化することができる。
本体成形段階(ステップS40)は、単に加圧によってフィルム110を成形することもでき、負圧形成部214が形成された成形モールド210、220にフィルム110を備えることによって、フィルム110を負圧によって人工ネイル120’の形状に成形させることもできる。この際、フィルム110に人工ネイル部115がさらに精密に形成されるように、フィルム110を加熱することができる。加熱過程(ステップS42)を経て加熱されたフィルム110は、本体成形段階(ステップS40)で成形が完了した以後に冷却させることによって、人工ネイル部115の形状によってフィルム110が爪状に滑らかにカッティングされるように、切断過程(ステップS48)を経る。
フィルム110に負圧を加えて、成形過程(ステップS44)を進行しようとする場合、前記フィルム110に負圧を加える前に、前記成形モールド210、220に載置された前記フィルム110をガラス転移温度以上に加熱する加熱過程(ステップS42)をさらに含むことが望ましい。また、前記本体成形段階は、前記成形過程(ステップS44)と前記切断過程(ステップS48)との間に前記フィルム110の温度を低下させる冷却過程(ステップS46)をさらに含むことが望ましい。ここで、冷却過程(ステップS46)は、フィルム110の温度を低下させ、特に、ガラス転移温度未満にフィルム110を冷却させて、成形された形状を保持させる。
加熱過程(ステップS42)は、さまざまな方法で進行しうる。まず、成形モールド210、220の自体にフィルム110をガラス転移温度以上に加熱するヒーターを備え、成形モールド210、220との接触を通じてフィルム110が加熱される熱板加熱方法で進行しうる。
また、成形モールド210、220の上部に位置移動可能な熱風機を備え、図4の(a)に示したように、熱風機(図示せず)から送風される熱風がフィルム110をガラス転移温度以上に加熱する熱風加熱方法で加熱過程(ステップS42)が進行しうる。ここで、熱風は、フィルム110が成形モールド210、220に密着される方向に送風されて、成形過程(ステップS44)でフィルム110に負圧がさらに容易にかかるようにする。
加熱過程(ステップS42)と成形過程(ステップS44)とを経たフィルム110は、冷却過程(ステップS46)を通じてガラス転移温度未満に冷却される。このように成形されたフィルム110は、成形モールド210、220の基準板で成形されたベース部113と人工ネイル枠212、222で成形された人工ネイル部115とに区分されるが、切断過程(ステップS48)では、ベース部113と人工ネイルの境界を切断機310で切断する。
人工ネイル120’は、両面テープや粘着剤129によって指爪に付着される。この際、人工ネイル120’に備えられる両面テープや粘着剤129の厚さによって、人工ネイル120’と指爪とが離隔した状態で備えられれば、人工ネイル120’と指爪とが離隔した隙間にホコリが付着されるか、髪の毛が挟まれる。したがって、本発明は、成形モールド210、220の人工ネイル枠212、222にスナッグフィット成形部212a、222aとネイルベッド成形部212b、222bとを備える。スナッグフィットは、人工ネイル120’のキューティクル端部122’側に位置したものであって、キューティクル端部122’だけではなく、人工ネイル120’のネイルウォール、すなわち、人工ネイルの両側面にも備えられうる。すなわち、人工ネイル120’と指爪との間に形成された隙間を塞ぐために、人工ネイル120’のキューティクル端部122’側にスナッグフィット123’を形成しうる。
したがって、人工ネイル枠212、222は、前記キューティクル端部122’側に位置するスナッグフィット123’を成形するスナッグフィット成形部212a、222aと前記スナッグフィット成形部212a、222aから前記フリーエッジ124’まで形成されるネイルベッドを成形するネイルベッド成形部212b、222bとを含み、前記スナッグフィット成形部212a、222aは、前記ネイルベッド成形部212b、222bから下向きに折曲形成される。すなわち、指爪のネイルベッド上に付着される人工ネイル120’のネイルベッドの曲率よりも大きな曲率でスナッグフィット123’、125’が形成されるように、ネイルベッド成形部212b、222bから下向きに折り曲げられるようにスナッグフィット成形部212a、222aを形成する。ここで、下向きに折り曲げられるように形成されるということは、ネイルベッドとスナッグフィットとの境界が鮮明に表われるように、人工ネイル120’が折れて形成されるということを含む。また、スナッグフィットが形成された人工ネイル120’のキューティクル端部122’が、ネイルベッドの曲率の延長線よりも下部に形成された場合も含む。この際、スナッグフィット成形部212a、222aは、前記キューティクル端部122’及び前記フリーエッジ124’の両側端部の間に位置した前記ネイルベッド成形部212b、222bの側面にさらに備えられうる。すなわち、人工ネイル120’の両側面にも、スナッグフィット125’が形成されるようにできる。
成形モールド210、220で成形されたフィルム110は、前記基準板213、223で成形されたベース部113と前記人工ネイル枠212、222で成形された人工ネイル部115とを含む。すなわち、成形が完了したフィルム110は、ベース部113と人工ネイル部115とに区分し、人工ネイル部115は、スナッグフィットとネイルベッドとで備えられる。この際、切断過程(ステップS48)では、前記ベース部113と前記人工ネイル部115との境界を切断することが望ましい。本発明は、ベース部113と人工ネイル部115とを分離しようとするとき、人工ネイル部115が、そのフレーム状に沿って綺麗にカッティングされるようにする。すなわち、刃312を上部から下部に移動し、フィルム110を切るとき、刃312が加圧する力によってフィルム110が切れるパーティング(parting)現象を防止する。
すなわち、曲面に形成された面である人工ネイル部115の内部を切らず、曲面と平面との境界地点であるベース部113と人工ネイル部115との境界を切断することによって、刃312で切断しようとする面を切断機310で安定して支持する。したがって、パーティング現象の発生を防止する。ここで、切断機310は、刃312を含むが、前記刃312でベース部113と人工ネイル部115との境界を切断するが、刃312が基準板213、223の垂直方向に5゜ないし90゜の傾斜方向に往復動されながらフィルム110をカッティングする。刃312の傾斜が5゜未満である場合、刃312が切ろうとするフィルム110が切断過程(ステップS48)で一部の厚さのみ切断され、残りの厚さは切れる(parting)現象が発生する。すなわち、人工ネイルのフレームが凹凸に切断される。また、刃312の傾斜が90゜を超過する場合、成形モールド210、220の基準板と刃312の駆動経路との間に干渉が発生する。したがって、刃312は、基準板213、223の垂直方向から5゜ないし90゜の傾斜方向に往復動されることが望ましい。
図5では、キューティクル端部122’を切断する刃312とフリーエッジ124’を切断する刃312との高さが異なると示されたが、刃312が備えられる高さは、これに限定されず、刃312が切断を始める時点も異ならせて設定しうる。
図6には、本発明の一実施形態による人工ネイルの平面図及び断面図が示されている。
前記のような前記人工ネイルの製造方法で製造された本発明による人工ネイル120’は、指爪のキューティクル側に付着されるキューティクル端部122’と前記キューティクル端部122’の逆方向に位置するフリーエッジ124’とを含む人工ネイル120’であって、指爪のベッドに載置され、前記指爪のキューティクル側に形成された一端よりも前記指爪の前記フリーエッジ124’側に位置する他端の厚さがさらに厚く形成されるネイルベッド126’を含む。すなわち、人工ネイル120’が、多様なパターンの文様で精巧にデザインされながらも、指爪に適用されるとき、指爪の形状が向上した効果が得られるように、人工ネイル120’を一定強度以上に製造することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記人工ネイル120’は、前記ネイルベッドの前記一端に下向きに折り曲げられるように連設され、前記ネイルベッドの前記一端の厚さと同じであるか、さらに薄く形成されるスナッグフィットをさらに含むことが望ましい。
また、前記フィルム110は、オレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系高分子と、オレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系誘導体と、オレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系高分子及びオレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系誘導体のうち、少なくとも2種以上の共重合体と、オレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系高分子及びオレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系誘導体のうち、少なくとも2種以上のブレンドとのうち何れか1つであることが望ましい。
人工ネイル120’に形成された人工ネイル文様120は、平面デザインに形成されるだけではなく、立体型デザインが形成されうる。すなわち、前記文様は、前記デザイン面111に突設された立体型飾り部150をさらに含み、前記立体型飾り部150は、前記デザイン面111の上部に形成された光輝性質の反射部152a及び前記デザイン面111の上部に形成される平面デザイン部152bのうち何れか1つ以上を含むデザイン層152と、前記デザイン層152の上部に形成されたコーティング塗料層154と、前記コーティング塗料層154の上面の一部または前記コーティング塗料層154の上面の全体に突設される立体層156と、を含むことが望ましい。
本発明の単純な変形または変更は、いずれも当業者によって容易に実施され、このような変形や変更は、いずれも本発明の領域に含まれる。
本発明は、人工ネイルの製造方法及び人工ネイル関連の技術分野に適用可能である。
110:フィルム
111:デザイン面
112:支持面
112a:第1支持面
112b:第2支持面
112c:傾斜面
113:ベース部
115:人工ネイル部
120:人工ネイル文様
120’:人工ネイル
122:第1端部
122’:キューティクル端部
124:第2端部
124’:フリーエッジ
130:連結幹文様
150:立体型飾り部
152:デザイン層
152a:反射部
152b:平面デザイン部
154:コーティング塗料層
156:立体層

Claims (21)

  1. 指爪のキューティクル側に付着されるキューティクル端部と前記キューティクル端部の逆方向に位置するフリーエッジとを含む人工ネイルを製造する人工ネイルの製造方法であって、
    平板状に形成されたデザイン面及び前記デザイン面の反対側面に屈曲状に形成された支持面を含むフィルムを供給する準備段階と、
    前記フィルムのデザイン面を飾るデザイン段階と、
    爪状に形成された多数の人工ネイル枠、及び前記人工ネイル枠の間に連設された基準板を含む成形モールドで前記フィルムを立体形成する成形過程、及び前記成形モールドの上部モールド内に設けられた切断機で前記多数の爪状が形成された前記フィルムをそれぞれの爪状に切断する切断過程を含む本体成形段階と、
    を含む人工ネイルの製造方法。
  2. 前記デザイン段階は、前記フィルムのデザイン面に、前記キューティクル端部の側に形成される第1端部と前記フリーエッジの側に形成される第2端部とを境界とする人工ネイル文様を形成し、かつ前記キューティクル端部の厚さが前記フリーエッジの厚さよりも薄く形成される位置にそれぞれ前記第1端部及び第2端部が位置するように、前記人工ネイル文様を形成し、
    前記準備段階は、前記デザイン段階を行う印刷装置内に前記フィルムを供給することを特徴とする請求項1に記載の人工ネイルの製造方法。
  3. 前記デザイン段階は、パターンが形成されたデザイン紙を前記フィルムの前記デザイン面に形成し、
    前記準備段階は、前記デザイン紙が結合された前記フィルムを前記成形モールドに供給することを特徴とする請求項1に記載の人工ネイルの製造方法。
  4. 前記人工ネイルの製造方法は、
    前記成形モールドに挿入される前記フィルムをガラス転移温度未満まで加熱する予熱段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の人工ネイルの製造方法。
  5. 前記フィルムの前記支持面は、前記フィルムの長手方向または幅方向に沿って平板で形成された第1支持面、前記デザイン面と前記第1支持面との間の厚さよりも薄く形成されるように、前記第1支持面よりも上部に位置し、前記第1支持面と平行な方向に平板で形成される第2支持面、及び前記第1支持面と第2支持面との間に形成される傾斜面を含むことを特徴とする請求項1に記載の人工ネイルの製造方法。
  6. 前記成形モールドの前記人工ネイル枠は、前記キューティクル端部の側に位置するスナッグフィットを成形するスナッグフィット成形部と前記スナッグフィット成形部から前記フリーエッジまで形成されるネイルベッドを成形するネイルベッド成形部とを含むが、
    前記スナッグフィット成形部は、前記ネイルベッド成形部から下向きに折曲形成されたことを特徴とする請求項5に記載の人工ネイルの製造方法。
  7. 前記本体成形段階は、前記第2支持面が、前記スナッグフィット成形部に位置するように、前記フィルムを前記成形モールドに載置させることを特徴とする請求項6に記載の人工ネイルの製造方法。
  8. 前記スナッグフィット成形部は、前記キューティクル端部及び前記フリーエッジの両側端部の間に位置した前記ネイルベッド成形部の側面にさらに備えられることを特徴とする請求項6に記載の人工ネイルの製造方法。
  9. 前記成形モールドは、前記フィルムに負圧を加えて、前記フィルムを成形することを特徴とする請求項1に記載の人工ネイルの製造方法。
  10. 前記本体成形段階は、前記フィルムに負圧を加える前に、前記成形モールドに載置された前記フィルムをガラス転移温度以上に加熱する加熱過程をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の人工ネイルの製造方法。
  11. 前記成形モールドには、前記成形モールドを前記フィルムのガラス転移温度以上に加熱するヒーターがさらに備えられ、
    前記加熱過程は、前記成形モールドで前記フィルムが加熱される熱板加熱方法を含むことを特徴とする請求項10に記載の人工ネイルの製造方法。
  12. 前記成形モールドの上部には、位置移動可能であり、前記フィルムのガラス転移温度以上に前記フィルムを加熱する熱風機が備えられ、
    前記加熱過程は、前記熱風機で前記フィルムが加熱される熱風加熱方法を含むことを特徴とする請求項10に記載の人工ネイルの製造方法。
  13. 前記熱風機は、前記フィルムが前記成形モールドに密着される方向に送風されることを特徴とする請求項12に記載の人工ネイルの製造方法。
  14. 前記本体成形段階は、前記成形過程と前記切断過程との間に前記フィルムの温度を落とす冷却過程をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の人工ネイルの製造方法。
  15. 前記本体成形段階で成形された前記フィルムは、前記基準板で成形されたベース部と前記人工ネイル枠で成形された人工ネイル部とを含み、
    前記切断過程で、前記ベース部と前記人工ネイル部との境界を切断することを特徴とする請求項1に記載の人工ネイルの製造方法。
  16. 前記切断機は、前記ベース部と前記人工ネイル部との境界を切断する刃を含み、前記刃は、前記基準板の垂直方向から5゜ないし90゜の傾斜方向に往復動されることを特徴とする請求項15に記載の人工ネイルの製造方法。
  17. 前記成形モールドには、前記フィルムがロール状及びシート状のうち何れか1つ以上で供給されることを特徴とする請求項1に記載の人工ネイルの製造方法。
  18. 請求項1ないし請求項17のうち何れか一項に記載の人工ネイルの製造方法で製造されたものであって、
    指爪のベッドに載置され、前記指爪のキューティクルの側に形成された一端よりも前記指爪の前記フリーエッジの側に位置する他端の厚さがさらに厚く形成されるネイルベッドを含む人工ネイル。
  19. 前記人工ネイルは、前記ネイルベッドの前記一端に下向きに折り曲げられるように連設され、前記ネイルベッドの前記一端の厚さと同じであるか、さらに薄く形成されるスナッグフィットをさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の人工ネイル。
  20. 前記フィルムは、
    オレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系高分子と、
    オレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系誘導体と、
    オレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系高分子及びオレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系誘導体のうち、少なくとも2種以上の共重合体と、
    オレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系高分子及びオレフィン系、PVC系、ABS系、ウレタン系、エーテル系、アミド系、及びアクリル系誘導体のうち、少なくとも2種以上のブレンドとのうち何れか1つであることを特徴とする請求項18に記載の人工ネイル。
  21. 前記人工ネイルの文様は、前記デザイン面に突設された立体型飾り部をさらに含み、
    前記立体型飾り部は、
    前記デザイン面の上部に形成された光輝性質の反射部及び前記デザイン面の上部に形成される平面デザイン部のうち何れか1つ以上を含むデザイン層と、
    前記デザイン層の上部に形成されたコーティング塗料層と、
    前記コーティング塗料層の上面の一部または前記コーティング塗料層の上面の全体に突設される立体層と、
    を含むことを特徴とする請求項18に記載の人工ネイル。
JP2013100797A 2012-11-13 2013-05-11 人工ネイルの製造方法及び人工ネイル Ceased JP2014097279A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0127922 2012-11-13
KR1020120127922A KR101291608B1 (ko) 2012-11-13 2012-11-13 인조네일 제조방법 및 인조네일

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014097279A true JP2014097279A (ja) 2014-05-29

Family

ID=48444097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100797A Ceased JP2014097279A (ja) 2012-11-13 2013-05-11 人工ネイルの製造方法及び人工ネイル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140130820A1 (ja)
EP (1) EP2730391A1 (ja)
JP (1) JP2014097279A (ja)
KR (1) KR101291608B1 (ja)
CN (1) CN103799675A (ja)
CA (1) CA2814036A1 (ja)
RU (1) RU2534049C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5838277B1 (ja) * 2015-05-22 2016-01-06 有限会社モトキ つけ爪の製造方法
JP6342546B1 (ja) * 2017-04-28 2018-06-13 真由 栗花落 人工甘皮用組成物及びネイルケア練習方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD775424S1 (en) * 2015-02-23 2016-12-27 Kmc Exim Corp. Device for applying nail decals
CN107670294B (zh) * 2015-06-10 2019-03-29 陈东琴 一种带手指指甲的娃娃
USD926377S1 (en) 2019-05-01 2021-07-27 Kmc Exim Corp. Device for applying nail decals
CN112869330A (zh) * 2021-03-05 2021-06-01 佛山市三水拾美工艺品有限公司 一种新型人造指甲及人造指甲制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773533B2 (ja) * 1990-11-30 1995-08-09 優子 奈良岡 人工の指の爪の製造方法
JP2005296650A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Big Plus Cre Co Ltd 人工爪の製造方法
JP2009213873A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Ryo Mamiya 人工爪、その製造方法及び使用方法
JP2010167712A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Bn:Kk 柔軟性を有するネイルシール
JP2013017805A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Sung Yong Chang 立体型の飾り物が形成された人工ネイルの製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876121A (en) * 1988-09-30 1989-10-24 Cohen Allen L Cosmetic artificial nails
JP2000325137A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Yoshitaka Yamazaki 突起物を有するプラスチック製つけ爪
TW489730U (en) * 2001-04-25 2002-06-01 Jr-Hau You Impression device for nail patterns
US6742237B2 (en) * 2002-05-13 2004-06-01 Kmc Exim Corp. Method of making a heat-stamped metallic artificial nail
US20040079381A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Kiss Products, Inc. Artificial fingernail and fingernail extension
US7677257B2 (en) * 2002-10-28 2010-03-16 Kiss Nail Products, Inc. Artificial nail and method of forming same
US20050255061A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Fa Young Park Dry nail polish applique and method of manufacturing same
US7185660B1 (en) * 2004-05-13 2007-03-06 Kiss Nail Products, Inc. Artificial fingernail and method of making same
DK1786287T3 (en) * 2004-08-16 2016-12-12 Pacific World Corp Structurally flexible artificial nails
US8210185B2 (en) * 2004-08-16 2012-07-03 Pacific World Corporation Structurally flexible artificial nails
KR100625200B1 (ko) 2004-12-01 2006-09-18 김봉호 인조손톱의 제조방법
KR100765333B1 (ko) 2006-09-19 2007-10-09 장성용 인조네일 및 네일용 장식물
CN102132992A (zh) * 2006-09-29 2011-07-27 贾尼斯·乔丹 向哺乳动物的和人造的指甲提供固体指甲涂层的装置和方法
KR100772619B1 (ko) * 2006-11-08 2007-11-02 장성용 인조손톱, 인조손톱세트, 인조손톱세트 제조금형, 인조손톱제조방법 및 인조손톱세트의 제조방법
CN101053467A (zh) * 2007-04-09 2007-10-17 吴颖 个性化人工金属美甲的制造系统和加工方法
US8561619B1 (en) * 2009-12-08 2013-10-22 Kiss Nail Products, Inc. Artificial nail or tip arrangement and method of making same
KR101145150B1 (ko) * 2010-06-10 2012-05-14 장성용 프리엣지 보호용 인조네일 및 이를 이용한 네일 아트 방법
FR2964305B1 (fr) * 2010-09-06 2019-06-28 L'oreal Procede de fabrication d'articles cosmetiques personnalises, notamment de faux ongles et articles ainsi realises
KR101239735B1 (ko) * 2010-11-26 2013-03-06 장성용 입체형 장식물이 부착된 인조네일 및 인조네일 제조방법
KR101225481B1 (ko) * 2010-12-21 2013-01-23 장성용 인조네일용 양면테이프
KR101207315B1 (ko) * 2011-07-11 2012-12-03 장성용 입체형 장식물이 형성된 인조네일 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773533B2 (ja) * 1990-11-30 1995-08-09 優子 奈良岡 人工の指の爪の製造方法
JP2005296650A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Big Plus Cre Co Ltd 人工爪の製造方法
JP2009213873A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Ryo Mamiya 人工爪、その製造方法及び使用方法
JP2010167712A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Bn:Kk 柔軟性を有するネイルシール
JP2013017805A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Sung Yong Chang 立体型の飾り物が形成された人工ネイルの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5838277B1 (ja) * 2015-05-22 2016-01-06 有限会社モトキ つけ爪の製造方法
JP6342546B1 (ja) * 2017-04-28 2018-06-13 真由 栗花落 人工甘皮用組成物及びネイルケア練習方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2814036A1 (en) 2014-05-13
US20140130820A1 (en) 2014-05-15
RU2534049C1 (ru) 2014-11-27
CN103799675A (zh) 2014-05-21
EP2730391A1 (en) 2014-05-14
KR101291608B1 (ko) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014097279A (ja) 人工ネイルの製造方法及び人工ネイル
EP1584259B1 (en) Method for manufacturing artificial nails
KR19980703185A (ko) 진공 성형된 3차원 표면물품
TW201522003A (zh) 模具組、熱成形裝置、熱成形方法及熱成形品
CN107382037B (zh) 3d无网点玻璃膜的加工方法
JP5460683B2 (ja) 立体型の飾り物が形成された人工ネイルの製造方法
JP2022546198A (ja) 紙加工産業のアイテムを処理するシリンダ用のプレートを準備する方法及び装置
KR20160099124A (ko) 평판형 인조손톱 및 이의 제조방법
US6979419B2 (en) Method of manufacturing a print pad having a surface textured for printing on a highly polished surface such as a contact lens or a contact lens mold
CN109549285A (zh) 3d打印的母样模型
KR100873003B1 (ko) 입체 형상 전자제품 케이스의 전사방식 문양표현 방법 및장치
KR20010006962A (ko) 열가소성 물품을 몰딩하기 위한 장치
JP2016214657A (ja) つけ爪の製造方法
KR20210084326A (ko) 네일 아트의 제조 방법
KR101202397B1 (ko) 문양이 포함된 신발창의 제조방법 및 이를 이용한 신발창
KR100558200B1 (ko) 실크 인쇄된 투명필름의 변형 합착에 의한 입체 무늬부를갖는 아크릴 판재 및 그 제조방법
KR101387458B1 (ko) 엠블럼 지그 및 엠블럼 지그를 이용한 엠블럼의 제조 장치
KR20040041568A (ko) 입체시트 제조방법 및 그것에 의해 제조된 입체시트
KR102153566B1 (ko) 인쇄면이 형성된 퍼프 및 그 제조방법
JP2005041014A (ja) シボを有する熱硬化性樹脂成型品の製造方法
CN108189374A (zh) 曲面保护膜加工成型工艺及曲面保护膜
US10994520B2 (en) Decorated dental appliances and methods for producing same
JP2013183841A (ja) 人工爪の形成方法
JP5487037B2 (ja) プリント・切削装置
JP5080638B2 (ja) フォームプラスチックから形状カットされた物体を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20150929