JP4397119B2 - 粉粒体供給装置 - Google Patents

粉粒体供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4397119B2
JP4397119B2 JP2000400994A JP2000400994A JP4397119B2 JP 4397119 B2 JP4397119 B2 JP 4397119B2 JP 2000400994 A JP2000400994 A JP 2000400994A JP 2000400994 A JP2000400994 A JP 2000400994A JP 4397119 B2 JP4397119 B2 JP 4397119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granular material
transport
upper side
belt
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000400994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002193432A (ja
Inventor
光比古 橋本
靖裕 西浦
剛志 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KMEW Co Ltd
Original Assignee
Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd filed Critical Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority to JP2000400994A priority Critical patent/JP4397119B2/ja
Publication of JP2002193432A publication Critical patent/JP2002193432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397119B2 publication Critical patent/JP4397119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、落下供給された粉粒体を搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトに上方側から対向する移動経路に沿って搬送方向上手側に移動する掻き戻し部材とを設け、前記搬送ベルトにて搬送中の粉粒体を、その一部を前記掻き戻し部材の搬送方向上手側への移動で搬送方向上手側に掻き戻して滞留させながら、層状に均して、後続の加工装置に搬送供給するように構成してある粉粒体供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記粉粒体供給装置は、粉粒体を層状に均して後続の加工装置に搬送供給するに際して、搬送ベルトにて搬送中の粉粒体の一部を、掻き戻し部材の搬送方向上手側への移動で搬送方向上手側に掻き戻して搬送ベルト上に滞留させることにより、搬送ベルトへの粉粒体の供給量の変動にかかわらず、層状に均した粉粒体の搬送量の搬送ベルト長手方向での分布を均一化して、搬送ベルト長手方向での搬送量の過不足を抑制できるようにしたものである。
従来の粉粒体供給装置では、図3に示すように、供給装置8から落下供給した粉粒体Bを搬送する搬送ベルト9を設け、その搬送ベルト9に上方側から対向する移動経路14に沿って搬送方向上手側に移動する掻き戻し部材15を、多数の掻き戻しピン(図外)を外周面に立設した複数のローラ31,32,33,34を搬送方向に沿って間隔を隔てて設けて構成し、それらのローラ31,32,33,34を移動経路14に沿って搬送方向上手側に向けて回転させて、搬送ベルト9にて搬送中の粉粒体Bを、その一部を複数のローラ31,32,33,34で搬送方向上手側に掻き戻して滞留させながら、層状に均して、後続の加工装置13に搬送供給するように構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この為、図3中の仮想線で示すように、供給装置8からの粉粒体Bの供給量が多すぎると、粉粒体Bがローラ31,32,33の上面側に掻き上げられて、それらの粉粒体Bがローラ31を越えて搬送方向下手側の層状に均した粉粒体B(35)の上に落下することがあり、この場合は、粉粒体B(35)の搬送量の搬送ベルト長手方向での分布が不均一になる欠点がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、粉粒体の搬送量の搬送ベルト長手方向での分布を精度良く均一化できるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明の特徴構成は、落下供給された粉粒体を搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトに上方側から対向する移動経路に沿って搬送方向上手側に移動する掻き戻し部材とを設け、前記搬送ベルトにて搬送中の粉粒体を、その一部を前記掻き戻し部材の搬送方向上手側への移動で搬送方向上手側に掻き戻して滞留させながら、層状に均して、後続の加工装置に搬送供給するように構成してある粉粒体供給装置であって、前記掻き戻し部材を、搬送方向上手側ほど前記搬送ベルトから上方に離れる直線状の移動経路に沿って搬送方向上手側に回動移動するように設けてあり、前記掻き戻し部材を、前記移動経路において前記搬送ベルト側に対向する先端部を搬送ベルト幅方向に沿って直線状に形成してある平板材と、前記先端部を搬送ベルト幅方向に沿って凹凸する櫛歯状に形成してある櫛状板材とを回動移動方向に沿って間隔を隔てて交互に設けて構成してある点にある。
〔作用〕
掻き戻し部材が、搬送方向上手側ほど搬送ベルトから上方に離れる直線状の移動経路に沿って、搬送方向上手側に回動移動するに伴って、粉粒体が掻き戻し部材の移動経路に沿って、搬送ベルトへの粉粒体の供給量に応じて、搬送方向上手側の上方に掻き戻される。
また、平板材の搬送方向上手側への回動移動で、搬送方向上手側に滞留している滞留粉粒体層の上面を平坦化しながら、粉粒体を搬送方向上手側の上方に掻き戻すことができ、櫛状板材の搬送方向上手側への回動移動で、平板材で平坦化した滞留粉粒体層の粉粒体を櫛歯部分で搬送方向上手側の上方に掻き戻しながら、その掻き戻し中の粉粒体を櫛歯部分間の隙間を通して櫛状板材の移動方向後方側に排出することができる。
〔効果〕
搬送ベルトへの粉粒体の供給量に応じて、供給量が多いほど、粉粒体を搬送方向上手側の上方に掻き戻すことができるので、掻き戻した粉粒体が搬送方向下手側の層状に均した粉粒体の上に落下するおそれが少なく、粉粒体の搬送量の搬送ベルト長手方向での分布を精度良く均一化できる。
また、平板材で滞留粉粒体層の上面を平坦化しながら、櫛状板材でその粉粒体を搬送ベルトの幅方向に分散させて、滞留粉粒体層の粉粒体の搬送ベルト幅方向での分布を均一化できる。
【0005】
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示している。
図1は、セメント瓦(板状建材の一例)の製造設備に設けてある粉粒体供給設備Aを示し、砂等の骨材と充填材とを所定比率でセメントに混ぜ合わせてあるセメント主材と、パルプなどの繊維材と、シリカなどの添加剤と、水とを所定比率で攪拌混合したセメント瓦の成形原料となる成形用粉粒体Bを瓦成形ラインに設けてある成形用搬送ベルト1に落下供給するようにしてある。
【0007】
前記粉粒体供給設備Aは、セメント主材と繊維材と添加剤とを混合してある原料粉粒体に加水して、成形用粉粒体Bを調整する粉粒体調整装置4と、粉粒体調整装置4で調整した成形用粉粒体Bを成形用搬送ベルト1上に略一定厚さの層状に散布する粉粒体散布装置5とを備えている。
【0008】
前記粉粒体散布装置5は、粉粒体調整装置4から落下供給される成形用粉粒体Bを拡散用搬送ベルト6上に受け止めて、搬送ベルト幅方向に押し広げながら搬送する拡散搬送装置(供給装置の一例)8と、拡散搬送装置8から幅広に落下供給される成形用粉粒体Bを均し用搬送ベルト9上に受け止めて、その一部を搬送方向上手側に掻き戻して滞留させながら、層状に均して搬送する本発明に係る粉粒体供給装置10と、粉粒体供給装置10から落下供給される成形用粉粒体Bを、多数のほぐし羽根を外周面に備えた互いに対向する二個のほぐしローラ11の間に受け止めて、それらのほぐしローラ11の互いに逆向きの駆動回転で、成形用粉粒体B中にできた成形用粉粒体Bの固まり(だま)を細かくほぐすほぐし装置12とを備え、ほぐし装置12を通過した成形用粉粒体Bを成形用搬送ベルト1上に略均一な所定厚さで散布して、プレス成形装置13やカッティング装置(図外)などの後続の成形加工装置に搬送供給するように構成してある。
【0009】
前記粉粒体供給装置10は、図2に示すように、均し用搬送ベルト9に上方側から対向する移動経路14に沿って、搬送方向上手側に移動する掻き戻し部材15を備えた掻き戻し装置16を設けて、均し用搬送ベルト9にて搬送中の成形用粉粒体Bを、その一部を掻き戻し部材15の搬送方向上手側への移動で搬送方向上手側に掻き戻して滞留させながら、成形用粉粒体Bの搬送量の搬送ベルト幅方向での分布がほぼ均一な、所定厚さ、かつ、所定密度の層状に均して搬送し、掻き落とし用の多数の突起17を外周面に立設した掻き落としローラ18を均し用搬送ベルト9の搬送終端側上方に設けて、層状に均して搬送されてきた成形用粉粒体Bを、掻き落としローラ18の駆動回転で強制的に掻き落として、ほぐし装置12に落下させるようにしてある。
【0010】
前記掻き戻し部材15は、電動モータ19で駆動される駆動スプロケット20と従動スプロケット21とに亘って巻き掛けられた駆動回動自在な左右一対のチェーン22に、移動経路14において均し用搬送ベルト9側に対向する先端部23を搬送ベルト幅方向に沿って直線状に形成してある平板材24と、先端部25を搬送ベルト幅方向に沿って凹凸する櫛歯状に形成してある櫛状板材26とを回動移動方向に沿って間隔を隔てて交互に設けて構成してある。
【0011】
そして、チェーン22の駆動回動で、搬送方向上手側ほど均し用搬送ベルト9から上方に離れる直線状の移動経路14に沿って搬送方向上手側に回動移動させて、平板材24の搬送方向上手側への回動移動で、搬送方向上手側に滞留している滞留粉粒体層27の上面を平坦化しながら、成形用粉粒体Bを搬送方向上手側の上方に掻き戻し、櫛状板材26の搬送方向上手側への回動移動で、平板材24で平坦化した滞留粉粒体層27の成形用粉粒体Bを櫛歯部分28で搬送方向上手側の上方に掻き戻しながら、その掻き戻し中の成形用粉粒体Bを、櫛歯部分28間の隙間29を通して、櫛状板材26の移動方向後方側に排出するように設けてある。
【0012】
尚、搬送方向上手側に滞留可能な量を越える成形用粉粒体Bを、均し用搬送ベルト9の搬送上手側からスクリューコンベア30に自然落下させて、粉粒体調整装置4に還流させ、成形原料として再利用できるように構成してある。
【0013】
〔その他の実施形態〕
1.本発明による粉粒体供給装置は、粉粒体を、例えばホッパーから搬送ベルトに落下供給するなど、任意の供給方式で搬送ベルトに落下供給するようにしても良い。
2.本発明による粉粒体供給装置は、搬送ベルトと略同幅の回動ベルトを、搬送ベルトに上方側から対向する移動経路に沿って搬送方向上手側に回動移動自在に設け、その回動ベルトに掻き戻し部材を固定して、粉粒体を搬送方向上手側に掻き戻すように構成してあっても良い。
3.本発明による粉粒体供給装置は、セメント瓦の成形原料となる粉粒体以外に、任意の組成や性状の粉粒体を層状に均して、後続の加工装置に搬送供給するように構成してあっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 粉粒体供給設備の概略側面図
【図2】 粉粒体供給装置の斜視図
【図3】 従来技術の説明図
【符号の説明】
B 粉粒体
9 搬送ベルト
13 後続の加工装置
14 移動経路
15 掻き戻し部材
23 先端部
24 平板材
25 先端部
26 櫛状板材

Claims (1)

  1. 落下供給された粉粒体を搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトに上方側から対向する移動経路に沿って搬送方向上手側に移動する掻き戻し部材とを設け、
    前記搬送ベルトにて搬送中の粉粒体を、その一部を前記掻き戻し部材の搬送方向上手側への移動で搬送方向上手側に掻き戻して滞留させながら、層状に均して、後続の加工装置に搬送供給するように構成してある粉粒体供給装置であって、
    前記掻き戻し部材を、搬送方向上手側ほど前記搬送ベルトから上方に離れる直線状の移動経路に沿って搬送方向上手側に回動移動するように設けてあり、
    前記掻き戻し部材を、前記移動経路において前記搬送ベルト側に対向する先端部を搬送ベルト幅方向に沿って直線状に形成してある平板材と、前記先端部を搬送ベルト幅方向に沿って凹凸する櫛歯状に形成してある櫛状板材とを回動移動方向に沿って間隔を隔てて交互に設けて構成してある粉粒体供給装置。
JP2000400994A 2000-12-28 2000-12-28 粉粒体供給装置 Expired - Lifetime JP4397119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400994A JP4397119B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 粉粒体供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400994A JP4397119B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 粉粒体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002193432A JP2002193432A (ja) 2002-07-10
JP4397119B2 true JP4397119B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18865488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400994A Expired - Lifetime JP4397119B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 粉粒体供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4397119B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104118042A (zh) * 2014-07-18 2014-10-29 佛山市东鹏陶瓷有限公司 一种超细线条纹理的履带式造型布料喷浆工艺

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812059B1 (ko) * 2001-12-20 2008-03-10 주식회사 포스코 언로드피더의 원료분산장치
CN101229655B (zh) * 2007-01-26 2010-04-14 洛阳中冶重工机械有限公司 自动刮料器
JP6009886B2 (ja) 2012-09-25 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 二次電池用粉体供給装置および電極体の製造装置
CN104118037A (zh) * 2014-07-18 2014-10-29 佛山市东鹏陶瓷有限公司 一种超细线条纹理的履带式造型布料喷浆装置
CN108993892A (zh) * 2018-08-24 2018-12-14 万华禾香板业有限责任公司 用于分离原料中异物的装置
CN112108081A (zh) * 2020-08-28 2020-12-22 合肥市枫林环保有限公司 单过硫酸氢钾加药设备及其加药方法
WO2024089835A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 京セラ株式会社 混合装置、および混合体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104118042A (zh) * 2014-07-18 2014-10-29 佛山市东鹏陶瓷有限公司 一种超细线条纹理的履带式造型布料喷浆工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002193432A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1317727C (en) Method and apparatus for continuously forming a uniform layer of material that is being dispersed
JP2903385B2 (ja) 散粉方法および散粉装置
JP4397119B2 (ja) 粉粒体供給装置
JP5411392B2 (ja) 道路舗装機及びフィーダ用の材料コンベヤシステム
CN112203816B (zh) 用于制造合成石板的方法和设备
CA2116349C (en) Process for continuously forming a uniform layer of loose material and installation for carrying out the process
CN201760947U (zh) 布粉装置
GB2136754A (en) Method of and device for metering bulk material
US3942772A (en) Technique for mixing granular materials
US4990052A (en) Process for production of uniformly discharged particle flow
JP2017160771A (ja) 流れ規制装置を備えたコンベア装置
NL9401394A (nl) Werkwijze en inrichting voor het doseren en verdelen van stortmateriaal, in het bijzonder voor de produktie van mineraalgebonden houtspaanplaten.
US5174823A (en) Device for controlling the aggregations of a mixture of stone materials and binders for the production of agglomerated stone products
JP3781933B2 (ja) 粉粒体材料供給設備
RU2719824C2 (ru) Устройство для равномерного распределения шламов
RU2433857C1 (ru) Агрегат для приготовления сыпучих и вязкосыпучих смесей
CN213914257U (zh) 一种干粉砂浆生产用输送装置
JPH06183529A (ja) 粉体の散布装置
US2836846A (en) Apparatus and process for granulating material
JPS6313891B2 (ja)
CN113767000A (zh) 前处理用混合搅拌机、石膏浆料制造装置、建筑用面材制造装置、前处理熟石膏的制造方法、石膏浆料的制造方法、建筑用面材的制造方法
JP2001163451A (ja) 粉粒体材料供給設備
JP2003191220A (ja) 粉粒体成形装置
JP7167774B2 (ja) チェーン式コンベア装置
JPH10121155A (ja) 焼結原料の装入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4397119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term