JP2014067816A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014067816A
JP2014067816A JP2012211038A JP2012211038A JP2014067816A JP 2014067816 A JP2014067816 A JP 2014067816A JP 2012211038 A JP2012211038 A JP 2012211038A JP 2012211038 A JP2012211038 A JP 2012211038A JP 2014067816 A JP2014067816 A JP 2014067816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pattern
mounting surface
radial
wiring pattern
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012211038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5857928B2 (ja
Inventor
Shigeo Takeda
重郎 武田
Tomohiro Miwa
朋弘 三輪
Shota Shimonishi
正太 下西
Hiroyuki Tajima
博幸 田嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2012211038A priority Critical patent/JP5857928B2/ja
Priority to US13/921,103 priority patent/US8921873B2/en
Publication of JP2014067816A publication Critical patent/JP2014067816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5857928B2 publication Critical patent/JP5857928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】配線パターン及びLEDチップの対称性を高くし、発光装置からその周囲へ光を均一にムラなく放射する。
【解決手段】配線パターン3を設けた基板2のチップ実装面6に複数のLEDチップ7を実装した発光装置において、配線パターン3を次の条件(ア)、(イ)及び(ウ)を満たすように設けた。
(ア)配線パターンが、チップ実装面6をその中心から少なくとも3つの分割エリア6a,6b,6c,6dに放射状分割するとともに、各分割エリアを囲むように、配線パターンは放射状要素3rと周状要素3cとを含む。
(イ)各分割エリアからみて、それを囲む2つの放射状要素及び1つの周状要素のうちいずれか1つ又は2つが正極パターン4の一部であり、残りが負極パターン5の一部である。
(ウ)隣り合う分割エリアの間の放射状要素は1つのみである。
【選択図】図1

Description

本発明は、配線パターンを設けた基板のチップ実装面に複数のLEDチップを実装した発光装置に関するものである。
配線パターンを設けた基板のチップ実装面に複数のLEDチップを実装した発光装置においては、LEDチップの実装数及び実装回路の並列数が多くなるほど、LEDチップと配線パターンとの間の電気的接続を図るために、配線パターンの工夫が必要になる。
図4に示す従来例の発光装置91は、COB(Chip on Board)タイプの発光モジュールであり、基板92と、配線パターン93としての正極パターン94及び負極パターン95と、チップ実装面96と、チップ実装面96に実装された複数のLEDチップ97と、チップ実装面96の周囲の枠98と、枠98の内側に充填されてLEDチップ97を封止した封止材(図示略)と、枠98の外側の電極としての正電極100及び負電極101とを備えている。
この図示例のLEDチップ97の実装個数は16個であり、2個ずつ直列にしていて、並列数は8である。このような場合、配線パターン93をチップ実装面96の周縁に沿って設けただけでは、ボンディングワイヤ103が長くなるなど電気的接続が難しいため、配線パターン93をチップ実装面96内に拡張する必要がある。その例として、チップ実装面96の中央に正極パターン94の拡張部94aと負極パターン95の拡張部95aとを並べて設け、これらの拡張部94a,95aによりチップ実装面96を左右のエリア96a,96bに2分割し、各エリアに96a,96bにLEDチップ97を実装し、前記の電気的接続を図るようにしたものがある。
特開2008−227412号公報 特開2008−124436号公報
しかしながら、チップ実装面96を左右のエリア96a,96bに2分割し、各エリアに96a,96bにLEDチップ97を実装した場合、発光装置91を「いずれの方向から見ても配線パターン93の対称性が高い」とはいえず、発光装置91からその周囲へ光を均一にムラなく放射することが難しい。
また、正極パターン94の拡張部94aと負極パターン95の拡張部95aとが並んでいるため、エリア96a,96bどうしが大きく離れ、よってエリア96aのLEDチップ7とエリア96bのLEDチップ7も大きく離して実装することになり、LEDチップ7の対称性も高いとはいえないから、この点からも光のムラが大きくなる。
本発明は、配線パターンを設けた基板のチップ実装面に複数のLEDチップを実装した発光装置において、配線パターンを次の条件(ア)、(イ)及び(ウ)を満たすように設けたことを特徴とする。
(ア)配線パターンが、チップ実装面をその中心から少なくとも3つの分割エリアに放射状分割するとともに、各分割エリアを囲むように、配線パターンは放射状要素と周状要素とを含む。
(イ)各分割エリアからみて、それを囲む2つの放射状要素及び1つの周状要素のうちいずれか1つ又は2つが正極パターンの一部であり、残りが負極パターンの一部である。
(ウ)隣り合う分割エリアの間の放射状要素は1つのみである(2つ以上が並んで設けられることはない。)。
本発明の発光装置によれば、LEDチップの実装数及び実装回路の並列数が多くても、LEDチップと配線パターンとの間の電気的接続を図ることができるというだけでなく、配線パターン及びLEDチップの対称性が高くなり、発光装置からその周囲へ光を均一にムラなく放射することができるという優れた効果を奏する。
(a)は実施例1の発光装置をその封止樹脂の一部を除いて見た斜視図、(b)は同発光装置をその封止樹脂の全部を除いて見た平面図である。 (a)は実施例2の発光装置をその封止樹脂の全部を除いて見た平面図、(b)は実施例3の発光装置をその封止樹脂の全部を除いて見た平面図である。 実施例4の発光装置をその封止樹脂の全部を除いて見た平面図である。 従来例の発光装置をその封止樹脂の全部を除いて見た平面図である。
配線パターンを設けた基板のチップ実装面に複数のLEDチップを実装した発光装置において、配線パターンを次の条件(ア)、(イ)及び(ウ)を満たすように設けたことを特徴とする。
(ア)配線パターンが、チップ実装面をその中心から少なくとも3つの分割エリアに放射状分割するとともに、各分割エリアを囲むように、配線パターンは放射状要素と周状要素とを含む。
(イ)各分割エリアからみて、それを囲む2つの放射状要素及び1つの周状要素のうちいずれか1つ又は2つが正極パターンの一部であり、残りが負極パターンの一部である。
(ウ)隣り合う分割エリアの間の放射状要素は1つのみである(2つ以上が並んで設けられることはない。)。
図1に示す実施例1の発光装置1は、COB(Chip on Board)タイプの発光モジュールであり、基板2と、配線パターン3としての正極パターン4及び負極パターン5と、チップ実装面6と、チップ実装面6に実装された複数のLEDチップ7と、チップ実装面6の周囲の枠8と、枠8の内側に充填されてLEDチップ7を封止した封止材9と、枠8の外側の電極としての正電極10及び負電極11とを備えている。なお、負極パターン5には、正極パターン4との別を分かりやすくするために、図中に斜線を付した(以下、同じ)。
さらに、発光装置1は、必要に応じて、枠8の外側に電極の極性表示12、Tc(ケース温度)測定部位13、アライメントマーク14等を備えている。
基板2の材料はセラミックであるが、熱伝導性であれば特に限定されず、樹脂、金属等も例示できる。基板2の形状は四角形であるが、特に限定されず、円形、三角形等も例示できる。基板2の隅には取付用の穴15が形成されているが、切欠でもよいし、これらがなくてもよい。基板2の下面は、放熱器(図示略)に熱的に結合される。基板2の上面には、前述した配線パターン等(3〜12)が設けられる。
配線パターン3としての正極パターン4及び負極パターン5は、次の条件(ア)、(イ)及び(ウ)を満たすように設けられている。
(ア)配線パターン3が、チップ実装面6をその中心から少なくとも3つ(本例は4つ)の分割エリア6a,6b,6c,6dに放射状分割するとともに、各分割エリア6a,6b,6c,6dを囲むように、配線パターン3は放射状要素3rと周状要素3cとを含む。
(イ)各分割エリア6a,6b,6c,6dからみて、それを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうちいずれか1つ又は2つが正極パターン4の一部であり、残りが負極パターン5の一部である。
(ウ)隣り合う分割エリア(例えば6aと6b)の間の放射状要素3rは1つのみである(2つ以上が並んで設けられることはない)。
より具体的には本例では、正電極10に接続する正極パターン4が、枠8の内側に入ってから、チップ実装面6の周縁に沿って反時計回りに半周状に延び、その先端からチップ実装面6の中心に向かって折曲して半径状に延び、その先端から前記半周状とは反対側へ90度折曲して半径状に延びている。また、負電極11に接続する負極パターン5が、正極パターン4とは180度反対側より枠8の内側に入ってから、チップ実装面6の周縁に沿って反時計回りに半周状に延び、その先端からチップ実装面6の中心に向かって折曲して半径状に延び、その先端から前記半周状とは反対側へ折曲して半径状に延びている。
・第1の分割エリア6aを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3r及び周状要素3cが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3rが負極パターン5の一部である。
・第2の分割エリア6bを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、2つの放射状要素3rが正極パターン4の一部であり、周状要素3cが負極パターン5の一部である。
・第3の分割エリア6cを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3rが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3r及び周状要素3cが負極パターン5の一部である。
・第4の分割エリア6dを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、周状要素3cが正極パターン4の一部であり、2つの放射状要素3rが負極パターン5の一部である。
勿論、正極パターン4と負極パターン5との間には、必要な絶縁距離が設けられている。よって、上記の「囲む」とは、この絶縁距離又はその他の理由により生じるパターンの離間を容認するものである。
チップ実装面6の形状は、特に限定されず、円形、四角形(正方形、長方形、菱形、隅を丸くしたものも含む。)、樽形、三角形等を例示できるが、図示例は円形である。
LEDチップ7は、表面実装型が好ましく、特に限定されないが、図示例はフェース・アップ実装タイプのLEDチップ7である。よって、LEDチップ7と配線パターン3との間、また、LEDチップ7どうしの間の電気的接続を図るためには、LEDチップ7の上面に形成されたP型電極パッドとN型電極パッドにボンディングワイヤ17でワイヤボンデングされる。LEDチップ7の発光色は、特に限定されないが、例えば青色発光をするものが用いられている。
LEDチップ7の実装個数は、特に限定されないが、本例では各分割エリア6a,6b,6c,6dに4個のLEDチップ7が実装されており、よって総数は16個である。この4個のLEDチップ7は、特に限定されないが、例えば2個ずつ直列にしその2つを並列に配線する例を図示している。この場合、正極パターン4に対して2箇所のボンデングが必要であり、負極パターン5に対しても2箇所のボンデングが必要であるが、本発明によれば、いずれの分割エリア6a,6b,6c,6dも正極パターン4の一部と負極パターン5の一部とで囲まれているので、これら一部にボンデング箇所を容易に確保することができる。
また、チップ実装面6をその中心から4つの分割エリア6a,6b,6c,6dに放射状分割(好ましくは等角分割)して、各分割エリア6a,6b,6c,6dにLEDチップ7を実装しているので、発光装置1をいずれの方向から見ても配線パターン3の対称性が高く、発光装置1からその回りへ光を均一にムラなく放射することができる。
また、隣り合う分割エリア(例えば6aと6b)の間の放射状要素3rは1つのみである(2つ以上が並んで設けられることはない)ため、隣り合う分割エリアどうしは互いに近接し、よって隣り合う分割エリアのLEDチップ7も大きく離れないように実装できるから、LEDチップ7の対称性も高くなり、この点からも光のムラが少なくなる。
封止材9の材料は、特に限定されず、樹脂、ガラス等を例示できる。封止材9には、取り出す光の色等の必要に応じて、蛍光体を含ませることができる。例えば、前述の青色発光のLEDチップ7を用いる場合、封止材9に蛍光体を含ませなければ、青色光がそのまま取り出され、青色光によって励起されて黄色光を発する蛍光体を含ませれば、補色関係にある両光が合成された白色光が取り出される。
図2(a)に示す実施例2の発光装置21は、配線パターン3としての正極パターン4及び負極パターン5の具体的設け方においてのみ実施例1と相違し、その他は共通である。特に、本例でも、配線パターン3としての正極パターン4及び負極パターン5は、上記の条件(ア)、(イ)及び(ウ)を満たすように設けられている点は共通である。そこで、相違する点のみ説明する。
具体的には本例では、正電極10に接続する正極パターン4が、枠8の内側に入ってから、チップ実装面6の周縁に沿って反時計回りに半周状に延び、その半周の中央からチップ実装面6の中心に向かって分岐して半径状に延びている。また、負電極11に接続する負極パターン5が、正極パターン4とは180度反対側より枠8の内側に入ってから、チップ実装面6の周縁に沿って反時計回りに半周状に延び、その半周の基端からチップ実装面6の中心に向かって折曲して半径状に延びる一方、前記半周の先端からチップ実装面6の中心に向かって折曲して半径状に延びている。
・第1の分割エリア6aを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3r及び周状要素3cが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3rが負極パターン5の一部である。
・第2の分割エリア6bを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3rが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3r及び周状要素3cが負極パターン5の一部である。
・第3の分割エリア6cを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3rが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3r及び周状要素3cが負極パターン5の一部である。
・第4の分割エリア6dを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3r及び周状要素3cが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3rが負極パターン5の一部である。
よって、本例によっても、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
図2(b)に示す実施例3の発光装置31は、チップ実装面6をその中心から3つの分割エリア6a,6b,6cに放射状分割したことと、配線パターン3としての正極パターン4及び負極パターン5の具体的設け方においてのみ実施例1と相違し、その他は共通である。特に、本例でも、配線パターン3としての正極パターン4及び負極パターン5は、上記の条件(ア)、(イ)及び(ウ)を満たすように設けられている点は共通である。そこで、相違する点のみ説明する。
具体的には本例では、正電極10に接続する正極パターン4が、枠8の内側に入ってから、チップ実装面6の周縁に沿って反時計回りに1/3周状に延び、その先端からチップ実装面6の中心に向かって折曲して半径状に延び、その先端から前記1/3周とは反対側へ60度折曲して半径状に延びている。また、負電極11に接続する負極パターン5が、正極パターン4とは180度反対側より枠8の内側に入ってから、チップ実装面6の周縁に沿って反時計回りに半周状に延び、その半周の基端からチップ実装面6の中心に向かって90度折曲して半径状に延び、それとは別に枠8の内側に入ってからチップ実装面6の周縁に沿って時計回りに1/6周状に延びている。
・第1の分割エリア6aを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、2つの放射状要素3rが正極パターン4の一部であり、周状要素3cが負極パターン5の一部である。
・第2の分割エリア6bを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3rが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3r及び周状要素3cが負極パターン5の一部である。
・第3の分割エリア6cを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3r及び周状要素3cが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3rが負極パターン5の一部である。
よって、本例によっても、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
図3に示す実施例4の発光装置41は、チップ実装面6をその中心から6つの分割エリア6a,6b,6c,6d,6e,6fに放射状分割したことと、配線パターン3としての正極パターン4及び負極パターン5の具体的設け方と、LEDチップ7の実装個数とその接続においてのみ実施例1と相違し、その他は共通である。特に、本例でも、配線パターン3としての正極パターン4及び負極パターン5は、上記の条件(ア)、(イ)及び(ウ)を満たすように設けられている点は共通である。そこで、相違する点のみ説明する。
具体的には本例では、正電極10に接続する正極パターン4が、枠8の内側に入ってから、チップ実装面6の周縁に沿って反時計回りに1/6周状に延び、別にチップ実装面6の周縁に沿って時計回りに1/6周状に延び、さらに別にチップ実装面6の中心に向かって半径状に延び、その先端から左右に60度ずつ分岐して半径状に延びている。また、負電極11に接続する負極パターン5が、正極パターン4とは180度反対側より枠8の内側に入ってから、チップ実装面6の周縁に沿って反時計回りに1/3周状に延び、その先端からチップ実装面6の中心に向かって折曲して半径状に延び、それとは別に枠8の内側に入ってからチップ実装面6の周縁に沿って時計回りに1/3周状に延び、その先端からチップ実装面6の中心に向かって折曲して半径状に延び、さらに別に枠8の内側に入ってからチップ実装面6の中心に向かって半径状に延びている。
・第1の分割エリア6aを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3rが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3r及び周状要素3cが負極パターン5の一部である。
・第2の分割エリア6bを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3rが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3r及び周状要素3cが負極パターン5の一部である。
・第3の分割エリア6cを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3rが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3r及び周状要素3cが負極パターン5の一部である。
・第4の分割エリア6dを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3r及び周状要素3cが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3rが負極パターン5の一部である。
・第5の分割エリア6eを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3r及び周状要素3cが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3rが負極パターン5の一部である。
・第6の分割エリア6fを囲む2つの放射状要素3r及び1つの周状要素3cのうち、一方の放射状要素3rが正極パターン4の一部であり、他方の放射状要素3r及び周状要素3cが負極パターン5の一部である。
よって、本例によっても、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することもできる。
1 発光装置
2 基板
3 配線パターン
3c 周状要素
3r 放射状要素
4 正極パターン
5 負極パターン
6 チップ実装面
6a,6b,6c,6d,6e,6f 分割エリア
7 LEDチップ
8 枠
9 封止材
10 正電極
11 負電極
17 ボンディングワイヤ
21 発光装置
31 発光装置
41 発光装置

Claims (1)

  1. 配線パターンを設けた基板のチップ実装面に複数のLEDチップを実装した発光装置において、配線パターンを次の条件(ア)、(イ)及び(ウ)を満たすように設けたことを特徴とする発光装置。
    (ア)配線パターンが、チップ実装面をその中心から少なくとも3つの分割エリアに放射状分割するとともに、各分割エリアを囲むように、配線パターンは放射状要素と周状要素とを含む。
    (イ)各分割エリアからみて、それを囲む2つの放射状要素及び1つの周状要素のうちいずれか1つ又は2つが正極パターンの一部であり、残りが負極パターンの一部である。
    (ウ)隣り合う分割エリアの間の放射状要素は1つのみである。
JP2012211038A 2012-09-25 2012-09-25 発光装置 Active JP5857928B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211038A JP5857928B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 発光装置
US13/921,103 US8921873B2 (en) 2012-09-25 2013-06-18 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211038A JP5857928B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067816A true JP2014067816A (ja) 2014-04-17
JP5857928B2 JP5857928B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=50338000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012211038A Active JP5857928B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8921873B2 (ja)
JP (1) JP5857928B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182899A1 (ko) * 2014-05-30 2015-12-03 엘지이노텍(주) 발광 소자 패키지
JP2017085096A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 シチズン電子株式会社 発光モジュール
JP2018093151A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 シチズン電子株式会社 発光装置
JP2019220630A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2022031370A (ja) * 2017-12-25 2022-02-18 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光モジュール

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102085888B1 (ko) * 2013-05-08 2020-03-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
USD748293S1 (en) * 2014-03-27 2016-01-26 Tridonic Jennersdorf Gmbh LED lighting unit
USD770987S1 (en) 2014-10-17 2016-11-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting diode
JP6450184B2 (ja) * 2014-12-24 2019-01-09 エイブリック株式会社 過熱検出回路及び半導体装置
JP6260604B2 (ja) * 2015-11-16 2018-01-17 ウシオ電機株式会社 光照射装置
CN105742279A (zh) * 2016-02-29 2016-07-06 柳州格瑞斯光电科技有限公司 Led灯发光芯片
JP2018206708A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 シチズン電子株式会社 発光装置
US11387223B2 (en) * 2020-02-11 2022-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Display device comprising plurality of light emitting elements overlapping with contact electrodes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229221A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Kouha:Kk 発光ダイオード表示装置およびそれを利用した画像表示装置
JP2002033522A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 面発光素子モジュール用の回路基板
JP2008147485A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toshiba Corp 半導体発光装置及び配光分布制御方法
JP2011108744A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sharp Corp 発光装置およびその製造方法
JP2011258611A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Sharp Corp 発光装置
WO2012036132A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 旭硝子株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7897980B2 (en) 2006-11-09 2011-03-01 Cree, Inc. Expandable LED array interconnect
JP4753904B2 (ja) 2007-03-15 2011-08-24 シャープ株式会社 発光装置
JP5263515B2 (ja) * 2008-10-20 2013-08-14 東芝ライテック株式会社 照明装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229221A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Kouha:Kk 発光ダイオード表示装置およびそれを利用した画像表示装置
JP2002033522A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 面発光素子モジュール用の回路基板
JP2008147485A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toshiba Corp 半導体発光装置及び配光分布制御方法
JP2011108744A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sharp Corp 発光装置およびその製造方法
JP2011258611A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Sharp Corp 発光装置
WO2012036132A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 旭硝子株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182899A1 (ko) * 2014-05-30 2015-12-03 엘지이노텍(주) 발광 소자 패키지
KR20150137784A (ko) * 2014-05-30 2015-12-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
JP2017517885A (ja) * 2014-05-30 2017-06-29 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
US10396258B2 (en) 2014-05-30 2019-08-27 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
KR102145919B1 (ko) * 2014-05-30 2020-08-19 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
JP2017085096A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 シチズン電子株式会社 発光モジュール
JP2018093151A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 シチズン電子株式会社 発光装置
JP2022031370A (ja) * 2017-12-25 2022-02-18 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光モジュール
JP7227531B2 (ja) 2017-12-25 2023-02-22 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光モジュール
JP2019220630A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US11043475B2 (en) 2018-06-22 2021-06-22 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the light emitting device
US11798920B2 (en) 2018-06-22 2023-10-24 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140084311A1 (en) 2014-03-27
JP5857928B2 (ja) 2016-02-10
US8921873B2 (en) 2014-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857928B2 (ja) 発光装置
US10508778B2 (en) Light-emitting device
JP4774365B2 (ja) ハイパワーダイオードホルダー構造とパッケージ組合せ
JP6486099B2 (ja) Led発光モジュール
TWI532221B (zh) 發光單元與發光模組
JP2015198252A (ja) Ledアセンブリー及びこのledアセンブリーを用いたled電球
JP2014154644A (ja) Ledパッケージ及びこれを備えた発光装置
US9470381B2 (en) Light-emitting device having circular light emission
JP2014192407A (ja) 半導体発光装置
US20120273813A1 (en) Light emitting diode package and method for fabricating the same
JP2017034122A (ja) 発光装置
TWM458672U (zh) 光源模組
JP2013128052A (ja) 発光装置及びそれを用いた照明器具
JP2018046113A5 (ja)
JP6381335B2 (ja) Led発光モジュール
US9012929B2 (en) Light source module
JP6865570B2 (ja) 発光装置
JP3186004U (ja) チップ未封止led照明
JP6026315B2 (ja) 発光素子モジュール
JP2017112288A (ja) 発光装置
JP6667237B2 (ja) 発光装置
JP2019145700A (ja) 発光装置、及び、照明装置
US10468453B2 (en) Light-emitting apparatus
JP6132233B2 (ja) 発光ユニット
JP5884022B2 (ja) Led照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5857928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150