JP2014067530A - 二次電池用粉体供給装置および電極体の製造装置 - Google Patents

二次電池用粉体供給装置および電極体の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014067530A
JP2014067530A JP2012210970A JP2012210970A JP2014067530A JP 2014067530 A JP2014067530 A JP 2014067530A JP 2012210970 A JP2012210970 A JP 2012210970A JP 2012210970 A JP2012210970 A JP 2012210970A JP 2014067530 A JP2014067530 A JP 2014067530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
rotor
supply device
secondary battery
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012210970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6009886B2 (ja
Inventor
Eiji Orisaka
英司 折坂
Yasuhiro Sakashita
康広 坂下
Ryo Nakatani
涼 中谷
Naohiro Hazama
尚宏 挾間
Yuji Shibata
祐二 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012210970A priority Critical patent/JP6009886B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to HUE13842196A priority patent/HUE045828T2/hu
Priority to KR1020157009937A priority patent/KR101691758B1/ko
Priority to PCT/JP2013/075777 priority patent/WO2014050835A1/ja
Priority to CN201380049413.2A priority patent/CN104718645B/zh
Priority to US14/429,003 priority patent/US9825279B2/en
Priority to EP13842196.1A priority patent/EP2903058B1/en
Priority to PL13842196T priority patent/PL2903058T3/pl
Publication of JP2014067530A publication Critical patent/JP2014067530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009886B2 publication Critical patent/JP6009886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C19/00Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces
    • B05C19/04Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces the particulate material being projected, poured or allowed to flow onto the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C19/00Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces
    • B05C19/06Storage, supply or control of the application of particulate material; Recovery of excess particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/06Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/12Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T19/00Devices providing for corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53204Electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】粉体の状態に左右されることなく、常に定量の粉体を精度よく供給することが可能な二次電池用粉体供給装置、および、当該粉体供給装置を備え、効率よく電極体を製造することが可能な電極体の製造装置を提供する。
【解決手段】粉体10を排出口6cに落とし込むための回転子7を備え、回転子7の外周部には、回転子7の軸心方向に平行で、かつ、周方向において等間隔である外周面7aおよび溝部7b・7b・・・を形成し、回転子7を、該回転子7の軸心が、平面視において排出口6cの幅方向に対して平行で、かつ、水平となるように貯溜部6aにおいて回転可能に支持するとともに、外周面7aと貯溜部6aの内面との距離d1を一定にして、外周面7aと貯溜部6aの内面により、粉体10の移送経路となる隙間を形成し、さらに、排出口6cの下端を覆うメッシュ体8を備え、回転子7の外周面7aとメッシュ体8との間の隙間を一定の距離d2に保持する。
【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池用粉体供給装置および電極体の製造装置の技術に関する。
従来、シートや板等の部材の表面上に、粉体を均等に分散させて供給するための装置である粉体供給装置が開発され、種々の産業分野において使用されている。
このような粉体供給装置としては、例えば、以下に示す特許文献1にその技術が開示されており、公知となっている。
特許文献1に係る従来技術では、粉体が投入されるホッパー状のシュートと、該シュート内に配置された転動部材と、シュート部材の下方に配置されるメッシュ体と、を備える粉体供給装置が開示されている。
そして、特許文献1に開示されている粉体供給装置では、粉体を投入したシュートに振動を与えるとともに、その振動で転動部材を転動させて、さらに、メッシュ体を通すことにより粉体を分散させて、規定された範囲(幅および長さ)に粉体を均等に供給する構成としている。
特開2003−155124号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている従来技術に係る粉体供給装置では、粉体の状態(湿り具合や凝集度合等)によって、同じ振動を与えたとしても粉体の分散状況にばらつきが生じるため、定量の粉体を精度よく供給することが困難であった。
また、このような従来技術に係る粉体供給装置を使用して、二次電池を構成する集電箔の表面に粉体を均等に分散させながら供給するとともに、集電箔を粉体ごとプレスして、乾式の手法により二次電池用の電極体を製造する取組がなされている。
しかしながら、従来技術に係る粉体供給装置を用いた場合には、粉体の供給状況がばらついて、合材層を均等な厚みで形成することができないため、従来の粉体供給装置を二次電池用の電極体を製造するための粉体供給装置として使用することは困難であった。
本発明は、斯かる現状の課題を鑑みてなされたものであり、粉体の状態に左右されることなく、常に定量の粉体を精度よく供給することが可能な二次電池用粉体供給装置を提供するとともに、当該二次電池用粉体供給装置を備え、効率よく電極体を製造することが可能な電極体の製造装置を提供することを目的としている。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、供給対象物たる粉体を貯溜するための空隙たる貯溜部が形成されるケースを備え、前記ケースの下端部に前記貯溜部と連通する矩形状の開口部を形成し、該開口部から前記粉体を排出して、前記開口部の鉛直下方において水平に変位する、前記粉体の被供給対象物たる被供給材に対して、前記粉体を、前記開口部から落下させつつ供給する粉体供給装置であって、前記粉体を前記開口部に落とし込むための手段である回転子を備え、前記回転子の外周部には、該回転子の軸心方向に平行で、かつ、周方向において等間隔に複数の凹凸部、または複数の凸部を形成し、前記回転子を、該回転子の軸心が、平面視において前記開口部の幅方向に対して平行で、かつ、水平となるように前記貯溜部において回転可能に支持するとともに、前記回転子の外周部と前記貯溜部の内面との距離を一定にして、前記回転子の外周部と前記貯溜部の内面により、前記粉体の移送経路となる隙間を形成し、さらに、前記開口部の下端を覆う、前記開口部に落とし込まれた前記粉体を通過させるためのメッシュ体を備え、前記回転子の外周部と前記メッシュ体との間の隙間を一定の距離に保持するものである。
請求項2においては、前記貯溜部に供給され前記回転子の上部に堆積した前記粉体の上面を略水平にならすための手段であるならし機構をさらに備えるものである。
請求項3においては、前記回転子は、略円柱状のローラ部材であって、前記複数の凹凸部は、前記ローラ部材の外周面と、該外周面に形成する、前記ローラ部材の軸心方向に平行で、かつ、周方向において等間隔に形成する複数の溝部と、により構成されるものである。
請求項4においては、前記ローラ部材の軸心方向に直交する方向における断面において、前記溝部は、円弧状の断面形状を有するものである。
請求項5においては、前記メッシュ体の下方において、前記メッシュ体に対してコロナ放電するための放電電極を有するものである。
請求項6においては、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の前記二次電池用粉体供給装置を備え、前記粉体は、二次電池を構成する電極体を形成するための原料活物質を含み、前記被供給材は、二次電池を構成する電極体を形成するための電極箔であり、前記電極箔の表面に供給された前記粉体を、該電極箔の厚み方向に圧縮するための粉体圧縮手段をさらに備えるものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1から請求項4においては、粉体の状態に関わらず、被供給材に対して、定量の粉体を供給することができる。
請求項5においては、メッシュ体の目詰まりによって、被供給材に供給する粉体の分布に偏りが生じることが防止できる。
請求項6においては、乾式の手法によって、効率よく電極体を製造することができる。
これにより、二次電池の製造工程の短縮および製造コストの低減を実現できる。
本発明に係る粉体供給装置の第一の実施形態を示す正面断面模式図。 本発明に係る粉体供給装置の第一の実施形態を示す側面断面模式図。 粉体供給装置における定量供給部を示す模式図。 定量供給部における排出口周りの構成を示す部分拡大模式図。 定量供給部を構成する回転子を示す図、(a)側面全体模式図、(b)側面部分拡大模式図。 定量供給部の別実施形態を示す模式図、(a)回転子の別実施形態(中空の場合)を示す図、(b)回転子の別実施形態(無端ベルト状の場合)を示す図、(c)櫛状の振動子を用いる場合を示す図。 本発明に係る粉体供給装置の第二の実施形態を示す模式図。 本発明の第二の実施形態に係る粉体供給装置の各移送ローラにおける位相差の設定状況を示す模式図。 回転子における位相差を説明するための図、(a)本発明の第二の実施形態に係る回転子における溝部の形成状況を示す図、(b)本発明の第二の実施形態に係る移送ローラにおける位相差(5/3度)の設定状況を示す図。 本発明の一実施形態に係る二次電池の製造装置の全体構成を示す模式図。
次に、発明の実施の形態を説明する。
まず始めに、本発明の第一の実施形態に係る粉体供給装置の全体構成について、図1〜図6を用いて、説明をする。
ここで説明をする本発明の第一の実施形態に係る粉体供給装置は、粉体の供給系統の数(即ち、粉体の排出口の数)を1系統のみとするものである。
尚、本説明では、図1および図2に示す矢印Aの方向を鉛直上向きとし、矢印Bの方向を鉛直下向きと規定している。そして、粉体供給装置では、上方から下方に向けて、粉体を供給する構成としている。
図1および図2に示す如く、本発明の第一の実施形態に係る粉体供給装置1は、粉体10の供給対象たる被供給材5に対して、粉体10を定量で供給することができる装置であり、定量供給部2、粉体補給部3、粉体量検出センサ4等を備える構成としている。
尚、本発明の第一の実施形態に係る粉体供給装置1では、粉体10の供給対象たる被供給材5は、図2に示すように所定の送り方向αに、一定の速度で変位している。
粉体供給装置1では、図1に示すように、定量供給部2に貯溜されている粉体10の量を粉体量検出センサ4で検出しており、粉体10が減った場合には、粉体補給部3により、定量供給部2に対して粉体10を補給する構成としている。
そして本実施形態に示す粉体供給装置1では、粉体量検出センサ4として超音波センサを採用している。粉体量検出センサ4としては、超音波センサや赤外線センサ等の、非接触で粉体10の天端レベルを検出することができるものを使用するのが好適である。
ここで、定量供給部2の詳細な構成について、説明をする。
定量供給部2は、粉体10の供給対象たる被供給材5に対して、連続的に定量の粉体10を供給することができるように構成された部位であり、ケース6、回転子7、メッシュ体8、ならし機構9等を備える構成としている。
定量供給部2は、粉体補給部3の直下に配置しており、粉体補給部3から供給され落下してくる粉体10を、ケース6で受けることができるように構成されている。
そして、ケース6の鉛直下方に配置され、所定の送り方向αに向けて変位している被供給材5に対して、ケース6から排出される粉体10を落下させて、該粉体10を供給する構成としている。
尚、粉体10の「落下」の態様としては、自重により自然落下する態様や、回転子7に押圧されて付勢されつつ落下する態様がある。
ケース6は、粉体補給部3から供給される粉体10を一時的に貯溜するための容体であり、粉体10を貯溜するための空隙部たる貯溜部6aを形成している。
そして、ケース6では、貯溜部6aの上端部において、粉体10を導入するための開口部たる導入口6bを形成するとともに、貯溜部6aの下端部において、粉体10を排出するための開口部たる排出口6cを形成する構成としている。
排出口6cは、貯溜部6aと連通する矩形状の開口部であり、図1および図2に示すように、長さ方向(本実施形態では短辺方向)の寸法をLとし、幅方向(本実施形態では長辺方向)の寸法をWとする矩形状の開口部として形成されている。
排出口6cの下端面は水平に形成されており、排出口6cから排出される粉体10の量が、排出口6cの各部で均等になるように構成されている。
そして、排出口6cは、その長さ方向が被供給材5の送り方向αに対して平行であって、かつ、平面視においてその幅方向が被供給材5の送り方向αに対して直交する方向となるように形成されている。
尚、本実施形態でいう「定量」とは、排出口6cから排出される粉体10の単位面積当たりの排出重量が、排出口6cの任意の部位において均等であることを意味している。
即ち、粉体供給装置1は、定量供給部2から被供給材5に向けて供給された粉体10は、被供給材5の供給面に付着した状態で、その供給面における単位面積当たりの重量が一定となるように構成されている。
図3に示す如く、ケース6の貯溜部6aには、回転子7を配置している。
本実施形態における回転子7は、略円柱状のローラ部材であり、貯溜部6aにおいて、軸部7cを、排出口6cの幅方向に対して平行で、かつ、平面視において、被供給材5の送り方向αに対して直交する方向に向けつつ、該回転子7の軸部7c回りに回転可能な態様で水平に支持される構成としている。
また、回転子7の外周面7aには、該回転子7の軸心方向に平行な複数の溝部7b・7b・・・が等間隔で形成されており、該溝部7b・7b・・・に粉体10を入り込ませることで、回転子7の回転に従って、その回転方向に粉体10を移送することができる構成としている。
即ち、回転子7においては、該回転子7の外周部において、外周面7aと溝部7bにより、等間隔で形成される複数の凹凸部を構成している。
また、図4に示す如く、貯溜部6aの底部は、回転子7の外周面7aと同心の(即ち、軸部7cを軸心位置とする)円弧形状を有しており、外周面7aと貯溜部6aとの間には、所定の距離d1である均等な隙間を形成する構成としている。
このような構成により、ケース6の貯溜部6aと回転子7との隙間に沿って、粉体10を移送するときに、粉体10の流れに偏りが生じない構成としている。
尚、貯溜部6aの最下底部には排出口6cを形成しているため、該排出口6cを形成している範囲においては、その内面が円弧状とはなっていない。
また、ケース6の排出口6cの下端位置と回転子7の外周面7aとの間にも、所定の距離d2である均等な隙間が形成されている。
このような構成により、貯溜部6aと回転子7との隙間に沿って、排出口6cまで移送されてきた粉体10が、該排出口6cにおいて分散する際に偏りが生じないような構成としている。
また、回転子7は、貯溜部6aにおける導入口6bと排出口6cの中間位置に配置されており、該回転子7が回転することによって、回転子7の上部(即ち、導入口6b側)に堆積している粉体を、回転子7の下部(即ち、排出口6c側)に移送することができる。
図1および図2に示す如く、ならし機構9は、回転子7の上で山状に堆積している粉体10をならして、天端が略平面状となるようにするための機構であり、一対のスライドレール9a・9a、ならし板9b等を備える構成としている。
また、本発明の第一の実施形態に係る粉体供給装置1では、定量供給部2に排出口6cの下部に、該排出口6cの全面を覆う態様で、排出口6cを網目状に等分割するための部材たるメッシュ体8を配置する構成としている。
排出口6cから落下する粉体10を、メッシュ体8に通過させることによって、移送途中に塊状となりうる粉体10を確実に分散させて、粉体10の分布および密度を均等化させることができ、より確実に、被供給材5の表面に付着した粉体10の重量を均等化させることができる。
さらに、本発明の第一の実施形態に係る粉体供給装置1では、メッシュ体8の下方において、メッシュ体8において目詰まりした粉体10を除去するための手段である放電電極11を備える構成としている。
目詰まりを防止するための手段である放電電極11は、メッシュ体8に対してコロナ放電をすることができるものであり、排出口6cの幅Wに対応する範囲に配置されている。
そして、放電電極11からメッシュ体8に対して、連続的にあるいは定期的に放電することによって、メッシュ体8に目詰まりした粉体10を除去することができ、これにより粉体供給装置1により供給する粉体10の供給量が変動を防止するとともに、メッシュ体8を介して供給される粉体10の分布に偏りが生じることを防止する構成としている。
即ち、本発明の第一の実施形態に係る粉体供給装置1は、メッシュ体8の下方において、メッシュ体8に対してコロナ放電するための放電電極11を有するものである。
このような構成により、メッシュ体8の目詰まりによって、被供給材5に供給する粉体10の分布に偏りが生じることが防止できる。
ここで、回転子7における溝部7bの構成について、図5を用いて詳細に説明をする。
図5に示す如く、回転子7の外周面7aに形成される各溝部7b・7b・・・は、回転子7の軸心に直交する断面において円弧状の形状を有している。
このように、溝部7bを円弧状の形状とすることにより、各溝部7b・7b・・・に入り込んだ粉体10が、貯溜部6aと各溝部7b・7b・・・の間で圧縮されても、各溝部7b・7b・・・に付着することなく、粉体10を各溝部7b・7b・・・から容易に離脱させることができるように構成している。
仮に、溝部7bの内部に粉体10が付着するようなことがあると、回転子7の回転に従って排出口6cに落とし込まれる粉体10の量にばらつきが生じることになるため、溝部7bのように曲面のみで構成される形状(円弧状等)を採用するのが好適である。
また、溝部7bは、回転子7の軸心に対して平行に形成するのが好適である。
仮に、溝部7bを回転子7の軸心方向に対して傾斜させて形成すると、回転子7の回転に従って、溝部7bに入り込んだ粉体10に、軸心方向に向けて作用する応力を付与することになるため、排出口6cの幅方向における粉体10の分布に偏りが生じて、排出口6cから均等に粉体10を排出できなくなるためである。
次に、粉体補給部3について、説明をする。
粉体補給部3は、定量供給部2に対して、粉体10を補給するための部位であり、フレーム12、メッシュ体13、振動発生器14等を備える構成としている。
フレーム12は、略矩形状の枠部材であり、開口部が上下方向に貫通する態様となる姿勢で使用され、下側の開口部を全面的に覆うようにメッシュ体13を設ける構成としている。
フレーム12には、振動発生器14を付設しており、振動発生器14を作動させることによって、フレーム12およびメッシュ体13を任意の方向に所定の振幅で振動させることができるように構成している。
このような構成により、振動発生器14を作動させて、フレーム12およびメッシュ体13を振動させながらフレーム12内に粉体10を供給することで、その供給した粉体10をメッシュ体13でふるいにかけながら、粉体補給部3の下方に配置した定量供給部2に対して、粉体10を供給することができるように構成している。
フレーム12内(即ち、メッシュ体13の上)には、該フレーム12の高さに応じて粉体10を堆積させておくことができ、振動発生器14のON‐OFFに応じて、粉体補給部3から定量供給部2に対する粉体10の供給をON−OFFすることができる。
次に、定量供給部2と粉体補給部3の連動状況について、説明をする。
例えば、図1および図2に示す如く、回転子7の上に堆積している粉体10の堆積高さ(天端の位置)が、所定の下限レベルLLまで下降したことを粉体量検出センサ4により検出したとき、図示しない制御装置により所定の一定時間だけ振動発生器14を作動させて、粉体補給部3によって定量供給部2に対して所定量の粉体10を補給する。
定量供給部2に粉体10が補給された直後の状態において、粉体10は、粉体補給部3の直下において山状に堆積した状態となるため、図示しない制御装置により、振動発生器14の停止後に続いてならし機構9を作動させ、ならし板9bを水平方向に往復させることによって、堆積している粉体10の天端を略水平にならすようにしている。
そして、粉体量検出センサ4により、粉体10の天端レベルが所定の上限レベルHLに達したことを確認できたときに、図示しない制御装置により、ならし機構9を停止させるようにしている。
このようにして、回転子7の上で堆積する粉体10の堆積高さを回転子7の全長に亘って所定のレベル(即ち、上限レベルHLから下限レベルLLの範囲)に調整するとともに、その天端を略水平にならすことによって、粉体10自体の自重により該粉体10に作用する圧力が、排出口6cに各部において略均等になるようにすることができる。
これにより、回転子7の回転に従って、排出口6cから「定量」の粉体10を排出することができる。
尚、ここで示す粉体供給装置1では、定量供給部2において、略円柱状のローラ部材たる回転子7を備える構成を例示したが、粉体供給装置1に備えられる回転子は、例えば、図6(a)に示すような中空の構造を有する回転子17であってもよい。
図6(a)に示す如く、回転子の別実施形態である回転子17は、回転軸17cの長さ方向における両端部に固定される一対のプレート17b・17bに対して、複数(本実施形態では、72枚)の羽根部材17a・17a・・・を、回転軸17c回りに放射状に配置して構成されている。
羽根部材17aは、プレート17bの外周部から外側に向けて突出しており、凸状の部位を形成している。
即ち、回転子17においては、該回転子17の外周部において、羽根部材17a・17a・・・、等間隔で形成される複数の凸部を構成している。
そして、回転子17を備える定量供給部では、回転軸17cを軸心として該回転子17が回転するのに従って、羽根部材17a頂部および側部により、貯溜部6aの内面近傍に存在する粉体10を掻きとって、粉体10を移送する構成としている。
また、粉体供給装置1における回転子の構成としては、以下に示すようなその他の構成を採用することも可能である。
例えば、図6(b)に示すような、略長円状の軌道上を周回する無端ベルト状の回転子18に掻きとり用の板部材18a・18a・・・を付設する構成とすることができる。
あるいは、回転子を用いて定量の粉体を排出する構成ではなく、図6(c)に示すような櫛状の部材たる振動子19を水平方向に往復振動させることで、ケース内の粉体10を排出口6cに向けて均等に分散させる構成としてもよい。
また本実施形態に示す粉体供給装置1では、定量供給部2に対して粉体10を補給するための部位である粉体補給部3を備える場合を例示したが、例えば、粉体補給部3の代わりに定量供給部2を用いることも可能である。
即ち、二つの定量供給部2・2を上下に積み重ねるように配置して、上側の定量供給部2から下側の定量供給部2に対して定量の粉体10を補給する構成とすることが可能であり、下側の定量供給部2に対する粉体10の補給量を精度よく制御することにより、被供給材5に対する粉体10の供給量をより精度よく一定にできるという効果が期待できる。
即ち、本発明の第一の実施形態に係る粉体供給装置1は、供給対象物たる粉体10を貯溜するための空隙たる貯溜部6aが形成されるケース6を備え、ケース6の下端部に貯溜部6aと連通する矩形状の開口部たる排出口6cを形成し、該排出口6cから粉体10を排出して、排出口6cの鉛直下方において、排出口6cの長さ方向に対して平行でかつ水平に変位する、粉体10の被供給対象物たる被供給材5に対して、粉体10を、排出口6cから落下させつつ供給するものであって、粉体10を排出口6cに落とし込むための手段である回転子7(あるいは回転子17)を備え、回転子7(あるいは回転子17)の外周部には、回転子7(あるいは回転子17)の軸心方向に平行で、かつ、周方向において等間隔である複数の凹凸部である外周面7aおよび溝部7b・7b・・・(あるいは複数の凸状部たる羽根部材17a・17a・・・)を形成し、回転子7を、該回転子7の軸心が、平面視において排出口6cの幅方向に対して平行で、かつ、水平となるように貯溜部6aにおいて回転可能に支持するとともに、回転子7の外周面7aと貯溜部6aの内面との距離d1を一定にして、回転子7の外周面7aと貯溜部6aの内面により、粉体10の移送経路となる隙間を形成し、さらに、排出口6cの下端を覆う、排出口6cに落とし込まれた粉体10を通過させるためのメッシュ体8を備え、回転子7の外周面7aとメッシュ体8との間の隙間を一定の距離d2に保持するものである。
また、本発明の第一の実施形態に係る粉体供給装置1において、回転子7は、略円柱状のローラ部材であって、複数の凹凸部は、ローラ部材たる回転子7の外周面7aと、該外周面7aに形成する、回転子7の軸心方向に平行で、かつ、周方向において等間隔に形成する複数の溝部7b・7b・・・と、により構成されるものである。
また、本発明の第一の実施形態に係る粉体供給装置1において、ローラ部材たる回転子7の軸心方向に直交する方向における断面において、溝部7bは、円弧状の断面形状を有するものである。
また、本発明の第一の実施形態に係る粉体供給装置1は、貯溜部6aに供給されローラ部材たる回転子7の上部に堆積した粉体10の上面を略水平にならすための手段であるならし機構9をさらに備えるものである。
このような構成により、粉体10の状態(湿り具合や凝集度合等)に関わらず、被供給材5に対して、定量の粉体10を供給することができる。
次に、本発明の第二の実施形態に係る粉体供給装置の全体構成について、図7〜図9を用いて、説明をする。
ここで説明をする本発明の第二の実施形態に係る粉体供給装置は、粉体10の供給系統の数を複数(本実施形態では3系統)とするものであり、被供給材5に供給する粉体10の層を多層化して、被供給材5に付着させる粉体10の厚みを確保しつつ、よりムラなく粉体10を付着させることを可能にするものである。
尚、本発明の第二の実施形態に係る粉体供給装置21では、第一の実施形態に係る粉体供給装置1と同様に、所定の送り方向αに、一定の速度で変位している被供給材5を粉体10の供給対象としている。
図7に示す如く、本発明の第二の実施形態に係る粉体供給装置21は、粉体10の供給対象たる被供給材5に対して、粉体10を定量で供給することができる装置であり、第一の実施形態に係る粉体供給装置1を、被供給材5の送り方向αの方向に向けて、複数個(本実施形態では3個)直列的に配置する態様を有している。
そして、本発明の第二の実施形態に係る粉体供給装置21では、各定量供給部2・2・2における各回転子7・7・7の位相を異ならせる(ずらす)構成としている。
ここで、回転子7の位相について、説明をする。
図8(a)に示す如く、粉体供給装置21に備えられる回転子7は、外周面7aにおいて、周方向に向けて等間隔に72個の各溝部7b・7b・・・を形成している。
即ち、回転子7において、各溝部7b・7b・・・は、5度ずつ角度をずらして形成されている。
このため、粉体供給装置21では、この5度の範囲内で、回転子7の位相(回転位置)が同一にならないように、3つの各回転子7・7・7の位相を5/3度ずつずらす(図8(b)参照)構成としている。
図9に示す如く、被供給材5の点Pにおける粉体10の供給状況を例示すると、被供給材5の送り方向αにおいて最も上流側に位置する第一の定量供給部2における排出口6cの直下を、被供給材5の点Pが通過するとき、第一の回転子7(以下、回転子7Xと記載する)は、図8(b)に示す位相Xの位置が鉛直下方を向く態様となっている。
そして、図9に示す如く、被供給材5の送り方向αにおいて第二の定量供給部2における排出口6cの直下を、被供給材5の点Pが通過するとき、第二の回転子7(以下、回転子7Yと記載する)は、図8(b)に示す位相Yの位置が鉛直下方を向く態様となっており、第一の回転子7Xの位相Xと相違している。
さらに、図9に示す如く、被供給材5の送り方向αにおいて最も下流側に位置する第三の定量供給部2における排出口6cの直下を、被供給材5の点Pが通過するとき、第三の回転子7(以下、回転子7Zと記載する)は、図8(b)に示す位相Zの位置が鉛直下方を向く態様となっており、他の各回転子7X・7Yの各位相X・Yと相違している。
このように、被供給材5における同一点Pに対する第一から第三の各回転子7X・7Y・7Zの位相を異ならせることで、回転子7の形状に起因して、粉体10の供給状況に偏りが生じることが防止でき、被供給材5に対する粉体10の供給厚みを増した場合であっても、ムラなく粉体10を供給することができる。
尚、本実施形態に示す回転子7では、各溝部7b・7b・・・が5度ずつ角度をずらして等間隔に形成されており、その5度の範囲内で位相を異ならせるようにした構成を例示しているが、本発明の第二の実施形態に係る粉体供給装置21における回転子7の構成をこれに限定するものではない。
即ち、回転子7に形成される溝部7bの個数と、粉体供給装置21における定量供給部2の個数に応じて、回転子7の位相のずれ量を決定することができる。
また、本実施形態では、回転子7の位相のずれ量を均等(5/3度)にした場合を例示したが、必ずしも回転子7の位相のずれ量を均等にする必要はなく、各回転子7X・7Y・7Zに対応する各排出口6c・6c・6cの直下を同一点Pが通過するときの、各回転子7X・7Y・7Zの位相が異なっていればよい。
次に、本発明の第二の実施形態に係る粉体供給装置21を備えた電極体の製造装置の全体構成について、図10を用いて、説明をする。
ここで説明する本発明の一実施形態に係る電極体の製造装置は、前述した本発明の第二の実施形態に係る粉体供給装置21を備えるものであり、該粉体供給装置21を利用して、乾式の手法によって、二次電池を構成する電極体(正極あるいは負極)の製造装置を構成するものである。
図10に示す如く、本発明の一実施形態に係る電極体製造装置31は、二次電池を構成する電極体40(正極あるいは負極)を製造するための装置であり、粉体供給装置21、粉体圧縮機構32、制御装置33等を備える構成としている。
本発明の一実施形態に係る電極体製造装置31における粉体10の被供給材5は電極箔であり、粉体供給装置21を用いて、被供給材5たる電極箔の表面に定量の粉体10を供給する構成としている。
また、本発明の一実施形態に係る電極体製造装置31において用いる粉体10は、電極体40における合材層41を形成する原料活物質(例えば、負極活物質たる黒鉛等)を含むものであり、粉体供給装置21を用いて、被供給材5たる電極箔の表面に原料活物質を含む定量の粉体10を一定の厚みおよび密度で層状に付着させる構成とするものである。
粉体圧縮機構32は、被供給材5の表面において層状に付着させた粉体10を圧縮して、電極体40における合材層41を形成するための機構であり、一対のローラ32a・32aを備える構成としており、また、一対のローラ32a・32aは、回転軸32b・32bにおいて回転可能に支持されている。
粉体圧縮機構32においては、各回転軸32b・32bの軸間距離を図示しないセンサにより検出して制御装置33に入力する構成としており、制御装置33によって、各ローラ32a・32aの径および各回転軸32b・32bの軸間距離に基づいて、形成された合材層41の厚みをリアルタイムで演算する構成としている。
そして、電極体製造装置31では、求めた合材層41の厚みに基づいて、制御装置33によって各回転子7・7・7の回転速度や振動発生器14等の動作を制御し、合材層41の厚みを所定の規格値内に収めるように調整する構成としている。
即ち、電極体製造装置31は、被供給材5たる電極箔の表面に均等な原料活物質の層を形成しておいて、粉体圧縮機構32で原料活物質の層を圧縮することによって合材層41を形成し、乾式の手法により、電極体40を製造することを可能にするものである。
このような電極体製造装置31を用いれば、電極用ペーストを製造するための種々の工程(混練、脱泡等)や、従来必要であったペースト塗工後の乾燥工程等も省略することができるため、乾式の手法で、効率よく電極体を製造することが可能になる。
即ち、本発明の一実施形態に係る電極体製造装置31は、粉体供給装置21を備え、粉体10は、二次電池を構成する電極体40を形成するための原料活物質を含み、被供給材5は、二次電池を構成する電極体40を形成するための電極箔であり、電極箔(即ち、被供給材5)の表面に供給された粉体10を、該被供給材5の厚み方向に圧縮するための粉体圧縮手段たる粉体圧縮機構32をさらに備えるものである。
このような構成により、乾式の手法によって、効率よく電極体40を製造することができる。
またこれにより、二次電池の製造工程の短縮および製造コストの低減を実現できる。
尚、ここで示した粉体供給装置21(あるいは、粉体供給装置1)は、二次電池用の電極体40を製造するための電極体製造装置31を構成するための装置として例示しているが、粉体供給装置21(あるいは、粉体供給装置1)の用途はこれに限定されず、例えば、食品・化学品・薬品等を製造する用途においても、使用することが可能である。
1 粉体供給装置(第一の実施形態)
2 定量供給部
3 粉体補給部
4 粉体量検出センサ
5 被供給材
6 ケース
6a 貯溜部
6c 排出口
7 移送ローラ
7b 溝部
8 メッシュ体
9 ならし機構
10 粉体
21 粉体供給装置(第二の実施形態)
31 電極体製造装置
32 粉体圧縮機構

Claims (6)

  1. 供給対象物たる粉体を貯溜するための空隙たる貯溜部が形成されるケースを備え、
    前記ケースの下端部に前記貯溜部と連通する矩形状の開口部を形成し、該開口部から前記粉体を排出して、
    前記開口部の鉛直下方において水平に変位する、前記粉体の被供給対象物たる被供給材に対して、
    前記粉体を、前記開口部から落下させつつ供給する粉体供給装置であって、
    前記粉体を前記開口部に落とし込むための手段である回転子を備え、
    前記回転子の外周部には、該回転子の軸心方向に平行で、かつ、周方向において等間隔に複数の凹凸部、または複数の凸部を形成し、
    前記回転子を、該回転子の軸心が、平面視において前記開口部の幅方向に対して平行で、かつ、水平となるように前記貯溜部において回転可能に支持するとともに、
    前記回転子の外周部と前記貯溜部の内面との距離を一定にして、前記回転子の外周部と前記貯溜部の内面により、前記粉体の移送経路となる隙間を形成し、
    さらに、前記開口部の下端を覆う、前記開口部に落とし込まれた前記粉体を通過させるためのメッシュ体を備え、
    前記回転子の外周部と前記メッシュ体との間の隙間を一定の距離に保持する、
    ことを特徴とする二次電池用粉体供給装置。
  2. 前記貯溜部に供給され前記回転子の上部に堆積した前記粉体の上面を略水平にならすための手段であるならし機構をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の二次電池用粉体供給装置。
  3. 前記回転子は、
    略円柱状のローラ部材であって、
    前記複数の凹凸部は、
    前記ローラ部材の外周面と、
    該外周面に形成する、前記ローラ部材の軸心方向に平行で、かつ、周方向において等間隔に形成する複数の溝部と、
    により構成される、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の二次電池用粉体供給装置。
  4. 前記ローラ部材の軸心方向に直交する方向における断面において、
    前記溝部は、
    円弧状の断面形状を有する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の二次電池用粉体供給装置。
  5. 前記メッシュ体の下方において、
    前記メッシュ体に対してコロナ放電するための放電電極を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の二次電池用粉体供給装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の前記二次電池用粉体供給装置を備え、
    前記粉体は、
    二次電池を構成する電極体を形成するための原料活物質を含み、
    前記被供給材は、
    二次電池を構成する電極体を形成するための電極箔であり、
    前記電極箔の表面に供給された前記粉体を、該電極箔の厚み方向に圧縮するための粉体圧縮手段をさらに備える、
    ことを特徴とする電極体の製造装置。
JP2012210970A 2012-09-25 2012-09-25 二次電池用粉体供給装置および電極体の製造装置 Active JP6009886B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210970A JP6009886B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 二次電池用粉体供給装置および電極体の製造装置
KR1020157009937A KR101691758B1 (ko) 2012-09-25 2013-09-24 2차 전지용 분체 공급 장치 및 전극체의 제조 장치
PCT/JP2013/075777 WO2014050835A1 (ja) 2012-09-25 2013-09-24 二次電池用粉体供給装置および電極体の製造装置
CN201380049413.2A CN104718645B (zh) 2012-09-25 2013-09-24 二次电池用粉体供给装置和电极体的制造装置
HUE13842196A HUE045828T2 (hu) 2012-09-25 2013-09-24 Por továbbító berendezés akkumulátorokhoz, és eljárás elektród elõállítására
US14/429,003 US9825279B2 (en) 2012-09-25 2013-09-24 Powder supply device for secondary battery and apparatus for manufacturing electrode body
EP13842196.1A EP2903058B1 (en) 2012-09-25 2013-09-24 Supply device for powder for secondary cell, and electrode manufacturing device
PL13842196T PL2903058T3 (pl) 2012-09-25 2013-09-24 Urządzenie podające proszek do baterii akumulatorowej, oraz urządzenie do wytwarzania elektrod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210970A JP6009886B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 二次電池用粉体供給装置および電極体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067530A true JP2014067530A (ja) 2014-04-17
JP6009886B2 JP6009886B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=50388232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012210970A Active JP6009886B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 二次電池用粉体供給装置および電極体の製造装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9825279B2 (ja)
EP (1) EP2903058B1 (ja)
JP (1) JP6009886B2 (ja)
KR (1) KR101691758B1 (ja)
CN (1) CN104718645B (ja)
HU (1) HUE045828T2 (ja)
PL (1) PL2903058T3 (ja)
WO (1) WO2014050835A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017113666A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社ニコン 粉体供給機構、粉体噴射ノズル、成膜方法、電極部材の製造方法、二次電池の製造方法、および成膜装置
US10062920B2 (en) 2013-03-25 2018-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Powder supplying device and electrode manufacturing apparatus
WO2019187110A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 シーメット株式会社 材料供給装置、材料供給装置の制御方法および材料供給装置の制御プログラム
JP2020161303A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 三洋化成工業株式会社 供給装置及びリチウムイオン電池用電極の製造方法
JP7484657B2 (ja) 2020-10-23 2024-05-16 セイコーエプソン株式会社 粉体供給装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111971128A (zh) * 2017-10-23 2020-11-20 Ivc有限公司 用于形成颗粒床的系统和方法
CN108723370A (zh) * 2018-06-28 2018-11-02 安徽卓锐三维科技有限公司 一种定量落粉的双向铺粉装置
JP2022085555A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 セイコーエプソン株式会社 粉体供給装置
US20240246100A1 (en) * 2023-01-23 2024-07-25 Kennametal Inc. Multi-Component Electro-Mechanical Flame Spray Deposition System

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2273923A (en) * 1993-01-04 1994-07-06 Glaverbel Apparatus for the distribution of particulate material upon a surface.
JP2001076712A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電池用電極ペーストの塗布方法
JP2003155124A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Funken Pautekkusu:Kk 粉粒体連続定量供給装置
JP2009212131A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Nippon Zeon Co Ltd ハイブリッドキャパシタ用集電体およびその集電体を用いたハイブリッドキャパシタ用電極シート

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2681637A (en) * 1950-12-04 1954-06-22 Masonite Corp Coating apparatus for applying a resin in particulate form
GB832523A (en) * 1955-08-31 1960-04-13 Technoplast Spindler A G Method for continuously and uniformally distributing fine powders on surfaces
JPS58168792A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 日東化学工業株式会社 石油掃攻用水溶液を得るための粉体ポリアクリルアミドの溶解装置
US5355794A (en) * 1990-08-17 1994-10-18 Herbert Freudenheim Process and apparatus for dry printing
US5213271A (en) * 1991-08-09 1993-05-25 Oxy-Dry Corporation Powder sprayer with pneumatic powder supply system
JPH07315583A (ja) * 1994-05-31 1995-12-05 Shimadzu Corp 粉体供給装置
SE512433C2 (sv) 1998-07-30 2000-03-13 Microdrug Ag Förfarande för finfördelning och elektrostatisk uppladdning av ett pulver avsett för administrering främst genom inhalation jämte anordning för matning, finfördelning och elektrostatisk uppladdning av ett pulver avsett för administrering främst genom inhalation
JP3958511B2 (ja) * 2000-09-28 2007-08-15 株式会社リコー トナー補給装置および画像形成装置
JP4397119B2 (ja) 2000-12-28 2010-01-13 クボタ松下電工外装株式会社 粉粒体供給装置
JP3888233B2 (ja) * 2001-09-17 2007-02-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池電極の製造方法と製造装置
JP2004281221A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyota Motor Corp 電極製造装置および方法
JP4876478B2 (ja) 2005-05-27 2012-02-15 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用シートの製造方法
US8295742B2 (en) * 2008-11-10 2012-10-23 Ricoh Company, Limited Powder container, powder supplying device, and image forming apparatus
WO2011117982A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 日本たばこ産業株式会社 粉粒体の添加装置及びその添加方法
JP2012007999A (ja) 2010-06-24 2012-01-12 Fuji Electric Co Ltd 粉粒体篩い装置を使用した粉粒体異物検査装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2273923A (en) * 1993-01-04 1994-07-06 Glaverbel Apparatus for the distribution of particulate material upon a surface.
JP2001076712A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電池用電極ペーストの塗布方法
JP2003155124A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Funken Pautekkusu:Kk 粉粒体連続定量供給装置
JP2009212131A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Nippon Zeon Co Ltd ハイブリッドキャパシタ用集電体およびその集電体を用いたハイブリッドキャパシタ用電極シート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10062920B2 (en) 2013-03-25 2018-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Powder supplying device and electrode manufacturing apparatus
JP2017113666A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社ニコン 粉体供給機構、粉体噴射ノズル、成膜方法、電極部材の製造方法、二次電池の製造方法、および成膜装置
WO2019187110A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 シーメット株式会社 材料供給装置、材料供給装置の制御方法および材料供給装置の制御プログラム
JP2020161303A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 三洋化成工業株式会社 供給装置及びリチウムイオン電池用電極の製造方法
JP7272839B2 (ja) 2019-03-26 2023-05-12 三洋化成工業株式会社 供給装置及びリチウムイオン電池用電極の製造方法
JP7484657B2 (ja) 2020-10-23 2024-05-16 セイコーエプソン株式会社 粉体供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6009886B2 (ja) 2016-10-19
WO2014050835A1 (ja) 2014-04-03
HUE045828T2 (hu) 2020-01-28
KR101691758B1 (ko) 2016-12-30
PL2903058T3 (pl) 2019-10-31
CN104718645B (zh) 2017-11-17
CN104718645A (zh) 2015-06-17
US20150255778A1 (en) 2015-09-10
EP2903058A1 (en) 2015-08-05
EP2903058A4 (en) 2015-10-21
EP2903058B1 (en) 2019-07-03
US9825279B2 (en) 2017-11-21
KR20150060786A (ko) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009886B2 (ja) 二次電池用粉体供給装置および電極体の製造装置
JP5738913B2 (ja) 粉体供給装置および電極製造装置
KR101777033B1 (ko) 분체 도포 시공 장치 및 그것을 사용한 리튬 이온 전지용 전극의 제조 방법
AU2014326452B2 (en) Apparatus and method for impregnation by transferring a powder into a porous substrate
US10236498B2 (en) Electrode plate manufacturing method and electrode plate manufacturing apparatus
CN108091820B (zh) 电极板制造设备、正极板的制造方法和负极板的制造方法
US10396350B2 (en) Method for manufacturing electrode for lithium ion battery
JP2020092020A (ja) 電極シート製造装置
JP2020087695A (ja) 電極シート製造装置
CN108137243B (zh) 粉粒体散布装置及粉粒体的散布方法、以及含粉粒体物品的制造方法
US20170144429A1 (en) Electrostatic screen printer
CN102939166B (zh) 不同合成材料颗粒中分离特定合成材料颗粒的方法和设备
JP6067467B2 (ja) 薄膜静電塗装装置
JP2020068113A (ja) 電極シートの製造方法
JP6688710B2 (ja) 粉粒体散布装置及び粉粒体の散布方法
CN210048165U (zh) 灰尘输送器和灰尘发生装置
CN113102161B (zh) 高粘度电池浆料涂布装置及其涂布方法
WO2024214580A1 (ja) 電極層の製造方法
KR102634387B1 (ko) 탈염 전극 제조 시스템
WO2021166731A1 (ja) 粉粒体の散布方法及び粉粒体含有物品の製造方法
JP6828665B2 (ja) 電極の製造方法
JP2006181404A (ja) 粉粒物散布体の製造装置
CN203079185U (zh) 一种金属干燥机金属带
JPH10312798A (ja) 電池用電極およびその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160526

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6009886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250