JP2014055230A - タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ - Google Patents
タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014055230A JP2014055230A JP2012200609A JP2012200609A JP2014055230A JP 2014055230 A JP2014055230 A JP 2014055230A JP 2012200609 A JP2012200609 A JP 2012200609A JP 2012200609 A JP2012200609 A JP 2012200609A JP 2014055230 A JP2014055230 A JP 2014055230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- polymer
- rubber
- rubber composition
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
【解決手段】ジエン系ゴム(A)100質量部と、
カーボンブラックおよび/または白色充填剤(B)30〜100質量部と、
架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)0.3〜30質量部と、
平均粒子径が1〜200μmの三次元架橋した微粒子(D)0.1〜12質量部と、を含有し、
前記微粒子(D)が、シリコーン系微粒子であり、
前記微粒子(D)の含有量が、前記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)および前記微粒子(D)の合計質量に対して1〜50質量%であるタイヤ用ゴム組成物。
【選択図】なし
Description
すなわち、本発明は、以下の(1)〜(11)を提供する。
カーボンブラックおよび/または白色充填剤(B)30〜100質量部と、
架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)0.3〜30質量部と、
平均粒子径が1〜200μmの三次元架橋した微粒子(D)0.1〜12質量部と、を含有し、
上記微粒子(D)が、シリコーン系微粒子であり、
上記微粒子(D)の含有量が、上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)および上記微粒子(D)の合計質量に対して1〜50質量%であるタイヤ用ゴム組成物。
上記微粒子(D)が、上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)中において、上記シリコーン系化合物(d1)が有する上記反応性官能基を利用して三次元架橋した微粒子である上記(5)に記載のタイヤ用ゴム組成物。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ジエン系ゴム(A)100質量部と、カーボンブラックおよび/または白色充填剤(B)30〜100質量部と、架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)0.3〜20質量部と、平均粒子径が1〜200μmの三次元架橋した微粒子(D)0.1〜12質量部とを含有し、上記微粒子(D)がシリコーン系微粒子であり、上記微粒子(D)の含有量が上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)および上記微粒子(D)の合計質量に対して1〜50質量%であるタイヤ用ゴム組成物である。
以下に、本発明のタイヤ用ゴム組成物が含有する各成分について詳細に説明する。
本発明のタイヤ用ゴム組成物に含有するジエン系ゴム(A)は、主鎖に二重結合を有するものであれば特に限定されず、その具体例としては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、スチレン−イソプレンゴム(SIR)、スチレン−イソプレン−ブタジエンゴム(SIBR)等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、上記ジエン系ゴム(A)は、上述した各ゴムの末端や側鎖がアミノ基、アミド基、シリル基、アルコキシ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、エポキシ基等で変成(変性)された誘導体であってもよい。
これらのうち、タイヤの氷上性能がより良好となる理由から、NR、BR、SBRを用いるのが好ましく、NRおよびBRを併用するのがより好ましい。
ここで、ガラス転移温度は、デュポン社製の示差熱分析計(DSC)を用い、ASTM D3418−82に従い、昇温速度10℃/minで測定した値である。
また、平均ガラス転移温度は、ガラス転移温度の平均値であり、ジエン系ゴムを1種のみ用いる場合は、そのジエン系ゴムのガラス転移温度をいうが、ジエン系ゴムを2種以上併用する場合は、ジエン系ゴム全体(各ジエン系ゴムの混合物)のガラス転移温度をいい、各ジエン系ゴムのガラス転移温度と各ジエン系ゴムの配合割合から平均値として算出することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、カーボンブラックおよび/または白色充填剤(B)を含有する。
上記カーボンブラックとしては、具体的には、例えば、SAF、ISAF、HAF、FEF、GPE、SRF等のファーネスカーボンブラックが挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、上記カーボンブラックは、ゴム組成物の混合時の加工性やタイヤの補強性等の観点から、窒素吸着比表面積(N2SA)が10〜300m2/gであるのが好ましく、20〜200m2/gであるのがより好ましく、タイヤのウェット性能が向上し、氷上性能がより良好となる理由から、50〜150m2/gであるのが好ましく、70〜130m2/gであるのがより好ましい。
ここで、N2SAは、カーボンブラック表面への窒素吸着量をJIS K 6217−2:2001「第2部:比表面積の求め方−窒素吸着法−単点法」にしたがって測定した値である。
上記白色充填剤としては、具体的には、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、クレー、アルミナ、水酸化アルミニウム、酸化チタン、硫酸カルシウム等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらのうち、タイヤの氷上性能がより良好となる理由から、シリカが好ましい。
これらのうち、タイヤの氷上性能が更に良好となり、耐摩耗性もより向上する理由から、湿式シリカが好ましい。
ここで、CTAB吸着比表面積は、シリカ表面への臭化n−ヘキサデシルトリメチルアンモニウムの吸着量をJIS K6217−3:2001「第3部:比表面積の求め方−CTAB吸着法」にしたがって測定した値である。
また、上記カーボンブラックおよび上記白色充填剤を併用する場合、上記白色充填剤の含有量は、上記ジエン系ゴム(A)100質量部に対して、5〜85質量部であるのが好ましく、15〜75質量部であるのがより好ましい。
本発明のタイヤ用ゴム組成物に含有する架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)は特に限定されず、上記ジエン系ゴム(A)に相溶するものであっても相溶しないものであってもよい。
ここで、「(上記ジエン系ゴムに)相溶する」とは、上記ジエン系ゴム(A)に包含される全てのゴム成分に対して相溶するという意味ではなく、上記ジエン系ゴム(A)および上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)に用いる各々の具体的な成分が互いに相溶することをいう。
同様に、「(上記ジエン系ゴムに)相溶しない」とは、上記ジエン系ゴム(A)に包含される全てのゴム成分に対して相溶しないという意味ではなく、上記ジエン系ゴム(A)および上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)に用いる各々の具体的な成分が互いに非相溶であることをいう。
本発明においては、上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)は、ゴム組成物における分散性が向上し、タイヤの氷上性能および耐摩耗性がより良好となる理由から、上記ジエン系ゴム(A)に相溶しないものが好ましい。
また、上記ポリカーボネート系の重合体または共重合体としては、例えば、ポリオール化合物(例えば、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール等)とジアルキルカーボネートとのエステル交換反応により得られるもの等が挙げられる。
また、上記アクリル系の重合体または共重合体としては、例えば、アクリルポリオール;アクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートなどのアクリレートの単独ポリマー;これらアクリレートを2種以上組み合わせたアクリレート共重合体;等が挙げられる。
ここで、上記シラン官能基は、いわゆる架橋性シリル基とも呼ばれ、その具体例としては、加水分解性シリル基;シラノール基;シラノール基をアセトキシ基誘導体、エノキシ基誘導体、オキシム基誘導体、アミン誘導体などで置換した官能基;等が挙げられる。
これらの官能基のうち、ゴムの加工時に上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)が適度に架橋され、タイヤの氷上性能が更に良好となり、耐摩耗性もより良好となる理由から、シラン官能基、イソシアネート基、酸無水物基またはエポキシ基を有しているのが好ましく、中でも加水分解性シリル基またはイソシアネート基を有しているのがより好ましい。
これらのうち、加水分解性と貯蔵安定性のバランスが良好となる理由から、アルコキシシリル基であるのが好ましく、具体的には、下記式(1)で表されるアルコキシシリル基であるのがより好ましく、メトキシシリル基、エトキシシリル基であるのが更に好ましい。
(式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R2は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、aは1〜3の整数を表す。aが2または3の場合、複数のR1はそれぞれ同一であっても異なっていてもよく、aが1の場合、複数のR1はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)
なお、上記ポリイソシアネート化合物は、分子内にイソシアネート基を2個以上有するものであれば特に限定されず、その具体例としては、TDI(例えば、2,4−トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)、2,6−トリレンジイソシアネート(2,6−TDI))、MDI(例えば、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4′−MDI)、2,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4′−MDI))、1,4−フェニレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、トリフェニルメタントリイソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、リジンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)などの脂肪族ポリイソシアネート;トランスシクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン(H6XDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)などの脂環式ポリイソシアネート;これらのカルボジイミド変性ポリイソシアネート;これらのイソシアヌレート変性ポリイソシアネート;等が挙げられる。
ここで、重量平均分子量および数平均分子量は、いずれもゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により標準ポリスチレン換算により測定するものとする。
本発明のタイヤ用ゴム組成物に含有する微粒子(D)は、平均粒子径が1〜200μmの三次元架橋したシリコーン系微粒子である。
上記微粒子(D)の平均粒子径は、タイヤの表面が適度に粗くなり、氷上性能がより良好となる理由から、平均粒子径は1〜50μmであるのが好ましく、5〜40μmであるのがより好ましい。
ここで、平均粒子径とは、レーザー顕微鏡を用いて測定した円相当径の平均値をいい、例えば、レーザー回折散乱式粒子径分布測定装置LA−300(堀場製作所社製)、レーザー顕微鏡VK−8710(キーエンス社製)などで測定することができる。
また、シリコーン系微粒子とは、シロキサン結合を主鎖骨格に有する微粒子をいい、例えば、ポリイソプレン骨格を有し、シロキサン結合により(末端の加水分解性シリル基を利用して)架橋した微粒子は含まれない。
また、上記微粒子(D)の含有量は、上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)および上記微粒子(D)の合計質量に対して1〜50質量%であり、3〜30質量%であるのが好ましく、5〜20質量%であるのがより好ましい。
上記微粒子(D)を所定量含有することにより、本発明のタイヤ用ゴム組成物をタイヤトレッドに用いたスタッドレスタイヤの氷上性能および耐摩耗性がいずれも良好となる。
これは、上記微粒子(D)の弾性により局所的にかかる歪みが分散され、応力も緩和されるため、氷上性能および耐摩耗性が向上したと考えられる。
ここで、「(上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)と)相溶しない」とは、上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)に包含される全ての成分に対して相溶しないという意味ではなく、上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)および上記シリコーン系化合物(d1)に用いる各々の具体的な成分が互いに非相溶であることをいう。
これらのうち、タイヤの氷上性能および耐摩耗性がより良好となる観点から、ポリジメチルシロキサンであるのが好ましい。
ここで、上記シラン官能基は、いわゆる架橋性シリル基とも呼ばれ、その具体例としては、上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)が有するシラン官能基と同様、例えば、加水分解性シリル基;シラノール基;シラノール基をアセトキシ基誘導体、エノキシ基誘導体、オキシム基誘導体、アミン誘導体などで置換した官能基;等が挙げられる。
なお、上記シリコーン系化合物(d1)を三次元架橋させた後においては、上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)は、上記シリコーン系化合物(d1)と同一の反応性官能基(例えば、カルボキシ基、加水分解性シリル基など)を有していてもよく、既に有している官能性官能基を上記シリコーン系化合物(d1)と同一の反応性官能基に変成してもよい。
これらの官能基のうち、上記シリコーン系化合物(d1)の三次元架橋が容易に進行する理由から、水酸基、シラン官能基、カルボキシ基または酸無水物基を有しているのが好ましく、シラン官能基(特にシラノール基)を有しているのがより好ましい。
このような反応性官能基を有するシリコーン系化合物の市販品としては、例えば、下記式(2)で表される両末端シラノール変性ポリジメチルシロキサン〔SS−10(式中m=336),KF−9701(式中m=38),X−21−5841(式中m=11),いずれも信越化学工業社製〕や、両末端カルボキシ変性ポリジメチルシロキサン(X−22−162C、信越化学工業社製)等が挙げられる。
(式中、mは10〜15000の整数を表す。)
ここで、重量平均分子量または数平均分子量は、いずれもゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により標準ポリスチレン換算により測定するものとする。
上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)中で上記シリコーン系化合物(d1)を三次元架橋させ微粒子(D)を調製する方法は、例えば、上記シリコーン系化合物(d1)を加硫剤により加硫させる方法、上記シリコーン系化合物(d1)が有する上記反応性官能基を利用して三次元架橋させる方法等が挙げられる。
加硫剤により加硫させる方法としては、具体的には、上記シリコーン系化合物(d1)のうち、上述したシリコーン生ゴムを有機過酸化物で加硫させる方法等が挙げられる。
また、反応性官能基を利用して三次元架橋させる方法としては、具体的には、上記反応性官能基を有する上記シリコーン系化合物(d1)と、水、触媒、重合開始剤および上記反応性官能基と反応する官能基を有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種の成分(d2)と、を反応させて三次元架橋させる方法等が挙げられる。
なお、上記シリコーン系化合物(d1)を三次元架橋させる方法は、これらの方法に限定されず、例えば、電子線硬化;サイクロトロンで加速した重水素より作られる中性子、陽子;コバルト60からのγ線ターゲットからのX線;等により架橋させる方法も挙げられる。
上記シラノール縮合触媒としては、具体的には、例えば、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジオレート、ジブチル錫ジアセテート、テトラブチルチタネート、オクタン酸第一錫等が挙げられる。
なお、このような重合開始剤を用いた三次元架橋は、紫外線硬化の他、白金触媒を用いた付加反応や、オニウム塩触媒を用いたカチオン重合により進行させることも可能である。
これらのうち、脱アルコールにより縮合反応を起こすアルコール型の硬化剤であるのが好ましく、具体的には、メチルシリケートオリゴマー、オルガノシロキサンオリゴマー等が好適に挙げられる。
上記ヒドロシラン化合物としては、具体的には、例えば、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルテトラシクロシロキサン、1,3,5,7,8−ペンタメチルペンタシクロシロキサン等が挙げられる。
なお、上記ヒドロシラン化合物を用いる場合、アリル基を有する上記シリコーン系化合物(d1)との反応を促進させる触媒(例えば、白金、ロジウム、コバルト、パラジウム、ニッケル等のVIII族遷移金属元素から選ばれた金属錯体触媒)を用いることができる。
上記溶媒の使用態様としては、上記シリコーン系化合物(d1)に良溶媒となり、かつ、上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)の貧溶媒となる可塑剤、希釈剤、溶剤を用いる態様、および/または、上記記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)の良溶媒となり、かつ、上記シリコーン系化合物(d1)に貧溶媒となる可塑剤、希釈剤、溶剤を用いる態様が挙げられる。
このような溶媒としては、具体的には、例えば、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、n−ヘキサン、2−メチルペンタン、3−メチルペンタン、2,2−ジメチルブタン、2,3−ジメチルブタン、n−ヘプタン、2−メチルヘキサン、3−メチルヘキサン、2,2−ジメチルペンタン、2,3−ジメチルペンタン、2,4−ジメチルペンタン、3,3−ジメチルペンタン、3−エチルペンタン、2,2,3−トリメチルブタン、n−オクタン、イソオクタンなどの脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタンなどの脂環式炭化水素;キシレン、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素;α−ピネン、β−ピネン、リモネンなどのテルペン系有機溶剤等が挙げられる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、上述した白色充填剤(特に、シリカ)を含有する場合、タイヤの補強性能を向上させる理由から、シランカップリング剤を含有するのが好ましい。
上記シランカップリング剤を配合する場合の含有量は、上記白色充填剤100質量部に対して、0.1〜20質量部であるのが好ましく、4〜12質量部であるのがより好ましい。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、上述した成分以外に、上記ジエン系ゴム(A)、上記カーボンブラックおよび/または白色充填剤(B)、上記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)、および、上記微粒子(D)以外に、炭酸カルシウムなどのフィラー;硫黄等の加硫剤;スルフェンアミド系、グアニジン系、チアゾール系、チオウレア系、チウラム系などの加硫促進剤;酸化亜鉛、ステアリン酸などの加硫促進助剤;ワックス;アロマオイル;老化防止剤;可塑剤;等のタイヤ用ゴム組成物に一般的に用いられている各種のその他添加剤を配合することができる。
これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。例えば、ジエン系ゴム(A)100質量部に対して、硫黄は0.5〜5質量部、加硫促進剤は0.1〜5質量部、加硫促進助剤は0.1〜10質量部、老化防止剤は0.5〜5質量部、ワックスは1〜10質量部、アロマオイルは5〜30質量部、それぞれ配合してもよい。
本発明のタイヤ用ゴム組成物の製造方法は、特に限定されず、例えば、上述した各成分を、公知の方法、装置(例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール等)を用いて、混練する方法等が挙げられる。
また、本発明のタイヤ用ゴム組成物は、従来公知の加硫または架橋条件で加硫または架橋することができる。
本発明のスタッドレスタイヤ(以下、単に「本発明のタイヤ」ともいう。)は、上述した本発明のタイヤ用ゴム組成物を、タイヤトレッドに用いたスタッドレスタイヤである。
図1に、本発明のスタッドレスタイヤの実施態様の一例を表すタイヤの模式的な部分断面図を示すが、本発明のタイヤは図1に示す態様に限定されるものではない。
また、左右一対のビード部1間においては、繊維コードが埋設されたカーカス層4が装架されており、このカーカス層4の端部はビードコア5およびビードフィラー6の廻りにタイヤ内側から外側に折り返されて巻き上げられている。
また、タイヤトレッド3においては、カーカス層4の外側に、ベルト層7がタイヤ1周に亘って配置されている。
また、ビード部1においては、リムに接する部分にリムクッション8が配置されている。
末端シラノール変性ポリジメチルシロキサン(SS−10、信越化学工業社製)30gと、メチルシリケートオリゴマー(MS−56、三菱化学社製)0.6gと、有機錫化合物(ネオスタンU−130、日東化成社製)0.01gとを、撹拌羽付き三口フラスコ内で混合した。
次いで、水酸基末端ポリオキシプロピレングリコール(プレミノールS−4012、旭硝子社製)170gを添加し、70℃に昇温して4時間撹拌し、シリコーンの架橋微粒子を調製した。
次いで、m−キシリレンジジイソシアネート(タケネート500、三井化学社製)6.54gを投入し、80℃で8時間撹拌して、白濁したペースト状生成物(以下、「微粒子含有架橋性ポリマー1」ともいう。)を調製した。
このペースト状生成物を、レーザー顕微鏡VK−8710(株式会社キーエンス製)を用いて観察すると、平均粒子径5μmの微粒子(骨格:ジメチルシロキサン,架橋:シリケート)が生成し、イソシアネート基末端ポリオキシプロピレングリコール中に分散していることが確認できた。また、この画像を画像処理し、3Dプロファイリングした結果、ペースト状生成物中の微粒子の含有量(質量%)は約15%であった。
末端シラノール変性ポリジメチルシロキサン(SS−10、信越化学工業社製)30gと、オルガノシロキサンオリゴマー(KC−89S、信越化学工業社製)0.6gと、有機錫化合物(ネオスタンU−130、日東化成社製)0.01gとを、撹拌羽付き三口フラスコ内で混合した。
次いで、水酸基含有アクリル系ポリオール(ARUFON UH−2000、重量平均分子量:11000、水酸基価20、東亞合成社製)170gを添加し、70℃に昇温して4時間撹拌し、シリコーンの架橋微粒子を調製した。
次いで、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(A−1310、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)15.7gを投入し、80℃で8時間撹拌して、白濁した白濁したペースト状生成物(以下、「微粒子含有架橋性ポリマー2」ともいう。)を調製した。
このペースト状生成物を、レーザー顕微鏡VK−8710(株式会社キーエンス製)を用いて観察すると、平均粒子径10μmの微粒子(骨格:ジメチルシロキサン,架橋:シロキサン結合)が生成し、加水分解性シリル基末端アクリルポリエーテル中に分散していることが確認できた。また、この画像を画像処理し、3Dプロファイリングした結果、ペースト状生成物中の微粒子の含有量(質量%)は約15%であった。
末端シラノール変性ポリジメチルシロキサン(SS−10、信越化学工業社製)30gと、オルガノシロキサンオリゴマー(KC−89S、信越化学工業社製)0.6gと、有機錫化合物(ネオスタンU−130、日東化成社製)0.01gとを、撹拌羽付き三口フラスコ内で混合した。
次いで、ポリカーボネートジオール(デュラノールT5652、数平均分子量:2000、水酸基価56、旭化成ケミカルズ社製)170gを添加し、70℃に昇温して4時間撹拌し、シリコーンの架橋微粒子を調製した。
次いで、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(A−1310、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)44.05gを投入し、80℃で8時間撹拌して、白濁した白濁した白濁したペースト状生成物(以下、「微粒子含有架橋性ポリマー3」ともいう。)を調製した。
このペースト状生成物を、レーザー顕微鏡VK−8710(株式会社キーエンス製)を用いて観察すると、平均粒子径5μmの微粒子(骨格:ジメチルシロキサン,架橋:シロキサン結合)が生成し、加水分解性シリル基末端ポリカーボネートジオール中に分散していることが確認できた。また、この画像を画像処理し、3Dプロファイリングした結果、ペースト状生成物中の微粒子の含有量(質量%)は約15%であった。
末端シラノール変性ポリジメチルシロキサン(SS−10、信越化学工業社製)30gと、オルガノシロキサンオリゴマー(KC−89S、信越化学工業社製)0.6gと、有機錫化合物(ネオスタンU−130、日東化成社製)0.01gとを、撹拌羽付き三口フラスコ内で混合した。
次いで、ポリカーボネートジオール(デュラノールT5652、数平均分子量:2000、水酸基価56、旭化成ケミカルズ社製)170gを添加し、70℃に昇温して4時間撹拌し、シリコーンの架橋微粒子を調製した。
次いで、m−キシリレンジジイソシアネート(タケネート500、三井化学社製)32.7gを投入し、80℃で8時間撹拌して、白濁した白濁した白濁したペースト状生成物(以下、「微粒子含有架橋性ポリマー4」ともいう。)を調製した。
このペースト状生成物を、レーザー顕微鏡VK−8710(株式会社キーエンス製)を用いて観察すると、平均粒子径3μmの微粒子(骨格:ジメチルシロキサン,架橋:シロキサン結合)が生成し、イソシアネート基末端ポリカーボネートジオール中に分散していることが確認できた。また、この画像を画像処理し、3Dプロファイリングした結果、ペースト状生成物中の微粒子の含有量(質量%)は約15%であった。
末端シラノール変性ポリジメチルシロキサン(SS−10、信越化学工業社製)30gと、メチルシリケートオリゴマー(MS−56、三菱化学社製)0.6gと、有機錫化合物(ネオスタンU−130、日東化成社製)0.01gとを、撹拌羽付き三口フラスコ内で混合した。
次いで、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(Poly THF2000S、BASF社製)170gを添加し、70℃に昇温して4時間撹拌し、シリコーンの架橋微粒子を調製した。
次いで、m−キシリレンジジイソシアネート(タケネート500、三井化学社製)32.7gを投入し、80℃で8時間撹拌して、白濁したペースト状生成物(以下、「微粒子含有架橋性ポリマー5」ともいう。)を調製した。
このペースト状生成物を、レーザー顕微鏡VK−8710(株式会社キーエンス製)を用いて観察すると、平均粒子径20μmの微粒子(骨格:ジメチルシロキサン,架橋:シリケート)が生成し、イソシアネート基末端ポリテトラメチレンエーテルグリコール中に分散していることが確認できた。また、この画像を画像処理し、3Dプロファイリングした結果、ペースト状生成物中の微粒子の含有量(質量%)は約15%であった。
下記第1表に示す成分を、下記第1表に示す割合(質量部)で配合した。
具体的には、まず、下記第1表に示す成分のうち硫黄および加硫促進剤を除く成分を、1.7リットルの密閉型ミキサーで5分間混練し、150℃に達したときに放出してマスターバッチを得た。
次に、得られたマスターバッチに硫黄および加硫促進剤をオープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。
次に、得られたゴム組成物をランボーン摩耗用金型(直径63.5mm、厚さ5mmの円板状)中で、170℃で15分間加硫して加硫ゴムシートを作製した。
作製した各加硫ゴムシートを偏平円柱状の台ゴムに貼り付け、インサイドドラム型氷上摩擦試験機にて氷上摩擦係数を測定した。測定温度は−1.5℃とし、荷重5.5g/cm3、ドラム回転速度25km/hとした。
試験結果は、以下の式により、比較例1の測定値を100として、指数(インデックス)で表し、第1表の「氷上性能」の欄に記載した。指数が大きいものほど氷上摩擦力が大きく、氷上性能が良好である。
指数=(測定値/比較例1の試験片の氷上摩擦係数)×100
ランボーン摩耗試験機(岩本製作所社製)を用いて、JIS K 6264−2:2005に準拠し、付加力4.0kg/cm3(=39N)、スリップ率30%、摩耗試験時間4分、試験温度を室温の条件で摩耗試験を行い、摩耗質量を測定した。
試験結果は、以下の式により、比較例1の測定値を100として、指数(インデックス)で表し、第1表の「耐摩耗性」の欄に記載した。指数(インデックス)が大きいほど摩耗量が少なく、耐摩耗性が良好である。
指数=(比較例1の試験片の摩耗質量/測定値)×100
・NR:天然ゴム(STR20、ガラス転移温度:−65℃、ボンバンディット社製)
・BR:ポリブタジエンゴム(Nipol BR1220、ガラス転移温度:−110℃、日本ゼオン社製)
・カーボンブラック:ショウブラックN339(キャボットジャパン社製)
・シリカ:ULTRASIL VN3(エボニック・デグッサ社製)
・酸化亜鉛:酸化亜鉛3種(正同化学社製)
・ステアリン酸:ビーズステアリン酸YR(日本油脂社製)
・老化防止剤:アミン系老化防止剤(サントフレックス 6PPD、フレクシス社製)
・ワックス:パラフィンワックス(大内新興化学社製)
・シランカップリング剤:シランカップリング剤(Si69、エボニック・デグッサ社製)
・架橋性ポリマー:加水分解性シリル基末端ポリオキシプロピレングリコール(MSポリマーS810、カネカ社製)
・三次元架橋微粒子1:シリコーンゴムパウダー(KMP−597、平均粒子径:10μm、信越シリコーン社製)
・三次元架橋微粒子2:シリコーン複合パウダー(KMP−601、平均粒子径:12μm、信越シリコーン社製)
・微粒子含有架橋性ポリマー1〜5:上記のとおり製造したもの
・オイル:プロセスオイル(エキストラクト4号S、昭和シェル石油社製)
・硫黄:5%油処理硫黄(細井化学社製)
・加硫促進剤:スルフェンアミド系加硫促進剤(サンセラーCM−G、三新化学社製)
また、微粒子(D)を適当量配合しているが、架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)の配合量が多い比較例5は、微粒子を配合せずに調製した比較例1と比較して、氷上性能は若干向上するが、耐摩耗性が大きく劣ることが分かった。
また、実施例1〜6と実施例7との対比から、予め架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)中で微粒子(D)を生成させた実施例1〜6の方が、氷上性能がより良好となることが分かった。
2 サイドウォール部
3 タイヤトレッド部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 リムクッション
Claims (11)
- ジエン系ゴム(A)100質量部と、
カーボンブラックおよび/または白色充填剤(B)30〜100質量部と、
架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)0.3〜30質量部と、
平均粒子径が1〜200μmの三次元架橋した微粒子(D)0.1〜12質量部と、を含有し、
前記微粒子(D)が、シリコーン系微粒子であり、
前記微粒子(D)の含有量が、前記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)および前記微粒子(D)の合計質量に対して1〜50質量%であるタイヤ用ゴム組成物。 - 前記微粒子(D)が、予め前記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)中において、前記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)と相溶しないシリコーン系化合物(d1)を三次元架橋させた微粒子である請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記ジエン系ゴム(A)が、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、スチレン−イソプレンゴム(SIR)、スチレン−イソプレン−ブタジエンゴム(SIBR)およびこれらの各ゴムの誘導体からなる群から選択される少なくとも1種のゴムを30質量%以上含む請求項1または2に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)が、ポリエーテル系、ポリエステル系、ポリオレフィン系、ポリカーボネート系、脂肪族系、飽和炭化水素系、アクリル系、植物由来系もしくはシロキサン系の重合体または共重合体である請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)が、水酸基、シラン官能基、イソシアネート基、(メタ)アクリロイル基、アリル基、カルボキシ基、酸無水物基およびエポキシ基からなる群から選択される少なくとも1つ以上の反応性官能基を有する請求項1〜4のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記シリコーン系化合物(d1)が、前記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)が有する前記反応性官能基と異なる反応性官能基であって、水酸基、メルカプト基、シラン官能基、イソシアネート基、(メタ)アクリロイル基、アリル基、カルボキシ基、酸無水物基およびエポキシ基からなる群から選択される少なくとも1つ以上の反応性官能基を有し、
前記微粒子(D)が、前記架橋性オリゴマーまたはポリマー(C)中において、前記シリコーン系化合物(d1)が有する前記反応性官能基を利用して三次元架橋した微粒子である請求項5に記載のタイヤ用ゴム組成物。 - 前記微粒子(D)が、前記反応性官能基を有する前記シリコーン系化合物(d1)と、水、触媒、重合開始剤および前記反応性官能基と反応する官能基を有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種の成分(d2)と、を反応させて三次元架橋させた微粒子である請求項6に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記成分(d2)のうち、前記反応性官能基と反応する官能基を有する化合物が、前記シリコーン系化合物(d1)の縮合型の硬化剤である請求項7に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記微粒子(D)の平均粒子径が1〜50μmである請求項1〜8のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記ジエン系ゴム(A)の平均ガラス転移温度が−50℃以下である請求項1〜9のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 請求項1〜10のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物をタイヤトレッドに用いるスタッドレスタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012200609A JP6036056B2 (ja) | 2012-09-12 | 2012-09-12 | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012200609A JP6036056B2 (ja) | 2012-09-12 | 2012-09-12 | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014055230A true JP2014055230A (ja) | 2014-03-27 |
JP6036056B2 JP6036056B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=50612832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012200609A Active JP6036056B2 (ja) | 2012-09-12 | 2012-09-12 | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6036056B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016023213A (ja) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | 横浜ゴム株式会社 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ |
JP2016056248A (ja) * | 2014-09-08 | 2016-04-21 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ |
JP2017025131A (ja) * | 2015-07-16 | 2017-02-02 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
JP2017025238A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
WO2017138603A1 (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP2017222817A (ja) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物 |
EP3272803A4 (en) * | 2015-03-18 | 2018-08-15 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Tire rubber composition and pneumatic tire |
JP2018135495A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | 横浜ゴム株式会社 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物 |
WO2019176854A1 (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
JP2019199597A (ja) * | 2018-05-11 | 2019-11-21 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
JP2020012083A (ja) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP2021161305A (ja) * | 2020-04-01 | 2021-10-11 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09241427A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-16 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物 |
JPH1191310A (ja) * | 1997-09-22 | 1999-04-06 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
JP2000026656A (ja) * | 1998-07-15 | 2000-01-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | トレッドゴム組成物およびスタッドレスタイヤ |
US6239245B1 (en) * | 1999-03-02 | 2001-05-29 | Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. | Resin additive, curable resin composition, and cured resin |
JP2002047378A (ja) * | 2000-08-01 | 2002-02-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤ用トレッドゴム組成物 |
JP2002138164A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-14 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | トレッド用ゴム組成物 |
JP2005255864A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 硬化性組成物 |
JP2006028407A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
JP2012021149A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-02-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ゴム組成物およびこれを用いる空気入りタイヤ |
-
2012
- 2012-09-12 JP JP2012200609A patent/JP6036056B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09241427A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-16 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物 |
JPH1191310A (ja) * | 1997-09-22 | 1999-04-06 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
JP2000026656A (ja) * | 1998-07-15 | 2000-01-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | トレッドゴム組成物およびスタッドレスタイヤ |
US6239245B1 (en) * | 1999-03-02 | 2001-05-29 | Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. | Resin additive, curable resin composition, and cured resin |
JP2002047378A (ja) * | 2000-08-01 | 2002-02-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤ用トレッドゴム組成物 |
JP2002138164A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-14 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | トレッド用ゴム組成物 |
JP2005255864A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 硬化性組成物 |
JP2006028407A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
JP2012021149A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-02-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ゴム組成物およびこれを用いる空気入りタイヤ |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016023213A (ja) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | 横浜ゴム株式会社 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ |
JP2016056248A (ja) * | 2014-09-08 | 2016-04-21 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ |
EP3272803A4 (en) * | 2015-03-18 | 2018-08-15 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Tire rubber composition and pneumatic tire |
JP2017025131A (ja) * | 2015-07-16 | 2017-02-02 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
JP2017025238A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
US10781300B2 (en) | 2016-02-12 | 2020-09-22 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber composition for tires |
WO2017138603A1 (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP2017222817A (ja) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物 |
JP2018135495A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | 横浜ゴム株式会社 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物 |
JP2019156951A (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
WO2019176854A1 (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
CN111868160A (zh) * | 2018-03-12 | 2020-10-30 | 横滨橡胶株式会社 | 轮胎用橡胶组合物及无钉轮胎 |
RU2767516C1 (ru) * | 2018-03-12 | 2022-03-17 | Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. | Каучуковая композиция для шины и нешипованная шина |
US11845866B2 (en) | 2018-03-12 | 2023-12-19 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber composition for tire and studless tire |
JP2019199597A (ja) * | 2018-05-11 | 2019-11-21 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
JP2020012083A (ja) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP7187860B2 (ja) | 2018-07-20 | 2022-12-13 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP2021161305A (ja) * | 2020-04-01 | 2021-10-11 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP7545021B2 (ja) | 2020-04-01 | 2024-09-04 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6036056B2 (ja) | 2016-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6036056B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP5229420B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP6036080B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP6036052B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP5949026B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
US9982116B2 (en) | Tire rubber composition and pneumatic tire | |
WO2015046154A1 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
WO2015178485A1 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP5998608B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP6308019B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP5949716B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP6308021B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP2016199707A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP6036076B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP6036079B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP2013224361A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP6531826B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP6638235B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP6451157B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP6613672B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6036056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |